JP2007160496A - ワーク研磨装置およびワーク研磨方法 - Google Patents

ワーク研磨装置およびワーク研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007160496A
JP2007160496A JP2006280840A JP2006280840A JP2007160496A JP 2007160496 A JP2007160496 A JP 2007160496A JP 2006280840 A JP2006280840 A JP 2006280840A JP 2006280840 A JP2006280840 A JP 2006280840A JP 2007160496 A JP2007160496 A JP 2007160496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
water
electrolytic
workpiece
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006280840A
Other languages
English (en)
Inventor
Unkai Sato
運海 佐藤
Koichiro Ichikawa
浩一郎 市川
Yoshinobu Nishimoto
吉伸 西本
Yoshio Nakamura
由夫 中村
Takeshi Hasegawa
毅 長谷川
Masumi Iihama
真澄 飯浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoshi Machinery Corp
Shinshu University NUC
Original Assignee
Fujikoshi Machinery Corp
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoshi Machinery Corp, Shinshu University NUC filed Critical Fujikoshi Machinery Corp
Priority to JP2006280840A priority Critical patent/JP2007160496A/ja
Priority to TW095141692A priority patent/TW200746280A/zh
Priority to KR1020060110932A priority patent/KR20070051685A/ko
Priority to DE602006004677T priority patent/DE602006004677D1/de
Priority to EP06255776A priority patent/EP1785228B1/en
Priority to MYPI20064494A priority patent/MY146979A/en
Priority to CN2006101624633A priority patent/CN1966210B/zh
Priority to US11/598,789 priority patent/US8333882B2/en
Publication of JP2007160496A publication Critical patent/JP2007160496A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】コストの低減化が図れ、面精度よく研磨が行え、また廃液処理も容易に行える電解還元水を用いたワーク研磨方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るワーク研磨方法は、ワークを研磨部材に押圧し、研磨液を供給しつつワークと研磨部材とを相対運動させることによりワークを研磨する研磨方法において、前記研磨液に電解質塩水溶液を電気分解して得られる電解還元水を用いてワークを研磨することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、ワーク研磨装置およびワーク研磨方法に関し、より詳細には電解還元水を用いたワーク研磨装置およびワーク研磨方法に関する。
シリコンウェーハ等のワークの表面研磨は、特有の研磨液により、単一研磨工程または粗研磨、中研磨および仕上げ研磨等の複数の研磨工程に分けて行っている。研磨液の中には、コロイダルシリカ等の研磨粒子の他、様々な化学薬品が添加される(例えば特公平8−22503号公報)。研磨工程後には、ワーク表面に付着した微粒子およびイオン残渣を除去する洗浄が行われる。
特公平8−22503号公報
しかしながら、上記研磨液を用いる研磨においては、添加物の種類、特に研磨粒子の微細さ等により次のような課題がある。
すなわち、1)研磨液、特に仕上げ研磨用の研磨液のコストが高いこと、2)研磨液中の微粒子や化学薬品がワークの研磨面に付着し、洗浄工程に大きな負担が生じること、3)固形微粒子が存在しているため、仕上げ工程における表面精度に限界があること、4)使用済みの研磨液および洗浄溶液の廃液処理による負荷が大きいこと等の課題があった。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、コストの低減化が図れ、面精度よく研磨が行え、また使用済みの研磨液および洗浄溶液の廃液処理も容易に行える電解還元水を用いたワーク研磨装置およびワーク研磨方法を提供するにある。
本発明に係るワーク研磨方法は、ワークを研磨部材に押圧し、研磨液を供給しつつワークと研磨部材とを相対運動させることによりワークを研磨する研磨方法において、前記研磨液に電解質溶液を電気分解して得られる電解還元水を用いてワークを研磨することを特徴とする。
ワーク表面の酸化膜を別工程で除去して後、前記研磨液に電解還元水を用いてワークを研磨するようにすると好適である。
電解水生成部により電解質溶液を電気分解して電解還元水を継続的に生成させ、生成された電解還元水を研磨液として供給することを特徴とする。
また、ワーク研磨後、洗浄水によりワークの洗浄を行うことを特徴とする。
