JP2007161687A - 害虫駆除用毒餌剤 - Google Patents

害虫駆除用毒餌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007161687A
JP2007161687A JP2005363726A JP2005363726A JP2007161687A JP 2007161687 A JP2007161687 A JP 2007161687A JP 2005363726 A JP2005363726 A JP 2005363726A JP 2005363726 A JP2005363726 A JP 2005363726A JP 2007161687 A JP2007161687 A JP 2007161687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attracting
pest
insect pest
poison bait
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005363726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976007B2 (ja
Inventor
Terumi Tsuchiya
輝美 土屋
Fumiyasu Minagawa
文康 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2005363726A priority Critical patent/JP4976007B2/ja
Publication of JP2007161687A publication Critical patent/JP2007161687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976007B2 publication Critical patent/JP4976007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】2種以上の食餌誘引物を含有する害虫誘引性毒餌剤について、それらを所定組成の混合物にまとめた際、食餌を少量ずつできるだけ均一に分散させて施用できるようにし、誘引効果および使用状態の簡便性を双方同時に高めたものとすることである。
【解決手段】粒径0.1〜5mmの粒状物からなり粒度の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材と、殺虫有効成分と、オリゴ糖類と、水および30℃以下でゲル化し、かつ50〜60℃でゾル化する多糖類からなるゲル化剤とを含有し、50〜60℃での粘度が20000〜60000mPa・sであるように配合されてなる害虫駆除用毒餌剤とする。所定粘度のゲル状成分中で均一分散状態になっており、これを少量づつに分割してもその均一分散状態は維持され、害虫誘引効果が高まる。
【選択図】なし

Description

この発明は、ゴキブリ、アリ、ハエその他の害虫駆除に有用な害虫駆除用毒餌剤に関する。
一般に、ゴキブリ、アリ、ハエその他の害虫に対して、殺虫性のある餌剤に誘引し、これを喫食させて駆除する毒餌剤は、殺虫剤の室内散布や要所に散在させる方法に比べて環境に対する弊害も少なく安全で効果的であるとされている。
このような観点から種々の害虫駆除用毒餌剤が開発されており、例えばゴキブリ類の好む炭水化物、蛋白質および脂質から選ばれる一成分以上を含むゴキブリなどの害虫誘引組成物のうち、異なる組成の製剤を1箇所以上にまとめて置くか、または近接した場所にそれぞれおいて駆除効果を高める方法が知られている(特許文献1)。
この方法は、強度の雑食性であるゴキブリ類について、特に画一的な食餌誘引物では充分な誘引活性を示さないことに鑑み、好適な食物ができるだけ多く存在する、いわば害虫の嗜好性を満足させる環境に近い食餌誘引環境を作ろうとするものである。
特許第2822226号公報
しかし、異なる組成の食餌誘引物を所定の箇所にまとめて置くか、または近接場所に別々に置くという駆除作業は、煩雑で面倒であると感じられる人も多いと考えられ、できれば所定組成の混合物にまとめても分けて施用する場合と同様な誘引効果が得られることが好ましい。
そのためには、複数種類の食餌誘引物を所定組成にまとめるゲル状またはペースト状の製剤であることが好ましいが、粒径や比重の異なる2種以上の食餌誘引物を多量にまとめて混合して害虫駆除に施用すると、害虫の誘引効果が所期した程度に高くならないという問題が起こった。
その問題について、種々検討を重ねた結果、食餌誘引物を多量にまとめて混合し、その後に小型の容器に仕分けし、さらにはそれから少量ずつ取り出して駆除対象面に施用する際、粒径や比重の異なる2種以上の食餌誘引物に成分が偏在し、最終施用時には2種以上の食餌誘引物が均一に混在した状態になっていないからではないかという新たな課題を発見した。
そこで、この発明の課題は、上記した問題点が解決できるようにするために、2種以上の食餌誘引物を含有する害虫誘引性毒餌剤について、それらを所定組成の混合物にまとめても同様な誘引効果が得られるようにし、すなわち2種以上の食餌を少量ずつできるだけ均一に分散させて施用できるようにし、誘引効果および使用状態の簡便性を双方同時に高めたものとすることである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、粒度または比重の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材と、殺虫有効成分と、オリゴ糖類と、水およびゲル化剤とを含有し、50〜60℃での粘度が20000〜60000mPa・s(=cP)であるように配合された害虫駆除用毒餌剤としたのである。
上記したように構成されるこの発明の害虫駆除用毒餌剤は、粒度の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材が、所定粘度のゲル状成分中で均一分散状態になっているので、これを少量づつに分割する際に、そのような均一分散状態は維持されると考えられる。ゲル状成分中の水そのものにも害虫の誘引性があり、さらに含まれるオリゴ糖類は、結合剤であるゲル状成分(水およびゲル化剤)の誘引効果を高め、保水性を向上させる作用がある。
後述する実験(実施例および比較例)結果からも明らかなように、害虫駆除用毒餌剤が50〜60℃での粘度が20000〜60000mPa・sという所定温度での所定粘度範囲未満であるもの、または所定粘度範囲を越えるのものでは、いずれも粒度の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材が均一分散せずに、害虫誘引効果も劣るものになるが、所定粘度範囲内の害虫駆除用毒餌剤では好ましい誘引効果がある。
このように害虫駆除用毒餌剤が、所定粘度範囲でより均一分散しやすい害虫誘引性食餌材となるためには、粒径0.1〜5mmの粒状物からなる害虫誘引性食餌材であることが好ましい。
また、常温または室温での使用状態を考えると、ゲル化剤は、30℃以下でゲル化し、かつ50〜60℃でゾル化する多糖類などのゲル化剤を採用することが好ましい。
この発明は、粒度の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材が、生命に必須の水分を含むと共に、所定粘度のゲル状成分中で均一分散状態であるようにしたので、2種以上の食餌を少量ずつでも均一に分散させて施用できるようになり、誘引効果および施用の簡便性を双方同時に改善したものになるという利点がある。
この発明でいう駆除対象の害虫としては、各種の昆虫を挙げられるが、たとえばゴキブリ類、アリ類、ハエ類、シロアリ類、ダンゴムシ類、ワラジムシ類などの昆虫の他、ナメクジ類などが挙げられる。
この発明に用いる害虫誘引性食餌材は、種々の駆除対象害虫によって調製されるものであり、周知の餌材を適宜に調整する。
例えば、ゴキブリ類やハエ類に誘引性のある餌材としては、ショ糖、ブドウ糖、果糖、乳糖、麦芽糖、黒砂糖、赤砂糖、三温糖、デキストリン、アラビノース、ガラクトース、ソルビトース、糖蜜、蜂蜜等の糖類;脱脂乳、脱脂粉乳、チーズ等の乳製品;トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ等に由来する澱粉;小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、ジャガイモ粉等の穀物粉;ウシ、ブタ、魚介類、昆虫等の動物粉末や昆虫粉末;ヤシ油、カカオ油、コーン油、ゴマ油、落花生油、サラダ油等の植物油;哺乳類油である体脂、バター脂、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫等より得られる油等の動物油;ソース、醤油等の調味料等を挙げることができる。
また、アリ類に誘引性のある餌材としては、例えば大麦、米、小麦、ヒマワリの種子、カナリーシード、麻の実、トウモロコシ、アワ(粟)、ヒエ、カボチャの種子、栗、カシューナッツ、ピーナッツ、アーモンド、ピスタチオ、松の実、マカダミアナッツなどの植物の種子類があり、またサツマイモ、ジャガイモ、リンゴ、アンズ、ブドウ、カキ、パイナップル、オレンジ、サトウキビなどの植物の果実や地下茎や根部分があり、これらの植物性餌料の他、ミールワーム、蚕蛹、オキアミ、魚粉、イナゴ、アカムシ、鶏肉などの動物性餌料が挙げられる。
上述したような粒状物からなる害虫誘引性食餌材の粒度としては、粒径0.1〜5mmであるものが、多くの害虫の摂食性からみて好ましい粒度である。0.1mm未満では、凝集させた粒子の方が摂食しやすくなり、または分散媒と共に食されることになるので誘引性が低下する。また、粒径5mmを超えると、通常の餌材の比重を勘案しても分散の安定性が保ち難くなる場合が多いからである。
複数種類の害虫誘引性食餌材において、粒度または比重が異なる場合の例としては、粒度については粒度分布が異なり、または平均粒径が0.1mm以上異なるか、または比重が少なくとも0.1以上異なるものが挙げられる。
この発明に用いる殺虫有効成分としては、駆除対象害虫に応じて、適宜に周知の殺虫成分を採用することができる。そのような殺虫有効成分を例示すれば、以下の通りである。
(1) 有機リン系殺虫剤:フェニトロチオン、ダイアジノン、ピリダフェンチオンなど、(2) カーバメイト系殺虫剤:カルバリル、プロポクスル、フェノブカルブ、エチオフェンカルブなど、(3) ピレスロイド系殺虫剤:フェノトリン、シフェノトリン、レスメトリン、ペルメトリン、エスフェンバレレート、イミプロトリン、トラロメスリン、デルタメスリン、シハロトリン、シフルトリン、テフルトリンなど、(4) オキサゾール系殺虫剤:エトキサゾールなど、(5) クロロニコチル系殺虫剤:イミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラムなど、(6) ピリジンアゾメチン系殺虫剤:ピメトロジンなど、(7) ベンゾイルウレア系殺虫剤:ルフェヌロンなど、(8) ピロール系殺虫剤:クロルフェナピルなど、(9) フェニルピラゾール系殺虫剤:フィプロニルなど、(10)ネオニコチノイド系殺虫剤:チアクロプリド、チアメトキサムなど、(11)昆虫成長制御剤:シロマジン、フェノキシカルブ、ヘキサフルムロン、フルフェノキシウロン、トリフルムロン、テフルベンズロン、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ブプロフェジン、ピリプロキシフェンなど、(12)その他の殺虫剤:エマメクチン安息香酸、アバメクチン、ミルベメクチン、イベルメクチン、ホウ酸、硼砂などである。
この発明に用いるオリゴ糖類は、特に増粘性を示さない多糖類以外の糖類であって、単糖類が2〜10個結合したものをいう。オリゴ糖類の具体例を挙げれば、ショ糖、乳糖、マルトース、フラクトース、ガラクトース、ラフィノース、スタキオースなどである。このようなオリゴ糖類の配合量は、1〜50重量%が好ましく、より好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは10〜30重量%である。
この発明に用いるゲル化剤は、いわゆる増粘多糖類と称されるもの他、周知のゲル化剤を採用することができる。例えば植物・海藻・樹脂系の寒天、カラギーナン、アルギン酸、アラビアガム、ペクチン、サイリウム、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、コンニャクが挙げられ、動物系ではゼラチン、微生物系ではキサンタンガム、ジェランガムが挙げられる。また、化学合成で得られる周知のゲル化剤であってもよい。
なお、寒天、デンプン、カラギーナン、グァーガムなどは30℃以下でゲル化し、かつ50〜60℃でゾル化する多糖類の例である。
ゲル化剤は、好ましくは0.5〜15重量%配合され、より好ましくは2〜10重量%である。このような所定範囲未満では、前記の害虫誘引性食餌材の均一分散性が不充分になり、結果的に誘引性が低くなる。また所定範囲を超えて配合すると、常温で過剰に硬いゲルとなり、容器から分取して施用する作業の効率が低下するからである。
この発明に用いる水は、害虫にも生命を維持するための必須成分となるものであり、多種類の害虫に共通な喫食促進物質になる。このような水分の配合量は、5〜50重量%程度が混合物の粘度を適当に調整するために好ましい量である。
[実施例1〜7、比較例1〜5]
表1または表2に示す配合量(重量%)で、水、ショ糖、ゲル化剤(寒天、カラギーナン、グァーガム)を60℃に保ちながら混合溶解し、溶剤に溶解した殺虫有効成分、防腐剤、誘引物A(粉状:粒径1mm以下)、誘引物B(粒状:粒径2〜4mm)を投入して60℃まで加温しながら混合したものをプラスチック製の容器に約9g充填したものを各実施例または比較例の試料とした。
得られた各試料について、以下の方法によって(1)成形性、(2)粘度、(3)比重範囲:均一分散性、(4)ゴキブリ誘引性を調べ、それらの結果をまとめて表1、2中に示した。
(1)成形性
プラスチック容器(φ3cm)にサンプルを擦り切れ一杯充填し、20℃に放冷した後容器を20度傾けた際の流れ出しのないものを○、流れ出たものを×とした。
(2)粘度
60℃にて加温しながら混合した組成物をB型粘度計で測定した値である。
(3)比重範囲:均一分散性
60℃で混合したサンプルを20mlずつ10回サンプリングし、測定した重量の中央値から最大値、最小値の差を算出し、混合物のバラツキの程度とした。
(4)ゴキブリ誘引性
チャバネゴキブリ50匹を放ったプラスチック容器(φ30cm)の中央にサンプル10gと対照として飼育飼料を当量並置し、5分後の誘引虫数が30匹以上を++、20〜29匹を+、10〜19を±、9匹以下を−とした。
Figure 2007161687
Figure 2007161687
表1、2の結果からも明らかなように、所定粘度範囲外の比較例では、比重範囲が広く、均一分散が不充分であり、ゴキブリ誘引結果も不充分な結果となった。
一方、所定粘度範囲内の実施例では、いずれも粒度の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材が均一分散し、害虫誘引効果も優れた結果となった。

Claims (3)

  1. 粒度または比重の異なる複数種類の害虫誘引性食餌材と、殺虫有効成分と、オリゴ糖類と、水およびゲル化剤とを含有し、50〜60℃での粘度が20000〜60000mPa・sであるように配合されてなる害虫駆除用毒餌剤。
  2. 害虫誘引性食餌材が、粒径0.1〜5mmの粒状物からなる害虫誘引性食餌材である請求項1に記載の害虫駆除用毒餌剤。
  3. ゲル化剤が、30℃以下でゲル化し、かつ50〜60℃でゾル化するゲル化剤である請求項1または2に記載の害虫駆除用毒餌剤。
JP2005363726A 2005-12-16 2005-12-16 害虫駆除用毒餌剤 Active JP4976007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363726A JP4976007B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 害虫駆除用毒餌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363726A JP4976007B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 害虫駆除用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161687A true JP2007161687A (ja) 2007-06-28
JP4976007B2 JP4976007B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38244992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363726A Active JP4976007B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 害虫駆除用毒餌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976007B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517314A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ゲルのスポット状施用を含む節足動物の防除方法
JP2015051965A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 アース製薬株式会社 害虫誘引持続剤、害虫誘引剤及び害虫誘引方法
JP2016117712A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 ライオン株式会社 殺虫剤
JP2019137646A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 アース製薬株式会社 貯蔵食品害虫用誘引剤および貯蔵食品害虫誘引方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108669032B (zh) * 2018-05-24 2020-06-02 西南大学 夜光粘虫装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762201A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd Bait composition for controlling insect rest
JPS59128303A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 ペ−ス・ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 毒餌およびその製造法
JPH05286810A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤
JPH09110603A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Fumakilla Ltd 腹足類誘引防除毒餌剤
JPH09202701A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Earth Chem Corp Ltd 害虫誘引剤
JP2000001402A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk アリ類の毒餌剤
JP2004083479A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd クロゴキブリ防除用毒餌剤
JP2005029562A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd ゲル状害虫駆除用毒餌剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762201A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd Bait composition for controlling insect rest
JPS59128303A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 ペ−ス・ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 毒餌およびその製造法
JPH05286810A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤
JPH09110603A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Fumakilla Ltd 腹足類誘引防除毒餌剤
JPH09202701A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Earth Chem Corp Ltd 害虫誘引剤
JP2000001402A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk アリ類の毒餌剤
JP2004083479A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd クロゴキブリ防除用毒餌剤
JP2005029562A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd ゲル状害虫駆除用毒餌剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517314A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ゲルのスポット状施用を含む節足動物の防除方法
JP2015051965A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 アース製薬株式会社 害虫誘引持続剤、害虫誘引剤及び害虫誘引方法
JP2016117712A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 ライオン株式会社 殺虫剤
JP2019137646A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 アース製薬株式会社 貯蔵食品害虫用誘引剤および貯蔵食品害虫誘引方法
JP7049850B2 (ja) 2018-02-14 2022-04-07 アース製薬株式会社 貯蔵食品害虫用誘引剤および貯蔵食品害虫誘引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4976007B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2572758C2 (ru) Гелевая приманка для борьбы с ползающими вредными насекомыми
US7264827B1 (en) Weather resistant granular bait with synergistic broad spectrum attractant, system
US20110262382A1 (en) Dual-Action Pest Control Formulation and Method
JP4976007B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
CN1327364A (zh) 水动态昆虫饵料
JP4680574B2 (ja) ゲル状飛翔昆虫誘引組成物
US7238365B1 (en) Pesticide formulation
JPS61106505A (ja) 昆虫誘引剤組成物
RU2110175C1 (ru) Композиция-стимулятор поедания приманки тараканами и композиция-приманка для тараканов
JPH09509962A (ja) 殺虫剤を含む餌の改良した乳濁液組成物
US7566461B2 (en) Methods for controlling molluscs
JP2017008015A (ja) アリ防除用毒餌剤、誘引剤
JP4316084B2 (ja) 害虫防除用ベイト剤
JP5025240B2 (ja) 齧歯動物用誘引・喫食性向上剤、及びこれを含有する齧歯動物用フードならびに齧歯動物用毒餌剤
JP4255145B2 (ja) アリ類の毒餌剤
US9420779B1 (en) Insect baits
JP2012067015A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
AU716136B2 (en) Insecticidal composition
JP4226107B2 (ja) 高喫食性を有する齧歯動物用毒餌剤及びその製造方法
JP7083260B2 (ja) アリ用誘引剤及びアリ用毒餌剤
JP4302259B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH0215003A (ja) 多足類誘引剤及び防除剤
JP2002338418A (ja) ムカデの摂食向上剤
JP4938940B2 (ja) 害虫誘引性駆除剤
JP2022086617A (ja) 害虫用毒餌剤及び害虫用毒餌剤の喫食時間延長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250