JP2007195735A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2007195735A
JP2007195735A JP2006017846A JP2006017846A JP2007195735A JP 2007195735 A JP2007195735 A JP 2007195735A JP 2006017846 A JP2006017846 A JP 2006017846A JP 2006017846 A JP2006017846 A JP 2006017846A JP 2007195735 A JP2007195735 A JP 2007195735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
area
display window
combination
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006017846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sakamoto
正範 坂本
Tadashi Nakamura
正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2006017846A priority Critical patent/JP2007195735A/ja
Publication of JP2007195735A publication Critical patent/JP2007195735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】リールの図柄に影響を受けることなく、リールの図柄表示領域を含む領域に、演出画像をきれいに表示する。
【解決手段】各リール31の図柄領域には、連続する3図柄領域であって図柄が表示されていない無地白色からなる背景領域が設けられている。画像表示装置23によりリール31の表示窓を含む領域に演出を画像表示する特定演出パターンを有し、リール制御手段64は、特定演出パターンが選択された遊技では、リール31の停止制御の範囲内において表示窓内に背景領域が停止するように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊技における演出のための画像を表示する画像表示装置を備えるスロットマシンに係るものであり、詳しくは、リールの図柄の影響を受けることなく、リールの図柄領域を含む領域に、演出画像をきれいに表示する技術に関するものである。
従来より、スロットマシンでは、リールユニットの他に、演出その他の情報を表示するための画像表示装置を設けたものが知られている。
例えば特許文献1では、リールユニットの上方部に、画像表示装置40を設けたものが開示されている。
また、例えば特許文献2では、リールの停止時における図柄の組合せのうち、電気的に表示される演出画像が遊技の中心となるようにしたものが開示されている。
特開2003−135665号公報 特開2005−66208号公報
さらにまた、例えば透過型液晶画像表示装置を用いて、リールユニットの表示領域を含むフロントパネル部の全領域に画像表示を行うもの(以下、「従来例1」という。)や、フロントパネル部のうちリールユニットの表示領域を除く周囲部の領域に画像表示を行うもの(以下、「従来例2」という。)が知られている。
しかし、前述の従来のスロットマシンにおいて、特許文献1や特許文献2の技術では、リールの図柄表示領域と画像表示装置の画像表示領域とを別個に持つ必要があり、画像表示スペースを拡大する場合には、一定の限界があった。
また、従来例1のスロットマシンでは、リールユニットの表示領域内に電気的画像表示を行うと、リールの図柄と電気的画像とが重なり合い、画像が見にくくなるという問題があった。
さらにまた、従来例2のスロットマシンでは、リールユニットの表示領域内をくりぬいた液晶画像表示装置を製作しなければならずコスト高になるとともに、大きな1つの画像を表示しようとすると、リール図柄の表示領域によって画像がとぎれてしまうという問題があった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、リールの図柄に影響を受けることなく、リールの図柄表示領域を含む領域に、演出画像をきれいに表示することである。
本発明は、以下の解決手段によって上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、連続する少なくとも複数個の図柄領域を外周面に有するとともに、少なくとも1つの図柄領域に図柄を設けた複数のリールと、各前記リールの少なくとも1つの図柄領域を視認可能に形成された表示窓と、前記リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記リールを停止制御するリール制御手段と、遊技中における演出の内容を定めた演出パターンを複数種類記憶した演出パターン記憶手段と、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、いずれかの前記演出パターンを選択する演出パターン選択手段と、前記演出パターン選択手段で選択された前記演出パターンに従い、演出の出力を制御する演出制御手段と、前記リールの前面部であって少なくとも前記表示窓内を含む領域に設けられ、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示可能な画像表示装置とを備え、各前記リールの図柄領域には、他の図柄よりも小さい図柄が表示された領域、他の図柄の色よりも薄い色の図柄が表示された領域、又は図柄が表示されていない白色若しくは淡色に形成された領域からなるものであって、画像表示時の背景となる背景領域が設けられており、前記演出パターンには、前記画像表示装置により前記表示窓を含む領域に演出を画像表示する特定演出パターンを有し、前記リール制御手段は、前記演出パターン選択手段により前記特定演出パターンが選択された遊技では、前記リールの停止制御の範囲内において前記表示窓内に前記背景領域が停止するように制御することを特徴とする。
請求項2の発明は、連続する少なくとも複数個の図柄領域を外周面に有するとともに、少なくとも1つの図柄領域に図柄を設けた複数のリールと、各前記リールの少なくとも1つの図柄領域を視認可能に形成された表示窓と、前記リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記リールを停止制御するリール制御手段と、遊技中における演出の内容を定めた演出パターンを複数種類記憶した演出パターン記憶手段と、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、いずれかの前記演出パターンを選択する演出パターン選択手段と、前記演出パターン選択手段で選択された前記演出パターンに従い、演出の出力を制御する演出制御手段と、前記リールの前面部であって少なくとも前記表示窓を含む領域に設けられ、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示可能な画像表示装置とを備え、各前記リールの図柄領域には、他の図柄よりも小さい図柄が表示された領域、他の図柄の色よりも薄い色の図柄が表示された領域、又は図柄が表示されていない白色若しくは淡色に形成された領域からなるものであって、画像表示時の背景となる背景領域が設けられており、前記演出パターンには、前記画像表示装置により前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示する特定演出パターンを有し、前記演出パターン選択手段は、全ての前記リールの停止時に、前記表示窓内に前記背景領域が停止したときは、前記特定演出パターンを選択し、前記演出制御手段は、選択された特定演出パターンに基づいて、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示するように制御することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記演出制御手段は、前記演出パターン選択手段により前記特定演出パターンが選択された遊技において、前記表示窓内に前記背景領域が停止したときは、選択した前記特定演出パターンに基づく演出を出力するように制御するとともに、前記表示窓内に前記背景領域が停止しなかったときは、選択されている前記特定演出パターンに代えて、前記表示窓内には画像表示を行わず前記表示窓の周囲領域に演出を画像表示する演出パターンを選択し直し、その演出パターンに基づく演出を出力するように制御することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、各前記リールの図柄を背後から照光するバックライトを備え、前記演出制御手段は、前記特定演出パターンに基づく演出が行われるときは、前記バックライトによる照光を行うことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記表示窓から、前記リールの外周面において連続するN(Nは、2以上の整数)個の図柄領域が視認可能に形成されており、前記背景領域は、上下に連続するN個の図柄領域からなることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、複数の前記リールは、停止時の図柄の組合せにより、当該遊技の遊技結果を表示するための複数の第1リールと、その回転動作若しくは停止動作又は停止時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出を行うための複数の第2リールとを備え、前記背景領域は、前記第2リールに設けられており、前記リール制御手段は、前記ストップスイッチが操作された瞬間に前記第2リールがどの位置にあっても、前記表示窓内に前記背景領域が停止するように制御可能であることを特徴とする。
(作用)
上記発明においては、リールの表示窓内を含む領域に画像表示装置の画像表示領域が設けられている。一方、リールには、画像表示を他の領域よりも見やすくした(例えば無地白色の)背景領域が設けられている。そして、この背景領域が表示窓内に停止したときに、リールの表示窓内を含む領域に画像表示の演出が行われる。
なお、実施形態において、各リールの図柄領域には、図柄が表示されていない無地白色からなる背景領域が設けられている。
また、請求項5において、実施形態では、リールの外周面において連続する3個の図柄領域が視認可能に形成されており、背景領域は、上下に連続する3個の図柄領域からなる。
さらにまた、請求項6において、第2実施形態では、停止時の図柄の組合せにより、当該遊技の遊技結果を表示するための複数のリール31と、その回転動作若しくは停止動作又は停止時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出を行うための複数の第2リール51とを備える。
本発明によれば、できる限り、リールの図柄が画像表示と重ならないようにすることで、より大きな画像表示を綺麗に行うことができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態のスロットマシン10の全体を示す前面の正面図である。また、図2は、図1中、スロットマシン10のフロントマスク部12を開放し、基体部11の内部が見えるように図示した正面図である。
図1及び図2に示すように、スロットマシン10の筐体は、基体部11と、基体部11の前面に取り付けられた開閉自在のフロントマスク部12とから構成されている。
ここで、基体部11は、木材等を組み立てて、前面を開口した箱形に形成したものであり、基体部11の内部であって、その下方部には、電源ユニット101と、メダルを貯留しておくホッパーを含むメダル払出し装置102とが設けられている。そして、電源ユニット101及びメダル払出し装置102の上方部に支持板103が設けられ、この支持板103上にリール31が搭載されている。
各リール31の回転中心部には、それぞれ(ステッピング)モータ32(図示せず)が連結されており、このモータ32の駆動制御によって各リール31が個別に回転するようになっている。また、各リール31の内周内側には、図1に示すようにバックライト21aが取り付けられている。
一方、フロントマスク部12は、基体部11の前面を覆うようにして、基体部11に開閉可能に取り付けられたものである。そして、このフロントマスク部12には、図1に示すように、その前面側(遊技者側)に、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42や、メダル投入口43、メダル受け皿44等が配置されている。
また、フロントマスク部12の中央部には、画像表示装置23(図1中、右上がりのハッチング領域)が設けられており、その領域の一部に、透明な表示窓13(リール視認領域。図1中、右下がりのハッチング領域)が設けられている。そして、この表示窓13から、基体部11の内部のリール31群が透視できるようになっている。
さらに、各リール31の外周面には、複数の図柄(役を構成する図柄)を印刷したリールテープがそれぞれ貼り付けられている(図示せず)。各リール31には、リールテープによって21個の図柄が表示されており、図1に示すフロントマスク部12の表示窓13からは、個々のリール31において上下に連続する3つの図柄が見えるようになっている。そのため、表示窓13からは、リール31群の合計9個の図柄が透視できることとなる。
また、基体部11の内部において、リールユニット30の上方部には、メイン制御基板104が配置されている。このメイン制御基板104は、遊技の進行等の全体を統括制御する制御基板であり、図示しないが、演算等を行うCPU、遊技プログラムを記憶したROM、遊技用等のデータを一時的に記憶するRAM等を備えたものである。なお、メイン制御基板104は、不正を防止するため、ケース内に収容された後にかしめされ、封印されている。
一方、フロントマスク部12の裏面側には、サブ制御基板108が設けられている。サブ制御基板108は、遊技中における演出を制御する基板であって、ランプ21の点灯、スピーカ22からのサウンドの出力、画像表示装置23による画像の表示等の制御を行うものであり、演算等を行うCPU、演出プログラム及び演出用のデータを記憶したROM、各種のデータを一時的に記憶するRAM等を備えている。なお、サブ制御基板108は、メイン制御基板104の下位に属する基板であり、メイン制御基板104とは、図示しないハーネスによって電気的に接続されている。そして、メイン制御基板104からサブ制御基板108に対して演出実行指令等が送信されるようになっている。
図3は、本実施形態のスロットマシン10による制御の概略を示すブロック図である。図3において、遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10の全体を統括制御する手段である。そして、この遊技制御手段60は、役の抽選、各リール31の駆動制御、入賞時の払出し等といった遊技の進行を制御するメイン制御手段60aと、演出の出力を制御するサブ制御手段60bとを備えている。なお、本実施形態における各手段は例示であり、メイン制御手段60aやサブ制御手段60b等は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
メイン制御手段60aは、上述のメイン制御基板104(図2参照)上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。また、サブ制御手段60bは、上述のサブ制御基板108上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。
そして、メイン制御手段60aの入力側(図3中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41及び3つのストップスイッチ42が電気的に接続されている。
ここで、ベットスイッチ40は、メダル投入口43からのメダルの投入と同様に、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチである。
また、スタートスイッチ41は、各リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応する各リール31を個別に停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
また、メイン制御手段60aの出力側(図3中、右側)には、各リール31をそれぞれ駆動する3つのモータ32が電気的に接続されている。そして、遊技者は、図1に示すメダル投入口43からメダルを投入するか、又はベットスイッチ40を操作することによってメダルを投入し、有効ラインを有効化する。次に、スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号がメイン制御手段60aに入力され、リール制御手段64(後述)aは、この信号に基づいてモータ32を駆動することで、全てのリール31が回転するように制御される。これにより、スタートスイッチ41の操作によって各リール31が回転し、表示窓13内において、各リール31の図柄が所定の速度で上下方向に移動表示されることとなる。
さらに、メイン制御手段60aは、スタートスイッチ41が操作されたときは、スタートスイッチ41が操作された旨の信号をサブ制御手段60bに送信する。これにより、サブ制御手段60bは、この信号を受信し、サブ制御手段60bの出力側(図3中、右側)に電気的に接続された各演出出力機器を制御する(例えば、ランプ21の点灯の制御、スピーカ22からのサウンドの出力、及び画像表示装置23の画像制御を行う)。
また、ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号がメイン制御手段60aに入力され、リール制御手段64は、モータ32を駆動して、操作されたストップスイッチ42に対応するリール31を停止させるように制御する。さらにまた、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42が操作された旨の信号を受信すると、その旨の信号をサブ制御手段60bに送信する。サブ制御手段60bは、この受信した信号に基づいて、演出の出力を制御する。
そして、全てのリール31の停止時に、各リール31における有効ライン上の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときに、成立役に応じたメダルの払出し等が行われることとなる。
また、サブ制御手段60bの出力側(図3中、右側)には、サブ制御手段60bによって制御されるランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23からなる演出出力機器を備える。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、ランプ21には、各リール31の内周側に配置されたバックライト21a(図1参照)以外に、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ(図示せず)等が含まれる。図1では、バックライト21aを点線の円によって図示しており、このバックライト21aの前方側に位置する図柄がそれぞれ表示窓13から透視できる図柄となる。
また、スピーカ22は、フロントマスク部12の上部に設けられ、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、本実施形態では透過型液晶を用いた画像表示装置であり、図1中、右上がりのハッチングで示す領域が画像表示領域に形成されたものである。
画像表示装置23は、表示窓13の領域(図1中、右下がりのハッチングで示す領域)の視認性を妨げることがなく、通常の画像表示を行うときは、表示窓13の領域を除く領域(表示窓13の周囲領域;図1中、右上がりのハッチングで示す領域から、右下がりのハッチングで示す領域を除いた領域)に画像を表示可能に形成されており、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。すなわち、本実施形態では、画像表示装置23の画像表示領域の一部が表示窓13を兼ねるものである。なお、画像表示装置23は、表示窓13の内部領域にまで画像を表示する場合があるが、このときの制御については後述する。
図4は、第1実施形態のスロットマシン10におけるリール31、バックライト21a、及び画像表示装置23の位置関係を示す側面図及び正面図である。
遊技者側から見て、最も近い側には、(フロントマスク部12に)画像表示装置23が配置されている。そして、画像表示装置23の後方にリール31が配置されている。さらに、図4に示すように、リール31の内周側に、バックライト21aが配置(固定)されている。このようにして、第1実施形態では、バックライト21aが画像表示装置23のバックライトを兼ねている。なお、図4に示すように、画像表示装置23の裏面側であって、上下端に、それぞれ画像表示装置23専用の光源(バックライト)23aを設けることも可能である。
遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルを投入するか、又はメダル投入口からメダルを投入して有効ラインを設定するとともに、スタートスイッチ41をオンする。スタートスイッチ41がオンされることで有効ライン数が確定するとともに、全リール31が始動(回転が開始)される。
そして、遊技者は各ストップスイッチ42を押すことで各リール31の回転を停止させる。全てのリール31の停止時に、有効ライン上のリール31の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
(図柄組合せライン、有効ライン)
図示しないが、スロットマシン10の表示窓を含む部分には、図柄組合せライン(有効ライン)が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段及び下段にそれぞれ設けられたラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインの合計5本から構成されている。そして、各リール31の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せライン上に位置している。
さらに、5本の図柄組合せラインのうち、遊技者によって投入又は設定操作されたメダル枚数に応じて、図柄組合せラインの中から、有効ラインと無効ラインとが設定される。
ここで、「有効ライン」とは、本実施形態では、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
一方、「無効ライン」とは、メダル投入枚数が1枚又は2枚のときに生じ、図柄組合せラインのうち、有効ラインとして設定されないラインであって、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止した場合であっても、その役に応じた利益の付与(メダルの払出し等)を行わないラインである。すなわち、無効ラインは、そもそも図柄の組合せの成立対象となっていないラインである。
また、1遊技でのメダル投入枚数は、1枚〜3枚の中から遊技者が選択可能である。そして、メダル投入枚数が1枚であるときには、水平方向中段の図柄組合せライン(1本)が有効ラインに設定されるとともに残りの4本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。また、メダル投入枚数が2枚であるときには、水平方向中段、上段及び下段の図柄組合せライン(合計3本)が有効ラインに設定されるとともに他の2本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。さらにまた、メダル投入枚数が3枚であるときには、全ての図柄組合せライン(合計5本)が有効ラインに設定され、無効ラインは存在しない。
図5は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図5に示すように、役としては、特別役であるBB及びRB)、小役(小役1、小役2及び小役3)、リプレイ、及びRB移行役が設けられている。
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させる役である。本実施形態では、図5に示すように、特別役として、BB(ビッグボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行させる役である。なお、他の特別役として、SB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では、SBは設けていない。
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では、小役1、小役2、小役3の3種類が設けられている。そして、各小役ごとに、図柄の組合せ及び入賞時の払出し枚数が異なるように設定されている。なお、小役1における「any」とは、どの図柄でも良いことを意味する。
さらにまた、RB移行役とは、BB一般遊技中に抽選される役であり、BB一般遊技中にRB移行役が入賞すると、次遊技からRB遊技が実行される。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
以上の各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
なお、特別役に当選していない遊技中(特別役の当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技又はそれ以前の遊技において特別役に当選しているが、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(特別役の当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。
以上のように特別役の当選は持ち越されるのに対し、特別役以外の役は、持ち越されない。役の抽選において、特別役以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なようにリール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
また、図5に示すように、以上の各種の役に対応する、リール31の図柄の組合せが予め定められている。そして、全てのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止し、その役の入賞となったときは、その役に対応する枚数のメダルが払い出される。
次に、メイン制御手段60aについて詳細に説明する。メイン制御手段60aは、図3に示すように、以下の役抽選手段61等を備える。
役抽選手段61は、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数又はソフトウェア乱数)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に対応する値を、後述する役抽選テーブル62と照合し、その値が属する範囲に対応する当選役(非当選を含む)を判定する判定手段とを備えている。
乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で1〜65536)の乱数を発生させる。乱数は、例えば200n(ナノ)secで1カウントを行うカウンターが1〜65536の範囲を1サイクルとしてカウントし続ける乱数であり、スロットマシン10の電源が投入されている間は、乱数をカウントし続ける。
乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオン(操作)された時に抽出する。そして、判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値が属する範囲に対応する役を当選役に決定する。
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、遊技状態(通常遊技の非内部中、通常遊技の内部中、特別遊技中)ごとに、特有の役抽選テーブル62が設けられている。
各役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
なお、図示しないが、各役の当選領域及び非当選領域は、出玉率の設定値(設定1〜設定6の6段階)ごと、及びメダルの投入枚数ごとに定められている。
抽選結果記憶手段63は、役抽選手段61による役の抽選結果を記憶するためのものである。抽選結果記憶手段63は、全ての役ごとに当選役フラグを備えており、いずれかの役に当選した場合には、その役に対応する当選役フラグをオンにすることで、各役の当選/非当選を記憶する。また、上述したように、当選が持ち越される特別役については、当選後、入賞するまで、その当選役フラグがオンの状態となる。これに対し、特別役以外の役については、その当選した遊技でのみ当選役フラグがオンとなり、当該遊技の終了後に、その当選役フラグはオフにされる。
リール制御手段64は、先ず、スタートスイッチ41が操作されたときに、全て(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段64は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、停止位置決定テーブル65を参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段64は、役に当選した遊技では、リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。
ここで、「リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでのリール31の停止制御時における最大移動図柄数(最大回転量)の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内に設定されている。また、いいかえれば、「リール31の停止制御の範囲内」とは、リール31の停止制御時間の範囲内、すなわちストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでの時間内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間から190ms以内に設定されている。
これにより、ストップスイッチ42の操作を検知した瞬間の図柄から数えてリール31の停止制御の範囲内にある図柄数(5図柄)先までの図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
いいかえれば、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御するものである。
また逆に、役の非当選時に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
停止位置決定テーブル65は、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置に基づいて、リール31の停止位置(リール31の停止時における有効ライン上の図柄)を定めたものである。
停止位置決定テーブル65は、BBの当選時に用いられるBBテーブル、RBの当選時に用いられるRBテーブル、小役1〜小役3の当選時にそれぞれ用いられる小役1テーブル、、小役2テーブル及び小役3テーブル、リプレイの当選時に用いられるリプレイテーブル、非内部中において役の非当選時に用いられる非当選テーブル、BB一般遊技中においてRB移行役の当選時に用いられるRB移行役テーブル、役の非当選時の遊技において一定条件下で用いられる特定演出パターンテーブルを備える。
BBテーブルは、当該遊技でBBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
RBテーブルについても同様であり、上記「BB」を、「RB」と読み替えたものである。
また、小役1テーブルは、小役1当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
小役2、小役3、リプレイテーブルについても同様であり、上記「小役1」を、それぞれ「小役2」、「小役3」、及び「リプレイ」と読み替えたものである。
さらいまた、非当選テーブルは、特別役の当選を持ち越していない役の非当選時の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
さらに、RB移行役テーブルは、BB一般遊技中でRB移行役当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてRB移行役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、RB移行役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、特定演出パターンテーブルは、役の非当選時において特定演出パターン(後述)が選択されたときに用いられ、リール31の停止制御の範囲内において、背景領域(図柄非表示領域)が表示窓13内に位置するようにリール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
ここで、第1実施形態におけるリール31の図柄配列を説明する。
図6は、各リール31の図柄配列を展開して示す平面図である。図中、1番の図柄と21番の図柄とが連続している。
図6において、各リール31には、図柄表示時の背景となる背景領域が設けられている。例えば左リール31の背景領域は、9番、10番及び11番の連続する3つの図柄領域からなる。同様に、中リール31及び右リール31の背景領域は、11番、12番及び13番の連続する3つの図柄領域からなる。
特に本実施形態では、背景領域は、図柄が存在しない無地白色の領域であるが、これに限らず、(1)白色に近い淡色(他の図柄で用いられている色より薄い色)の無地からなる領域、(2)他の図柄よりも小さい図柄が表示された領域、又は(3)他の図柄の色よりも薄い色の図柄が表示された領域、であっても良い。
そして、特定演出パターンテーブルが選択されると、左リール31では、9番、10番及び11番の図柄領域が表示窓13に表れるように停止制御されるとともに、中リール31及び右リール31では、11番、12番及び13番の図柄領域が表示窓13に表れるように停止制御される。
ここで、本実施形態での「リール31の停止制御の範囲内」とは、上述のように5図柄であるので、左リール31については、5番、6番及び7番の図柄領域が表示窓13内に位置するときから、9番、10番及び11番の図柄領域が表示窓13内に位置するときまでの間にストップスイッチ42が操作されれば、9番、10番及び11番の図柄領域が表示窓13内に停止することとなる。
同様に、中リール31及び右リール31については、7番、8番及び9番の図柄領域が表示窓13内に位置するときから、11番、12番及び13番の図柄領域が表示窓13内に位置するときまでの間にストップスイッチ42が操作されれば、11番、12番及び113番の図柄領域が表示窓13内に停止することとなる。
停止図柄判断手段66は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段66は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
なお、停止図柄判断手段66は、リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判断するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置から、停止位置決定テーブル65によってリール31の停止位置が定められた時点で、有効ライン上の図柄の組合せを判断することも可能である。
払出し手段67は、停止図柄判断手段66により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じた所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、メダルを自動投入するように制御する。
特別遊技制御手段68は、特別遊技(BB遊技、及びRB遊技)の開始(通常遊技から特別遊技への移行)、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了(特別遊技から通常遊技への移行)等を制御するものである。
特別遊技制御手段68は、BBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からBB遊技に移行させる。また、RBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からRB遊技に移行させる。
先ず、通常遊技中に、BBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、BBの入賞となり、次遊技からBB遊技が開始される。
BB遊技では、最初にBB一般遊技が行われる。BB一般遊技では、RB移行役を含めて役の抽選が行われ、このBB一般遊技中にRB移行役に当選・入賞すると、次遊技から、RB遊技が行われる。
RB遊技は、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段68は、RB遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB遊技を終了し、再度、BB一般遊技に移行するように制御する。以上のようにして、BB遊技中は、BB一般遊技とRB遊技とを繰り返す。そして、本実施形態では、BB遊技の終了条件として、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が上限値である465枚を超えたことに設定されている。
そこで、本実施形態では、特別遊技制御手段68は、BB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続ける。
そして、特別遊技制御手段68は、カウントされた払出し枚数が上限値(465枚)を超えたと判断したときは、BB遊技の終了条件を満たすと判断し、次遊技以降、通常遊技に戻るように制御する。
また、特別遊技制御手段68は、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したこと、すなわちRBが入賞したことを条件として、RB遊技に移行するように制御する。RB遊技は、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段68は、RB遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB遊技を終了し、通常遊技に移行するように制御する。
次に、サブ制御手段60bについて詳細に説明する。サブ制御手段60bは、図3に示すように、以下の演出パターン記憶手段81等をを備える。
演出パターン記憶手段81は、複数種類の演出パターンを記憶しているものである。この演出パターンは、当選役に応じて、それぞれ複数種類が設けられている。例えば、BB当選時、小役当選時(非内部中又は内部中)、及び非当選時(非内部中又は内部中)等ごとに、それぞれ複数種類の演出パターンが設けられている。
演出パターンは、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか、及び画像表示装置23にどのような画像を表示するか等)を定めたものである。
演出パターン選択手段82は、遊技ごとに、役抽選手段61による役の抽選結果(受信した情報)に基づいて、遊技が開始されたときに、演出パターンを選択するものである。演出パターンの選択は、本実施形態では、ソフトウェア乱数を用いた抽選によっていずれか1つの演出パターンを選択する。
また、演出パターンは、当選役ごとに複数設けられており、当選役に対応する複数の演出パターンの中から、いずれか1つを選択する。
さらにまた、演出制御手段83は、選択された演出パターンに従い、所定のタイミングで、演出の出力を制御するものである。
そして、演出制御手段83は、選択された演出パターンに従う画像表示を画像表示装置23に行わせるとともに、遊技中の各種の情報(貯留メダル数、払出し枚数等の情報)を、画像表示装置23に表示するように制御する。
また、このときの画像表示装置23による画像は、図1中、表示窓13を除く領域であって表示窓13の周囲領域(図1中、右上がりのハッチング領域から、右下がりのハッチング領域を除いた領域)に画像を表示する。したがって、この画像表示により、リール31の視認性は妨げられることなく、各リール31上の図柄が表示窓13から目視することができる(通常の演出パターンが選択された場合)。
これに対し、演出パターンには、全てのリール31の停止後に、表示窓13内の領域を含む画像表示装置23全体の領域(図1中、右上がりのハッチング全領域)を使用して画像表示を行う特定演出パターンが設けられている。
特定演出パターンが選択されると、リール制御手段64は、当該遊技で用いる停止位置決定テーブル65として、特定演出パターンテーブルを選択する。
特定演出パターンを用いてリール31が停止制御されると、ある程度の頻度で、表示窓13内に、全てのリール31の背景領域が停止する。
そして、停止図柄判断手段66により、全てのリール31の背景領域が表示窓13内に停止すると、選択した特定演出パターンに従い、表示窓13内の領域を含む画像表示装置23全体の領域に画像表示を行う。
これに対し、特定演出パターンテーブルを用いてリール31が停止制御された結果、表示窓13内に背景領域が停止しなかったと停止図柄判断手段66により判断されたときは、選択した特定演出パターンに代えて、差替え用の演出パターンを選択し、全てのリール31の停止後における演出を行う。ここで、差替え用の演出パターンは、表示窓13の領域を除く領域に画像を表示する演出パターンである。
なお、本実施形態では、表示窓13内に背景領域が完全に停止したとき(左リール31については、9番、10番及び11番の図柄領域が表示窓13内に位置し、中リール31及び右リール31については、11番、12番及び13番の図柄領域が表示窓13内に位置するとき)のみ、特定演出パターンによる演出を行う。
しかし、これに限らず、背景領域の一部が表示された場合の許容範囲を予め設定しておき、その許容範囲内でリール31が停止したときでも、特定演出パターンに基づく演出を画像表示しても良い。
例えば、左リール31については、8番(図柄(RP)有り)、9番及び10番の図柄領域が表示窓13内に位置したとき、及び10番、11番及び12番(図柄(RP)有り)の図柄領域が表示窓13内に位置したときも、特定演出パターンを行うときの許容範囲とする。
中リール31及び右リール31も同様に、上段又は下段に1つの図柄が表れても(2つの背景領域が表示窓13に停止したときでも)許容範囲とすることが挙げられる。
また、特定演出パターンが選択された場合において、全てのリール31が停止するまでは、画像表示装置23に全く画像表示を行わないように制御しても良いが、表示窓13を除く領域(図1中、右上がりのハッチング領域から、右下がりのハッチング領域を除いた領域)であれば、画像表示を行うように制御しても良い。すなわち、リール31の回転中に表示窓13上を含めて画像を表示してしまうと、リール31の回転が見にくくなってしまうので、リール31の回転中(1つ又は2つのリール31の停止後を含む)は、表示窓13上には画像を表示しないようにしている。
演出制御手段83は、特定演出パターンが選択されたときは、表示窓13を含む画像表示領域全体に、種々の画像表示を行う。図7は、画像表示領域全体に、「Big Bonus」と画像表示した例を挙げている。このように、特定演出パターンが選択されると、表示窓13の領域を含む画像表示領域全体に、画像表示を行うことができるので、より迫力のある画像表示を行うことができる。
同時に、リール31の背景領域により、表示窓13の領域(画像表示領域の下地領域)を不透明白色にするので、表示窓13を含む領域に画像表示しても、リール31の図柄に視認性を妨げられずに、透過型液晶による画像表示をより綺麗に見せることができる。また、リール31のバックライト21aの照光により、液晶画像表示装置23のバックライトの役目をさせることができる。
なお、特定演出パターンによる画像表示が行われている間は、全てのリール31が停止した状態となっているが、特定演出パターンによる全ての画像表示が終了する前に、遊技者がベットスイッチ40を操作した場合(又はメダル投入口43からメダルが投入された場合)には、その演出(画像表示)が途中であってもその演出をキャンセルする。すなわち、表示窓13内には画像表示を行わない通常の画像表示に戻される。これにより、次遊技に移行したときは、表示窓13によるリール31の視認性を迅速に確保するとともに、スタートスイッチ41が操作された時のリール31の回転開始が可能な状態にすることができる。
また、以上の特定演出パターンは、役抽選手段61による役の抽選結果に対応して選択される。本実施形態では、特定演出パターンは、特別役に当選したとき(及び内部中)は、高確率で(例えば50%の確率で)選択されるとともに、特別役に当選していないとき(非内部中)でも、わずかな確率で(例えば、2%程度の確率で)選択される。
したがって、特定演出パターンに基づく上記演出を行うことで、遊技者に対し、特別役に当選したかも知れないという期待感を与えることができる。
続いて、本実施形態における処理の流れを説明する。図8は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおいて、特定演出パターンに基づく演出は、全てのリール31の停止時に出力されるものとする。
図8のステップS11において、遊技制御手段60は、メダルが投入されたか否かを検知し続ける。そして、ベットスイッチ40が操作される等、メダルの投入が検知されたときは、ステップS12に進む。ステップS12では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。そして、オンが検知されたときは、投入されたメダル枚数に応じた有効ラインを設定し、ステップS13に進む。ステップS13では、役抽選手段61は、役抽選テーブル62を用いて役の抽選を行う。次のステップS14では、リール制御手段64は、全てのリール31の回転を開始するように制御する。
次にステップS15に進み、演出パターン選択手段82は、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、演出パターン(特定演出パターンを含む)を選択する。
次のステップS16では、リール制御手段64は、当該遊技の当選役に対応する停止位置決定テーブル65をセットする。次のステップS17では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを判断し続ける。そして、ストップスイッチ42がオンされたと判断したときはステップS18に進み、リール制御手段64は、モータ32を駆動制御して、オンされたストップスイッチ42に対応するリール31の停止制御を行う。ここで、当該遊技で特定演出パターンが選択されたときは、特定演出パターンテーブルに基づくリール31の停止制御が行われる。
次にステップS19に進み、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判断し、停止したと判断したときはステップS20に進む。一方、全てのリール31が未だ停止していないと判断したときは、ステップS17に戻る。
ステップS20では、ステップS15における演出パターンの選択において、特定演出パターンが選択されたか否かが判断される。選択されたと判断されたときはステップS21に進み、選択されていないと判断されたときは、ステップS24に進む。
ステップS21では、停止図柄判断手段66は、全てのリール31において、背景領域が表示窓13内に停止したか否かを判断する。停止したと判断されたときはステップS22に進み、停止していないと判断されたときはステップS23に進む。
ステップS22では、ステップS15で選択された特定演出パターンに従い、画像表示装置23による画像表示(図1中、右上がりのハッチング領域に画像表示)を行い、ステップS24に進む。これに対し、ステップS23に進んだときは、ステップS15で選択された特定演出パターンに代えて、差替え用演出パターンを選択し直し、差替え用演出パターンに基づく画像表示(図1中、右上がりのハッチング領域から、右下がりのハッチング領域を除いた領域に画像表示)を出力する。
ステップS24では、停止図柄判断手段66は、いずれかの役が入賞したか否か(いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か)を判断し、入賞したと判断したときはステップS25に進む。一方、入賞していないと判断したときは本フローチャートによる処理を終了する。ステップS25では、払出し手段67は、その入賞役に応じたメダルの払出し等の処理を行う。例えば小役3が入賞したときは、小役3に対応する枚数(10枚)のメダルの払出しを行う。そして本フローチャートによる処理を終了する。
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。
図9は、第2実施形態のスロットマシン10’の全体を示す前面の正面図であり、図10は、第2実施形態のスロットマシン10’による制御の概略を示すブロック図である。図9は、第1実施形態の図1に相当し、図10は、第1実施形態の図3に相当する。
第1実施形態のリール31に相当するリール31は、図9に示すように、画像表示装置23の上方であって、スピーカ22に挟まれた位置に設けられている。
なお、第2実施形態では、表示窓13Aから各リール31の1図柄が見えるように配置している。
また、第2実施形態においては、リール31には背景領域が設けられていない。すなわち、全ての図柄領域に何らかの図柄が表示されている。
さらにまた、基体部11の略中央には、第2リール51が設けられている。各第2リール51には、複数種類の図柄を印刷したリールテープが貼付されており、表示窓13Bからは、各第2リール51の上下に連続する3図柄領域の図柄が見えるように配置されている。そして、各第2リール51は、その回転若しくは停止動作、又は最終停止位置での各第2リール51の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、演出を行うものである。
さらに、第2リール51においても図柄領域が設けられている。第2リール51の図柄数は21個であり、そのうちの、3個の連続する図柄領域に背景領域が設けられている(従って、第1実施形態と同様である)。
リール31の最大移動図柄領域数は3図柄に設定されている。これに対し、第2リール51の最大移動図柄領域数は、通常は5図柄であるが、特定演出パターンの選択時のみ21図柄に設定されている。
また、図10に示すように、第2実施形態では、第2リール制御手段84を備える。
第2リール制御手段84は、演出の1つとして位置づけられている第2リール51の回転及び停止に係る制御を行うものである。
先ず、遊技中における第2リール51の回転及び停止に係る制御について説明する。
第2リール制御手段84は、スタートスイッチ41が操作されたとき(スタートスイッチ41が操作された旨の情報をサブ制御手段60bが受信したとき)に、全ての第2リール51の回転を開始させるようにモータ52を駆動制御する。さらに、第2リール制御手段84は、ストップスイッチ42が操作されると(ストップスイッチ42が操作された旨の情報をサブ制御手段60bが受信したとき)、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、後述の第2停止位置決定テーブル85を参照してそのストップスイッチ42に対応する第2リール51の停止位置を決定するとともに、その決定した停止位置に第2リール51が停止するようにモータ52を駆動制御する。
第2停止位置決定テーブル85は、停止位置決定テーブル65と同様に、ストップスイッチ42が操作された瞬間の第2リール51の位置に対応する第2リール51の図柄の停止位置を定めたものである。
例えば、いずれの役にも当選していないときに選択される第2停止位置決定テーブル85は、いずれの役の図柄の組合せも有効ラインに停止させないように、第2リール51の停止位置を定めたものである。また、いずれかの役に当選したときに選択される第2停止位置決定テーブル84cは、その当選役の図柄の組合せを有効ラインに停止させるように、第2リール51の停止位置を定めたものである。
さらにまた、第2実施形態では、特定演出パターンによる演出を行うときに選択される停止位置決定テーブル65であって、第1実施形態の特定演出パターンテーブルに相当する特定演出パターンテーブルを備える。
ここで、第2実施形態の特定演出パターンテーブルが第1実施形態と異なる点は、第2リール51がいずれの位置でストップスイッチ42が操作されても、第2リールの背景領域が表示窓13Bに停止するように制御する。すなわち、第2リール51は、演出用のリールであるので、停止制御時の移動図柄数を何図柄に設定しても良いからである。
このように形成すれば、第2実施形態では、特定演出パターンが選択されたときは、常に、表示窓13Bに背景領域を停止させて、特定演出パターンに基づく演出を出力することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、例えば遊技球等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
(2)本実施形態では、3個の連続する図柄領域をブランク(図柄無し)として背景領域を形成した。しかし、これに限らず、1個、又は2個若しくは4個以上の連続する図柄領域に背景領域を形成しても良い。
(3)第1実施形態では、先ず、特定演出パターンが選択されると、特定演出パターンテーブルを用いてリール31が停止制御され、背景領域が停止したときは、選択した特定演出パターンに基づく演出を出力するようにした。
しかし、これに限らず、役の非当選時に、通常の演出パターンを選択するとともに、一定確率で選択される特定演出パターンテーブルを設けておき、特定演出パターンテーブルに基づきリール31を停止制御した結果、背景領域が停止したときは、既に選択している演出パターンに代えて、特定演出パターンを選択し直し、その特定演出パターンに基づく演出を出力するようにしても良い。
第1実施形態のスロットマシンの全体を示す前面の正面図である。 図1中、スロットマシンのフロントマスク部を開放し、基体部の内部が見えるように図示した正面図である。 第1実施形態のスロットマシンによる制御の概略を示すブロック図である。 リール、画像表示装置、及びバックライトの位置関係を示す側面図である。 役の種類と払出し枚数等、図柄の組合せを示す図である。 リールの図柄配列を示す図である。 画像表示領域全体に「Big Bonus」と画像表示した例である。 本実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態のスロットマシンの全体を示す前面の正面図である。 第2実施形態のスロットマシンによる制御の概略を示すブロック図である。
符号の説明
10、10’ スロットマシン
11 基体部
12 フロントマスク部
13、13A、13B 表示窓
21 ランプ
21a バックライト
22 スピーカ
23 画像表示装置
23a バックライト
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
44 メダル受け皿
51 第2リール
52 モータ
60 遊技制御手段
60a メイン制御手段
60b、60b’ サブ制御手段
61 役抽選手段
62 役抽選テーブル
63 抽選結果記憶手段
64 リール制御手段
65 停止位置決定テーブル
66 停止図柄判断手段
67 入賞処理手段
68 特別遊技制御手段
81 演出パターン記憶手段
82 演出パターン選択手段
83 演出制御手段
84 第2リール制御手段
85 第2停止位置決定テーブル
101 電源ユニット
102 メダル払出し装置
103 支持板
104 メイン制御基板
105 ケース
106 サブ制御基板

Claims (6)

  1. 連続する少なくとも複数個の図柄領域を外周面に有するとともに、少なくとも1つの図柄領域に図柄を設けた複数のリールと、
    各前記リールの少なくとも1つの図柄領域を視認可能に形成された表示窓と、
    前記リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、
    前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、
    前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記リールを停止制御するリール制御手段と、
    遊技中における演出の内容を定めた演出パターンを複数種類記憶した演出パターン記憶手段と、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、いずれかの前記演出パターンを選択する演出パターン選択手段と、
    前記演出パターン選択手段で選択された前記演出パターンに従い、演出の出力を制御する演出制御手段と、
    前記リールの前面部であって少なくとも前記表示窓内を含む領域に設けられ、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示可能な画像表示装置と
    を備え、
    各前記リールの図柄領域には、他の図柄よりも小さい図柄が表示された領域、他の図柄の色よりも薄い色の図柄が表示された領域、又は図柄が表示されていない白色若しくは淡色に形成された領域からなるものであって、画像表示時の背景となる背景領域が設けられており、
    前記演出パターンには、前記画像表示装置により前記表示窓を含む領域に演出を画像表示する特定演出パターンを有し、
    前記リール制御手段は、前記演出パターン選択手段により前記特定演出パターンが選択された遊技では、前記リールの停止制御の範囲内において前記表示窓内に前記背景領域が停止するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 連続する少なくとも複数個の図柄領域を外周面に有するとともに、少なくとも1つの図柄領域に図柄を設けた複数のリールと、
    各前記リールの少なくとも1つの図柄領域を視認可能に形成された表示窓と、
    前記リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、
    前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、
    前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記リールを停止制御するリール制御手段と、
    遊技中における演出の内容を定めた演出パターンを複数種類記憶した演出パターン記憶手段と、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、いずれかの前記演出パターンを選択する演出パターン選択手段と、
    前記演出パターン選択手段で選択された前記演出パターンに従い、演出の出力を制御する演出制御手段と、
    前記リールの前面部であって少なくとも前記表示窓を含む領域に設けられ、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示可能な画像表示装置と
    を備え、
    各前記リールの図柄領域には、他の図柄よりも小さい図柄が表示された領域、他の図柄の色よりも薄い色の図柄が表示された領域、又は図柄が表示されていない白色若しくは淡色に形成された領域からなるものであって、画像表示時の背景となる背景領域が設けられており、
    前記演出パターンには、前記画像表示装置により前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示する特定演出パターンを有し、
    前記演出パターン選択手段は、全ての前記リールの停止時に、前記表示窓内に前記背景領域が停止したときは、前記特定演出パターンを選択し、前記演出制御手段は、選択された特定演出パターンに基づいて、前記表示窓内を含む領域に演出を画像表示するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記演出制御手段は、前記演出パターン選択手段により前記特定演出パターンが選択された遊技において、前記表示窓内に前記背景領域が停止したときは、選択した前記特定演出パターンに基づく演出を出力するように制御するとともに、前記表示窓内に前記背景領域が停止しなかったときは、選択されている前記特定演出パターンに代えて、前記表示窓内には画像表示を行わず前記表示窓の周囲領域に演出を画像表示する演出パターンを選択し直し、その演出パターンに基づく演出を出力するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    各前記リールの図柄を背後から照光するバックライトを備え、
    前記演出制御手段は、前記特定演出パターンに基づく演出が行われるときは、前記バックライトによる照光を行う
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記表示窓から、前記リールの外周面において連続するN(Nは、2以上の整数)個の図柄領域が視認可能に形成されており、
    前記背景領域は、上下に連続するN個の図柄領域からなる
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    複数の前記リールは、
    停止時の図柄の組合せにより、当該遊技の遊技結果を表示するための複数の第1リールと、
    その回転動作若しくは停止動作又は停止時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出を行うための複数の第2リールと
    を備え、
    前記背景領域は、前記第2リールに設けられており、
    前記リール制御手段は、前記ストップスイッチが操作された瞬間に前記第2リールがどの位置にあっても、前記表示窓内に前記背景領域が停止するように制御可能である
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2006017846A 2006-01-26 2006-01-26 スロットマシン Pending JP2007195735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017846A JP2007195735A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017846A JP2007195735A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007195735A true JP2007195735A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38450931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017846A Pending JP2007195735A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007195735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138825A (ja) * 2013-12-24 2014-07-31 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2015003258A (ja) * 2014-09-25 2015-01-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202091A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2001129150A (ja) * 1999-08-23 2001-05-15 Takasago Electric Ind Co Ltd シンボル可変表示遊技機
JP2001353255A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Aruze Corp 遊技機
JP2003339944A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aruze Corp 遊技機
JP2004057332A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005073828A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202091A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2001129150A (ja) * 1999-08-23 2001-05-15 Takasago Electric Ind Co Ltd シンボル可変表示遊技機
JP2001353255A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Aruze Corp 遊技機
JP2003339944A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aruze Corp 遊技機
JP2004057332A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005073828A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Aruze Corp 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138825A (ja) * 2013-12-24 2014-07-31 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2015003258A (ja) * 2014-09-25 2015-01-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974346B2 (ja) スロットマシン
JP4998986B2 (ja) スロットマシン
JP4743408B2 (ja) スロットマシン
JP2008167994A (ja) スロットマシン
JP2007190286A (ja) スロットマシン
JP2007029597A (ja) スロットマシン
JP2006043132A (ja) 遊技機
JP2007089619A (ja) スロットマシン
JP4963183B2 (ja) スロットマシン
JP2007167150A (ja) スロットマシン
JP2007330627A (ja) スロットマシン
JP2007044167A (ja) 遊技機
JP2005007089A (ja) スロットマシン
JP2007143799A (ja) 遊技機
JP2007020838A (ja) スロットマシン
JP2007151935A (ja) スロットマシン
JP2007195735A (ja) スロットマシン
JP2006167083A (ja) 遊技機
JP2008113998A (ja) スロットマシン
JP2009101002A (ja) 遊技機
JP2009201946A (ja) ゲーミングマシン
JP2007151816A (ja) スロットマシン
JP2009005886A (ja) 遊技機
JP2007029530A (ja) スロットマシン
JP2007151936A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131