洗浄水に電解質溶液を電気分解して得られる電解酸化水または電解還元水を用いることを特徴とする。
また、電解水生成部により電解質溶液を電気分解して電解水を継続的に生成させ、生成された電解酸化水または電解還元水を洗浄水として供給することを特徴とする。
また、銀・塩化銀電極を比較電極とする酸化還元電位が−800mV〜−900mVの電解還元水を用いることを特徴とする。
また、ワークの研磨を研磨開始時の粗研磨、中途時の中研磨、仕上げ時の仕上げ研磨としたとき、中研磨、または仕上げ研磨に用いることを特徴とする。
ワークの表面の片面もしくは両面の研磨、または、ワークの外周部および/または内周部の研磨を行うことができる。
また、シリコンウェーハの研磨に用いて好適である。
本発明に係るワーク研磨装置は、電解質溶液を電気分解する電解水生成部と、ワークを研磨部材に押圧し、研磨部材とワークとを相対運動させることによりワークを研磨する研磨部と、前記電解水生成部で生成される電解還元水を前記研磨部に研磨液として供給する研磨液供給部とを具備することを特徴とする。
また、前記電解水生成部で生成される電解酸化水または電解還元水を洗浄水として供給する洗浄水供給部を具備することを特徴とする。
また、前記電解水生成部が、陽極電解槽と電解質溶液槽と陰極電解槽とがこの順に隔膜を介して配置された3槽式電解水生成装置であることを特徴とする。
上記のように、電解質水溶液を電気分解して得られる電解還元水をワーク研磨用の研磨液として供給できる。該電解還元水の、銀・塩化銀電極を比較電極とする酸化還元電位が−800mV〜−900mVであると好適である。
本発明によれば、コストの低減化が図れ、面精度よく研磨が行え、また使用済み研磨液および洗浄溶液の廃液処理も容易に行える電解還元水を用いたワークの研磨装置およびワークの研磨方法を提供できる。
以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は片面研磨装置10の一例を示す正面説明図である。
この片面研磨装置10の研磨部の構成そのものは公知であるので、以下簡単に説明する。
図1において、12は、上面にポリウレタン等の研磨パッド(研磨部材)13が接着剤等により貼られた定盤であり、スピンドル14により、水平面内で回転するようになっている。スピンドル14は公知の駆動機構(図示せず)により回転駆動される。
16はウェーハ(ワーク)保持ヘッドであり、公知の機構により、軸線を中心に回転、かつ上下動自在に支持された回転シャフト17の下端に取り付けられている。ウェーハ保持ヘッド16を上下動させる機構は例えばシリンダ装置により構成される。
図2は、ウェーハ保持ヘッド16の一例を示す断面図である。
18はヘッド本体であり、天板部18aと側壁部18bを有し、下方に開放する凹部を有している。20はキャリアであり、ヘッド本体18の凹部内に位置している。キャリア20は、外周部がヘッド本体18内部に固定され、内周部がキャリア20の上面に固定された、弾性を有するダイヤフラム22により吊持されている。キャリア20は、ダイヤフラム22の弾性力により上下方向に移動可能であるとともに、シャフト17の回転力がヘッド本体18、ダイヤフラム22を介して伝達され、ヘッド本体18と共に回転する。
ヘッド本体18内には、ダイヤフラム22により閉塞された加圧室24が形成される。この加圧室24内には、図示しない加圧源より、ロータリージョイントを介してシャフト17に設けた流路25から加圧流体(加圧空気)が供給される。
なお、27は規制リングであり、ヘッド本体18の側壁部18bの内側に設けられて、キャリア20の抜け止めをすると共に、キャリア20の上下方向の移動をガイドする。また、28はOリングであり、側壁部18a内壁とキャリア20外壁との間に配設され、キャリア20の水平方向への移動を弾性的に吸収すると共に、研磨液がヘッド本体18内に侵入するのを防止する。
研磨開始時、シリコンウェーハ(ワーク)Wを定盤12の上面側に搬入する際には、キャリア20の下面側に、シリコンウェーハWが研磨面側を下方に向けて保持される。この場合、キャリア20を、加圧室24側より吸引して下面に真空吸着力を作用させることができる構造のものにし、シリコンウェーハWを直接あるいはバッキング材(図示せず)を介して吸着保持できるようにする。研磨時には、真空吸着を解除し、加圧室24内を加圧し、シリコンウェーハWをキャリア20を介して所要の押圧力で研磨パッド13に押圧して研磨する。
あるいは、シリコンウェーハWをキャリア20の下面側に真空吸着するのではなく、キャリア20の下面側にバッキング材20aを介して水貼り等によって保持するようにしてもよい。
なお、29はテンプレートであり、キャリア20の下面側にシリコンウェーハWが配置された際、テンプレート29がシリコンウェーハWの周囲を取り囲み、これによりシリコンウェーハWが外方に飛び出さないようにしている。
定盤12、ウェーハ保持ヘッド16等により研磨部が構成される。
次に、図1において、30は電解水生成部である。
電解水生成部30は、電解質溶液(電解質塩水溶液を含む)を電気分解して電解水を生成させる。本発明では、電解水のうち電解還元水(アルカリ性液)を研磨液として、供給パイプ32a、ノズル32bを有する電解水供給部32から研磨パッド13上に供給し、シリコンウェーハの研磨を行うものである。
図3は、3槽式の電解水生成部30の原理図を示す。
33は陽極電解槽(アノード槽)、34は電解質溶液槽、35は陰極電解槽(カソード槽)であり、隔膜36を介してこの順に配置されている。
電解質溶液槽34内には、電解質溶液が収容され、図示しないタンクと循環パイプにより連結され、循環ポンプにより電解質溶液が循環されて使用される。以下では電解質溶液として電解質塩水溶液で説明し、溶液槽34も電解質塩水溶液槽34として説明する。なお、電解質溶液とはNaOH等の電解質水溶液を含む。
陽極電解槽33内、および陰極電解槽35内には連続して純水あるいは水道水が供給され、電気分解されることにより、陽極電解槽33からは電解酸化水(酸性液)が取り出され、一方陰極電解槽35からは電解還元水を連続的に取り出すことができる。
3槽式の電解水生成部30の場合、2槽式のものに比べ、電解質塩を直接電解槽に入れないため、電解還元水における電解質の陽イオン濃度が低く、また電解酸化水における電解質の陰イオン濃度が低くなる特性をもっている。
本発明では、電解還元水を研磨液に用いるのであるが、3槽式の電解水生成部30で生成した還元電解水中の電解質塩の陽イオン(例えばナトリウムイオン)の濃度は、0.005wt%〜0.04wt%程度と低い。このように陽イオン濃度が低いので、陽イオンがシリコンウェーハ表面上にそれほど多くは付着せず、洗浄が容易となり、また、陽イオン濃度が低いので、シリコンウェーハの表面品質に悪影響を与えず、好適である。
ただし、本発明では、3槽式の電解水生成装置で製造した電解還元水に限定されるものではなく、2槽式、あるいは1槽式の電解水生成装置を用いて製造した電解還元水であっても、研磨液として用いることができる。
電解質塩水溶液における電解質塩には、NaCl、KCl、NaSO、KCO、NaNO、KSO、または(NHCO等を用いることができる。
電解還元水を研磨液として供給する場合、電解水生成部30の大きさにもよるが、1分間当り、数リットル(例えば2〜3l)の電解還元水を連続的に生成させることが可能であるので、上記のように電解水生成部30を研磨部に併設し、電解水生成部30により連続的に電解還元水を生成させ、この電解還元水を供給しつつ同時にシリコンウェーハの研磨を行うことができる。
なお、電解還元水を別途予め調整しておき、これを研磨液として用いることができることはもちろんである。
なお、上記のようにして得られる電解還元水の場合、シリコンの酸化皮膜に対しては研磨能力が低いことが判明した。
したがって、表面に酸化皮膜が形成されている、研磨開始時の粗研磨の場合には、通常の研磨粒子入りの研磨液等を用いて別途研磨を行い、次いで、酸化皮膜の存在しない、粗研磨後の中研磨あるいは仕上げ研磨に上記電解還元水を研磨液として用いた研磨を行うようにすれば好適である。なお、研磨開始時酸化皮膜のないワークの場合は、当初より電解還元水を研磨液に用いて研磨を開始できる。
この電解還元水を研磨液に用いる場合には、後記するように、中研磨や仕上げ研磨に十分な研磨レートを有すると共に、研磨粒子を含まないので、シリコンウェーハの表面を荒らすことなく、所要の面精度を有する中研磨、仕上げ研磨を行うことができる。
電解還元水は、pHが11前後の比較的強いアルカリ性を示すが、例えば、NaOHにより、pH11前後のアルカリ水溶液を調整して研磨液に用いても、シリコンウェーハに対して、本発明における電解還元水ほどの研磨レートが得られなかった。この原因は、酸化還元電位(ORP)の差にあると考えられる。すなわち、上記電解還元水の場合の酸化還元電位(銀・塩化銀電極を比較電極に用いた場合)は、−850mV程度の、マイナス側に非常に大きな数値の酸化還元電位となり、これがシリコン表面への大きなエッチング力を有している原因と考えられる。
陰極側で得られる電解還元水の場合、陰極に水素ガスが発生することから、電解還元水に水素ガスが溶存し、これが酸化還元電位を低くすると共に、シリコンウェーハ表面の酸化を抑止し、常に脆弱でエッチングしやすい純シリコンが露出していることから高い研磨レートが得られると考えられる。この電解還元水の酸化還元電位は、−800mV〜−900mVの範囲が好適である。酸化還元電位が−800mVよりも高いと次第に研磨レートが低くなり、また−900mVよりも低いものとするには30Aよりも高い電流を流す必要があり、コスト的に得策でない。
なお、NaOH水溶液の酸化還元電位は、4mV程度のプラス側の低い酸化還元電位であり、またHOの酸化還元電位も310程度のプラス側に大きいものとなっていて、低い研磨レートしか得られない。
上記のように、陽極電解槽33、陰極電解槽35に連続的に純水、あるいは水道水を供給しながら電気分解を行うと、電解質塩水溶液槽34内の電解質塩濃度が除々にではあるが減少してくる。このように、電解質塩水溶液槽34内の電解質塩濃度が低くなると、電解水の特性が変わってくる。例えば、電解還元水の場合、pHが小さくなり、ORPの絶対値も小さくなり、イオン濃度も低くなる。これらの特性値の値が小さくなりすぎると研磨能力が落ちる。したがって、電解水の特性値を確認しながら、電解質塩水溶液槽34に電解質塩を補充するようにするとよい。
なお、電解還元水のアルカリ性、電解酸化水の酸性は、化学薬液のアルカリ性、酸性と異なって、電気分解によりHイオン、OHイオンに偏りが生じたのみである。電解水は人体に悪影響を与えず、電解還元水と電解酸化水を混ぜれば、もとの水に戻るため、使用後の廃棄溶液の処理を必要としない。このように、電解水の大きな特徴として、安全である上、環境負荷が極めて低いことをあげることができる。
シリコンウェーハ(ワーク)研磨後には、次工程で、洗浄水によりシリコンウェーハの洗浄を行う。研磨時に、上記のように研磨粒子を含まない電解還元水を用いることから、シリコンウェーハへの付着物も少なく、シリコンウェーハの洗浄が容易となる。洗浄水には、純水のほか、上記電解水生成部30の陽極電解槽33内で生じた電解酸化水も有効に利用することができる。すなわち、陰極電解槽35で生じた電解還元水を研磨液として供給し、一方陽極電解槽33内で同時に生じる電解酸化水を、研磨部に隣接する洗浄部(図示せず)に、供給パイプ等の洗浄水供給部(図示せず)を通じて洗浄水として供給するのである。このように、両電解水を利用できるので、非常に効率的であるばかりか、両者の廃液を混合すれば、中和処理ができるので、両者の廃液処理も容易となる。
また、洗浄水には、研磨液と同じ電解還元水を用いるようにすることもできる。
なお、上記では、研磨部として、図1、図2に示すワークの片面研磨装置を例に説明したが、両面研磨装置にも適用できることはもちろんである。
両面研磨装置としては、図示しないが、研磨面に研磨パッドが貼付され、互いに反対方向に回転駆動される上下定盤、およびこの上下定盤間でワークを搬送するキャリアを備えるものが一般的である。キャリアは、ワークを保持する保持孔を有し、太陽ギヤとインターナルギヤとに噛合して、ワークを公転、かつ自転させるものが一般的である。あるいはキャリアは、クランク機構により、自転しない旋回運動をするタイプのものも知られている。
これら両面研磨装置における研磨液として、上記電解還元水を用いることができる。
あるいは研磨部としては、シリコンウェーハの表面の研磨のみならず、シリコンウェーハの外周部(周縁部、側面部、ノッチ部やオリフラ部も含む)を鏡面研磨する研磨装置にも適用できる。
これらの研磨装置は、例えば、円筒体の外周面あるいは内周面に研磨部材を貼付したものが知られ、回転する円筒体の研磨部材面にシリコンウェーハの外周部を押圧して、該外周部を鏡面研磨するのである。これら研磨部における研磨液に上記電解還元水を用いることができる。
あるいはドーナッツ状のワークの場合には、外周部のみならず、内周部をも研磨する場合もあるが、これらの研磨の場合も研磨液に電解還元水を用いることができる。
なお、上記ではワークとしてシリコンウェーハを例として説明したが、これに限られないのはもちろんであり、広く金属膜、樹脂層、化合物半導体膜、ガラス、セラミックス等の研磨にも適用できる。
図3に示す電解水生成装置を用い、電圧を15V、電流を30Aとし、陽極電解槽33および陰極電解槽35に純水を2.5l/minの流量で供給しつつ電気分解を行った。電解質塩水溶液槽35には飽和電解質塩水溶液を循環させた。表1に各種電解質塩を用いた場合の電解還元水の特性値(pH、ORP、電気伝導率)を示す。なお、NALCO2371は市販の研磨液である。表1から明らかなように、電解還元水のpHは11前後、ORPは−850mV程度で、ORPにおいて市販の研磨液や苛性ソーダ水溶液とは大きく相違している。
図4に、上記のようにして得られた電解還元水(電解質塩:NaCl)とNaOH水溶液(pH:12.05)に、表面に酸化皮膜が形成されたシリコン材を浸漬した場合のエッチング作用(浸漬時間に対するエッチング深さ)を計測した結果を示す。図4から明らかなように、NaOH水溶液の場合、ほぼ一定のエッチング作用を示すが、電解還元水の場合、浸漬時間5時間程度までほとんどエッチング作用が見られず、5時間経過後からは、NaOH水溶液の場合よりも大きなエッチングレートとなるエッチング作用が生じた。このことから明らかなように、電解還元水の場合、シリコンの酸化膜に対するエッチング作用は低いことがわかる。5時間経過後、酸化膜が除去された以後のエッチングレートは大きくなり、シリコンウェーハの研磨液として使用可能なことが示唆された。
図5は、上記電解還元水(電解質塩:NaCl)を用いて酸化皮膜の存在するシリコンウェーハを実際に研磨(粗研磨、中研磨)した場合の研磨時間に対する研磨量(nm)を調べた結果を示す。以下では中研磨として説明する。
研磨時間60分までは研磨レートが低いが、60分の中研磨により酸化皮膜が除去されて以後の研磨レートは飛躍的に大きくなっていることがわかる。
図6は、市販の研磨粒子入りの研磨液(スラリー)を用いて10分間中研磨し、シリコンウェーハの酸化皮膜を除去して後、上記電解還元水(電解質塩:NaCl)を用いて中研磨した場合の研磨レートを示す。図6から明らかなように、酸化皮膜除去後の中研磨の研磨レートは0.2〜0.28μm/minとほぼ一定であった。
また、表2は、市販のスラリーと、図6に示す中研磨後のシリコンウェーハの研磨時間と表面粗さとの関係を示す。表2に示すように、電解還元水を研磨液に用いて中研磨を行ったシリコンウェーハの表面粗さは、市販の研磨液を用いて中研磨したのに比して小さく、中研磨や仕上げ研磨に適していることがわかる。
図7は、研磨パッド13へのシリコンウェーハ(酸化膜除去後)の押圧力と中研磨における研磨レートとの関係を示す。電解還元水(電解質塩:NaCl)の流量は100ml/minとした。研磨パッドへの押圧力に比例して研磨レートが上昇する。
また、図8は、電解還元水(電解質塩:NaCl)の供給量100ml/min〜500ml/minと中研磨における研磨レートとの関係を示す。シリコンウェーハの研磨パッドへの押圧力は200gf/cmの一定に保った。研磨レートは電解還元水の供給量には関係なくほぼ一定であった。
図9は、シリコンウェーハの表面の酸化皮膜をHF(フッ酸)により除去した後、研磨液に、水、上記電解還元水(電解質塩:NaCl)、NaOH水溶液(pH:12.29)を用いて中研磨した際の研磨レートを示す。図9から明らかなように、水およびNaOH水溶液の場合には研磨レートが極めて低く、実際、研磨液として使用不能である。なお、図9において、NaClERWとは上記電解還元水のことである。
また、シリコンウェーハの表面の酸化皮膜をHF(フッ酸)により除去した後、上記電解還元水(電解質塩:NaCl)を用いて4時間中研磨した場合の、1時間ごとの研磨レートや表面粗さを計測したが、ほぼ一定であり、これにより、上記電解還元水を用いた場合の研磨パッドの目詰まりもほとんど生じていないことを確認した。
図10は、NaCl以外の電解質塩(KCl、NaSO、KCO、NaNO、KSO、(NHCO)を用いて生成した電解還元水を用いて酸化膜除去後のシリコンウェーハを中研磨した場合の研磨レートを示す。いずれの電解還元水の場合も中研磨、仕上げ研磨として十分に用いうる研磨レートが得られた。
上記では、中研磨の実施例を示したが、以下では仕上げ研磨に上記電解還元水を用いた実施例を示す。
図11は、上記電解還元水と市販の研磨スラリー(GLANZOX3900RS)を用いてシリコンウェーハの最終仕上げ研磨を行った場合の、研磨圧力と研磨レートの関係を示すグラフである。図11に示すように、電解還元水と研磨スラリーいずれの場合も、研磨圧力の増加に従って研磨レートが大きくなる。一般的な研磨圧力である、80gf/cm〜120gf/cmにおいては,電解還元水による研磨レートは研磨スラリーの約2.0〜2.5倍で大きくなっている。
なお、中研磨の場合よりも仕上げ研磨の場合の方が研磨レートが低いのは、電解還元水を用いた場合に、中研磨により平坦化された後の研磨であるので、当初からの凹凸が少なく、それだけ研磨レートが低くなるからである。また市販の研磨スラリーの場合には、さらに、仕上げ研磨用の研磨スラリーの砥粒に、中研磨用の研磨スラリーの砥粒よりも小径のものが使用されているからにほかならない。
上記のように、粗研磨あるいは中研磨の場合には、研磨レートの点からみれば、市販スラリーを用いた場合の方が、電解還元水を用いた場合よりも、研磨レートが若干高い。しかし、仕上げ研磨においては、図11に示すように、電解還元水を用いた場合の方が、市販スラリーを用いた場合よりも、研磨レートが大幅に向上している。
なお、上記市販の研磨スラリー(GLANZOX3900RS)は次のものを用いた。
製造メーカー名:株式会社フジミインコーポレーテッド
品名:GLANZOX3900RS
主成分:SiOコロイダル(原液のSiO含有量:9.1vol%)
pH:10.5
用途:最終仕上げ
使用時の希釈率:10倍
図12は、電解還元水を用いた仕上げ研磨における、電解還元水の流量と研磨レートの関係を示すグラフである。なお、研磨圧力は100gf/cm、研磨時間は30分である。図12から明らかなように、電解還元水の流量が100ml〜500ml/minの間では、研磨レートは電解還元水の流量とは関係なく、ほぼ一定になっている。
図13は、電解還元水と市販の研磨スラリー(GLANZOX3900RS)を用いて仕上げ研磨を行った場合の、研磨レートと研磨時間との関係を示すグラフである。
研磨時間を30分、60分、90分および120分に設定して,研磨実験を行った。その結果、研磨スラリーと同様に,電解還元水を用いた場合の研磨レートは,研磨時間が長くなると小さくなる傾向である.これは,研磨パッドの目詰まりなどに起因していると考えられる。
次に、電解還元水の特性値と生成時の電流値との関係を図14(a)、(b)に示す。また生成した電解還元水を用いて仕上げ研磨を行ったときの研磨レートを図15に示す。なお、研磨時の研磨圧力は100gf/cm、研磨時間は30分、電解還元水の流量は100ml/minとした。
図3に示した電解装置で電解還元水を生成する際、電解装置の電流値を10A以上で行ったとき、電解還元水のpHが11.2以上となり(図14(a))、また酸化還元電位(比較電極:銀・塩化銀電極)が−800mV以下となり(図14(b))、そしてこの特性値を有する電解還元水を用いて仕上げ研磨を行ったとき、65nm/min以上の良好な研磨レートが得られた(図15)。特に、粗研磨、中研磨、仕上げ研磨の場合のいずれも、酸化還元電位が−800mV以下のときに良好な研磨得レートが得られることがわかった。
逆に、酸化還元電位が−800mVよりも大きくなると研磨レートが低下することがわかる。
次に、図16に示すように、上記電解還元水により仕上げ研磨を行ったウエハー表面の表面あらさRmsは約0.11nm以下になり、現状のスラリーによる研磨面(約0.20nm〜0.3nm)と比べ遜色がないことを確認できた。また、電解還元水による仕上げ面の表面あらさは研磨圧力と関係なくほぼ一定になる。
片面研磨装置の説明図である。 ウェーハ保持ヘッドの説明断面図である。 3槽の電解水生成装置の原理図である。 電解還元水のエッチング作用を示すグラフである。 電解還元水の中研磨における研磨時間と研磨量の関係を示すグラフである。 電解還元水の中研磨における研磨時間と研磨レートの関係を示すグラフである。 中研磨における研磨パッドへの押圧力と研磨レートの関係を示すグラフである。 電解還元水の中研磨における流量と研磨レートの関係を示すグラフである。 中研磨におけるHFによる酸化膜除去後の研磨レートを示すグラフである。 種々の電解質塩による電解還元水を電解液に用いた場合の中研磨における研磨レートを示すグラフである。 仕上げ研磨における研磨圧力と研磨レートとの関係を示すグラフである。 仕上げ研磨における電解還元水の流量と研磨レートとの関係を示すグラフである。 仕上げ研磨における研磨時間と研磨レートとの関係を示すグラフである。 電流値と電解還元水のpHとの関係を示すグラフ(a)、電流値と電解還元水のORPとの関係を示すグラフ(b)である。 電解還元水の生成時の電流値と研磨レートとの関係を示すグラフである。 仕上げ面の表面あらさと研磨圧力との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 研磨装置
12 定盤
13 研磨パッド
16 ウェーハ保持ヘッド
17 シャフト
18 ヘッド本体
20 キャリア
22 ダイヤフラム
24 加圧室
30 電解水生成部
32、32a、32b 電解還元水供給部
33 陽極電解槽
34 電解質塩水溶液槽
35 陰極電解槽
36 隔膜

Claims (16)

  1. ワークを研磨部材に押圧し、研磨液を供給しつつワークと研磨部材とを相対運動させることによりワークを研磨する研磨方法において、
    前記研磨液に電解質溶液を電気分解して得られる電解還元水を用いてワークを研磨することを特徴とするワーク研磨方法。
  2. ワーク表面の酸化膜を別工程で除去して後、前記研磨液に電解還元水を用いてワークを研磨することを特徴とする請求項1記載のワーク研磨方法。
  3. 電解水生成部により電解質溶液を電気分解して電解還元水を継続的に生成させ、生成された電解還元水を研磨液として供給することを特徴とする請求項1または2記載のワーク研磨方法。
  4. ワーク研磨後、洗浄水によりワークの洗浄を行うことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  5. 洗浄水に電解質溶液を電気分解して得られる電解酸化水または電解還元水を用いることを特徴とする請求項4記載のワーク研磨方法。
  6. 電解水生成部により電解質溶液を電気分解して電解水を継続的に生成させ、生成された電解酸化水または電解還元水を洗浄水として供給することを特徴とする請求項5記載のワーク研磨方法。
  7. 銀・塩化銀電極を比較電極とする酸化還元電位が−800mV〜−900mVの電解還元水を用いることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  8. ワークの研磨を研磨開始時の粗研磨、中途時の中研磨、仕上げ時の仕上げ研磨としたとき、中研磨、または仕上げ研磨に用いることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  9. ワークの表面の研磨を行うことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  10. ワークの外周部および/または内周部の研磨を行うことを特徴とする請求項1〜9いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  11. ワークがシリコンウェーハであることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載のワーク研磨方法。
  12. 電解質溶液を電気分解する電解水生成部と、
    ワークを研磨部材に押圧し、研磨部材とワークとを相対運動させることによりワークを研磨する研磨部と、
    前記電解水生成部で生成される電解還元水を前記研磨部に研磨液として供給する研磨液供給部とを具備することを特徴とするワーク研磨装置。
  13. 前記電解水生成部で生成される電解酸化水または電解還元水を洗浄水として供給する洗浄水供給部を具備することを特徴とする請求項12記載のワーク研磨装置。
  14. 前記電解水生成部が、陽極電解槽と電解質溶液槽と陰極電解槽とがこの順に隔膜を介して配置された3槽式電解水生成装置であることを特徴とする請求項12または13記載のワーク研磨装置。
  15. 電解質水溶液を電気分解して得られる電解還元水から成るワーク研磨用の研磨液。
  16. 銀・塩化銀電極を比較電極とする酸化還元電位が−800mV〜−900mVであることを特徴とする請求項15記載のワーク研磨用の研磨液。
JP2006280840A 2005-11-15 2006-10-16 ワーク研磨装置およびワーク研磨方法 Ceased JP2007160496A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280840A JP2007160496A (ja) 2005-11-15 2006-10-16 ワーク研磨装置およびワーク研磨方法
TW095141692A TW200746280A (en) 2005-11-15 2006-11-10 Polishing apparatus and method of polishing work
KR1020060110932A KR20070051685A (ko) 2005-11-15 2006-11-10 연마 장치 및 워크 연마 방법
DE602006004677T DE602006004677D1 (de) 2005-11-15 2006-11-10 Verfahren zum Polieren eines Werkstücks unter Verwendung von elektrolytisch reduziertes Wasser
EP06255776A EP1785228B1 (en) 2005-11-15 2006-11-10 Method for polishing work using electrolytic reduced water
MYPI20064494A MY146979A (en) 2005-11-15 2006-11-13 Method for polishing work using electrolytic reduced water
CN2006101624633A CN1966210B (zh) 2005-11-15 2006-11-14 抛光工件的抛光设备和方法
US11/598,789 US8333882B2 (en) 2005-11-15 2006-11-14 Polishing apparatus and method of polishing work

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330362 2005-11-15
JP2006280840A JP2007160496A (ja) 2005-11-15 2006-10-16 ワーク研磨装置およびワーク研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007160496A true JP2007160496A (ja) 2007-06-28

Family

ID=37770932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280840A Ceased JP2007160496A (ja) 2005-11-15 2006-10-16 ワーク研磨装置およびワーク研磨方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8333882B2 (ja)
EP (1) EP1785228B1 (ja)
JP (1) JP2007160496A (ja)
KR (1) KR20070051685A (ja)
CN (1) CN1966210B (ja)
DE (1) DE602006004677D1 (ja)
MY (1) MY146979A (ja)
TW (1) TW200746280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098322A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社岡本工作機械製作所 研磨装置およびそれを用いたGaN基板の研磨加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110977622B (zh) * 2019-12-13 2021-04-02 大连理工大学 一种抛光液多点可变位自动滴液的控制方法
CN112975592B (zh) * 2021-03-29 2022-02-15 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种磷化铟衬底的抛光工艺

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775784A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Kohiirento Technol:Kk 対イオンよりも水素イオン又は水酸イオンを過剰に含む 水の製造方法及び得られた水
JPH07254578A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp 研磨布の表面処理方法および研磨装置
JPH08339981A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JPH09139371A (ja) * 1995-06-09 1997-05-27 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄方法及びこれに用いられる洗浄装置
JPH10324865A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Yamaha Corp 研磨剤生成方法及び研磨方法
JPH1177049A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Japan Carlit Co Ltd:The 電解イオン水生成装置、電解イオン水生成方法及び洗浄方法
JPH11245161A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Kinseki Ltd 研磨材水溶液
JP2000049125A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法
JP2000049126A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法
JP3145347B2 (ja) * 1997-10-22 2001-03-12 株式会社ケミコート 電解イオン水の製造方法および生成水
WO2001036072A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Asahi Medical Co., Ltd. Membrane de traitement du sang, recipient de traitement du sang et procede de production correspondant
JP2002167594A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Takahashi Kinzoku Kk 電解イオン水を混合した水溶性クーラント液及び製造装置
WO2004058450A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Hoya Corporation 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法と研磨装置及び情報記録媒体用ガラス基板
JP2004335896A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Jsr Corp 非化学機械研磨用水溶液、研磨剤セット及び化学機械研磨方法
JP2004358618A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Olympus Corp 光学素子の研磨方法
JP2006167440A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Yuuho Ikeuchi パチンコ玉研磨装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822503B2 (ja) 1990-03-30 1996-03-06 新日本製鐵株式会社 化学作用を利用したポリシング法
JP3098661B2 (ja) * 1993-07-28 2000-10-16 キヤノン株式会社 研磨剤組成物及びそれを用いる研磨方法
JPH08126873A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Nec Corp 電子部品等の洗浄方法及び装置
JP3514908B2 (ja) * 1995-11-13 2004-04-05 株式会社東芝 研磨剤
US5876273A (en) * 1996-04-01 1999-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for polishing a wafer
JP4127926B2 (ja) * 1999-04-08 2008-07-30 株式会社荏原製作所 ポリッシング方法
JP2002252189A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハ用研磨液

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775784A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Kohiirento Technol:Kk 対イオンよりも水素イオン又は水酸イオンを過剰に含む 水の製造方法及び得られた水
JPH07254578A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp 研磨布の表面処理方法および研磨装置
JPH09139371A (ja) * 1995-06-09 1997-05-27 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄方法及びこれに用いられる洗浄装置
JPH08339981A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JPH10324865A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Yamaha Corp 研磨剤生成方法及び研磨方法
JPH1177049A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Japan Carlit Co Ltd:The 電解イオン水生成装置、電解イオン水生成方法及び洗浄方法
JP3145347B2 (ja) * 1997-10-22 2001-03-12 株式会社ケミコート 電解イオン水の製造方法および生成水
JPH11245161A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Kinseki Ltd 研磨材水溶液
JP2000049126A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法
JP2000049125A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法
WO2001036072A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Asahi Medical Co., Ltd. Membrane de traitement du sang, recipient de traitement du sang et procede de production correspondant
JP2002167594A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Takahashi Kinzoku Kk 電解イオン水を混合した水溶性クーラント液及び製造装置
WO2004058450A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Hoya Corporation 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法と研磨装置及び情報記録媒体用ガラス基板
JP2004335896A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Jsr Corp 非化学機械研磨用水溶液、研磨剤セット及び化学機械研磨方法
JP2004358618A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Olympus Corp 光学素子の研磨方法
JP2006167440A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Yuuho Ikeuchi パチンコ玉研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098322A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社岡本工作機械製作所 研磨装置およびそれを用いたGaN基板の研磨加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1966210A (zh) 2007-05-23
EP1785228A1 (en) 2007-05-16
KR20070051685A (ko) 2007-05-18
EP1785228B1 (en) 2009-01-07
US8333882B2 (en) 2012-12-18
CN1966210B (zh) 2011-09-14
MY146979A (en) 2012-10-15
TW200746280A (en) 2007-12-16
US20070108067A1 (en) 2007-05-17
DE602006004677D1 (de) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754754B2 (ja) 固体酸化物の加工方法及びその装置
US20080073222A1 (en) Catalyst-aided chemical processing method and apparatus
US6743349B2 (en) Electrochemical machining method and apparatus
JP6206847B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体基板の加工方法及びその装置
JP6143283B2 (ja) 陽極酸化を援用した形状創成エッチング方法及び高精度形状創成方法
JP2017092497A (ja) 陽極酸化を援用した研磨方法
JP2007160496A (ja) ワーク研磨装置およびワーク研磨方法
TWI286497B (en) Electrolyte processing method and device
JP2005150768A (ja) 洗浄方法および電子部品の洗浄方法
WO2015129765A1 (ja) Si基板の平坦化加工方法及びその装置
JP4895440B2 (ja) 被加工物の表面機能改善方法及び装置
JP3507588B2 (ja) ウエット処理方法及び処理装置
KR20220086258A (ko) 반도체 공정의 화학기계적 연마(CMP)를 위한 연마 입자 분산성 향상을 통한 시너지 효과 극대화와 SiC 및 GaN 기판 가공 방법 및 시스템
JP2010227811A (ja) ワークの洗浄方法、ワーク、時計
JP3507590B2 (ja) ウエット処理方法及び処理装置
WO2023238608A1 (ja) 表面加工方法
JP2018113366A (ja) 触媒表面基準エッチング方法及びその装置
US20090266707A1 (en) Pad-assisted electropolishing
EP1170083A2 (en) Electrochemical machining method and apparatus
JP2005288580A (ja) 電解加工方法及び装置
JP2008135790A (ja) 洗浄方法および電子部品の洗浄方法
TWI404826B (zh) Stainless steel golf head supercritical fluid polishing method and stainless steel golf head
KR20220086255A (ko) 반도체 공정의 화학기계적 연마(cmp)를 위한 히드록시 라디칼과 용존산소량 제어를 통한 고능률 하이브리드 연마 시스템
JP2000049126A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法
JP2000049125A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130625