JP2007128965A - スイッチング半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

スイッチング半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128965A
JP2007128965A JP2005318454A JP2005318454A JP2007128965A JP 2007128965 A JP2007128965 A JP 2007128965A JP 2005318454 A JP2005318454 A JP 2005318454A JP 2005318454 A JP2005318454 A JP 2005318454A JP 2007128965 A JP2007128965 A JP 2007128965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
impurity concentration
gate
switching semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005318454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939797B2 (ja
Inventor
Tokuo Watanabe
篤雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2005318454A priority Critical patent/JP4939797B2/ja
Priority to US11/590,789 priority patent/US20070096145A1/en
Publication of JP2007128965A publication Critical patent/JP2007128965A/ja
Priority to US13/454,335 priority patent/US20120205668A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4939797B2 publication Critical patent/JP4939797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • H01L29/66909Vertical transistors, e.g. tecnetrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置のノーマリオフ機能を損なわず、オン抵抗も損なうことなく、ゲート接合の耐圧を増大できるようにして、負のゲート電圧を半導体装置のオフ状態に印加できるスイッチング半導体装置を提供する。
【解決手段】バンドギャップが2.0eV以上の半導体基板を用いて製作されたスイッチング半導体装置であって、負のゲート電圧が印加できるようにp+型のゲート領域3とn型のソース領域とが接触するJFET構造において、p+型のゲート領域3は、このp+型のゲート領域3より低不純物濃度でJFETのドリフト領域2よりも高不純物濃度のn型不純物濃度のソース領域41を介して、高不純物濃度のn+型のソース領域4と配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング半導体装置に関し、特に、炭化珪素(SiC)、ダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)などのバンドギャップが2eV以上の広い半導体基板を用いて製作された接合型電界効果トランジスタにより構成されるスイッチング半導体装置の電力変換装置に適用して有効な技術に関する。
例えば、半導体装置を用いた電力変換装置では、変換効率を落とすことなく装置の小型化を図る必要がある。このためには、高速で低損失なスイッチング動作のできる半導体装置が不可欠である。このため、炭化珪素(SiC)、ダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)などのバンドギャップが2eV以上の広い半導体基板を用いたスイッチング半導体装置が検討されている。数十kHz以上の高速で数十kW以上の大電力を処理する変換機として、SiC基板を適用した接合型電界効果トランジスタ(以下、JFETと記す)が提案されている。
例えば、特許文献1に記載のSiC−JFETの断面構造を図15に示す。図15において、4は、SiC基板の第1面に形成されたn+型の高不純物濃度のソース領域である。1は、SiC基板の他方の第2面に形成されたn+型の高不純物濃度のドレイン領域である。ソース領域4とドレイン領域1の間にそれぞれの領域に隣接してn-型の低不純物濃度のドリフト領域2が形成されている。SiC基板の第1面にはトレンチ33が形成され、隣接するトレンチ33で上面をソース領域4とするメサが規定される。トレンチ33の底面およびメサの側壁にはp+型の高不純物濃度層が形成され、ゲート領域3となる。31はゲート領域3とオーミック接続されているゲート電極、40はソース領域4とオーミック接続されているソース電極、10はドレイン領域1とオーミック接続されているドレイン電極である。
この半導体装置を高速でスイッチング動作させた場合、ドレイン領域1の電圧が急峻に変化するため、ドレイン領域1とゲート領域3間の容量を介した変位電流がゲート領域3に流れ込み、ゲート電圧を上昇させる。図3のJFETでは、通常、ゲート電圧が所定の値(これをしきい電圧と呼ぶ)を越えなければドレイン電圧の定格値まで電流の流れない状態、つまりオフ状態を維持できる。しかし、前記のように変位電流でゲート電圧が高くなり、しきい電圧を越えてしまうと、半導体装置はオフ状態から電流を低抵抗で流すオン状態に切り替わってしまい、半導体装置は誤動作したことになる。
この誤動作を回避させるため、半導体装置のオフ状態では負のゲート電圧を印加する制御方法が適用される。負のゲート電圧のため、しきい電圧以上の上昇が回避できるために誤動作を防止できるからである。
しかし、図15に示されている従来の半導体装置では、高不純物濃度のp+型のゲート領域3とn+型のソース領域4が同図の○で示す部分で接触した構造のため、逆方向接合耐圧が低く、十分な負電圧をゲート領域3に印加することができない。このため、従来の半導体装置では、低速での電力変換に限定されるため、変換装置の小型化を実現するには問題があった。
そこで、例えば、負のゲート電圧が印加できる構造対策案として、特許文献2に記載の技術がある。この構造を図16に示す。前記図15の技術との相違は、メサ側壁に形成されているp+型のゲート領域3が、メサ台地部のn+型のソース領域4と接触せず分離されている点(同図の○で示す部分)である。高不純物濃度のp型領域とn型領域とが分離されているため、接合耐圧は高くなりゲートへの負電圧を印加することはできる。
特開2004−134547号公報 特表平9−508492号公報
しかしながら、前記特許文献2の技術(図16)においても、オン状態では分離部分のn-型の低濃度領域で余分な電圧ドロップを発生するため、オン抵抗の増大である欠陥が発生することが考えられる。このように、前述した技術における問題点は、ドレイン電圧の急峻な変化によってゲート電位の上昇が生じ、このゲート電位の上昇が原因で生じるオフ時のオン状態への誤動作を、ゲート領域への負のゲート電圧を印加することで回避する対策が講じられない素子構造上の課題である。
また、例えば、図17に示すような構造対策案も考えられる。前記図15の技術との相違は、メサ側壁に形成されているp型のゲート領域35とトレンチ底部のp+型のゲート領域36との不純物濃度を違えて、メサ側壁のp型のゲート領域35の不純物濃度を底部より低い濃度とした点である。しかしながら、メサ台地部のn+型のソース領域4と接触するp型のゲート領域35の部分の濃度を低くして接合耐圧は向上するが、空乏層もp型のゲート領域35で増大するため、チャネル領域のn-型のドリフト領域2に広がる空乏層は短縮され、JFETのノーマリオフ機能が損なわれてしまうことが考えられる。
そこで、本発明の目的は、ノイズによるゲート電位の増加が起こってもJFETの誤動作を回避するために、半導体装置のノーマリオフ機能を損なわず、オン抵抗も損なうことなく、ゲート接合の耐圧を増大できるようにして、負のゲート電圧を半導体装置のオフ状態に印加できるスイッチング半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、負のゲート電圧が印加できるようにp+型のゲート領域とn型のソース領域とが接触するJFET構造において、p+型のゲート領域は、このp+型のゲート領域より低不純物濃度でJFETのドリフト領域よりも高不純物濃度のn型不純物濃度のn型領域を介して、高不純物濃度のn+型のソース領域と配置されていることを最も主要な特徴とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、高不純物濃度のp+型のゲート領域はそのままで、前記p+型のゲート領域と接触するソース領域の不純物濃度はオン抵抗を損なわない範囲で低濃度化されているため、半導体装置のノーマリオフ機能を損なわず、オン抵抗も損なうことなく、ゲート接合の耐圧を増大できるので、負のゲート電圧を半導体装置のオフ状態に印加でき、ノイズ電流によるゲート電位の変動に対して誤動作することなくオフ状態を維持することが出来る。さらに、ノイズ耐量を低下させずにしきい電圧を下げることができるので、オン抵抗をさらに低減できるなど、信頼性と特性向上を同時に向上できる効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図、前述した従来技術を説明するための全図において、同一または類似の部分には原則として同一または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(本発明の実施の形態の概念)
本実施の形態のスイッチング半導体装置は、n型のソース領域を主表面側では高不純物濃度層とし、前記高不純物濃度層よりも低濃度の所定の濃度に設定される低不純物濃度層との積層された構造で通常のイオン注入技術を用いて形成した後、これらを所定の幅でメサ型に加工して形成し、メサ側壁に再度イオン注入技術により高不純物濃度のゲート領域を形成することで実現する。
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置の断面図である。本実施例のスイッチング半導体装置は、対向する第1面および第2面を有するバンドギャップが2.0eV以上の半導体基板を用いて製作され、この半導体基板内において第1面まで延在するn+型の高不純物濃度のソース領域4と、半導体基板内において第2面まで延在するn+型の高不純物濃度のドレイン領域1と、半導体基板内においてソース領域4とドレイン領域1との間にそれぞれ隣接して形成され、ソース領域4およびドレイン領域1より低不純物濃度のn-型のドリフト領域2と、半導体基板内において第1面まで延在して形成されるトレンチ5と、トレンチ5の隣接するトレンチ間でソース領域4を含むメサを規定し、トレンチ5の底部とメサの側壁に延在して形成されるp+型の高不純物濃度のゲート領域3とで構成され、メサの側壁に形成されたゲート領域3と接触するソース領域4の部分では、第1面に延在するソース領域4より低不純物濃度であり、ゲート領域3と比較しても低不純物濃度でドリフト領域1よりも高不純物濃度のn型領域である。
すなわち、メサの側壁に形成されたゲート領域3は、ソース領域の底面においてソース領域と接触して形成され、このソース領域は、ゲート領域3と接触する第1のソース領域4と、第1のソース領域4に積層して形成される第2のソース領域41とで構成され、第1のソース領域4は高不純物濃度の領域で、第2のソース領域41は所定の低不純物濃度領域であり、またゲート領域3は、メサの側壁に形成されるp型の高不純物濃度領域である。
図1において、a−a’で示す点線に沿って、その不純物濃度の深さ方向の分布を図2に示す。図2において、ソース領域41は、ソース領域4およびゲート領域3より低不純物濃度である。その所定の不純物濃度はせいぜいソース領域4より1桁程度に低く設定されているにすぎない。この図2で示されるように、ゲート領域3と接触するn型のソース領域41は低不純物濃度の領域であるため、ゲート領域3とソース領域4とが直接接触する場合に比べてこの接合の耐圧は1桁程度増大する。また、ソース領域41の厚みを、図2に示すようにソース領域4にくらべて薄く形成しているため、このソース領域を電流が流れる場合でも電圧降下は問題の無い程度であり、オン抵抗に対する悪影響は回避されている。
(第2の実施例)
図3は、本発明の第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置の断面図である。本実施例のスイッチング半導体装置においては、高不純物濃度のソース領域4の周辺に低不純物濃度のソース領域42を設けており、電流の流れる主領域が高不純物濃度のn+型のソース領域4になっている。このため、本実施例では、前記第1の実施例に比較してオン抵抗の低い半導体装置を実現できる。
すなわち、ソース領域は、周囲をゲート領域3と接触して取り囲まれて複数の島領域に所定の配置で散在し、かつ、ゲート領域3との接触部分では、ゲート領域3より低不純物濃度でドリフト領域2より高不純物濃度のn型のソース領域42と、このソース領域42に隣接しさらに高不純物濃度でゲート領域3およびドレイン領域1よりもさらに高不純物濃度であるソース領域4とから構成されている。
図4に、図3のa−a’で示す点線に沿って、その不純物濃度の深さ方向の分布を示す。図4において、ソース領域42は、ゲート領域3より低不純物濃度である。
(第3の実施例)
図5は、本発明の第3の実施例に係わるスイッチング半導体装置の断面図である。本実施例のスイッチング半導体装置においては、トレンチ33の底部に設けられたp+型のゲート領域3とオーミック接続する低抵抗のゲート電極30を、トレンチ33を埋めるようにプラグ状に形成している。このゲート電極30は、タングステンW、モリブデンMo、アルミニウムAl、ニッケルNiおよびこれらの化合物で形成することが好ましい。また、低抵抗の多結晶シリコンで構成することも可能である。これにより、p+型のゲート領域3は低抵抗のゲート電極30でシャントされているため、半導体装置のゲート端子(この部分の記載は省略)からみたゲート抵抗成分が大幅に低減され、p+型のゲート領域3のノイズ電流による電圧変動をゲート回路からゲート端子に印加される負のゲート電圧で抑制され易い半導体装置になっているため、誤動作をさらに低減できる。
また、本実施例の半導体装置は、ユニットセル100が多数並列に接続されて動作する構成のため、低抵抗のゲート電極30で各ユニットセルが並列に接続されることにより並列動作が均一に起こり、大容量の電力を制御できる電力変換装置を実現できる。
(第4の実施例)
図6は、本発明の第4の実施例に係わるスイッチング半導体装置の断面図である。本実施例のスイッチング半導体装置においては、ユニットセルのうち、p+型のゲート領域3がソース領域4,42より外側に配置され、半導体基板の一方の主面までp+型のゲート領域3が延在している。トレンチのような凹部がなく主面が平坦になっているため、ソース電極40の形成が容易になっている。また、p+型のゲート領域3がエピタキシャル成長法で形成できるため、pn接合の位置決めを正確に決定できる、ゲート領域の低抵抗が容易である、ゲート領域の幅を短縮することも容易である、などの効果がある。
(第1の実施例の製造方法)
図7〜図9は、前述した図1に示した第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。本実施例では、半導体基板として、バンドギャップが3.02eVの4H型結晶多形炭化珪素(4H−SiC)を用いた例で、その製造方法を示す。なお、()内には、前記図1に対応する部分の符号を付している。
図7(a)において、窒素のn型不純物が高濃度にドープされたn+型の4H−SiC基板(1)を用意する。一方の面に、所定のn型不純物濃度になるように制御されたエピタキシャル成長技術を用いて低不純物濃度のn-層(2)を形成する。本実施例では、所定濃度として、キャリヤ濃度で2×1016ケ/cm3とした。1は、ドレイン領域、2はドリフト領域となる。
図7(b)において、n-層(2)の一方の表面に、イオン注入技術により低不純物濃度層(41)と高不純物濃度層(4)を形成する。41は1018〜1019ケ/cm3台、4は1020ケ/cm3台の不純物濃度である。これらのn型層はソース領域となる。
図7(c)において、n+型のソース領域4に隣接して酸化膜300をCVD法で成膜し、ホトリソグラフィとドライエッチング法により所定の幅でストライプ状に加工する。さらに、このパターニングされた酸化膜300をマスクとして、その下のn+層、n層、n-層をドライエッチングして側面が垂直なトレンチ33を形成する。本実施例では、トレンチの幅は0.9〜1.1μm、深さは1.0〜1.5μmとした。ただし、この寸法は、それぞれの半導体装置の定格電圧で最適値があり、設計と試作を経てそれぞれ決定することが最善である。
図8(d)において、酸化膜300を除去後、トレンチ部分を再度CVD法で酸化膜51を成膜し、研磨して表面を平坦化する。
図8(e)において、平坦化された面に多結晶シリコン膜310をCVD法で形成し、ソース領域を一定かつ一様な寸法で覆う形状に加工する。
図8(f)において、酸化膜51を除去するとソース領域をオーバハングな状況で被覆された多結晶シリコン膜310が形成できる。
図9(g)において、多結晶シリコン膜310をマスクとして、アルミニウム(Al)イオンをある程度の斜め角度で注入すると、メサ側壁にp+型の領域が形成できる。このとき、オーバハングで影となっているメサ上面、つまりn型のソース領域41ではAlイオンがメサ側壁には打ち込まれないため、高濃度のAlイオンを注入しても低濃度のn領域が消滅することはない。
図9(h)において、イオン注入の多結晶シリコン膜310のマスクを削除し、再度全面に酸化膜(5)を成膜し、ソース領域4の上にコンタクト穴を開口する。コンタクト穴の幅は0.5μmである。
図9(i)において、ソース面とドレイン面の対向面に電極を形成して、それぞれソース電極40、ドレイン電極10を形成して、半導体装置が完成する。しかし、実際には、半導体装置の端面処理や、ゲート端子、ゲート電極、およびパッシベーション領域などの形成など、通常の半導体装置で必要な工程はあるが、これらについては図面では省略されている。
(第2の実施例の製造方法)
図10および図11は、前述した図3に示した第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。本実施例では、半導体基板として、バンドギャップが3.02eVの4H型結晶多形炭化珪素(4H−SiC)を用いた例で、その製造方法を示す。なお、()内には、前記図3に対応する部分の符号を付している。
図10(a)において、n+高不純物濃度基板(1)に低不純物濃度のn-エピタキシャル層(2)が積層された4H−SiC基板を準備して、この一方の面に酸化膜61を成膜後に開口する。これをイオン注入の選択形成用のマスクとして、n+高不純物濃度領域(4)を形成する。
図10(b)において、選択形成用の酸化膜61のマスクを除去した後、全面に窒素をイオン注入することで、n+高不純物濃度領域(4)以外のところを低不純物濃度のn型領域(42)とする。
図10(c)において、n+領域(4)と、その周囲に所定の寸法でn領域(42)とを被覆する酸化膜300を加工形成する。次に、この酸化膜300をマスクとして、SiC基板を垂直形状に異方性ドライエッチング条件で加工し、トレンチ33およびメサを形成する。本実施例では、トレンチの幅とメサの幅はそれぞれ1μm前後としている。ただし、適用する微細加工技術の水準で、この寸法はそれぞれ最適化して変更することが好ましい。
図11(d)において、酸化膜300をマスクに、SiC基板のドライエッチング条件を等方性ドライエッチングに切り替えて所定の時間エッチングすると、0.15〜0.2μm程度の酸化膜より内側にSiCのメサ側壁が入ったオーバハング形状が形成される。その後、斜めイオン注入法によりAlイオンを側壁に注入することで、トレンチ底面、メサ側壁にp+型のゲート領域3を形成した。さらに、トレンチ5を埋める酸化膜、ソース上のコンタクト開口、ソース電極40、ドレイン電極10を形成して、半導体装置が完成する。
(第1〜第4の実施例の平面パターン)
図12は、前述した図1、図3、図5、図6に示した第1〜第4の実施例に係わるスイッチング半導体装置の平面図(平面パターン)を示す。図12において、細かな長方形の領域は、図1、図3、図5、図6のそれぞれの断面図に示してあるユニットセル100である。これらのユニットセル100が、半導体装置の定格電流容量に応じて多数配置されている。
また、これらの各ユニットセル100は、いくつかのサブユニットを構成する。図12において、32はp+型のゲート領域3とオーミック接続されるゲート電極である。このゲート電極32は、サブユニットを取り囲むように配置され、各サブユニット間のゲート抵抗が均一で低抵抗になるように配置される。31は、p型のゲート領域の終端領域を示す。22は、さらに外周に設けられたn+領域であり、寄生チャネルの拡がりを防止する、いわゆるチャネルカット領域である。
図13は、前記図12とは別の平面図(平面パターン)を示す。図12で示した長方形のユニットセルとは異なり、6角形の形状をしたユニットセル100が平面上で配置されている。この配置により、ユニットセル100の配置密度が高くなり、チップ面積を縮小できる。
(第1〜第4の実施例のドライブ回路)
図14は、前述した図1、図3、図5、図6に示した第1〜第4の実施例のスイッチング半導体装置のドライブ回路を示す。各実施例のスイッチング半導体装置20をオンするために、ゲート端子に正の電圧Eg1を印加する。オフするためには、電圧Eg2により負の電圧を印加して安定な高信頼性動作を達成させる。本実施例では、負電圧として、−5V〜−20Vの範囲で選択するのが好ましい。
以上により、前記各実施例によれば、高不純物濃度のp+型のゲート領域3はそのままで、p+型のゲート領域3と接触するソース領域41,42の不純物濃度はオン抵抗を損なわない範囲で低濃度化されているため、ノーマリオフ機能を損なわず、オン抵抗も損なうことなく、ゲート接合の耐圧を増大できるので、負のゲート電圧をオフ状態に印加でき、ノイズ電流によるゲート電位の変動に対して誤動作することなくオフ状態を維持することが出来る。
さらに、ノイズ耐量を低下させずにしきい電圧を下げることができるので、オン抵抗をさらに低減できるなど、信頼性と特性向上を同時に向上できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前述した各実施例では、4H−SiCの半導体基板を適用したスイッチング半導体装置について記載したが、その他のSiC基板でも適用可能であり、例えば、結晶多形の異なる6H型、3C型の基板を適用してもよい。さらに、SiC以外のダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)などの半導体基板を適用してもよい。
本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置において、a−a’線に沿った不純物濃度の深さ方向の分布を示す図である。 本発明の第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置において、a−a’線に沿った不純物濃度の深さ方向の分布を示す図である。 本発明の第3の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法(図7に続く)を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法(図8に続く)を示す工程断面図である。 本発明の第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2の実施例に係わるスイッチング半導体装置の製造方法(図10に続く)を示す工程断面図である。 本発明の第1〜第4の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す平面図である。 本発明の第1〜第4の実施例に係わるスイッチング半導体装置を示す別の平面図である。 本発明の第1〜第4の実施例のスイッチング半導体装置のドライブ回路を示す回路図である。 従来技術によるスイッチング半導体装置を示す断面図である。 従来技術による他のスイッチング半導体装置を示す断面図である。 従来技術の問題点を改善する対策案を示すスイッチング半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
1…ドレイン領域、2…ドリフト領域、3…ゲート領域、4…ソース領域、5…トレンチ、10…ドレイン電極、22…チャネルカット領域、30,31,32…ゲート電極、33…トレンチ、35,36…ゲート領域、40…ソース電極、41,42…ソース領域、51…酸化膜、61…酸化膜、100…ユニットセル、300…酸化膜、310…多結晶シリコン膜。

Claims (11)

  1. 対向する第1面および第2面を有するバンドギャップが2.0eV以上の半導体基板を用いて製作されたスイッチング半導体装置であって、
    前記半導体基板内において、前記第1面まで延在する第1導電型の高不純物濃度のソース領域と、
    前記半導体基板内において、前記第2面まで延在する第1導電型の高不純物濃度のドレイン領域と、
    前記半導体基板内において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間にそれぞれ隣接して形成され、前記ソース領域および前記ドレイン領域より低不純物濃度の第1導電型のドリフト領域と、
    前記半導体基板内において、前記第1面まで延在して形成されるトレンチと、
    前記トレンチの隣接するトレンチ間で前記ソース領域を含むメサを規定し、前記トレンチの底部と前記メサの側壁に延在して形成される第2導電型の高不純物濃度のゲート領域とで構成され、
    前記メサの側壁に形成された前記ゲート領域と接触する前記ソース領域の部分では、前記第1面に延在するソース領域より低不純物濃度であり、前記ゲート領域と比較しても低不純物濃度で前記ドリフト領域よりも高不純物濃度の第1導電型領域であることを特徴とするスイッチング半導体装置。
  2. 請求項1記載のスイッチング半導体装置において、
    前記メサの側壁に形成された前記ゲート領域は、前記ソース領域の底面において前記ソース領域と接触して形成され、前記ソース領域は、前記ゲート領域と接触する第1ソース領域と、前記第1ソース領域に積層して形成される第2ソース領域とで構成され、前記第1ソース領域では前記ゲート領域より低不純物濃度で前記ドリフト領域より高不純物濃度の第1導電型層であり、前記第2ソース領域は前記ゲート領域および前記ドレイン領域よりもさらに高不純物濃度である第1導電型層であることを特徴とするスイッチング半導体装置。
  3. 請求項1記載のスイッチング半導体装置において、
    前記トレンチの底部のゲート領域と電気的にオーミック接続されているゲート電極は、タングステン、モリブデン、アルミニウム、ニッケルおよびこれらの化合物とから構成され、前記ゲート電極が前記トレンチの領域内にプラグ形状で形成されていることを特徴とするスイッチング半導体装置。
  4. 請求項2記載のスイッチング半導体装置において、
    前記トレンチの底部のゲート領域と電気的にオーミック接続されているゲート電極は、タングステン、モリブデン、アルミニウム、ニッケルおよびこれらの化合物とから構成され、前記ゲート電極が前記トレンチの領域内にプラグ形状で形成されていることを特徴とするスイッチング半導体装置。
  5. 請求項1記載のスイッチング半導体装置において、
    前記スイッチング半導体装置のオフ状態では、ゲート電極に負電圧を印加して駆動することを特徴とするスイッチング半導体装置。
  6. 請求項2記載のスイッチング半導体装置において、
    前記スイッチング半導体装置のオフ状態では、ゲート電極に負電圧を印加して駆動することを特徴とするスイッチング半導体装置。
  7. 請求項3記載のスイッチング半導体装置において、
    前記スイッチング半導体装置のオフ状態では、ゲート電極に負電圧を印加して駆動することを特徴とするスイッチング半導体装置。
  8. 対向する第1面および第2面を有するバンドギャップが2.0eV以上の半導体基板を用いて製作されたスイッチング半導体装置であって、
    前記半導体基板内において、前記第1面まで延在する第1導電型のソース領域と、
    前記半導体基板内において、前記第1面まで延在する第2導電型の高不純物濃度のゲート領域と、
    前記半導体基板内において、前記第2面まで延在する第1導電型の高不純物濃度のドレイン領域と、
    前記半導体基板内において、前記ソース領域と前記ゲート領域および前記ドレイン領域との間にそれぞれ隣接して形成され、前記ソース領域および前記ドレイン領域より低不純物濃度の第1導電型のドリフト領域とで構成され、
    前記ソース領域は、周囲を前記ゲート領域と接触して取り囲まれて複数の島領域に所定の配置で散在し、かつ、前記ゲート領域との接触部分では、前記ゲート領域より低不純物濃度で前記ドリフト領域より高不純物濃度の第1導電型の第1領域と、前記第1領域に隣接しさらに高不純物濃度で前記ゲート領域および前記ドレイン領域よりもさらに高不純物濃度である第2領域とから構成されていることを特徴とするスイッチング半導体装置。
  9. 請求項8記載のスイッチング半導体装置において、
    前記スイッチング半導体装置のオフ状態では、ゲート電極に負電圧を印加して駆動することを特徴とするスイッチング半導体装置。
  10. 対向する第1面よび第2面を有するバンドギャップが2.0eV以上の半導体基板を準備する第1の工程と、
    前記半導体基板の第1面から内部に向かってトレンチを形成する第2の工程と、
    隣接するトレンチで規定されたメサの部分をオーバハングに覆うCVD膜を形成する第3の工程と、
    前記CVD膜をマスクとして前記メサの側壁に不純物を斜めイオン注入してゲート層を形成する第4の工程とを含むことを特徴とするスイッチング半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10記載のスイッチング半導体装置の製造方法において、
    前記第2の工程は、CVD酸化膜をマスクに前記半導体基板の第1面から内部に向かって異方性ドライエッチングにより垂直形状のトレンチを形成し、
    前記第3の工程は、前記第2の工程に引き続き、等方性ドライエッチングによりトレンチを広げて前記メサの部分をオーバハングに覆うCVD膜を形成することを特徴とするスイッチング半導体装置の製造方法。
JP2005318454A 2005-11-01 2005-11-01 スイッチング半導体装置 Expired - Fee Related JP4939797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318454A JP4939797B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 スイッチング半導体装置
US11/590,789 US20070096145A1 (en) 2005-11-01 2006-11-01 Switching semiconductor devices and fabrication process
US13/454,335 US20120205668A1 (en) 2005-11-01 2012-04-24 Switching semiconductor devices and fabrication process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318454A JP4939797B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 スイッチング半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128965A true JP2007128965A (ja) 2007-05-24
JP4939797B2 JP4939797B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37995098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318454A Expired - Fee Related JP4939797B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 スイッチング半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070096145A1 (ja)
JP (1) JP4939797B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521446A (ja) * 2008-05-08 2011-07-21 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 促進された導電性を有する非パンチスルー半導体チャネルを備えた半導体素子及び製法
JP2011171421A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011527836A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 伝導を高めた非パンチスルー半導体チャネルを有する半導体デバイス及びその製法
JP2013530527A (ja) * 2010-05-25 2013-07-25 エスエス エスシー アイピー、エルエルシー 逆方向バイアス下においてゲート−ソース漏れが低減された自己整合半導体デバイスおよび作製方法
WO2013175880A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP2782122A2 (en) 2013-03-21 2014-09-24 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of JFET semiconductor device and JFET semiconductor device
CN111668298A (zh) * 2014-12-16 2020-09-15 爱思开海力士有限公司 具有双功函数栅极结构的半导体器件

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8269262B2 (en) * 2006-05-02 2012-09-18 Ss Sc Ip Llc Vertical junction field effect transistor with mesa termination and method of making the same
KR100954107B1 (ko) * 2006-12-27 2010-04-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US7825487B2 (en) * 2008-09-30 2010-11-02 Northrop Grumman Systems Corporation Guard ring structures and method of fabricating thereof
US8617941B2 (en) * 2011-01-16 2013-12-31 International Business Machines Corporation High-speed graphene transistor and method of fabrication by patternable hard mask materials
CN102148254A (zh) * 2011-01-21 2011-08-10 北京大学 深能级杂质电离碰撞晶体管
US9184305B2 (en) * 2011-08-04 2015-11-10 Avogy, Inc. Method and system for a GAN vertical JFET utilizing a regrown gate
US8969912B2 (en) 2011-08-04 2015-03-03 Avogy, Inc. Method and system for a GaN vertical JFET utilizing a regrown channel
US9006800B2 (en) * 2011-12-14 2015-04-14 Avogy, Inc. Ingan ohmic source contacts for vertical power devices
US9082741B2 (en) 2012-05-18 2015-07-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including first and second semiconductor materials
JP2014131008A (ja) 2012-11-29 2014-07-10 Fuji Electric Co Ltd ワイドバンドギャップ半導体装置
TW201423869A (zh) * 2012-12-13 2014-06-16 Anpec Electronics Corp 溝渠式電晶體的製作方法
KR20150015949A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 이의 제조 방법
KR102406116B1 (ko) * 2018-04-27 2022-06-07 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11495694B2 (en) * 2020-07-10 2022-11-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University GaN vertical-channel junction field-effect transistors with regrown p-GaN by metal organic chemical vapor deposition (MOCVD)
EP4345911A1 (en) * 2022-09-06 2024-04-03 Infineon Technologies Austria AG Vertical junction field effect transistor including a plurality of mesa regions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565463A (en) * 1978-11-13 1980-05-16 Semiconductor Res Found Semiconductor device
JPH04328874A (ja) * 1991-04-27 1992-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導トランジスタ及びその製造方法
JPH06224446A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 静電誘導半導体装置およびその製造方法
WO1996001500A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-18 Daimler-Benz Aktiengesellschaft FELDEFFEKT-TRANSISTOREN AUS SiC UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
JP2004134547A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005012051A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364072A (en) * 1978-03-17 1982-12-14 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai Static induction type semiconductor device with multiple doped layers for potential modification
US6855970B2 (en) * 2002-03-25 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba High-breakdown-voltage semiconductor device
US6967136B2 (en) * 2003-08-01 2005-11-22 International Business Machines Corporation Method and structure for improved trench processing
US20050067630A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Zhao Jian H. Vertical junction field effect power transistor
JP2005150375A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7187021B2 (en) * 2003-12-10 2007-03-06 General Electric Company Static induction transistor
US7211845B1 (en) * 2004-04-19 2007-05-01 Qspeed Semiconductor, Inc. Multiple doped channel in a multiple doped gate junction field effect transistor
DE102005017814B4 (de) * 2004-04-19 2016-08-11 Denso Corporation Siliziumkarbid-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565463A (en) * 1978-11-13 1980-05-16 Semiconductor Res Found Semiconductor device
JPH04328874A (ja) * 1991-04-27 1992-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導トランジスタ及びその製造方法
JPH06224446A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 静電誘導半導体装置およびその製造方法
WO1996001500A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-18 Daimler-Benz Aktiengesellschaft FELDEFFEKT-TRANSISTOREN AUS SiC UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
JP2004134547A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005012051A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521446A (ja) * 2008-05-08 2011-07-21 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 促進された導電性を有する非パンチスルー半導体チャネルを備えた半導体素子及び製法
JP2011527836A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 伝導を高めた非パンチスルー半導体チャネルを有する半導体デバイス及びその製法
JP2011171421A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8766277B2 (en) 2010-02-17 2014-07-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2013530527A (ja) * 2010-05-25 2013-07-25 エスエス エスシー アイピー、エルエルシー 逆方向バイアス下においてゲート−ソース漏れが低減された自己整合半導体デバイスおよび作製方法
US8872242B2 (en) 2012-05-22 2014-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2013175880A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP2782122A2 (en) 2013-03-21 2014-09-24 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of JFET semiconductor device and JFET semiconductor device
EP2782122A3 (en) * 2013-03-21 2014-12-24 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of JFET semiconductor device and JFET semiconductor device
US9048264B2 (en) 2013-03-21 2015-06-02 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
US9406743B2 (en) 2013-03-21 2016-08-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with counter doped layer
CN111668298A (zh) * 2014-12-16 2020-09-15 爱思开海力士有限公司 具有双功函数栅极结构的半导体器件
CN111668298B (zh) * 2014-12-16 2023-09-08 爱思开海力士有限公司 具有双功函数栅极结构的半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4939797B2 (ja) 2012-05-30
US20120205668A1 (en) 2012-08-16
US20070096145A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939797B2 (ja) スイッチング半導体装置
CN106876485B (zh) 一种集成肖特基二极管的SiC双沟槽型MOSFET器件及其制备方法
JP5740108B2 (ja) 半導体装置
JP5209152B1 (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US8421148B2 (en) Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
US7355207B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5693831B2 (ja) トランジスタ
JP5878331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10304930B2 (en) Semiconductor device implanted with arsenic and nitrogen
CN108550618B (zh) 半导体装置
JP5646044B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102694011A (zh) 半导体器件
JP3998454B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6269819B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8084813B2 (en) Short gate high power MOSFET and method of manufacture
WO2019163075A1 (ja) 半導体装置
JP2006100357A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5044885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201737354A (zh) 半導體裝置,電子部件,電子設備及用於製造半導體裝置之方法
JP2005175220A (ja) 半導体装置とその製造方法
CN111406323B (zh) 宽带隙半导体装置
JP2009188041A (ja) Iii族窒化物半導体からなるトランジスタ
JP4687041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11527626B2 (en) Field-plate trench FET and associated method for manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees