JP2005029562A - ゲル状害虫駆除用毒餌剤 - Google Patents

ゲル状害虫駆除用毒餌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029562A
JP2005029562A JP2004164230A JP2004164230A JP2005029562A JP 2005029562 A JP2005029562 A JP 2005029562A JP 2004164230 A JP2004164230 A JP 2004164230A JP 2004164230 A JP2004164230 A JP 2004164230A JP 2005029562 A JP2005029562 A JP 2005029562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
methyl
bait
present
pest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164230A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Chiho
聡 千保
Masaya Okada
賢哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004164230A priority Critical patent/JP2005029562A/ja
Publication of JP2005029562A publication Critical patent/JP2005029562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】
垂直面に対しても施用でき、かつ長期間にわたってゴキブリやアリなどの害虫を駆除するのに適する毒餌剤を提供すること。
【解決手段】
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤、及び−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、デキストリン、糖、及び植物油を含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤。
【選択図】 なし

Description

本発明はゴキブリやアリを駆除するのに適したゲル状害虫駆除用毒餌剤に関するものである。
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンを含有する固形の害虫駆除用毒餌剤、及び1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンを含有する害虫駆除用水性ベイト剤が知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。
特開平10−139604号公報 特開2000−53505号公報 特開平7−179448号公報
本発明は、垂直面に対しても施用でき、ゴキブリやアリを駆除するのに適したゲル状の害虫駆除用毒餌剤を提供することを課題とする。
本発明者等は、ゴキブリやアリの通り道となりやすい狭い垂直な隙間に施用でき、長期間効力を発揮する害虫駆除用毒餌剤を提供するために種々検討した結果、1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有することを特徴とするゲル状物が垂直な壁に施用しても容易に垂れ落ちることがなく、かつ長期間にわたって害虫防除効力を発揮することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
(1)1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤、
(2)ポリビニルアルコールとカラギーナンとの重量比が1:4〜1:8である(1)記載のゲル状害虫駆除用毒餌剤、
(3)1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、デキストリン、糖、及び植物油を含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤、
及び
(4)(1)〜(3)いずれか1項記載のゲル状害虫駆除用毒餌剤の害虫駆除有効量を、害虫の通り道に施用することを特徴とする害虫の駆除方法
を提供する。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、垂直面に対しても施用でき、かつ長期間にわたってゴキブリやアリを駆除するのに適するものである。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有することを特徴とする。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に用いられる1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンは下記式(I)で示される化合物であり、一般名ジノテフランと命名されている。
Figure 2005029562
該化合物は特開平7−179448号(特許文献3)に記載されている化合物であり、例えば該特許文献に記載された方法で製造することができる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤中に含有される1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンの量は、通常0.01〜2重量%である。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に用いられるカラギーナンとは、海草から得られる多糖類の1種であり、中でもκ−カラギーナンが好適に用いられる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤中に含有されるポリビニルアルコールの量は、通常0.1〜3重量%の割合であり、カラギーナンの量は、通常1〜10重量%の割合である。本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に含有されるポリビニルアルコールとカラギーナンとの重量比は、通常1:4〜1:8の範囲である。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤には、さらにデキストリン、糖、及び植物油を含有することが好ましい。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に含有される糖としては、例えばショ糖、ブドウ糖、果糖、乳糖等が挙げられ、これらの糖を含有する糖蜜、黒砂糖、赤砂糖、白砂糖等をそのまま用いることもでき、価格等の点からは糖蜜をそのまま用いることが好ましい。植物油としては、例えばゴマ油、大豆油、ナタネ油、小麦胚芽油、綿実油、コーン油、ヒマワリ油、及びヤシ油が挙げられる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に含有される、デキストリンの量はポリビニルアルコール1重量部に対して通常30〜38重量部の割合であり、植物油の量はポリビニルアルコール1重量部に対して通常8.5〜9.5重量部の割合である。また、糖として糖蜜を用いる場合には、その量はポリビニルアルコール1重量部に対して通常29〜33重量部の割合である。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤には、必要に応じて脂肪、調味ソース若しくはソース香料、グリセリン、水、防腐剤等が含有されていてもよい。
脂肪としては、例えばバター、マーガリン、ピーナッツバター、ラード及び牛脂が挙げられ、通常本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤中に10〜20重量%含有される。
調味ソースとしては、例えば日本農業規格に定められるウスターソース、中濃ソース、及び濃厚ソースが挙げられ、中でもウスターソースの使用が好ましい。これらの調味ソースはそのまま使用することもできるし、凍結乾燥や澱粉等の炭水化物の添加によって粉末化された粉末ソースとして使用することもできる。ソース香料は、市販ものをそのまま使用すればよく、例えば高砂香料製ソースフレーバーNo.B−82404、ソースミクロンNo.600等が用いられる。これらの調味ソース若しくはソース香料は、本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に通常1〜5重量%含有される。
グリセリンは本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に通常1〜10重量%含有され、水は本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤に通常0.1〜10重量%含有される。
防腐剤としては、例えばソルビン酸カリウム、パラヒドロキシ安息香酸エステル、及びサリチル酸誘導体が挙げられ。通常本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤中に0.1〜5重量%含有される。
また、本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤には他の活性成分を適宜含有することも可能である。他の活性成分としては、例えば有機燐化合物、カーバメート化合物、キチン形成阻害物質、幼若ホルモン様物質、フェニルアゾール系化合物、ヒドラメチルノン、及びホウ酸が挙げられる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤の態様としては、例えば以下のものがあげられる。
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有するゲル状害虫駆除用毒餌剤;1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、デキストリン、糖及び植物油を含有するゲル状害虫駆除用毒餌剤;1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、水、並びに植物油及び脂肪から選ばれる1種以上を含有するゲル状害虫駆除用毒餌剤;1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、水、並びに植物油及び脂肪からなる群から選ばれる1種以上、並びにデキストリン及び糖よりなる群から選ばれる1種以上を含有するゲル状害虫駆除用毒餌剤。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、例えば1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール水溶液、カラギーナン、デキストリン、糖、及び植物油を加熱しながら混合し、得られた混合液を室温付近(例えば25℃)まで冷却することにより製造することができる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、その害虫駆除有効量を害虫の通り道に施用することにより害虫駆除に用いられる。具体的には例えば本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を注射筒に充填し、害虫の通り道となる場所の壁面やすき間に前記注射筒から本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を押出し展着させる方法が挙げられる。この際には、例えば市販のゲル状毒餌剤の施用器具(アプリケーションガン)(例えば、ベイトガンと呼ばれる施用器具)を使用して本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を押出すのが便利である。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、施用場所1mあたり1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンの量として、通常0.01〜20g、好ましくは0.1〜5gの割合で用いられる。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、ワモンゴキブリ、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ等のゴキブリ駆除に最適であるが、その他の害虫、例えば、ヒメアリ、クロヤマアリ等のアリ、タバコシバンムシ、ジンサンシバンムシ等のシバンムシ、コクヌストモドキ、ヒラタコクヌストモドキ等のゴミムシダマシ、ノコギリヒラタムシ、カクムネヒラタムシ等のヒラタムシ、イエシロアリ、ヤマトシロアリ等のシロアリなどの駆除にも使用できる。
以下、本発明を製造例及び試験例により詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
製造例1
ピーナッツバター(アヲハタ株式会社製)5.0g、ゴマ油(かどやの純正ごま油、かどや製油株式会社製)9.0g、及びグリセリン5.0gを加熱しながら混合した。次いで、ポリビニルアルコール(ゴーセノールGL−05、日本合成化学工業株式会社製)の20重量%水溶液(以下、20%PVA水溶液と記す。)5.0g、ウスターソース(カゴメ株式会社製)2.0g、及び糖蜜(中日本氷糖株式会社製)31gを加熱下で加えて均一になるまで攪拌した。ここに、1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(以下、化合物Aと記す。)0.5g及びソルビン酸カリウム2gを加え、さらにデキストリン34.5g、κ−カラギーナン6gを順次加えて、翼混合した後に、室温まで冷却して本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤100gを得た。
製造例2〜4
原料の量を表1の通りとした以外は、製造例1と同様にして本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を得た。
Figure 2005029562
試験例1
製造例1で得た本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を注射筒に充填した。次いで、この注射筒にアプリケーションガン(Waterbury Conpanies,INC.製、CB型アプリケーションガン)を装着した器具を作成した。この器具から本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤をアルミホイル上に線状に押出した。このアルミホイルを垂直になるようにして1時間放置した。その結果、本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は全く液垂れが認められなかった。
試験例2
プラスチックコンテナー(27.8×39.8×高さ7.5cm、内壁にはタルク塗布)内に、動物用固形飼料CE−2(オリエンタル酵母株式会社製)、蒸留水を入れた容器、及び3.5×15cmのベニヤ板3枚を張り合わせた三角筒を配置し、チャバネゴキブリ成虫20頭(雄10頭、雌10頭)を放った。翌日、別の3.5×15cmのベニヤ板3枚を張り合わせた三角筒の外側一面に製造例1で得た本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤1gを処理、他方の外側一面に後記参考例で得たゲル状の餌を1g処理した。これを、該コンテナー内に設置し6時間放置した。その後にベイト剤を処理した三角筒を取り除いた。本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を処理した三角筒を設置してから6時間後、1日後、2日後および3日後に供試したチャバネゴキブリ生死を数え累積致死率を計算した。結果を表2に示す。なお、試験は2反復で行った。
Figure 2005029562
試験例2
プラスチックコンテナー(27.8×39.8×高さ7.5cm、内壁にはタルク塗布)内に、動物用固形飼料CE−2(オリエンタル酵母株式会社製)、蒸留水を入れた容器、及び3.5×15cmのベニヤ板3枚を張り合わせた三角筒を配置し、チャバネゴキブリ成虫20頭(雄10頭、雌10頭)を放ち3週間放置した。
一方、別の3.5×15cmのベニヤ板3枚を張り合わせた三角筒の外側一面に製造例1で得た本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤1gを処理、他方の外側一面に後記参考例で得たゲル状の餌を1g処理し、この三角筒を3週間放置した。
その後、本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を処理した三角筒を前記コンテナー内に設置し6時間放置した。その後にベイト剤を処理した三角筒を取り除いた。本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤を処理した三角筒を設置してから6時間後、1日後、2日後および3日後に供試したチャバネゴキブリ生死を数え累積致死率を計算した。
結果を表3に示す。なお、試験は2反復で行った。
参考例として、20%ポリビニルアルコール水溶液5gの代わりに、水5gを用いた以外は製造例1と同様にして得られたゲル状害虫駆除用毒餌剤を用いて、同じ試験を行った。(2反復)結果を表3に示す。
Figure 2005029562
このように、本発明ゲル状害虫駆除用毒餌剤は処理3週間後にも、チャバネゴキブリに対して十分な効力を有する。
本発明のゲル状害虫駆除用毒餌剤は、垂直面に対しても施用でき、長期間にわたってゴキブリやアリ等の害虫を駆除することができることから、害虫の駆除に有用である。

Claims (4)

  1. 1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール及びカラギーナンを含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤。
  2. ポリビニルアルコールとカラギーナンとの重量比が1:4〜1:8である請求項1記載のゲル状害虫駆除用毒餌剤。
  3. 1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、デキストリン、糖、及び植物油を含有することを特徴とするゲル状害虫駆除用毒餌剤。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載のゲル状害虫駆除用毒餌剤の有効量を、害虫の通り道に施用することを特徴とする害虫の駆除方法。
JP2004164230A 2003-06-16 2004-06-02 ゲル状害虫駆除用毒餌剤 Pending JP2005029562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164230A JP2005029562A (ja) 2003-06-16 2004-06-02 ゲル状害虫駆除用毒餌剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170384 2003-06-16
JP2004164230A JP2005029562A (ja) 2003-06-16 2004-06-02 ゲル状害虫駆除用毒餌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005029562A true JP2005029562A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34219871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164230A Pending JP2005029562A (ja) 2003-06-16 2004-06-02 ゲル状害虫駆除用毒餌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005029562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161687A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumika Enviro-Science Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JP2008519836A (ja) * 2004-11-13 2008-06-12 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハエ用ゲル型毒餌
JP2009120504A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴキブリ卵の孵化抑止方法
JP2011098945A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fumakilla Ltd アリ用毒餌剤
JP2017008015A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アリ防除用毒餌剤、誘引剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519836A (ja) * 2004-11-13 2008-06-12 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハエ用ゲル型毒餌
JP2007161687A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumika Enviro-Science Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JP2009120504A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴキブリ卵の孵化抑止方法
JP2011098945A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fumakilla Ltd アリ用毒餌剤
JP2017008015A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アリ防除用毒餌剤、誘引剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008519836A (ja) ハエ用ゲル型毒餌
US5820855A (en) Water powder as a synergist in pest baits
FR2647307A1 (fr) Appat empoisonne pour la lutte contre les insectes nuisibles
WO2007131679A2 (de) Mit insektiziden wirkstoffen getränktes papier
FR2647305A1 (fr) Appat empoisonne pour la lutte contre les insectes nuisibles
JPH0987111A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
DE102015016114A1 (de) Flüssigkernkapseln zur Bekämpfung von Schädlingen
CN1292653C (zh) 改进的杀虫毒饵乳剂组合物
RU2110175C1 (ru) Композиция-стимулятор поедания приманки тараканами и композиция-приманка для тараканов
KR20060119911A (ko) 스틱형 고체상 살충 조성물
JP2005029562A (ja) ゲル状害虫駆除用毒餌剤
FR2777159A1 (fr) Composition d'appat empoisonne et procede de lutte contre les nuisibles utilisant cette composition
DE4005628A1 (de) Schabenkoeder und verfahren zu seiner herstellung
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
US9420779B1 (en) Insect baits
JP7227127B2 (ja) モノテルペノイド/フェニルプロパノイド含有化合物およびそれらの製造方法および殺虫餌(insecticidal bait)としての使用
JPH0959104A (ja) 組合わせ害虫誘引剤及び組合わせ害虫防除毒餌剤
JPS6115041B2 (ja)
US7601362B2 (en) Gelled bait
BE827631A (fr) Produits et procede pour la lutte contre les blattes, lepismes et autres insectes nuisibles
JPS6156205B2 (ja)
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JPH0789805A (ja) 土壌害虫防除用毒餌
JP4850362B2 (ja) ゴキブリ用摂食刺激組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02