JP2007209451A - 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム - Google Patents
不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007209451A JP2007209451A JP2006030990A JP2006030990A JP2007209451A JP 2007209451 A JP2007209451 A JP 2007209451A JP 2006030990 A JP2006030990 A JP 2006030990A JP 2006030990 A JP2006030990 A JP 2006030990A JP 2007209451 A JP2007209451 A JP 2007209451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- players
- monitor
- people
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/75—Enforcing rules, e.g. detecting foul play or generating lists of cheating players
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0021—Tracking a path or terminating locations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F9/00—Games not otherwise provided for
- A63F9/02—Shooting or hurling games
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B67/00—Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
- A63B67/002—Games using balls, not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B71/0605—Decision makers and devices using detection means facilitating arbitration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B71/0619—Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
- A63B71/0669—Score-keepers or score display devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
- A63F13/48—Starting a game, e.g. activating a game device or waiting for other players to join a multiplayer session
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/67—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor adaptively or by learning from player actions, e.g. skill level adjustment or by storing successful combat sequences for re-use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/69—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/812—Ball games, e.g. soccer or baseball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/843—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0021—Tracking a path or terminating locations
- A63B2024/0025—Tracking the path or location of one or more users, e.g. players of a game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0021—Tracking a path or terminating locations
- A63B2024/0028—Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0021—Tracking a path or terminating locations
- A63B2024/0037—Tracking a path or terminating locations on a target surface or at impact on the ground
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B63/00—Targets or goals for ball games
- A63B2063/001—Targets or goals with ball-returning means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B2071/0675—Input for modifying training controls during workout
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B2071/0675—Input for modifying training controls during workout
- A63B2071/0677—Input by image recognition, e.g. video signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/05—Image processing for measuring physical parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/10—Positions
- A63B2220/13—Relative positions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/30—Speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/80—Special sensors, transducers or devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/80—Special sensors, transducers or devices therefor
- A63B2220/806—Video cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/70—Coin-operated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/72—Means preventing unauthorised use, e.g. by lowering a tennis net
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B63/00—Targets or goals for ball games
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B67/00—Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2250/00—Miscellaneous game characteristics
- A63F2250/58—Antifraud or preventing misuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1087—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/55—Details of game data or player data management
- A63F2300/5586—Details of game data or player data management for enforcing rights or rules, e.g. to prevent foul play
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/69—Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8011—Ball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8088—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game involving concurrently several players in a non-networked game, e.g. on the same game console
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】 ゲームに参加する人数(設定人数)の設定を受け付け、設定人数でゲームを実行する。ゲーム中に、ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する。プレイ人数と設定人数とを比較し、プレイ人数が設定人数を超えている場合、ゲームの難易度を変更する。例えば難易度を上げることで、ゲームの継続を難しくし、不正行為が行われる時間を短縮化することができる。また難易度を下げることで、ゲームの面白みをなくし、不正行為が行われる時間を短縮化することができる。
【選択図】 図1
Description
図11は、投擲ゲームを実行するゲーム装置の一例の斜視図である。プレイヤは、実操作物であるボールを、筐体の奥に設置された標的を狙って投げる。投げられたボールは、跳ね返り、一所に集められ、再度プレイヤの手元に供給される。この投擲ゲームでは、複数のプレイヤが同時にプレイすることができ、そしてまた一人でのゲームへの参加も可能である。
しかし、想定されている以上の人数でゲームに参加されると、ゲームの難易度が相対的に低下してしまう。例えば、1回分のプレイ料金が投入され、標的がモニタに次々に表示されているときに、複数人がゲームに参加すると、プレイヤ達は一人でプレイするときよりも簡単に、設定されているゲームステージを次々とクリアすることができる。プレイヤ一人に対する標的の数が減るため、各プレイヤが一つ一つの標的を狙いやすくなるからである。その結果、当初投入されたプレイ料金でゲームできる時間が、想定以上に延びてしまう。これは、本来一人でプレイすべきところを複数人でプレイしたためであり、これは一種の不正行為である。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段。
ここで、設定人数の設定は、投入コインの枚数や、プレイヤによる設定人数の明示の指示などにより行われる。
ここで、プレイヤがゲーム中に繰り返し実操作物を移動させるゲームとしては、投擲ゲームやボーリングゲームなどを挙げることができる。実操作物としては、例えば、ボールなどの投擲物を挙げることができる。
発明3は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段は、プレイヤに課すノルマを記憶し、前記ノルマに基づいてゲームを進行する不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記設定されているノルマの変更を指示するノルマ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記ノルマ変更コマンドに応じ、前記進行中のゲームにおける前記ノルマを変更する。
ここでノルマの設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が、ノルマの一例として挙げられる。例えば、スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、このゲーム装置を適用することができる。
発明4は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、モニタ上に表示されゲーム空間内を移動するゲームオブジェクトと、前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物と、の当たり判定を行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記ゲームオブジェクトが移動する速さの変更を指示する速さ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記速さ変更コマンドに応じ、前記ゲームオブジェクトの移動の速さを変更する。
発明5は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物と、モニタ上に表示されるゲーム空間内のゲームオブジェクトと、の当たり判定を所定の精度で行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記精度の変更を指示する精度変更コマンドを前記当たり判定手段に送出する。前記ゲーム実行手段は、前記難易度制御手段からの精度変更コマンドに応じ、当たり判定の精度を変更する。
なお、当たり判定の精度が一種のハンディに相当すること、ハンディにより難易度を制御することができることは、発明2と同様である。
・前記モニタ上に当たる前記実操作物の単位時間当たりの当たり回数を測定する測定手段、
・前記測定手段の測定結果と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、前記実操作物を操作中のプレイヤの人数を決定する人数決定手段。
その他にCCDカメラでプレイヤの正面からゲーム中のプレイヤを撮像し、画像解析により人数を割り出しても良い。また、プレイヤが立ちそうな位置に複数のセンサを設置し、センサにより人数を検出することも考えられる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定ステップと、
・前記人数設定ステップが受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行ステップと、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出ステップと、
・前記人数検出ステップで検出されたプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御ステップ。
発明8は、複数のプレイヤがゲームに同時に参加できるゲーム装置が実行する、ゲーム中の不正行為防止プログラムを提供する。このプログラムは、下記手段として前記ゲーム装置を機能させる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段。
(1)ゲームシステムのハードウェア構成
(1−1)ゲームシステム全体のハードウェア構成
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示す。ゲームシステム1は、モニタ11、ゲーム装置12、画像解析ボード13、供給ユニット14、コイン受付部15、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17を含む。図中、赤外線カメラ17を、IRカメラ17と表記している。
(b)ゲーム装置12:ゲーム装置12は、任意のゲームを実行し、実行中のゲームの画像を前記モニタ11に出力する。本実施形態では、ゲーム装置12は、プレイヤが投げるボール(「実操作物」に相当)がモニタ11に表示されるゲームオブジェクトに当たったか否かを判定し、ゲーム成績を演算する投擲ゲームを実行する。また、本実施形態のゲーム装置12は、後述する4つのコイン受付部15a〜dのうち、所定期間内にいくつのコイン受付部15からコインが投入されたかにより、プレイ人数を決定する。以下では、決定された人数を、「設定人数」という。
(d)供給ユニット14:供給ユニット14は、ゲーム中にプレイヤが操作するボールを、プレイヤに供給する。供給ユニット14は必ずしも必須ではなく、必要に応じて設けることができる。より具体的には、ゲームの難易度を調整するためにゲーム装置がボールの供給量を制御する場合には、供給ユニット14が設けられる。従って、ゲーム装置が別の方法により難易度を調整する場合には、供給ユニット14を省くことができる場合がある。
(f)赤外線発光装置16:赤外線発光装置16は、モニタ11の直前に複数個設けられ、モニタ11に沿って、かつモニタ11の全面に渡り、赤外線を照射する。これにより、モニタ11の直前に平面状の赤外線網、いわば赤外線スクリーンが生成される。
また、ボールがモニタ11に当たった位置を判定する当たり位置判定のための構成は、本実施形態に限定されない。すなわち、画像解析ボード13、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17に代えて、別の構成を用いても良い。例えば、複数の赤外線発光装置をモニタ11の交差する2辺に沿って配列することにより、赤外線グリッドをモニタ11の手前に形成し、赤外線センサによりボールの当たり位置をxy座標で求めても良い。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のハードウェア構成を説明する。ゲーム装置12は、下記(a)〜(e)の要素を有している。
(a)CPU121:後述するROM123に記憶されている制御プログラムを実行する。また、CPU121は、供給量制御コマンドを生成して供給ユニット14に送出したり、コイン受付部15からの投入信号に基づいて設定人数を決定する。
(b)RAM122:各種変数やパラメータなどを一時的に記憶する。
(c)ROM123:制御プログラムや各種パラメータなどを記憶する。
(d)通信ポート124:通信ケーブル、例えばRS232Cを介し、画像解析ボード13からのデータを受信し、受信したデータを内部のバッファに記憶する。
(e)描画処理部125:モニタ11に表示する画像データを生成する。
(f)外部機器制御部126:供給ユニット14やコイン受付部15などの外部機器を制御する。
(g)外部入出力制御部127:外部機器に対する制御コマンドを生成する。本例では、供給ユニット14に対する供給量制御コマンドを生成し、外部機器制御部126に送出する。また、外部機器からの信号を受信してCPU121に送出する。本例では、コイン受付部15からの投入信号を受信し、CPU121に送出する。
(1−3)画像解析ボードのハードウェア構成
再度図1を参照し、画像解析ボード13のハードウェア構成を説明する。
画像解析ボード13は、CPU131、ROM132、RAM133、通信ポート134、フレームバッファ135及び画像処理部136を有している。
(2−1)ゲームシステムの外観
図2は、ゲームシステム1の一例を示す外観斜視図である。図3は、図2に示すゲームシステム1の平面図である。図4は、図3のA−A’方向断面図である。
ゲームシステム1は、ゲームユニット10、供給ユニット14、回収ユニット18を含む。
供給ユニット14は、提供部14aとリフト14bとを有している。提供部14aは、プレイヤにボールを提供する。提供部14aは、プレイヤがボールを取り出しやすいよう上部が開口し、提供部14aからボールを取り出すプレイヤの人数を制限しない構成になっている。リフト14bは、回収ユニット18により回収されたボールを、提供部14aに次々に供給する。またこの例では、供給ユニット14には4つのコイン受付部15a〜dが組み込まれている。
このようなゲームシステム1では、供給ユニット14の前に立つプレイヤは、提供部14aに供給されるボールをモニタ11に向かって投げ、ゲームを行う。
図5(a)は、赤外線発光装置16により形成される赤外線スクリーンSIRとモニタ11との位置関係を示す説明図である。赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面と赤外線カメラ17との間に位置している。言い換えれば、モニタ11は、赤外線スクリーンSIRを挟んで赤外線カメラ17と反対側に設置される。
さらに、赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面以上の大きさ、すなわちモニタ11の表示面と同一かそれより大きく、表示面を覆うことが好ましい。赤外線スクリーンSIRの面が、ボールの位置を検出可能な領域を決定するからである。逆に、赤外線スクリーンSIRがモニタ11の表示面より小さい形態もあり得る。
複数の赤外線発光装置16は、モニタの表示面に沿う方向に、指向性を持って赤外線を照射する。より詳しくは、赤外線発光装置16から照射される赤外線の光軸は、前記矩形状平面上に位置し、赤外線の照射方向はその矩形状平面に含まれる。赤外線発光装置16からの赤外線にこのような指向性を持たせることで、赤外線スクリーンの厚みが小さくなる。これはすなわち、赤外線スクリーンを通過するボールにより生じる反射位置と、実際にボールがモニタに当たる位置とのずれを小さくすることにつながる。ひいては、ボールの位置検出の正確性を高めることができる。また、反射光の発光時間を短くすることができるため、ボールが赤外線スクリーンに当たるタイミングと反射光の発光タイミングとのずれを小さくすることができる。
上記構成により、複数の赤外線発光装置16は、矩形状の赤外線スクリーンを形成する。この赤外線スクリーンを通過するボールには、少なくとも2方向から赤外線がほぼ均等に照射される。そのため、複数のボールがスクリーンを同時に通過する場合であっても、あるボールが他のボールの陰になりにくく、複数のボール全てにまんべんなく均等に赤外線を照射することができる。
(2−3)ゲームの一例
図6は、ゲーム装置12が実行するゲームの一例を示す画面例である。このゲームでは、動く標的にボールを当てることにより、ゲーム成績が演算される。標的として表示されるのは、画面上方から下方に移動する隕石(ゲームオブジェクトに相当)である。プレイヤは、画面下方に表示されたウサギが住む建物に隕石が達する前に隕石にボールを当てるよう、ボールを投げる。画面上部の各ウサギに対応する位置には、ウサギの残りライフが数字で示されている。ウサギのライフがゼロになるか、隕石がウサギに当たった場合、ゲームオーバーとなる。
さらにゲーム装置12は、実際にゲームに参戦しているプレイヤの人数、すなわちプレイ人数を検出する。またゲーム装置12は、検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に基づいて提供部14aへの単位時間当たりのボールの供給量を制御する。具体的には、プレイ人数が設定人数を超えている場合、リフトの速さを遅くすることにより、単位時間当たりのボール供給量を減少させる。これにより、不正行為が検出された場合にゲームの難易度を上げ、ゲームオーバーを早め、不正行為期間の短縮化を図る。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のCPU121の機能について説明する。ゲーム装置12のCPU121は、ROM123に記憶されたプログラムを実行することにより、人数設定部、ゲーム実行部、人数検出部及び難易度制御部として機能する。以下では各部の機能を詳細に説明する。説明を容易にするため、前述の投擲ゲームを例にとり説明する。
人数設定部(人数設定手段に相当)は、ゲームに参加しようとしているプレイヤの人数、すなわち設定人数の設定を受け付ける。本実施形態では、人数設定部は、コインが投入されたコイン受付部15の数により設定人数を決定する。この他に、人数設定部は、投入コインの枚数や、プレイヤによる設定人数の明示の指示などにより、設定人数を決定しても良い。
ゲーム実行部(ゲーム実行手段に相当)は、人数設定部が受け付けた人数の設定でゲームを実行する。具体的には、設定人数に応じ、ボールをぶつける標的の数や標的の速度、標的の大きさなどを変えてゲームを実行する。
またゲーム実行部は、ゲーム実行中に、ゲーム空間内の標的のモニタ上での表示位置と、ボールがモニタに当たる位置と、に基づいて当たり判定を行う。モニタに当たったボールの位置情報は、画像解析ボード13から取得する。
人数検出部(人数検出手段に相当)は、ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する。本実施形態では、人数検出部は、モニタ上に当たるボールの単位時間当たりの当たり回数と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、プレイ人数を決定する。
まず、人数検出部は、モニタに当たったボールの位置情報を、所定時間間隔ΔT1毎に画像解析ボードから取得する。取得した位置情報に基づいて、所定時間間隔ΔT1にモニタに当たったボール数が計数される。例えばモニタ上の位置を示すxy座標を位置情報として取得する場合、人数検出部はxy座標が示す点の数を計数する。さらに人数検出部は、時間間隔ΔT1に当たったボール数を累計し、所定時間間隔ΔT2、例えば一分当たりの当たりボール数を求める。この処理のために、人数検出部は、RAM122に一時的にボール数の累計値を書き込み、新たに計測されたボール数を累計値に次々に加算する。RAM122に書き込まれたボール数の累計値は、所定時間間隔ΔT2が経過する度にクリアされる。
(3−4)難易度制御部
難易度制御部(難易度制御手段に相当)は、人数検出部が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、ゲームの難易度を制御する。本実施形態では、難易度制御部は、比較結果に応じ、ボールの供給量を制御する供給量制御コマンドを、供給ユニット14に送信する。例えば、難易度制御部は、供給ユニット14内のリフト14bの速さを比較結果と後述の速度テーブルとに応じて決定し、リフト14bの速さを指定する供給量制御コマンドを送信する。
(4−1)メインルーチン
図9は、ゲーム装置12が行うゲーム処理の流れの一例を示すフローチャートである。ゲーム装置12のCPU121は、電源を投入されると、以下の処理を開始する。
ステップS1〜S2:CPU121は、デモ画面をモニタ11に出力しながら、コインが投入されるのを待機する(S1)。いずれかのコイン受付部15にコインが投入され、所定時間が経過すると(S2)、ステップS3に移行する。
ステップS4:CPU121は、設定人数に応じ、ROM123に記憶されているゲームプログラムを実行する。この実行により、CPU121は、通信ポート124内のバッファを必要なタイミングで参照し、参照した時点で通信ポート124内のバッファに書き込まれているボールの位置情報を、当たり判定に利用する。例えばCPU121はΔT1毎に通信ポート124内のバッファを参照する。ゲームプログラムは、本メインルーチンとは独立かつ並行に実行される。
ステップS8:CPU121は、プレイ人数と設定人数とを比較し、プレイ人数が設定人数以下であればステップS9に移行する((プレイ人数)≦(設定人数))。その他の場合はステップS10に移行する。
ステップS12:CPU121は、ゲーム終了後、ゲーム装置12の電源がオフにならない限り、デモ画面表示を行い(S1)、コインの投入を待機する。
以上の処理により、ゲーム中に設定人数を超えるプレイ人数が検出された場合には、リフトの動きが遅くなり、単位時間当たりのボールの供給量が減少する。従って、設定人数を超えるプレイ人数でゲームを続行した場合、プレイヤにとってはゲームの難易度が上がる結果となる。一方、プレイ人数が設定人数以下であれば、単位時間当たりのボールの供給量が充分な量となる速さでリフトが稼働する。従って、全プレイヤは充分な量のボールの供給を受けることができる。すなわち、不正行為を働いた場合にはゲームの続行が難しくなるので、不正行為が長時間持続することを防止することができる。
(4−2)当たり位置の判定処理
図10は、ゲームシステム1が行う当たり位置の判定処理の流れの一例を示す説明図である。この図は、画像解析ボード13が実行する画像解析処理の流れの一例も併せて示す。
赤外線カメラ17は、連続的に撮像を行い(#1)、映像信号を画像解析ボード13に転送する(#2)。
《画像解析ボードの処理》
画像処理部136は、赤外線カメラ17から映像信号を受信し、映像信号をデジタルデータ化し、フレームバッファ135に展開する(#11)。
《ゲーム装置の処理》
ゲーム装置12のCPU121は、所定時間ΔT1が経過する毎に通信ポート124内のバッファを参照し、最新の位置情報及び個数を読み出す(#21,#22)。読み出した情報は、ゲームの当たり判定に用いられる(#23)。ゲーム装置12は、所定時間間隔ΔT1、例えば1/60sec毎にこの処理を行うことにより、通信ポート124内のバッファ中に書き込まれた位置情報を用いてゲーム中での当たり判定を行う。
当たり位置の判定は、必ずしも前述の方法に限定されないが、この方法を用いることにより、ボールがモニタに当たった位置と当たったボールの数との両方を、共通のハードウェア構成を用いて正確に検出できる。しかも、複数のボールが同時にモニタに当たった場合でも、各ボールの当たった位置及び当たったボールの数を、それぞれ特定することができる。
本発明を用いれば、プレイ人数と設定人数との比較結果に応じて難易度を制御するため、不正行為を働いている複数のプレイヤがゲームを継続できる、単位価格当たりの時間が短くなる。例えば、設定人数よりも多いプレイ人数を検出すると、難易度を増加させる。これにより、ゲーム時間の短縮化を図り、ひいては不正にゲームに参加しているプレイヤ達が不正行為を働くことのできる時間を短期化することができる。
<その他の実施形態>
(A)難易度の制御方法としては、前述の例のほかに、他の方法が考えられる。以下にその例を挙げる。前述の例や下記の例を適宜組み合わせて難易度を制御することもできる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてノルマを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、プレイ人数と設定人数との比較結果または変更後のノルマの指定を含むノルマ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのノルマに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からノルマ変更コマンドを受け取ると、比較結果に応じたノルマまたは指定されたノルマでゲームを実行する。
ノルマの別の設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が挙げられる。スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、ノルマの変更による難易度の制御を適用することができる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてハンディを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後のハンディの指定を含むコマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのハンディに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からのコマンドに応じてハンディの設定を変更する。
《標的の速度》
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて標的の速度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の標的の速さの指定を含む速さ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトの速さで標的を移動させ、速さ変更コマンドに応じて標的がモニタ上を移動する速さを変更する。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて当たり判定の精度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の当たり判定の精度の指定を含む精度変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定された精度で当たり判定を行い、精度変更コマンドに応じて当たり判定の精度を変更する。
標的が実空間内に存在するゲームにおいて、難易度を調整することも可能である。例えばモグラたたきゲームにおいては、標的であるモグラが出ている時間を短くしたり、出没間隔を短くしたり、同時に出没する標的の数を増やすことで、難易度を上げることができる。
(F)前記ゲームシステムが実行する不正行為防止方法は、本発明の範囲に含まれる。また、この不正行為防止方法を実行するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここでプログラムには、記録媒体に記憶されているものもダウンロード可能なものが含まれる。また記録媒体としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが挙げられる。
11:モニタ
12:ゲーム装置
13:画像解析ボード
14:供給ユニット
15a〜d:コイン受付部
16:赤外線発光装置
17:赤外線カメラ
図11は、投擲ゲームを実行するゲーム装置の一例の斜視図である。プレイヤは、実操作物であるボールを、筐体の奥に設置された標的を狙って投げる。投げられたボールは、跳ね返り、一所に集められ、再度プレイヤの手元に供給される。この投擲ゲームでは、複数のプレイヤが同時にプレイすることができ、そしてまた一人でのゲームへの参加も可能である。
しかし、想定されている以上の人数でゲームに参加されると、ゲームの難易度が相対的に低下してしまう。例えば、1回分のプレイ料金が投入され、標的がモニタに次々に表示されているときに、複数人がゲームに参加すると、プレイヤ達は一人でプレイするときよりも簡単に、設定されているゲームステージを次々とクリアすることができる。プレイヤ一人に対する標的の数が減るため、各プレイヤが一つ一つの標的を狙いやすくなるからである。その結果、当初投入されたプレイ料金でゲームできる時間が、想定以上に延びてしまう。これは、本来一人でプレイすべきところを複数人でプレイしたためであり、これは一種の不正行為である。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段。
ここで、設定人数の設定は、投入コインの枚数や、プレイヤによる設定人数の明示の指示などにより行われる。
ここで、プレイヤがゲーム中に繰り返し実操作物を移動させるゲームとしては、投擲ゲームやボーリングゲームなどを挙げることができる。実操作物としては、例えば、ボールなどの投擲物を挙げることができる。
発明3は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段は、プレイヤに課すノルマを記憶し、前記ノルマに基づいてゲームを進行する不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記設定されているノルマの変更を指示するノルマ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記ノルマ変更コマンドに応じ、前記進行中のゲームにおける前記ノルマを変更する。
ここでノルマの設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が、ノルマの一例として挙げられる。例えば、スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、このゲーム装置を適用することができる。
発明4は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、モニタ上に表示されゲーム空間内を移動するゲームオブジェクトと、前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物と、の当たり判定を行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記ゲームオブジェクトが移動する速さの変更を指示する速さ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記速さ変更コマンドに応じ、前記ゲームオブジェクトの移動の速さを変更する。
発明5は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物と、モニタ上に表示されるゲーム空間内のゲームオブジェクトと、の当たり判定を所定の精度で行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記精度の変更を指示する精度変更コマンドを前記当たり判定手段に送出する。前記ゲーム実行手段は、前記難易度制御手段からの精度変更コマンドに応じ、当たり判定の精度を変更する。
なお、当たり判定の精度が一種のハンディに相当すること、ハンディにより難易度を制御することができることは、発明2と同様である。
・前記モニタ上に当たる前記実操作物の単位時間当たりの当たり回数を測定する測定手段、
・前記測定手段の測定結果と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、前記実操作物を操作中のプレイヤの人数を決定する人数決定手段。
その他にCCDカメラでプレイヤの正面からゲーム中のプレイヤを撮像し、画像解析により人数を割り出しても良い。また、プレイヤが立ちそうな位置に複数のセンサを設置し、センサにより人数を検出することも考えられる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定ステップと、
・前記人数設定ステップが受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行ステップと、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出ステップと、
・前記人数検出ステップで検出されたプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御ステップ。
発明8は、複数のプレイヤがゲームに同時に参加できるゲーム装置が実行する、ゲーム中の不正行為防止プログラムを提供する。このプログラムは、下記手段として前記ゲーム装置を機能させる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段。
(1)ゲームシステムのハードウェア構成
(1−1)ゲームシステム全体のハードウェア構成
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示す。ゲームシステム1は、モニタ11、ゲーム装置12、画像解析ボード13、供給ユニット14、コイン受付部15、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17を含む。図中、赤外線カメラ17を、IRカメラ17と表記している。
(b)ゲーム装置12:ゲーム装置12は、任意のゲームを実行し、実行中のゲームの画像を前記モニタ11に出力する。本実施形態では、ゲーム装置12は、プレイヤが投げるボール(「実操作物」に相当)がモニタ11に表示されるゲームオブジェクトに当たったか否かを判定し、ゲーム成績を演算する投擲ゲームを実行する。また、本実施形態のゲーム装置12は、後述する4つのコイン受付部15a〜dのうち、所定期間内にいくつのコイン受付部15からコインが投入されたかにより、プレイ人数を決定する。以下では、決定された人数を、「設定人数」という。
(d)供給ユニット14:供給ユニット14は、ゲーム中にプレイヤが操作するボールを、プレイヤに供給する。供給ユニット14は必ずしも必須ではなく、必要に応じて設けることができる。より具体的には、ゲームの難易度を調整するためにゲーム装置がボールの供給量を制御する場合には、供給ユニット14が設けられる。従って、ゲーム装置が別の方法により難易度を調整する場合には、供給ユニット14を省くことができる場合がある。
(f)赤外線発光装置16:赤外線発光装置16は、モニタ11の直前に複数個設けられ、モニタ11に沿って、かつモニタ11の全面に渡り、赤外線を照射する。これにより、モニタ11の直前に平面状の赤外線網、いわば赤外線スクリーンが生成される。
また、ボールがモニタ11に当たった位置を判定する当たり位置判定のための構成は、本実施形態に限定されない。すなわち、画像解析ボード13、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17に代えて、別の構成を用いても良い。例えば、複数の赤外線発光装置をモニタ11の交差する2辺に沿って配列することにより、赤外線グリッドをモニタ11の手前に形成し、赤外線センサによりボールの当たり位置をxy座標で求めても良い。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のハードウェア構成を説明する。ゲーム装置12は、下記(a)〜(e)の要素を有している。
(a)CPU121:後述するROM123に記憶されている制御プログラムを実行する。また、CPU121は、供給量制御コマンドを生成して供給ユニット14に送出したり、コイン受付部15からの投入信号に基づいて設定人数を決定する。
(b)RAM122:各種変数やパラメータなどを一時的に記憶する。
(c)ROM123:制御プログラムや各種パラメータなどを記憶する。
(d)通信ポート124:通信ケーブル、例えばRS232Cを介し、画像解析ボード13からのデータを受信し、受信したデータを内部のバッファに記憶する。
(e)描画処理部125:モニタ11に表示する画像データを生成する。
(f)外部機器制御部126:供給ユニット14やコイン受付部15などの外部機器を制御する。
(g)外部入出力制御部127:外部機器に対する制御コマンドを生成する。本例では、供給ユニット14に対する供給量制御コマンドを生成し、外部機器制御部126に送出する。また、外部機器からの信号を受信してCPU121に送出する。本例では、コイン受付部15からの投入信号を受信し、CPU121に送出する。
(1−3)画像解析ボードのハードウェア構成
再度図1を参照し、画像解析ボード13のハードウェア構成を説明する。
画像解析ボード13は、CPU131、ROM132、RAM133、通信ポート134、フレームバッファ135及び画像処理部136を有している。
(2−1)ゲームシステムの外観
図2は、ゲームシステム1の一例を示す外観斜視図である。図3は、図2に示すゲームシステム1の平面図である。図4は、図3のA−A’方向断面図である。
ゲームシステム1は、ゲームユニット10、供給ユニット14、回収ユニット18を含む。
供給ユニット14は、提供部14aとリフト14bとを有している。提供部14aは、プレイヤにボールを提供する。提供部14aは、プレイヤがボールを取り出しやすいよう上部が開口し、提供部14aからボールを取り出すプレイヤの人数を制限しない構成になっている。リフト14bは、回収ユニット18により回収されたボールを、提供部14aに次々に供給する。またこの例では、供給ユニット14には4つのコイン受付部15a〜dが組み込まれている。
このようなゲームシステム1では、供給ユニット14の前に立つプレイヤは、提供部14aに供給されるボールをモニタ11に向かって投げ、ゲームを行う。
図5(a)は、赤外線発光装置16により形成される赤外線スクリーンSIRとモニタ11との位置関係を示す説明図である。赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面と赤外線カメラ17との間に位置している。言い換えれば、モニタ11は、赤外線スクリーンSIRを挟んで赤外線カメラ17と反対側に設置される。
さらに、赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面以上の大きさ、すなわちモニタ11の表示面と同一かそれより大きく、表示面を覆うことが好ましい。赤外線スクリーンSIRの面が、ボールの位置を検出可能な領域を決定するからである。逆に、赤外線スクリーンSIRがモニタ11の表示面より小さい形態もあり得る。
複数の赤外線発光装置16は、モニタの表示面に沿う方向に、指向性を持って赤外線を照射する。より詳しくは、赤外線発光装置16から照射される赤外線の光軸は、前記矩形状平面上に位置し、赤外線の照射方向はその矩形状平面に含まれる。赤外線発光装置16からの赤外線にこのような指向性を持たせることで、赤外線スクリーンの厚みが小さくなる。これはすなわち、赤外線スクリーンを通過するボールにより生じる反射位置と、実際にボールがモニタに当たる位置とのずれを小さくすることにつながる。ひいては、ボールの位置検出の正確性を高めることができる。また、反射光の発光時間を短くすることができるため、ボールが赤外線スクリーンに当たるタイミングと反射光の発光タイミングとのずれを小さくすることができる。
上記構成により、複数の赤外線発光装置16は、矩形状の赤外線スクリーンを形成する。この赤外線スクリーンを通過するボールには、少なくとも2方向から赤外線がほぼ均等に照射される。そのため、複数のボールがスクリーンを同時に通過する場合であっても、あるボールが他のボールの陰になりにくく、複数のボール全てにまんべんなく均等に赤外線を照射することができる。
(2−3)ゲームの一例
図6は、ゲーム装置12が実行するゲームの一例を示す画面例である。このゲームでは、動く標的にボールを当てることにより、ゲーム成績が演算される。標的として表示されるのは、画面上方から下方に移動する隕石(ゲームオブジェクトに相当)である。プレイヤは、画面下方に表示されたウサギが住む建物に隕石が達する前に隕石にボールを当てるよう、ボールを投げる。画面上部の各ウサギに対応する位置には、ウサギの残りライフが数字で示されている。ウサギのライフがゼロになるか、隕石がウサギに当たった場合、ゲームオーバーとなる。
さらにゲーム装置12は、実際にゲームに参戦しているプレイヤの人数、すなわちプレイ人数を検出する。またゲーム装置12は、検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に基づいて提供部14aへの単位時間当たりのボールの供給量を制御する。具体的には、プレイ人数が設定人数を超えている場合、リフトの速さを遅くすることにより、単位時間当たりのボール供給量を減少させる。これにより、不正行為が検出された場合にゲームの難易度を上げ、ゲームオーバーを早め、不正行為期間の短縮化を図る。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のCPU121の機能について説明する。ゲーム装置12のCPU121は、ROM123に記憶されたプログラムを実行することにより、人数設定部、ゲーム実行部、人数検出部及び難易度制御部として機能する。以下では各部の機能を詳細に説明する。説明を容易にするため、前述の投擲ゲームを例にとり説明する。
人数設定部(人数設定手段に相当)は、ゲームに参加しようとしているプレイヤの人数、すなわち設定人数の設定を受け付ける。本実施形態では、人数設定部は、コインが投入されたコイン受付部15の数により設定人数を決定する。この他に、人数設定部は、投入コインの枚数や、プレイヤによる設定人数の明示の指示などにより、設定人数を決定しても良い。
ゲーム実行部(ゲーム実行手段に相当)は、人数設定部が受け付けた人数の設定でゲームを実行する。具体的には、設定人数に応じ、ボールをぶつける標的の数や標的の速度、標的の大きさなどを変えてゲームを実行する。
またゲーム実行部は、ゲーム実行中に、ゲーム空間内の標的のモニタ上での表示位置と、ボールがモニタに当たる位置と、に基づいて当たり判定を行う。モニタに当たったボールの位置情報は、画像解析ボード13から取得する。
人数検出部(人数検出手段に相当)は、ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する。本実施形態では、人数検出部は、モニタ上に当たるボールの単位時間当たりの当たり回数と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、プレイ人数を決定する。
まず、人数検出部は、モニタに当たったボールの位置情報を、所定時間間隔ΔT1毎に画像解析ボードから取得する。取得した位置情報に基づいて、所定時間間隔ΔT1にモニタに当たったボール数が計数される。例えばモニタ上の位置を示すxy座標を位置情報として取得する場合、人数検出部はxy座標が示す点の数を計数する。さらに人数検出部は、時間間隔ΔT1に当たったボール数を累計し、所定時間間隔ΔT2、例えば一分当たりの当たりボール数を求める。この処理のために、人数検出部は、RAM122に一時的にボール数の累計値を書き込み、新たに計測されたボール数を累計値に次々に加算する。RAM122に書き込まれたボール数の累計値は、所定時間間隔ΔT2が経過する度にクリアされる。
(3−4)難易度制御部
難易度制御部(難易度制御手段に相当)は、人数検出部が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、ゲームの難易度を制御する。本実施形態では、難易度制御部は、比較結果に応じ、ボールの供給量を制御する供給量制御コマンドを、供給ユニット14に送信する。例えば、難易度制御部は、供給ユニット14内のリフト14bの速さを比較結果と後述の速度テーブルとに応じて決定し、リフト14bの速さを指定する供給量制御コマンドを送信する。
(4−1)メインルーチン
図9は、ゲーム装置12が行うゲーム処理の流れの一例を示すフローチャートである。ゲーム装置12のCPU121は、電源を投入されると、以下の処理を開始する。
ステップS1〜S2:CPU121は、デモ画面をモニタ11に出力しながら、コインが投入されるのを待機する(S1)。いずれかのコイン受付部15にコインが投入され、所定時間が経過すると(S2)、ステップS3に移行する。
ステップS4:CPU121は、設定人数に応じ、ROM123に記憶されているゲームプログラムを実行する。この実行により、CPU121は、通信ポート124内のバッファを必要なタイミングで参照し、参照した時点で通信ポート124内のバッファに書き込まれているボールの位置情報を、当たり判定に利用する。例えばCPU121はΔT1毎に通信ポート124内のバッファを参照する。ゲームプログラムは、本メインルーチンとは独立かつ並行に実行される。
ステップS8:CPU121は、プレイ人数と設定人数とを比較し、プレイ人数が設定人数以下であればステップS9に移行する((プレイ人数)≦(設定人数))。その他の場合はステップS10に移行する。
ステップS12:CPU121は、ゲーム終了後、ゲーム装置12の電源がオフにならない限り、デモ画面表示を行い(S1)、コインの投入を待機する。
以上の処理により、ゲーム中に設定人数を超えるプレイ人数が検出された場合には、リフトの動きが遅くなり、単位時間当たりのボールの供給量が減少する。従って、設定人数を超えるプレイ人数でゲームを続行した場合、プレイヤにとってはゲームの難易度が上がる結果となる。一方、プレイ人数が設定人数以下であれば、単位時間当たりのボールの供給量が充分な量となる速さでリフトが稼働する。従って、全プレイヤは充分な量のボールの供給を受けることができる。すなわち、不正行為を働いた場合にはゲームの続行が難しくなるので、不正行為が長時間持続することを防止することができる。
(4−2)当たり位置の判定処理
図10は、ゲームシステム1が行う当たり位置の判定処理の流れの一例を示す説明図である。この図は、画像解析ボード13が実行する画像解析処理の流れの一例も併せて示す。
赤外線カメラ17は、連続的に撮像を行い(#1)、映像信号を画像解析ボード13に転送する(#2)。
《画像解析ボードの処理》
画像処理部136は、赤外線カメラ17から映像信号を受信し、映像信号をデジタルデータ化し、フレームバッファ135に展開する(#11)。
《ゲーム装置の処理》
ゲーム装置12のCPU121は、所定時間ΔT1が経過する毎に通信ポート124内のバッファを参照し、最新の位置情報及び個数を読み出す(#21,#22)。読み出した情報は、ゲームの当たり判定に用いられる(#23)。ゲーム装置12は、所定時間間隔ΔT1、例えば1/60sec毎にこの処理を行うことにより、通信ポート124内のバッファ中に書き込まれた位置情報を用いてゲーム中での当たり判定を行う。
当たり位置の判定は、必ずしも前述の方法に限定されないが、この方法を用いることにより、ボールがモニタに当たった位置と当たったボールの数との両方を、共通のハードウェア構成を用いて正確に検出できる。しかも、複数のボールが同時にモニタに当たった場合でも、各ボールの当たった位置及び当たったボールの数を、それぞれ特定することができる。
本発明を用いれば、プレイ人数と設定人数との比較結果に応じて難易度を制御するため、不正行為を働いている複数のプレイヤがゲームを継続できる、単位価格当たりの時間が短くなる。例えば、設定人数よりも多いプレイ人数を検出すると、難易度を増加させる。これにより、ゲーム時間の短縮化を図り、ひいては不正にゲームに参加しているプレイヤ達が不正行為を働くことのできる時間を短期化することができる。
<その他の実施形態>
(A)難易度の制御方法としては、前述の例のほかに、他の方法が考えられる。以下にその例を挙げる。前述の例や下記の例を適宜組み合わせて難易度を制御することもできる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてノルマを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、プレイ人数と設定人数との比較結果または変更後のノルマの指定を含むノルマ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのノルマに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からノルマ変更コマンドを受け取ると、比較結果に応じたノルマまたは指定されたノルマでゲームを実行する。
ノルマの別の設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が挙げられる。スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、ノルマの変更による難易度の制御を適用することができる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてハンディを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後のハンディの指定を含むコマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのハンディに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からのコマンドに応じてハンディの設定を変更する。
《標的の速度》
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて標的の速度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の標的の速さの指定を含む速さ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトの速さで標的を移動させ、速さ変更コマンドに応じて標的がモニタ上を移動する速さを変更する。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて当たり判定の精度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の当たり判定の精度の指定を含む精度変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定された精度で当たり判定を行い、精度変更コマンドに応じて当たり判定の精度を変更する。
標的が実空間内に存在するゲームにおいて、難易度を調整することも可能である。例えばモグラたたきゲームにおいては、標的であるモグラが出ている時間を短くしたり、出没間隔を短くしたり、同時に出没する標的の数を増やすことで、難易度を上げることができる。
(F)前記ゲームシステムが実行する不正行為防止方法は、本発明の範囲に含まれる。また、この不正行為防止方法を実行するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここでプログラムには、記録媒体に記憶されているものもダウンロード可能なものが含まれる。また記録媒体としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが挙げられる。
11:モニタ
12:ゲーム装置
13:画像解析ボード
14:供給ユニット
15a〜d:コイン受付部
16:赤外線発光装置
17:赤外線カメラ
図11は、投擲ゲームを実行するゲーム装置の一例の斜視図である。プレイヤは、実操作物であるボールを、筐体の奥に設置された標的を狙って投げる。投げられたボールは、跳ね返り、一所に集められ、再度プレイヤの手元に供給される。この投擲ゲームでは、複数のプレイヤが同時にプレイすることができ、そしてまた一人でのゲームへの参加も可能である。
しかし、想定されている以上の人数でゲームに参加されると、ゲームの難易度が相対的に低下してしまう。例えば、1回分のプレイ料金が投入され、標的がモニタに次々に表示されているときに、複数人がゲームに参加すると、プレイヤ達は一人でプレイするときよりも簡単に、設定されているゲームステージを次々とクリアすることができる。プレイヤ一人に対する標的の数が減るため、各プレイヤが一つ一つの標的を狙いやすくなるからである。その結果、当初投入されたプレイ料金でゲームできる時間が、想定以上に延びてしまう。これは、本来一人でプレイすべきところを複数人でプレイしたためであり、これは一種の不正行為である。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物を、前記複数のプレイヤに供給する供給手段、
・前記プレイ人数と設定人数との大小関係と、前記実操作物の単位時間当たりの供給量と、を対応付けて記憶する速度記憶手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に応じた前記実操作物の単位時間当たりの供給量を前記速度記憶手段から読み出し、前記供給量を指定する供給量制御コマンドを前記供給手段に送出する難易度制御手段。
検出された人数に応じて難易度を制御するため、不正行為を働いている複数のプレイヤがゲームを継続できる単位価格当たりの時間が短くなる。例えば、設定人数よりも多いプレイ人数を検出すると、難易度を増加させるとよい。その結果、不正にゲームに参加しているプレイヤ達が不正行為を働くことのできる時間が短期化する。
ここで、プレイヤがゲーム中に繰り返し実操作物を移動させるゲームとしては、投擲ゲームやボーリングゲームなどを挙げることができる。実操作物としては、例えば、ボールなどの投擲物を挙げることができる。
発明2は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段は、プレイヤに課すノルマを記憶し、前記ノルマに基づいてゲームを進行する不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記設定されているノルマの変更を指示するノルマ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記ノルマ変更コマンドに応じ、前記進行中のゲームにおける前記ノルマを変更する。
ここでノルマの設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が、ノルマの一例として挙げられる。例えば、スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、このゲーム装置を適用することができる。
発明3は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、モニタ上に表示されゲーム空間内を移動するゲームオブジェクトと、前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物と、の当たり判定を行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記ゲームオブジェクトが移動する速さの変更を指示する速さ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出する。ゲーム実行手段は、前記速さ変更コマンドに応じ、前記ゲームオブジェクトの移動の速さを変更する。
発明4は、前記発明1において、前記ゲーム実行手段が、前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物と、モニタ上に表示されるゲーム空間内のゲームオブジェクトと、の当たり判定を所定の精度で行う不正行為防止機能付ゲーム装置を提供する。この装置において、前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記精度の変更を指示する精度変更コマンドを前記当たり判定手段に送出する。前記ゲーム実行手段は、前記難易度制御手段からの精度変更コマンドに応じ、当たり判定の精度を変更する。
なお、当たり判定の精度が一種のハンディに相当すること、ハンディにより難易度を制御することができることは、発明1と同様である。
・前記モニタ上に当たる前記実操作物の単位時間当たりの当たり回数を測定する測定手段、
・前記測定手段の測定結果と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、前記実操作物を操作中のプレイヤの人数を決定する人数決定手段。
その他にCCDカメラでプレイヤの正面からゲーム中のプレイヤを撮像し、画像解析により人数を割り出しても良い。また、プレイヤが立ちそうな位置に複数のセンサを設置し、センサにより人数を検出することも考えられる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定ステップ、
・前記人数設定ステップが受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行ステップ、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出ステップ、
・前記プレイ人数と設定人数との大小関係と、前記実操作物の単位時間当たりの供給量と、を対応付けて速度記憶手段に記憶する速度記憶ステップ、
・前記人数検出ステップで検出されたプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に応じた前記実操作物の単位時間当たりの供給量を前記速度記憶手段から読み出し、前記供給量を指定する供給量制御コマンドを前記供給手段に送出する難易度制御ステップ。
本発明は、前記発明1の不正行為防止機能付きゲーム装置が実行する方法であって、前記発明1と同様の作用効果を奏する。
発明7は、複数のプレイヤがゲームに同時に参加でき、前記ゲーム中に前記複数のプレイヤが操作する実操作物を前記複数のプレイヤに供給する供給手段を有するゲーム装置が実行する、ゲーム中の不正行為防止プログラムを提供する。このプログラムは、下記手段として前記ゲーム装置を機能させる。
・前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
・前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
・前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、
・前記プレイ人数と設定人数との大小関係と、前記実操作物の単位時間当たりの供給量と、を対応付けて記憶する速度記憶手段、
・前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に応じた前記実操作物の単位時間当たりの供給量を前記速度記憶手段から読み出し、前記供給量を指定する供給量制御コマンドを前記供給手段に送出する難易度制御手段。
本発明は、前記発明1の不正行為防止機能付きゲーム装置としてゲーム装置を機能させるプログラムであって、前記発明1と同様の作用効果を奏する。
(1)ゲームシステムのハードウェア構成
(1−1)ゲームシステム全体のハードウェア構成
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示す。ゲームシステム1は、モニタ11、ゲーム装置12、画像解析ボード13、供給ユニット14、コイン受付部15、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17を含む。図中、赤外線カメラ17を、IRカメラ17と表記している。
(b)ゲーム装置12:ゲーム装置12は、任意のゲームを実行し、実行中のゲームの画像を前記モニタ11に出力する。本実施形態では、ゲーム装置12は、プレイヤが投げるボール(「実操作物」に相当)がモニタ11に表示されるゲームオブジェクトに当たったか否かを判定し、ゲーム成績を演算する投擲ゲームを実行する。また、本実施形態のゲーム装置12は、後述する4つのコイン受付部15a〜dのうち、所定期間内にいくつのコイン受付部15からコインが投入されたかにより、プレイ人数を決定する。以下では、決定された人数を、「設定人数」という。
(d)供給ユニット14:供給ユニット14は、ゲーム中にプレイヤが操作するボールを、プレイヤに供給する。供給ユニット14は必ずしも必須ではなく、必要に応じて設けることができる。より具体的には、ゲームの難易度を調整するためにゲーム装置がボールの供給量を制御する場合には、供給ユニット14が設けられる。従って、ゲーム装置が別の方法により難易度を調整する場合には、供給ユニット14を省くことができる場合がある。
(f)赤外線発光装置16:赤外線発光装置16は、モニタ11の直前に複数個設けられ、モニタ11に沿って、かつモニタ11の全面に渡り、赤外線を照射する。これにより、モニタ11の直前に平面状の赤外線網、いわば赤外線スクリーンが生成される。
また、ボールがモニタ11に当たった位置を判定する当たり位置判定のための構成は、本実施形態に限定されない。すなわち、画像解析ボード13、赤外線発光装置16及び赤外線カメラ17に代えて、別の構成を用いても良い。例えば、複数の赤外線発光装置をモニタ11の交差する2辺に沿って配列することにより、赤外線グリッドをモニタ11の手前に形成し、赤外線センサによりボールの当たり位置をxy座標で求めても良い。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のハードウェア構成を説明する。ゲーム装置12は、下記(a)〜(e)の要素を有している。
(a)CPU121:後述するROM123に記憶されている制御プログラムを実行する。また、CPU121は、供給量制御コマンドを生成して供給ユニット14に送出したり、コイン受付部15からの投入信号に基づいて設定人数を決定する。
(b)RAM122:各種変数やパラメータなどを一時的に記憶する。
(c)ROM123:制御プログラムや各種パラメータなどを記憶する。
(d)通信ポート124:通信ケーブル、例えばRS232Cを介し、画像解析ボード13からのデータを受信し、受信したデータを内部のバッファに記憶する。
(e)描画処理部125:モニタ11に表示する画像データを生成する。
(f)外部機器制御部126:供給ユニット14やコイン受付部15などの外部機器を制御する。
(g)外部入出力制御部127:外部機器に対する制御コマンドを生成する。本例では、供給ユニット14に対する供給量制御コマンドを生成し、外部機器制御部126に送出する。また、外部機器からの信号を受信してCPU121に送出する。本例では、コイン受付部15からの投入信号を受信し、CPU121に送出する。
(1−3)画像解析ボードのハードウェア構成
再度図1を参照し、画像解析ボード13のハードウェア構成を説明する。
画像解析ボード13は、CPU131、ROM132、RAM133、通信ポート134、フレームバッファ135及び画像処理部136を有している。
(2−1)ゲームシステムの外観
図2は、ゲームシステム1の一例を示す外観斜視図である。図3は、図2に示すゲームシステム1の平面図である。図4は、図3のA−A’方向断面図である。
ゲームシステム1は、ゲームユニット10、供給ユニット14、回収ユニット18を含む。
供給ユニット14は、提供部14aとリフト14bとを有している。提供部14aは、プレイヤにボールを提供する。提供部14aは、プレイヤがボールを取り出しやすいよう上部が開口し、提供部14aからボールを取り出すプレイヤの人数を制限しない構成になっている。リフト14bは、回収ユニット18により回収されたボールを、提供部14aに次々に供給する。またこの例では、供給ユニット14には4つのコイン受付部15a〜dが組み込まれている。
このようなゲームシステム1では、供給ユニット14の前に立つプレイヤは、提供部14aに供給されるボールをモニタ11に向かって投げ、ゲームを行う。
図5(a)は、赤外線発光装置16により形成される赤外線スクリーンSIRとモニタ11との位置関係を示す説明図である。赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面と赤外線カメラ17との間に位置している。言い換えれば、モニタ11は、赤外線スクリーンSIRを挟んで赤外線カメラ17と反対側に設置される。
さらに、赤外線スクリーンSIRは、モニタ11の表示面以上の大きさ、すなわちモニタ11の表示面と同一かそれより大きく、表示面を覆うことが好ましい。赤外線スクリーンSIRの面が、ボールの位置を検出可能な領域を決定するからである。逆に、赤外線スクリーンSIRがモニタ11の表示面より小さい形態もあり得る。
複数の赤外線発光装置16は、モニタの表示面に沿う方向に、指向性を持って赤外線を照射する。より詳しくは、赤外線発光装置16から照射される赤外線の光軸は、前記矩形状平面上に位置し、赤外線の照射方向はその矩形状平面に含まれる。赤外線発光装置16からの赤外線にこのような指向性を持たせることで、赤外線スクリーンの厚みが小さくなる。これはすなわち、赤外線スクリーンを通過するボールにより生じる反射位置と、実際にボールがモニタに当たる位置とのずれを小さくすることにつながる。ひいては、ボールの位置検出の正確性を高めることができる。また、反射光の発光時間を短くすることができるため、ボールが赤外線スクリーンに当たるタイミングと反射光の発光タイミングとのずれを小さくすることができる。
上記構成により、複数の赤外線発光装置16は、矩形状の赤外線スクリーンを形成する。この赤外線スクリーンを通過するボールには、少なくとも2方向から赤外線がほぼ均等に照射される。そのため、複数のボールがスクリーンを同時に通過する場合であっても、あるボールが他のボールの陰になりにくく、複数のボール全てにまんべんなく均等に赤外線を照射することができる。
(2−3)ゲームの一例
図6は、ゲーム装置12が実行するゲームの一例を示す画面例である。このゲームでは、動く標的にボールを当てることにより、ゲーム成績が演算される。標的として表示されるのは、画面上方から下方に移動する隕石(ゲームオブジェクトに相当)である。プレイヤは、画面下方に表示されたウサギが住む建物に隕石が達する前に隕石にボールを当てるよう、ボールを投げる。画面上部の各ウサギに対応する位置には、ウサギの残りライフが数字で示されている。ウサギのライフがゼロになるか、隕石がウサギに当たった場合、ゲームオーバーとなる。
さらにゲーム装置12は、実際にゲームに参戦しているプレイヤの人数、すなわちプレイ人数を検出する。またゲーム装置12は、検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、比較結果に基づいて提供部14aへの単位時間当たりのボールの供給量を制御する。具体的には、プレイ人数が設定人数を超えている場合、リフトの速さを遅くすることにより、単位時間当たりのボール供給量を減少させる。これにより、不正行為が検出された場合にゲームの難易度を上げ、ゲームオーバーを早め、不正行為期間の短縮化を図る。
再度図1を参照し、ゲーム装置12のCPU121の機能について説明する。ゲーム装置12のCPU121は、ROM123に記憶されたプログラムを実行することにより、人数設定部、ゲーム実行部、人数検出部及び難易度制御部として機能する。以下では各部の機能を詳細に説明する。説明を容易にするため、前述の投擲ゲームを例にとり説明する。
人数設定部(人数設定手段に相当)は、ゲームに参加しようとしているプレイヤの人数、すなわち設定人数の設定を受け付ける。本実施形態では、人数設定部は、コインが投入されたコイン受付部15の数により設定人数を決定する。この他に、人数設定部は、投入コインの枚数や、プレイヤによる設定人数の明示の指示などにより、設定人数を決定しても良い。
ゲーム実行部(ゲーム実行手段に相当)は、人数設定部が受け付けた人数の設定でゲームを実行する。具体的には、設定人数に応じ、ボールをぶつける標的の数や標的の速度、標的の大きさなどを変えてゲームを実行する。
またゲーム実行部は、ゲーム実行中に、ゲーム空間内の標的のモニタ上での表示位置と、ボールがモニタに当たる位置と、に基づいて当たり判定を行う。モニタに当たったボールの位置情報は、画像解析ボード13から取得する。
人数検出部(人数検出手段に相当)は、ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する。本実施形態では、人数検出部は、モニタ上に当たるボールの単位時間当たりの当たり回数と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、プレイ人数を決定する。
まず、人数検出部は、モニタに当たったボールの位置情報を、所定時間間隔ΔT1毎に画像解析ボードから取得する。取得した位置情報に基づいて、所定時間間隔ΔT1にモニタに当たったボール数が計数される。例えばモニタ上の位置を示すxy座標を位置情報として取得する場合、人数検出部はxy座標が示す点の数を計数する。さらに人数検出部は、時間間隔ΔT1に当たったボール数を累計し、所定時間間隔ΔT2、例えば一分当たりの当たりボール数を求める。この処理のために、人数検出部は、RAM122に一時的にボール数の累計値を書き込み、新たに計測されたボール数を累計値に次々に加算する。RAM122に書き込まれたボール数の累計値は、所定時間間隔ΔT2が経過する度にクリアされる。
(3−4)難易度制御部
難易度制御部(難易度制御手段に相当)は、人数検出部が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、ゲームの難易度を制御する。本実施形態では、難易度制御部は、比較結果に応じ、ボールの供給量を制御する供給量制御コマンドを、供給ユニット14に送信する。例えば、難易度制御部は、供給ユニット14内のリフト14bの速さを比較結果と後述の速度テーブルとに応じて決定し、リフト14bの速さを指定する供給量制御コマンドを送信する。
(4−1)メインルーチン
図9は、ゲーム装置12が行うゲーム処理の流れの一例を示すフローチャートである。ゲーム装置12のCPU121は、電源を投入されると、以下の処理を開始する。
ステップS1〜S2:CPU121は、デモ画面をモニタ11に出力しながら、コインが投入されるのを待機する(S1)。いずれかのコイン受付部15にコインが投入され、所定時間が経過すると(S2)、ステップS3に移行する。
ステップS4:CPU121は、設定人数に応じ、ROM123に記憶されているゲームプログラムを実行する。この実行により、CPU121は、通信ポート124内のバッファを必要なタイミングで参照し、参照した時点で通信ポート124内のバッファに書き込まれているボールの位置情報を、当たり判定に利用する。例えばCPU121はΔT1毎に通信ポート124内のバッファを参照する。ゲームプログラムは、本メインルーチンとは独立かつ並行に実行される。
ステップS8:CPU121は、プレイ人数と設定人数とを比較し、プレイ人数が設定人数以下であればステップS9に移行する((プレイ人数)≦(設定人数))。その他の場合はステップS10に移行する。
ステップS12:CPU121は、ゲーム終了後、ゲーム装置12の電源がオフにならない限り、デモ画面表示を行い(S1)、コインの投入を待機する。
以上の処理により、ゲーム中に設定人数を超えるプレイ人数が検出された場合には、リフトの動きが遅くなり、単位時間当たりのボールの供給量が減少する。従って、設定人数を超えるプレイ人数でゲームを続行した場合、プレイヤにとってはゲームの難易度が上がる結果となる。一方、プレイ人数が設定人数以下であれば、単位時間当たりのボールの供給量が充分な量となる速さでリフトが稼働する。従って、全プレイヤは充分な量のボールの供給を受けることができる。すなわち、不正行為を働いた場合にはゲームの続行が難しくなるので、不正行為が長時間持続することを防止することができる。
(4−2)当たり位置の判定処理
図10は、ゲームシステム1が行う当たり位置の判定処理の流れの一例を示す説明図である。この図は、画像解析ボード13が実行する画像解析処理の流れの一例も併せて示す。
赤外線カメラ17は、連続的に撮像を行い(#1)、映像信号を画像解析ボード13に転送する(#2)。
《画像解析ボードの処理》
画像処理部136は、赤外線カメラ17から映像信号を受信し、映像信号をデジタルデータ化し、フレームバッファ135に展開する(#11)。
《ゲーム装置の処理》
ゲーム装置12のCPU121は、所定時間ΔT1が経過する毎に通信ポート124内のバッファを参照し、最新の位置情報及び個数を読み出す(#21,#22)。読み出した情報は、ゲームの当たり判定に用いられる(#23)。ゲーム装置12は、所定時間間隔ΔT1、例えば1/60sec毎にこの処理を行うことにより、通信ポート124内のバッファ中に書き込まれた位置情報を用いてゲーム中での当たり判定を行う。
当たり位置の判定は、必ずしも前述の方法に限定されないが、この方法を用いることにより、ボールがモニタに当たった位置と当たったボールの数との両方を、共通のハードウェア構成を用いて正確に検出できる。しかも、複数のボールが同時にモニタに当たった場合でも、各ボールの当たった位置及び当たったボールの数を、それぞれ特定することができる。
本発明を用いれば、プレイ人数と設定人数との比較結果に応じて難易度を制御するため、不正行為を働いている複数のプレイヤがゲームを継続できる、単位価格当たりの時間が短くなる。例えば、設定人数よりも多いプレイ人数を検出すると、難易度を増加させる。これにより、ゲーム時間の短縮化を図り、ひいては不正にゲームに参加しているプレイヤ達が不正行為を働くことのできる時間を短期化することができる。
<その他の実施形態>
(A)難易度の制御方法としては、前述の例のほかに、他の方法が考えられる。以下にその例を挙げる。前述の例や下記の例を適宜組み合わせて難易度を制御することもできる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてノルマを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、プレイ人数と設定人数との比較結果または変更後のノルマの指定を含むノルマ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのノルマに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からノルマ変更コマンドを受け取ると、比較結果に応じたノルマまたは指定されたノルマでゲームを実行する。
ノルマの別の設定例としては、1ゲーム中に複数のゲームステージが設定されている場合に、各ゲームステージをクリアするための条件が挙げられる。スポーツゲームや剣ゲーム・投擲ゲーム・モグラたたきゲームに、ノルマの変更による難易度の制御を適用することができる。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じてハンディを変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後のハンディの指定を含むコマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトのハンディに基づいてゲームを実行し、難易度制御部からのコマンドに応じてハンディの設定を変更する。
《標的の速度》
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて標的の速度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の標的の速さの指定を含む速さ変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定されたデフォルトの速さで標的を移動させ、速さ変更コマンドに応じて標的がモニタ上を移動する速さを変更する。
例えばプレイ人数と設定人数との比較結果に応じて当たり判定の精度を変更することで、難易度を制御することもできる。この場合、難易度制御部は、比較結果または変更後の当たり判定の精度の指定を含む精度変更コマンドを、ゲーム実行部に出力する。ゲーム実行部は、ゲーム開始時は設定された精度で当たり判定を行い、精度変更コマンドに応じて当たり判定の精度を変更する。
標的が実空間内に存在するゲームにおいて、難易度を調整することも可能である。例えばモグラたたきゲームにおいては、標的であるモグラが出ている時間を短くしたり、出没間隔を短くしたり、同時に出没する標的の数を増やすことで、難易度を上げることができる。
(F)前記ゲームシステムが実行する不正行為防止方法は、本発明の範囲に含まれる。また、この不正行為防止方法を実行するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここでプログラムには、記録媒体に記憶されているものもダウンロード可能なものが含まれる。また記録媒体としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが挙げられる。
11:モニタ
12:ゲーム装置
13:画像解析ボード
14:供給ユニット
15a〜d:コイン受付部
16:赤外線発光装置
17:赤外線カメラ
Claims (8)
- 複数のプレイヤがゲームに同時に参加できる不正行為防止機能付ゲーム装置であって、
前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段と、
前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段と、
前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段と、
前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段と、
を有することを特徴とする、不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物を、前記第1または複数のプレイヤに供給する供給手段が接続されており、
前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記実操作物の供給量を制御する供給量制御コマンドを前記供給手段に送出し、
前記供給手段は、前記難易度制御手段からの供給量制御コマンドに応じた量の実操作物を供給することを特徴とする、請求項1に記載の不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 前記ゲーム実行手段は、プレイヤに課すノルマを記憶し、前記ノルマに基づいてゲームを進行し、
前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記設定されているノルマの変更を指示するノルマ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出し、
前記ゲーム実行手段は、前記ノルマ変更コマンドに応じ、前記進行中のゲームにおける前記ノルマを変更することを特徴とする、請求項1に記載の不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 前記ゲーム実行手段は、モニタ上に表示されゲーム空間内を移動するゲームオブジェクトと、前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物と、の当たり判定を行い、
前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記ゲームオブジェクトが移動する速さの変更を指示する速さ変更コマンドを前記ゲーム実行手段に送出し、
前記ゲーム実行手段は、前記速さ変更コマンドに応じ、前記ゲームオブジェクトの移動の速さを変更することを特徴とする、請求項1に記載の不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 前記ゲーム実行手段は、前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物と、モニタ上に表示されるゲーム空間内のゲームオブジェクトと、の当たり判定を所定の精度で行い、
前記難易度制御手段は、前記比較結果に応じ、前記精度の変更を指示する精度変更コマンドを前記当たり判定手段に送出し、
前記ゲーム実行手段は、前記難易度制御手段からの精度変更コマンドに応じ、当たり判定の精度を変更することを特徴とする、請求項1に記載の不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 前記ゲーム実行手段は、ゲーム空間内のゲームオブジェクトがモニタに表示される位置と、前記ゲーム中に前記1または複数のプレイヤが操作する実操作物が前記モニタに当たる位置と、に基づいて当たり判定を行い、
前記人数検出手段は、
前記モニタ上に当たる前記実操作物の単位時間当たりの当たり回数を測定する測定手段と、
前記測定手段の測定結果と、単位時間当たりの基準当たり回数と、に基づいて、前記実操作物を操作中のプレイヤの人数を決定する人数決定手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の不正行為防止機能付ゲーム装置。 - 複数のプレイヤがゲームに同時に参加できるゲーム装置が実行する、ゲーム中の不正行為防止方法であって、
前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定ステップと、
前記人数設定ステップが受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行ステップと、
前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出ステップと、
前記人数検出ステップで検出されたプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御ステップと、
を含むことを特徴とする、ゲーム中の不正行為防止方法。 - 複数のプレイヤがゲームに同時に参加できるゲーム装置が実行する、ゲーム中の不正行為防止プログラムであって、
前記ゲームに参加する人数の設定を受け付ける人数設定手段、
前記人数設定手段が受け付けた人数の設定でゲームを実行するゲーム実行手段、
前記ゲームに参加中のプレイヤの人数であるプレイ人数を検出する人数検出手段、及び
前記人数検出手段が検出したプレイ人数と設定人数とを比較し、前記ゲームの難易度を制御する難易度制御手段、
として前記ゲーム装置を機能させることを特徴とする、ゲーム中の不正行為防止プログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030990A JP3934661B1 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム |
PCT/JP2007/050887 WO2007091416A1 (ja) | 2006-02-08 | 2007-01-22 | 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム |
KR1020087013288A KR100954121B1 (ko) | 2006-02-08 | 2007-01-22 | 부정 행위 방지 기능 장착 게임 장치, 게임 중의 부정 행위 방지 방법 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체 |
GB0815776A GB2449397A (en) | 2006-02-08 | 2007-01-22 | Wrong-act-preventing-function installed game device, wrong-act-preventing method during playing game and its program |
TW096102351A TW200738307A (en) | 2006-02-08 | 2007-01-22 | Wrong-act-preventing-function installed game device, wrong-act-preventing method during playing game and its program |
CN2007800045975A CN101378813B (zh) | 2006-02-08 | 2007-01-22 | 具有不正当行为防止功能的游戏装置、游戏中的不正当行为防止方法 |
US12/186,732 US8075379B2 (en) | 2006-02-08 | 2008-08-06 | Game device with cheating prevention function, and method and program for preventing cheating during a game |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030990A JP3934661B1 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3934661B1 JP3934661B1 (ja) | 2007-06-20 |
JP2007209451A true JP2007209451A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38249171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030990A Expired - Fee Related JP3934661B1 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8075379B2 (ja) |
JP (1) | JP3934661B1 (ja) |
KR (1) | KR100954121B1 (ja) |
CN (1) | CN101378813B (ja) |
GB (1) | GB2449397A (ja) |
TW (1) | TW200738307A (ja) |
WO (1) | WO2007091416A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI388367B (zh) | 2007-09-21 | 2013-03-11 | Konami Digital Entertainment | Game devices, computer programs and information memory media |
US8506370B2 (en) * | 2011-05-24 | 2013-08-13 | Nike, Inc. | Adjustable fitness arena |
JP6018266B1 (ja) * | 2015-07-17 | 2016-11-02 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理プログラム及びビデオゲーム処理システム |
TWI618562B (zh) * | 2016-04-27 | 2018-03-21 | 寶凱電子企業股份有限公司 | 具影像資料判斷功能之遊戲機 |
US10322335B1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-06-18 | Krieco Industries Llc | Finger flick ball game |
US20230141621A1 (en) * | 2021-11-09 | 2023-05-11 | Wonder People Co., Ltd. | Method for providing battle royale game which allows players to search for sub items used for upgrading or repairing main items and game server using the same |
CN114588632A (zh) * | 2022-01-27 | 2022-06-07 | 深圳市大梦龙途文化传播有限公司 | 作弊用户检测方法、系统、设备及可读存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07275507A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-10-24 | Sega Enterp Ltd | シューティングゲームシステムにおける遊戯難易度の自動調整方法 |
JPH07275509A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-24 | Sega Enterp Ltd | 遊戯装置 |
JP2796783B2 (ja) * | 1995-03-03 | 1998-09-10 | 中部ベアリング株式会社 | パズル遊戯用具 |
JPH09108438A (ja) | 1995-10-18 | 1997-04-28 | Taito Corp | 複合カーニバルゲーム機 |
JP3829221B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2006-10-04 | 株式会社タイトー | ビデオゲーム装置 |
US6663491B2 (en) * | 2000-02-18 | 2003-12-16 | Namco Ltd. | Game apparatus, storage medium and computer program that adjust tempo of sound |
JP2003325981A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-18 | Nintendo Co Ltd | 多人数参加型ゲームシステムおよび多人数参加型ゲームプログラム |
JP2004130070A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-04-30 | Seiko Epson Corp | 遊技機および監視システム |
JP4391117B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2009-12-24 | アルゼ株式会社 | 遊技システム及び情報処理装置 |
TW592763B (en) | 2003-11-18 | 2004-06-21 | Inst Information Industry | System and method of interest game server operating and method of calculating interest message with matching space |
JP4159491B2 (ja) | 2004-02-23 | 2008-10-01 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
US20070066403A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-22 | Conkwright George C | Method for dynamically adjusting an interactive application such as a videogame based on continuing assessments of user capability |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030990A patent/JP3934661B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-22 KR KR1020087013288A patent/KR100954121B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-01-22 WO PCT/JP2007/050887 patent/WO2007091416A1/ja active Application Filing
- 2007-01-22 CN CN2007800045975A patent/CN101378813B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-22 TW TW096102351A patent/TW200738307A/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-01-22 GB GB0815776A patent/GB2449397A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-08-06 US US12/186,732 patent/US8075379B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI321058B (ja) | 2010-03-01 |
US8075379B2 (en) | 2011-12-13 |
GB2449397A (en) | 2008-11-19 |
GB0815776D0 (en) | 2008-10-08 |
CN101378813A (zh) | 2009-03-04 |
KR20080069670A (ko) | 2008-07-28 |
JP3934661B1 (ja) | 2007-06-20 |
TW200738307A (en) | 2007-10-16 |
KR100954121B1 (ko) | 2010-04-23 |
US20090036201A1 (en) | 2009-02-05 |
WO2007091416A1 (ja) | 2007-08-16 |
CN101378813B (zh) | 2010-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI565505B (zh) | 不受時間和空間限制模擬棒球比賽裝置 | |
JP4330623B2 (ja) | 娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム | |
CN101049545B (zh) | 用于控制游戏进行的方法 | |
JP3934661B1 (ja) | 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム | |
JP6206657B2 (ja) | ゲーム機 | |
US8282104B2 (en) | Game system, detection program, and detection method | |
KR20010008367A (ko) | 투구연습장치와 이를 이용한 투수의 투구분석방법 및오프라인의 투구연습장치의 투구정보를 온라인과 연계하여야구게임을 수행하는 방법 | |
KR20170000358A (ko) | 심판 기능이 포함된 스크린 야구 시뮬레이션 시스템 및 그 제공 방법 | |
KR20130025278A (ko) | 야구 게임 장치 및 야구 게임 제공 방법 | |
JPH11299947A (ja) | バ―チャルゲ―ム装置 | |
KR20090046088A (ko) | 체감형 가상현실 비디오 게임시스템 | |
JP4962977B2 (ja) | ゲームプログラム、対戦ゲーム装置、及び対戦ゲーム制御方法 | |
US20070200298A1 (en) | Electronic Ball Game | |
KR100883260B1 (ko) | 퍼팅 게임기 | |
JP2002320776A (ja) | ゲームを実行制御するプログラム及び、このプログラムを実行するゲーム装置 | |
KR101756947B1 (ko) | 스크린 게이트볼 게임 시스템 | |
JP3051647U (ja) | バーチャル・ピッチング装置 | |
KR20040010886A (ko) | 축구 게임 장치 | |
US20230230376A1 (en) | Method, computer program, apparatus and system | |
US20230053181A1 (en) | Motion learning system | |
JP3308698B2 (ja) | ゲーム機 | |
KR20170018183A (ko) | 파울 감지가 가능한 실내 스크린 야구 시스템 | |
JP5545438B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP2020168178A (ja) | ゲームプログラムおよびゲームシステム | |
JP2020168179A (ja) | ゲームプログラムおよびゲームシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |