JP2007224214A - シンチレータ用単結晶材料及び製造方法 - Google Patents

シンチレータ用単結晶材料及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224214A
JP2007224214A JP2006049123A JP2006049123A JP2007224214A JP 2007224214 A JP2007224214 A JP 2007224214A JP 2006049123 A JP2006049123 A JP 2006049123A JP 2006049123 A JP2006049123 A JP 2006049123A JP 2007224214 A JP2007224214 A JP 2007224214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
raw material
single crystal
crystal material
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006049123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851810B2 (ja
Inventor
Shunichi Batakegen
俊一 畑元
Yutaka Anzai
裕 安斎
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2006049123A priority Critical patent/JP4851810B2/ja
Priority to PCT/JP2007/052694 priority patent/WO2007099772A1/ja
Publication of JP2007224214A publication Critical patent/JP2007224214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851810B2 publication Critical patent/JP4851810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates

Abstract

【課題】Luを主成分とする希土類硼酸塩の製造において、融点から冷却固化させる過程での相転移を抑制し、新たなシンチレータ用単結晶材料を得る。
【解決手段】Lu原料及び硼素酸素原料を含有する混合物を溶融させ冷却固化させることによってシンチレータ用結晶材料を得る製造方法において、Scを添加することにより結晶材料の相転移を抑制しシンチレータ用単結晶材料を得た。Luを主成分とする希土類硼酸塩にSc等を添加することで、放射線吸収能力と密度を大きいレベルに保ったまま相転移を抑止できた。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線検出器などにシンチレータとして用いることができるシンチレータ用単結晶材料、中でも希土類元素に属するLu(ルテチウム)を主成分とする希土類硼酸塩からなるシンチレータ用単結晶材料及びその製造方法に関する。
放射線検出器は、一般にX線やγ線などの放射線を受光して可視光に変換するシンチレータ部と、このシンチレータ部で変換され透過してきた可視光を検知して電気信号に変換するホトマルチプライヤチューブ(以下「ホトマル」という)やホトダイオードなどの光検出部とから構成される。シンチレータ部には、放射線を吸収して可視光に変換する機能のほか、変換した可視光を減衰させずに光検出部まで透過させる透明性が要求されるため、放射線検出器のシンチレータ材料には、放射線を吸収し発光するシンチレータとしての機能が必要であるほか、透明性で大きな結晶体であること、好ましくは単結晶材料であることが求められる。
この種の単結晶材料としては、従来、CdWO4、Bi4Ge312などの母材単結晶だけで発光する材料のほか、Tlを添加したNal(NaI:Tl)、Ceを添加したGd2SiO5(Gd2SiO5:Ce)、Ceを添加したLu2SiO5(Lu2SiO5:Ce)などのように母材単結晶に少量の発光元素を添加した材料が知られている。
例えばセリウムをドープしたガドリニウムシリケート(Ce:Gd2SiO5(Ce:GSO))単結晶(特許文献1)や、同じくセリウムをドープしたCe:Lu2SiO5:(Ce:LSO))或いはCeα(LuγGd2−γ2−αSiOで表せられる単結晶シンチレータが提案されている(特許文献2、特許文献3)。
また、特許文献4には、Ceα(LuγGd2−γ2−αSiOで表せられる単結晶シンチレータにおいて、Ta(タンタル)、W(タングステン)、Ca(カルシウム)、F(フッ素)を添加することが開示され、特許文献5には、放射線検出用シンチレータとしてPbWO4 単結晶を使用したシンチレータが開示されている。
また、特許文献6には、Ln2xSi(3x+2y)(Ln:希土類元素に属する元素)で表される化学組成を有する無機シンチレータが開示されており、特許文献7には、軽希土類フッ化物単結晶であって、REF3(REは、NdおよびPrから選択される少なくとも一種である)で表される放射線検出用フッ化物単結晶材料が開示されている。
これら単結晶材料は、回転引上法(チョクラルスキー法)やブリッジマン(Bridgman)成長法、或いは徐冷法などのように、原料組成物を溶融し、溶融液から温度を下げて結晶を固化析出させて得る方法によって製造されている。
特公昭62−8472号公報 特公平7−78215号公報 特開平9−118593号公報 特表2001−524163号公報 特開2003−41244号公報 特開2005−206640号公報 特開2005−119952号公報
ところで、希土類硼酸塩(XBO3、X:希土類元素)は、従来から蛍光体として利用されてきた。例えば蛍光体粉末として紙やプラスチック基板に塗布して放射線の検知板やX線フィルム用の増感紙を形成するといった用途が提案されてきたが、単結晶を育成することが困難であったため、上述のような放射線検出器などに用いるシンチレータ材料としては利用できなかった。
しかし、このような希土類硼酸塩を、放射線検出器などに用いるシンチレータ材料として利用できたならば、発光量をより一層高めることが期待できる上、従来のシンチレータ材料に比べて融点が低いために製造コストを抑えて安価に提供できることも期待できる。
さらに、例えばγ線検出器に用いられるシンチレータ材料においては、γ線がシンチレータ材料中の電子と相互作用することで吸収されるため、シンチレータ材料は電子密度が大きい材料、言い換えると、原子番号が大きい元素からなる材料であることが望ましい。よって、希土類元素の中でも原子番号の大きなLu(ルテチウム)を主成分とする希土類硼酸塩からシンチレータ用単結晶材料が開発できたならば、極めて有用である。例えばLuBO3は発光量が大きく、密度が大きいので、単結晶を製造することができれば、放射線検出器用として優れたシンチレータ材料として期待することができる。
しかし、LuBO3などの希土類硼酸塩は、融点と室温との間で相変化するため、融点から室温まで冷却させる過程で相変化を生じてクラックが入るなど、単結晶を製造することが難しいという重大な課題を抱えていた。
そこで本発明は、Luを主成分とする希土類硼酸塩の製造において、融点から冷却固化させる過程での相転移を抑制して単結晶を得ることができるようにすることにより、新たなシンチレータ用単結晶材料を提供せんとするものである。
本発明は、新たなシンチレータ用材料の製造方法として、Lu原料と、少なくともSc、Ga及びInのいずれかの元素原料と、硼素及び酸素を含む原料(以下「硼素酸素原料」という。)と、発光元素原料とを混合及び加熱溶融する溶融工程と、溶融液を冷却固化させて単結晶を得る冷却固化工程とを備えたシンチレータ用材料の製造方法を提案する。
すなわち、本発明者の研究の結果、Luを主成分とする希土類硼酸塩に、少なくともSc、Ga及びInのいずれかの元素を含有させることで、放射線を吸収する能力と発光量を実用的に高いレベルに保ったまま、被添加材料(Luを主成分とする希土類硼酸塩)の相転移を抑制できることが判明したのである。
本発明はまた、新たなシンチレータ用単結晶材料として、組成式:(Lu1-x1 x)1-y2 yBO3(但し、0.02≦x<1、0.0001≦y≦0.1、M1:Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素、M2:発光元素)で表されるシンチレータ用単結晶材料を提案する。
組成式:(Lu1-x1 x)BO3(但し、0.02≦x<1、M1:Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素)で表される単結晶化合物は、化学的及び機械的に安定であり、これを母材結晶としてCeなどの発光元素(M2)を添加して単結晶材料とすると、放射線に対する発光量が大きく、発光寿命の短い、組成式:(Lu1-x1 x)1-y2 yBO3(但し、0.02≦x<1、0.0001≦y≦0.1、M1:Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素)で表される単結晶を得ることができる。
よって、本発明の新たなシンチレータ用材料は、医療用のPET(陽電子放射断層撮影装置)やTOF−PET(タイム・オブ・フライト陽電子放射断層撮影装置)、CT(コンピュータ断層撮影装置)のほか、空港などで使用される所持品検査装置など、各種放射線検出器のシンチレータ用材料として好適に使用することができ、これをシンチレータとして用いて各種放射線検出器を構成することができる。
しかも、本発明の新たなシンチレータ用材料は、Lu2SiO5(融点2150℃)などに比べて、融点が500℃以上低いため、製造に必要な加熱エネルギーが少ないという特徴を有している。また、合成炉に使う耐火物や坩堝の消耗が少なくて済むため、より経済的に製造することができる。
なお、本発明において「シンチレータ」とは、γ線やX線などの放射線を吸収し、可視光線又は可視光線に近い波長(光の波長域は近紫外〜近赤外にまで広がっていてもよい)の電磁波を放射する物質、並びに、そのような機能を備えた放射線検出器の構成部材を意味するものである。
発明を実施するための形態
以下に本発明の実施形態について詳細に述べるが、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
本明細書において「X〜Y」(X、Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意であり、「好ましくはXより大きく、Yより小さい」の意を包含するものである。
また、本明細書において、「主成分」或いは「主たる相」とは、その成分或いは相の機能が影響する割合で含有される成分であり、その成分の機能を妨げない範囲で他の成分或いは他の相を含むことを許容する意を包含するものである。「主成分」或いは「主たる相」の含有割合は特に制限されるものではなく、「主成分」或いは「主たる相」の機能にもよるが、20質量%以上、特に30質量以上、中でも特に50質量%以上、さらに80質量%以上であるのが好ましい。
また、本明細書において、「希土類元素に属する元素」とは、3族元素のうち、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuを示す。
(シンチレータ用単結晶材料)
本実施形態のシンチレータ用単結晶材料は、組成式:(Lu1-x1 x)1-y2 yBO3(但し、M1:Scなどの金属元素、M2:発光元素)で表される材料である。
この単結晶材料は、カルサイト(Calcite)相の単相単結晶、及びファーテライト(Vaterite)相の単相単結晶、並びにこれらが混合したもの、例えばカルサイト(Calcite)相を主たる相としてファーテライト(Vaterite)相を含むもの、及び、ファーテライト(Vaterite)相を主たる相としてカルサイト(Calcite)相を含むものを包含する。但し、ファーテライト(Vaterite)相は、高温相と低温相とを有し不安定であるため、これらの中でも、カルサイト(Calcite)相の単相単結晶或いはカルサイト(Calcite)相を主たる相としてファーテライト(Vaterite)相を含むものが好ましく、その中でも、カルサイト(Calcite)相の単相単結晶が構造の安定化(相転移を安定的に無くす)の点で特に好ましい。
上記組成式において、M1として機能し得る金属元素は、Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素を挙げることができる。中でも、カルサイト(Calcite)相の単相単結晶を得ることができる点で、Sc及びInが特に好ましい。
なお、Sc、Ga及びIn以外の元素についても同様の効果を奏する元素が存在する可能性はあるが、少なくともScに代えてGdを添加して試験した結果、相転移を抑制することはできないことが確認されている。したがって、何が有効に機能するかは実験しなければ不明である。
但し、M1としての機能を妨げない範囲で、他の元素を添加することを妨げるものではなく、そのような添加元素を含む材料を本実施形態は包含し得るものである。
1の含有割合、すなわち上記組成式におけるxの範囲は、0.02≦x<1であることが重要である。この際、特に0.02より少ないと相移転を生じるようになる。シンチレータとしての実用的な密度が得られ易いという観点を加味すると、0.02≦x≦0.5であることがより好ましく、実用化されている他の結晶密度も考慮すると0.02≦x≦0.2であることがさらに好ましく、その中でも、Scなどの添加量を抑制できるという観点から0.02≦x≦0.05であるのが特に好ましい。
上記組成式におけるM2(発光元素)は、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Cr、Bi及びTlからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素であればよい。中でも、PETのように発光寿命(光を吸収してから発光するまでの時間)が短いことが特に求められる場合はCeが好ましい。
2の含有割合、すなわち上記組成式におけるyの範囲は、発光元素の種類やScなどの濃度にもよるが、例えば0.0001≦y≦0.1であることが重要であり、特にCeの場合には、実用的な観点から0.001≦y≦0.01であることが好ましく、その中でも発光強度の観点から0.003≦y≦0.007であることが特に好ましい。
(用途)
上記のようなシンチレータ用単結晶材料は、原子番号の大きなLuが主成分である単結晶材料であり、密度が大きいために放射線の吸収能力に優れ、より薄いシンチレータ材料であっても十分に放射線を吸収することができる。よって、放射線検出器全体で見ると、機能を維持しつつ小型化(厚さを薄くする)することができる。
このような観点から、本実施形態のシンチレータ用単結晶材料を加工してシンチレータとし、ホトマルやホトダイオードなどの光検出部と組み合わせて、好適に放射線検出器を構成することができる。よって、医療用のPET(陽電子放射断層撮影装置)やTOF−PET(タイム・オブ・フライト陽電子放射断層撮影装置)、CT(コンピュータ断層撮影装置)のほか、空港などで使用される所持品検査装置など、各種放射線検出器のシンチレータ用材料として好適に使用することができ、これを用いて各種放射線検出器を構成することができる。
(製造方法)
次に、上記のようなシンチレータ用単結晶材料を製造する方法としての実施形態について説明する。但し、本発明のシンチレータ用単結晶材料の製造方法が次に説明する方法に限定される訳ではない。
本実施形態の製造方法は、Lu原料、M1元素原料、硼素酸素原料及びM2元素(発光元素)原料を混合及び加熱溶融する溶融工程と、溶融液を冷却固化させて単結晶を得る冷却固化工程と、必要に応じて得られた単結晶を所望の形状及び大きさに切り出す切断工程とを経てシンチレータ用単結晶材料を得ることを特徴とする。
ここで、Lu原料及びM1元素原料は、Lu23やSc23のような酸化物のほか、炭酸塩や水酸化物など、温度を上げる間に蒸発する成分を含む化合物でもよい。
硼素酸素原料としては、H3BO3、B23などを挙げることができる。これらは吸湿性があるため、水分を含まないように製造・管理された原料を用いることが好ましい。
2元素(発光元素)原料としては、上記発光元素(M2)の元素単体或いは酸化物、或いは炭酸塩、水酸化物など温度を上げる間に蒸発する成分を含む化合物でもよい。
各原料の混合比率は、化学量論及び技術常識に基づいてそれぞれ上記組成範囲になるように秤量すればよいが、硼素酸素原料は、焼成或いは予備焼成後において蒸発し易いので、化学量論から算出される量よりも硼素が多くなるように混合することが必要である。
原料の混合方法は、充分に混合することができれば特に混合方法を限定するものではない。例えばV型混合器で一晩程度混合すればよい。後工程で、最終的に全て融解するため、混合の程度に神経質になる必要はない。
溶融工程では、加熱溶融する前に予め、Lu原料と、M1元素原料と、硼素酸素原料と、M2元素(発光元素)原料とを混合し、加熱して予備焼成することにより、少なくとも前記硼素酸素原料よりも融点の高い反応物を焼成しておき、この反応物を加熱溶融するのが好ましい。この際の予備焼成は、硼素酸素原料の種類にもよるが800〜1300℃で行なうのが好ましい。
このように予備焼成することにより、焼き固めて嵩を小さくでき、取り扱いが容易になるばかりか、硼素の蒸発を抑えることができる。例えばLu23の融点は2400℃前後であるのに対し、B23の融点は577℃付近〜数百℃程度であるため、B23の蒸発を防ぐ方法を別途用意しない限りB23が徐々に蒸発してしまうが、このように予備焼成することにより、該B23よりも融点の高い反応物を得ることができるから、加熱溶融時に硼素の蒸発を抑制することができる。
なお、予備焼成は、酸素雰囲気(大気中含む)、無酸素雰囲気(真空雰囲気および不活性ガス雰囲気含む)のいずれの雰囲気で行なってもよい。空気や酸素雰囲気下では、例えばM2(発光元素)がCeの場合、イオン価数が発光しないイオン価数に酸化される。その上、母材が酸化物なので水素などの強還元雰囲気下では酸素欠損を生じ着色が生じるようになる。また、真空では、硼素が蒸発し易い上、製造コストが高くなるため窒素雰囲気が特に好ましい。
加熱溶融は、原料混合物を坩堝に入れ、溶融温度や設備などに適した加熱手段により加熱溶融すればよい。
この際、充填しやすいように坩堝形状に合わせて成形プレスしてもよい。
また、坩堝は、イリジウムや白金などの貴金属坩堝を使用するのが好ましい。
原料の溶融(予備焼成する場合、予備焼成後の溶融)は、温度を融点付近に上げて全ての原料を溶融するようにすればよい。この際、室温から融点を超えない所定の温度、或いは融点を超えた所定の温度まで加熱するのが好ましい。具体的には、例えば1650℃〜1700℃程度まで加熱すればよい。この際、高周波誘導加熱によって坩堝を発熱させる場合には、白金の融点に近いため、白金坩堝は使用せず、より融点の高いイリジウム坩堝を使用するのが好ましい。但し、溶融温度域に限定するものではない。
加熱溶融は、酸素雰囲気(大気中含む)、無酸素雰囲気(真空雰囲気および不活性ガス雰囲気含む)のいずれの雰囲気で行なってもよいが、予備焼成と同じ理由で窒素雰囲気が好ましい。
溶融液を冷却固化させて単結晶を得る方法は、チョクラルスキー法やブリッジマン法、徐冷法などの周知の方法を採用することができる。
チョクラルスキー法は、坩堝内の溶融液面に上から種結晶を接触させ、回転しながらゆっくりと引上げ、種結晶に引き続いて所定量の結晶が育ったら、液面から切り離し、ゆっくり室温まで冷却する方法である。
他方、ブリッジマン法や徐冷法は、坩堝の端面からゆっくりと固化させ、固化が終わったら冷却する方法である。
いずれの方法も、溶融液に種結晶の少なくとも一部を浸漬し、種結晶を浸漬した溶融液を冷却固化させることにより、種結晶の所定の結晶面に沿って結晶を育成して単結晶インゴットを得ることができる。
切断工程は公知の方法を採用して行なえばよい。
以下、本発明に関する実験(実施例及び比較例含む)について説明する。但し、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではない。
(実験1)
組成式:Lu0.796Sc0.199Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩を作製した。
始めに原料として、日本イットリウム製4NのLu23を25.34g、同社製4NのSc23を2.20g、同社製4NのCeO2を0.14g、高純度化学研究所製4NのB23を5.85gそれぞれ秤量した。B23は焼成中に蒸発しやすいので、化学量論から算出される比率よりモル比で5%多めに秤量した。
秤量した原料をメノウ乳鉢に入れ、30分間混合した後、白金坩堝に移し、白金の蓋を軽くかぶせた。窒素雰囲気中、1500℃まで200℃/時間で昇温し、24時間保持して焼成した。その後、200℃/時間で室温に戻して焼成物を取り出し、メノウ乳鉢で30分粉砕した。
このようにして得た希土類硼酸塩の粉体のXRD、フォトルミネセンス及びDTAを次のように測定した。
XRD測定は、測定装置としてマックサイエンスMXP18を使用し、線源にはCuターゲットを用い、2θが5度から80度の範囲でXRDパターンを得た。
得られたパターンを同定したところ、LuBO3のCalcite相(JCPDS13-0477)と同じ構造を持つことが分った。(図1:XRD測定結果)
フォトルミネセンス測定は、日立分光蛍光光度計F4500を用いて実施した。
励起波長及び蛍光強度に応じて、励起光の検出を抑えるためのフィルタや、蛍光強度のレンジを適切に保つためのフィルタを使用した。
結果、励起波長333nmにおいて、370nm付近に最大強度示す発光を確認した。(図2:フォトルミネセンス測定結果)
熱分析は、SEIKO EXSTAR6000 TG/DTAを用いた。
30mgのサンプルを白金製の容器に入れ、最高到達温度の1400℃まで昇温速度+20℃/分で昇温し、その後、降温速度−20℃/分で100℃付近まで降温してDTAを測定した。
結果、室温から1400℃まで相転移は確認されなかった。(図3:DTA測定結果)
さらに、1400℃から融点までの相転移の有無を確認する為、高温で使用可能な簡易熱分析装置を作製した。簡単に説明すると、高温焼成可能な焼成炉に、サンプルを満たしたJIS10ccの白金坩堝を入れ、その坩堝の中にPR20−40熱電対を差し込んでおく。焼成炉を1700℃付近まで昇温してサンプルを溶かし、冷却して固める過程の熱電対の出力を記録する。相転移のような急激な熱の出入りがある場合、ピークとして検出できる。
このような簡易熱分析装置を用いて1400℃から1700℃までの相転移の有無を調べたところ、1400℃から融点1660℃の範囲において相転移は認められなかった。(図4:高温熱分析結果)
以上の結果から、組成式:Lu0.796Sc0.199Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩は室温から融点に至るまで相転移を持たないことが分った。これより、Sc添加によって融液からの単結晶育成が可能であることが分った。
(実験2)
実験1と同様に、組成式:(Lu1-xScx0.995Ce0.005BO3(x=1、0.75、0.5、0.25、0.05、0.03、0.02又は0.01)で表される希土類硼酸塩を作製した。
得られた希土類硼酸塩の粉体について、実験1と同様にしてXRD、DTAおよびをフォトルミネセンスを測定し、XRD及びDTAの測定結果は表1に示し、フォトルミネセンスの測定結果は表2に示した。
Figure 2007224214
Figure 2007224214
XRD測定結果より、x=0.02では、Calcite相を主たる相として微量のVaterite相(JCPDS13-0481)を含むこと、また、x=0.01では、Calcite相とVatirite相の混合物となっていることが分った。
また、Sc添加量xの増加に伴い、発光波長が長波長側にシフトすることが分った。なお、x=0.01については、主たる相が異なる(Vatirite相)。そのため発光波長の比較を行わなかった。
DTA測定結果より、x=1〜0.02の範囲では、室温から1400℃までの範囲で相転移に起因するピークは確認されなかった。
以上の結果より、xが0.02≦x<1である組成式:(Lu1-xScx0.995Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩は、室温から融点まで相転移を持たないことが分った。
(実験3)
Scの添加効果と比較するため、Sc以外の希土類元素であるGdを添加して組成式:(Lu1-xGdx0.995Ce0.005BO3(但し、x=1、0.75、0.5又は0.25)で表される希土類硼酸塩を作製した。
例えばx=0.25の場合、日本イットリウム製4NのLu23を23.76g、同社製4NのGd23を7.21g、同社製4NのCeO2を0.14g、高純度化学研究所製4NのB23を5.85gそれぞれ秤量した。但し、B23は焼成中に蒸発しやすいので、化学量論よりモル比で5%多めに秤量した。
秤量した原料をメノウ乳鉢に入れ、30分間混合した後、白金坩堝に移し、白金の蓋を軽くかぶせた。窒素雰囲気中、1500℃まで200℃/時間で昇温し24時間保持して焼成した。その後、200℃/時間で室温に戻して焼成物を取り出し、メノウ乳鉢で30分粉砕した。
このようにして得た希土類硼酸塩の粉体のXRD、DTAを測定し、結果を表3にまとめた。
XRD測定は、測定装置としてマックサイエンスMXP18を使用し、線源にはCuターゲットを用い、2θが5度から80度の範囲でXRDパターンを得た。
得られたパターンを同定したところ、LuBO3のVaterite相と同じ構造を持つことが分った。
熱分析は、SEIKO EXSTAR6000 TG/DTAを用いて実施した。
30mgのサンプルを白金製の容器に入れ、最高到達温度の1400℃まで昇温速度+20℃/分で昇温し、その後、降温速度−20℃/分で100℃付近まで降温してDTAを測定した。
その結果、室温から1400℃までにおいて2つの相転移があることを確認した。
Figure 2007224214
以上の結果より、(Lu1-xGdx0.995Ce0.005BO3(x=1、0.75、0.5又は0.25)で表される希土類硼酸塩は、相転移のため融液からの単結晶育成が困難であることが分った。
(実験4)
実験1と同様に、組成式:Lu0.89551 0.0995Ce0.005BO3 (M1はAl、Ga、Inの中の1種)で表される希土類硼酸塩を作製した。
実験1と同様にして、希土類硼酸塩の粉体のXRDを測定した。
XRD測定には、測定装置としてマックサイエンスMXP18を使用し、線源にはCuターゲットを用い、2θが5度から80度の範囲でXRDパターンを得た。
得られたパターンを同定したところ、Al添加ではVaterite相を主たる相としてわずかにCalcite相がみられた。Ga添加ではCalcite相を主たる相としてわずかにVaterite相がみられた。In添加ではCalcite相の単相であった。(表4)
Figure 2007224214
実験1と同様の条件でGa添加のサンプルについて熱分析を行った。
30mgのサンプルを白金製の容器に入れ、最高到達温度の1400℃まで昇温速度+20℃/分で昇温し、その後、降温速度−20℃/分で100℃付近まで降温してDTAを測定した。
その結果、100℃から200℃にかけて脱水による吸熱ピークが見られたが、室温から1400℃までで相転移は確認されなかった。(図5:DTA測定結果)
以上の結果から、組成式:Lu0.89551 0.0995Ce0.005BO3 (M1はAl、Ga、Inの中の1種)で表される希土類硼酸塩は、M1がGa又はInの場合、Scと同様に相転移を抑制する効果を発揮する可能性があることが分った。
また、それらの元素を組み合わせることも考えられる。
(実験5)
実験1と同様に、組成式:Lu0.995Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩を作製した。
得られた希土類硼酸塩の粉体のXRD、フォトルミネセンス及びDTAを測定した。
XRD測定は、測定装置としてマックサイエンスMXP18を使用し、線源にはCuターゲットを用い、2θが5度から80度の範囲でXRDパターンを得た。
得られたパターンを同定したところ、LuBO3と同様のVaterite相を持つことが分った。(図6:XRD測定結果)
フォトルミネセンス測定は日立分光蛍光光度計F4500を用いて実施した。励起波長及び蛍光強度に応じて、励起光の検出を抑えるためのフィルタや、蛍光強度のレンジを適切に保つためのフィルタを使用した。
結果、励起波長363nmにおいて、394nm、419nm付近に最大強度示す発光を確認した。(図7:フォトルミネセンス測定結果)
熱分析はSEIKO EXSTAR6000 TG/DTAを用いて実施した。
30mgのサンプルを白金製の容器に入れ、最高到達温度の1400℃まで昇温速度+20℃/分で昇温し、その後、降温速度−20℃/分で100℃付近まで降温してDTAを測定した。
結果、昇温過程で1030℃、降温過程で530℃付近に相転移が確認された。(図8:DTA測定結果)
以上の結果より、組成式:Lu0.995Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩は相転移を持つため、融液からの単結晶育成が極めて困難であることが分った。
(実験6)
組成式:Lu0.796Sc0.199Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩の単結晶を作製した。
始めに原料として、日本イットリウム製4NのLu23を142.53g、同社製4NのSc23を12.35g、同社製4NのCeO2を0.78g、高純度化学研究所製4NのB23を43.86gそれぞれ秤量した。B23は結晶育成中常に蒸発し続けるので、化学量論よりモル比で40%過剰に秤量した。
秤量した原料を全てポリ容器に入れ、蓋をした後、V型混合機を用いて12時間混合した。
混合した原料を白金製の坩堝に移し、窒素雰囲気中、1000℃まで200℃/時間で昇温し24時間保持して予備焼成した。その後、200℃/時間で室温まで冷却し、予備焼成済原料を取り出した。
この時、予備焼成済原料は完全に反応を終えて希土類硼酸塩(JCPDS13−0477)となっていることをXRD測定で確認した。
取り出した予備焼成済原料をビニール製チャック袋に封入し、軽く叩きながらサラサラになるまで粉砕した。
次に、原料を専用のゴム袋に封入し、冷間等方圧加圧装置(CIP)を用いて2t/cm2の圧力で2分間圧縮して圧縮体原料とした。
この圧縮体原料を、直径40mmφ、高さ35mmのIr坩堝に入れ、結晶育成装置にセットした。この結晶育成装置は、チョクラルスキー法による育成を行なうための装置である。
結晶育成は、窒素雰囲気中において、希土類硼酸塩を融点以上に加熱して原料を溶融し、融液のまま保持しながら行なった。Ir線を融液につけ、回転速度:15rpm、5mm/時間の速度で引き上げて育成した。結晶の長さが30mm程度に達したところで育成を終了し、充分に時間をかけて冷却した。
また、得られた結晶の一部を粉砕し、XRD測定を行なった(図9)。
また、得られた結晶の育成方向に沿って切断し、断面を露出させた。この断面について、背面反射ラウエ法による結晶性の評価を試みた。
背面反射ラウエ法は、X線源のMoターゲットより30kV−15mAで放射されたX線を1mmφのコリメータにより収束してサンプルに照射し、反射X線をフィルムに撮影する方法で行なった。この際、フィルムとサンプルの距離は50mm、露出時間3分、フィルムにはポラロイド社製Type57を用いた。
結晶断面を2mm×2mmで区切り、結晶方位の分布を調べた結果、結晶育成の後半の部分で、育成方向に20mm−幅6mmの単結晶が成長していることが確認された。
よって、以上の実験により、組成式:Lu0.796Sc0.199Ce0.005BO3で表される希土類硼酸塩の単結晶が育成されたことが確認された。
実験1で得られたLu0.796Sc0.199Ce0.005BO3のXRD測定結果(XRDパターン)を示す。 実験1で得られたLu0.796Sc0.199Ce0.005BO3のフォトルミネセンス測定結果を結果を示す。 実験1で得られたLu0.796Sc0.199Ce0.005BO3のDTA測定結果を示す。 実験1で得られたLu0.796Sc0.199Ce0.005BO3の高温熱分析結果を示す。 実験4で得られたLu0.8955Ga 0.0995Ce0.005BO3のDTA測定結果を示す。 実験5で得られたLu0.995Ce0.005BO3のXRDパターンを示す。 実験5で得られたLu0.995Ce0.005BO3のフォトルミネセンス測定結果を示す。 実験5で得られたLu0.995Ce0.005BO3のDTA測定結果を示す。 実験6で得られた結晶のXRD測定結果(XRDパターン)を示す。

Claims (11)

  1. 組成式:(Lu1-x1 x)1-y2 yBO3(但し、0.02≦x<1、0.0001≦y≦0.1、M1:Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素、M2:発光元素)で表されるシンチレータ用単結晶材料。
  2. 組成式:(Lu1-xSc)1-y2 yBO3(但し、0.02≦x<1、0.0001≦y≦0.1、M2:発光元素)で表されるシンチレータ用単結晶材料。
  3. カルサイト(Calcite)相の単相単結晶からなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のシンチレータ用単結晶材料。
  4. 上記組成式におけるM2が、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Cr、Bi及びTlからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のシンチレータ用単結晶材料。
  5. 上記組成式において、0.02≦x≦0.5であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のシンチレータ用単結晶材料。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のシンチレータ用単結晶材料をシンチレータとして用いてなる放射線検出器。
  7. Lu原料と、硼素及び酸素を含む原料とを含有する混合物を溶融させ冷却固化させることによってシンチレータ用結晶材料を得る工程を備えたシンチレータ用材料の製造方法において、少なくともSc、Ga及びInのいずれかの元素原料を添加することにより、被添加材料の相転移を抑制し、シンチレータ用単結晶材料を得ることを特徴とするシンチレータ用材料の製造方法。
  8. Lu原料と、少なくともSc、Ga及びInのいずれかの元素原料と、硼素及び酸素を含む原料と、発光元素原料とを混合及び加熱溶融する溶融工程と、溶融液を冷却固化させて単結晶を得る冷却固化工程とを備えた請求項7に記載のシンチレータ用材料の製造方法。
  9. Lu原料と、少なくともSc、Ga及びInのいずれかの元素原料と、硼素及び酸素を含む原料と、発光元素原料とを混合して加熱して予備焼成することにより、少なくとも前記硼素及び酸素を含む原料よりも融点の高い反応物を焼成し、この反応物を加熱溶融することを特徴とする請求項7又は8に記載のシンチレータ用材料の製造方法。
  10. 上記の硼素及び酸素を含む原料は、化学量論から算出される量よりも硼素が多くなるように混合することを特徴とする請求項7〜9の何れかに記載のシンチレータ用材料の製造方法。
  11. 組成式:(Lu1-x1 x)1-y2 yBO3(但し、0.02≦x<1、0.0001≦y≦0.1、M1:Sc、Ga及びInからなる群から選ばれる一種又二種以上の組合わせからなる元素、M2:発光元素)で表されるシンチレータ用単結晶材料を得ることを特徴とする請求項7〜10の何れかに記載のシンチレータ用材料の製造方法。


JP2006049123A 2006-02-24 2006-02-24 シンチレータ用単結晶材料及び製造方法 Expired - Fee Related JP4851810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049123A JP4851810B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 シンチレータ用単結晶材料及び製造方法
PCT/JP2007/052694 WO2007099772A1 (ja) 2006-02-24 2007-02-15 シンチレータ用単結晶材料及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049123A JP4851810B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 シンチレータ用単結晶材料及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224214A true JP2007224214A (ja) 2007-09-06
JP4851810B2 JP4851810B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38458886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006049123A Expired - Fee Related JP4851810B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 シンチレータ用単結晶材料及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4851810B2 (ja)
WO (1) WO2007099772A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257921A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toyota Motor Corp 加熱装置およびそれを用いた水素分析装置
WO2010035500A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 日立金属株式会社 単結晶シンチレータ材料およびその製造方法、放射線検出器、並びにpet装置
CN102061167A (zh) * 2010-09-03 2011-05-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 稀土掺杂方解石相硼酸镥晶体的制备方法和应用
JP2012049422A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Sanken Electric Co Ltd 発光装置
WO2018079661A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004791A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Hitachi Metals, Ltd. 単結晶シンチレータ材料およびその製造方法
CN104927844B (zh) * 2015-07-15 2016-08-17 中南大学 一种硼酸盐闪烁材料
CN114675316B (zh) * 2022-03-24 2024-05-03 济南大学 一种基于氟化物的柔性透明闪烁体薄膜制备方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148590A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Nichia Kagaku Kogyo Kk ホウ酸インジウム螢光体
JP2005298678A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd セリウム付活ホウ酸ルテチウム系輝尽性蛍光体、放射線像変換パネルおよび放射線画像記録再生方法
JP2005325221A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nec Tokin Corp 装飾材料
JP2005536736A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像及び/又は投影図を生成する装置
JP2006052372A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Juzu Internatl Pte Ltd シンチレータ材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69701030T2 (de) * 1996-08-30 2000-06-29 Koninkl Philips Electronics Nv Niederdruck quecksilber entladungslampe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148590A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Nichia Kagaku Kogyo Kk ホウ酸インジウム螢光体
JP2005536736A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像及び/又は投影図を生成する装置
JP2005298678A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd セリウム付活ホウ酸ルテチウム系輝尽性蛍光体、放射線像変換パネルおよび放射線画像記録再生方法
JP2005325221A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nec Tokin Corp 装飾材料
JP2006052372A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Juzu Internatl Pte Ltd シンチレータ材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257921A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toyota Motor Corp 加熱装置およびそれを用いた水素分析装置
WO2010035500A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 日立金属株式会社 単結晶シンチレータ材料およびその製造方法、放射線検出器、並びにpet装置
CN102165107A (zh) * 2008-09-29 2011-08-24 日立金属株式会社 单晶闪烁体材料及其制造方法、放射线检测器和pet装置
JP2012049422A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Sanken Electric Co Ltd 発光装置
CN102061167A (zh) * 2010-09-03 2011-05-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 稀土掺杂方解石相硼酸镥晶体的制备方法和应用
WO2018079661A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置
CN109890940A (zh) * 2016-10-28 2019-06-14 大电株式会社 紫外线发光荧光体、发光元件和发光装置
JPWO2018079661A1 (ja) * 2016-10-28 2019-09-19 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置
JP7033540B2 (ja) 2016-10-28 2022-03-10 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007099772A1 (ja) 2007-09-07
JP4851810B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851810B2 (ja) シンチレータ用単結晶材料及び製造方法
CN105102693B (zh) 钾冰晶石类型闪烁体材料的制备
EP1938127B1 (en) High light yield fast scintillator
CN102286286B (zh) 辐射探测用的氯化物闪烁体
WO2012066424A1 (en) Luminescent material comprising a doped rare earth silicate
JP2009046598A (ja) シンチレータ用単結晶材料
JP2015502423A (ja) 発光物質、及び発光物質を形成するためのプロセス
CN110603310A (zh) 共掺杂有一价离子的石榴石闪烁体
US8778225B2 (en) Iodide single crystal, production process thereof, and scintillator comprising iodide single crystal
JP4702767B2 (ja) 放射線検出用Lu3Al5O12結晶材料の製造方法及び放射線検出用(ZxLu1−x)3Al5O12結晶材料の製造方法
WO2004086089A1 (ja) 熱蛍光線量計用フッ化物単結晶材料及び熱蛍光線量計
JP2011026547A (ja) シンチレータ用単結晶、シンチレータ用単結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ用単結晶の製造方法
Wu et al. A homogeneity study on (Ce, Gd) 3 Ga 2 Al 3 O 12 crystal scintillators grown by an optical floating zone method and a traveling solvent floating zone method
US7347956B2 (en) Luminous material for scintillator comprising single crystal of Yb mixed crystal oxide
CN112630818A (zh) 一种硅位掺杂改善稀土正硅酸盐闪烁材料及其制备方法和应用
JP4605588B2 (ja) 放射線検出用フッ化物単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器
CN112390278B (zh) 一种强吸电子元素掺杂稀土正硅酸盐闪烁材料及其制备方法和应用
JP2009120809A (ja) シンチレータ用単結晶
JP5055910B2 (ja) 単結晶の熱処理方法
WO2018110451A1 (ja) 電離放射線検出用の蛍光体、該蛍光体を含む蛍光体材料、並びに該蛍光体材料を備えた検査装置及び診断装置
JPWO2009004791A1 (ja) 単結晶シンチレータ材料およびその製造方法
JP2005119948A (ja) 放射線検出用フッ化物単結晶及びシンチレータ並びに放射線検出器
US20220363987A1 (en) Scintillator and Radiation Detector
Li et al. Synthesis and characterization of cerium-doped lutetium aluminum garnet phosphors by nitrate-citrate sol-gel combustion process
WO2023192587A1 (en) Codoped cesium iodide scintillators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees