JP2007115859A - 薄膜トランジスタパネル及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007115859A
JP2007115859A JP2005305140A JP2005305140A JP2007115859A JP 2007115859 A JP2007115859 A JP 2007115859A JP 2005305140 A JP2005305140 A JP 2005305140A JP 2005305140 A JP2005305140 A JP 2005305140A JP 2007115859 A JP2007115859 A JP 2007115859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
electrode
conductive coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005305140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5023465B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Ishii
裕満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005305140A priority Critical patent/JP5023465B2/ja
Priority to KR1020060100599A priority patent/KR100828859B1/ko
Priority to US11/582,886 priority patent/US8089068B2/en
Priority to TW095138543A priority patent/TWI323945B/zh
Priority to CN200610171869A priority patent/CN100587958C/zh
Priority to CN2011100282131A priority patent/CN102163610B/zh
Priority to CN200910168653XA priority patent/CN101699624B/zh
Priority to CN2008102125665A priority patent/CN101369606B/zh
Publication of JP2007115859A publication Critical patent/JP2007115859A/ja
Priority to HK07111977.7A priority patent/HK1105045A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5023465B2 publication Critical patent/JP5023465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 薄膜トランジスタのVg−Id特性のマイナス側へのシフトを抑制し、且つ、工程数が増加しない製造方法の提供。
【解決手段】 ゲート電極6上にゲート絶縁膜7を介した半導体薄膜8、及びその上に設けられたチャネル保護膜9の上面両側に一対のオーミックコンタクト層10、11が設けられ、更にソース・ドレイン電極12,13が設けられる。ソース・ドレイン電極12,13の各上面及びその各近傍には、画素電極2と同一の材料からなる導電性被覆膜14、15が設けられる。半導体薄膜8と各オーミックコンタクト層10、11とによって形成されるオーミックコンタクト領域16、17には、ソース電極12及びドレイン電極13と同電位である各導電性被覆膜14、15とゲート電極6との間で形成される縦電界がかかることにより、Vg−Id特性のマイナス側へのシフトを抑制することができる。
【選択図】 図2

Description

この発明は薄膜トランジスタパネル及びその製造方法に関する。
従来の薄膜トランジスタには、基板の上面にゲート電極が設けられ、ゲート電極を含む基板の上面にゲート絶縁膜が設けられ、ゲート電極上におけるゲート絶縁膜の上面に真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜が設けられ、半導体薄膜の上面の所定の箇所に窒化シリコンからなるチャネル保護膜が設けられ、チャネル保護膜の上面両側及びその両側における半導体薄膜の上面にn型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタクト層が設けられ、各オーミックコンタクト層の上面にソース電極及びドレイン電極が形成され設けられ、その上に窒化シリコンからなるオーバーコート膜が設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−93460号公報
上記従来の薄膜トランジスタでは、ソース電極及びドレイン電極の幅を半導体薄膜上に直接設けられた領域の各オーミックコンタクト層の幅よりも大きくし、且つ、半導体薄膜上に直接設けられた領域の各オーミックコンタクト層をソース電極及びドレイン電極によって完全に覆っているので、その上に窒化シリコンからなるオーバーコート膜をプラズマCVD法により成膜しても、半導体薄膜上に直接設けられた領域の各オーミックコンタクト層の表面がプラズマダメージを受けることがなく、ひいてはVg(ゲート電圧)−Id(ドレイン電流)特性のマイナス側へのシフトを抑制することができる。
しかしながら、上記従来の薄膜トランジスタでは、ソース電極及びドレイン電極の幅を半導体薄膜上に直接設けられた領域の各オーミックコンタクト層の幅よりも大きくしているので、ソース電極及びドレイン電極を形成するためのフォトリソグラフィ工程がオーミックコンタクト層を形成するためのフォトリソグラフィ工程と別となり、フォトリソグラフィ工程数が増加するという問題があった。
そこで、この発明は、Vg−Id特性のマイナス側へのシフトを抑制することができる上、フォトリソグラフィ工程数が増加しないようにすることができる薄膜トランジスタパネルを提供することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、基板上に、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して半導体薄膜が設けられ、前記半導体薄膜上に一対のオーミックコンタクト層が設けられ、前記各オーミックコンタクト層上にソース電極及びドレイン電極が設けられた薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極を有する薄膜トランジスタパネルにおいて、前記ソース電極側と前記ドレイン電極側との少なくとも一方の上部に設けられた導電性被覆膜を有し、前記導電性被覆膜は前記画素電極と同一の材料によって形成され、前記ソース電極または前記ドレイン電極の幅よりも幅広とされ、且つ、チャネル領域の外側領域における前記ソース電極または前記ドレイン電極を完全に覆っていることを特徴とするものである。
この発明によれば、ソース電極またはドレイン電極の幅よりも幅広とされた導電性被覆膜でチャネル領域の外側領域におけるソース電極またはドレイン電極を完全に覆うことにより、Vg−Id特性のマイナス側へのシフトを抑制することができ、しかも、導電性被覆膜を画素電極と同一の材料によって形成することにより、フォトリソグラフィ工程数が増加しないようにすることができる。
(第1実施形態)
図1はこの発明の第1実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図2(A)は図1のIIA−IIAに沿う断面図を示し、図2(B)は図1のIIB−IIBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルはガラス基板1を備えている。ガラス基板1の上面には、マトリックス状に配置された複数の画素電極2と、これらの画素電極2に接続された薄膜トランジスタ3と、行方向に配置され、各薄膜トランジスタ3に走査信号(ゲート電圧)を供給する走査ライン4と、列方向に配置され、各薄膜トランジスタ3にデータ信号を供給するデータライン5とが設けられている。
すなわち、ガラス基板1の上面の所定の箇所にはクロムやアルミニウム系金属等からなるゲート電極6及び該ゲート電極6に接続された走査ライン4が設けられている。ゲート電極6及び走査ライン4を含むガラス基板1の上面には窒化シリコンからなるゲート絶縁膜7が設けられている。ゲート電極6上におけるゲート絶縁膜7の上面の所定の箇所には真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜8が設けられている。
半導体薄膜8の上面の所定の箇所には窒化シリコンからなるチャネル保護膜9が設けられている。この場合、チャネル保護膜9は、そのサイズがゲート電極6のサイズよりもある程度小さく、ゲート電極6の中央部上における半導体薄膜8の上面に設けられている。チャネル保護膜9の上面においてチャネル長L方向の両側及びその両側における半導体薄膜8の上面にはn型アモルファスシリコンからなる一対のオーミックコンタクト層10、11が設けられている。各オーミックコンタクト層10、11の上面にはクロムやアルミニウム系金属等からなるソース電極12及びドレイン電極13が設けられている。
この場合、各オーミックコンタクト層10、11の周端面はソース電極12及びドレイン電極13の周端面と同じとなっている。すなわち、各オーミックコンタクト層10、11はソース電極12及びドレイン電極13下にのみ設けられている。半導体薄膜8の周端面はチャネル保護膜9を含む一対のオーミックコンタクト層10、11の周端面と同じとなっている。すなわち、半導体薄膜8はチャネル保護膜9を含む一対のオーミックコンタクト層10、11下にのみ設けられている。また、一対のオーミックコンタクト層10、11、ソース電極12及びドレイン電極13の相対向する一端側はチャネル保護膜9上に延出されている。
ゲート絶縁膜7の上面の所定の箇所にはデータライン5が設けられている。データライン5は、下から順に、真性アモルファスシリコン層5a、n型アモルファスシリコン層5b、クロムやアルミニウム系金属等からなる金属層5cの3層構造となっている。そして、真性アモルファスシリコン層5a、n型アモルファスシリコン層5b及び金属層5cは、ドレイン電極13形成領域における半導体薄膜8、オーミックコンタクト層11及びドレイン電極13に接続されている。
ソース電極12のチャネル保護膜9側の上面及びそのチャネル幅W方向の両側におけるチャネル保護膜9とゲート絶縁膜7の上面にはITO等からなる一方の導電性被覆膜14が設けられている。ドレイン電極13とその近傍のデータライン5の金属層5cの上面及びそのチャネル幅W方向の両側におけるチャネル保護膜9とゲート絶縁膜7の上面にはITO等からなる他方の導電性被覆膜15が設けられている。この場合、各導電性被覆膜14、15のチャネル幅W方向の幅はソース電極12及びドレイン電極13の同方向の幅よりも幅広とされている。また、チャネル保護膜9上に延出されたソース電極12及びドレイン電極13の各先端は各導電性被覆膜14、15に覆われていない。また、他方の導電性被覆膜15はドレイン電極13から該ドレイン電極13に接続されたデータライン(ドレイン配線)5の一部に跨るように延出されている。
ここで、チャネル保護膜9の外側におけるゲート電極6上において、半導体薄膜8と各オーミックコンタクト層10、11との重合部分は、チャネル領域の外側領域であり、各オーミックコンタクト領域16、17を形成している。そして、一方のオーミックコンタクト領域16における半導体薄膜8、一方のオーミックコンタクト層10及びソース電極12のチャネル幅W方向の両端面は、当該両端面に接触して設けられた一方の導電性被覆膜14によって完全に覆われている。また、他方のオーミックコンタクト領域17における半導体薄膜8、他方のオーミックコンタクト層11及びドレイン電極13のチャネル幅W方向の両端面は、当該両端面に接触して設けられた他方の導電性被覆膜15によって完全に覆われている。
そして、ゲート電極6、ゲート絶縁膜7、半導体薄膜8、チャネル保護膜9、一対のオーミックコンタクト層10、11、ソース電極12、ドレイン電極13及び一対の導電性被覆膜14、15により、チャネル保護膜型でボトムゲート構造の薄膜トランジスタ3が構成されている。
ソース電極12のチャネル保護膜9側とは反対側の上面及びゲート絶縁膜7の上面の所定の箇所にはITO等からなる画素電極2が設けられている。この場合、一方の導電性被覆膜14は画素電極2に連続するように一体的に形成されている。画素電極2及び薄膜トランジスタ3等を含むゲート絶縁膜7の上面には窒化シリコンからなるオーバーコート膜18が設けられている。
ここで、この薄膜トランジスタパネルにおける薄膜トランジスタ3では、図1においてゲート電極6の右側つまり走査ライン4と平行する方向の右側に一方のオーミックコンタクト層10及びソース電極12が設けられ、その反対の左側に他方のオーミックコンタクト層11及びドレイン電極13が設けられている。この場合、半導体薄膜8のチャネル長Lはチャネル保護膜9の左右方向の長さとなっており、チャネル幅Wはオーミックコンタクト層10、11の上下方向の長さとなっている。
ところで、この薄膜トランジスタパネルにおける薄膜トランジスタ3では、各オーミックコンタクト領域16、17における半導体薄膜8及び各オーミックコンタクト層10、11のチャネル幅W方向両端面は、ソース電極12及びドレイン電極13のチャネル幅W方向の幅よりも幅広とされた各導電性被覆膜14、15によって完全に覆われている。また、各導電性被覆膜14、15は、ソース電極12及びドレイン電極13に接続されているので、ソース電極12及びドレイン電極13と同電位となる。
この結果、各オーミックコンタクト領域16、17における半導体薄膜8及び各オーミックコンタクト層10、11には、そのチャネル幅W方向両端面も含んで、ソース電極12及びドレイン電極13と同電位である各導電性被覆膜14、15とゲート電極6との間で形成される、ガラス基板1に対して垂直方向の縦電界がかかり、これにより、Vg−Id特性のマイナス側へのシフトを抑制することができることが確認された。なお、ゲート電極6に印加されるゲートオン電圧とゲートオフ電圧とは、その絶対値が同じであることが望ましい。
次に、この薄膜トランジスタパネルの製造方法の一例について説明する。まず、図3(A)、(B)に示すように、ガラス基板1の上面の所定の個所に、スパッタ法により成膜されたクロム等からなる金属膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、ゲート電極6及び走査ライン4を形成する。次に、ゲート電極6及び走査ライン4を含むガラス基板1の上面に、CVD法により、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜7、真性アモルファスシリコン膜21及び窒化シリコン膜22を連続して成膜する。
次に、窒化シリコン膜22の上面のチャネル保護膜形成領域に、塗布されたレジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、レジスト膜23を形成する。次に、レジスト膜23をマスクとして、窒化シリコン膜22をエッチングすると、図4(A)、(B)に示すように、レジスト膜23下にチャネル保護膜9が形成される。次に、レジスト膜23を剥離する。
次に、図5(A)、(B)に示すように、チャネル保護膜9を含む真性アモルファスシリコン膜21の上面に、CVD法により、n型アモルファスシリコン膜24を成膜し、次いで、スパッタ法により、クロム等からなる金属膜25を成膜する。次に、金属膜25の上面の各所定の箇所に、塗布されたレジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、レジスト膜26a、26bを形成する。この場合、レジスト膜26aはソース電極12を形成するためのものであり、レジスト膜26bはドレイン電極13及びデータライン5を形成するためのものである。
次に、レジスト膜26a、26b(チャネル保護膜9を含む)をマスクとして、金属膜25、n型アモルファスシリコン膜24及び真性アモルファスシリコン膜21を順次エッチングすると、図6(A)、(B)に示すようになる。すなわち、レジスト膜26a下にソース電極12及びオーミックコンタクト層10が形成され、レジスト膜26b下にドレイン電極13及びオーミックコンタクト層11が形成され、両オーミックコンタクト層10、11及びチャネル保護膜9下に半導体薄膜8が形成される。また、レジスト膜26b下に金属膜5c、n型アモルファスシリコン膜5b及び真性アモルファスシリコン膜5aからなる3層構造のデータライン5が形成される。次に、レジスト膜26a、26bを剥離する。
この場合、レジスト膜26a、26b(チャネル保護膜9を含む)をマスクとして、金属膜25、n型アモルファスシリコン膜24及び真性アモルファスシリコン膜21を順次エッチングして、ソース電極12、ドレイン電極13、一対のオーミックコンタクト層10、11及び半導体薄膜8を形成しているので、ソース電極12及びドレイン電極13を一対のオーミックコンタクト層10、11及び半導体薄膜8と別のフォトリソグラフィ工程で形成する場合と比較して、フォトリソグラフィ工程数を少なくすることができる。
なお、ソース電極12及びドレイン電極13を形成した後に、レジスト膜26a、26bを剥離し、次いで、ソース電極12及びドレイン電極13(チャネル保護膜9を含む)をマスクとして、n型アモルファスシリコン膜24及び真性アモルファスシリコン膜21を順次エッチングして、一対のオーミックコンタクト層10、11及び半導体薄膜8を形成するようにしてもよい。
次に、図7(A)、(B)に示すように、ソース電極12、ドレイン電極13及びデータライン5を含むゲート絶縁膜7の上面に、スパッタ法により、ITOからなる画素電極形成用膜27を成膜する。次に、画素電極形成用膜27の上面の各所定の箇所に、塗布されたレジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、レジスト膜28a、28bを形成する。この場合、レジスト膜28aは画素電極2及び一方の導電性被覆膜14を形成するためのものであり、レジスト膜28bは他方の導電性被覆膜15を形成するためのものである。
次に、レジスト膜28a、28bをマスクとして画素電極形成用膜27をエッチングすると、図8(A)、(B)に示すようになる。すなわち、レジスト膜28a下に画素電極2及び一方の導電性被覆膜14が形成され、レジスト膜28b下に他方の導電性被覆膜15が形成される。この場合、一対の導電性被覆膜14、15は、画素電極2と同一の材料によって画素電極2の形成と同時に形成しているので、フォトリソグラフィ工程数が増加しないようにすることができる。
また、この状態では、一方の導電性被覆膜14下のソース電極12、オーミックコンタクト層10及び半導体薄膜8のチャネル幅W方向の両端面は、一方の導電性被覆膜14によって完全に覆われている。また、他方の導電性被覆膜15下のドレイン電極13、オーミックコンタクト層11及び半導体薄膜8のチャネル幅W方向の両端面は、他方の導電性被覆膜15によって完全に覆われている。
次に、レジスト膜28a、28bを剥離する。次に、図1及び図2(A)、(B)に示すように、画素電極2等を含むゲート絶縁膜7の上面に、プラズマCVD法により、窒化シリコンからなるオーバーコート膜18を成膜する。かくして、図1及び図2(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルが得られる。
(第2実施形態)
図9はこの発明の第2実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図10(A)は図9のXA−XAに沿う断面図を示し、図10(B)は図9のXB−XBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図1及び図2(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルと異なる点は、画素電極2及び一方の導電性被覆膜14をオーバーコート膜18の上面に該オーバーコート膜18に設けられたコンタクトホール19を介してソース電極12に接続させて設け、且つ、他方の導電性被覆膜15をオーバーコート膜18の上面に該オーバーコート膜18に設けられたコンタクトホール20を介してドレイン電極13に接続させて設けた点である。
(第3実施形態)
図11はこの発明の第3実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図12(A)は図10のXIIA−XIIAに沿う断面図を示し、図12(B)は図11のXIIB−XIIBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図1及び図2(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルと大きく異なる点は、薄膜トランジスタ3をチャネルエッチ型とした点である。
すなわち、この薄膜トランジスタパネルにおける薄膜トランジスタ3では、チャネル保護膜9を備えておらず、ゲート絶縁膜7の上面の所定の箇所に平面ほぼ十字形状に設けられた比較的厚めの半導体薄膜8の上面において、一対のオーミックコンタクト層10、11下以外の領域に凹部8aが形成されている。
また、この薄膜トランジスタ3では、各オーミックコンタクト領域16、17がソース電極12及びドレイン電極13のゲート電極6側の端面までとなるので、これらの端面の部分を各導電性被覆膜14、15で覆うようにする。なお、この場合の薄膜トランジスタ3はチャネルエッチ型であるので、チャネル長Lを上記第1実施形態の場合よりもある程度短くすることが可能となる。
次に、この薄膜トランジスタパネルの製造方法の一例について簡単に説明する。まず、ゲート絶縁膜7の上面に比較的厚く成膜された真性アモルファスシリコン膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングして比較的厚い半導体薄膜8を平面ほぼ十字状に形成し、この半導体薄膜8を含むゲート絶縁膜7の上面に連続して成膜されたn型アモルファスシリコン膜及び金属膜をフォトリソグラフィ法により順次パターニングしてソース電極12、ドレイン電極13及び一対のオーミックコンタクト層10、11を形成する。この場合、一対のオーミックコンタクト層10、11下以外の領域における半導体薄膜8の上面には、オーバーエッチングにより、凹部8aが形成される。
次に、ソース電極12及びドレイン電極13等を含むゲート絶縁膜7の上面に成膜されたITO膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングして画素電極2及び一対の導電性被覆膜14、15を形成する。したがって、この場合も、フォトリソグラフィ工程数が増加することはない。なお、半導体薄膜8を形成するためのそれ専用のフォトリソグラフィ工程が必要となるが、チャネル保護膜を形成するためのフォトリソグラフィ工程が不要となるので、全体としてのフォトリソグラフィ工程数が増加することはない。
(第4実施形態)
図13はこの発明の第4実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図14(A)は図13のXIVA−XIVAに沿う断面図を示し、図14(B)は図13のXIVB−XIVBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図11及び図12(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルと異なる点は、画素電極2及び一方の導電性被覆膜14をオーバーコート膜18の上面に該オーバーコート膜18に設けられたコンタクトホール19を介してソース電極12に接続させて設け、且つ、他方の導電性被覆膜15をオーバーコート膜18の上面に該オーバーコート膜18に設けられたコンタクトホール20を介してドレイン電極13に接続させて設けた点である。
(第5実施形態)
図15はこの発明の第5実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図16(A)は図15のXVIA−XVIAに沿う断面図を示し、図16(B)は図15のXVIB−XVIBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図1及び図2(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルと異なる点は、一方の導電性被覆膜14を省略した点である。
なお、図1及び図2(A)、(B)に示す場合において、他方の導電性被覆膜15を省略してもよい。また、図9及び図10(A)、(B)に示す場合において、一対の導電性被覆膜14、15のうちのいずれか一方を省略してもよい。また、図11及び図12(A)、(B)に示す場合において、一対の導電性被覆膜14、15のうちのいずれか一方を省略してもよい。さらに、図13及び図14(A)、(B)に示す場合において、一対の導電性被覆膜14、15のうちのいずれか一方を省略してもよい。
(第6実施形態)
図17はこの発明の第6実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図を示し、図18(A)は図17のXVIIIA−XVIIIAに沿う断面図を示し、図18(B)は図17のXVIIIB−XVIIIBに沿う断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図9及び図10(A)、(B)に示す薄膜トランジスタパネルと異なる点は、一方の導電性被覆膜14を省略し、他方の導電性被覆膜15をドレイン電極13に接続させずにオーバーコート膜18の上面に島状に設けた点である。すなわち、ドレイン電極13上におけるオーバーコート膜18にコンタクトホール20を形成することがレイアウト的に困難な場合には、他方の導電性被覆膜15をドレイン電極13に電気的に接続させずにオーバーコート膜18の上面に島状に設けるようにしてもよい。
この場合、他方の導電性被覆膜15は島状であってドレイン電極13と電気的に絶縁されているが、オーバーコート膜18を介してドレイン電極13と対向する部分において容量結合による縦電界が形成され、且つ、オーバーコート膜18及びゲート絶縁膜7を介してゲート電極6と対向する部分において容量結合による縦電界が形成される。
この発明の第1実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図1のIIA−IIAに沿う断面図、(B)は図1のIIB−IIBに沿う断面図。 第1実施形態としての薄膜トランジスタパネルの製造方法の一例における当初の工程を説明するために示すものであって、(A)は図1同様の透過平面図、(B)はそのIIIB−IIIBに沿う断面図。 (A)は図3に続く工程の透過平面図、(B)はそのIVB−IVBに沿う断面図。 (A)は図4に続く工程の透過平面図、(B)はそのVB−VBに沿う断面図。 (A)は図5に続く工程の透過平面図、(B)はそのVIB−VIBに沿う断面図。 (A)は図6に続く工程の透過平面図、(B)はそのVIIB−VIIBに沿う断面図。 (A)は図7に続く工程の透過平面図、(B)はそのVIIIB−VIIIBに沿う断面図。 この発明の第2実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図9のXA−XAに沿う断面図、(B)は図9のXB−XBに沿う断面図。 この発明の第3実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図11のXIIA−XIIAに沿う断面図、(B)は図11のXIIB−XIIBに沿う断面図。 この発明の第4実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図13のXIVA−XIVAに沿う断面図、(B)は図13のXIVB−XIVBに沿う断面図。 この発明の第5実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図15のXVIA−XVIAに沿う断面図、(B)は図15のXVIB−XVIBに沿う断面図。 この発明の第5実施形態としての薄膜トランジスタパネルの要部の透過平面図。 (A)は図17のXVIIIA−XVIIIAに沿う断面図、(B)は図17のXVIIIB−XVIIIBに沿う断面図。
符号の説明
1 ガラス基板
2 画素電極
3 薄膜トランジスタ
4 走査ライン
5 データライン
6 ゲート電極
7 ゲート絶縁膜
8 半導体薄膜
9 チャネル保護膜
10、11 オーミックコンタクト層
12 ソース電極
13 ドレイン電極
14、15 導電性被覆膜
16、17 オーミックコンタクト領域
18 オーバーコート膜

Claims (25)

  1. 基板上に、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して半導体薄膜が設けられ、前記半導体薄膜上に一対のオーミックコンタクト層が設けられ、前記各オーミックコンタクト層上にソース電極及びドレイン電極が設けられた薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極を有する薄膜トランジスタパネルにおいて、前記ソース電極側と前記ドレイン電極側との少なくとも一方の上部に設けられた導電性被覆膜を有し、前記導電性被覆膜は前記画素電極と同一の材料によって形成され、前記ソース電極または前記ドレイン電極の幅よりも幅広とされ、且つ、チャネル領域の外側領域における前記ソース電極または前記ドレイン電極を完全に覆っていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記導電性被覆膜は前記ソース電極の上面に接触して設けられ、前記画素電極に連続するように一体的に形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  3. 請求項1に記載の発明において、前記導電性被覆膜は、前記ソース電極上面及び幅方向両側の側面、前記オーミックコンタクト層の幅方向両側の側面に接触して設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  4. 請求項1に記載の発明において、前記導電性被覆膜は前記ドレイン電極の上面に接触して設けられ、且つ、前記ドレイン電極から前記ドレイン電極に接続されるドレイン配線の一部に跨るように延出されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  5. 請求項4に記載の発明において、前記導電性被覆膜は、前記ドレイン電極の上面及び幅方向両側の側面、前記コンタクト層の幅方向両側の側面に接触して設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  6. 請求項1に記載の発明において、前記薄膜トランジスタを覆うオーバーコート膜を有し、前記画素電極及び前記導電性被覆膜は、前記オーバーコート膜上に設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  7. 請求項6に記載の発明において、前記導電性被覆膜は前記ソース電極上における前記オーバーコート膜の上面に前記画素電極に連続して設けられ、前記オーバーコート膜に設けられたコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  8. 請求項6に記載の発明において、前記導電性被覆膜は前記ドレイン電極上における前記オーバーコート膜の上面に設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  9. 請求項8に記載の発明において、前記導電性被覆膜は前記オーバーコート膜に設けられたコンタクトホールを介して前記ドレイン電極に接続されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  10. 請求項1に記載の発明において、薄膜トランジスタは前記半導体薄膜上にチャネル保護膜を有し、前記一対のオーミックコンタクト層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極は一端側が前記チャネル保護膜上に延出され、且つ、前記チャネル保護膜上に延出された前記ソース電極または前記ドレイン電極の先端は前記導電性被覆膜に覆われていないことを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  11. 請求項1に記載の発明において、薄膜トランジスタはチャネルエッチ型であることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  12. 請求項11に記載の発明において、前記ソース電極及びその下の前記オーミックコンタクチ層と前記ドレイン電極及びその下の前記オーミックコンタクチ層との相対向する端面のうちの少なくとも一方は前記導電性被覆膜によって覆われていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  13. 請求項1に記載の発明において、前記導電性被覆膜は、前記ソース電極または前記ドレイン電極とは電気的に絶縁されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
  14. 基板上に、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して半導体薄膜が設けられ、前記半導体薄膜上に一対のオーミックコンタクト層が設けられ、前記各オーミックコンタクト層上にソース電極及びドレイン電極が設けられた薄膜トランジスタを形成し、
    前記薄膜トランジスタ上に画素電極形成用膜を成膜し、
    前記画素電極形成用膜をエッチングして、前記薄膜トランジスタの前記ソース電極に接続された画素電極、及び前記ソース電極側と前記ドレイン電極側の少なくとも一方の上部に、前記ソース電極または前記ドレイン電極の幅よりも幅広とされ、且つ、チャネル領域の外側領域における前記ソース電極または前記ドレイン電極を完全に覆う導電性被覆膜を形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  15. 請求項14に記載された発明において、前記一対のオーミックコンタクト層、前記ソース電極、前記ドレイン電極の形成は、n型アモルファスシリコン膜及び金属膜を順次成膜し、前記ソース電極、前記ドレイン電極を形成するレジスト膜をパターン形成し、金属膜、n型アモルファスシリコン膜を順次エッチングする工程を含むことを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  16. 請求項14に記載の発明において、前記導電性被覆膜の形成は、前記ソース電極上面及び幅方向両側の側面、前記オーミックコンタクト層の幅方向両側の側面に接触するように形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  17. 請求項14に記載の発明において、前記薄膜トランジスタを形成した後、前記薄膜トランジスタを覆うオーバーコート膜を形成する工程を有し、前記画素電極形成用膜は前記オーバーコート膜上に形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  18. 請求項17に記載の発明において、前記オーバーコート膜の形成は、前記オーバーコート膜の前記ソース電極との対応部にコンタクトホールを形成する工程を含み、前記導電性被覆膜の形成は、前記コンタクトホールを介して前記ソース電極に接続する工程を含むことを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  19. 請求項14に記載の発明において、前記画素電極と前記導電性被覆膜を電気的に接続して形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  20. 請求項14に記載の発明において、前記導電性被覆膜を前記ソース電極または前記ドレイン電極と電気的に絶縁して形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  21. 基板上に、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して半導体薄膜が設けられ、前記半導体薄膜上に一対のオーミックコンタクト層が設けられ、前記各オーミックコンタクト層上にソース電極及びドレイン電極が設けられた薄膜トランジスタを形成し、
    前記薄膜トランジスタ上に画素電極形成用膜を成膜し、
    前記画素電極形成用膜をエッチングして、前記薄膜トランジスタの前記ソース電極に接続された画素電極、前記ソース電極側の上部に、前記ソース電極の幅よりも幅広とされ、且つ、チャネル領域の外側領域における前記ソース電極を完全に覆うソース側導電性被覆膜、前記ドレイン電極側の上部に、前記ドレイン電極の幅よりも幅広とされ、且つ、チャネル領域の外側領域における前記ドレイン電極を完全に覆うドレイン側導電性被覆膜を形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  22. 請求項21に記載の発明において、前記画素電極形成用膜はITOからなることを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  23. 請求項21に記載の発明において、前記画素電極と前記ソース側導電性被覆膜は電気的に接続されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  24. 請求項23に記載の発明において、前記ドレイン側導電性被覆膜は、前記ドレイン電極と電気的に絶縁されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
  25. 請求項23に記載の発明において、前記ドレイン側導電性被覆膜は、前記ドレイン電極と電気的に接続されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
JP2005305140A 2005-10-20 2005-10-20 薄膜トランジスタパネル Active JP5023465B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305140A JP5023465B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 薄膜トランジスタパネル
KR1020060100599A KR100828859B1 (ko) 2005-10-20 2006-10-17 박막 트랜지스터 패널 및 그 제조방법
US11/582,886 US8089068B2 (en) 2005-10-20 2006-10-18 Thin-film transistor panel having structure that suppresses characteristic shifts and method for manufacturing the same
TW095138543A TWI323945B (en) 2005-10-20 2006-10-19 Thin-film transistor panel and method for manufacturing the same
CN200610171869A CN100587958C (zh) 2005-10-20 2006-10-20 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
CN2011100282131A CN102163610B (zh) 2005-10-20 2006-10-20 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
CN200910168653XA CN101699624B (zh) 2005-10-20 2006-10-20 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
CN2008102125665A CN101369606B (zh) 2005-10-20 2006-10-20 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
HK07111977.7A HK1105045A1 (en) 2005-10-20 2007-11-05 Thin-film transistor panel having structure that suppresses characteristic shifts and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305140A JP5023465B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 薄膜トランジスタパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115859A true JP2007115859A (ja) 2007-05-10
JP5023465B2 JP5023465B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37984531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305140A Active JP5023465B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 薄膜トランジスタパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8089068B2 (ja)
JP (1) JP5023465B2 (ja)
KR (1) KR100828859B1 (ja)
CN (4) CN100587958C (ja)
HK (1) HK1105045A1 (ja)
TW (1) TWI323945B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080102A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法、並びに液晶ディスプレー
KR20120090783A (ko) * 2011-01-12 2012-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2013115099A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sony Corp トランジスタ、表示装置および電子機器
JP2013153140A (ja) * 2011-12-02 2013-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR101799068B1 (ko) * 2017-01-12 2017-12-12 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661913B2 (ja) * 2008-07-19 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
KR101534009B1 (ko) 2008-10-21 2015-07-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법 및 박막 트랜지스터 표시판을 갖는 표시 장치
KR101772511B1 (ko) * 2010-06-22 2017-08-30 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
US20130071962A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Shijian Qin Method of Manufacturing TFT Array Substrate and TFT Array Substrate
CN105742238A (zh) * 2016-03-02 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 孔结构和阵列基板及其制作方法、探测装置和显示装置
US10818856B2 (en) * 2017-05-18 2020-10-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor, method for fabricating array substrate, and a display apparatus
CN112242441A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161564A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH11354810A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びその製造方法
JP2004302314A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002099B2 (ja) * 1994-10-13 2000-01-24 株式会社フロンテック 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP3955156B2 (ja) * 1998-08-31 2007-08-08 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 電子機器用構成基板と電子機器
JP3350486B2 (ja) * 1999-09-02 2002-11-25 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100719333B1 (ko) * 1999-11-25 2007-05-17 삼성전자주식회사 반사-투과형 박막트랜지스터 액정 표시 장치 및 그 제조방법
TW490857B (en) 2001-02-05 2002-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and method of fabricating same
CN1154174C (zh) 2001-05-30 2004-06-16 友达光电股份有限公司 平面显示器制造方法
KR100968341B1 (ko) * 2003-01-13 2010-07-08 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100935671B1 (ko) 2003-03-13 2010-01-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JP4507540B2 (ja) 2003-09-12 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161564A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH11354810A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びその製造方法
JP2004302314A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080102A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法、並びに液晶ディスプレー
US9876085B2 (en) 2010-09-30 2018-01-23 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display
KR20120090783A (ko) * 2011-01-12 2012-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR101953912B1 (ko) * 2011-01-12 2019-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2013115099A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sony Corp トランジスタ、表示装置および電子機器
JP2013153140A (ja) * 2011-12-02 2013-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR101799068B1 (ko) * 2017-01-12 2017-12-12 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
HK1105045A1 (en) 2008-02-01
CN100587958C (zh) 2010-02-03
TW200729508A (en) 2007-08-01
TWI323945B (en) 2010-04-21
CN101699624B (zh) 2011-09-14
US20070090422A1 (en) 2007-04-26
CN101369606A (zh) 2009-02-18
CN101699624A (zh) 2010-04-28
KR100828859B1 (ko) 2008-05-09
KR20070043614A (ko) 2007-04-25
JP5023465B2 (ja) 2012-09-12
CN101369606B (zh) 2010-11-03
CN102163610A (zh) 2011-08-24
US8089068B2 (en) 2012-01-03
CN102163610B (zh) 2013-01-23
CN1971919A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023465B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
US9449998B2 (en) Manufacturing method of pixel structure with data line, scan line and gate electrode formed on the same layer
KR101273831B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4895102B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2010199556A (ja) 多層膜の形成方法及び表示パネルの製造方法
TWI459477B (zh) 畫素結構及其製作方法
US8048698B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
EP2983204B1 (en) Display device and method for manufacturing the same
TWI527206B (zh) 有機發光二極體顯示器及其之製造方法
JP2005223047A (ja) アクティブマトリクスパネル
US8519393B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4441299B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP5046915B2 (ja) 表示装置用基板、表示装置、及び表示装置用基板の製造方法
US20090272980A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method of the same
CN102496618B (zh) 像素结构制作方法
CN219513106U (zh) 显示面板及显示装置
JP2009252887A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20090103508A (ko) 반도체 소자
JP4670263B2 (ja) 表示装置
KR100878276B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
US6781644B1 (en) Liquid crystal display with thin film transistor array free from short-circuit and process for fabrication thereof
KR100986907B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 제조방법 및 그에 의해 제조된 액정 디스플레이 패널
JP2006080573A (ja) アクティブマトリクス基板の製法
WO2011162018A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250