JP2007114805A - プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007114805A
JP2007114805A JP2006348198A JP2006348198A JP2007114805A JP 2007114805 A JP2007114805 A JP 2007114805A JP 2006348198 A JP2006348198 A JP 2006348198A JP 2006348198 A JP2006348198 A JP 2006348198A JP 2007114805 A JP2007114805 A JP 2007114805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
discharge
electrode
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006348198A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Nagao
宣明 長尾
Toru Ando
亨 安藤
Seiki Nishimura
征起 西村
Yusuke Takada
祐助 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006348198A priority Critical patent/JP2007114805A/ja
Publication of JP2007114805A publication Critical patent/JP2007114805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2922Details of erasing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法において、高速駆動時にも安定したアドレス動作を行うことを可能とし、それによって、高精細且つ高画質で画像表示できるようにする。
【解決手段】放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19bと間に、消去パルスとして、立ち上がり部分に傾斜を有し、波高が放電開始電圧Vsを越えるランプ波形を印加することによって、電圧の立ち上がりの際に微弱放電が持続し、放電セル内には走査電極側が負極性で、放電開始電圧Vsより僅かに低い壁電圧が形成される。維持期間の終了時には走査電極19a側の壁電荷が負極性であったが、消去パルスが立ち下がると、走査電極19a側が正極性となる壁電圧が蓄積され、放電停止期間の終了時には走査電極19a側の壁電荷が正極性となる。よって、従来のように消去期間に壁電圧を完全に消滅させる場合と比べて、初期化放電時間Sが長くなる。
【選択図】図15

Description

本発明は、コンピュータおよびテレビ等の画像表示に用いるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関するものである。
近年、コンピュータやテレビ等に用いられているディスプレイ装置として、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel,以下PDPと記載する)は、大型で薄型軽量を実現することのできるものとして注目されている。
このPDPにおいて、DC型もあるが、現在AC型が主流となっている。
AC型交流面放電型PDPは、一般的に、一対の前面基板及び背面基板が対向配置され、前面基板の対向面上には、ストライプ状の走査電極群及び維持電極群が互いに平行に形成され、その上から誘電体層が覆っている。また、背面基板の対向面上には、ストライプ状のデータ電極群が上記走査電極群と直交して設けられている。そして、前面基板と背面基板との間隙は、隔壁で仕切られ、放電ガスが封入されており、走査電極とデータ電極が交差する箇所に複数の放電セルがマトリックス状に形成されている。
そして、PDP駆動時には、図17に示すように、初期化パルスを印加することにより全ての放電セルの状態を初期化する初期化期間、走査電極群に走査パルスを順次印加しながらデータ電極群の中の選択された電極に書き込みパルスを印加することにより画素情報を書き込むアドレス期間、走査電極群と維持電極群との間に、矩形波の維持パルスを交流で印加することによって主放電を維持して発光させる放電維持期間、放電セルの壁電圧を消去する消去期間(放電停止期間)という一連のシーケンスで、各放電セルを点灯または非点灯にしている。
なお、各放電セルは元来、点灯もしくは消灯の2階調しか表現できない。そこで、1フレーム(1フィールド)をサブフィールドに分割し、各サブフィールドにおける点灯/消灯を組み合わせて中間階調を表現するフィールド内時分割階調表示方式を用いてプラズマディスプレイ装置は駆動されている。
ところで、一般にディスプレイデバイスにおいてそうであるように、PDPにおいても高精細化が進んでいる。この高精細化に伴って、走査線数が増加するので(例えばXGAクラスでは、走査線数が768本となる。)、書き込み動作を行う回数も増加する。
通常、書き込み動作を行うための走査パルス及び書き込みパルスのパルス幅は、2〜2.5μs程度であるので、書き込み動作回数が増えると、アドレス期間の長さも増加し、XGAクラスでは、アドレス期間として1.5〜1.9msを要することになる。
現行のVGAクラスでは、1TVフィールド内に納められているサブフィールド(SF)数が13であるが、上記のようにアドレス期間が占める時間が長くなると、1TVフィールド内のSF数を少なく(SF数8〜10程度に)設定せざるを得ない。そして、SF数が少なくなると、その分、画質は低下する。
このような課題に対して、書き込みパルス幅を短く設定して高速でアドレス動作を行う試みもなされており、例えば、フルスペックのハイビジョン(走査線数が1080本と非常に高精細である)では、書き込みパルス幅が1〜1.3μsと非常に短く設定されている。
しかし、書き込みパルス幅をあまり短くし過ぎると、書き込みパルスのパルス幅内で放電が完了せず、アドレス放電による壁電荷の蓄積が十分に行われないため、書き込み不良が生じて画質が低下する。
本発明は、上記課題に鑑み、プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法において、高速駆動時にも安定したアドレス動作を行うことを可能とし、それによって、高精細且つ高画質で画像表示できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1,第2電極の対が複数配された第1の基板と、第3電極が複数配された第2の基板とが、間隔を開けて配置され、第1,第2の基板間に、第1,第2及び第3の電極を有する放電セルが複数形成されたPDPと、そのPDPを駆動する駆動部とを備えるプラズマディスプレイ装置において、駆動部が、各第1,第3電極に選択的にパルスを印加することにより、選択した放電セルに壁電荷を蓄積するアドレス期間と、アドレス期間の後に、第2電極に対して第1電極側が正極性となる維持パルス、負極性となる維持パルスを、各第1,第2の電極それぞれに交互に印加することによって選択した放電セルを連続して放電させる放電維持期間と、選択した放電セルの放電を停止させる放電停止期間とを繰り返すことによって1フレームの画像を表示し、各第1電極に初期化パルスを印加して、各放電セルにおける壁電荷の状態を初期化する初期化期間を、放電停止期間に連続させて少なくとも1つ設け、放電停止期間において、第2電極側に対する第1電極側の極性が、その初期化期間において第1電極に印加される初期化パルスの極性と同極性である壁電圧が形成されるように、第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加することとした。
初期化期間においては、通常、正極性の初期化パルスが印加されるが、この場合、「第1電極に印加される初期化パルスの極性と同極性」というのは、正極性のことである。
ここで、放電停止期間に第1電極と第2電極との間に形成される壁電圧の絶対値は、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−30V以下とすることが好ましい。
ところで、初期化期間に先立つ維持期間の最後において印加される維持パルスが、第1電極側が第2電極側に対して負極性となる場合と、正極性になる場合とで、放電停止期間に第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加する形態が異なる。
初期化期間に正極性の初期化パルスが各第1電極に印加され、初期化期間に先立つ維持期間の最後に、第1電極側が第2電極側に対して負極性となる維持パルスが印加される場合には、初期化期間に先立つ放電停止期間において、維持期間の最後に形成された壁電圧を部分的に残存させるように、それぞれの対をなす第1電極と第2電極との間に電圧を印加すればよい。
この場合、初期化期間に先立つ放電停止期間において、第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加する形態として、以下のようなものがある。
*第1電極と第2電極との各電極間に、維持パルスよりもパルス幅が狭く、第2電極側に対して第1電極側が正極性となる消去パルスを印加する。
この消去パルスは、パルス幅が0.2μs以上,2.0μs以下であることが好ましい。
*第1電極と第2電極との各電極間に、上記の消去パルスと共に、第1電極側が第2電極側に対して正極性であって、維持パルスの波高より低いバイアス電圧を印加する。
このバイアス電圧の大きさは、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−40V以下であるであることが好ましい。
また、このバイアス電圧の波形は、消去パルスの終了時以降に、電圧が漸次上昇する波形部分を有することが好ましい。
*第1電極側が第2電極側に対して正極性となり、立ち上がり部分に傾斜を有する消去パルスを、第1電極と第2電極との各電極間に印加する。
この消去パルスは、立ち上がり速度が、0.5V/μs以上20V/μs以下であることが好ましい。
一方、初期化期間に正極性の初期化パルスが第1の電極に印加され、初期化期間に先立つ維持期間の最後に、第1電極側が第2電極側に対して正極性となる維持パルスが印加される場合には、放電停止期間において、維持期間の最後に形成される壁電圧の極性を反転させるように、第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加すればよい。
この場合、放電停止期間において、第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加する形態として、以下のようなものがある。
*第1電極と第2電極との間に、維持パルスよりもパルス幅が狭く、第1電極側が第2電極側に対して負極性となる消去パルスを印加する。
この消去パルスは、パルス幅が0.2μs以上10μs以下であることが好ましい。
*第1電極と第2電極との間に、上記消去パルスと共に、第1電極側が第2電極側に対して負極性であって、維持パルスの波高より低いバイアス電圧を印加する。
このバイアス電圧の波形は、消去パルスの終了時以降に、電圧が漸次上昇する波形部分を有することが好ましい。
*第1電極側が第2電極側に対して負極性であり、立ち下がり部分に傾斜を有する消去パルスを、第1電極と第2電極との各電極間に印加する。
ここで消去パルスの立ち下がり波形部分と、初期化期間に印加する初期化パルスの立ち上がり波形部分とを、連続的にすることが好ましい。
*第1電極側が第2電極側に対して負極性であり、波高が放電開始電圧より大きく、立ち上がり部分に傾斜を有する消去パルスを、第1電極と第2電極との各電極間に印加する。
本発明によれば、第1,第2電極の対が複数配された第1の基板と、第3電極が複数配された第2の基板とが、間隔を開けて配置され、第1,第2の基板間に、第1,第2及び第3の電極を有する放電セルが複数形成されたPDPと、そのPDPを駆動する駆動部とを備えるプラズマディスプレイ装置において、駆動部が、各第1,第3電極に選択的にパルスを印加することにより、選択した放電セルに壁電荷を蓄積するアドレス期間と、アドレス期間の後に、第2電極に対して第1電極側が正極性となる維持パルス、負極性となる維持パルスを、各第1,第2の電極それぞれに交互に印加することによって選択した放電セルを連続して放電させる放電維持期間と、選択した放電セルの放電を停止させる放電停止期間とを繰り返すことによって1フレームの画像を表示し、各第1電極に初期化パルスを印加して、各放電セルにおける壁電荷の状態を初期化する初期化期間を、放電停止期間に連続させて少なくとも1つ設け、放電停止期間において、第2電極側に対する第1電極側の極性が、その初期化期間において第1電極に印加される初期化パルスの極性と同極性である壁電圧が形成されるように、第1電極と第2電極との各電極間に電圧を印加することによって、セル内電圧が放電開始電圧に到達するのが早くなるので、初期化放電が発生する時間が長くなる。そして、セル周辺部まで初期化がなされるので、次のアドレス期間において、アドレス放電が安定となり、放電確率が高くなり、画質が向上する。
特に、第1電極及び第2電極の各々が、各放電セル内で、当該電極が伸長する方向と同方向に伸長する複数のライン電極部に分割された電極構造を有するPDPの場合は、高速駆動時にアドレス動作が不安定になりやすいので、上記本発明の駆動方法を適用することが効果的である。
〔PDPの構成及び駆動方法についての全体的説明〕
図1は、実施の形態に係るAC面放電型PDPの一部の概略構成の一例を示す斜視図である。
このPDPは、前面基板11上に走査電極(第1電極)19a,維持電極(第2電極)19b、誘電体層17、保護層18が配された前面パネル10と、背面基板12上にデータ電極(第3電極)14,誘電体層13及びストライプ状の隔壁15が配された背面パネル20とが、電極19a,19bとデータ電極14とを対向させた状態で間隔をおいて互いに平行に配されて構成されている。
そして、前面パネル10と背面パネル20との間隙は、通常は100〜200μm程度であって、隔壁15で仕切られることによって放電空間が形成され、当該放電空間内には放電ガスが封入されている。
なお、カラー表示ができるように、背面パネル20側において、隔壁15どうしの間に蛍光体層16が配設されている。この蛍光体層16は、赤,緑,青の順で繰返し並べられており、各放電空間に臨んでいる。
走査電極19a,維持電極19b及びデータ電極14は、各々ストライプ状に配され、走査電極19a,維持電極19bは、例えば、透明電極192,193の上に、金属電極191,194を積層した構成とし、データ電極14は金属電極だけで構成する。
誘電体層17は、前面基板11の電極19a,19bが配された表面全体を覆って配設された誘電物質からなる層であって、一般的に、鉛系低融点ガラスやビスマス系低融点ガラスが用いられる。
保護層18は、酸化マグネシウム(MgO)をはじめとする二次電子放射係数の高い材料からなる薄層であって、誘電体層13の表面全体を覆っている。
隔壁15は、ガラス材料で形成され、背面基板12の表面上に突設されている。
放電ガスとしては、放電の際の発光が紫外域にあるキセノンを中心とした混合ガスが選択される。なお、単色表示の場合は、放電の際に可視域での発光が見られるネオンを中心とした混合ガスが用いられる。ガス圧は、大気圧下でのPDPの使用を想定し、パネル内部が外圧に対して減圧になるように、通常は、200Torrから500Torr(26.6kPaから66.5kPa)程度の範囲に設定される。
図2は、上記PDPの電極配置並びにこのPDPを駆動する駆動回路を示すブロック図である。
電極群19a1〜19aN,19b1〜19bNと、データ電極群141〜14Mとは、互いに直交して配設されており、前面基板11及び背面基板12間の空間において、電極群19a1〜19aN,19b1〜19bNとデータ電極群141〜14Mとが立体交差するところに放電セルが複数形成されており、各放電セルに、走査電極19a,維持電極19b及びデータ電極14が含まれる。そして、走査電極群19a1〜19aN及び維持電極群19b1〜19bNが伸びる方向に互いに隣接する3つの放電セル(赤,緑,青)により1つの画素が形成されている。
PDPでは元来、点灯か消灯の2階調しか表現できないため、中間色を表示するために、フィールド内時分割階調表示方式を用いて駆動される。
図3は、256階調を表現する場合における1フィールドの分割方法の一例を示す図であって、横方向は時間、斜線部は放電維持期間を示している。
図3に示される分割方法の例では、1フィールドは、8個のサブフィールドで構成され、各サブフィールドの放電維持期間の比は、1,2,4,8,16,32,64,128に設定されており、この8ビットバイナリの組み合わせによって256階調を表現できる。なお、NTSC方式のテレビ映像においては、1秒間あたり60枚のフィールド画像で映像が構成されているため、1フィールドの時間は16.7msに設定されている。
各サブフィールドは、初期化期間(不図示)、アドレス期間、放電維持期間、放電停止期間(不図示)という一連のシーケンスで構成されており、1サブフィールド分の動作を8回繰返すことによって、1フィールドの画像表示が行われる。
ただし、初期化期間は、各サブフィールド毎に設ける場合もあるが、1フィールドの先頭サブフィールドだけに設ける場合もある。
(駆動回路について)
図2に示されるように、駆動回路は、入力されてくる画像データを格納するフレームメモリ101、画像データを処理する出力処理部102、走査電極群19a1〜19aNにパルスを印加する走査電極駆動装置103、維持電極群19b1〜19bNにパルスを印加する維持電極駆動装置104、データ電極群141〜14Mにパルスを印加するデータ電極駆動装置105などから構成されている。
フレームメモリ101には、1フィールドの画像データがサブフィールドごとに分割されたサブフィールド画像データが格納される。
出力処理部102は、フレームメモリ101に格納されているカレントサブフィールド画像データから1ラインづつデータ電極駆動装置105にデータを出力したり、入力される画像情報に同期するタイミング情報(水平同期信号、垂直同期信号など)に基づいて、各電極駆動装置103〜105に、パルスを印加するタイミングをとるためのトリガ信号を送ることも行う。
走査電極駆動装置103は、出力処理部102から送られてくるトリガ信号に呼応して駆動するパルス発生回路が各走査電極19a毎に設けられており、アドレス期間には、走査電極19a1〜19aNに順次走査パルスを印加し、初期化期間及び維持期間には、全ての走査電極19a1〜19aNに一括して、初期化パルス及び維持パルスを印加できるようになっている。
維持電極駆動装置104は、出力処理部102から送られてくるトリガ信号に呼応して駆動するパルス発生回路を備え、維持期間及び放電停止期間には、当該パルス発生回路から全ての維持電極19b1〜19bNに一括して維持パルスを印加できるようになっている。
データ電極駆動装置105は、出力処理部102から送られてくるトリガ信号に呼応して駆動するパルス発生回路を備え、サブフィールド情報に基づいて、データ電極群141〜14Mの中から選択されたものに書き込みパルスを出力する。
なお、上記走査電極駆動装置103もしくは維持電極駆動装置104には、放電停止期間において、出力処理部102から送られてくるトリガ信号に呼応して消去パルスやバイアス電圧を発生するパルス発生回路も備えている。
(各期間における動作について)
図4は、本実施の形態において、PDPの各電極に印加される駆動波形を示す図である。
また、図5は、走査電極19aと維持電極19b間の差動電圧波形とセル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
当図において、実線は、走査電極と維持電極間に印加される差動電圧を示す。一方、破線はセル内電圧(=壁電圧+印加電圧)を示す。
なお、セル内電圧と印加電圧の差が、走査電極側の壁電圧に相当する。また、発光波形は、放電によって流れる電流の絶対値に相当する。
本図に示されるように、初期化期間においては、走査電極群19a1〜19aN全体に一括して、正極性の初期化パルスを印加することにより、各放電セル内に初期化放電を発生させる。この初期化放電は、弱い放電であって、放電セル内における壁電荷の状態を初期化する。
すなわち、初期化パルスの前半には、正極性で上昇する傾斜部分を有する。そして、セル内電圧が放電開始電圧を越えると、放電空間内で微弱な放電(初期化放電)が発生する。この初期化放電は、立ち下がり開始時点まで持続するが、この初期化放電に伴って、放電セル内に壁電圧が形成される(走査電極19a側が負極性となる壁電荷が蓄積される)。
上記初期化パルスの傾斜については、0.5〜20V/μsの範囲内とすることが好ましい。0.5V/μs未満では、微弱放電が断続的となって初期化が不安定となる一方、20V/μsを越えると微弱放電ではなく強い放電が発生しやすいためである。
また、初期化時間の短縮という観点から、この傾斜を1V/μs以上とすることが好ましく、発光を抑えてコントラスト比をよくする観点からこの傾斜を10V/μs以下とすることが好ましい。
初期化パルスの後半には、負極性となるまで下降する傾斜部分を有する。この部分で、セル内電圧の絶対値が放電開始電圧を越えると、初期化放電による微弱な電流が流れ、放電セル内の壁電圧が低減される。そして、初期化期間が終了した時点においては、セル内電圧の絶対値は、放電開始電圧Vsより若干低い値に調整される。
アドレス期間においては、走査電極群19a1〜19aNとデータ電極群141〜14Mの間に選択的に電圧を印加する。すなわち、各走査電極19a1〜19aNに負極性の走査パルスを順次印加しながら、データ電極群141〜14Mの中の選択された電極に、正極性の書き込みパルスを印加する。
これによって、点灯させようとする放電セルにおいて、書き込み放電が行われ、壁電荷が誘電体層13上に蓄積され、1画面分の画素情報が書き込まれる。
維持期間においては、データ電極群141〜14Mを接地し、走査電極群19a1〜19aNと維持電極群19b1〜19bNとに一括して交互に正極性の維持パルスを印加する。
この維持動作によって、上記アドレス期間に壁電荷が蓄積された放電セルでは、維持電極上の誘電体層表面の電位差が放電開始電圧を上回ることによって放電が発生し、維持パルスが印加されている期間中、放電は維持される。
このように、放電セルが発光することによって画像が表示される。
なお、その維持パルスによる維持放電が完了したときには、印加した維持パルスの極性と反対極性の壁電荷が蓄積される。
すなわち、図4のように、維持期間の最後において、維持電極19b側に正極性の維持パルスが印加される場合には、維持電極19b側が負極性(走査電極19a側が正極性)となる壁電荷が蓄積される。一方、維持期間の最後において、走査電極群19a側に正極性の維持パルスが印加される場合には、走査電極19a側が負極性(維持電極19b側が正極性)となる壁電荷が蓄積される。
その後、放電停止期間においては、消去パルスを印加することによって、不完全な放電を発生させて維持放電を停止させる。
(放電停止動作の特徴)
従来の駆動方法においては、ノイズや他セルからのプライミング粒子等による干渉に起因する誤放電を抑制することを考慮して、消去期間において、放電セル内の壁電圧を完全に消滅させるようにしていた。
これに対して、本実施形態においては、放電停止期間において、維持電極側に対して走査電極側が正極性となる壁電圧が形成されるように消去パルスを印加する。すなわち、壁電圧を完全に消滅させるのではなく、ある程度の壁電圧を残しておく。
このように、初期化パルスが印加される直前において、維持電極側に対して走査電極側が正極性となる壁電圧(初期化パルスと同極性の壁電圧)が形成されると、従来のように消去パルスで壁電圧が消去される場合と比べて、セル内電圧が放電開始電圧に到達するのが早くなる。すなわち、初期化パルスを印加開始してから、初期化放電が発生するまでの時間tdsetが短くなり、その分だけ、初期化放電が発生している時間(図5においてSで示す。以下、初期化放電時間Sと記載する。)が長くなる。
放電停止期間の終了時に形成する壁電圧の値としては、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−30V以下(または120V以下)とするのが好ましい。また、維持パルス印加時に形成される壁電圧と比べて、10V以上低いことが好ましい。
これは、放電停止期間の終了時に形成する壁電圧が10V未満では効果があまりなく、一方、最小放電維持電圧Vmin−30Vを越えると、波形のリンギングなどの歪みによって過電圧となり、誤放電が発生しやすいためである。
ここでいう「最小放電維持電圧Vmin」は、走査電極19a及び維持電極19b間で放電維持させるのに最低限必要な電圧、すなわち、PDPの走査電極19a及び維持電極19b間に維持パルスを印加して放電セルが点灯している状態にし、印加電圧をわずかづつ減少させたときに、放電セルが消灯し始めるときの印加電圧を指す。
このように、初期化放電時間Sが長くなることによって、以下のような効果を奏する。
初期化放電は、セルの中央部(メインギャップ付近)で開始され、だんだんと周辺部の方に広がる。それに伴って、放電セル内での移動電荷量が増加し、初期化期間の終了時の壁電荷量が増加する。
従って、初期化放電時間Sが短いと、セル中央部だけが初期化され周辺部は初期化がなされない状態となる。この場合、次のアドレス期間において、アドレス放電が不安定になり、放電確率が低くなる。そして、点灯不良による画面のチラツキ等の画質低下が引き起こされる。
ここで、アドレス動作時の駆動電圧を高く設定できれば、放電確率を向させるとも可能であるが、一般にパワーMOSFETの耐電圧は、スループットと相反する関係にある(例えば、1.0〜1.5μs程度のパルス幅で駆動するためのデータドライバーは、耐電圧が110V程度である。)。そのため、実際にはあまり高電圧で駆動することは出来ない。
これに対して、初期化放電時間Sが長いと、セル周辺部まで初期化がなされるので、次のアドレス期間において、アドレス放電が安定となり、放電確率が高くなり、画質が向上する。
なお、上述したような放電停止動作の特徴は、初期化期間に先立つすべての放電停止期間に適用することが好ましい。例えば、各サブフィールド毎に初期化期間を設ける場合は、すべてのサブフィールドの放電停止期間に適用することが好ましく、初期化期間を1フィールド中の先頭サブフィールドだけに設ける場合は、1フィールド中の最終サブフィールドに適用することが好ましい。
ただし、必ずしも初期化期間に先立つすべての放電停止期間に適用しなくてもよく、1フィールド中において初期化期間に先立つ放電停止期間が複数存在する場合は、その中の一部だけに適用してもよい。
以下、実施の形態1〜9において、放電停止期間において印加する波形について詳述する。
〔実施の形態1〕
本実施形態1では、上記図4,図5に示されるように、維持期間の最後において、維持電極19b側に正極性の維持パルス(波高Vsus)が印加され、維持電極19b側が負極性(走査電極19a側が正極性)となる壁電荷が蓄積されている。また、初期化期間において、走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加している。
そして、放電停止期間には、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極側が正極性となり、波高が放電開始電圧Vs以下の矩形波を印加するが、そのパルス幅PWeを、0.2μs≦PWe≦2.0μsと短く設定し、好ましくは、パルス幅PWeを0.2μs≦PWe≦0.6μsとする。
放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19b間に図5に示すような差動電圧波形を印加するには、走査電極19aに正極性の細幅矩形パルスを印加してもよいし、維持電極19bに負極性の細幅矩形パルスを印加してもよい。
このようにパルス幅を短く設定することによって、消去放電が終了する前、すなわち、消去放電の途中で印加電圧が取り去られる(走査電極側の正の壁電荷が反転する前に放電が停止される)ので、走査電極19a側に正の壁電荷が残される。この壁電荷の極性は、初期化期間に走査電極19aに印加される初期化パルスと同じ極性である。
本実施形態の実施例では、走査電極19aに、パルス幅PWe=0.5μsの正極性の消去パルスを印加した。
一方、比較例では、図17に示すように、維持期間の最後において、走査電極19a側に正極性の維持パルスが印加され、走査電極19a側が負極性となる壁電圧が形成されている。そして、放電停止期間においては、維持電極19bに、パルス幅0.5μsの正極性の消去パルスを印加した。この場合、放電セル内の壁電圧はほぼ消去されるが、維持パルスを高速駆動した場合などは、維持期間後の壁電圧が低下するため、消去放電が弱くなって、放電停止期間の終了時に走査電極19a側に負の壁電圧が形成されることもある。
ただし、初期化パルスについては、実施例及び比較例ともに、図4に示す波形を用いた。
そして、実施例及び比較例について、初期化パルスを印加してから初期化放電が発生するまでの時間tdset、放電確率Fadd[%]及び画質を比較した。
その結果は、表1に示すとおりである。
Figure 2007114805
比較例では、tdsetの長さは約50μsであり、放電確率Fadd[%]は92%程度であって、チラツキ等の画質不良が見られたが、実施例では、tdsetの長さが20μs短縮され、また、放電確率Fadd[%]は99%程度まで改善され、画質がかなり向上した。
なお、パルス幅PWeについて、0.2μs≦PWe≦2.0μsの範囲においても同様に、tdsetの短縮、放電確率の改善および画質向上効果が得られた。
以上から、本実施の形態1における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
尚、図4に示す例では、放電停止期間において、走査電極に正極性の細幅パルスを印加したが、維持電極に負極性の細幅パルスを印加することによっても、同様に、維持電極に対して走査電極側に正極性の細幅パルスを印加することができる。
また、図4に示す例では、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加したが、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性の細幅パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性の細幅パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態2〕
図6は、実施の形態2において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態においても、維持期間の最後の維持パルスを維持電極19b側で終了し、維持期間終了時には、維持電極19b側に負の壁電荷が、走査電極19a側が正極性となる壁電荷が蓄積される。
この維持期間に続く放電停止期間に、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が正極性となる細幅の矩形パルスを印加して、上記壁電荷の極性が反転する前に放電を停止させる。
また、初期化期間においては走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
これらの点は上記実施形態1と同様であるが、本実施形態では、放電停止期間において、走査電極19a側が正極性となるバイアス電圧を印加し、これに重畳させて、上記の細幅矩形パルスを印加する点が、実施の形態1と異なっている。
なお、このバイアス電圧は、放電停止期間の最後まで印加するので、初期化パルスの開始電圧は、バイアス電圧Vbeの分だけ高くなる。
バイアス電圧の大きさVbeは、維持パルスの波高をVsusとするとき、(Vsus−50)≦Vbe≦(Vsus−15)[V]の範囲に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19b間に図6に示すような差動電圧波形を印加するには、図7(a)に示すように、走査電極19aに正極性の細幅矩形パルスを、維持電極19bに負極性で幅広の矩形パルス(波高Vbe)を、時間的に重畳させて印加してもよいし、図7(b)に示すように、走査電極19aに正極性で幅広の矩形パルス(波高Vbe)を、維持電極19bに負極性の細幅矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよい。
