JP2007122727A - 画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007122727A
JP2007122727A JP2006289901A JP2006289901A JP2007122727A JP 2007122727 A JP2007122727 A JP 2007122727A JP 2006289901 A JP2006289901 A JP 2006289901A JP 2006289901 A JP2006289901 A JP 2006289901A JP 2007122727 A JP2007122727 A JP 2007122727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spooler
user
print job
print
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006289901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122727A5 (ja
JP4843453B2 (ja
Inventor
Kazuyasu Ogura
一泰 小倉
Shinji Makishima
真二 牧嶋
Akihiro Mizutani
昭弘 水谷
Toshihiro Ida
俊博 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007122727A publication Critical patent/JP2007122727A/ja
Publication of JP2007122727A5 publication Critical patent/JP2007122727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843453B2 publication Critical patent/JP4843453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 システム内に複数のスプーラSP(SP1、SP2、SP3、SP4、SP5SP6)が存在する場合であっても、プライベートプリントにおいて複数のスプーラSPから特定のユーザのプリントジョブを取得する処理を効率的に実行することができる。
【解決手段】 プライベートプリントを実行する場合、画像形成装置1(1A、1B)は、プライベートプリントのプリントジョブを保存するスプーラの情報が登録されているICカードCからスプーラのリストを取得し、取得した各スプーラSPに一斉に当該ユーザのプリントジョブのリストを要求する。画像形成装置では、上記要求に応じて各スプーラSPから取得したプリントジョブのリストをユーザに提示する。提示したプリントジョブからユーザが所望のプリントジョブを選択すると、画像形成装置1は、選択されたプリントジョブをダウンロードしてプリントを実行する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、たとえば、ネットワークを介して接続されている端末装置からのプリント要求に応じて画像形成処理を行う画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法に関する。
従来、ネットワークプリントシステムでは、ネットワークに接続されている各機器からのプリント要求に応じてプリンタがプリント処理を行う。この場合、ネットワーク上の各機器からのプリンタに対するプリント要求は、ネットワークに接続されているスプーラにプリントジョブとしてスプールされる。この場合、スプーラにスプールされたプリントジョブは、たとえば、プリンタでの操作などに応じてプリンタにダウンロードされ、プリントされる。
たとえば、特開2002−132464号公報では、ネットワークプリントシステム及びネットワークプリント制御方法、並びに、スプール装置などに関する技術が提案されている。特開2002−132464号公報に記載されているシステムでは、プリンタに対するプリント要求は、ネットワーク上に設置されたスプールサーバ(スプーラ)にプリントジョブとしてスプールされる。
スプールサーバでは、プリンタジョブにジョブ番号を付与してスプールするとともに、ジョブ番号をプリント要求した機器に返す。スプールサーバにスプールしたプリントジョブは、プリンタでのジョブ番号の入力に応じてスプールサーバからプリンタにダウンロードされ、プリント処理される。
また、スプールサーバが複数ある場合、プリンタは、あるスプーラに指定するジョブ番号のプリントジョブの有無を問い合わせる。このスプールサーバに指定されたジョブ番号のプリントジョブが無い場合、当該スプールサーバが、さらに、他のスプールサーバに指定されたジョブ番号のプリントジョブの有無を問い合わせる。したがって、このようなシステムでは、プリンタから問合せた1つのスプールサーバに所望のプリントジョブが無い場合、他のスプールサーバに問い合わせる。このため、スプールサーバが複数ある場合、所望のプリントジョブを検索するのに時間が掛かるという問題がある。
特開2002−132464号公報
この発明の一形態は、上記のような問題点を解決するものであり、複数のスプーラから特定のユーザのプリントジョブを取得する処理を効率的に実行することができる画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。
この発明の一形態としての画像形成装置は、ユーザを認証するユーザ認証部と、このユーザ認証部による認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を取得する取得部と、この取得部により取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して当該ユーザのプリントジョブのリストを要求し、上記要求に対する各スプーラからの応答としてのプリントジョブのリストを受信する通信部と、この通信部により各スプーラから受信したプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示する操作部と、この操作部により特定のプリントジョブが選択された場合、選択されたプリントジョブに基づく画像形成処理を実行する画像形成部とを有する。
この発明の一形態によれば、複数のスプーラから特定のユーザのプリントジョブを取得する処理を効率的に実行することができる画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法を提供できる。
この発明に係る実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、この発明の実施の形態に係るネットワークプリントシステムについて説明する。
図1は、ネットワークプリントシステムの全体構成を概略的に示す図である。
図1に示すように、ネットワークプリントシステムは、画像形成装置1(1A、1B)、サーバ装置2(2A、2B)、および端末装置3(3A、3B)がネットワーク4を介して接続されている。
上記画像形成装置1は、たとえば、デジタル複合機(MFP)あるいはネットワークプリンタなどにより実現される。上記画像形成装置1は、ネットワークを介して上記端末装置3等からのプリント要求に応じてプリント処理を行う機能(ネットワークプリント機能)を有している。
上記画像形成装置1のネットワークプリント機能は、ネットワークに接続されている各機器に設けられているスプーラ(SP1〜SP6)にスプールされているプリントジョブに基づいてプリント処理を行う。また、上記画像形成装置1には、端末装置3などからのプリント要求をプリントジョブとしてスプールするスプーラSP(SP1、SP2)が設けられている。
また、上記画像形成装置1には、記憶媒体のリーダライタ装置R(R1、R2)が接続されている。上記リーダライタ装置R(R1、R2)では、記憶媒体に記憶されている情報を読取る機能、および、記憶媒体に情報を書き込む機能を有している。上記リーダライタ装置Rによりデータの読取りあるいはデータの書込みがなされる記憶媒体は、ユーザが携帯可能なものであれば良い。たとえば、上記記憶媒体としては、ICカード、メモリカード、携帯型の記憶装置あるいは携帯端末機器などが適用可能である。なお、本実施の形態では、上記記憶媒体として、ICカードCを想定するものとする。
また、上記記憶媒体としてのICカードCは、各ユーザが所持するものである。上記ICカードCには、各ユーザの認証データを含むユーザ情報が記憶されている。また、上記ICカードCには、後述するスプーラテーブルCaが設けられている。なお、上記スプーラテーブルCaは、ネットワーク4上の他の機器に設けるようにしても良い。この場合、上記ICカードCには、当該ユーザ用のスプーラテーブルCaにアクセスするための情報が記憶されるようにしても良い。
上記サーバ装置2(2A、2B)は、画像形成装置1(1A、1B)に対するプリント要求をスプールするスプールサーバとしての機能を有している。また、上記サーバ装置2(2A、2B)には、プリント要求をプリントジョブとしてスプールするスプーラSP(SP3、SP4)が設けられている。
上記端末装置3(3A、3B)は、ユーザが使用する装置である。上記端末装置3は、たとえば、パーソナルコンピュータ(PC)などにより構成される。上記端末装置3(3A、3B)は、表示部3a(3Aa、3Ba)、操作部3b(3Ab、3Bb)及び処理部3c(3Ac、3Bc)を有している。
上記表示部3aは、表示装置により構成される。上記操作部3bは、キーボードあるいはマウスなどの操作装置により構成される。上記処理部3cは、制御部としてのCPU、記憶部としての各種のメモリ、表示部3aを制御するための表示制御部、操作部3bのためのインターフェース、ネットワーク通信のための通信インターフェースなどを有している。上記処理部3cでは、CPU等が記憶部に記憶されているアプリケーションプログラムを実行することにより各種の処理を実行する機能を有している。
上記端末装置3の処理部3cには、記憶媒体としてのICカードCのリーダライタ装置R(R3、R4)が接続されている。上記リーダライタ装置R3、R4は、上記リーダライタ装置R1、R2と同様に、記憶媒体としてのICカードCに記憶されている情報を読取る機能、および、記憶媒体としてのICカードCに情報を書き込む機能を有している。また、上記端末装置3の処理部3cには、プリント要求をプリントジョブとしてスプールするスプーラSP(SP5、SP6)が設けられている。
また、本ネットワークプリントシステムでは、複数のスプーラが存在することを前提としている。これは、ネットワークプリントシステムにおいてスプーラが1つであると、ネットワークプリントシステムにおけるプリントジョブなどのデータが1つのスプーラに集中することとなる。これは、耐障害性およびセキュリティの面で好ましくない。つまり、本ネットワークプリントシステムでは、ネットワーク上に複数のスプーラを設けることにより、障害に強く、セキュリティの高いシステムを提供している。
なお、図1に示すシステム構成では、複数の機器にそれぞれスプーラを設置した場合の構成について示している。ただし、複数のスプーラは、必ずしもネットワーク上の全ての機器に設置する必要はない。本ネットワークプリントシステムで用いられる複数のスプーラは、ユーザの環境、システム設計、あるいは、セキュリティポリシーに従って適宜設置すれば良い。
次に、上記画像形成装置1の構成例について説明する。
図2は、上記画像形成装置1の構成例を概略的に示すブロック図である。
図2に示すように、この画像形成装置1は、メイン制御部11、操作パネル12、印刷部13、ネットワーク接続部14、印刷制御部15、格納制御部16およびハードディスクドライブ(HDD)17などを有している。
また、上記画像形成装置1には、リーダライタ装置Rが接続されている。上記リーダライタ装置Rは、上述したように、ユーザが提示する記憶媒体としてのICカードCに記憶されている情報の読取る機能、および、ICカードCに情報を書き込む機能を有している。たとえば、上記リーダライタ装置Rにより記憶媒体としてのICカードCから読取った情報は、上記メイン制御部11へ供給されるようになっている。
上記メイン制御部11は、当該画像形成装置全体の制御を司るものである。上記メイン制御部11は、各部を制御する機能を有している。また、上記メイン制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、不揮発性メモリおよび画像処理部などを有している。上記メイン制御部11では、CPUがROM、不揮発性メモリあるいはHDD17などに記憶されている制御プログラムを実行することにより種々の処理あるいは種々の機能を実現するようになっている。
上記操作パネル12は、ユーザからの操作指示が入力されるユーザインターフェースである。上記操作パネル12は、テンキーなどのハードキー、および、タッチパネル内蔵の表示装置からなる表示部12aを有している。上記操作パネル12の表示部12aには、操作案内、あるいは、タッチキーなどが表示される。上記操作パネル12では、上記表示部12aに表示されたタッチパネルによるタッチキーへの入力が検知されるようになっている。
上記印刷部13は、被画像形成媒体上に画像を形成するものである。上記印刷部13は、被画像媒体を搬送する搬送部(図示しない)、搬送部により搬送される被画像形成媒体上にカラー画像あるいはモノクロ画像を形成する画像形成部(図示しない)などにより構成される。また、上記印刷部13では、上記印刷制御部15による制御に基づいて画像データを被画像形成媒体にプリントするようになっている。また、上記印刷制御部15は、上記メイン制御部11からの要求に応じて、上記印刷部13によるプリント処理を制御する。
上記ネットワーク接続部14は、上記ネットワーク4を経由したデータ通信を制御するものである。上記ネットワーク接続部14は、たとえば、上記ネットワーク4に接続するためのネットワークインターフェースカード(NIC)などにより構成される。図1に示す構成例では、上記ネットワーク接続部14は、上記ネットワーク4を介してサーバ装置2あるいは、端末装置(PC)3とのデータ通信を実現する。
上記格納制御部16は、上記HDD17へのデータの入出力を制御するものである。上記HDD17は、上記格納制御部16による制御によってデータの読出し、および、データの書込みが行なわれる。上記HDD17には、各種のデータのバックアップ用のメモリとしても用いられ、各種の設定データあるいは管理データが記憶される。また、上記HDD17には、必要に応じて上記ネットワーク4経由で受信したデータなども記憶される。
上記HDD17には、ユーザ情報データベース(DB)18、スプーラSP、および、ログ記録部19などが設けられている。
上記ユーザ情報データベース18は、ユーザ情報を記憶するデータベースである。上記ユーザ情報データベース18には、各ユーザについて、ユーザIDと認証データとが対応づけられて記憶されている。上記ユーザIDは、各ユーザの識別情報である。上記認証データは、ユーザIDで特定されるユーザの認証処理を行うためのデータである。上記認証データには、たとえば、パスワードなどが用いられる。なお、認証データは、ユーザを認証可能な情報であれば良く、たとえば、生体情報などを用いるようにしても良い。
なお、上記ユーザ情報データベース18は、ネットワーク4上の他の機器、あるいは、ICカードC内に設けるようにしても良い。つまり、上記ユーザ情報データベース18は、ネットワークシステムにおいて、当該画像形成装置1によるネットワークプリントの際に取得できるように設置されていれば良い。
上記スプーラSPは、ネットワーク4上の各機器からのプリント要求をプリントジョブとしてスプールするものである。なお、上述したように、スプーラは、ネットワークシステムにおいて、当該画像形成装置1によるネットワークプリントを実現できるように設置されていれば良い。たとえば、当該画像形成装置1がアクセス可能なネットワーク上の他の機器にスプーラが設置されていれば、当該画像形成装置1には、スプーラSPを設置しないようにしても良い。
上記ログ記録部19は、プリント処理の処理結果などを記憶するデータベースである。たとえば、上記ログ記録部19には、当該画像形成装置のスプーラへのプリントジョブの登録、後述するプリントジョブのリスト要求、他の機器の各スプーラからのプリントジョブのダウンロード要求などの種々の処理の履歴を示す情報などを記録する。なお、上記ログ記録部19は、当該画像形成装置1がアクセス可能なネットワーク上の他の機器に設置するようにしても良い。
次に、上記のように構成されるネットワークプリントシステムにおけるネットワークプリントについて説明する。
上記ネットワークプリントシステムにおけるネットワークプリントは、ネットワーク4を介して上記端末装置3などから要求されたプリントジョブを画像形成装置1が実行するものである。さらに、ネットワークプリントの一種として、プライベートプリント(あるいは、セキュリティプリントとも称する)と呼ばれる機能がある。上記プライベートプリントは、プリント結果(プリントされた用紙)に対するセキュリティが確保された状態において、ネットワークプリントを実行するための機能である。
上記ようなネットワークシステムにおいては、画像形成装置1を複数のユーザが共有する。このため、通常のネットワークプリントとしてネットワーク4上の各機器からの種々のプリント要求に応じて順次プリント処理を行うと、上記画像形成装置1には、各プリント要求に応じてプリントされた用紙が順次排紙される。言い換えると、通常のネットワークプリントでは、上記画像形成装置1には、不特定多数のユーザからのプリント要求に対する処理結果としての用紙が排紙された状態となる。このような状態では、不特定のユーザが、他人のプリント要求によるプリント結果を簡単に見ることが可能となる。
このような通常のネットワークプリントに対して、上記プライベートプリントは、あるユーザからのプリント要求に対して、セキュリティを確保した状態でプリント処理を実行するものである。すなわち、プライベートプリントでは、まず、あるユーザからのプリント要求をプリントジョブとしてネットワーク上の何れかのスプーラに留め置く。上記画像形成装置1では、当該ユーザのプリント指示に応じて、上記スプーラからプリントジョブをダウンロードし、プリント処理を実行する。
このようなプライベートプリントでは、ユーザが画像形成装置1の近傍にいる状態において、当該ユーザが要求したプリントを実行することを意味する。従って、上記プライベートプリントでは、ユーザが画像形成装置1の近傍にいる状態でプリントジョブを実行することにより、プリント結果のセキュリティを高めることが可能となる。
次に、上記プライベートプリントについて概略的に説明する。
図3は、プライベートプリントの流れを概略的に説明するためのフローチャートである。
図3に示すように、プライベートプリントは、大きく分けて、2つの処理により実行される。すなわち、プライベートプリントは、プライベートプリントとして実行するプリントジョブをスプーラに登録する登録処理(ステップS1)と、この登録処理により登録されたプリントジョブに基づいて画像形成装置がプリントを実行するプリント処理(ステップS2)とにより実行される。
たとえば、端末装置3においてユーザがプライベートプリントを指示する。すると、上記端末装置3は、当該ユーザのユーザ情報とプライベートプリントのプリントデータとをプリントジョブとしてスプーラSPに登録(蓄積)する登録処理を行う。
また、画像形成装置1においてユーザが上記端末装置3で登録したプライベートプリントの実行を指示する。すると、画像形成装置1は、ユーザによる操作に応じてスプーラSPに登録されているプライベートプリントとしてのプリントジョブに基づいてプリント(プライベートプリント)を実行するプリント処理を行う。
図4は、あるスプーラSPに登録されたプリントジョブの例を示す図である。
各スプーラSPでは、ネットワーク4上の各機器からのプライベートプリントの要求に応じたプリントジョブを登録(保存)するようになっている。上記のようなプライベートプリントとしてのプリントジョブは、ユーザ情報、および、プリントデータなどから構成される。
図4に示す例では、スプーラSPには、プリントジョブを管理するための情報として、ユーザ名(ユーザID)、ファイル名、保存日時が保存されている。ユーザ名(ユーザID)は、上記のようなプライベートプリントを要求したユーザを識別するための情報である。従って、各ユーザごとのプリントジョブは、上記ユーザ名(ユーザID)に基づいて検索される。上記ファイル名は、当該プリントジョブのプリントデータとしてのファイルを示す情報である。上記保存日時は、当該プリントジョブを当該スプーラに登録した日時を示す情報である。
図5は、ユーザが所持する携帯可能な記憶媒体としてのICカードCに登録されているスプーラテーブルCaの例を示す図である。
ユーザが所持する携帯可能な記憶媒体としてのICカードCには、プライベートプリントのプリントジョブを登録したスプーラを示す情報がスプーラテーブルCaに登録される。図5に示す例では、スプーラテーブルCaには、各スプーラごとに、最終アクセス日時、スプーラの場所、ユーザID、パスワードなどが記憶される。
上記最終アクセス日時は、ユーザIDで識別されるユーザが当該スプーラに最後にアクセスした日時を示す情報である。上記スプーラの場所は、当該ネットワーク上における当該スプーラの場所を示す情報である。言い換えると、上記スプーラの場所は、当該ネットワークシステムにおいて当該スプーラにアクセスするためのアクセス情報である。
上記ユーザIDは、ユーザを識別するための情報である。上記スプーラ内に登録されているプリンタジョブは、上記ユーザIDにより検索することが可能である。つまり、上記ユーザIDは、上記スプーラに登録されているプリントジョブのユーザ名(ユーザID)に対応する情報である。たとえば、上記ユーザIDは、図4に示すスプーラ内のプリンタジョブの管理情報におけるユーザ名に対応する情報である。
上記パスワードは、上記ユーザIDで特定されるユーザであることを認証するための認証データである。従って、上記ユーザIDで特定されるユーザであるか否かは、ユーザが指定した認証データと上記パスワードとを照合することにより認証される。
なお、上記スプーラテーブルCaは、上記端末装置3あるいは画像形成装置1からアクセス可能なように、ネットワーク4上の機器に設けるようにしても良い。この場合、上記ICカードCには、当該ユーザのスプーラテーブルCaにアクセスするための情報を記憶しておくようにしても良い。
図6は、画像形成装置1がネットワーク上の複数のスプーラから取得したあるユーザに対応するプリントジョブのリストの例を示す図である。
図6に示すような特定のユーザに対応するプリントジョブのリストは、後述するようなプリント処理において、上記画像形成装置1が作成する。画像形成装置1では、認証が成功したユーザが提示するICカードCのスプーラテーブルに登録されている各スプーラから当該ユーザに対応するプリントジョブを示す情報を収集する。これらの各スプーラから収集したプリントジョブを示す情報により、上記画像形成装置1は、プリントジョブのリストを作成する。
プリントジョブのリストには、図6に示す例では、各スプーラから収集したプリントジョブを示す情報として、ファイル名、保存日時、保存場所などの情報が示される。上記ファイル名は、プリントデータとしてファイルを示す情報である。上記ファイル名は、プリントジョブを示すプリントジョブ名としても用いられる。上記保存日時は、当該プリントジョブを登録(保存)した日時を示す情報である。上記保存場所は、当該プリントジョブを登録したスプーラ(あるいはスプーラを有する機器)の名称(あるいはネットワーク上の場所)を示す情報である。
次に、上記プライベートプリントにおける登録処理について詳細に説明する。
図7は、プライベートプリントにおけるプリントジョブの登録処理を説明するためのフローチャートである。
ここでは、たとえば、図1に示すようなシステム構成において、上記端末装置3Aがユーザに指示されたプライベートプリントをサーバ装置2BのスプーラSP4に登録する場合を想定して説明する。
まず、ユーザは、上記端末装置3AにおいてICカードCをリーダライタ装置R3に挿入する。この状態において、ユーザは、上記端末装置3Aにおいて、上記表示部3Aaの表示画面を参照しつつ、上記操作部3Abを用いてプリントデータを指定するとともに、プライベートプリントを指示する。なお、ユーザは、プライベートプリントを指示した後にリーダライタ装置R3にICカードCを挿入するようにしても良い。
たとえば、上記端末装置3Aにおいてアプリケーションプログラムにより開いているファイルをプライベートプリントする場合、ユーザは、上記操作部3Abを操作することによりネットワークプリント(プライベートプリント)を行なうためのプリンタドライバプログラムを立ち上げる。プリンタドライバプログラムが起動すると、ユーザは、上記操作部3bを操作することにより当該ファイルのデータをプリントデータとするプライベートプリントを指示する。
ユーザがプライベートプリントを指示すると、当該端末装置3Aの処理部3Acは、プライベートプリントの実行者としてのユーザを特定するためのユーザ情報(ユーザIDなど)を取得する(ステップS11)。たとえば、ユーザ情報は、上記リーダライタ装置R3にセットされているICカードCから取得する。また、ユーザ情報は、ユーザが操作部3Abを操作することにより入力するようにしても良い。
ユーザ情報を取得すると、上記端末装置3Aの処理部3Acは、取得したユーザ情報とプリントデータとをプライベートプリントの登録要求(保存要求)として予め設定されているスプーラSP4を有するサーバ装置2Bに送信する(ステップS12)。この際、当該プライベートプリントのプリントジョブをスプールするスプーラは、予めスプーラSP4に設定されているものとする。
なお、図1に示すように、ネットワークプリントシステムにおいてスプーラが複数存在する場合、プライベートプリントのプリントジョブをスプールするスプーラは、プリンタドライバプログラムによりユーザが指定するようにしても良い。
上記端末装置3Aからの上記プライベートプリントの登録要求を受信すると、上記サーバ装置2Bは、受信したユーザ情報とプリントデータとをプライベートプリントのプリントジョブとしてスプーラSP4に登録する。この際、上記スプーラSP4には、プリントデータとしてのファイルが保存されるとともに、図4に示すような当該プリントジョブの管理情報が登録される。上記スプーラSP4にプリントジョブを登録すると、上記サーバ装置2Bは、登録完了を上記端末装置3Aに通知する。
プライベートプリントの登録要求をサーバ装置2Bに送信した端末装置3Aの処理部3Acでは、上記サーバ装置2Bからの応答状況に応じてスプーラSP4への当該プリントジョブの登録(保存)が成功したか否かを判断する(ステップS13)。
この判断では、上記サーバ装置2Bからの応答が所定時間内にない場合あるいは上記サーバ装置2Bから登録失敗した旨の通知を受信した場合、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記スプーラSP4への当該プリントジョブの登録が失敗したものと判断する(ステップS13、NO)。
すなわち、上記サーバ装置2Bとの通信が確立できない場合(サーバ装置2Bにネットワークを介してアクセスできない場合)、上記端末装置3Aには、上記サーバ装置2Bからの応答が得られない。従って、上記端末装置3Aの処理部3Acは、サーバ装置2Bから所定時間内に応答がない場合には、上記スプーラSP4へのプリントジョブの登録が失敗したものと判断する。また、スプーラSP4の容量が限界となっている場合あるいはスプーラSP4に不具合が発生している場合、上記端末装置3Aには、上記サーバ装置2Bからの登録失敗した旨の通知を受ける。従って、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記サーバ装置2Bからの登録失敗した旨の通知を受けた場合、上記スプーラSP4へのプリントジョブの登録が失敗したものと判断する。
当該プライベートプリントのプリントジョブのスプーラSP4への登録が失敗したと判断した場合、上記端末装置3Aの処理部3Acは、当該プリントジョブをスプールするスプーラをスプーラSP4以外のスプーラに変更する(ステップS14)。
当該プリントジョブを登録するスプーラを変更すると、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記ステップS12へ戻り、変更したスプーラを有する機器に対して当該プリントジョブの登録要求を行なう。この際、変更されるスプーラとしては、スプーラSP4以外のスプーラが予め設定されているものとする。また、上記端末装置3Aが、スプーラSP4以外の任意のスプーラを選択するようにしても良い。
また、上記サーバ装置2Bからプリントジョブの登録が完了した旨の通知を受信した場合、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記スプーラSP4へのプリントジョブの登録(保存)が成功したものと判断する(ステップS13、YES)。
当該プライベートプリントのプリントジョブのスプーラSP4への登録が成功したと判断した場合、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記リーダライタ装置R3にセットされているICカードCからスプーラテーブルCaを読み出す(ステップS15)。上記スプーラテーブルCaには、図5に示すように、当該ユーザが過去に使用したスプーラのリストが登録されている。
すなわち、当該プリントジョブのスプーラSP4への登録が成功した場合、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記リーダライタ装置R3にセットされているICカードCのスプーラテーブルCaから登録済みのスプーラのリストを読み出す。当該スプーラテーブルCaに登録済みのスプーラのリストを読み出すと、上記端末装置3Aの処理部3Acは、当該プリントジョブを登録したスプーラSP4がスプーラテーブルCaに既に登録されているか否かを判断する(ステップS16)。
この判断によりスプーラSP4がスプーラテーブルCaに登録済みであると判断した場合(ステップS16、YES)、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記リーダライタ装置R3にセットされているICカードCのスプーラテーブルCaにおける当該スプーラSP4の情報を更新する(ステップS17)。たとえば、図5に示すようなスプーラテーブルCaでは、最終アクセス日時を示す情報を現在の日時に更新する。
また、上記判断によりスプーラSP4がスプーラテーブルCaに登録されていないと判断した場合(ステップS16、NO)、上記端末装置3Aの処理部3Acは、上記リーダライタ装置R3にセットされているICカードCのスプーラテーブルCaに登録されているスプーラの数が所定の制限数以上であるか否かを判断する(ステップS18)。
上記ステップS18の判断によりスプーラテーブルCaに登録されているスプーラの数が制限数以上であると判断した場合(ステップS18、YES)、上記端末装置3Aの処理部3Acは、当該スプーラテーブルCaにおいて最古のスプーラ(図5に示すようなスプーラテーブルCaでは、最終アクセス日時が最も古いスプーラ)の情報を削除する(ステップS19)。最古のスプーラの情報を削除すると、上記端末装置3Aの処理部3Acは、当該プリントジョブを登録したスプーラSP4に関する情報をスプーラテーブルCaに追加登録する(ステップS20)。
また、上記ステップS18の判断によりスプーラテーブルCaに登録されているスプーラの数が制限数以上でないと判断した場合(ステップS18、NO)、上記端末装置3Aの処理部3Acは、当該プリントジョブを登録したスプーラSP4に関する情報をスプーラテーブルCaに追加登録する(ステップS20)。
なお、上記ステップS18及びS19の処理は、ICカードCのスプーラテーブルCaから所定の条件に基づいてスプーラの情報を削除するものである。本実施の形態では、スプーラテーブルCaに登録するスプーラの数に制限を設け、スプーラテーブルCaに登録するスプーラの数が制限数以上となった場合、最古のスプーラを削除するようにしている。また、上記ステップS18及びS19の処理としては、たとえば、使用頻度の少ないスプーラあるいは所定時間以上古いスプーラの情報を削除するようにしても良い。
上記ステップS18及びS19のような処理は、スプーラテーブルCaとして使用する記憶領域の容量を所定の量以下にするためのものである。一般に、ICカードCなどの記憶媒体は、メモリの記憶容量が少なく、種々の用途に使用できる記憶容量に限られている場合が多い。このため、所定の条件に満たないスプーラをスプーラテーブルから削除することにより、スプーラテーブルCaとして使用する記憶容量を一定量以下にすることができる。
さらに、使用頻度の少ないスプーラあるいは所定期間利用されていないスプーラの情報を削除することにより、スプーラテーブルCaに登録するスプーラの効率的な利用も可能となる。後述するプライベートプリントのプリント処理では、スプーラテーブルCaに登録されている各スプーラからプリントジョブを検索するようになっている。このため、スプーラテーブルから不用なスプーラの情報を削除しておくことにより、効率的な処理が実現できる。
次に、上記プライベートプリントにおけるプリント処理について詳細に説明する。
図8は、プライベートプリントにおけるプリント処理を説明するためのフローチャートである。また、図9は、プライベートプリントのプリント処理において操作パネル12に表示されるプリントジョブの選択画面の表示例を示す図である。
上記のような登録処理によりネットワーク4上の何れかのスプーラSPに登録されたプライベートプリントのプリントジョブは、上記画像形成装置1におけるプライベートプリント機能によるプリント処理として実行される。
すなわち、上記のような登録処理によりプライベートプリントのプリントジョブの登録処理を行ったユーザは、画像形成装置1の操作パネル12によりプライベートプリント機能を選択する。すると、当該画像形成装置1のメイン制御部11は、上記操作パネル12にユーザの認証画面(ログイン画面)を表示する(ステップS31)。
ユーザの認証画面では、ユーザが所持しているICカードの挿入案内とともに、ユーザの認証データとしてユーザID及び当該ユーザIDに対応するパスワードの入力案内が表示される。なお、1人のユーザ(1つのユーザID)に対して1つのICカードであることが前提である場合、パスワードのみの入力案内を表示するようにしても良いし、ユーザID及びパスワードの入力案内を省略するようにしても良い。この場合、ユーザID、あるいは、ユーザID及びパスワードは、ICカードから取得するようにしても良い。
ただし、1つのICカードCを複数のユーザが使用することも想定する場合(あるいは1人のユーザが複数のユーザIDを使用する場合)、上記操作パネル12には、ICカードの挿入案内とともに、ユーザの認証データとしてユーザID及びユーザIDに対応するパスワードの入力案内が表示される。
このような認証画面が表示された状態において、ユーザは、ICカードCをリーダライタ装置Rに挿入し、操作パネル12によりユーザID及びパスワードを入力する。これにより、上記メイン制御部11は、ユーザ自身が指定するユーザ情報を取得する(ステップS32)。
ユーザ情報を取得すると、メイン制御部11は、取得したユーザ情報とユーザ情報データベース18に登録されているユーザ情報とを照合することによりユーザ認証を行う(ステップS33)。なお、ユーザ情報データベース18が外部装置に設けられる場合、ユーザ認証処理は、取得した認証データと外部装置のユーザ情報データベース18に登録されている認証データとを照合することにより実施される。
上記ユーザ認証が成功すると、上記メイン制御部11は、認証が成功したユーザのユーザIDに対応する全てのスプーラの情報をリーダライタ装置Rに挿入されているICカードCのスプーラテーブルCaから読み出す(ステップS34)。
ICカードCのスプーラテーブルCaに登録されている当該ユーザIDに対応する全てのスプーラを示す情報を読み出すと、上記メイン制御部11は、それらの全てのスプーラに対して非同期で当該ユーザのプリントジョブのリストを要求し、それらの要求に対する応答として得られるプリントジョブのリストからユーザに所望のプリントジョブを選択させる処理を行う(ステップS35〜S41)。
すなわち、上記メイン制御部11は、ICカードCのスプーラテーブルCaに登録されている当該ユーザIDに対応する全てのスプーラを示す情報に基づいて、各スプーラを有する機器(各スプーラを管理している機器)へ当該ユーザIDに対応するプリントジョブのリストを一斉に要求する(ステップS35)。
これに対して、各スプーラを有する機器では、上記画像形成装置1からの要求に対応して、当該ユーザIDに対応する全てのプリントジョブを検索し、その検索結果を画像形成装置1へ返すようになっている。また、各スプーラを管理している機器は、処理能力、稼動状況、ネットワークへの接続条件などが異なる。このため、画像形成装置1が各機器にリストを要求してからその要求に対する各機器からの応答を受信するまでの時間は、各機器ごとに異なる。
プリントジョブのリストを各スプーラ(スプーラを有する機器)に要求した上記画像形成装置1のメイン制御部11では、上記操作パネル12の表示部12aにプリントジョブの選択画面を表示し、ユーザがプリントジョブを選択な状態とする(ステップS36)。また、上記メイン制御部11は、ユーザが選択可能なプリントジョブを示すリスト(一覧表示リスト)を図示しない内部メモリ等に作成する。なお、各機器からの応答を受けていない状態(初期状態)では、一覧表示リストにはプリントジョブがない。このため、上記プリントジョブの選択画面には、各スプーラにプリントジョブを問合せ中である旨が表示される。
上記画像形成装置1の上記メイン制御部11は、各スプーラからプリントジョブのリストを受信するごとに(ステップS37、YES)、それらのプリントジョブのリストを一覧表示リストに追加する(ステップS38)。上記一覧表示リストにプリントジョブを追加すると、上記メイン制御部11は、上記一覧表示リストに追加したプリントジョブを含む現状の一覧表示リストに存在する全てのプリントジョブを選択可能な状態で表示したプリントジョブの選択画面を上記操作パネル12の表示部12aに表示(更新)する(ステップS39)。
プリントジョブの選択画面を更新すると、上記メイン制御部11は、全てのスプーラからの応答を受信したか否かにより、プリントジョブのリストの受信が完了したか否かを判断する(ステップS40)。この判断によりプリントジョブのリストの受信が完了してないと判断した場合(ステップS40、NO)、上記メイン制御部11は、上記ステップS36へ戻り、ユーザによるプリントジョブの選択、あるいは次のスプーラからの応答を待つ。
この状態において、ユーザが特定のプリントジョブを選択してプリント開始を指示した場合(ステップS36、YES)、上記メイン制御部11は、後述するステップS42へ進む。また、ユーザのよるプリントジョブの選択がない状態のまま(ステップS36、NO)、次のスプーラからの応答が有った場合(ステップS37、YES)、上記メイン制御部11は、上記ステップS38〜S40の処理を繰り返し行う。
また、上記判断によりプリントジョブのリストの受信が完了したと判断した場合(ステップS40、NO)、上記メイン制御部11は、全てのスプーラから取得した全てのプリントジョブを選択可能な状態で表示した選択画面を上記操作パネル12の表示部12aに表示し、この状態でユーザからのプリントジョブの選択を待つ。また、この状態において、ユーザが特定のプリントジョブを選択してプリント開始を指示した場合(ステップS41、YES)、上記メイン制御部11は、後述するステップS42へ進む。
また、全ての機器からの応答の受信が完了していない状態では、上記プリントジョブの選択画面には、現時点で選択可能なプリントジョブのリストが選択可能な状態で表示されるとともに、問合せ中の機器が存在することを示す案内が表示される。
図9は、全ての機器からの応答の受信が完了していない状態におけるプリントジョブの選択画面の表示例である。図9に示す表示例では、4つのスプーラのうち2つのスプーラからの応答を受信した状態におけるプリントジョブの選択画面の表示例を示している。図9に示す選択画面では、プリントジョブを選択する旨の案内と、スプーラへの問合せ状況が4件中2件完了(2/4)であることを案内している。
また、図9に示す選択画面では、プリントキーおよびキャンセルキーとともに、2つのスプーラ(画像形成装置AとPCA)から収集した3つのプリントジョブが選択可能な状態で表示されている。なお、上記プリントキーは、選択したプリントジョブのプリント開始を指示するキーである。上記キャンセルキーは、処理のキャンセルを指示するキーである。
さらに、図9に示す選択画面では、問い合わせ中のスプーラが存在することが明確に分かるように、選択項目の表示欄に、「問い合わせ中…」と表示している。
たとえば、図9に示すような選択画面において、所望のプリントジョブが表示されている3つのプリントジョブの何れかである場合、ユーザは、所望のプリントジョブを選択してプリントキーをタッチする。これにより、上記メイン制御部11は、ステップS42へ進み、ユーザにより選択されたプリントジョブのプリント処理を開始する。
また、図9に示すような選択画面において、所望のプリントジョブが表示されている3つのプリントジョブでない場合、ユーザは、問合せ中となっている2つのスプーラのプリントジョブが表示されるまで待つこととなる。この場合、上記メイン制御部11は、残りの2つのスプーラからプリントジョブのリストを取得するごとに、取得したプリントジョブのリストをプリントジョブの選択画面に表示する。
本実施の形態では、プリントジョブの選択画面の表示処理と各スプーラからプリントジョブのリストを取得する処理とを平行して実行する。これにより、各スプーラへのプリントジョブの問合せを効率的に行うことができ、ユーザが所望のプリントジョブを取得するのに要する時間を短縮することができる。また、各スプーラからプリントジョブを取得した時点で順次プリントジョブを選択できるようにしている。このため、ユーザの操作性を向上させることができる。
また、プリントジョブの選択画面に一部のスプーラから取得したプリントジョブが表示されていても、ユーザが所望するプリントジョブが表示されていない状況が起こる可能性がある。このため、プリントジョブの選択画面では、問合せ中のスプーラが存在する場合には、問合せ中のスプーラが存在することを分かりやすく表示している。これにより、プリントジョブの選択画面に所望のプリントジョブが表示されていない場合であっても、ユーザが混乱することがなく、分かりやすい操作画面を提供できる。
また、上記のようなプリントジョブの選択画面においてユーザが特定のプリントジョブを選択してプリント開始を指示した場合(ステップS36でYES、あるいは、ステップS41でYES)、上記メイン制御部11は、ユーザが選択したプリントジョブを当該スプーラからダウンロードする処理を行う(ステップS42)。このダウンロード処理では、ユーザが選択したプリントジョブを保存しているスプーラ(スプーラを有する機器)に対して当該プリントジョブのダウンロードを要求し、当該スプーラから当該プリントジョブのプリントデータをダウンロードする。
当該プリントジョブをダウンロードすると、上記メイン制御部11は、ダウンロードしたプリントジョブに基づいてプリント処理を行う(ステップS43)。このプリント処理が終了すると、上記メイン制御部11は、当該プリントジョブをダウンロードしたスプーラから当該プリントジョブを削除する処理を行う(ステップS44)。この削除処理では、ダウンロードしたプリントジョブを保存しているスプーラ(スプーラを有する機器)に対して当該プリントジョブの削除を要求し、当該スプーラから当該プリントジョブの削除の完了通知を受けて完了する。なお、ダウンロードしたプリントジョブの完了をスプーラ(スプーラを有する機器)に通知し、その通知を受けたスプーラが当該プリントジョブを削除するようにしても良い。
上記のように、本実施の形態では、ユーザが所持するICカードには、プライベートプリントのプリントジョブを保存するスプーラの情報を登録しておく。プライベートプリントを実行する場合、画像形成装置は、ICカードからスプーラのリストを取得し、取得した各スプーラに一斉に当該ユーザのプリントジョブのリストを要求する。画像形成装置では、上記要求に応じてプリントジョブのリストを各スプーラから取得した順に、それらのプリントジョブをユーザに提示する。提示したプリントジョブからユーザが所望のプリントジョブを選択した時点で、画像形成装置は、選択されたプリントジョブをダウンロードしてプリントを実行する。
これにより、システム内に複数のスプーラが存在する場合であっても、プライベートプリントにおいて複数のスプーラから特定のユーザのプリントジョブを取得する処理を効率的に実行することができる。
また、画像形成装置では、ユーザが選択可能なプリントジョブが保存されているスプーラをICカードから取得するスプーラのリストによって限定し、当該ユーザのプリントジョブのリストを要求する。つまり、画像形成装置は、ICカードから取得した各スプーラに対して一斉にユーザが選択可能なプリントジョブのリストを要求することができる。これにより、画像形成装置では、当該ユーザのプリントジョブを各スプーラから効率的に取得することができる。
また、ユーザが選択可能なプリントジョブは、各スプーラからプリントジョブのリストを取得した時点で、順にユーザに提示するようにしている。これにより、ユーザは、所望のプリントジョブを迅速に指定することができる。
さらに、画像形成装置では、ユーザが所望のプリントジョブが直に提示されない場合であっても、問合せ中のスプーラが存在することをユーザに対して分かりやすく報知する。これにより、ユーザは混乱することなく操作を行うことができる。
また、上記端末装置では、ユーザがICカードを提示してプライベートプリントを指示すると、当該ユーザにより指示されたプライベートプリントのプリントジョブをシステム内の何れかのスプーラに保存する。上記端末装置は、当該プリントジョブを保存したスプーラの情報を当該ユーザが提示したICカードに登録する。これにより、ユーザがプライベートプリントを指示するごとに、当該プライベートプリントのプリントジョブを保存したスプーラの情報をICカードに登録することができる。この結果として、ICカードにスプーラの情報を登録する処理が効率的に実行できる。
また、上記端末装置は、当該プリントジョブを保存したスプーラの情報を当該ユーザが提示したICカードに登録する場合、当該ICカードに既に登録されているスプーラの数が所定の制限数以上となっていれば、最も古いスプーラの情報を削除してから、当該プリントジョブを保存したスプーラの情報を登録する。これにより、ICカードに保存するスプーラの情報の量を所定量以下に保持することができる。
ネットワークプリントシステムの全体構成を概略的に示す図。 画像形成装置の構成例を概略的に示すブロック図。 プライベートプリントの流れを概略的に説明するためのフローチャート。 あるスプーラに登録されたプリントジョブの例を示す図。 記憶媒体としてICカードに登録されているスプーラテーブルの例を示す図。 画像形成装置がネットワーク上の各スプーラから取得したあるユーザに対応するプリントジョブのリストの例を示す図。 プライベートプリントにおけるプリントジョブの登録処理を説明するためのフローチャート。 プライベートプリントにおけるプリント処理を説明するためのフローチャート。 プライベートプリントのプリント処理において操作パネル12に表示されるプリントジョブの選択画面の表示例を示す図。
符号の説明
SP(SP1、SP2、SP3、SP4、SP5、SP6)…スプーラ、R(R1、R2、R3、R4)…リーダライタ装置、C…ICカード、Ca…スプーラテーブル、1(1A、1B)…画像形成装置、2(2A、2B)…サーバ装置、3(3A、3B)…端末装置、3a…表示部、3b…操作部、3c…処理部、4…ネットワーク、11…メイン制御部、12…操作パネル、12a…表示部、13…印刷部、14…ネットワーク接続部、15…印刷制御部、16…格納制御部、17…ハードディスクドライブ(HDD)、18…ユーザ情報データベース、19…ログ記録部

Claims (20)

  1. ユーザを認証するユーザ認証部と、
    このユーザ認証部による認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を取得する取得部と、
    この取得部により取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して当該ユーザのプリントジョブのリストを要求し、上記要求に対する各スプーラからの応答としてのプリントジョブのリストを受信する通信部と、
    この通信部により各スプーラから受信したプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示する操作部と、
    この操作部により特定のプリントジョブが選択された場合、選択されたプリントジョブに基づく画像形成処理を実行する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記取得部は、前記ユーザ認証部による認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を当該ユーザ用のデータテーブルから読取ることにより取得する、ことを特徴とする前記請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記取得部は、前記ユーザ認証部による認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を当該ユーザが所持している携帯可能な記憶媒体から読取ることにより取得する、ことを特徴とする前記請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記通信部は、前記取得部により取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して、一斉に、当該ユーザのプリントジョブのリストを要求する、ことを特徴とする前記請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記操作部は、前記通信部により各スプーラからプリントジョブのリストを受信するごとに、受信済みのプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示する、ことを特徴とする前記請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記操作部は、前記通信部により各スプーラからプリントジョブのリストを受信するごとに、受信済みのプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示するとともに、前記プリントジョブのリストの要求に対する応答待ちの状態のスプーラの有無を表示する、ことを特徴とする前記請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 端末装置と画像形成装置とがネットワークを介して接続され、前記ネットワーク上に前記画像形成装置がアクセス可能な複数のスプーラが接続されているネットワークプリントシステムであって、
    前記端末装置は、
    プリントジョブの保存を指示したユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、
    前記ユーザ情報取得部により取得したユーザのプリントジョブを前記ネットワークに接続されている何れかのスプーラに保存するプリントジョブの保存処理部と、
    前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を当該ユーザ用のデータテーブルに登録するスプーラ情報の登録処理部と、を有し、
    前記画像形成装置は、
    ユーザを認証するユーザ認証部と、
    このユーザ認証部による認証が成功したユーザが使用するスプーラの情報を前記データテーブルから取得する取得部と、
    この取得部により取得したスプーラの情報に基づく各スプーラに対して、一斉に、当該ユーザのプリントジョブのリストを要求し、上記要求に対する各スプーラからの応答としてのプリントジョブのリストを順次受信する通信部と、
    この通信部により各スプーラから受信したプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示する操作部と、
    この操作部により特定のプリントジョブが選択された場合、選択されたプリントジョブに基づく画像形成処理を実行する画像形成部と、を有する、
    ことを特徴とするネットワークプリントシステム。
  8. 前記端末装置のスプーラ情報の登録処理部は、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を当該ユーザが所持している携帯可能な記憶媒体に登録する、ことを特徴とする前記請求項7に記載のネットワークプリントシステム。
  9. 前記端末装置のスプーラ情報の登録処理部は、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報が前記データテーブルに登録済みである場合には、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を更新し、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報が前記データテーブルに登録されていない場合には、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を追加登録する、ことを特徴とする前記請求項7に記載のネットワークプリントシステム。
  10. 前記端末装置のスプーラ情報の登録処理部は、前記データテーブルに既に登録されているスプーラ情報が所定の制限以上となっている場合、所定の削除条件に基づいて少なくとも1とのスプーラに関する情報を削除してから、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を前記データテーブルに登録する、ことを特徴とする前記請求項7に記載のネットワークプリントシステム。
  11. 画像形成装置に用いられる画像形成方法であって、
    ユーザを認証することと、
    このユーザ認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を取得することと、
    取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して当該ユーザのプリントジョブのリストを要求することと、
    上記要求に対する各スプーラからの応答としてのプリントジョブのリストを受信することと、
    各スプーラから受信したプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示することと、
    特定のプリントジョブが選択された場合、選択されたプリントジョブに基づく画像形成処理を実行すること、
    を特徴する画像形成方法。
  12. 前記ユーザ認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報は、当該ユーザ用のデータテーブルから読取ることにより取得する、ことを特徴とする前記請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記ユーザ認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報は、当該ユーザが所持している携帯可能な記憶媒体から読取ることにより取得する、ことを特徴とする前記請求項11に記載の画像形成方法。
  14. プリントジョブのリストは、取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して、一斉に要求する、ことを特徴とする前記請求項11に記載の画像形成方法。
  15. 前記プリントジョブを選択可能な状態で表示することは、各スプーラからプリントジョブのリストを受信するごとに、受信済みのプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示する、ことを特徴とする前記請求項11に記載の画像形成方法。
  16. 前記プリントジョブを選択可能な状態で表示することは、各スプーラからプリントジョブのリストを受信するごとに、受信済みのプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示するとともに、前記プリントジョブのリストの要求に対する応答待ちの状態のスプーラの有無を表示する、ことを特徴とする前記請求項15に記載の画像形成方法。
  17. 端末装置と画像形成装置とがネットワークを介して接続され、前記ネットワーク上に前記画像形成装置がアクセス可能な複数のスプーラが接続されているネットワークプリントシステムに用いられる画像形成方法であって、
    前記端末装置においてプリントジョブの保存を指示したユーザのユーザ情報を取得することと、
    前記ユーザ情報を取得したユーザのプリントジョブを前記ネットワークに接続されている何れかのスプーラに保存することと、
    前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を当該ユーザ用のデータテーブルに登録することと、
    前記画像形成装置においてユーザを認証することと、
    このユーザ認証が成功したユーザが使用するスプーラを示す情報を前記データテーブルから取得することと、
    取得したスプーラを示す情報に基づく各スプーラに対して、一斉に、当該ユーザのプリントジョブのリストを要求することと、
    上記要求に対する各スプーラからの応答としてのプリントジョブのリストを順次受信することと、
    各スプーラから受信したプリントジョブのリストに基づく各プリントジョブを選択可能な状態で表示することと、
    特定のプリントジョブが選択された場合、選択されたプリントジョブに基づく画像形成処理を実行すること、
    を特徴とする画像形成方法。
  18. 前記スプーラに関する情報を登録することは、当該ユーザが所持している携帯可能な記憶媒体に登録する、ことを特徴とする前記請求項17に記載の画像形成方法。
  19. 前記スプーラに関する情報を登録することは、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報が前記データテーブルに登録済みである場合には、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を更新し、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報が前記記憶媒体に登録されていない場合には、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を追加登録する、ことを特徴とする前記請求項17に記載の画像形成方法。
  20. 前記スプーラに関する情報を登録することは、前記記憶媒体に既に登録されているスプーラ情報が所定の制限以上となっている場合、所定の削除条件に基づいて少なくとも1とのスプーラに関する情報を削除してから、前記プリントジョブを保存したスプーラに関する情報を前記データテーブルに登録する、ことを特徴とする前記請求項17に記載の画像形成方法。
JP2006289901A 2005-10-25 2006-10-25 画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法 Expired - Fee Related JP4843453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/256,948 2005-10-25
US11/256,948 US20070091346A1 (en) 2005-10-25 2005-10-25 Network print system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007122727A true JP2007122727A (ja) 2007-05-17
JP2007122727A5 JP2007122727A5 (ja) 2009-09-17
JP4843453B2 JP4843453B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37985009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289901A Expired - Fee Related JP4843453B2 (ja) 2005-10-25 2006-10-25 画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070091346A1 (ja)
JP (1) JP4843453B2 (ja)
CN (1) CN100440132C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176279A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2011003056A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon It Solutions Inc 画像形成装置とその処理方法およびプログラム
JP2013020303A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2020082468A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442487B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 親展印刷制御装置及び親展印刷制御方法
US8593653B2 (en) * 2006-03-31 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
US8520232B2 (en) * 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US9007603B2 (en) * 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel
JP2007286767A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Canon Inc 画像検索システム、及び、画像検索サーバ及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4983543B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP4850746B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4909760B2 (ja) * 2007-02-19 2012-04-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4389231B2 (ja) * 2007-02-22 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理システム、デフォルトプリンタ決定装置
GB0707492D0 (en) * 2007-04-18 2007-05-23 Canon Europa Nv A print apparatus, a method of controlling printing, and a program
US8726370B2 (en) * 2007-08-02 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Controlling image forming function
JP4823992B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-24 キヤノンソフトウェア株式会社 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム
JP4613198B2 (ja) * 2007-11-02 2011-01-12 シャープ株式会社 画像形成システム
JP5077948B2 (ja) * 2008-01-31 2012-11-21 株式会社リコー ネットワークプリンタ
CN101807139A (zh) * 2009-02-17 2010-08-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种打印系统及其打印方法
CN101807140A (zh) * 2010-01-29 2010-08-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印控制方法及系统
JP5562068B2 (ja) * 2010-03-02 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US8687224B2 (en) * 2010-06-28 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Server apparatus, image forming system, and management method of image forming data
US8806614B2 (en) * 2010-09-22 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program
CN103955347B (zh) * 2014-05-06 2017-02-15 丁四涛 一种网络打印设备、服务器、系统和方法
KR101526151B1 (ko) * 2015-04-21 2015-06-09 (주)엠더블유스토리 클라우드 기반 보안 프린팅 시스템 및 그의 처리 방법
JP6772758B2 (ja) * 2016-10-21 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置及びプログラム
JP2022056794A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 プリンタおよび印刷システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007085A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2002132464A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク・プリント・システム及びネットワーク・プリント制御方法、並びに、スプール装置
US20040148335A1 (en) * 2000-10-16 2004-07-29 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
WO2005055044A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷装置および印刷方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748740A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Dallas Semiconductor Corporation Method, apparatus, system and firmware for secure transactions
US6385728B1 (en) * 1997-11-26 2002-05-07 International Business Machines Corporation System, method, and program for providing will-call certificates for guaranteeing authorization for a printer to retrieve a file directly from a file server upon request from a client in a network computer system environment
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6591306B1 (en) * 1999-04-01 2003-07-08 Nec Corporation IP network access for portable devices
US6952780B2 (en) * 2000-01-28 2005-10-04 Safecom A/S System and method for ensuring secure transfer of a document from a client of a network to a printer
CN1252581C (zh) * 2000-10-11 2006-04-19 卓信科技有限公司 保密文件和/或认证文件的远控打印
JP4307067B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 シャープ株式会社 印刷方法、印刷システム及び画像形成装置
KR20050040948A (ko) * 2003-10-27 2005-05-04 삼성전자주식회사 네트워크 화상형성장치 및 그의 보안 인쇄방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007085A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理方法
US20040148335A1 (en) * 2000-10-16 2004-07-29 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
JP2002132464A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク・プリント・システム及びネットワーク・プリント制御方法、並びに、スプール装置
WO2005055044A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷装置および印刷方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176279A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP4690449B2 (ja) * 2007-12-26 2011-06-01 キヤノンItソリューションズ株式会社 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2011003056A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon It Solutions Inc 画像形成装置とその処理方法およびプログラム
JP2013020303A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2020082468A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法
JP7180313B2 (ja) 2018-11-22 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100440132C (zh) 2008-12-03
CN1955917A (zh) 2007-05-02
US20070091346A1 (en) 2007-04-26
JP4843453B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843453B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークプリントシステムおよび画像形成方法
US8477338B2 (en) Print job management system and default printer determining apparatus
JP5523006B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
US8629999B2 (en) Apparatus for carrying out a job stored in storing part, and method of controlling the apparatus
CN103631542B (zh) 用于控制数据输出的装置和系统
US20070216942A1 (en) Print management system, data management device and data management method
US20080178265A1 (en) Information processing system, information processing apparatus and method and program therefor
JP2002334150A (ja) 印刷制御装置、データ処理方法及び制御プログラム
JP4891054B2 (ja) ライセンスを利用する画像処理装置、その制御方法およびプログラム
US20090195831A1 (en) Data processing method and printing system
JP4687780B2 (ja) リソース管理方法、リソース管理装置、およびコンピュータプログラム
JPH1021023A (ja) データ出力制御装置
JP5043578B2 (ja) 印刷装置、印刷ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5786439B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2024071431A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、それらの制御方法
US10447701B2 (en) Authentication system, operating apparatus, and authentication method
US20090059267A1 (en) Image forming system, management apparatus, and control methods thereof
JP4645402B2 (ja) プリンタ装置および印刷システムならびに印刷方法
US20090293015A1 (en) Application Platform
JP2010063040A (ja) 情報処理装置
US11070691B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP4867714B2 (ja) 機能実行装置
US10628096B2 (en) Device data management system for managing device data usable as setting values
JP5282839B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees