JP2001080529A - 動力舵取装置及び動力伝達継手 - Google Patents

動力舵取装置及び動力伝達継手

Info

Publication number
JP2001080529A
JP2001080529A JP2000145306A JP2000145306A JP2001080529A JP 2001080529 A JP2001080529 A JP 2001080529A JP 2000145306 A JP2000145306 A JP 2000145306A JP 2000145306 A JP2000145306 A JP 2000145306A JP 2001080529 A JP2001080529 A JP 2001080529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
shaft
worm
power
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145306A
Other languages
English (en)
Inventor
Yamato Arai
大和 新井
Takeshi Tsuda
武志 津田
Jiyunya Ooitsu
純也 大逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2000145306A priority Critical patent/JP2001080529A/ja
Priority to US09/613,865 priority patent/US6527642B1/en
Priority to EP00115275A priority patent/EP1069330B1/en
Priority to DE60023798T priority patent/DE60023798T2/de
Publication of JP2001080529A publication Critical patent/JP2001080529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/725Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts with an intermediate member made of fibre-reinforced resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • F16H55/24Special devices for taking up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/025Support of gearboxes, e.g. torque arms, or attachment to other devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】電動モータを用いる動力舵取装置において、減
速機構としてウォーム機構を用いる場合、バックラッシ
ュが騒音の原因となる。 【解決手段】バックラッシュ調整機構69によってウォ
ーム軸58の第2の端部62を第2の軸受64を介して
付勢して、ウォーム59をウォームホイール60に向け
て偏倚させる。バックラッシュ調整に伴ってウォーム軸
58の第1の端部61がラジアル方向に変位する。この
変位は、モータ軸56及びウォーム軸58の端部に設け
た突条が動力伝達継手5の対応する案内溝にそれぞれ沿
って相交差する2方向にスライドすることで許容され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操舵補助力の発生
源として電動モータを用いてなる動力舵取装置、および
動力伝達継手に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】自動
車用の電動式舵取装置として、操舵輪に連なる第1操舵
軸と、この第1操舵軸にトーションバーを介して連結さ
れると共に舵取機構に連なる第2操舵軸とを備える装置
がある。この装置では、第1および第2の操舵軸の回転
方向への相対変位量をトルクセンサにより検出し、この
トルクセンサの検出結果に基づいて電動モータの回転を
減速機構を介して第2操舵軸に伝えることにより、操舵
輪の回転に応じた舵取機構の動作を電動モータの回転に
より補助し、舵取りのための運転者の労力負担を軽減す
るようにしている。
【0003】上記の減速機構として、ウォームとウォー
ムホイールを有するものが提供されている。ウォームが
設けられているウォーム軸およびウォームホイールが設
けられている第2操舵軸は、その軸長方向の両端が軸受
により支持されて、径方向および軸長方向への移動が阻
止されている。ウォーム軸及びウォームホイールを組み
付けるときに、加工精度の範囲内でウォームとウォーム
ホイールとの間にバックラッシュが生じないようにされ
ているが、組立後において、ウォーム及びウォームホイ
ールの歯の摩耗が増大すると、バックラッシュが発生
し、騒音の原因となる。
【0004】そこで、例えば特開2000−43739
号公報のように、ウォーム軸をウォームホイールに向け
て偏倚可能とし、付勢手段によってウォーム軸をその偏
倚方向へ付勢することにより、バックラッシュを良好に
なくすことが提案されている。しかし、上記公報のもの
では、モータとウォーム軸とをスプライン嵌合を用いて
動力伝達しており、このスプライン嵌合では、ラジアル
方向の変位を殆ど許容できないので、上記のバックラッ
シュを調整する機構と組み合わせることは、実際上、困
難である。したがって、上記のバックラッシュ調整機構
を採用できず、静粛性を確保できない。
【0005】一方、静粛性を確保するために、動力を伝
達するための継手を合成樹脂により構成する試みがなさ
れているが、合成樹脂の場合は、強度が不足するおそれ
がある。特に、自動車のパワステ用の電動ポンプに適用
される場合、動力伝達継手が高温になるので、樹脂の強
度が低下する傾向が強い。また、動力伝達継手にスプラ
イン嵌合を用いるとすると、薄肉となるスプライン歯を
合成樹脂にて形成することは、強度上、困難である。し
たがって、静粛性を確保するために、動力伝達継手に合
成樹脂を用いるというアプローチも、スプライン嵌合と
の組み合わせでは、実現が困難であり、したがって、静
粛性を確保できない。
【0006】また、静粛性を確保できないという問題
は、自動車の駆動系に限らず、他の駆動系においても存
在する。本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであ
り、静粛性に優れた動力伝達継手および動力舵取装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記目
的を達成するため、本発明は、操舵補助用の電動モータ
のモータ軸の回転をウォームが設けられているウォーム
軸からウォームホイールが設けられている操舵軸に伝え
る動力舵取装置において、上記ウォーム軸に関連してウ
ォームとウォームホイールのバックラッシュを調整する
機構と、モータ軸とウォーム軸との間に介在し、両軸を
動力伝達可能に連結する動力伝達部材を含む動力伝達継
手とを備え、動力伝達部材の第1および第2の端部に
は、モータ軸およびウォーム軸の端部にそれぞれ形成さ
れた被連結部にそれぞれすべり対偶する第1および第2
の連結部が形成され、第1および第2の連結部は、回転
方向に交差し互いに平行な一対の動力伝達面をそれぞれ
含み、第1の連結部の動力伝達面と第2の連結部の動力
伝達面は、互いに交差する方向に延びることを特徴とす
る動力舵取装置を提供する。
【0008】上記構成では、動力伝達継手の第1および
第2の連結部の動力伝達面が、互いに交差する方向に延
びるとともに、対応する被連結部に対してそれぞれスラ
イド可能なので、バックラッシュの調整に伴ってウォー
ム軸の端部が動力伝達継手のラジアル方向に変位するこ
とを許容することができる。これにより、上記の動力伝
達継手を用いることにより、減速機構としてのウォーム
機構のバックラッシュを調整する機構を動力舵取装置に
組み込むことが実質的に可能となり、その結果、静粛性
を達成することができる。
【0009】上記動力伝達部材は、ポリアミドMXD6
およびポリフェニレンエーテル(PPE)を含むポリマ
アロイとガラス繊維とが配合された繊維強化合成樹脂か
らなっていれば好ましい。本態様によれば、ポリマアロ
イはもともと材料強度が高く、しかも材料強度が高温で
低下し難い。このポリマアロイをさらに繊維強化するこ
とにより高い強度を高温でも維持することができる。ま
た、ガラス繊維を用いて強化するので、ガラス繊維以外
の繊維、例えば炭素繊維で強化する場合に比べて一般に
安価にできる。
【0010】ここで、ベースレジンに含まれるポリアミ
ドMXD6は、メタキシリレンジアミン(MXDA)と
アジピン酸とから得られる結晶性の熱可塑性ポリマで、
主鎖に芳香族環を有するものである。ポリアミドMXD
6としては、三菱エンジニアリングプラスチックス株式
会社製レニー(商品名)を例示できる。また、ポリマア
ロイとは、複数成分のポリマの混合または化学結合によ
り得られる多成分系ポリマである。
【0011】ベースレジンとして、MXD6およびポリ
フェニレンエーテルを含むポリマアロイを用いるのは、
互いの長所を生かすことができるからである。すなわ
ち、結晶性であるMXD6の持つ耐薬品性、靱性、強度
に優れるという長所と、非結晶性であるPPEの持つ、
吸水性が低く、且つガラス転移が無くて高温剛性が高い
という長所とを得ることができ、互いに他の短所を補完
することができる。また、本発明は、互いに対向して配
置される駆動軸および被動軸の端部同士の間に介在し、
両軸を動力伝達可能に連結する動力伝達部材を含む動力
伝達継手において、上記動力伝達部材の第1および第2
の端部には、対応する軸の端部にそれぞれ形成された被
連結部にそれぞれすべり対偶する第1および第2の連結
部が形成され、第1および第2の連結部は、回転方向に
交差し互いに平行な一対の動力伝達面をそれぞれ含み、
第1の連結部の動力伝達面と第2の連結部の動力伝達面
は、互いに交差する方向に延び、上記トルク伝達部材
は、ポリアミドMXD6およびポリフェニレンエーテル
を含むポリマアロイとガラス繊維とが配合された繊維強
化合成樹脂からなることを特徴とする動力伝達継手を提
供する。
【0012】本態様によれば、動力伝達部材として合成
樹脂を用いることにより静粛性を達成することができ
る。特に、ポリマアロイは材料強度が高く、且つその材
料強度が高温でも低下し難いので、このポリマアロイを
さらに繊維強化することにより高い強度を高温でも維持
することができる。また、ガラス繊維を用いて強化する
ので、ガラス繊維以外の繊維、例えば炭素繊維で強化す
る場合に比べて一般に安価にできる。
【0013】上記の動力舵取装置や動力伝達継手におい
て、上記ガラス繊維の含有割合は、30〜50重量%の
範囲にあることが好ましい。上記の範囲にあれば、実用
上の十分なレベルの強度を確保することができる。ここ
で、ガラス繊維の含有割合としては、30重量%未満の
場合には強度が不十分になり、50重量%を超える場合
には成形が困難であることから、30〜50重量%の範
囲が好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、添付図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明
の第1の実施の形態の動力伝達継手含む電動ポンプユニ
ットの正面断面図である。図2は、図1のギヤポンプの
断面側面図であり、図1のI─I線に沿う断面図であっ
て断面を示すハッチングを省略してある。電動ポンプユ
ニットAは、駆動軸(モータ軸)1を有する電動モータ
2と、被動軸(ポンプ軸)3を有するポンプとしてのギ
ヤポンプ4と、駆動軸1と被動軸3とを動力伝達可能に
連結する動力伝達部材からなるオルダム継手型の動力伝
達継手5とを備えている。
【0015】動力伝達継手5は本実施の形態のように動
力伝達部材のみで構成されても良いし、例えば動力伝達
部材の表面を金属部材で覆って構成しても良い。ギヤポ
ンプ4は、長円形断面の空洞を有する筒状のボディ6
と、このボディ6の両端を塞ぐ一対のカバー7,8とを
有するハウジング9を備えている。ハウジング9の内部
には、の空洞の両側から挿入された一対のサイドプレー
ト10,11同士の間に、ギヤ室12が区画されてい
る。このギヤ室12内には、互いに対をなして噛み合う
駆動ギヤ13と従動ギヤ14とが配置されている。各サ
イドプレート10,11と対応するカバー7,8との間
には、ギヤ室12を密封するためのシール部材15が介
在している。
【0016】駆動ギヤ13は被動軸3に一体に形成さ
れ、従動ギヤ14は被動軸3に平行な従動軸16に一体
に形成されている。サイドプレート10,11に形成さ
れた2組の支持孔17,18に、被動軸3および従動軸
16が回転自在に両持ち支持されている。電動モータ2
の本体19はカバー8に固定されている。駆動ギヤ13
を支える被動軸3は、カバー8の挿通孔20を貫通して
電動モータ2側へ突出している。カバー8の挿通孔20
にはオイルシール21が配置されている。電動モータ2
の駆動軸1とギヤポンプ4の被動軸3とは略同軸に配置
され、駆動軸1の端部22と被動軸3の端部23とは互
いに対向した状態で上述の動力伝達継手5を介して連結
されている。
【0017】図2には、駆動ギヤ13およびこれに連動
する従動ギヤ14の回転方向が矢符により示してある。
両ギヤ13、14の噛み合い位置を挟んだ両側には、吸
込室24および吐出室25が形成されている。吸込室2
4および吐出室25は、ハウジング9の対応位置に開口
する吸込口26および吐出口27を介して、ハウジング
9外の図示しない吸込先および吐出先にそれぞれ接続さ
れるようにしてある。このように、ギヤポンプ1では、
吸込室24に導入される作動流体は、吸込室24に臨む
駆動ギヤ13および従動ギヤ14の歯間に受け入れら
れ、両ギヤ13,14の回転により、それぞれのギヤ歯
間とボディ6の内周面との間に封止された状態で搬送さ
れ、吐出室25に送り出される。
【0018】図3は動力伝達継手5と各軸1,3の分解
斜視図であり、図4(a),(b)および(c)は、動
力伝達継手の左側面図、縦断面図、右側面図である。図
1、図3および図4を参照する。本動力伝達継手5は、
動力伝達部材により構成されている。この動力伝達部材
は、ポリアミドMXD6およびポリフェニレンエーテル
を含むポリマアロイとガラス繊維とが配合された繊維強
化合成樹脂からなる。ここで、ポリアミドMXD6は、
メタキシリレンジアミン(MXDA)とアジピン酸とか
ら得られる結晶性の熱可塑性ポリマで、主鎖に芳香族環
を有するものである。ポリアミドMXD6としては、三
菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製レニー
(商品名)を例示できる。また、ポリマアロイとは、複
数成分のポリマの混合または化学結合により得られる多
成分系ポリマである。
【0019】また、上述のガラス繊維の含有割合は、4
0〜60重量%の範囲にあるのが好ましい。ここで、上
述の含有割合は、ガラス繊維とマトリックスとなるポリ
マアロイとを含んだ繊維強化合成樹脂に対するガラス繊
維の割合である。動力伝達継手5を構成する動力伝達部
材は軸状をなし、相対向する第1および第2の端部5
a,5bには、第1の連結部としての案内溝28と、第
2の連結部としての案内溝29がそれぞれ形成される。
【0020】案内溝28は、電動モータ2の駆動軸1の
端部22に形成された被連結部としての突条30に嵌め
合わされる。案内溝29は、ギヤポンプ4の被動軸3の
端部23に形成された被連結部としての突条31に嵌め
合わされる。突条30および突条31は、いわゆるすべ
りこ(スライダ)として機能する。駆動軸1の端部22
の突条30は断面略矩形をなし、二面幅を形成する互い
に平行な一対の平坦面からなる動力伝達面32,32を
有している。案内溝28は断面略矩形をなす孔からな
り、駆動軸1の端部の一対の動力伝達面32,32にそ
れぞれ係合する互いに平行な一対の平坦な動力伝達面3
3,33を有している。案内溝28の断面の矩形の長辺
の長さは、駆動軸1の端部22の突条30の断面の矩形
の長辺の長さよりも長く設定されており、駆動軸1の端
部22と動力伝達継手の第1の端部5aは、長辺に沿っ
て相対変位できるようにされている。
【0021】同様に、被動軸3の端部23の突条31も
断面略矩形をなし、二面幅を形成する互いに平行な一対
の平坦面からなる動力伝達面34,34を有している。
案内溝29は断面略矩形をなす孔からなり、被動軸3の
端部の一対の平坦面34,34にそれぞれ係合する互い
に平行な一対の動力伝達面35,35を有している。案
内溝29の断面の矩形の長辺の長さは、被動軸3の端部
23の突条31の断面の矩形の長辺の長さよりも長く設
定されており、被動軸3の端部23と動力伝達継手5の
第2の端部5bとは長辺に沿って相対変位できるように
されている。
【0022】また、図3に示すように、案内溝28の断
面の矩形の長辺が延びる方向Xと、案内溝29の断面の
矩形の長辺が延びる方向Yとは、例えば略直交するよう
にして互いに交差している。電動ポンプユニットAで
は、電動モータ2の回転力は、駆動軸1から動力伝達継
手5を介して被動軸3へ伝達される。このとき、動力伝
達継手5の各連結部としての案内溝28,29を介して
動力伝達が確実に行われる。また、動力伝達継手5の周
囲の温度が高くなる場合であっても、動力伝達継手5を
構成する動力伝達部材が高温強度が高い繊維強化合成樹
脂からなるので、変形を確実に防止できる。その結果、
確実に動力伝達でき、しかも、高温下でも強度を実用上
で十分な値に確保できて、耐久性も確保できる。
【0023】また、駆動軸1および被動軸3をそれぞれ
嵌合する動力伝達継手5の案内溝28,29の動力伝達
面33,35が合成樹脂により形成されるので、電動モ
ータ2およびギヤポンプ4の間の振動の伝達を防止する
ことができる。また、各動力伝達面33,35と対応す
る動力伝達面32,34との間での打音等の騒音の発生
を防止できる。本実施の形態によれば、上述の繊維強化
合成樹脂は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
等の高価な従来の耐熱性合成樹脂に比べて格段に安価で
あるので、動力伝達継手5を安価にすることができる。
【0024】また、ガラス繊維により強化する場合に
は、ガラス繊維以外の繊維、例えば炭素繊維で強化する
場合に比べて一般に安価にできる。また、本実施の形態
の繊維強化合成樹脂製の動力伝達部材の高温強度は、P
EEK樹脂製の従来のものとほぼ同等のレベルを維持す
ることができる。というのは、ポリアミドMXD6は高
い材料強度を有し、且つポリフェニレンエーテルは高温
下での材料強度の低下を抑制できるので、これらの成分
を含むポリマアロイの材料強度は、高く且つ高温でも低
下し難い。さらに、ポリマアロイをガラス繊維により強
化することにより高温になっても高い強度を確実に維持
できるからと考えられる。
【0025】また、ガラス繊維の含有割合を30〜60
重量%の範囲にしているので、動力伝達継手5の高温強
度を、実用上の十分なレベルに確保することができる。
なお、後述する実施例1の(3) および(4) に示すよう
に、高温強度としての高温下での破壊強度および圧痕深
さが、問題ないレベルであることがわかった。ここで、
ガラス繊維の含有割合としては、30重量%未満の場合
には強度が不十分になり、50重量%を超える場合には
成形が困難であり、成形品に外観不良が生じることがあ
ることから、30〜50重量%の範囲が好ましい。
【0026】また、本実施の形態の繊維強化合成樹脂製
の動力伝達部材は、例えば、一般的なポリアミド樹脂製
のものに比べて、耐薬品性に優れている。また、本発明
の動力伝達継手5は、安価、且つ静粛性および高温強度
を確保できるので、自動車のパワーステアリング装置に
用いるギヤポンプ4の駆動用に好適である。なお、上述
の実施の形態では、動力伝達継手5の第1および第2の
連結部としての案内溝28,29を採用し、対応する軸
1,3の被連結部として突条30,31を採用したが、
連結部として突条を用い、被連結部として案内溝を用い
ても良い。
【0027】また、動力伝達継手5は、ギヤポンプ4の
駆動用に限定されず、他の公知のロータリ型ポンプの駆
動用や、他の駆動系で動力伝達用に駆動軸と被動軸とを
連結するためにも用いることができる。次いで、図6
は、本発明の第2の実施の形態として、電動モータによ
り操舵補助力を得る電動式動力舵取装置41の構成を示
す模式図である。動力舵取装置41は、操舵輪(ステア
リングホイール)42に連結している操舵軸(ステアリ
ングシャフト)3と操舵軸43の先端部に設けられたピ
ニオンギヤ44と、このピニオンギヤ44に噛み合うラ
ックギヤ45とを有し、車両の左右方向に延びるラック
軸46とを有している。
【0028】ラック軸46の両端部にはそれぞれタイロ
ッド47が結合されており、各タイロッド47は対応す
るナックルアームを介して対応する車輪48に連結され
ている。操舵輪42が操作されて操舵軸43が回転され
ると、この回転がピニオンギヤ44およびラックギヤ4
5によって、車両の左右方向に沿ってのラック軸46の
直線運動に変換される。これにより、車輪48の転舵が
達成される。操舵軸43は、操舵輪42に連なる筒状の
第1操舵軸49と、ピニオン44に連なる第2操舵軸5
0とに分割されており、これら第1操舵軸49と第2操
舵軸50とはトーションバー51を介して同一の軸線上
で互いに連結されている。
【0029】トーションバー51を介する第1操舵軸4
9と第2操舵軸50の相対回転変位量により操舵トルク
を検出するトルクセンサ52が設けられており、このト
ルクセンサ52のトルク検出結果は制御部53に与えら
れる。制御部53では、トルク検出結果に基づいて、ド
ライバ54を介して操舵補助用の電動モータ55への印
加電圧を制御する。電動モータ55のモータ軸56の回
転が、ウォーム機構を含む減速機構57を介して第2操
舵軸50に伝達され、操舵が補助される。
【0030】減速機構57は、電動モータ55のモータ
軸56に連なるウォーム軸58の軸長方向の中間に一体
に形成されたウォーム59と、第2操舵軸50に一体回
転可能に係合されるウォームホイール60とを備えてい
る。ウォーム軸58は、第2操舵軸50の軸芯と交差す
るように配置されている。ウォーム軸58の軸長方向に
相対向する第1及び第2の端部61,62は、玉軸受を
用いてなる第1及び第2の軸受63,64を介してギヤ
ハウジング65の第1及び第2の軸受孔66,67に回
転可能に支持されている。
【0031】ウォーム軸58は、第1及び第2の軸受6
3,64間の中間の部分に上記ウォーム59を一体に形
成している。ウォーム軸58の第1の端部61は動力伝
達継手5を介して上記モータ軸56の端部68に連結さ
れている。具体的には、図8に示す本実施の形態の動力
伝達継手5は、図3の実施の形態のものと同様の構成、
材質をしており、その第1および第2の端部5a,5b
に第1の連結部としての案内溝28と第2の連結部とし
ての案内溝29を形成している。案内溝28は、駆動軸
としてのモータ軸56の端部22に形成された被連結部
としての突条30を連結する。案内溝29はウォーム軸
58の第1の端部61に形成された被連結部としての突
条31を連結する。他の構成については、図3の実施の
形態と同様であるので、図に同一符号を付してその説明
を省略する。
【0032】ギヤハウジング65に支持されているウォ
ーム軸58は、ウォームホイール60に向けて偏倚が可
能となしてあり、バックラッシュ調整機構69を用い
て、ウォーム軸58をウォームホイール60に向けて付
勢することにより、ウォーム59とウォームホイール6
0の間のバックラッシュをなくことができるようにして
ある。具体的には、ウォーム軸58の第2の端部62を
支持する第2の軸受64をウォームホイール60に向け
て偏倚が可能としてある。バックラッシュ調整機構69
は、第2の軸受64の外輪の周面を受ける受け部材70
と、この受け部材70および第2の軸受64を介してウ
ォーム軸58の第2の端部62をウォームホイール60
に向けて弾性的に付勢する例えば圧縮コイルばねからな
る付勢部材71とを備えている。
【0033】第2の軸受64の偏倚は、第2の軸受孔6
7に第2の軸受64の移動を許容する円弧状の凹所72
を設け、該凹所72に偏倚させるようにしている。ま
た、第2の軸受孔67の凹所72と反対側からギヤハウ
ジング65の外部へ開放する収容孔73を設けて、該収
容孔73に受け部材70を第2の軸受64に向けて進退
自在に収容している。上記収容孔73の入口にはねじ部
74が形成されている。バックラッシュ調整機構69
は、上記ねじ部74にねじ込まれるねじ75と、このね
じ75を止定するロックナット76をさらに備えてい
る。ロックナット76はねじ75にねじ結合した状態で
収容孔73の入口縁部に締結される。
【0034】ロックナット76を弛緩した状態でねじ7
5を操作することにより付勢部材71としての例えば圧
縮コイルばねの撓み量を調整し、ウォーム59をウォー
ムホイール60側へ偏倚させる付勢力を調整できるよう
になっている。調整された付勢力によって、受け部材7
0を移動させ、第2の軸受64を凹所72へ向けて偏倚
させることができよるようにしている。なお、ウォーム
軸58の第2の端部62のウォームホイール60に向け
ての偏倚量は、例えば30ミクロン程度である。
【0035】第1および第2の軸受63,64は、ギヤ
ハウジング65に設けられた第1および第2の規制部7
7,78にそれぞれ当接することにより、スラスト荷重
が作用する方向への移動を規制されている。また、第1
の軸受孔66には、第1の軸受63の外輪を第1の規制
部77に付勢するねじ79がねじ込まれており、このね
じ79をロックナット80を用いて第1の軸受孔66に
ロックしてある。ねじ79の操作力を、第1の軸受63
からウォーム軸58に伝達して、該ウォーム軸58の軸
長方向へのがたつきを防止している。
【0036】ウォーム軸58を組み込む場合には、ねじ
75の操作により第2の軸受64を移動させて、ウォー
ム59をウォームホイール60に接触させ、ウォームホ
イール60を回してバックラッシュが生じていないのを
確認したあと、ロックナット76を緊締し、調整状態を
保持する。したがって、ウォーム59などの部品の寸法
誤差に影響されることなくバックラッシュを良好になく
することができ、製造時の不良率を低減して、歩留りを
高めることができる。
【0037】そして、ウォーム59およびウォームホイ
ール60の歯の摩耗が増大して、バックラッシュが発生
した場合、ねじ79およびロックナット80を弛緩する
ことにより、第2の軸受64の拘束が解除されて、第2
の軸受64及びウォーム軸58が付勢部材71の力によ
り凹所72へ向けて偏倚することになり、バックラッシ
ュをなくすることができる。また、この場合において、
付勢部材71の力だけでバックラッシュをなくすること
ができないときは、ロックナット76を弛緩し、ねじ7
5を操作して付勢部材71の撓み量を調整し、第2の軸
受64を凹所72へ向けて偏倚させることによりバック
ラッシュを良好になくすることができる。
【0038】さらに、前述のようにバックラッシュの調
整に伴って、ウォーム軸58の第1の端部61が第1の
軸受63の遊びの分だけラジアル方向に変位しても、動
力伝達継手5がこれを吸収することができる。これによ
り、バックラッシュ調整機構69を動力舵取装置41に
組み込むことが実質的に可能となり、静粛性を実現する
ことができる。次いで、図9は本発明の第3の実施の形
態としての動力舵取装置を示している。本実施の形態で
は、ギヤハウジング65のねじ孔81にねじ込まれて、
第2の軸受64の外輪の外周面に当接するねじ82によ
りバックラッシュ調整機構を構成している。
【0039】ねじ82の露出する端部には、例えば溝か
らなる操作部83が設けられている。操作部83により
ねじ82を回動操作することにより、第2の軸受64を
凹所72に向けて偏倚させる。また、第1の規制部77
は廃止してある。その他の構成については、図6の実施
の形態と同様であるので、図に同一符号を付して、その
説明を省略する。本実施の形態では、ウォーム軸58を
組み込む場合、ロックナット80およびねじ79を弛緩
した状態で、ねじ82を操作することにより第2の軸受
64を移動させて、ウォーム59をウォームホイール6
0に接触させる。そして、ウォームホイール60を回し
てバックラッシュが生じていないことを確認した後、ね
じ79を操作して、その操作力を第1の軸受63の外
輪、ボールおよび内輪、並びに、ウォーム軸58、第2
の軸受64の内輪、ボールおよび外輪に伝達し、この外
輪を上記第2の規制部78に押圧して、第2の軸受64
の自由な偏倚を拘束し、ねじ82による調整状態を保持
する。したがって、ウォーム59などの部品の寸法誤差
に影響されることなくバックラッシュを良好になくすこ
とができる。その結果、製造時の不良率を低減して、歩
留りを高めることができる。
【0040】そして、ウォーム59およびウォームホイ
ール60の歯の摩耗が増大して、バックラッシュが発生
した場合、ねじ79およびロックナット80を弛緩する
ことにより、第2の軸受64の拘束を解除する。次い
で、ねじ82を操作して第2の軸受64を凹所72へ向
けて偏倚させることにより、バックラッシュを良好にな
くすることができる。このようなバックラッシュの調整
に伴って、ウォーム軸58の第1の端部61が第1の軸
受63の遊びの分だけラジアル方向に変位しても、動力
伝達継手5がこれを吸収することができる。これによ
り、バックラッシュ調整機構69を動力舵取装置41に
組み込むことが実質的に可能となり、打音の発生を防止
して静粛性を向上することができる。
【0041】次いで、図10は本発明の第4の実施の形
態を示している。本実施の形態が図6の実施の形態と異
なるのは、第2の軸受64を偏倚させる代わりに、第1
の軸受63を偏倚させるようにしている点にある。すな
わち、バックラッシュ調整機構84を第1の軸受63に
対応させて設けてある。また、図6の実施の形態のねじ
79とロックナット80は廃止してある。また、第2の
軸受64に対応する凹所72を廃止し、第1の軸受63
に対応する凹所85を設けてある。その他の構成につい
ては、図6の実施の形態と同様であるので、図に同一符
号を付してその説明を省略する。
【0042】本実施の形態では、ウォーム軸58を組み
込む場合には、ねじ75の操作により第1の軸受63を
移動させて、ウォーム59をウォームホイール60に接
触させ、ウォームホイール60を回してバックラッシュ
が生じていないのを確認したあと、ロックナット76を
緊締し、調整状態を保持する。したがって、ウォーム5
9などの部品の寸法誤差に影響されることなくバックラ
ッシュを良好になくすることができ、製造時の不良率を
低減して、歩留りを高めることができる。
【0043】そして、ウォーム59およびウォームホイ
ール60の歯の摩耗が増大して、バックラッシュが発生
した場合、第1の軸受63及びウォーム軸58が付勢部
材71の力により凹所85へ向けて偏倚することにな
り、バックラッシュをなくすることができる。また、こ
の場合において、付勢部材71の力だけでバックラッシ
ュをなくすることができないときは、ロックナット76
を弛緩し、ねじ75を操作して付勢部材71の撓み量を
調整し、第1の軸受63を凹所85へ向けて偏倚させる
ことによりバックラッシュを良好になくすることができ
る。
【0044】さらに、前述のようにバックラッシュの調
整に伴って、ウォーム軸58の第1の端部61が第1の
軸受63の遊びの分だけラジアル方向に変位しても、動
力伝達継手5がこれを吸収することができる。これによ
り、バックラッシュ調整機構84を動力舵取装置41に
組み込むことが実質的に可能となり、静粛性を実現する
ことができる。なお、本発明は上記各実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことが可能である。
【0045】
【実施例1および比較例1】(1) 実施例1として、ポリ
アミドMXD6およびPPEを含むポリマアロイと含有
割合50重量%のガラス繊維とを配合した繊維強化合成
樹脂、例えば、三菱エンジニアリングプラスチックス株
式会社製NXG5050(グレード番号)を用いて形成
した動力伝達部材からなる動力伝達継手を提供する。ま
た、従来品に相当する比較例1として、PEEK樹脂と
含有割合30重量%の炭素繊維とを配合した耐熱性合成
樹脂を用いて形成した動力伝達部材からなる動力伝達継
手を提供する。
【0046】(2) 材料コストに関して、上述の実施例1
に使用した繊維強化合成樹脂は、比較例1に使用した耐
熱性合成樹脂に比べて、略10分の1になる。従って、
実施例1は、比較例1に比べて格段に安価である。 (3) 破壊強度試験 上述の実施例1および比較例1を実機としてのギヤポン
プに取り付けて運転し、低温(−36℃)および高温
(120℃)の各条件において、負荷トルクを徐々に大
きくしていき、それぞれ破損するときのトルクを破壊強
度として測定する。試験に用いる実施例1および比較例
1のサンプル数は2とし、破壊強度の平均値を求める。
【0047】その結果、実施例1では高温下の破壊強度
の値が15.3Nmであり、低温下の破壊強度の値が2
1.7Nmであるのに対し、比較例1では高温下の破壊
強度の値が18.0Nm、低温下の破壊強度の値が1
8.7Nmであった。実施例1の高温での破壊強度は、
比較例1のそれに比べて多少劣るものの、動力伝達継手
が耐えるべき負荷トルクの値(許容値)である5Nmの
3倍にあたる15Nmを超えており、比較例1に対して
遜色無いレベルである。
【0048】一方、低温下における、実施例1の破壊強
度は、比較例1のそれよりもむしろ大きく、比較例1よ
りも優れている。 (4) 圧痕深さ試験 上述の実施例1および比較例1の動力伝達継手に、高温
(120℃)および室温(24℃)の各温度条件の下、
5Nm、10Nmおよび15Nmの各トルクを負荷し、
これにより動力伝達継手に生じる圧痕の深さを測定し
た。試験に用いる実施例1および比較例1のサンプル数
は各6とし、圧痕の深さの平均値を求めた。
【0049】試験結果を図11にグラフ化し、実施例1
および比較例1について、上述の各温度条件におけるト
ルクと圧痕深さの関係を実線または破線でそれぞれ示し
た。図11において、○付き実線R1は、実施例1の室
温での負荷トルクに対する圧痕深さの変化を示し、●付
き実線R2は実施例1の高温での圧痕深さの変化を示
し、○付き破線R3は比較例1の室温での圧痕深さの変
化を示し、●付き破線R4は比較例1の高温での圧痕深
さの変化を示す。
【0050】考察すると、最も厳しい条件である高温且
つ高負荷(15Nm)時において、実施例1の圧痕深さ
は0.17mmであり、同条件の比較例1の圧痕深さ
(0.13mm)との間には、高々0.04mmの差し
かない。従って、最も厳しい条件において、実施例1と
比較例1とはほぼ同等であると言える。さらに、室温下
の場合や、高温下であっても負荷トルクの低い場合の実
施例1の圧痕深さは、最も厳しい条件下での圧痕深さよ
りも、さらに小さく、全く問題ない。
【0051】
【実施例2,3および4、並びに比較例2および3】実
施例2は、ポリアミドMXD6およびPPEを含むポリ
マアロイをベースレジンとして、30重量%の含有割合
のガラス繊維を配合した繊維強化合成樹脂〔三菱エンジ
ニアリングプラスチックス株式会社製NXG5030
(グレード番号)相当〕を用いて形成した動力伝達部材
からなる動力伝達継手を提供する。 実施例3は、ポリ
アミドMXD6およびPPEを含むポリマアロイをベー
スレジンとして、40重量%の含有割合のガラス繊維を
配合した繊維強化合成樹脂を用いて形成される。
【0052】実施例4は、ポリアミドMXD6およびP
PEを含むポリマアロイをベースレジンとして、50重
量%の含有割合のガラス繊維を配合した繊維強化合成樹
脂〔三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製N
XG5050(グレード番号)相当〕を用いて形成され
る。また、比較例2および比較例3として、ポリアミド
MXD6およびPPEを含むポリマアロイをベースレジ
ンとして、それぞれ25重量%および55重量%の含有
割合のガラス繊維を配合した繊維強化合成樹脂を用いて
形成した動力伝達部材からなる動力伝達継手を提供す
る。 1)ねじり強度試験 実施例2,3および4、並びに比較例2,3をそれぞれ
サンプル数3として、下記の条件でねじり強度を測定
し、平均値を求めたところ、表1に示す結果を得た。
【0053】条件:動力伝達部材の一方の端部に設けら
れた案内溝をシャフトで固定し、他方の端部に設けられ
た案内溝に挿入されたシャフトを捩じる。 表1のねじり強度に関して、Gはねじり強度の平均値が
許容値以上であることを示し、NGねじり強度の平均値
が許容値未満であることを示している。 2)耐摩耗試験 実施例2,3および4、並びに比較例2および3をそれ
ぞれサンプル数3として、下記の条件で耐摩耗試験を実
施し、摩耗深さを測定したところ、表1に示す結果を得
た。
【0054】条件:SRV摩擦摩耗試験機使用。 負荷は40N、変位は1mm、周波数は83Hz 温度は80°C、時間は1時間。 表1において、耐摩耗性に関して、Gは摩耗深さの平均
値が許容値未満であることを示し、NGは摩耗深さの平
均値が許容値以上であることを示している。 3)成形性 表1において、樹脂の成形性について、特に良好である
ものをVGで示し、良好であるものをGで示し、あまり
良くないものをNGで示した。
【0055】実施例2,3および4は表1の各項目がす
べてG又はVGであり、成形し易く、且つ安定した強度
と耐久性を実現することができる。一方、比較例2およ
び3ではNGとなる項目がある。これにより、ガラス繊
維の含有割合として、30重量%〜50重量%の範囲が
好ましいことが実証された。
【0056】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る動力伝達継手
を含む電動ポンプユニットの概略構成を示す正面図であ
る。
【図2】図1の電動ポンプユニットのギヤポンプの断面
側面図であり、図1のI─I線に沿う断面図であってハ
ッチングを省略してある。
【図3】第1の実施の形態において動力伝達継手とこれ
に連結される軸の端部の分解斜視図である。
【図4】図1の動力伝達継手の拡大図であり、(a)に
左側面図、(b)に正面断面図、(c)に右側面図を示
す。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る動力舵取装置
の概略構成を示す模式図である。
【図6】第2の実施の形態における、電動モータ、減速
機構およびバックラッシュ調整機構の断面図である。
【図7】第2の実施の形態における動力伝達継手とこれ
に連結される軸の端部の分解斜視図である。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る動力舵取装置
の電動モータ、減速機構およびバックラッシュ調整機構
の断面図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る動力舵取装
置の電動モータ、減速機構およびバックラッシュ調整機
構の断面図である。
【図11】実施例と比較例の、高温および室温での負荷
トルクと圧痕深さとの関係を示すグラフであり、横軸に
負荷トルクを、縦軸に圧痕深さを示している。
【符号の説明】
1 駆動軸(モータ軸) 2 電動モータ 3 被動軸(ポンプ軸) 4 ギヤポンプ 5 動力伝達継手 5a 第1の端部 5b 第2の端部 22,23 端部 28 案内溝(第1の連結部) 29 案内溝(第2の連結部) 30,31 突条(被連結部) 32,33,34,35 動力伝達面 41 動力舵取装置 43 操舵軸 49 第1操舵軸 50 第2操舵軸 51 トーションバー 52 トルクセンサ 55 電動モータ 56 モータ軸 57 減速機構 58 ウォーム軸 59 ウォーム 60 ウォームホイール 61 第1の端部 62 第2の端部 69,84 バックラッシュ調整機構 70 受け部材 71 付勢部材 72,85 凹所 82 ねじ(バックラッシュ調整機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 1/16 F16D 1/02 H (72)発明者 大逸 純也 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3D033 CA03 CA04 CA16 CA21 EB02 3J009 DA05 EA06 EA19 EA32 EB20 FA14 4J002 CH07X CL03W DL006 FA046 FD016 GM00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵補助用の電動モータのモータ軸の回転
    をウォームが設けられているウォーム軸からウォームホ
    イールが設けられている操舵軸に伝える動力舵取装置に
    おいて、 上記ウォーム軸に関連してウォームとウォームホイール
    のバックラッシュを調整する機構と、 モータ軸とウォーム軸との間に介在し、両軸を動力伝達
    可能に連結する動力伝達部材を含む動力伝達継手とを備
    え、 動力伝達部材の第1および第2の端部には、モータ軸お
    よびウォーム軸の端部にそれぞれ形成された被連結部に
    それぞれすべり対偶する第1および第2の連結部が形成
    され、 第1および第2の連結部は、回転方向に交差し互いに平
    行な一対の動力伝達面をそれぞれ含み、 第1の連結部の動力伝達面と第2の連結部の動力伝達面
    は、互いに交差する方向に延びることを特徴とする動力
    舵取装置。
  2. 【請求項2】上記動力伝達部材は、ポリアミドMXD6
    およびポリフェニレンエーテルを含むポリマアロイとガ
    ラス繊維とが配合された繊維強化合成樹脂からなる請求
    項1記載の動力舵取装置。
  3. 【請求項3】上記ガラス繊維の含有割合は、30〜50
    重量%の範囲にあることを特徴とする請求項2記載の動
    力舵取装置。
  4. 【請求項4】互いに対向して配置される駆動軸および被
    動軸の端部同士の間に介在し、両軸を動力伝達可能に連
    結する動力伝達部材を含む動力伝達継手において、 上記動力伝達部材の第1および第2の端部には、対応す
    る軸の端部にそれぞれ形成された被連結部にそれぞれす
    べり対偶する第1および第2の連結部が形成され、 第1および第2の連結部は、回転方向に交差し互いに平
    行な一対の動力伝達面をそれぞれ含み、 第1の連結部の動力伝達面と第2の連結部の動力伝達面
    は、互いに交差する方向に延び、 上記トルク伝達部材は、ポリアミドMXD6およびポリ
    フェニレンエーテルを含むポリマアロイとガラス繊維と
    が配合された繊維強化合成樹脂からなることを特徴とす
    る動力伝達継手。
  5. 【請求項5】上記ガラス繊維の含有割合は、30〜50
    重量%の範囲にあることを特徴とする請求項4記載の動
    力伝達継手。
JP2000145306A 1999-07-15 2000-05-17 動力舵取装置及び動力伝達継手 Pending JP2001080529A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145306A JP2001080529A (ja) 1999-07-15 2000-05-17 動力舵取装置及び動力伝達継手
US09/613,865 US6527642B1 (en) 1999-07-15 2000-07-11 Power transmission coupling and power transmission apparatus
EP00115275A EP1069330B1 (en) 1999-07-15 2000-07-14 Power transmission coupling and power transmission apparatus
DE60023798T DE60023798T2 (de) 1999-07-15 2000-07-14 Kraftübertragungskupplung und Kraftübertragungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-201893 1999-07-15
JP20189399 1999-07-15
JP2000145306A JP2001080529A (ja) 1999-07-15 2000-05-17 動力舵取装置及び動力伝達継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080529A true JP2001080529A (ja) 2001-03-27

Family

ID=26513061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145306A Pending JP2001080529A (ja) 1999-07-15 2000-05-17 動力舵取装置及び動力伝達継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6527642B1 (ja)
EP (1) EP1069330B1 (ja)
JP (1) JP2001080529A (ja)
DE (1) DE60023798T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340017A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Koyo Seiko Co Ltd ジョイント機構及びそれを用いた操舵補助装置
EP1650452A2 (en) 2004-10-25 2006-04-26 Nsk Ltd. Steering device
JP2007216729A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009532264A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ステアリング補助駆動装置のウオーム・ベルト式伝動機構
JP2011230646A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
KR20150092931A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 주식회사 만도 전동기 및 이를 포함하는 전동식 동력 보조 조향장치
JP2016094966A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 アスモ株式会社 ジョイント構造、クラッチ及びモータ
JP2017036045A (ja) * 2016-11-10 2017-02-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
KR20180039519A (ko) * 2016-10-10 2018-04-18 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336412B1 (en) * 2000-07-11 2012-12-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Electric power steering apparatus
FR2819774B1 (fr) * 2001-01-19 2006-09-29 Koyo Seiko Co Articulation et systeme de direction assistee l'utilisant
JP3888607B2 (ja) * 2001-03-05 2007-03-07 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3988519B2 (ja) * 2001-06-20 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 電動式動力舵取装置
DE10208947A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-18 Zf Lenksysteme Gmbh Druckstückeinheit für elektro-mechanische Lenkungen
JP2004291740A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2006219029A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Shimano Inc 自転車用電動駆動装置
JP4567565B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
FR2896838B1 (fr) * 2006-01-27 2009-11-06 Plastic Omnium Cie Piece en matiere plastique formant noix d'oldham
JP4897309B2 (ja) * 2006-02-21 2012-03-14 本田技研工業株式会社 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法
JP5088527B2 (ja) * 2006-08-11 2012-12-05 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE102007049072B4 (de) * 2007-10-12 2020-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Phasenversteller für eine Brennkraftmaschine mit einer Oldham-Kupplung
JP5778123B2 (ja) * 2012-12-25 2015-09-16 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置及びバックラッシュ調整機構
KR101491304B1 (ko) * 2013-08-27 2015-02-06 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP6118750B2 (ja) * 2014-03-26 2017-04-19 株式会社ショーワ ウォーム付勢構造体
DE102014107073A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lenkgetriebe
KR101561953B1 (ko) * 2014-05-23 2015-11-20 한국델파이주식회사 전동식 파워 스티어링 장치의 틸팅 구조 및 이를 포함하는 전동식 파워 스티어링 장치
KR101561952B1 (ko) * 2014-05-23 2015-11-20 한국델파이주식회사 전동식 파워 스티어링 장치의 틸팅 구조 및 이를 포함하는 전동식 파워 스티어링 장치
JP2016055732A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 バックラッシュ調整機構及びこれを用いたパワーステアリング装置
KR102281674B1 (ko) * 2015-01-12 2021-07-27 주식회사 만도 자동차의 감속기
KR102207574B1 (ko) * 2015-02-03 2021-01-27 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치
CN107165954A (zh) * 2017-06-22 2017-09-15 苏州汇川技术有限公司 十字滑块联轴器
DE102018217459A1 (de) 2018-10-12 2020-04-16 Robert Bosch Gmbh Lenkgetriebe und Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
JP7231384B2 (ja) * 2018-11-12 2023-03-01 株式会社ミクニ 連結ユニット、電動モータ及びバルブタイミング変更装置
KR102174602B1 (ko) * 2019-05-14 2020-11-06 주식회사 만도 자동차의 조향장치
EP4323665A1 (de) 2021-04-12 2024-02-21 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Antrieb, aufweisend einen elektromotor, ein getriebe und ein zwischen elektromotor und getriebe angeordnetes adaptergehäuse

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505128C2 (sv) * 1995-10-10 1997-06-30 Alfa Laval Ab Dämpningsanordning
US1162125A (en) * 1914-12-17 1915-11-30 Pliny E Bassett Device for overcoming vibration of spindles.
US1526709A (en) * 1923-09-14 1925-02-17 Keyser Johann Jacob Spindle bearing
US1643156A (en) * 1925-02-27 1927-09-20 Robert E Farmer Ball race
US3957144A (en) * 1973-09-13 1976-05-18 Duff-Norton Company, Inc. Continuous roller brake
DE3535259A1 (de) 1985-10-03 1987-04-09 Bode & Co Geb Elektromechanische antriebsvorrichtung fuer eine drehsaeule zur bewegung eines schwenktuerfluegels an einem fahrzeug
JPS63301258A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Otsuka Chem Co Ltd スクロ−ル型圧縮機部材用樹脂組成物及びスクロ−ル型圧縮機部品の製造方法
JPH02233892A (ja) 1989-03-06 1990-09-17 Mitsubishi Electric Corp スクロール流体機械
CA2069431A1 (en) 1990-10-03 1992-04-04 Sadatomo Kuribayashi Shaft coupling
US5082299A (en) * 1990-11-09 1992-01-21 Beattie James C Adjustable rotational coupler
DE69400570T2 (de) 1993-12-07 1997-03-27 Koyo Seiko Co Servolenkung
JP3379092B2 (ja) * 1994-02-04 2003-02-17 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
GB2327652B (en) * 1997-05-29 2001-04-18 Nsk Ltd Electric power assisted steering apparatus
JP3613693B2 (ja) 1998-07-27 2005-01-26 光洋精工株式会社 電動式舵取装置
JP3888819B2 (ja) * 1999-12-24 2007-03-07 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
FR2808759B1 (fr) * 2000-05-10 2005-08-26 Koyo Seiko Co Appareil de direction assistee electrique
JP3653611B2 (ja) * 2000-05-18 2005-06-02 光洋精工株式会社 電動式舵取装置
JP2001355644A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Koyo Seiko Co Ltd 動力伝達継手

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340017A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Koyo Seiko Co Ltd ジョイント機構及びそれを用いた操舵補助装置
EP1650452A2 (en) 2004-10-25 2006-04-26 Nsk Ltd. Steering device
EP1650452A3 (en) * 2004-10-25 2006-05-03 Nsk Ltd. Steering device
JP2007216729A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009532264A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ステアリング補助駆動装置のウオーム・ベルト式伝動機構
JP2011230646A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
KR20150092931A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 주식회사 만도 전동기 및 이를 포함하는 전동식 동력 보조 조향장치
KR102126228B1 (ko) * 2014-02-06 2020-06-25 주식회사 만도 전동기 및 이를 포함하는 전동식 동력 보조 조향장치
JP2016094966A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 アスモ株式会社 ジョイント構造、クラッチ及びモータ
US10156262B2 (en) 2014-11-12 2018-12-18 Denso Corporation Joint structure, clutch, and motor
KR20180039519A (ko) * 2016-10-10 2018-04-18 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR102566335B1 (ko) 2016-10-10 2023-08-14 에이치엘만도 주식회사 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP2017036045A (ja) * 2016-11-10 2017-02-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023798T2 (de) 2006-08-03
EP1069330B1 (en) 2005-11-09
US6527642B1 (en) 2003-03-04
DE60023798D1 (de) 2005-12-15
EP1069330A3 (en) 2001-02-28
EP1069330A2 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001080529A (ja) 動力舵取装置及び動力伝達継手
JP6020893B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5708981B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7575090B2 (en) Electric power steering device
CN109153407B (zh) 具有用于螺旋齿轮传动装置的可枢转轴承的机电式动力转向系统
JP4385286B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001163229A (ja) 電動式舵取装置
JP2016124488A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006151352A (ja) ステアリング装置
US7383750B2 (en) Double flank delash gear mechanism
JP3763347B2 (ja) 電動式舵取装置
US7779959B2 (en) Electric power steering apparatus
JP4491716B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001322554A (ja) 電動式舵取装置
KR20060035727A (ko) 기어, 이것을 사용한 감속기, 및 이것을 구비한 전동 파워스티어링 장치
JP2013185667A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6365702B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006118539A (ja) 動力伝達継手およびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2002187561A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006044430A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2021017930A (ja) ウォーム減速機および電動アシスト装置
JP2007331662A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008222049A (ja) ステアリング装置
JP2001355644A (ja) 動力伝達継手
JP2008149956A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118