このように、放電停止期間において、バイアス電圧に重畳して細幅の矩形パルスを印加することによって、細幅の矩形パルスだけを印加する場合と比べて、細線の矩形パルス終了時において、バイアス電圧Vbeの分だけ、走査電極19a側に正極性の壁電圧をより多く残すことができる。
従って、実施の形態1と比べて、tdsetを短くして、初期化放電時間Sをより長くする効果を得ることができ、よって、アドレス放電の放電確率もより向上する。
本実施形態の実施例として、消去パルスの消去パルスのパルス幅PWeは、PWe=0.5μsとし、放電停止期間におけるバイアス電圧Vbeは、Vbe=150V,130V,165Vの各値に設定した。一方、比較例は、上記実施の形態1の比較例と同様である。
実施の形態1,2の実施例と比較例とについて、初期化パルスを印加してから初期化放電が発生するまでの時間tdset、放電確率Fadd[%]及び画質を比較した。
その結果は、表2に示すとおりである。
Figure 2007114805
本実施形態2の実施例では、tdsetの長さが、実施形態1の実施例よりも短縮され、比較例と比べると25μs以上短縮された。また、放電確率Fadd[%]も99.8%程度まで改善され、チラツキはほぼ無くなり画質が非常に向上した。
なお、実施例では消去パルスのパルス幅PWeを0.5μsとしたが、これに限定されるものではなく、0.2μs≦PWe≦2μsの範囲においても同様にtdsetの短縮、放電確率の改善および画質向上効果が得られた。
また、バイアス電圧の大きさVbeについては、(Vsus−50)≦Vbe≦(Vsus−15)[V]の範囲において、同様にtdsetの短縮、放電確率の改善および画質向上効果が得られた。
以上から、本実施の形態2における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態において、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性の細幅パルス及び正極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性の細幅パルス及び負極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態3〕
図8は、実施の形態3において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態においても、維持期間の最後に維持電極19b側に維持パルスを印加することによって、放電期間終了時には、維持電極19b側に負の壁電荷が、走査電極19a側に正の壁電荷が蓄積される。
この維持期間に続く放電停止期間に、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が正極性となる細幅の矩形パルスを印加して放電を停止させる。
また、初期化期間においては走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
これらの点は、上記実施形態1と同様であるが、本実施形態では、放電停止期間において、走査電極19a側が維持電極19b側に対して負極性で、且つ電圧が徐々に上昇する傾斜部分を有するバイアス電圧を印加し、このバイアス電圧に、上記の細幅矩形パルスを重畳させる点が、実施の形態1と異なっている。
本実施形態の駆動方法によれば、放電停止期間において、細幅の矩形パルスを印加し終わった段階では壁電圧が形成されていなくても、それに続く電圧傾斜部分で正極性の壁電圧を確実に形成することができる。よって、上記実施の形態1,2と比べて、放電停止期間において壁電圧をより安定して形成することができる。
このバイアス電圧の大きさVbeは、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−40V以下(または110V以下)の範囲に設定することが好ましい。
これは、上述したように、10V未満では効果があまりなく、一方、最小放電維持電圧Vmin−30Vを越えると、波形のリンギングなどの歪みによって過電圧となり、誤放電が発生しやすいためである。
また、傾斜部分の電圧変化率は、0.5V/μs〜20V/μsの範囲内に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極と維持電極間に図8に示すような差動電圧波形を印加するには、図9(a)に示すように、走査電極19aに正極性の細幅矩形パルスを、維持電極19bに、正極性で立ち下がりが緩やかに傾斜する幅広のパルスを、時間的に重畳させて印加してもよいし、図9(b)に示すように、走査電極19aに、正極性で立ち下がりが緩やかに傾斜する幅広のパルスを、維持電極19bに、負極性の細幅矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよい。
以上から、本実施の形態3における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性の細幅パルス、及び負極性で且つ電圧が徐々に上昇する傾斜部分を有するバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性の細幅パルス、及び正極性で且つ電圧が徐々に下降する傾斜部分を有するバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態4〕
図10は、本実施の形態4において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態においても、維持期間の最後に維持電極19b側に維持パルスを印加することによって、放電期間終了時には、維持電極19b側に負の壁電荷が、走査電極19a側に正の壁電荷が蓄積される。
放電停止期間に、走査電極と維持電極との間に、走査電極側が正極性となる消去パルスを印加し、初期化期間においては走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
これらの点は、上記実施形態1と同様であるが、実施の形態1では、消去パルスとして細幅の矩形パルスを印加したのに対して、本実施形態では、消去パルスとして、立ち上がりに傾斜αe[V/μs]を有するランプ波形を印加する点が異なっている。
ランプ波形の頂部電圧は、放電開始電圧を超えない範囲に設定する。
この立ち上がり傾斜αeは、0.5V/μs以上、20V/μs以下の範囲内に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極と維持電極間に図10に示すような差動電圧波形を印加するには、走査電極19aに正極性のランプ波形パルスを印加してもよいし、維持電極19bに負極性のランプ波形パルスを印加してもよい。
なお、立ち上がりに傾斜を有するランプ波形は、ミラー積分回路などを用いることによって作成することができる。
このように、放電停止期間において、ランプ波形からなる消去パルスを印加することによって、細幅の矩形パルスだけを印加する場合と比べて、走査電極19a側に正極性の壁電圧を確実に残すことができる。
従って、上記実施の形態1と比べて、tdsetを短くして、初期化放電時間Sを長くする効果をより確実に得ることができ、よって、アドレス放電の放電確率もより向上する。
すなわち、緩やかな傾きを持つランプ波形を消去パルスとして印加することによって、電圧の立ち上がりの際に微弱放電(weak discharge)が持続し、放電セル内の壁電圧は、放電開始電圧より僅かに低い程度に保たれる。そして、消去パルスが立ち下がった後には、図10に破線で示されるように、走査電極側に正の壁電圧が蓄積される。このようにランプ波形を用いると、蓄積する壁電荷の量を制御することができる。
なお、放電停止期間に、走査電極側に正極性の壁電圧を形成すると、セル内電圧も高い状態から上昇するので、初期化放電が発生するときの電圧Vdsetも低下することになる。
本実施形態の実施例では、消去パルスとしてのランプ波形パルスの電圧立ち上がり速度を10V/μsとした。一方、比較例は、上記実施の形態1の比較例と同様である。
この実施例と比較例とについて、初期化パルスを印加した後に初期化放電が発生するときの電圧Vdset、放電確率Fadd[%]及び画質を比較した。
その結果は、表3に示すとおりである。
Figure 2007114805
比較例では、Vdsetが290Vと高く、放電確率Fadd[%]は92%程度であって、チラツキ等の画質低下が発生したが、実施例では、Vdsetが77V低下し、また、放電確率Fadd[%]は99.95%まで改善され、チラツキが全く無くなり画質が非常に向上している。
なお、実施例では、ランプ波形パルスの電圧立ち上がり速度を10V/μsとしたが、0.5V/μs〜20V/μsの範囲内において同様にVdsetの低下、放電確率の改善および画質向上効果が得られた。
以上から、本実施の形態4における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態5〕
図11は、本実施の形態5において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態では、初期化期間において、走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する点は上記実施形態1と同様であるが、維持期間の最後において、走査電極19a側に正極性の維持パルスが印加されることによって、走査電極19a側が負極性(維持電極19b側が正極性)となる壁電荷が蓄積される。
そして、放電停止期間には、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が負極性となるバイアス電圧(大きさVbe)を印加し、このバイアス電圧に重畳させて、走査電極19a側が負極性となり細幅の矩形パルスを印加することによって、壁電荷の極性を反転させる。
ここで、矩形パルスのパルス幅PWeは、矩形パルスの印加に伴って発生する消去放電の発光ピークの半値幅(0.1〜0.4μs)に対して1.8倍以上且つ維持パルスのパルス幅以下に設定すること、すなわち、0.2μs〜1.9μsの範囲内、更に、0.2μs〜0.6μsの範囲内に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19b間に図11に示すような差動電圧波形を印加するには、図12(a)に示すように、走査電極19aに負極性の細幅矩形パルスを、維持電極19bに負極性で幅広の矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよいし、図12(b)に示すように、走査電極19aに正極性で幅広の矩形パルスを、維持電極19bに正極性の細幅矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよい。
本実施形態の駆動方法によれば、上記のようにパルス幅PWeが設定されているので、消去放電が終了するのとほぼ同時に矩形パルスが立ち下がることになる。従って、消去放電が終了した時点では、セル内電圧がほぼ0となり、走査電極側に正極性の壁電圧(Vbe)が形成される。そして、その後、バイアス電圧が取り去られるので、放電停止期間の終了時には、走査電極19a側に正極性の壁電圧(Vbe)が残る。
バイアス電圧の大きさVbeは、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−40V以下(または110V以下)の範囲に設定することが好ましい。
これは上述したように、10V未満では効果があまりなく、一方、最小放電維持電圧Vmin−30Vを越えると、波形のリンギングなどの歪みによって過電圧となり、誤放電が発生しやすいためである。
このように、本実施形態では、維持期間の終了時においては、走査電極19a側が負極性であったのが、放電停止期間の終了時には走査電極19a側が正極性となる。よって、本実施形態の駆動方法によれば、従来のように消去期間に壁電圧を完全に消滅させる場合と比べて、初期化放電時間Sが長くなる。
以上から、本実施の形態5における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性の細幅パルス及び負極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性の細幅パルス及び正極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態6〕
図13は、本実施の形態6において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態おいても、上記実施形態5と同様、放電停止期間には、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が負極性となるバイアス電圧(Vbe)を印加し、これに重畳させて、走査電極19a側が負極性となる細幅の矩形パルスを印加することによって、壁電荷の極性を反転させ、初期化期間において、走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
ただし、本実施形態では、上記走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に印加するバイアス電圧は、電圧が徐々に上昇する傾斜部分を有するものである点が異なっている。
バイアス電圧の大きさVbeは、実施の形態5と同様、10V以上、最小放電維持電圧Vmin−40V以下(または110V以下)の範囲に設定することが好ましい。
また、傾斜部分の電圧変化率は、0.5V/μs〜20V/μsの範囲内に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19b間に図13に示すような差動電圧波形を印加するには、走査電極19aに負極性の細幅矩形パルスを、維持電極19bに負極性で幅広の傾斜波形部分を有する矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよいし、走査電極19aに正極性で幅広の傾斜波形部分を有するの矩形パルスを、維持電極19bに正極性の細幅矩形パルスを、時間的に重畳させて印加してもよい。
本実施形態の駆動方法によれば、上記実施形態5で説明したのと同様、消去放電が終了した時点では、走査電極19a側に正極性の壁電圧(Vbe)が形成され、その後、バイアス電圧が取り去られるが、このとき、電圧変化がゆるやかなので、壁電圧はほとんどそのまま保持される。従って、放電停止期間の終了時には、より確実に走査電極19a側に正極性の壁電圧(Vbe)が残ることになる。
よって、初期化放電時間Sをより確実に長くすることができる。
以上から、本実施の形態6における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性の細幅パルス及び負極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性の細幅パルス及び正極性のバイアス電圧を印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態7〕
図14は、本実施の形態7において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態おいても、上記実施形態5,6と同様、放電停止期間には、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が負極性となるパルスを印加することによって、壁電荷の極性を反転させ、初期化期間において、走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
ただし、上記実施の形態5,6では、放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19bと間に、バイアス電圧を印加すると共に細幅の矩形波を印加したが、本実施形態では、消去パルスとして、立ち下がりに傾斜を有し、波高が放電開始電圧Vs以下のランプ波形パルスを印加する点が異なっている。
ランプ波形の立ち下がり傾斜は、10V/μs程度(0.5V/μs〜20V/μsの範囲内)に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極と維持電極間に図14に示すような差動電圧波形を印加するには、走査電極19aに負極性で立ち下がりに傾斜を有するランプ波形パルスを印加してもよいし、維持電極19bに正極性で立ち下がりに傾斜を有するランプ波形パルスを印加してもよい。
なお、立ち下がりに傾斜を有するランプ波形は、ミラー積分回路などを用いることによって作成することができる。
このように、放電停止期間において、立ち下がりがランプ波形からなる消去パルスを印加することによっても、上記実施の形態6と同様に、消去放電が終了した時点では、セル内電圧がほぼ0となり、走査電極19a側が正極性となる壁電圧が形成され、その後、印加されている電圧がゆるやかに取り去られるので、放電停止期間の終了時には、走査電極19a側が正極性となる壁電圧が確実に残る。よって、初期化放電時間Sを確実に長くすることができる。
以上から、本実施の形態7における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態では、図14に示されるように、消去パルスの立ち下がり部分の傾斜が、初期化パルスの立ち上がり部分の傾斜αset[V/μs]と同等に設定され、且つ消去パルスの立ち下がり傾斜部分と初期化パルスの立ち上がり傾斜部分とが連続しているため、電圧変化がほぼ一定である。これによって、急激な電圧変化に起因する異常放電が抑えられ、セル内電圧(壁電圧)がより確実に保持される。
ただし、消去パルスの立ち下がり部分と、初期化パルスの立ち上がり部分とは、互いに異なった傾斜を有していてもよいし、消去パルスの立ち下がり部分と初期化パルスの立ち上がり部分との間で、不連続に電圧変化してもよい。
実施例として、消去パルスの立ち下がり部分の傾斜と初期化パルスの立ち上がり部分の傾斜αsetを2.2V/μsとした。
一方、比較例は、上記実施の形態1の比較例と同様である。
この実施例と比較例とについて、初期化パルスを印加してから初期化放電が発生するまでの時間tdset、異常放電の有無、放電確率Fadd[%]及び画質を比較した。
その結果は、表4に示すとおりである。
Figure 2007114805
比較例では、tdsetの長さは約50μsであり、放電確率Fadd[%]は92%程度であって、チラツキ等の画質不良が見られたが、実施例では、tdsetの長さが20μs短縮され、また、放電確率Fadd[%]は98.1%まで改善され、異常放電もなく、チラツキ感も低減され、画質が向上している。
なお、傾斜αsetについては、0.5V/μs〜20V/μsの範囲において、同様に、tdsetの長さが短縮し、放電確率Faddが改善され、異常放電もなく、チラツキ感も低減され、画質が向上した。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態8〕
図15は、本実施の形態8において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。
本実施形態おいても、放電停止期間には、走査電極19aと維持電極19bとの各電極間に、走査電極19a側が負極性となるパルスを印加することによって、壁電荷の極性を反転させ、初期化期間において、走査電極群19a1〜19aNに正極性の初期化パルスを印加する。
ただし、本実施形態では、放電停止期間において、走査電極19aと維持電極19bと間に、消去パルスとして、立ち上がり部分に傾斜を有し、波高が放電開始電圧Vsを越えるランプ波形を印加する点が他の実施形態と異なっている。
この立ち上がり部分の傾斜は、0.5V/μs以上、20V/μs以下の範囲内に設定することが好ましい。
放電停止期間において、走査電極と維持電極間に図15に示すような差動電圧波形を印加するには、走査電極19aに負極性で且つ波高が放電開始電圧を越えるランプ波形パルスを印加してもよいし、維持電極19bに正極性で且つ波高が放電開始電圧を越えるランプ波形パルスを印加してもよい。
このように、緩やかな傾きを持つランプ波形を消去パルスとして印加することによって、電圧の立ち上がりの際に微弱放電が持続し、放電セル内には走査電極側が負極性で、放電開始電圧Vsより僅かに低い壁電圧が形成される。そして、消去パルスが立ち下がると、図15に破線で示されるように、走査電極19a側が正極性となる壁電圧が蓄積される。
このように、本実施形態では、壁電圧の極性が、維持期間の終了時においては走査電極19a側が負極性であったが、放電停止期間の終了時には走査電極19a側が正極性となる。
よって、本実施形態の駆動方法によれば、従来のように消去期間に壁電圧を完全に消滅させる場合と比べて、初期化放電時間Sが長くなる。
また、本実施形態では、微弱放電によって壁電圧が形成されるので、形成する壁電圧の大きさも制御しやすい。
以上から、本実施の形態8における駆動方法によって、放電停止期間において、初期化期間に印加される初期化パルスと同じ極性の壁電圧が残り、初期化放電が長くなり、それによって高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
なお、本実施形態においても、初期化期間において走査電極に正極性の初期化パルスを印加する代わりに、初期化期間において維持電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して負極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極側に正極性の初期化パルスを印加したが、放電停止期間において走査電極側に維持電極に対して正極性のランプ波形パルスを印加し、その後の初期化期間において走査電極に負極性の初期化パルスを印加する駆動方法、あるいは、維持電極に正極性の初期化パルスを印加する駆動方法を用いてもよい。
〔実施の形態9〕
本実施の形態9のプラズマディスプレイ装置における駆動波形は、上記実施の形態3と同様であるが、走査電極19a及び維持電極19bとして、放電セル内で複数のライン状に分割した電極構造のPDPを用いている点が異なっている。
図16に、本実施の形態9のPDPにおける電極構成の概略図を示す。
一般に、PDPにおいて、図16のように放電セル内で複数のライン状に分割した分割電極構造を用いると、幅広の透明電極構造を用いる場合と比べて、放電規模を大きくしながら、電極面積を減少させてパネルの静電容量を小さくすることができる。従って、維持パルス1発あたりの放電電流が減少するため放電効率は向上する。
一方、分割電極構造では、電極が幅方向に不連続であるため、主放電ギャップで発生した放電プラズマが電極の外端まで広がるのに長い時間が必要となり、アドレス期間におけるアドレス放電が発生してから放電が終了するまでの時間が延びて発光波形や放電電流ピーク波形の半値幅が広がる傾向があり、放電遅れも大きくなる。
そのため、分割電極構造においては、特に、高精細化に際してアドレスパルスを短縮すると、書き込み不良が発生して、画質が低下しやすいという問題がある。
これに対して、本実施の形態9においては、放電停止期間終了時に走査電極19a側に正の壁電圧が形成されるので、初期化期間において初期化パルスを印加したときのVdsetが減少し、初期化放電時間Sが延びる。
それによって、分割された電極の外端まで初期化放電が十分に広がり、初期化期間の終了時において外側の電極まで壁電荷が蓄積される。そのため、アドレス放電の放電確率が増加し、書き込み不良が抑えられる。
よって、本実施形態によれば、放電効率が良好で且つ書き込み不良も少ないPDP表示装置を実現できる。
本実施形態にかかる実施例並びに比較例のPDPでは、走査電極19a及び維持電極19bの各々において、ライン電極部どうしの間隔を、主放電ギャップから遠ざかるに従って等差級数的(電極間隔差△S)に狭くなるようにしている。各部分の寸法は、画素ピッチP=0.675mm、主放電ギャップG=80μm、電極幅L1,L2=35μm、L3=45μm、第1電極間隔S1=45μm、第2電極間隔S2=35μmである。
そして、このPDPを、上記実施の形態3の実施例(ランプ波形の傾斜が10V/μs)及び比較例と同様の駆動波形を用いて駆動した。
この実施例と比較例とについて、初期化パルスを印加した後に初期化放電が発生するときの電圧Vdset、放電確率Fadd[%]及び画質を比較した。
その結果は表5に示すとおりである。
Figure 2007114805
比較例においては、Vdsetが356Vと高く、Fadd[%]が86%程度で、チラツキが激しく、画質が低かったが、実施例では、Vdsetが約140V低下し、放電確率Fadd[%]が99.9%まで改善され、チラツキが全く無くなり画質も非常に向上した。
なお、実施例では、ランプ波形パルスの電圧立ち上がり速度を10V/μsとしたが、0.5V/μs〜20V/μsの範囲内において同様に、Vdsetの低下、放電確率Faddの向上および画質向上効果が見られた。
以上から、本実施の形態における駆動方法によって、分割電極においても、高速で安定なアドレス動作を実現し、書き込み不良の無い高画質を実現可能であることが分かる。
尚、上記実施例においては、走査電極19a及び維持電極19bとして放電セル内で4本のライン状に分割した電極構造を用いたが、走査電極19a及び維持電極19bとして放電セル内で2〜6本のライン状に分割した電極構造を用いても同様にVdsetの低下、放電確率Faddの向上および画質向上効果が得られた。
なお、本実施の形態では、分割電極構造のPDPに対して、実施の形態3と同様の駆動波形を用いて説明したが、上記実施の形態1〜8で開示したいずれの駆動波形を用いてもよい。
本発明のプラズマディスプレイ装置は、コンピュータおよびテレビ等に利用でき、画像を高精細且つ高画質で表示することができる点で有用である。
実施の形態に係るAC面放電型PDPの一部の概略構成を示す斜視図である。 PDPの電極配置並びにPDPを駆動する駆動回路を示すブロック図である。 256階調を表現する場合における1フィールドの分割方法の一例を示す図である。 実施の形態1において、PDPの各電極に印加される駆動波形を示す図である。 第1電極と第2電極間の差動電圧波形とセル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 実施の形態2において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 差動電圧波形を形成する具体的方法を説明する図である。 実施の形態3において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 差動電圧波形を形成する具体的方法を説明する図である。 実施の形態4において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 実施の形態5において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 差動電圧波形を形成する具体的方法を説明する図である。 実施の形態6において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 実施の形態7において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 実施の形態8において、走査電極と維持電極間の差動電圧波形、セル内電圧及び発光波形を示すタイミングチャートである。 実施の形態9にかかるPDPにおける電極構成の概略図を示す。 従来例にかかるPDPの各電極に印加される駆動波形を示す図である。
符号の説明
10 前面パネル
11 前面基板
12 背面基板
13 誘電体層
14 データ電極
15 隔壁
16 蛍光体層
17 誘電体層
18 保護層
19a 走査電極
19b 維持電極
20 背面パネル
101 フレームメモリ
102 出力処理部
103 走査電極駆動装置
104 維持電極駆動装置
105 データ電極駆動装置

Claims (11)

  1. 第1及び第2電極の対を有する複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネル装置の駆動方法において、
    初期化パルスを印加する初期化期間と、
    入力される画像データに基づいて書き込みする書き込み期間と、
    放電維持パルスを印加する放電維持期間とを有し、
    上記初期化パルスは、第1電圧から、放電開始電圧未満の第2電圧まで上昇する第1の部分と、上記第1の部分における電圧上昇の傾斜より小さい傾斜で、上記第2電圧から放電開始電圧以上の第3電圧まで上昇する第2の部分とを有し、
    上記初期化パルスの前に、負極性であり、到達する電位が放電開始電圧を超える、ランプ形状を含む第2パルスを印加するプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  2. 上記初期化パルスは、さらに、上記第3電圧から放電開始電圧未満の第4電圧まで下降する第3の部分と、上記第3の部分における電圧下降の傾斜より小さい傾斜で、上記第4電圧から第5電圧まで下降する第4の部分とを有する請求項1記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  3. 上記第2パルスは、壁電荷を残すパルスである請求項1記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  4. 第1及び第2電極の対を有する複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネル装置の駆動方法において、
    初期化パルスを印加する初期化期間と、入力される画像データに基づいて書き込み行う書込み期間と、放電維持パルスを印加する放電維持期間を実行し、
    上記初期化パルスを印加する前に、上記第1電極に、消去パルスを印加するとともに、負極性であり到達する電位が放電開始電圧を超えるランプ形状を含むパルスを印加し、
    上記初期化パルスは、放電開始電圧未満の第1電圧まで上昇する部分を含む第1の部分と、上記第1の部分における電圧上昇の傾斜より小さい傾斜で、上記第1電圧から放電開始電圧以上の第2電圧まで上昇する第2の部分とを有するプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  5. 上記ランプ形状を含むパルスに続いて、上記初期化パルスを印加する請求項4記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  6. 上記ランプ形状を含むパルスは、正の傾きを有する請求項4または5記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  7. 上記ランプ形状を含むパルスは、負の傾きを有する請求項4または5記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  8. 上記ランプ形状を含むパルスは、壁電荷を残すパルスである請求項4または5記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  9. 上記ランプ形状を含むパルスは、正に上昇する部分を含むパルスである請求項4または5記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  10. 一対の基板間に、電極対を有する複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    初期化パルスを印加する初期化期間と、入力される画像データに基づいて書き込みする書き込み期間と、放電維持パルスを印加する放電維持期間とを備えて、前記プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路を備えるプラズマディスプレイ装置において、
    前記駆動回路は、
    上記初期化期間に、第1電圧から、放電開始電圧未満の第2電圧まで上昇する第1の部分と、上記第1の部分における電圧上昇の傾斜より小さい傾斜で、上記第2電圧から放電開始電圧以上の第3電圧まで上昇する第2の部分とを有する初期化パルスを印加し、
    上記初期化パルスの前に、負極性であり、到達する電位が放電開始電圧を超える、ランプ形状を含む第2パルスを印加するプラズマディスプレイ装置。
  11. 一対の基板間に、電極対を有する複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    初期化パルスを印加する初期化期間と、入力される画像データに基づいて書き込みする書き込み期間と、放電維持パルスを印加する放電維持期間とを備えて、前記プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路を備えるプラズマディスプレイ装置において、
    前記駆動回路は、
    上記初期化パルスを印加する前に、上記第1電極に、消去パルスを印加するとともに、負極性であり、到達する電位が放電開始電圧を超える、ランプ形状を含むパルスを印加し、
    上記初期化パルスは、放電開始電圧未満の第1電圧まで上昇する第1の部分と、当該第1の部分における電圧上昇の傾斜より小さい傾斜で、上記第1電圧から放電開始電圧以上の第2電圧まで上昇する第2の部分とを有するプラズマディスプレイ装置。
JP2006348198A 2001-06-12 2006-12-25 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 Pending JP2007114805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348198A JP2007114805A (ja) 2001-06-12 2006-12-25 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176584 2001-06-12
JP2006348198A JP2007114805A (ja) 2001-06-12 2006-12-25 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170402A Division JP4015884B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114805A true JP2007114805A (ja) 2007-05-10

Family

ID=19017553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170402A Expired - Fee Related JP4015884B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2006348198A Pending JP2007114805A (ja) 2001-06-12 2006-12-25 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170402A Expired - Fee Related JP4015884B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7365708B2 (ja)
JP (2) JP4015884B2 (ja)
KR (2) KR100628857B1 (ja)
CN (2) CN101533603B (ja)
TW (1) TW564457B (ja)
WO (1) WO2002101707A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668394B2 (ja) * 1999-09-13 2005-07-06 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
US7365708B2 (en) * 2001-06-12 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display and its driving method
KR100596546B1 (ko) * 2003-10-14 2006-07-03 재단법인서울대학교산학협력재단 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100560490B1 (ko) * 2003-10-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100563464B1 (ko) * 2003-11-03 2006-03-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005148594A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100553205B1 (ko) * 2004-01-30 2006-02-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치와 구동방법
KR101022116B1 (ko) * 2004-03-05 2011-03-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100692024B1 (ko) * 2004-04-02 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그의 구동방법
CN100470617C (zh) * 2004-04-02 2009-03-18 Lg电子株式会社 等离子显示设备及其驱动方法
KR100615253B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100638211B1 (ko) * 2004-11-09 2006-10-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100570971B1 (ko) * 2004-12-01 2006-04-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100692040B1 (ko) * 2005-02-17 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법
KR100645791B1 (ko) * 2005-03-22 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100702053B1 (ko) * 2005-05-19 2007-03-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100739052B1 (ko) * 2005-06-03 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4724473B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100705807B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100738586B1 (ko) * 2005-10-28 2007-07-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100793087B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JPWO2007088601A1 (ja) * 2006-02-01 2009-06-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100737703B1 (ko) * 2006-10-09 2007-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그의 구동방법
JP5092501B2 (ja) * 2007-04-02 2012-12-05 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
CN101647053B (zh) * 2007-04-02 2011-12-21 松下电器产业株式会社 等离子显示器装置及等离子显示屏的驱动方法
JP5250994B2 (ja) * 2007-04-13 2013-07-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4935473B2 (ja) * 2007-04-13 2012-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5135860B2 (ja) * 2007-04-13 2013-02-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268556A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4935483B2 (ja) * 2007-04-20 2012-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268555A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4935484B2 (ja) * 2007-04-20 2012-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4946593B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4935482B2 (ja) * 2007-04-20 2012-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268554A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8471785B2 (en) 2007-09-11 2013-06-25 Panasonic Corporation Driving device, driving method and plasma display apparatus
KR20090029005A (ko) * 2007-09-17 2009-03-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100910288B1 (ko) * 2007-10-31 2009-08-03 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR20090059784A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP2234092A4 (en) * 2007-12-25 2011-08-17 Panasonic Corp APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING A PLASMA SCREEN AND PLASMA SCREEN DEVICE
JP2009253313A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
CN102037505A (zh) * 2009-01-28 2011-04-27 松下电器产业株式会社 等离子显示装置以及等离子显示面板的驱动方法
WO2011129106A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012102043A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US9959821B2 (en) * 2013-12-11 2018-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for driving same
CN107464537A (zh) * 2017-08-18 2017-12-12 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板驱动方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370405B2 (ja) * 1993-12-17 2003-01-27 富士通株式会社 平面表示装置及びその駆動方法
JP2770847B2 (ja) 1995-08-28 1998-07-02 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3601220B2 (ja) * 1996-11-18 2004-12-15 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3033546B2 (ja) 1997-01-28 2000-04-17 日本電気株式会社 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6020687A (en) 1997-03-18 2000-02-01 Fujitsu Limited Method for driving a plasma display panel
JP3573968B2 (ja) 1997-07-15 2004-10-06 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP3897896B2 (ja) 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
TW516014B (en) * 1999-01-22 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for AC plasma display panel
JP3271598B2 (ja) 1999-01-22 2002-04-02 日本電気株式会社 Ac型プラズマディスプレイの駆動方法及びac型プラズマディスプレイ
JP3692827B2 (ja) 1999-04-20 2005-09-07 松下電器産業株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001005423A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3455141B2 (ja) 1999-06-29 2003-10-14 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4096466B2 (ja) 1999-08-03 2008-06-04 松下電器産業株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001093426A (ja) 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2001272948A (ja) 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2002014648A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7365708B2 (en) * 2001-06-12 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display and its driving method
KR100508250B1 (ko) * 2003-06-05 2005-08-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100547979B1 (ko) * 2003-12-01 2006-02-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
JP4415217B2 (ja) * 2004-01-16 2010-02-17 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101022116B1 (ko) * 2004-03-05 2011-03-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100645791B1 (ko) * 2005-03-22 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7518575B2 (en) 2009-04-14
US20070279331A1 (en) 2007-12-06
KR100806490B1 (ko) 2008-02-21
KR100628857B1 (ko) 2006-09-27
US7365708B2 (en) 2008-04-29
KR20040007711A (ko) 2004-01-24
TW564457B (en) 2003-12-01
KR20060057649A (ko) 2006-05-26
WO2002101707A1 (en) 2002-12-19
US20040239588A1 (en) 2004-12-02
CN101533603A (zh) 2009-09-16
JP2003066898A (ja) 2003-03-05
US7429967B2 (en) 2008-09-30
CN1672185A (zh) 2005-09-21
CN101533603B (zh) 2011-02-02
JP4015884B2 (ja) 2007-11-28
US20080048940A1 (en) 2008-02-28
CN100501816C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015884B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2005141257A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2001005423A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100541205B1 (ko) Ac형 플라즈마디스플레이패널 및 그 구동방법
JP3528664B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3028087B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000206926A (ja) プラズマディスプレ―パネルの駆動装置
KR100596546B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2005122148A (ja) パネル駆動方法、パネル駆動装置及びディスプレイパネル
JP4914576B2 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2006184514A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2002351397A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR20040018496A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
JP2003005700A (ja) プラズマディスプレイ表示装置
JP2002366092A (ja) プラズマディスプレイ表示装置
JP2001125537A (ja) パネル表示装置及びガス放電パネルの駆動方法
KR20060086775A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005352052A (ja) プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2002358046A (ja) ガス放電パネル
KR100581945B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
JP2009042728A (ja) ディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2001022322A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP2006031040A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20030089237A (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 고속 기입을 위한구동 방법
KR20000001516A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113