JP2007138076A - ポリアミド系樹脂組成物フィルム - Google Patents

ポリアミド系樹脂組成物フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2007138076A
JP2007138076A JP2005335981A JP2005335981A JP2007138076A JP 2007138076 A JP2007138076 A JP 2007138076A JP 2005335981 A JP2005335981 A JP 2005335981A JP 2005335981 A JP2005335981 A JP 2005335981A JP 2007138076 A JP2007138076 A JP 2007138076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
resin
weight
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231713B2 (ja
Inventor
Masashi Sato
正史 佐藤
Kazuyuki Oki
和幸 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP2005335981A priority Critical patent/JP5231713B2/ja
Publication of JP2007138076A publication Critical patent/JP2007138076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231713B2 publication Critical patent/JP5231713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】酸素ガスバリヤ性、耐屈曲性に優れるだけでなく曇り性、光透過性等に顕著に優れ、更に強靱性にも優れたポリアミド系樹脂組成物からなる単層フィルム及び該樹脂組成物層と他の熱可塑性樹脂層とからなる積層フィルムを提供する。
【解決手段】芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対し、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲に中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(B)0.3〜20重量部を配合したポリアミド樹脂組成物から成るフィルム、及び、そのポリアミド樹脂組成物層と他の熱可塑性樹脂層とからなる積層フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミド系樹脂組成物からなるフィルム及び該樹脂組成物層と他の熱可塑性樹脂層とからなる積層フィルムに関する。
従来よりポリアミド系のフィルムは、単独或いは他樹脂との積層体フィルムとして、種々の用途、例えば、包装用途等に使用されてきた。
しかしながら、ポリアミドが脂肪族ポリアミドの場合、そのフィルムは、引張強度、耐屈曲性等の機械的性質に於いては優れているが、酸素ガスバリヤー性に於いては充分なものとは云えない。
従って、食品、薬品、医療品等の包装用、その他酸化を嫌う物品の包装には制限を受ける場合もあった。
一方、メタキシレンジアミンやパラキシレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸とが縮合したアミド構造単位を主とする芳香族ポリアミドを原料としたフィルムは、前記脂肪族ポリアミドからなるフィルムに比べ酸素ガスバリヤー性に優れ、然も、透明性、耐油性等にも優れるが、耐屈曲性に劣るため上記とは別の観点からその用途には制限があった。
脂肪族ポリアミドフィルムと芳香族ポリアミドフィルムの上記した夫々の欠点を改善し、耐屈曲性と酸素ガスバリヤ性が共に向上したポリアミド系樹脂からなる単層フィルムや積層フィルムを得るための提案も既に幾つかなされている。
例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3には、夫々、芳香族ポリアミドとアイオノマー樹脂の混合物層、脂肪族ポリアミド層及び上記二種のポリアミドとアイオノマーの混合物層の三層の内、少なくとも二層を含む層構成のポリアミド系積層二軸延伸フィルムの発明が開示されている。
特開平5−193081号公報 特開平7−117198号公報 特開平7−276591号公報
確かに、上記特許文献1〜3の発明に係るフィルムは酸素ガスバリヤ性、耐屈曲性に共に優れ、更に、光学的性質も通常の用途、例えば、物品の通常の包装用に供するには充分な光透過性と曇り度(Haze)を有する。
しかしながら、最近では、例えば、食品、薬品、医療品その他の商品の包装に於いて、被包装品の透視性や見栄え等の視点からより透明度が高く、曇り度が低く、被包装品の表装、表面状態等をそのまま透視鑑賞できるフィルムが求められる傾向が強くなってきている。
従って、本発明の目的は、酸素ガスバリヤ性、耐屈曲性に優れるだけでなく曇り性、光透過性等の光学特性に顕著に優れ、更に強靱性にも優れたポリアミド系樹脂組成物からなる単層フィルム及び該樹脂組成物層と他の熱可塑性樹脂層とからなる積層フィルムを提供するにある。
本発明によれば、芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対し、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲に中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(B)0.3〜20重量部を配合したポリアミド樹脂組成物から成るフィルムが提供される。
なお、本発明において(メタ)アクリル酸とはアクリル酸及び/又はメタクリル酸のことを示す。
本発明のポリアミド樹脂組成物フィルムは、芳香族ポリアミドに特定アイオノマー樹脂を特定量比で混合した組成物からなるフィルムであって、前記ポリアミドに組合せで配合するアイオノマーとして、従来この種の樹脂組成物に用いられていたアイオノマーベース樹脂(エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体)に比べ若干カルボン酸含量が高めの組成のものを選択し、更に、これを従来品に比べて高い中和度でアイオノマーとしたものを用い、且つ、その配合割合も従来品に比べ若干多くした点が構成上の特徴である。
従来、(メタ)アクリル酸含量が高いベース樹脂からなるアイオノマーをポリアミドに配合したものはポリアミドへのアイオノマーの分散性が高すぎ、分散粒子径が小さくなりすぎるため耐屈曲ピンホール性等に悪影響を及ぼす可能性があると推測され使用が敬遠されていた。
又、中和度の高いアイオノマーも流動性低下、ポリアミドへのアイオノマー分散性が高くなる等の理由のため使用が敬遠されていた。
本発明では、上記従来技術の予測に反して、酸含有率の比較的高いベース樹脂を従来より高い中和度でアイオノマーとしたものを用いることにより従来予測とは異なり、耐屈曲ピンホール性等の機械特性をそれ程大きく損なうことなく、曇り性、光透過性等に優れ、更に酸素ガスバリヤ性、強靱性にも優れたフィルムを得たものである。
本発明の上記フィルムは二軸延伸されたものであることが好ましい。
又、フィルムを構成するポリアミド樹脂組成物に於ける芳香族ポリアミド樹脂は、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミドであることが好ましい。
上記ポリアミド樹脂組成物は、更にアイオノマー樹脂(B)に対し0〜100重量%の他の熱可塑性樹脂を含むものであって良い。
本発明によれば、又、芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対し、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲で中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(B)0.3〜20重量部を配合したポリアミド樹脂組成物から成る層(a)と他の熱可塑性樹脂からなる層(b)を含むポリアミド系積層一軸又は2軸延伸フィルムが提供される。
上記本発明のポリアミド系積層延伸フィルムは、上記単層フィルムの諸特性を具備すると共に、特に、引張強度等の機械強度特性に優れる。
特に、前記他の熱可塑性樹脂が、例えば、脂肪族ポリアミド等のポリアミドであることが好ましい。
更に、本発明は、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミド(P1)80〜99.7重量%と(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲で中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(IO)0.3〜20重量%との樹脂組成物(M1)よりなる層(a)、及び/又は、脂肪族ポリアミド(P2)よりなる層(b)、及び、前記ポリアミド(P1)と(P2)との混合物に前記アイオノマー樹脂(IO)を10重量%以下配合させてなる樹脂組成物(M2)よりなる層(c)とにより構成される積層フィルムをも提供する。
本発明のポリアミド樹脂組成物からなるフィルムは、芳香族ポリアミドに特定のアイオノマー樹脂を特定量配合した組成物からなることにより、従来品に比して耐屈曲ピンホール性等の機械特性を損なうことなく、曇り性等の光学特性に顕著に優れ、更に、酸素ガスバリヤ性、強靱性にも優れる。
従って、透明度が高く、曇り度が低い本発明のフィルムは、特に、被包装品の表面状態や表装をそのまま透視鑑賞できる利点を有し、被包装品の見栄え等の視点から商品包装、特に食品、医薬品、医療品等の包装用に好適に用いることが出来る。
又、本発明のポリアミド系積層延伸フィルムは、上記単層フィルムの諸特性を具備すると共に、特に、引張強度等の機械強度特性に優れる。
以下に、本発明に係る実施の形態について更に詳細且つ具体的に説明する。
本発明は、芳香族ポリアミド樹脂(A)にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体ベース樹脂からなる特定アイオノマー樹脂(B)を配合したポリアミド樹脂組成物から成る単層フィルム及び該樹脂組成物層と他の熱可塑性樹脂層とからなる積層フィルムの発明である。
本発明で用いられる芳香族ポリアミドとしては、主鎖に芳香族環を持つポリアミドであって、前記アイオノマー樹脂と組成物を形成でき、且つ、該組成物がフィルム形成可能なものである限りに於いて特に限定されることなく使用できるが、通常、熱可塑性のものが使用される。
このような熱可塑性芳香族ポリアミドとして、芳香族ジアミンと脂肪族及び/又は脂環族二塩基酸との縮合ポリアミド、脂肪族及び/又は脂環族ジアミンと芳香族二塩基酸との縮合ポリアミド、芳香族ジアミンと芳香族二塩基酸との縮合ポリアミド、芳香族アミノ酸の縮合ポリアミド等を挙げることが出来、より具体的には、ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド)、ポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)、ポリー1,4−シクロへキシレンジメチレンスベリンアミド等の他、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に含むポリアミド等を挙げることが出来る。
これらの内でも、特に、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミドが好ましく、具体的には、ポリメタキシリレンアミンアジパミド、ポリメタキシリレンセバカミド、ポリメタキシリレンピメラミド、ポリメタキシリレンアゼラミド、ポリパラキシリレンアゼラミド、ポリパラキシリレンセバカミド、ポリパラキシリレンデカナミドのような単独重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアジパミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンピメラミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアゼラミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンセバカミド共重合体等を例示できる。
この他、m−又は/及びp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子中に70モル%以上含有する限り、この成分と他のポリアミド構成成分とからなる共重合体であっても良く、上記他のポリアミド構成成分としては、ジアミン類とジカルボン酸類とのナイロン塩及びεーカプロラクタムのようなラクタム類、εーアミノカルボン酸のようなωーアミノカルボン酸類等が挙げられる。
ナイロン塩の成分としてのジアミン類の具体例には、ヘキサメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジンビスプロピルアミン、ネオペンチルグリコールビスプロピルアミンのような異節環又は異原子含有ジアミン等があり、又、ジカルボン酸類の具体例には、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸のような脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸のような芳香族カルボン酸、1,4ーシクロヘキサンジカルボン酸のような脂環族ジカルボン酸等が挙げられる。
次に本発明で用いられるアイオノマー樹脂(B)は、アクリル酸及び/又はメタクリル酸含有量が4〜30重量%、より好ましくは9〜30重量%、特に好ましくは9.5〜30重量%のエチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸・メタクリル酸共重合体又はエチレンと(メタ)アクリル酸と他の共重合成分との共重合体のカルボキシル基の40超〜90モル%、より好ましくは41〜90モル%、特に好ましくは45〜90モル%が金属イオンで中和されたものであって、190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(MFR:JIS K 7210)が0.1〜50g/10分、より好ましくは0.5〜40g/10分のものである。
本発明に於いては、前記アイオノマー樹脂は、それを構成する共重合体樹脂の(メタ)アクリル酸含有量が4〜30重量%で、且つ、該アイオノマーの金属イオンによる中和度が40モル超〜90モル%の範囲のものであることが必要で、(メタ)アクリル酸含有量と中和度が上記範囲外のものは、前記ポリアミドへの分散性が悪かったり、逆にポリアミドへの分散が高すぎ、分散粒子径が小さすぎ、耐ピンホール性改善効果が減少し、好ましくない。
本発明に於いて、上記アイオノマーを構成するベース樹脂である(エチレン(メタ)アクリル酸共重合体)はエチレンと(メタ)アクリル酸成分のみからなる共重合体のみならず、その本来的機能を損なうことが無い限度に於いて、(例えば40重量%以下の量で)任意にその他の共重合体成分が共重合されたものを含む共重合体を意味し、その他の共重合成分としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等の不飽和カルボン酸エステル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル、一酸化炭素等が挙げられる。
特に本発明においては、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%(メタ)アクリル酸エステル含有量0〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸2元共重合体又はエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体が好適に用いられる。
このようなエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体は、好ましくは高圧ラジカル共重合によって得ることができる。
本発明のアイオノマーはこのようなエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体を、常法により金属イオンでイオン化することによって得ることが出来る。
又、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体の鹸化によっても得ることが出来る。
アイオノマーに於ける金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの1価金属のイオン、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、銅、鉛、ニッケル、コバルト、アルミニウムなどの多価金属のイオンを例示することが出来る。
中でも、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛が好ましい。
更に、本発明のアイオノマーの要件を充足する限りアイオノマーとして2種以上のものを併用してもよい。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、必須成分としての上記芳香族ポリアミド(A)及びアイオノマー樹脂(B)以外に、(A)、(B)以外の他の熱可塑性樹脂を配合することが出来る。
このような他の熱可塑性樹脂としては、前記(A)、(B)成分と共に組成物を形成でき、且つ、本発明のポリアミド組成物本来の特性を損じることの無い限り任意に選択して差し支えない。
例えば、ポリオレフィン(PO)系樹脂、ポリスチレン(PS)系樹脂、ポリエステル(PET)系或いはポリエーテル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、その他の樹脂等を挙げることが出来る。
ここでポリオレフィン(PO)系樹脂とは、オレフィンの単独重合体及び2種以上のオレフィン同士の共重合体、オレフィンと不飽和カルボン酸エステル等の極性単量体との共重合体等から成る樹脂を総称するものであって、高結晶性、低結晶性、或いは非結晶性であって良い。
これらオレフィン重合体又は共重合体として具体的には、高、中、或いは低密度のポリエチレン、メタロセン触媒重合ポリエチレンを含む線状低密度ポリエチレン、エチレン・プロピレン共重合体等の低結晶性もしくは非結晶性のエチレン・αーオレフィン共重合体もしくはエチレン・プロピレン・ジエン共重合体等のエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテンなどを例示出来る。
又、オレフィンと不飽和カルボン酸エステルの共重合としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸n−ブチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体から成る樹脂を例示することが出来る。
更に、エチレン・酢酸ビニル共重合体の部分鹸化物、エチレン・ビニルアルコール共重合体も用いることが出来る。
ポリスチレン(PS)系の樹脂としては、例えば、ポリスチレン、スチレン・ブタジエン共重合体、スチレン・イソプレン共重合体、スチレン・アクリルニトリル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリルニトリル共重合体、アクリレート・スチレン・アクリルニトリル共重合体、アクリルニトリル・塩素化ポリエチレン・スチレン共重合体等から成る樹脂を例示できる。
又、ポリエステル(PET)系或いはポリエーテル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート共重合体、ポリオキシメチレン(ポリアセタール)等から成る樹脂を例示できる。
ポリウレタン系樹脂としては、ポリウレタン、ポリエーテルウレタン、ポリエステルウレタン等の各種熱可塑性ポリウレタン類から成る樹脂を例示できる。
ポリアミド系樹脂としては、前記(A)成分以外の芳香族ポリアミド樹脂やナイロン66,ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド樹脂等を例示できる。
これらの内ではナイロン66,ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド樹脂が好ましい。
本発明のポリアミド組成物に於ける必須成分としての前記芳香族ポリアミド樹脂(A)と前記アイオノマー樹脂(B)及び任意成分としての他の熱可塑性樹脂の配合組成は、通常芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対して、アイオノマー樹脂(B)が0.3〜20重量部、より好ましくは1〜15重量部であり、他の熱可塑性樹脂は前記アイオノマー樹脂に対し0〜100重量%、より好ましくは0〜50重量%である。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、更に各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、アンチブロッキング剤、有機又は無機の顔料、染料等を添加しても良い。
本発明に於いては上記ポリアミド樹脂組成物を用いてフィルム成形する。
フィルム形成方法は、特に限定されるものではなく、例えば、Tダイ押出成形、キャスト押出成形、インフレーション成形等を例示できる。
フィルム厚さは、これも特に限定されるものではないが、通常1〜1000μm程度の厚さが好適である。
本発明のフィルムは、無延伸でもよいが、強度上の観点から一軸又は二軸延伸されていることが好ましく、特に二軸延伸されていることが好ましい。
延伸倍率は一軸延伸の場合、1.5〜20倍程度好ましくは2〜12倍、二軸延伸の場合、縦方向15〜20好ましくは3〜12倍、横方向1.5〜20倍好ましくは3〜12倍程度が好ましい。
本発明は、上記単層フィルム以外に、本発明のポリアミド樹脂組成物を含む層と他の樹脂組成物の層とを少なくとも含む二層以上の積層フィルムをも包含する。
上記他の樹脂組成物の層に用いる熱可塑性樹脂としては、前記ポリアミド樹脂組成物の任意成分として例示したものを挙げることが出来るが、特に、脂肪族や芳香族のポリアミド樹脂が好ましい。
又、一軸又は二軸延伸されたものが好ましく、延伸倍率は前記単層フィルムに於ける倍率とほぼ同じである。
積層フィルム厚さは特に限定されるものではなく、その用途、樹脂種の組合せ等の条件により適宜設定されるが、通常1μm〜1mm程度である。
上記積層フィルムの好適な層構成として、前記本発明のポリアミド樹脂組成物からなる層を(a)、前記他の樹脂組成物からなる層を(b)と表した時、(a)/(b)又は(b)/(a)、(a)/(b)/(a)又は(b)/(a)/(b)、(a)/(b)/(a)等を例示できる。
上記本発明の積層フィルムは、それを構成する各樹脂の単層フィルムを製作し、それら各フィルムの物性を考慮し、適宜、熱融着、接着剤接着等の方法で積層して製造することが出来る。
又、積層される各樹脂層の組合せによっては、これらを共押出成形で一度に製造することも出来る。
本発明は更に、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミド(P1)90〜99.7重量%と(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲で中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(IO)0.3〜20重量%との樹脂組成物(M1)よりなる層(a)、及び/又は、脂肪族ポリアミド(P2)よりなる層(b)、及び、前記ポリアミド(P1)と(P2)との混合物に前記アイオノマー樹脂(IO)を10重量%以下配合させてなる樹脂組成物(M2)よりなる層(c)とにより構成される積層フィルムをも包含する。
上記積層フィルムに於ける代表的な層構成として、
(a)/(c)、(b)/(c)、(a)/(b)/(c)、(b)/(a)/(c)、(b)/(c)/(a)、(c)/(a)/(c)等を例示できる。
本発明を次の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
尚、以下の例に於いて、得られたフィルムの評価は次の方法によって行ったものである。
又、用いたアイオノマー樹脂性状を表1に、フィルムの評価結果を表2に示した。
「フィルム評価条件」
(i)「耐屈曲ピンホール性(ピンホ−ル個数/63425mm
測定装置 Gelbo Flex Tester(東洋精機製、Model 5000ES)
規格 Mil-B-131Dに準拠
試料 295mm×215mmに裁断したフィルム。
エージング 23℃×50%RHにて24Hrs放置してコンディショニング。
屈曲運動 90mm押込む間に440度回転させ、続いて無回転で64mm押込む。
屈曲速度 40cycle/min

屈曲回数 500cycles

計測 紙の上にサンプルフィルムを載せ、当該フィルム上にインキを塗布し、下の紙に出来たシミの数をピンホ−ル個数として計測。
(ii)「光学的性質(Haze)」
測定装置 Haze-meter(村上色彩技術研究所製、HM-150型)

規格 JIS K−7105に準拠。
(iii)「メルトフローレート(MFR)」
測定装置 メルトフローテスター
規格 JIS K7210に準拠。
測定 測定温度190℃、荷重2160gで測定。
「実施例1」
相対粘度が2.7のポリメタキシレンアジパミド(三菱瓦斯化学製、MXナイロン6011)(A1)100重量部にアイオノマー樹脂(B1)(表1参照)5重量部を添加し、溶融混練してポリアミド樹脂組成物を得た(混練装置:30mmφ二軸押出機:温度260℃)。
これをフィルム・シート成形機(40mmφ:260℃)でフィルムに成形した。
得られたフィルム(単層:未延伸)の厚さは250μmであった。
このフィルムを二軸延伸フィルム成形機(東洋精機二軸延伸装置)で二軸延伸し(延伸設定温度95℃、予熱時間20秒、延伸倍率4×4(同時二軸延伸))、この二軸延伸フィルム(F1)について、上記方法によって「耐屈曲ピンホール性」「光学的性質」を夫々評価した。
結果を表2に示した。
「実施例2、3」
実施例1に於いてアイオノマー樹脂(B1)に替えてアイオノマー樹脂(B2)を5重量部配合した組成物を用いた以外は実施例1と同様にして二軸延伸フィルム(F2)を得た(実施例2)。
更に,実施例1のアイオノマー樹脂(B1)を(B3)(配合量5重量部)に替えた組成物を用いた以外は実施例1と同様にして二軸延伸フィルム(F3)を得た(実施例3)。
これらフィルムを実施例1と同様に評価した結果を表2に示した。
「比較例1」
実施例1で用いたポリメタキシレンアジパミド樹脂(A1)と同じ樹脂から得られたフィルム(フィルム厚さ250μm)を実施例1と同じ延伸倍率で二軸延伸したポリアミド延伸フィルム(CF1)を実施例1と同様に評価した結果を表2に併せて示した。
Figure 2007138076
Figure 2007138076

Claims (7)

  1. 芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対し、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲に中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(B)0.3〜20重量部を配合したポリアミド樹脂組成物から成るフィルム。
  2. 前記フィルムが二軸延伸フィルムである請求項1記載のフィルム。
  3. 前記芳香族ポリアミド樹脂が、m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミドである請求項1又は2記載のフィルム。
  4. 前記ポリアミド樹脂組成物が、更にアイオノマー樹脂(B)に対し0〜100重量%の他の熱可塑性樹脂を含む請求項1〜3の何れかに記載のフィルム。
  5. 芳香族ポリアミド樹脂(A)100重量部に対し、(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲で中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(B)0.3〜20重量部を配合したポリアミド樹脂組成物から成る層(a)と他の熱可塑性樹脂からなる層(b)を含むポリアミド系積層一軸又は2軸延伸フィルム。
  6. 前記層(b)を構成する他の熱可塑性樹脂がポリアミドである請求項5記載のフィルム。
  7. m−及び/又はp−キシレンジアミンと炭素数6〜12のα、ω脂肪族ジカルボン酸とからなるポリアミド構成単位を分子鎖中に70モル%以上含むポリアミド(P1)80〜99.7重量%と(メタ)アクリル酸含有量4〜30重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基を40モル%超〜90モル%の範囲で中和してなり、その190℃、2160g荷重に於けるメルトフローレート(JIS K7210に準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあるアイオノマー樹脂(IO)0.3〜20重量%との樹脂組成物(M1)よりなる層(a)、及び/又は、脂肪族ポリアミド(P2)よりなる層(b)、及び、前記ポリアミド(P1)と(P2)との混合物に前記アイオノマー樹脂(IO)を10重量%以下配合させてなる樹脂組成物(M2)よりなる層(c)とにより構成される積層フィルム。
JP2005335981A 2005-11-21 2005-11-21 ポリアミド系樹脂組成物フィルム Active JP5231713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335981A JP5231713B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポリアミド系樹脂組成物フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335981A JP5231713B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポリアミド系樹脂組成物フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138076A true JP2007138076A (ja) 2007-06-07
JP5231713B2 JP5231713B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38201348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335981A Active JP5231713B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポリアミド系樹脂組成物フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231713B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190060695A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 영남대학교 산학협력단 열적 및 기계적 특성이 개선된 고분자 복합 블렌드 조성물 및 그 제조 방법
KR102109156B1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-11 영남대학교 산학협력단 열적, 기계적 특성이 우수한 고분자 복합 블렌드 필름
US20220169848A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Dow-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Resin composition and molded body

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131225A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂シ−ト又はフイルムの製造方法
JP2002194209A (ja) * 2000-10-18 2002-07-10 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物及びポリアミドフィルム
JP2002254581A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131225A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂シ−ト又はフイルムの製造方法
JP2002194209A (ja) * 2000-10-18 2002-07-10 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物及びポリアミドフィルム
JP2002254581A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190060695A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 영남대학교 산학협력단 열적 및 기계적 특성이 개선된 고분자 복합 블렌드 조성물 및 그 제조 방법
KR102109152B1 (ko) * 2017-11-24 2020-05-11 영남대학교 산학협력단 열적 및 기계적 특성이 개선된 고분자 복합 블렌드 조성물 및 그 제조 방법
KR102109156B1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-11 영남대학교 산학협력단 열적, 기계적 특성이 우수한 고분자 복합 블렌드 필름
US20220169848A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Dow-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Resin composition and molded body

Also Published As

Publication number Publication date
JP5231713B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047571B2 (ja) ポリアミド延伸フィルム
TW575616B (en) Stretched polyamide film
JP3982228B2 (ja) ポリアミド積層二軸延伸フィルム
WO2006019092A1 (ja) ポリアミド系延伸フィルム
JPWO2009154263A1 (ja) 突起部分を有する物品用包装フィルム
JP2005212389A (ja) ポリアミド系積層フィルム
JP5231713B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物フィルム
EP0941837A2 (en) Polyamide laminated film
JP4770324B2 (ja) ポリアミド系延伸フィルム
JP5393121B2 (ja) ポリアミド系多層フィルム
JP2005111926A (ja) 多層積層体およびそれから成る成形体
JP3153437B2 (ja) ポリエステル系多層シートと容器及びその製法
JP4524513B2 (ja) ポリアミド系積層フィルム
JPH0564866A (ja) 積層体
JP2007055159A (ja) 耐摩耗多層フィルム及びその製造方法
JPH09328592A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその用途
JPH10151714A (ja) 積層フィルム
JP7171210B2 (ja) ポリアミド系多層延伸フィルム
JP4900466B2 (ja) ポリアミド系樹脂フィルムおよび積層体
JP5984646B2 (ja) 冷間成形用多層延伸フィルム、冷間成形用多層フィルム、及び冷間成形体
JP7442509B2 (ja) 積層シート及び電子部品包装容器並びに電子部品包装体
JP5979979B2 (ja) 冷間成形用多層延伸フィルム
JP2000290456A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2005111925A (ja) 樹脂成形体
JPH09156058A (ja) ポリエステル系多層シートと容器及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250