JP2007173530A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173530A
JP2007173530A JP2005369243A JP2005369243A JP2007173530A JP 2007173530 A JP2007173530 A JP 2007173530A JP 2005369243 A JP2005369243 A JP 2005369243A JP 2005369243 A JP2005369243 A JP 2005369243A JP 2007173530 A JP2007173530 A JP 2007173530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
current
light
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005369243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655920B2 (ja
Inventor
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Katsuya Akimoto
克弥 秋元
Masahiro Arai
優洋 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005369243A priority Critical patent/JP4655920B2/ja
Priority to US11/484,603 priority patent/US7728340B2/en
Priority to CN2008101743379A priority patent/CN101399308B/zh
Priority to CNB2006101375363A priority patent/CN100466311C/zh
Publication of JP2007173530A publication Critical patent/JP2007173530A/ja
Priority to US12/662,406 priority patent/US20100308301A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4655920B2 publication Critical patent/JP4655920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高効率で、且つ大電流の通電可能な発光ダイオードを提供すること。
【解決手段】高熱伝導性基板10の表面側に少なくともp型クラッド層4、活性層3、n型クラッド層2が積層された発光層部と、前記発光層部上の中央に部分的に形成された電流阻止部14と、前記n型クラッド層2及び前記電流阻止部14の表面に形成された電流分散層15と、前記電流分散層15の表面に形成された上部電極16と、前記高熱伝導性基板10の裏面に形成された下部電極13とを有する発光ダイオードにおいて、前記高熱伝導性基板10と前記発光層部との間に形成された光反射層7と、前記光反射層7の表面上の前記電流阻止部14の下方に位置する部分に形成された部分電極6と、前記部分電極6が形成された部分以外の前記光反射層7の表面上に形成された電流阻止部5とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードに係り、特に、高効率で大電流を通電することが可能な発光ダイオードに関するものである。
近年、発光ダイオードは、赤色から青色までがそろったことから、照明用への応用が積極的に試みられるようになり、発光ダイオードの発光効率はようやく電球の発光効率と同等な程度まで得られるようになってきている。
一方、汎用の発光ダイオードの通電電流は、20mAが一般的であるが、1個の発光ダイオードで数十mW程度の発光源にしかならず、電球のような数十W程度の明るさを得るためには、複数の発光ダイオードを並列または直列に配線して、必要とする明るさを得ている。例えば、交通信号などでは、電球1個に対し200個程度の発光ダイオードを面上に並べてランプとして使用されている。そこで、発光ダイオードを照明用として広く使用するためにはエネルギー消費やコストの削減という面からも、より発光効率が高く、且つ大電流の通電が可能であることが要求されている。
従来の発光ダイオードは、電球や蛍光灯などの従来のランプに比べると、非常に熱に弱い素子であり、発光ダイオードに大電流を通電した際に発生する熱により、発光効率や信頼性が低下してしまう問題がある。これを回避するために、発生した熱を速やかにステムに逃がすことや熱をできるだけ発生させないなどの方法がある。
発生した熱を速やかに逃がす方法としては、例えば、図9のように透光性基板109の表面を取り出し面とし、当該基板109の裏面にp型クラッド層102、活性層103、n型クラッド層104からなる発光層部を有し、n型クラッド層用電極110及び実装用合金112を介して実装ステム107と接合されたp型クラッド層用電極111から電流を注入するフリップチップ構造にして、発熱部分である発光層部をできるだけ実装ステム107に近い位置に配置する方法がある。しかし、これらの構造では、発光層部で発生した熱を効率よくステムへ逃がすことができるが、発熱する発光層部と熱を逃がす基板との間の熱抵抗が問題となる。
そこで、図10のように一旦、熱抵抗の高い基板(図示せず)上に、n型クラッド層104、活性層103、p型クラッド層102からなる発光層部を成長させ、半導体接合層114を介して熱抵抗の低い高熱伝導性基板113を貼り合わせ、その後、熱抵抗の高い基板を除去し、上部電極101、及び下部電極106を形成する方法がある。図10に使用される高熱伝導性基板113としては、Si基板が最も広く用いられている。また、線膨張係数の関係からCuWなどを用いた基板も用いられることもある。
一方、熱をできるだけ発生させないようにするためには、発光ダイオードの発光効率を高くし、電気エネルギーをできるだけ光に変換して取り出し、熱に変換しないようにしなければならない。つまり、注入した電子や正孔を効率よく再結合させる内部量子効率をできるだけ高くし、さらに発光した光を発光ダイオードから取り出すための光取出し効率を高くする必要がある。
これに対して、図10の構造の発光ダイオードでは、発光層部から表面側に向かった光のうち、一部の光は発光ダイオードの外部へ放出されるが、発光ダイオードの表面の屈折率と発光ダイオードの外部の屈折率との差から、ほとんどの光は発光ダイオードの表面で反射して高熱伝導性基板113側に向かった光は発光層部と高熱伝導性基板113の界面である接合層114まで達し、そこで光の一部が反射し一部が吸収されてしまう。仮に、接合層114での光反射率が高ければ、反射した光が発光ダイオード素子の表面側に向かい、その光の一部が素子の外へ放出され、残りの光がまた反射される。このような反射を繰り返すことにより光を取り出すことができる。しかし、この接合層114では、電気を流すことも考慮する必要があり、反射率をあまり高くすることができない。つまり、光の反射と電気伝導性がトレードオフの関係にある。
これを回避するために、図11に示すように、図10の発光ダイオードにおいて電気を流す部分電極115と光を反射させる接合層114を別々に形成する方法がある(例えば、特許文献1)。さらに、光が透過しない上部電極101の直下に電流阻止部116を形成することで、電流は上部電極101の周囲に分散するようになり、上部電極101直下での発光を抑えることにより、発光効率を高めている。
特開2001−144322
しかしながら、図11の構造では、電気を流す部分電極115の面積の割合を増加させることにより駆動電圧は低く抑えることができる一方で、接合層114の面積の割合が減少してしまうため、反射率が低くなり発光効率が低下するという問題がある。即ち、図11の構造においても、高い光反射率と低い電気抵抗を両立させることが難しい。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、高発光効率で、且つ大電流が通電可能な発光ダイオードを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1の発明に係る発光ダイオードは、基板の表面側に少なくとも第一導電性クラッド層、活性層、第二導電性クラッド層が順次形成された発光層部と、前記発光層部上の中央に部分的に形成された第1の電流阻止部と、前記第二導電性クラッド層及び前記第1の電流阻止部の上に形成された導電層部と、前記基板の裏面に形成された下部電極とを有する発光ダイオードにおいて、前記基板と前記発光層部との間に形成された光反射層と、前記光反射層の表面上の前記第1の電流阻止部の下方に位置する部分に形成された部分電極と、前記部分電極が形成された部分以外の前記光反射層の表面上に形成された第2の電流阻止部とを有することを特徴としたものである。
請求項2の発明に係る発光ダイオードは、基板の表面を光取り出し部分とし、前記基板の裏面に少なくとも第一導電性クラッド層、活性層、第二導電性クラッド層が順次積層された発光層部と、前記第二導電性クラッド層の裏面の側部に形成された電流阻止部と、前記電流阻止部及び前記第二導電性クラッド層の裏面に形成された電流分散層とを有する発光ダイオードにおいて、前記電流分散層の裏面に、前記電流阻止部と向かい合うように形成された電流注入用電極と、前記注入用電極を形成した以外の部分に形成された光反射層とを有することを特徴としたものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の発光ダイオードおいて、前記第二導電性クラッド層のシート抵抗が前記第一導電性クラッド層のシート抵抗よりも高くすることを特徴としたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発光ダイオードおいて、前記光反射層がAg、Au、Alのいずれか若しくはそれらの内の少なくとも1つを含む合金からなる層、又はそれらの複合層からなることを特徴としたものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発光ダイオードおいて、前記活性層を多重量子井戸構造とすることを特徴としたものである。
請求項6の発明は、請求項1に記載の発光ダイオードおいて、前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の上に設けられた電流分散層と、前記電流分散層上に設けられた上部電極とを有することを特徴としたものである。
請求項7の発明は、請求項1に記載の発光ダイオードおいて、前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極を有することを特徴としたものである。
請求項8の発明は、請求項1に記載の発光ダイオードおいて、前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極と、前記第二導電型クラッド層上に前記枝状電極の表面の一部を露出させるように設けられた電流分散層とを有することを特徴としたものである。
請求項9の発明は、請求項1に記載の発光ダイオードおいて、前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極と、前記第二導電型クラッド層及び前記枝状電極の上に設けられた電流分散層と、前記電流分散層上に設けられた上部電極とを有することを特徴としたものである。
請求項10の発明は、請求項2、6、8又は9のいずれかに記載の発光ダイオードにおいて、前記電流分散層が透明導電膜であることを特徴としたものである。
本発明の発光ダイオードによれば、大電流を通電した場合においても駆動電圧を低く抑えることができるとともに安定して高い光出力を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態のAlGaInP発光ダイオードの断面構造である。発光ダイオード素子の大きさは、1mm×1mmで厚さが250μmである。図1の発光ダイオードを作製するための手順を図2に基づいて以下に説明する。
まず、図2(a)に示すように、n型のGaAs基板1上にMOCVD法を用いて、n型AlGaInPクラッド層(以下、n型クラッド層)2、活性層3、p型AlGaInPクラッド層(以下、p型クラッド層)4を順次積層する。ここで、n型クラッド層2のシート抵抗がp型クラッド層4のシート抵抗よりも高くなるようにする。上記p型クラッド層4の表面上に、SiOからなる電流阻止部5をCVD法で全面に形成する。その後フォトリソプロセスを用いて、電流阻止部5に1050μm間隔でマトリックス状に直径が120μmの穴を開け、p型クラッド層4を露出させる。次に、このp型クラッド層4を露出させた部分に、フォトリソプロセスと蒸着を用いてAuBe及びNiからなる膜を積層形成し、その後アニール処理を行うことにより部分電極6を形成する。さらに、電流阻止部5及び部分電極6からなる層の上にAg合金(商品名:APC、株式会社フルヤ金属製)からなる光反射層7、Tiからなる拡散抑止層8、Au又はAuSnからなる接合層9aを蒸着により形成する。
一方、図2(b)に示すように、Siからなる高熱伝導性基板10の表面側に、Alからなる高熱伝導性基板用電極11を蒸着し、高熱伝導性基板10の裏面側にAlからなる下部電極13を蒸着する。その後、高熱伝導性基板用電極11の上にはTiからなる拡散抑止層12とAu又はAuSnからなる接合層9bを蒸着により順次形成する。
製作した上記2枚のウエハを貼り付け装置にセットする。この装置はSOI基板製作やマイクロマシン用に市販されているものである。貼り付け装置の下側のウエハホルダーには、高熱伝導性基板10を接合層9bが上になるようにセットする。また、貼り付け装置の上側のウエハホルダーにはGaAs基板1側のウエハを接合層9aが下になるようにセットする。この2種類のウエハをセットした後、貼り合わせ装置内を真空に排気する。真空に排気した後、2種類のウエハの接合層9a及び9bを接触させ、そのまま圧力を加える(接合層9a及び接合層9bは接合層9となる)。このときの圧力は反ったウエハが全面で接触する圧力であれば十分であり、この圧力で2種類のウエハが接合する訳ではない。この2種類のウエハをウエハホルダーにセットしたままヒーターに電気を流し、温度制御しながら350℃まで加熱する。1時間このまま保持した後、冷却を開始する。ウエハの温度が50℃以下まで下がったところで、真空容器内に空気を入れ、貼り付け装置の蓋を開けて、接合させたウエハを取り出す。
この接合させたウエハを、GaAs基板1側が上になるように研磨治具に接着し、GaAs基板1の一部を研磨で除去し、ウエハを研磨治具から外す。その後、GaAs基板1の残部をエッチングにより除去して、n型クラッド層2がウエハの表面に現れるようにする。エッチングの際、裏面側の下部電極13がとけないように保護しておく(図2(c))。
この接合したウエハのn型クラッド層2上に、図2(d)のようにSiOからなる電流阻止部14を形成する。この電流阻止部14をフォトリソプロセスにより、直径420μmの円形が1050μm間隔でマトリックス状に配列するようにパターン加工する。但し、このフォトリソプロセス時には、円形の電流阻止部14の中心が、部分電極6と中心が一致するようにパターン加工している。その後、このウエハのn型クラッド層2と電流阻止部14の表面上に、スパッタ法にてITOからなる電流分散層15を形成する。その後、蒸着とフォトリソプロセスにより、電流阻止部14の中心と中心が一致するように円形電極の上部電極16を形成する。
ここで、上記の貼り合わせの際や上部電極16を形成する際に過熱処理を施したが、この加熱処理によって接合層9から金属が拡散してしまい、光反射層7へ拡散してしまうと合金化反応を起こし、光反射率が低下してしまう。この合金化反応を抑制するために、拡散抑止層8および拡散抑止層12を設けた。
上記の通り作製したウエハをダイサーにセットし、1mm角のチップに切断し、その断面をエッチングにより破砕層除去と汚染を取り除いて発光ダイオード素子を製作する。その後、実装用合金17を介して放熱性特性の優れた実装ステム18に発光ダイオード素子を共晶接合によりダイボンディングし、さらに実装ステム18と離間した実装ステム(図示せず)へワイヤボンディングにより配線して、特性評価用サンプルを製作した。
図3には上記の通り作製された発光ダイオードの電流の流れが示されている。上部電極16から注入された電子19は、電流阻止部14により素子の周囲へ流れる。一方、下部電極13から注入された正孔20は電流阻止部5により中央部に形成された部分電極6へ注入される。そして、n型クラッド層2のシート抵抗がp型クラッド層4のシート抵抗よりも高いことにより、n型クラッド層2での電流の経路は最短を選ぶようになるため、活性層3の周囲に向かって流れるようになり、発光部21にて発光する。このため、上部電極16が邪魔にならず、効率良く光を取り出すことができる。逆に、n型クラッド層2のシート抵抗をp型クラッド層4のシート抵抗よりも低くした場合は、上部電極16の直下へ電流が流れる量が増え、そこで発光する割合が増加してしまい、上部電極16が邪魔になり発光効率を低下させてしまうこととなる。また、部分電極6がオーミック接合されていることにより、電流が流れる構造となっている。仮に、部分電極6と電流阻止部5とを設けない構造とした場合、p型クラッド層4と光反射層7との間に電位障壁が発生し、電流が流れなくなってしまう。
上記の特性評価用サンプルに電流を流して発光出力を測定した。発光波長は630nmの赤色である。その結果、電流が500mAまで電流と発光出力はほぼ直線性を示した。これは、基板に高熱伝導性を有する材料を用いたことから発光ダイオード素子内で発生した熱を効率良く実装ステム18へ逃がすことができるため、大電流を流したとしても発光ダイオード素子内の温度が高温とならず、活性層3における光電変換効率の低下を抑制しているためである。また、例えば通電電流350mA時の発光出力は410mWであり、外部量子効率としては約60%に相当する。これは、電流阻止部14により上部電極16の直下での発光を抑制し、発光部21にて電気から効率良く変換された光のうち、発光ダイオード素子の裏面側へ放射した光が光反射率の高いAg合金を用いた光反射層7によって効率よく反射されるため、高い外部量子効率を得ることができる。また、部分電極6と光反射層7とを独立させた構造としたことにより、従来のような光反射と電流を流すことの両立を必要とせず、通電電流を増加させたとしても光反射率の低下が起こらないため、大電流の通電においても高効率である発光ダイオードを提供することができる。
本発明の第2実施形態として、図4にフリップチップタイプの発光ダイオードの断面構造を示す。
光に対して透明な材料からなる透光性基板22の下に、p型クラッド層23、活性層24、n型クラッド層25から構成される発光層部が配置されている。ここでも実施形態1と同様に、n型クラッド層25のシート抵抗をp型クラッド層23のシート抵抗よりも高くしている。また、この透光性基板22の材料としては、ガラスやサファイア、SiCなどの他に、赤色や黄色の発光ダイオードであればGaP基板を使用することもできる。そして、活性層24及びn型クラッド層25の一部が除去され、部分的にp型クラッド層23が露出している。このp型クラッド層23の露出した部分には、p型クラッド層用電極33が形成されている。また、n型クラッド層25の一部には、電流阻止部26が設けられ、電流阻止層26とn型クラッド層25の両方を覆うように、透明導電膜のITOからなる電流分散層27が形成されている。この電流分散層27の下部であり電流阻止部26の直下には、大きさが電流阻止部26よりも小さい電流分散層用電極28が形成されている。電流分散層27の下であり、電流阻止部26の直下以外の部分には、高い反射率を有するAg合金(商品名:APC、株式会社フルヤ金属製)からなる光反射層30が形成されている。ここで、光反射率をより高くするためには、n型クラッド層25と光反射層30の間に、加熱プロセス時にn型クラッド層25と光反射層30が反応して、光反射率を低減することがないように絶縁層29を形成した方が望ましい。
また、実装ステム39との接合においては、光反射層30の下部で発光層部の熱を効率良く逃がすために放熱用接合半田35を介して接合させ、大電流通電時に対応できるような構造としている。この場合、発光ダイオード素子側には放熱用接合半田35ののりが良好になるように放熱用接合層32が形成されている。さらに、この放熱用接合層32と光反射層30の間には、ウエハプロセスや実装プロセスの高温処理時にそれらの層が合金化反応を起こして光反射層30の光反射率が低下しないように拡散抑止層31が形成されている。電流分散層用電極28は通電用接合半田36とステム用配線パターン37を介して実装ステム39へ接合され、p型クラッド層用電極33では、通電用接合半田34とステム用配線パターン38を介して実装ステム39へ接合されている。この実装時において、半田が発光層部に接触してリークパスが形成されないように、発光層部の側面に保護膜40及び41がそれぞれ形成されている。上記のように実装することにより高放熱性を達成することができる。
本発明の第2実施形態における発光ダイオードでは、発光層部が光反射層30の上部になるように電流分散層用電極28の直上に電流阻止部26を形成し、且つn型クラッド層25のシート抵抗をp型クラッド層23のシート抵抗よりも高くしている。更に、光反射層30は、光反射率を高くすることだけを目的として形成されているため、大電流を通電したとしても光反射率が非常に高く、光取出し効率の高い発光ダイオードを提供することができる。これに対して、図9に示す従来のフリップチップ構造の発光ダイオードでは、n型クラッド層104の下部に形成されたn型クラッド層用電極110が電流を流すための電極の機能と光を反射させるための光反射層との2つの機能を両立しなければならないため、高い光反射率を達成させることが難しく、光取出し効率が低下してしまう。
本発明の第1実施形態では、n型クラッド層2と円形状の上部電極16との間に電流分散層15を設ける構造としたが、図5に示すように電流分散層を設けずに電流阻止部14上及びn型クラッド層2の表面の一部に枝状電極42を直接オーミック接合させた構造としてもよい。図5の構造では、注入された電流が枝状電極42によって分散されることから、電流分散層を形成させる必要がなく、第1実施形態よりも低コストにて製造することが可能である。尚、図6に図5の発光ダイオードを枝状電極42側から見た場合を示した。上述の枝状電極42は図6の(a)から(d)のいずれかのような形状としてもよく、電流の分散が効果的に行えるのであれば、この形状以外の枝状電極を用いてもかまわない。
さらに、図7では、図5の構造に電流分散層43を枝状電極42の表面の一部が露出するようにn型クラッド層2上に設ける構造とした。この構造により、図5において取り出すことのできなかった発光層部内で乱反射した光を電流分散層43の部分から効率よく外部へ取り出すことができる。このとき、電流分散層43の材料としては、ITOなどの透明導電膜を用いた。
本発明の第1実施形態では、電流分散層15の表面上に円形状の上部電極16のみを設けた構造としたが、この上部電極16に加え、図8に示すように図5で用いた枝状電極42をn型クラッド層2の一部、及び電流阻止部14上にオーミック接合させた構造とすることにより、上部電極16から注入された電流を効率良く分散させることができる。
本発明の各実施形態において、活性層をバンドギャップの大きな薄膜の半導体層からなる障壁層とバンドギャプの小さな薄膜の半導体層からなる井戸層とを交互に積み重ねた多重量子井戸構造としても同様の効果が得られる。
本発明の各実施形態では、n型クラッド層のシート抵抗をp型クラッド層のシート抵抗よりも高くしたが、p型クラッド層をシート抵抗の低い半導体層で組み合わせた多層構造とし、当該層のシート抵抗を総合的にn型クラッド層のシート抵抗よりも低くすることによっても本発明の実施形態と同様の効果が得られる。
また、本発明の各実施形態では、電流分散層に透明導電膜のITOを用いたが、ITO以外の透明導電膜を用いても本発明の実施形態と同様の効果が得られる。
さらに、本発明の第1実施形態では、上部電極16に円形状の電極を用いたが、この上部電極16を枝状電極としても本発明の第1実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第1実施形態に係るAlGaInP発光ダイオードの断面図である。 図1のAlGaInP発光ダイオードの製造工程を示す図である。 図1のAlGaInP発光ダイオードの電流の流れを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るAlGaInP発光ダイオードの断面図である。 本発明の他の実施形態に係るAlGaInP発光ダイオードの断面図である。 図5のAlGaInP発光ダイオードのA−A線の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るAlGaInP発光ダイオードの断面図である。 本発明の他の実施形態に係るAlGaInP発光ダイオードの断面図である。 従来の発光ダイオードの断面図である。 従来の発光ダイオードの断面図である。 従来の発光ダイオードの断面図である。
符号の説明
1 GaAs基板
2、25、104 n型AlGaInPクラッド層(n型クラッド層)
3、24、103 活性層
4、23、102 p型AlGaInPクラッド層(p型クラッド層)
5、14、26、116 電流阻止部
6、115 部分電極
7、30 光反射層
8、12、31 拡散抑止層
9、9a、9b、114 接合層
10、113 高熱伝導性基板
11 高熱伝導性基板用電極
13、106 下部電極
15、27、43、117 電流分散層
16、101 上部電極
17、112 実装用合金
18、39、107 実装ステム
19 電子
20 正孔
21 発光部
22、109 透光性基板
28 電流分散層用電極
29 絶縁層
32 放熱用接合層
33、111 p型クラッド層用電極
34、36 通電用接合半田
35 放熱用接合半田
37、38 ステム用配線パターン
40、41 保護膜
42 枝状電極
110 n型クラッド層用電極

Claims (10)

  1. 基板の表面側に少なくとも第一導電性クラッド層、活性層、第二導電性クラッド層が順次形成された発光層部と、前記発光層部上の中央に部分的に形成された第1の電流阻止部と、前記第二導電性クラッド層及び前記第1の電流阻止部の上に形成された導電層部と、前記基板の裏面に形成された下部電極とを有する発光ダイオードにおいて、
    前記基板と前記発光層部との間に形成された光反射層と、前記光反射層の表面上の前記第1の電流阻止部の下方に位置する部分に形成された部分電極と、前記部分電極が形成された部分以外の前記光反射層の表面上に形成された第2の電流阻止部とを有することを特徴とする発光ダイオード。
  2. 基板の表面を光取り出し部分とし、前記基板の裏面に少なくとも第一導電性クラッド層、活性層、第二導電性クラッド層が順次積層された発光層部と、前記第二導電性クラッド層の裏面の側部に形成された電流阻止部と、前記電流阻止部及び前記第二導電性クラッド層の裏面に形成された電流分散層とを有する発光ダイオードにおいて、
    前記電流分散層の裏面に、前記電流阻止部と向かい合うように形成された電流注入用電極と、前記注入用電極を形成した以外の部分に形成された光反射層とを有することを特徴とする発光ダイオード。
  3. 前記第二導電性クラッド層のシート抵抗が前記第一導電性クラッド層のシート抵抗よりも高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記光反射層がAg、Au、Alのいずれか若しくはそれらの内の少なくとも1つを含む合金からなる層、又はそれらの複合層からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の発光ダイオード。
  5. 前記活性層が多重量子井戸構造であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の発光ダイオード。
  6. 前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の上に設けられた電流分散層と、前記電流分散層上に設けられた上部電極とを有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極を有することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  8. 前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極と、前記第二導電型クラッド層上に前記枝状電極の表面の一部を露出させるように設けられた電流分散層とを有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  9. 前記導電層部が前記第二導電型クラッド層及び前記第1の電流阻止部の表面に接するように設けられた枝状電極と、前記第二導電型クラッド層及び前記枝状電極の上に設けられた電流分散層と、前記電流分散層上に設けられた上部電極とを有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  10. 前記電流分散層が透明導電膜であることを特徴とする請求項2、6、8又は9のいずれかに記載の発光ダイオード。
JP2005369243A 2005-12-22 2005-12-22 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4655920B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369243A JP4655920B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 半導体発光素子
US11/484,603 US7728340B2 (en) 2005-12-22 2006-07-12 Semiconductor light-emitting device
CN2008101743379A CN101399308B (zh) 2005-12-22 2006-10-25 半导体发光元件
CNB2006101375363A CN100466311C (zh) 2005-12-22 2006-10-25 半导体发光元件
US12/662,406 US20100308301A1 (en) 2005-12-22 2010-04-15 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369243A JP4655920B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173530A true JP2007173530A (ja) 2007-07-05
JP4655920B2 JP4655920B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38184897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369243A Expired - Fee Related JP4655920B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7728340B2 (ja)
JP (1) JP4655920B2 (ja)
CN (2) CN100466311C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043934A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd フリップチップ型発光素子
US8168987B2 (en) 2009-02-16 2012-05-01 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2012248795A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
KR101861222B1 (ko) * 2011-08-12 2018-05-28 서울바이오시스 주식회사 전극 연장부들을 갖는 발광 다이오드
JP2020010056A (ja) * 2019-09-11 2020-01-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 半導体発光部品

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020291A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktstruktur für einen derartigen Chip
JP4770785B2 (ja) * 2007-04-25 2011-09-14 日立電線株式会社 発光ダイオード
JP5236924B2 (ja) * 2007-10-11 2013-07-17 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
KR101449005B1 (ko) * 2007-11-26 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI370560B (en) * 2007-12-14 2012-08-11 Delta Electronics Inc Light-emitting diode device and manufacturing method thereof
EP2259346B1 (en) * 2008-03-27 2019-07-03 LG Innotek Co., Ltd. Light-emitting element and a production method therefor
KR101448153B1 (ko) * 2008-06-25 2014-10-08 삼성전자주식회사 발광 다이오드용 멀티칩 패키지 및 멀티칩 패키지 방식의발광 다이오드 소자
TWI473292B (zh) * 2008-12-15 2015-02-11 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片
CN102292834A (zh) * 2008-12-15 2011-12-21 因西亚瓦(控股)有限公司 利用穿通效应的硅发光器件
TWI418060B (zh) * 2008-12-26 2013-12-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片的製造方法
KR101007140B1 (ko) * 2009-07-28 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN102097559B (zh) * 2009-12-09 2014-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管及其制作方法
KR101047721B1 (ko) * 2010-03-09 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP2011249510A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toshiba Corp 発光素子
TWI452730B (zh) * 2010-09-14 2014-09-11 Formosa Epitaxy Inc 發光二極體
CN102468377A (zh) * 2010-11-23 2012-05-23 孙智江 一种提高电流扩展效应的led制作方法
TWI462334B (zh) * 2011-08-01 2014-11-21 Lextar Electronics Corp 發光二極體結構與其製造方法
US8564010B2 (en) * 2011-08-04 2013-10-22 Toshiba Techno Center Inc. Distributed current blocking structures for light emitting diodes
US9490409B2 (en) * 2011-10-24 2016-11-08 Formosa Epitaxy Incorporation Light emmiting diode chip
TWI540753B (zh) 2013-07-30 2016-07-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體結構
CN103456853A (zh) * 2013-08-15 2013-12-18 扬州中科半导体照明有限公司 一种白光led芯片及其生产方法
US9601659B2 (en) * 2015-01-06 2017-03-21 Apple Inc. LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination
US9484492B2 (en) * 2015-01-06 2016-11-01 Apple Inc. LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination
US9865772B2 (en) * 2015-01-06 2018-01-09 Apple Inc. LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination
US10396241B1 (en) * 2016-08-04 2019-08-27 Apple Inc. Diffusion revealed blocking junction
TWI759289B (zh) * 2017-03-21 2022-04-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
CN107845711A (zh) * 2017-11-03 2018-03-27 江苏新广联半导体有限公司 提升电流扩展均匀性的led倒装芯片及其制作方法
TWI657594B (zh) * 2018-06-20 2019-04-21 友達光電股份有限公司 發光二極體
WO2020240645A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機株式会社 光半導体装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320090A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体素子の製造方法
JPH065921A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Sharp Corp 発光ダイオード
JPH06334213A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JPH07263743A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JPH11191637A (ja) * 1997-06-30 1999-07-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2001015798A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2002170986A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Kyocera Corp 半導体発光装置
JP2002353505A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004047760A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ及び発光ダイオード
JP2004235581A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254732A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2000299492A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Daido Steel Co Ltd 量子井戸型発光ダイオード
JP3725382B2 (ja) 1999-11-11 2005-12-07 株式会社東芝 半導体素子の製造方法および半導体発光素子の製造方法
JP2001223384A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
US6974688B2 (en) * 2001-08-10 2005-12-13 Cytokinetics, Inc. Human smooth muscle myosin heavy chain
JP4054631B2 (ja) * 2001-09-13 2008-02-27 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法、ledランプ並びにled表示装置
JP2004128452A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
US20050205886A1 (en) * 2002-11-29 2005-09-22 Sanken Electric Co., Ltd. Gallium-containing light-emitting semiconductor device and method of fabrication
US20040188696A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Gelcore, Llc LED power package
KR100571818B1 (ko) * 2003-10-08 2006-04-17 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR20050051920A (ko) * 2003-11-28 2005-06-02 삼성전자주식회사 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
TWM255518U (en) * 2004-04-23 2005-01-11 Super Nova Optoelectronics Cor Vertical electrode structure of Gallium Nitride based LED
US7166483B2 (en) * 2004-06-17 2007-01-23 Tekcore Co., Ltd. High brightness light-emitting device and manufacturing process of the light-emitting device
CN2733598Y (zh) * 2004-10-08 2005-10-12 炬鑫科技股份有限公司 氮化镓系发光二极管的垂直电极结构
JP4985260B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-25 日立電線株式会社 発光装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320090A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体素子の製造方法
JPH065921A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Sharp Corp 発光ダイオード
JPH06334213A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JPH07263743A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JPH11191637A (ja) * 1997-06-30 1999-07-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2001015798A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2002170986A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Kyocera Corp 半導体発光装置
JP2002353505A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004047760A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ及び発光ダイオード
JP2004235581A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043934A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd フリップチップ型発光素子
US8148736B2 (en) 2007-08-08 2012-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Flip chip type light-emitting element
US8168987B2 (en) 2009-02-16 2012-05-01 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2012248795A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US9147798B2 (en) 2011-05-31 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element and method for manufacturing same
KR101861222B1 (ko) * 2011-08-12 2018-05-28 서울바이오시스 주식회사 전극 연장부들을 갖는 발광 다이오드
JP2020010056A (ja) * 2019-09-11 2020-01-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 半導体発光部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN100466311C (zh) 2009-03-04
JP4655920B2 (ja) 2011-03-23
CN101399308B (zh) 2012-02-15
US20100308301A1 (en) 2010-12-09
CN1988195A (zh) 2007-06-27
CN101399308A (zh) 2009-04-01
US7728340B2 (en) 2010-06-01
US20070145381A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655920B2 (ja) 半導体発光素子
JP4770785B2 (ja) 発光ダイオード
JP4024994B2 (ja) 半導体発光素子
JP5377985B2 (ja) 半導体発光素子
JP6023660B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
US8399906B2 (en) AlGaInP-based light-emitting diode with double reflective layers and fabrication method thereof
JP2009076490A (ja) 発光装置
JP2010067891A (ja) 発光素子
JP5343018B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2009510730A (ja) 半導体発光デバイスおよびその製造方法
JP2012074665A (ja) 発光ダイオード
WO2010095353A1 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
US20060054919A1 (en) Light-emitting element, method for manufacturing the same and lighting equipment using the same
JP2012054422A (ja) 発光ダイオード
JP2008091862A (ja) 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2010125792A1 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP5593163B2 (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
JP2007335877A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
US20050151136A1 (en) Light emitting diode having conductive substrate and transparent emitting surface
JP5586371B2 (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
KR20120002130A (ko) 플립칩형 발광 소자 및 그 제조 방법
TW201212283A (en) Light-emitting diode, light-emitting diode lamp, and lighting equipment
JP2013175635A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2006339384A (ja) 発光素子およびその製造方法ならびにその発光素子を用いた照明装置
JP2012054423A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees