JP2007189913A - 冷凍クリームソース類の製造方法 - Google Patents

冷凍クリームソース類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007189913A
JP2007189913A JP2006008713A JP2006008713A JP2007189913A JP 2007189913 A JP2007189913 A JP 2007189913A JP 2006008713 A JP2006008713 A JP 2006008713A JP 2006008713 A JP2006008713 A JP 2006008713A JP 2007189913 A JP2007189913 A JP 2007189913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauce
cream
frozen
pressure homogenizer
cream sauce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006008713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662157B2 (ja
Inventor
Noriko Ogawa
紀子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2006008713A priority Critical patent/JP4662157B2/ja
Publication of JP2007189913A publication Critical patent/JP2007189913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662157B2 publication Critical patent/JP4662157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】冷凍解凍した場合でも離水がなく、解凍後加熱した後冷めても滑らかな食感を有するクリームソースの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類の製造方法において、加熱工程後冷却することなく、高圧ホモジナイザー処理しその後冷凍することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法である。
本発明の高圧ホモジナイザー処理は5〜13MPaで行うことが好ましい。また、クリームソース類としてはカルボナーラソースやホワイトソースを挙げることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類の製造方法に関する。
乳脂肪分を含むクリームソース類が冷えると滑らかさが失われ、べたつき食感が悪くなる。
べたつき防止のため澱粉類の配合比率を2質量%以下にすると冷凍して保存した場合、解凍後に油脂類と水が分離(離水)しやすくなるという欠点がある。
離水防止の方法としては、仕込み原料水の一部分に代えてエタノール類を添加することが知られている(例えば特許文献1参照)。
一方、ソース類の製造工程で高圧ホモジナイザー処理を行う例としては、加熱凝固性を有する卵黄を含有したカルボナーラソースをレトルト処理した場合ソース中の卵黄が凝固しソース全体がボソボソとした状態となり滑らかな状態を維持したソースが得られないという問題を解決するため、レトルト処理前にチーズとモノアシル型親水性乳化剤を水系媒体中で高圧ホモゲナイザーを使用して均質化処理することが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開昭62−138172号公報 特開2005−198549号公報
本発明の目的は、冷凍解凍した場合でも離水がなく、解凍後加熱した後冷めても滑らかな食感を有するクリームソースの製造方法を提供することである。
本発明者は上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、クリームソースの原料であるチーズや生クリーム等に含まれる乳脂肪分を加熱工程後、冷却前に高圧ホモジナイザー処理により粉砕し均質化することで解凍後の離水がなく解凍後加熱した後冷めても滑らかな食感を有するクリームソースを製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類の製造方法において、加熱工程後冷却することなく、高圧ホモジナイザー処理しその後冷凍することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法である。
本発明の高圧ホモジナイザー処理は5〜13MPaで行うことが好ましい。
また、クリームソース類としてはカルボナーラソース、ホワイトソースを挙げることができる。
本発明のクリームソース類の製造方法により製造されたクリームソース類は冷凍解凍した場合でも離水がなく、解凍後加熱した後冷めても滑らかな食感を有する。
以下、本発明を詳細に説明する。
乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類とは、乳脂肪分を含む乳原料と穀粉類及び/又は澱粉類、その他必要な副資材を含む原料を加熱して可食状態に調製した後冷凍するソース類をいい、前記乳原料と前記穀粉類及び/又は澱粉類を原料として含んでいれば特に限定されない。
前記乳脂肪分を含む乳原料としては、例えば、牛乳、牛以外の山羊等の乳、濃縮乳、粉乳、これらを原料として加工したクリーム、バター、チーズ等を挙げることができる。
前記穀粉類としては、例えば、小麦粉、そば粉、ライ麦粉、大麦粉、米粉、トウモロコシ粉を挙げることができる。
また前記澱粉類としては、例えば、小麦澱粉、トウモロコシ澱粉、モチ種トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、米澱粉、さつまいも澱粉、さご澱粉、くず澱粉等の生澱粉やこれらを、エステル化、エーテル化、α化、油脂加工等した加工澱粉を挙げることができる。
前記その他必要な副資材としては、従来公知のカルボナーラソース、ホワイトソース等に使用されている副資材を使用することができる。
例えば、パーム油、大豆油、なたね油、コーン油、ひまわり種子油、綿実油、落花生油、米糠油、サフラワー油、オリーブ油、ヤシ油、牛脂、豚脂、魚油、マーガリン、ショートニング等の油脂類、卵黄、卵白、全卵、生卵、凍結卵、粉末卵等の卵類、グリセリン脂肪酸エステル、サポニン、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、カラギーナン、ジェランガム、タマリンドガム、カラヤガム、グアガム、ローカストビーンガム等の増粘剤、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸等の酸味料、グルタミン酸ナトリウム、ビーフエキス、酵母エキス等の調味料、胡椒、ナツメグ、ガーリック、パセリ、ローレル、バジル等の香辛料、砂糖、乳糖、果糖、オリゴ糖、ぶどう糖等の糖類、野菜類、魚介類、肉類、糖アルコール、着色料、食塩、水を挙げることができる。
本発明の乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類としては、例えば、カルボナーラソース、ホワイトソース(ベシャメルソース)を挙げることができる。
前記カルボナーラソースとはベーコン、卵、チーズ、澱粉、調味料、香辛料、生クリーム、牛乳を原料とするソースをいう。
一般的には、ベーコンを炒めた後、その他の原料を加えて加熱して調製する。
前記ホワイトソースとは澱粉、バター、マーガリン、牛乳、生クリーム、調味料、香辛料を原料とするソースをいう。
一般的には澱粉、バター、マーガリンを加熱して白色のルーを作り、牛乳、生クリームでのばし、調味料、香辛料をダマにならない様少しずつ加えて加熱して調製する。
本発明の冷凍クリームソース類の製造工程は、乳脂肪分を含む乳原料と穀粉類及び/又は澱粉類、その他必要な副資材を含む原料を加熱し加熱工程後、冷却することなく、高圧ホモジナイザー処理を行い冷凍する工程を有していれば特に限定されない。
以下に本発明の冷凍クリームソース類の製造工程の一例を示す。
まずバッターミキサーやハンドミキサー等を使用して原料の混合を行う。
混合の方法としては、液体の原料に少しずつ粉末資材を投入して、ダマがなくなるまで混合する。
ルーを使用する場合は、始めに油脂類と澱粉を加熱してルーを調製しておき、他の原料と混合を行う。
前記、混合した原料をニーダー又は二重釜等に投入し、澱粉が膨潤するまで加熱撹拌を行い可食状態に調製する。
加熱が終わり次第冷却することなくポンプ等を使用して、ソースを高圧ホモジナイザー機に移し高圧ホモジナイザー処理を行う。
このときのクリームソース類の温度は約60℃以上であり、移すときに温度が下がると、衛生上好ましくない。
また温度が約20℃以下に低下した場合には、クリームソース類の粘度が上がり、高圧ホモジナイザー機にスムーズに通すことが出来なくなってしまう。
本発明の高圧ホモジナイザー処理は5〜13MPaで行うことが好ましい。
5MPaより圧力が低いとソースの粘度が高く、味のバランスが悪くなる傾向があり好ましくない。
また、13MPaを超えるとソースは滑らかになるが、味が薄くなる傾向があり好ましくない。
さらに好ましくは、6〜12MPaである。
前記高圧ホモジナイザー処理し可食状態に調製したクリームソース類を必要に応じて冷却した後、袋に充填し、−30℃以下の急速冷凍庫等を使用して品温−18℃以下になるまで急速冷凍し本発明の冷凍クリームソース類を得ることができる。
本発明の冷凍クリームソース類は−18℃以下で保存すれば約1年間保存することができる。
本発明の冷凍クリームソース類は解凍後、そのまま食することができるが、加熱して食することが好ましい。
本発明の冷凍クリームソース類の解凍方法としては、電子レンジや冷水等による解凍方法を挙げることができる。
本発明の冷凍クリームソース類は、使用する原料によりカルボナーラソース等のパスタソースや、グラタンやドリアやクリームシチューやスープに使用するホワイトソース(ベシャメルソース)等として使用することができる。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
[カルボナーラソース]
[実施例1〜8]
1.バッターミキサーで牛乳100kg、生クリーム60kg、パーム油48kg、ナチュラルチーズ40kg、凍結卵14kg、タピオカ澱粉2.4kg、ショ糖脂肪酸エステル(HLB15)1.2kg、タマリンドガム1.2kg、チキンエキス2kg、食塩0.5kg、グルタミン酸ナトリウム0.3kg、香辛料0.2kgを5分間混合し混合物を得た。
2.前記混合物に水120kgを加えニーダーで加熱攪拌を行い、85℃達温後10分間攪拌しながら保温してカルボナーラソースを得た。
3.前記カルボナーラソースをポンプを使用してすぐに高圧ホモジナイザー機に移し表1に示す圧力で高圧ホモジナイザー処理を行った。
4.高圧ホモジナイザー処理を行ったカルボナーラソースを、1kgずつ包装し、−35℃で急速冷凍し冷凍カルボナーラソースを得た。
Figure 2007189913
[比較例1]
実施例1において、高圧ホモジナイザー処理をしない以外は実施例1と同様にしてカルボナーラソースを得た。
[試験]
実施例1〜8、比較例1により得られた冷凍カルボナーラソースを1週間、−25℃で保存し冷水で解凍した。
解凍したカルボナーラソースを電子レンジで80℃まで加熱して20℃まで冷却し10名のパネラーにより表2に示す評価基準によって官能評価を行った。
結果を表3に示す。
Figure 2007189913
Figure 2007189913
実施例1は味のバランスが良くも悪くもなく、食感は舌触りは滑らかだが口溶けは良くも悪くもなかった。
実施例2〜3、実施例5〜7はチーズと卵の味のバランスが良く、離水の無い滑らかな食感のソースであった。
実施例4は味のバランスが非常に良く、舌触りが滑らかで、口溶けが良かった。
実施例8は舌触りが滑らかで、非常に口溶けが良かったが、チーズの味が弱くなってしまった。
比較例1は調味料の味が強く出て味のバランスが悪くなり、食感は口溶けがやや悪く、やや離水が見られた。
[ホワイトソース]
[実施例9〜16]
1.ニーダーにバター8kgマーガリン8.3kgを溶かし、小麦粉11kgを少しずつ投入して、加熱し、白色のルーを調製した。
2.バッターミキサーでルー27kg、牛乳144kg、生クリーム40kg、タピオカ澱粉5kg、ショ糖脂肪酸エステル(HLB15)0.7kg、タマリンドガム1kg、チキンエキス2kg、食塩0.5kg、グルタミン酸ナトリウム0.3kg、香辛料0.2kgを5分間混合し混合物を得た。
3.前記混合物に水100kgを加えニーダーで加熱攪拌を行い、85℃達温後10分間攪拌しながら保温してホワイトソースを得た。
4.前記ホワイトソースをすぐにポンプを使用して高圧ホモジナイザー機に移し表4に示す圧力で高圧ホモジナイザー処理を行った。
5.高圧ホモジナイザー処理を行ったホワイトソースを冷却し、1kgずつ包装し、−35℃で急速冷凍して冷凍ホワイトソースを得た。
Figure 2007189913
[比較例2]
実施例9において、高圧ホモジナイザー処理をしない以外は実施例9と同様にしてホワイトソースを得た。
[試験]
実施例9〜16、比較例2により得られた冷凍したホワイトソースを1週間、−25度で保存し冷水で解凍した。
解凍したホワイトソースを電子レンジで80℃まで加熱して20℃まで冷却し10名のパネラーにより表2に示す評価基準によって官能評価を行った。
結果を表5に示す。
Figure 2007189913
実施例9はクリームのコクが感じられず、味のバランスが悪く、舌触りがやや滑らかで、口溶けは特に良くも悪くもなかった。
実施例10〜12、実施例14〜15は味のバランスが良く、離水が無く舌触りが滑らかで、口溶けが良かった。
実施例13はクリームのコクがあり味のバランスが非常に良く舌触りが滑らかで非常に口溶けが良かった。
実施例16は舌触りが滑らかで、非常に口溶けが良かったが、調味料の味が薄くなって味のバランスが悪かった。
比較例2はクリームのコクが感じられず味のバランスが悪く、舌触りが重く口溶けがやや悪く、やや離水が見られた。

Claims (3)

  1. 乳脂肪分を含む冷凍クリームソース類の製造方法において、加熱工程後冷却することなく、高圧ホモジナイザー処理しその後冷凍することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法。
  2. 高圧ホモジナイザー処理を5〜13MPaで行うことを特徴とする請求項1に記載の冷凍クリームソース類の製造方法。
  3. クリームソース類がカルボナーラソース又はホワイトソースであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷凍クリームソース類の製造方法。
JP2006008713A 2006-01-17 2006-01-17 冷凍クリームソース類の製造方法 Active JP4662157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008713A JP4662157B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 冷凍クリームソース類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008713A JP4662157B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 冷凍クリームソース類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189913A true JP2007189913A (ja) 2007-08-02
JP4662157B2 JP4662157B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38446076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008713A Active JP4662157B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 冷凍クリームソース類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662157B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048641A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Meiji Co Ltd 冷凍クリームソース、および冷凍食品
JP2016178873A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ヱスビー食品株式会社 冷凍ルウ及び冷凍ルウの製造方法
JP2016189763A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 不二製油株式会社 加熱耐性を有するソース状水中油型乳化物
JP2018007595A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本製粉株式会社 カルボナーラソース及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186769A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍液状食品の製法
JPH0723751A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Takeda Chem Ind Ltd レトルトまたは冷凍ソース類およびその製造法
JPH08294375A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Showa Sangyo Co Ltd ソ−ス類の製造方法
JPH10313817A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kagome Co Ltd 調味用ゴマソース
JPH10327822A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 House Foods Corp ソース状食品の製造方法
JP2002223698A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化脂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186769A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍液状食品の製法
JPH0723751A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Takeda Chem Ind Ltd レトルトまたは冷凍ソース類およびその製造法
JPH08294375A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Showa Sangyo Co Ltd ソ−ス類の製造方法
JPH10313817A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kagome Co Ltd 調味用ゴマソース
JPH10327822A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 House Foods Corp ソース状食品の製造方法
JP2002223698A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化脂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048641A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Meiji Co Ltd 冷凍クリームソース、および冷凍食品
JP2016178873A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ヱスビー食品株式会社 冷凍ルウ及び冷凍ルウの製造方法
JP2016189763A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 不二製油株式会社 加熱耐性を有するソース状水中油型乳化物
JP2018007595A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本製粉株式会社 カルボナーラソース及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4662157B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955883B2 (ja) ベーカリー食品用ミックス
JP2004313122A (ja) 液状食品の膜生成抑制方法
JP2006288239A (ja) 即席麺類及びその製造方法
JP4662157B2 (ja) 冷凍クリームソース類の製造方法
KR20230084132A (ko) 식품용 전분 조성물 및 그의 제조방법
JP7290216B2 (ja) ウナギ様食品及びその製造方法
JP4284885B2 (ja) フィリング材及びその製造方法
JP4727531B2 (ja) パスタ入り加工食品の製造方法
JP6198469B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP2002136275A (ja) 酵素含有ペースト状食品用組成物及びこれを用いてなる調理加工食品
JP4207366B2 (ja) ペースト状食品及びこれを用いた食品
JP5700507B2 (ja) 容器詰めタラコ含有ソース
JP2006101774A (ja) 挽肉加工食品類及びその原料
JP2005000113A (ja) ハンバーグの製造方法
JP5131862B2 (ja) おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース
JP6933905B2 (ja) デンプン含有食品用添加剤
JP4718524B2 (ja) 蛋白調整卵焼き
JP2005087014A (ja) パスタソース
JP6472971B2 (ja) ルウ用油脂組成物
JP6646245B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JP2012244972A (ja) 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法
JP6448205B2 (ja) お好み焼きの製造方法
JP5893267B2 (ja) ふわとろすり身製品及びその製法
JP2013078279A (ja) 挽肉加工製品の製造方法
JP2016096814A (ja) 固形状乳化調味料及びこれを用いた味付けベーカリー食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250