JP2007154069A - 香料成分およびその製造方法 - Google Patents

香料成分およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007154069A
JP2007154069A JP2005352444A JP2005352444A JP2007154069A JP 2007154069 A JP2007154069 A JP 2007154069A JP 2005352444 A JP2005352444 A JP 2005352444A JP 2005352444 A JP2005352444 A JP 2005352444A JP 2007154069 A JP2007154069 A JP 2007154069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
cis isomer
formula
pyran compound
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005352444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801431B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kawanobe
恒夫 川野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2005352444A priority Critical patent/JP4801431B2/ja
Publication of JP2007154069A publication Critical patent/JP2007154069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801431B2 publication Critical patent/JP4801431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】 すずらん様の香気の強いシス異性体の含有率の高い前記ピラン化合物を工業的規模で安価に製造する方法を提供すること。
【解決手段】 シス異性体の含有率が70〜95重量%である下記式(1)
【化1】
Figure 2007154069

[式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示し、波線はシスまたはトランス立体配置を示す]
で表されるピラン化合物からなることを特徴とする香料成分。
【選択図】 なし

Description

本発明は強いすずらん様の香気を有する香料成分およびその製造方法に関する。
すずらん(ミューゲ)は、ローズ、ジャスミンとともに三大花香の一つであり、フレグランス製品ばかりでなく、スキンケア、メーキャップ等の化粧品、石鹸にも広く用いられている。すずらんの花精油は工業的に実用化されていないため、すずらん様の香気を有する合成香料が使用されている。すずらん様の香気を有する合成香料としてはヒドロキシシトロネラールが代表的であるが、皮膚感作の問題があり使用量が制限されている。また、リリアール(登録商標)、リラール(登録商標)も同様な香調を持つが、同様な理由から使用量が制限されている。
そこで、皮膚感作性のない安全なすずらん様の香気を有する合成香料として2−イソブチル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン(以下、ピラン化合物と称することがある)がフロロール(登録商標)またはフロローザの商品名で市販されている。該ピラン化合物の製造方法としては、例えば、酸性触媒下、3−メチル−3−ブテノールと3−メチルブタナールを反応することによりシス異性体/トランス異性体比が55/45である異性体混合物が得られることが開示されている(非特許文献1参照)。また、該ピラン化合物と類似化合物を反応温度が50〜60℃にて行う方法(特許文献1、2および3参照)、さらに、反応温度が40〜120℃である製造方法(特許文献4参照)が開示されているが、特許文献1〜4には、生成するピラン化合物のシス異性体とトランス異性体の比は記載されていない。また、上記した市販のピラン化合物は、シス異性体/トランス異性体比は55〜65/45〜35である。
上記、非特許文献1には、シス異性体とトランス異性体の混合物を非工業的なカラムクロマトクラフィーで分離し、それぞれの異性体の香気を比較したところシス異性体は香気が強く、トランス異性体の香気は弱いことが記載されている。
Chimia Vol.55,No.5,P.388−396(2001) USSR Pat.No.620487(1978) USSR Pat.No.638597(1978) USSR Pat.No.618374(1978) 特開2005−104955公報
前記したように、これまですずらん様の香気の強いシス異性体の含有率の高い前記ピラン化合物を製造する方法は知られていなかった。
したがって、本発明の目的は、すずらん様の香気の強いシス異性体の含有率の高い前記ピラン化合物を工業的規模で安価に製造する方法を提供することである。
本発明者らは、シス異性体の含有率の高い前記ピラン化合物の製造方法について鋭意研究を行った結果、今回、酸性触媒水性液の濃度と反応温度を特定の範囲に設定して反応することにより、シス異性体含有率の高いピラン化合物を好収率で経済的に有利に製造することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、シス異性体の含有率が70〜95重量%である下記式(1)
Figure 2007154069
[式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示し、波線はシスまたはトランス立体配置を示す]
で表されるピラン化合物、特に置換基Rがイソブチル基であるピラン化合物からなることを特徴とする香料成分を提供することができる。
また、本発明は、前記の香料成分を有効成分として含有することを特徴とする香料組成物を提供するものである。
さらに、本発明は、下記式(2)
RCHO (2)
[式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示す]
で表されるアルデヒドと3−メチル−3−ブテン−1−オールを、酸性触媒水性液の存在下に反応して前記の香料成分を製造する方法において、酸性触媒水性液の濃度(A)と反応温度(B)が下記の条件で行うことを特徴とする前記の香料成分の製造方法を提供することができる。
(A)が1重量%以上、10重量%未満では(B)は0〜100℃または
(A)が10重量%以上、65重量%未満では(B)は0〜30℃
本発明によれば、すずらん様の香気の強いシス異性体の含有率の高い前記ピラン化合物を工業的規模で安価に製造する方法を提供することができる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明のシス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の下記式(1)
Figure 2007154069
[式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示し、波線はシスまたはトランス立体配置を示す]
で表されるピラン化合物は、下記式(2)
RCHO (2)
[式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示す]
で表されるアルデヒドと3−メチル−3−ブテン−1−オールを、酸性触媒水性液の存在下に反応して製造する方法において、酸性触媒水性液の濃度(A)と反応温度(B)が下記の条件で行うことにより得ることができる。
(A)が1重量%以上、10重量%未満では(B)は0〜100℃または
(A)が10重量%以上、65重量%未満では(B)は0〜30℃
出発物質である前記式(2)のアルデヒドとしては、例えば、n−ブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、3−メチル−2−ブテナール、ヘキサナールなどを挙げることができ、イソバレルアルデヒドが特に好ましい。これらのアルデヒドは市場で容易に入手することができる。
また、もう一方の出発物質である3−メチル−3−ブテン−1−オールは、例えば、イソブチレンとホルムアルデヒドを反応させることにより容易に得ることができる。また、市販品としても入手することができる。
前記式(2)のアルデヒドの使用量は、3−メチル−3−ブテン−1−オールに対して2.0〜0.5モル倍が好ましく、1.5〜1.0モル倍が特に好ましい。
前記式(2)のアルデヒドと3−メチル−3−ブテン−1−オールの反応は、酸性触媒水性液の存在下に行われる。かかる酸性触媒としては、例えば、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、硫酸水溶液、塩酸水溶液、リン酸水溶液、イオン交換樹脂などの水性液を例示することができ、強酸性触媒の水性液が好ましく、特に硫酸水溶液が好ましい。酸性触媒の使用量は、前記式(2)のアルデヒドに対して、通常、5〜150ミリモル%、好ましくは25〜100ミリモル%の範囲とすることができる。
本発明では、上記した酸性触媒を水性液として用いる。酸性触媒水性液の濃度によって反応温度をコントロールすることによりシス異性体の含有率の高い前記式(1)で表されるピラン化合物を容易に得ることができ、例えば、酸性触媒の水性液の濃度が1重量%以上、10重量%未満では反応温度が0〜100℃、好ましくは10〜80℃、また、酸性触媒水性液の濃度が10重量%以上、65重量%未満では反応温度が0〜30℃、好ましくは10〜20℃にて撹拌しながら反応することにより本発明のシス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の前記式(1)で表されるピラン化合物を容易に得ることができる。前記した反応温度範囲外で反応した場合は、前記式(1)で表されるピラン化合物のシス異性体の含有率が低くなり好ましくない。生成する式(1)のピラン化合物は、反応終了後、所望により、例えば、蒸留等により精製することができる。
本発明のシス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の前記式(1)で表されるピラン化合物の具体例としては、例えば、2−イソブチル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン、2−(2−メチル−1−プロペニル)−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン、2−プロピル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン、2−ブチル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン、2−(1−プロペニル)−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン、2−ペンチル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランなどが挙げられる。
かくして得られるシス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の前記式(1)で表されるピラン化合物は、すずらん様の強い花香を有し、皮膚感作性もなく、香料組成物に式(1)のピラン化合物を特定の割合で配合することにより、すずらん様の強い香気を付与することができることが判明した。
かくして、本発明によれば、シス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の前記式(1)で表されるピラン化合物を有効成分として含有することを特徴とする香料組成物を提供することができる。式(1)のピラン化合物を香料組成物に用いる場合、その添加量は、添加の目的や香料組成物の種類などによっても異なるが、通常、香料組成物全体量の0.001〜50重量%、好ましくは0.1〜20重量%の範囲内を例示することができる。
また、本発明によれば、シス異性体の含有率が70〜95重量%、好ましくは80〜95重量%の前記式(1)で表されるピラン化合物を有効成分として含有する香料組成物を利用して、式(1)のピラン化合物を香気成分として含有する香粧品類、保健・衛生・医薬品類等を提供することができる。
例えば、シャンプー類、ヘアクリーム類、その他の毛髪化粧料基剤;オシロイ、口紅、その他の化粧用基剤や化粧用洗剤類基剤などに、式(1)のピラン化合物を有効成分として含有する香料組成物の適当量を添加することにより、そのユニークな香気が賦与された化粧品類を提供することができる。さらにまた、式(1)のピラン化合物を有効成分として含有する香料組成物の適当量が配合された洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗剤類、その他各種の保健・衛生用洗剤類;歯磨き、ティシュー、トイレットペーパーなどに賦香することにより、そのユニークな香気が賦与された各種保健・衛生材料類;医薬品類などを提供することができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1:2−イソブチル−4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン(Rがイソブチル基示す場合の式(1)のピラン化合物)の合成
200ml四つ口フラスコ中に硫酸水溶液を入れ、イソバレルアルデヒド8.6g(0.1モル)と3−メチル−3−ブテン−1−オール8.6g(0.1モル)の混合物を加え、表1に示す、それぞれの硫酸水溶液濃度(%)、硫酸水溶液の使用量(g)、反応温度(℃)および反応時間(hr)にて攪拌反応した。反応終了後、下層を分離し、油層は10%食塩水で洗浄して下層を分離した。次いで10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄して下層を分離し、さらに10%水酸化ナトリウム水溶液を加えて30分間リフラックスした。冷却後、10%食塩水で3回洗浄した。粗生成物を得て、これを減圧(0.1kPa)蒸留して沸点66〜73℃の留分を得た。
Figure 2007154069
なお、以下にガスクロマトグラフィー測定条件およびシス異性体、トランス異性体の決定方法を示す。
ガスクロマトグラフィー測定条件
GLCカラム:TC−WAT 30m×0.53mm
I.D カラム温度:150℃
シス異性体、トランス異性体の決定方法
上記の留分12gを使用し、展開溶媒:ヘキサン/エチルアセテート=1/1、SiO:900gにてカラムクロマトを行い分割した。
トランス異性体:Rf=0.58,収量4.2g
シス異性体:Rf=0.33,収量5.5g
Helv.Chim.Acta,Vol.87,P.765−780(2004)のH&13C−NMRデータの比較により各異性体を決定した。
表1に示したように、硫酸水溶液の濃度が1重量%以上、10重量%未満では、反応温度が10〜80℃の範囲において、シス異性体含量の高い生成物が得られていることがわかる。また、硫酸水溶液の濃度が10重量%以上、60重量%未満では、反応温度が10〜30℃以下ではシス異性体の含有率の高い生成物が得られるが、40℃ではシス異性体の含有率が低くなり、すずらん様香気も弱くなっていた。
実施例2〜5および比較例1〜2:ミューゲ調香料組成物の調製
下記表2に示す参考品1のミューゲ調香料組成物中のリリアール(登録商標)に代えて実施例1の実験No.2、No.5、No.14(本発明品のピラン化合物)および実験No.13、No.16(比較品のピラン化合物)を使用して本発明品1〜3及び比較品1〜2のミューゲ調香料組成物を調製した。参考品1のミューゲ調香料組成物を対照として、それぞれのミューゲ調香料組成物について専門パネラー10名にて官能評価を行い、10名の専門パネラーの平均的な評価を表3に示す。
Figure 2007154069
Figure 2007154069


Claims (5)

  1. シス異性体の含有率が70〜95重量%である下記式(1)
    Figure 2007154069

    [式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示し、波線はシスまたはトランス立体配置を示す]
    で表されるピラン化合物からなることを特徴とする香料成分。
  2. 式(1)における置換基Rがイソブチル基である請求項1に記載の香料成分。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の香料成分を有効成分として含有することを特徴とする香料組成物。
  4. 下記式(2)
    RCHO (2)
    [式中、Rは炭素数1〜10の飽和または不飽和の炭化水素基を示す]
    で表されるアルデヒドと3−メチル−3−ブテン−1−オールを、酸性触媒水性液の存在下に反応して請求項1または2のいずれかに記載の香料成分を製造する方法において、酸性触媒水性液の濃度(A)と反応温度(B)が下記の条件で行うことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の香料成分の製造方法。
    (A)が1重量%以上、10重量%未満では(B)は0〜100℃または
    (A)が10重量%以上、65重量%未満では(B)は0〜30℃
  5. 酸性触媒水性液が硫酸水溶液である請求項4に記載の製造方法。
JP2005352444A 2005-12-06 2005-12-06 香料成分およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4801431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352444A JP4801431B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 香料成分およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352444A JP4801431B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 香料成分およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154069A true JP2007154069A (ja) 2007-06-21
JP4801431B2 JP4801431B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38238840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352444A Expired - Fee Related JP4801431B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 香料成分およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801431B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112144A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-28 V. Mane Fils Novel pyran derivatives, their preparation and use thereof in perfumery
WO2010133473A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von 2-substituierten tetrahydropyranolen
WO2011147919A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Basf Se Verfahren zur herstellung von in 2-stellung substituierten tetrahydropyranolen
WO2011154330A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur herstellung und isolierung von 2-substituierten tetrahydropyranolen
JP2012063241A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Kao Corp ミューゲ香料素材の探索方法
WO2012062771A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Basf Se Fragrance compositions comprising special mixtures of diastereomers of 2-isobutyl-4-methyl-tetrahydro-2h-pyran-4-ol
US8779169B2 (en) 2010-05-27 2014-07-15 Basf Se Process for the preparation of 2 substituted tetrahydropyranols
US8791276B2 (en) 2010-06-10 2014-07-29 Basf Se Process for the preparation and isolation of 2-substituted tetrahydropyranols
CN104803958A (zh) * 2015-04-03 2015-07-29 江苏绿源精细化工有限公司 一种铃兰吡喃的制备工艺
CN105175372A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 山东新和成药业有限公司 一种用固定床负载固体超强酸催化下反应合成铃兰吡喃的方法
CN109608426A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 万华化学集团股份有限公司 一种以生产柠檬醛的废液为原料合成铃兰吡喃的方法
CN111039907A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 万华化学集团股份有限公司 一种制备2-(2-甲基丙基)-4-羟基-4-甲基四氢吡喃的方法
JP2020536129A (ja) * 2017-08-09 2020-12-10 シムライズ アーゲー スズランの香りを増強するためのambrocenide(登録商標)の使用

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9593092B2 (en) 2008-04-22 2017-03-14 V. Mane Fils Pyran derivatives, their preparation and use thereof in perfumery
WO2009130192A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 V. Mane Fils Novel pyran derivatives, their preparation and use thereof in perfumery
CN106008430A (zh) * 2008-04-22 2016-10-12 玛奈·菲尔萨公司 新型吡喃衍生物、其制备及其在制香工艺中的用途
KR101689660B1 (ko) * 2008-04-22 2016-12-26 브이. 만느 피스 신규 파이란 유도체, 이의 제조방법 및 향수 제조시 이의 용도
US20110097296A1 (en) * 2008-04-22 2011-04-28 Jean Mane Novel Pyran Derivatives, Their Preparation and Use Thereof in Perfumery
CN102046614A (zh) * 2008-04-22 2011-05-04 玛奈·菲尔萨公司 新型吡喃衍生物、其制备及其在制香工艺中的用途
JP2011522781A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 ヴェ.マン・フィス 新規のピラン誘導体、その調製、及び香料製造におけるその使用
KR20110007606A (ko) * 2008-04-22 2011-01-24 브이. 만느 피스 신규 파이란 유도체, 이의 제조방법 및 향수 제조시 이의 용도
CN106008430B (zh) * 2008-04-22 2019-03-19 玛奈·菲尔萨公司 新型吡喃衍生物、其制备及其在制香工艺中的用途
EP2112144A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-28 V. Mane Fils Novel pyran derivatives, their preparation and use thereof in perfumery
CN102428077A (zh) * 2009-05-19 2012-04-25 巴斯夫欧洲公司 制备2-取代的四氢吡喃醇的方法
US8618315B2 (en) 2009-05-19 2013-12-31 Basf Se Method for producing 2-substituted tetrahydropyranols
JP2012527419A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−置換テトラヒドロピラノールの製造法
WO2010133473A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von 2-substituierten tetrahydropyranolen
WO2011147919A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Basf Se Verfahren zur herstellung von in 2-stellung substituierten tetrahydropyranolen
JP2013531633A (ja) * 2010-05-27 2013-08-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2位が置換されたテトラヒドロピラノールの調製方法
US9428481B2 (en) 2010-05-27 2016-08-30 Basf Se Process for the preparation of 2 substituted tetrahydropyranols
US8779169B2 (en) 2010-05-27 2014-07-15 Basf Se Process for the preparation of 2 substituted tetrahydropyranols
US20140213803A1 (en) * 2010-05-27 2014-07-31 Basf Se Process for the preparation of 2 substituted tetrahydropyranols
CN102906082A (zh) * 2010-05-27 2013-01-30 巴斯夫欧洲公司 制备在2位上被取代的四氢吡喃醇的方法
JP2013530167A (ja) * 2010-06-10 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−置換テトラヒドロピラノールの調製及び単離方法
WO2011154330A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur herstellung und isolierung von 2-substituierten tetrahydropyranolen
US8791276B2 (en) 2010-06-10 2014-07-29 Basf Se Process for the preparation and isolation of 2-substituted tetrahydropyranols
CN103003258B (zh) * 2010-06-10 2014-12-10 巴斯夫欧洲公司 制备和分离2-取代的四氢吡喃醇的方法
CN104529969A (zh) * 2010-06-10 2015-04-22 巴斯夫欧洲公司 制备和分离2-取代的四氢吡喃醇的方法
CN103003258A (zh) * 2010-06-10 2013-03-27 巴斯夫欧洲公司 制备和分离2-取代的四氢吡喃醇的方法
JP2012063241A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Kao Corp ミューゲ香料素材の探索方法
JP2014503609A (ja) * 2010-11-10 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 特定の2−イソブチル−4−メチル−テトラヒドロ−2h−ピラン−4−オールのジアステレオマーの混合物を含むフレグランス組成物
WO2012062771A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Basf Se Fragrance compositions comprising special mixtures of diastereomers of 2-isobutyl-4-methyl-tetrahydro-2h-pyran-4-ol
CN104803958A (zh) * 2015-04-03 2015-07-29 江苏绿源精细化工有限公司 一种铃兰吡喃的制备工艺
CN105175372A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 山东新和成药业有限公司 一种用固定床负载固体超强酸催化下反应合成铃兰吡喃的方法
CN105175372B (zh) * 2015-09-23 2018-03-16 山东新和成药业有限公司 一种用固定床负载固体超强酸催化下反应合成铃兰吡喃的方法
JP2020536129A (ja) * 2017-08-09 2020-12-10 シムライズ アーゲー スズランの香りを増強するためのambrocenide(登録商標)の使用
US11091723B2 (en) 2017-08-09 2021-08-17 Symrise Ag Use of ambrocenide® for intensifying a lily of the valley scent
JP7123124B2 (ja) 2017-08-09 2022-08-22 シムライズ アーゲー スズランの香りを増強するためのambrocenide(登録商標)の使用
CN109608426A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 万华化学集团股份有限公司 一种以生产柠檬醛的废液为原料合成铃兰吡喃的方法
CN111039907A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 万华化学集团股份有限公司 一种制备2-(2-甲基丙基)-4-羟基-4-甲基四氢吡喃的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801431B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801431B2 (ja) 香料成分およびその製造方法
RU2577250C2 (ru) Новые производные пирана, их получение и применение в парфюмерии
JP2798476B2 (ja) 芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤
CN102197122B (zh) 花香和/或茴香型加香成分
RU2482108C2 (ru) Замещенные октан(ен)нитрилы, способ их получения и их применение в парфюмерии
CN114555552A (zh) 醛化合物和其制造方法、以及香料组合物
KR20190023466A (ko) 고순도의 1,3-부탄디올 및 그 제조방법
JPS6322535A (ja) 新規な脂肪族アルデヒド
US9181514B2 (en) Octahydro-benzofurans and their uses in perfume compositions
WO2009056756A1 (fr) Octane(ène) nitriles substitués, leurs procédés de synthèses et leurs utilisations en parfumerie
JPWO2019194186A1 (ja) ムスク様組成物
JP5238116B2 (ja) 新規な芳香化合物
JP2013256470A (ja) カンフォレン誘導体及びそれを含有する香料組成物
JPH09165594A (ja) 香料中のシクロペンチリデン−シクロペンタノール
JP3574861B2 (ja) 3−(3−へキセニル)−2−シクロペンテノンを含有する香料組成物
JP3642860B2 (ja) 5−ベンジルヘキサノール−2及びこれを含有する香料組成物
JP4065407B2 (ja) 2,3,5,5−テトラメチルヘキサナール誘導体
JPH01289898A (ja) 調合香料または付香製品の匂い特性を強調、改善または変更する方法、強調、改善または変更した匂い特性を有する調合香料、付香製品、および2‐メトキシ‐4‐プロピル‐1‐シクロヘキサノールの製造方法
JP3949548B2 (ja) 香料成分としてのオキシム
WO2022102465A1 (ja) アルデヒド組成物
JPS6233169A (ja) 2−アシル−5−メチルフラン、その製法と使用
US20200247745A1 (en) Preparation of 2-cyclohexyliden-2-phenyl acetonitrile and odoriferous structural analogs thereof
EP4027968A2 (en) Novel organoleptic compounds
JP6268551B2 (ja) シクロプロパン環を有する化合物およびその香料組成物
WO2023243499A1 (ja) アルデヒド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4801431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees