JP2007186031A - クリンチ用ゴム組成物 - Google Patents

クリンチ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186031A
JP2007186031A JP2006004721A JP2006004721A JP2007186031A JP 2007186031 A JP2007186031 A JP 2007186031A JP 2006004721 A JP2006004721 A JP 2006004721A JP 2006004721 A JP2006004721 A JP 2006004721A JP 2007186031 A JP2007186031 A JP 2007186031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
rubber composition
clinch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006004721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549978B2 (ja
Inventor
Satoshi Sen
穎 銭
Takao Wada
孝雄 和田
Mamoru Uchida
守 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006004721A priority Critical patent/JP4549978B2/ja
Publication of JP2007186031A publication Critical patent/JP2007186031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549978B2 publication Critical patent/JP4549978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】原材料の石油依存性を低減させ、ゴム強度および耐摩耗性を改善させたクリンチ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】天然ゴム30〜90重量%およびエポキシ化天然ゴム10〜70重量%を含むゴム成分100重量部に対して、シリカ15〜90重量部を含み、該シリカ100重量部に対して、下記一般式
(X)n−Si−Y(4-n)
(式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す。また、nは1〜3の整数を表す。)
で表されるシラン化合物3〜16重量部を含有するクリンチ用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、クリンチ用ゴム組成物に関する。
リムとのチェーフィング部分であるクリンチは、走行時に重負荷および非常に強い熱履歴を受けるタイヤコンポーネットである。そのため、クリンチには重負荷に耐えうる強度および耐摩耗性を有するゴム組成物を用いる必要がある。
一般に、クリンチ用ゴム組成物には、ゴム成分としては耐摩耗性に優れるポリブタジエンゴムおよび補強剤としてはカーボンブラックが用いられている。しかし、近年環境問題が重視されるようになり、二酸化炭素の排出量の規制が強化され、また、石油現存量は有限であり、石油資源由来の原材料の使用には限界があるため、現在使用されている石油資源由来の原材料の一部または全てを石油外資源由来の原材料で代替したクリンチ用ゴム組成物の開発が求められている。さらに、クリンチ用ゴム組成物中に石油資源由来の原材料に代わり、天然ゴムやシリカなどの石油外資源由来の原材料を含有した場合、そのゴム強度、耐摩耗性などを向上させることができないという問題がある。
特許文献1には、石油外資源由来の原材料として、天然ゴム、シリカ、セリサイトなどを使用することで、石油資源の依存性を低減させたエコタイヤが開示されている。しかし、ゴム強度および耐摩耗性については考慮されておらず、いまだ改善の余地がある。
特開2003−63206号公報
本発明は、原材料の石油依存性を低減させ、ゴム強度および耐摩耗性を改善させたクリンチ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
天然ゴム30〜90重量%およびエポキシ化天然ゴム10〜70重量%を含むゴム成分100重量部に対して、シリカ15〜90重量部を含み、該シリカ100重量部に対して、下記一般式
(X)n−Si−Y(4-n)
(式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す。また、nは1〜3の整数を表す。)で表されるシラン化合物3〜16重量部を含有するクリンチ用ゴム組成物に関する。
本発明によれば、天然ゴムおよびエポキシ天然ゴムを所定含有率含むゴム成分に、シリカおよび特定のシラン化合物を所定量含有することで、石油資源の依存性を低減し、ゴム強度および耐摩耗性を改善したクリンチ用ゴム組成物を提供することができる。
本発明のクリンチ用ゴム組成物は、ゴム成分、シリカおよびシラン化合物を含有する。
前記ゴム成分は、天然ゴム(NR)およびエポキシ化天然ゴム(ENR)を含む。
ゴム成分中のNRの含有率は、30重量%以上、好ましくは40重量%以上である。NRの含有率が30重量%未満では、ゴム組成物のゴム強度が充分でない。また、NRの含有率は90重量%以下、好ましくは80重量%以下である。NRの含有率が90重量%をこえると、得られたゴム組成物の耐摩耗性が低下する。
ENRとしては、市販のENRを用いてもよいし、NRをエポキシ化して用いてもよい。NRをエポキシ化する方法としては、とくに限定されるものではないが、クロルヒドリン法、直接酸化法、過酸化水素法、アルキルヒドロペルオキシド法、過酸法などの方法を用いて行うことができる。過酸法としてはたとえば、NRに過酢酸や過蟻酸などの有機過酸を反応させる方法などがあげられる。
ENRのエポキシ化率は、12モル%以上が好ましく、15モル%以上がより好ましい。ENRのエポキシ化率が12モル%未満では、ENRがNRと相溶することによる改善効果が減少する傾向がある。また、ENRのエポキシ化率は、50モル%以下が好ましく、45モル%以下がより好ましい。ENRのエポキシ化率が50モル%をこえると、ゴム強度が充分ではない傾向がある。
ゴム成分中のENRの含有率は10重量%以上、好ましくは20重量%以上である。ENRの含有率が10重量%未満では、耐摩耗性が低下する。また、ENRの含有率は、70重量%以下であり、好ましくは50重量%以下である。ENRの含有率が70重量%をこえると、得られたゴム組成物の強度が充分ではない。
ENRは、NRと混合することで、石油外資源由来の原材料を用いた海島構造を形成し、ゴム強度および耐摩耗性を向上させることができる。
NRおよびENR以外のゴム成分としては、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、イソモノオレフィンとp−アルキルスチレンとの共重合体のハロゲン化物などのゴムを含むこともできるが、これらのゴム成分は石油資源から得られるため、石油外資源の含有率を高めることで地球に優しく、将来の石油の供給量の減少に備えることができるという理由から、NRおよびENR以外のゴム成分は含まないことが好ましい。
シリカとしてはとくに制限はなく、湿式法または乾式法により調製され、タイヤ工業で一般的に使用されるものを用いることができる。
シリカの含有量は、ゴム成分100重量部に対して15重量部以上、好ましくは20重量部以上である。シリカの含有量が15重量部未満では、ゴム組成物の補強性が不足し、耐摩耗性が充分でない。また、シリカの含有量は、90重量部以下、好ましくは80重量部以下である。シリカの含有量が90重量部をこえると、ゴム組成物の低発熱性が悪化する。
本発明では、シリカとともにシランカップリング剤を併用することが好ましい。シランカップリング剤としては特に制限はなく、従来、タイヤ工業においてシリカと併用して用いられるものとすることができ、たとえば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ポリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ポリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ポリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ポリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ポリスルフィドなどがあげられ、これらのシランカップリング剤は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シランカップリング剤を含有する場合、シランカップリング剤の含有量は、シリカ100重量部に対して4重量部以上が好ましく、5重量部以上がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が4重量部未満では、ゴム強度が劣る傾向がある。また、シランカップリング剤の含有量は20重量部以下が好ましく、18重量部以下がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が20重量部をこえると、ゴム強度が劣る傾向がある。
本発明のクリンチ用ゴム組成物に含有されるシラン化合物は、ゴム強度および耐摩耗性を向上させるために配合され、下記の一般式で表される。
(X)n−Si−Y(4-n)
(式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す。また、nは1〜3の整数を表す。)
前記条件を満たす化合物としては、たとえば、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシランなどがあげられ、これらのシラン化合物は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシランおよびヘキシルトリメトキシシランからなる群から選ばれる少なくとも1種のシラン化合物が好ましく、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシランまたはヘキシルトリメトキシシランがより好ましい。
シラン化合物の含有量は、シリカ100重量部に対して、3重量部以上、好ましくは4重量部以上、より好ましくは5重量部以上である。シラン化合物の含有量が3重量部未満では、ゴム強度が劣る。また、シラン化合物の含有量は、16重量部以下、好ましくは15重量部以下である。シラン化合物の含有量が16重量部をこえると、ゴム強度が劣る。
カーボンブラックは、石油資源由来の原材料であり、含まないことが好ましい。
本発明のクリンチ用ゴム組成物には、前記ゴム成分、シリカ、シラン化合物およびシランカップリング剤のほかにも、シリカおよびカーボンブラック以外の補強剤、オイル、脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、老化防止剤、硫黄などの加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明のクリンチ用ゴム組成物は、重負荷に耐え得るゴム強度および耐摩耗性を有しているという理由からクリンチとして使用される。
また、本発明のクリンチ用ゴム組成物を用いてタイヤを製造する場合、該タイヤは前記ゴム組成物を未加硫の状態で、タイヤのクリンチの形状に押し出し加工し、他の部材とともに貼り合わせ、加硫することにより製造される。
このようにして製造した本発明のタイヤは、本発明のクリンチ用ゴム組成物を用いることで、環境に配慮したエコタイヤとすることができる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
次に、実施例および比較例で用いた各種薬品をまとめて示す。
天然ゴム(NR):KR7
エポキシ化天然ゴム(ENR):クランプリーガスリー製のENR25(エポキシ化率:25モル%)
ブタジエンゴム(BR):宇部興産(株)製のBR130B
シリカ:デグッサ製のウルトラジルVN3(BET:75m2/g)
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のN351H(CTAB:66m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ製のSi266
オイル:出光興産(株)製のアロマチックオイル
ワックス:日本精鑞(株)製のOZOACE−0355
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン))
ステアリン酸:日本油脂(株)製の桐
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
シラン化合物1:信越化学(株)製のKBE−103(フェニルトリエトキシシラン)
シラン化合物2:信越化学(株)製のKBM−103(フェニルトリメトキシシラン)
シラン化合物3:信越化学(株)製のKBM−3063(ヘキシルトリメトキシシラン)
実施例1〜3および比較例1〜3
表1に示す配合処方にしたがい、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を、バンバリーミキサーを用いて、80rpmで140℃に到達するまで混練した。次に、得られた混練り物に、硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて、80℃の条件下で5分間混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、得られた未加硫ゴム組成物を160℃の条件下で20分間プレス加硫し、実施例1〜3および比較例1〜3の加硫ゴム組成物を得た。
(ゴム強度)
前記加硫ゴム組成物から、3号ダンベル型試験片を作製し、JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―引張特性の求め方」に準じて、引張試験を実施し、試験片の破断強度(TB)および破断時伸び(EB)をそれぞれ測定した。そして、比較例1のゴム強度指数を100として下記計算式によりゴム強度を指数表示した。ゴム強度指数が大きいほどゴム組成物の破壊強度が良好であることを示す。
(ゴム強度指数)=(各配合の(TB×EB))
÷(比較例1の(TB×EB))×100
(ピコ摩耗試験)
JIS K 6264「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−耐摩耗性の求め方」に準じて、上島製作所(株)製のピコ摩耗試験機にて表面回転速度60rpm、負荷荷重4kg、試験時間1分間の条件で、摩耗させ、各実施例および比較例のゴム組成物からなる試験片の測定前後の重量変化を測定した。比較例1のピコ摩耗指数を100とし、下記計算式で指数表示した。指数が大きいほど耐高シビアリティーが優れる。
(ピコ摩耗指数)=(比較例1の重量変化)/(各配合の重量変化)×100
上記の測定試験結果を表1に示す。
Figure 2007186031

Claims (1)

  1. 天然ゴム30〜90重量%およびエポキシ化天然ゴム10〜70重量%を含むゴム成分100重量部に対して、
    シリカ15〜90重量部を含み、
    該シリカ100重量部に対して、
    下記一般式
    (X)n−Si−Y(4-n)
    (式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す。また、nは1〜3の整数を表す。)で表されるシラン化合物3〜16重量部を含有するクリンチ用ゴム組成物。
JP2006004721A 2006-01-12 2006-01-12 クリンチ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4549978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004721A JP4549978B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 クリンチ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004721A JP4549978B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 クリンチ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186031A true JP2007186031A (ja) 2007-07-26
JP4549978B2 JP4549978B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38341502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004721A Expired - Fee Related JP4549978B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 クリンチ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549978B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142897A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008291065A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008297392A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303360A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009073880A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2009173831A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP2009263587A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015129251A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 住友ゴム工業株式会社 高減衰組成物および粘弾性ダンパ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308554A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790125A (ja) * 1990-03-28 1995-04-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気保持トウガードを有する空気タイヤ
JPH07149955A (ja) * 1993-09-17 1995-06-13 Goodyear Tire & Rubber Co:The エポキシ化天然ゴム及びシリカ充填剤を含む硫黄硬化されたゴム組成物
JPH0987427A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001240700A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2003034737A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐摩耗性などの改良されたゴム組成物
JP2004511598A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 株式会社ブリヂストン 有機シランのテトラスルフィドであるシリカ連成剤と共に高い混合温度でコンパウンド化したシリカ補強ゴム
JP2005097576A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Nippon Zeon Co Ltd シリカ含有ゴム組成物の製造方法
JP2005120147A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790125A (ja) * 1990-03-28 1995-04-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気保持トウガードを有する空気タイヤ
JPH07149955A (ja) * 1993-09-17 1995-06-13 Goodyear Tire & Rubber Co:The エポキシ化天然ゴム及びシリカ充填剤を含む硫黄硬化されたゴム組成物
JPH0987427A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001240700A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2004511598A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 株式会社ブリヂストン 有機シランのテトラスルフィドであるシリカ連成剤と共に高い混合温度でコンパウンド化したシリカ補強ゴム
JP2003034737A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐摩耗性などの改良されたゴム組成物
JP2005097576A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Nippon Zeon Co Ltd シリカ含有ゴム組成物の製造方法
JP2005120147A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142897A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008291065A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008297392A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303360A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009073880A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2009173831A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP2009263587A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015129251A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 住友ゴム工業株式会社 高減衰組成物および粘弾性ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549978B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549978B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物
JP4472598B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4308292B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP5679798B2 (ja) サイドウォール若しくはベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2007169431A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4338564B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4768521B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたクリンチおよび/またはエーペックスを有するタイヤ
JP2007177209A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR20110036495A (ko) 트레드용 고무 조성물 및 공기 주입 타이어
JP2009263456A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4583085B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5179732B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた特定の部材を有するタイヤ
JP5002194B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2007246808A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2007246712A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP5085872B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2007112846A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP4549977B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物およびその製造方法ならびに該クリンチ用ゴム組成物を用いたクリンチを有するタイヤ
JP5025968B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2014118455A (ja) サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2010084077A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2009001718A (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4681536B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法
JP2007197674A (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP2007332358A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees