JP4938940B2 - 害虫誘引性駆除剤 - Google Patents

害虫誘引性駆除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4938940B2
JP4938940B2 JP2001259461A JP2001259461A JP4938940B2 JP 4938940 B2 JP4938940 B2 JP 4938940B2 JP 2001259461 A JP2001259461 A JP 2001259461A JP 2001259461 A JP2001259461 A JP 2001259461A JP 4938940 B2 JP4938940 B2 JP 4938940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control agent
molding
pest
pest attractant
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001259461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063914A (ja
Inventor
輝美 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2001259461A priority Critical patent/JP4938940B2/ja
Publication of JP2003063914A publication Critical patent/JP2003063914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938940B2 publication Critical patent/JP4938940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ゴキブリ、アリ、ハエなどの害虫を誘引して駆除するための害虫誘引性駆除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
蚕の蛹の乾燥粉末は、害虫駆除剤に添加される誘引剤として知られている。このような蚕の蛹は、近年、養蚕産業の他に昆虫のクチクラからキチンを調製する等の生産システムの構築に伴い、廃棄物として幼虫の死骸が多量回収できる機会が多くなったことから、その有効利用の開発が求められている。
【0003】
そして、蚕の蛹の乾燥粉末は、動物性蛋白質を主成分とし、多くの雑食性昆虫に対する誘引性も高いため、本願の発明者らも蚕の蛹の乾燥粉末を昆虫の誘引剤として害虫駆除剤に配合する可能性を研究した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、蚕の蛹の乾燥粉末を昆虫の誘引剤として害虫駆除剤に配合すると、粉末状駆除剤をペレットや顆粒状にする成形性が悪くなり、その改善のためにデンプンや小麦粉などの成形助剤を必要とする。
【0005】
そして、蚕の蛹の乾燥粉末と共にデンプンなどの成形助剤を配合して製剤された害虫駆除剤は、硬くなって害虫の嗜好性が低下し、その結果、喫食性が低下するので、所期した駆除効果が得られないという問題が生じる。
【0006】
そこで、この発明の課題は、上記した問題点を解決して、蚕の蛹の乾燥粉末を含有し、成形性の不良な害虫誘引性駆除剤において、その成形性を改善し、しかも害虫の喫食性や誘引性を低下させず、むしろ確実に害虫の喫食性およびそれに伴う誘引性を向上させる害虫誘引性駆除剤を得ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、害虫誘引性駆除剤に係る発明は、殺虫成分を含有すると共に、蚕の蛹の乾燥粉末を0.1〜14重量%含有し、かつ成形・喫食性助剤として多価アルコールを添加したことを特徴とする害虫誘引性駆除剤としたのである。
【0008】
この発明の害虫誘引性駆除剤では、蚕の蛹の乾燥粉末を所定量配合すると共に、吸湿性のある粘調な多価アルコールを成形性および喫食性の向上を目的とする助剤として添加したので、害虫誘引性駆除剤が多くの害虫にとって喫食しやすい適当な軟らかさに調整されたものになると共に、押出成形、注型成形または打錠などによって適当な剤型に効率よく成形できるものになる。
【0009】
また、成形・喫食性助剤が、吸湿性のある蒸気圧50mPa/20℃以下の多価アルコールである上記構成の害虫誘引性駆除剤は、多価アルコールの特性、すなわち水溶性、もしくは吸湿性が適度にあって経時的に蒸発し難い液体または固体であり、害虫誘引性に適した甘味があるという特性を共有するものであるから、製剤施用時に長時間放置しても乾燥したり硬化したりせず、害虫誘引性が経時的に安定して持続するものになる。
【0010】
上記組成の害虫誘引性駆除剤において、特に成形・喫食性助剤が、グリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールから選ばれる一種以上の多価アルコールであるものは、吸湿性のある粘ちょうな液体であるから、上述の作用効果がより確実に奏される。
【0011】
【発明の実施の形態】
この発明に用いる殺虫有効成分は、特に限定されるものでなく、以下のような周知の殺虫剤を使用できる。
(1)有機リン系:フェニトロチオン、フェンチオン等のマイクロカプセル剤
(2)カーバメイト系:カルバリル、プロポクスル、フェノブカルブ、エチオフェンカルブ等、及びこれらのマイクロカプセル剤
(3)ピレスロイド系:フェノトリン、シフェノトリン、イミプロトリン、トラロメスリン、デルタメスリン、シハロトリン、シフルトリン、テフルトリン等、及びこれらのマイクロカプセル剤
(4)オキサゾール系:エトキサゾール等
(5)ネオニコチノイド系:イミダクロプリド、アセタミプロド、ニテンピラム等
(6)ピリジンアゾメチン系:ピメトロジン等
(7)ピロール系:クロルフェナピル等
(8)ピラゾール系:フィプロニル、テブフェンピラド、フェンピロキシメート等
(9)ネオニコチノイド系:チアメトプリド、チアメトキサン等
(10)昆虫成長制御剤:シロマジン、フェノブカルブ、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、テフルベンズロン、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ルフェヌロン、ブプロフェジン、ピリプロキシフェン等
(11)その他の殺虫剤:エマメクチン安息香酸、アバメクチン、ミルベメクチン、イベルメクチン、ホウ酸、硼砂等
【0012】
この発明に用いる蚕の蛹の乾燥粉末は、特にカイコの種類を限定したものではなく、昆虫誘引性のあるカイコの蛹であればよい。また、乾燥粉末は、粉末の粒径を特に限定せず、10〜1000μm程度の粒径を目安にして、適宜にミルその他の粉砕機で粉末化したもので良い。
【0013】
そして、蚕の蛹の乾燥粉末の害虫誘引性駆除剤への配合量は、0.1〜14重量%である。なぜなら、上記所定範囲未満の少量では、蛾や蝶類の幼虫やその蛹などを食用とする捕虫性害虫に対する喫食性および誘引性がなく、14重量%を超えて配合してもそれ以上に喫食・誘引性が有意に高まらず、却って殺虫有効成分やその他の成分を増量することになり、効果的でないからである。
【0014】
この発明に用いる多価アルコールは、水溶性、もしくは吸湿性が適度にあって経時的に蒸発し難い液体または固体であり、害虫誘引性に適した甘味があるという特性を有するものであり、例えばグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなどが挙げられる。これらは、吸湿性のある蒸気圧50mPa/20℃以下の多価アルコールである。
【0015】
そして、3価のアルコールであるグリセリン、または2価のアルコールであるジエチレングリコール、ポリエチレングリコールもしくはプロピレングリコールは、適度に吸湿性のある粘ちょうな液体であるから、上述の作用効果がより確実に奏される。
【0016】
この発明には、その他の誘引成分として、糖類、その他の動物性蛋白質、植物性蛋白質、植物油、動物油等を添加しても良い。
【0017】
また、この発明の効果を阻害しない限り、その他の成分として、成形助剤(澱粉、小麦粉等)、結合剤(カルボキシメチルセルロース、グアーガム等)、誤食防止剤(トウガラシ末、安息香酸デナトニウム等)、防腐剤(チアベンダゾール、パラオキシ安息香酸ブチル等)を用いることも好ましいことである。
【0018】
【実施例および比較例】
〔実施例1〕
表1に示す配合割合で実施例1の原料を均一に混合し、打錠機を用いて直径2cmの錠剤を得た。
【0019】
参考例1
表1に示す配合割合で参考例1の原料を均一に混合して50℃に加温し、100gのゲル剤を得た。
【0020】
〔実施例3〕
表1に示す配合割合で実施例3の原料を均一に混合し、加圧成形機を用いて直径3cmの固形剤を得た。
【0021】
〔実施例4〕
表1に示す配合割合で実施例4の原料を均一に混合して水(4重量%)を加えて練り、造粒機にて造粒した後70℃にて乾燥して嵩比重0.85の顆粒剤を得た。
【0022】
参考例2
表1に示す配合割合で参考例2の原料を均一に混合し、溶解して100gの懸濁剤を得た。
【0023】
〔実施例6〕
表1に示す配合割合で実施例6の原料を均一に混合すると共に、水(3重量%)を加えて練り、造粒機にて造粒した後70℃にて乾燥して嵩比重0.5の顆粒剤を得た。
【0024】
【表1】
Figure 0004938940
【0025】
〔比較例1〕
比較例1の原料を表2に示す配合割合で均一に混合し、打錠機を用いて直径2cmの錠剤を得た。
【0026】
〔比較例2〕
表2に示す配合割合で比較例2の原料を均一に混合し、加圧成形機を用いて直径3cmの固形剤を得た。
【0027】
〔比較例3〕
表2に示す配合割合で比較例3の原料を均一に混合すると共に、水(4重量%)を加えて練り、造粒機にて造粒した後70℃にて乾燥して嵩比重0.5の顆粒剤を得た。
【0028】
〔比較例4〕
表2に示す配合割合で比較例4の原料を均一に混合し、打錠機を用いて直径2cmの錠剤を得た。
【0029】
〔比較例5〕
表2に示す配合割合で比較例5の原料を均一に混合して50℃に加温し、100gのゲル剤を得た。
【0030】
【表2】
Figure 0004938940
【0031】
上記のようにして得られた実施例および比較例の誘引喫食性を調べるため、下記の試験1〜4を行ないこれらの結果を表3〜6に示した。
【0032】
[試験1]
チャバネゴキブリ25匹(雌雄1:1)を放った試験容器(直径30cm、深さ15cm)内に実施例1、比較例1及び4を並置し、5分、10分、20分、30分の時間の経過毎に各サンプルに誘引喫食される虫数を数えた。繰り返し2回実施した結果を表3に示した。
【0033】
【表3】
Figure 0004938940
【0034】
表3の結果からも明らかなように、成形・喫食性助剤が過少であるかまたは配合されていないものは、明らかに喫食性が弱く、実施例1からも明らかなようにチャバネゴキブリは明らかに実施例1を喫食した。
【0035】
[試験2]
チャバネゴキブリ25匹(雌雄1:1)を放った試験容器(直径30cm、深さ15cm)内に参考例1、比較例5を並置し、5分、10分、20分、30分の時間の経過毎に各サンプルに誘引喫食される虫数を数え、これを繰り返し2回調べ、その結果を表4に示した。
【0036】
【表4】
Figure 0004938940
【0037】
表4の結果からも明らかなように、成形・喫食性助剤であるグリセリンを過剰量配合した比較例5は、喫食量が少なく、同じグリセリンを適量配合した参考例1は、良好な喫食量であった。
【0038】
[試験3]
野外のトビイロシワアリの巣入り口付近に円状に並べて実施例3(固形剤)および比較例2(ゲル剤)を交互に3個ずつ設置し、時間経過毎に各駆除剤に誘引喫食されるアリの合計数を調べ、これを繰り返し2回実施し、その結果を表5に示した。
【0039】
【表5】
Figure 0004938940
【0040】
表5の結果からも明らかなように、トビイロシワアリは実施例3をよく喫食することが確認でき、一方、成形・喫食性助剤を何も含まない比較例2の駆除剤は喫食量が少なかった。
【0041】
[試験4]
ステンレスケージにイエバエ成虫50匹(雌雄1:1)を放ち、実施例6および比較例3の各3gをペトリ皿に入れて並置し、時間経過毎に各ベイトに誘引喫食される虫数を数え、これを繰り返し2回実施し、その結果を表6に示した。
【0042】
【表6】
Figure 0004938940
【0043】
表6の結果からも明らかなように、イエバエは実施例6をよく喫食することが確認でき、一方、蛹粉も成形・喫食性助剤も含まない比較例3の駆除剤は喫食量が少なかった。
【0044】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように、殺虫成分を含有すると共に、蚕の蛹の乾燥粉末を所定量含有し、かつ多価アルコールを添加した害虫誘引性駆除剤としたので、このような製剤の成形性が改善され、しかも害虫の喫食性や誘引性を低下させず、むしろ確実に害虫の喫食性およびそれに伴う誘引性を向上させる害虫誘引性駆除剤になるという利点がある。
【0045】
また、成形・喫食性助剤が、吸湿性のある蒸気圧50mPa/20℃以下の多価アルコールである上記構成の害虫誘引性駆除剤は、施用時に長時間放置しても乾燥したり硬化したりせず、害虫誘引性が経時的に安定して持続するものになる。
【0046】
上記組成の害虫誘引性駆除剤において、特に成形・喫食性助剤が、グリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールから選ばれる一種以上の多価アルコールであるものは、上述の効果がより確実に奏される。

Claims (2)

  1. 殺虫成分を含有すると共に、蚕の蛹の乾燥粉末を0.1〜14重量%含有し、かつ成形・喫食性助剤としてグリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールから選ばれる一種以上の多価アルコールを0.5〜5重量%添加して顆粒または錠剤に製剤されたことを特徴とするゴキブリ、アリまたはハエ用の害虫誘引性駆除剤。
  2. 成形・喫食性助剤が、吸湿性のある蒸気圧50mPa/20℃以下の多価アルコールである請求項1記載のゴキブリ、アリまたはハエ用の害虫誘引性駆除剤。
JP2001259461A 2001-08-29 2001-08-29 害虫誘引性駆除剤 Expired - Fee Related JP4938940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259461A JP4938940B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 害虫誘引性駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259461A JP4938940B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 害虫誘引性駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063914A JP2003063914A (ja) 2003-03-05
JP4938940B2 true JP4938940B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=19086828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259461A Expired - Fee Related JP4938940B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 害虫誘引性駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4938940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357636B2 (ja) * 2009-06-22 2013-12-04 フマキラー株式会社 忌避剤、サナギ粉の使用方法及び組成物
JP2018002596A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 ベイト剤並びに誘引殺虫方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169505A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Syst Maintenance:Kk ゴキブリ駆除剤
JPH02233604A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Syst Maintenance:Kk ゴキブリ駆除剤
JPH09131154A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Osaka Seiyaku:Kk 蟻防除用容器
JP4147613B2 (ja) * 1998-04-10 2008-09-10 住友化学株式会社 害虫駆除用毒餌剤
JP2000228938A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Osaka Seiyaku:Kk ペースト状昆虫誘引毒餌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003063914A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU626561B2 (en) Terrestrial delivery compositions
KR100888907B1 (ko) 용출 제어된 농약 제제
JP4450866B2 (ja) 害虫捕獲器および害虫捕獲方法
KR101019652B1 (ko) 살서성 미끼 시스템
JPS63218604A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
US4279895A (en) Insecticidal natural bait composition and method of using same
US4988516A (en) Insecticide
CN1049795C (zh) 杀虫胶
JP4938940B2 (ja) 害虫誘引性駆除剤
US20070014826A1 (en) Roach bait attractive to many species of roach and useful in their rapid control
JP4688300B2 (ja) 害虫誘引性毒餌剤
KR101953984B1 (ko) 비스트리플루론 및 인독사카브를 유효성분으로 포함하는 해충 방제용 조성물
JP5093947B2 (ja) シロアリ嗜好物
JP7317174B2 (ja) ムカデ類防除用毒餌剤
JP2019064982A (ja) アリ類防除剤
US20210145007A1 (en) Insect bait composition and methods of use of the same
JP4302259B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP6788402B2 (ja) 飛翔害虫誘引剤
JP2004143077A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPS6219505A (ja) ゴキブリ誘引食餌毒剤
CN114868758A (zh) 一种防治蟑螂的组合物及其应用
JP2014185084A (ja) 害虫駆除用のベイト剤
JPS63230609A (ja) 害虫駆除剤
JPH10139611A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2011037752A (ja) 害虫防除用粒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4938940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees