JP2007106634A - リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007106634A JP2007106634A JP2005300137A JP2005300137A JP2007106634A JP 2007106634 A JP2007106634 A JP 2007106634A JP 2005300137 A JP2005300137 A JP 2005300137A JP 2005300137 A JP2005300137 A JP 2005300137A JP 2007106634 A JP2007106634 A JP 2007106634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon oxide
- active material
- negative electrode
- oxygen
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/10—Glass or silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0005—Separation of the coating from the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】(a)シリコン原子を、酸素雰囲気を通過させて、基板上に供給し、前記基板上にシリコン酸化物層を形成する工程、および(b)シリコン酸化物層を、基板から分離し、粉砕して、シリコンと酸素とを所定の割合で含むシリコン酸化物を得る工程を包含するシリコン酸化物の製造方法およびその製造方法により得られる負極活物質。
【選択図】図1
Description
また、膨張率が低いシリコン酸化物の製造方法も提案されている(特許文献2参照)。特許文献2においては、例えば、シリコンと二酸化シリコンとを混合し、加熱して、SiOガスを発生させる。そこに、酸素ガスを導入し、SiOxにおける酸素比率xを1.05〜1.5に制御している。
まず、減圧下でSiO2とSiを混合して加熱すると、SiOのガスが発生する。SiOのガスを冷却し大気中に開放すると、大気中の酸素によって表面が酸化され、酸素比率は1より大きくなる。SiOのガス雰囲気中に、酸素ガスを導入して酸化させるため、酸素比率を高めることは可能である。しかし、酸素比率を1以下にすることはできない。
この場合、還元剤として用いられる炭素や金属はそのまま不純物として残留するか、またはSiCやSiMx(Mは金属)などの化合物として、極板内に残留する。これらの化合物は、リチウムとの反応性がSiOよりも低いため、負極の容量が減少する。
さらに、酸素比率xが1.05〜1.5である負極は、不可逆容量が大きく、正極が持つ容量の一部を消費するため、その電池容量が大幅に減少する。
これらの理由から、特許文献2に記載の負極では、高容量のシリコンの特性が活かせず、期待する容量が得られない。
(a)例えば、シリコンターゲットのみを用いるスパッタリング法または蒸着法により、シリコン原子を、酸素雰囲気を通過させて、基板上に供給し、基板上にシリコン酸化物層を形成する工程、および
(b)シリコン酸化物層を、基板から分離し、粉砕して、シリコンと酸素とを所定の割合で含むシリコン酸化物粒子を得る工程を包含するシリコン酸化物の製造方法に関する。
図1の蒸着装置は、真空チャンバー(図示せず)内に配置された基板12とシリコンターゲット11を備える。図1の蒸着装置において、シリコンターゲット11は、電子ビーム(EB)加熱手段(図示せず)によって加熱される。
基板12とシリコンターゲット11との間には、酸素雰囲気が存在している。シリコンターゲットを加熱すると、シリコン原子が蒸発し、その酸素雰囲気を通過して、酸素とともに集電体上に供給される。こうして、シリコン酸化物層が基板12上に徐々に形成されていく。
なお、シリコン原子の蒸気は、基板12(成膜面)までの距離が短いほど(つまり、図1の基板12の端の部分では)、その量が減少することがある。よって、酸素雰囲気中の酸素濃度が一定である場合でも、基板12の中央部と端部とでは、酸素比率が異なることがある。この場合、基板上に形成されたSiOxのうち、酸素比率が均一な部分を取り出し、シリコン酸化物粒子を得ることが好ましい。
なお、酸素雰囲気は、酸素以外のガスを含んでいてもよい。例えば、酸素雰囲気は、酸素の他に、窒素、アルゴン等を少量含んでもよい。酸素雰囲気として空気を用いてもよい。
このとき、酸素ガスの流量は、その一例として、真空チャンバー内の酸素ガスの圧力が1×10-5Torr以上5×10-4Torr以下となるように調節することが好ましい。なお、酸素ガスの圧力の好ましい範囲は、真空チャンバーの大きさ、真空ポンプの排気速度、真空チャンバー内の圧力センサーの位置、Siの蒸着レートなどにより異なると考えられる。
酸素ガスの圧力が5×10-4Torrより大きくなると、蒸着装置がEB加熱手段を備える場合、そのEB加熱手段が放電することがある。酸素ガスの圧力が1×10-5Torrより小さくなると、酸素分圧とのバランスからSiの蒸着レートを低下させる必要がある。この場合、生産性が低下することがある。
このように、酸素をプラズマ化するための手段を設けることにより、シリコンと酸素の反応を促進し、成膜レートを高めることができる。このため、生産効率を高めることができる。
このとき、シリコン酸化物における酸素比率xは、上記と同様に、0.2〜0.9であることが好ましい。酸素比率の調節は、上記と同様にして行うことができる。
図1の蒸着装置および図2のスパッタ装置においては、シリコンと酸素以外の元素の混入確率は極めて小さい。このため、負極活物質に含まれる、炭素や金属などのような不純物は、負極活物質の1重量%以下である。
リチウムは、基本的にシリコン原子と結合するため、酸素比率が高くなると、リチウムと結合できるシリコンの比率が低下し、容量が低下する。結合するリチウムの量が低減すると、体積膨張率も低減する。初回の充電時に、リチウムは酸素とも反応する。この反応は可逆反応ではないため、不可逆容量の一因となる。しかし、酸素とシリコンとの結合が変化するかどうかは定かでないが、酸素にはシリコンとリチウムとの反応の可逆性を高める働きがあると考えられる。
なお、本発明において、触媒元素とは、カーボンナノファイバの成長を促す元素をいう。なお、シリコン酸化物が触媒元素を含む場合、触媒元素は、シリコン酸化物粒子の1重量%以下であることが好ましい。
(正極の作製)
平均粒径5μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2)100重量部に、導電剤であるアセチレンブラックを3重量部混合した。得られた混合物に、結着剤であるポリフッ化ビリニデン(PVdF)のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液を、PVdF重量が4重量部となるように加えて練合し、正極合剤を含むペーストを得た。このペーストを、アルミニウム箔からなる正極集電体シートの片面に塗着し、乾燥後、圧延した。得られた正極板シートを直径1cmの円形に切り出し、正極を得た。
負極活物質と、導電材であるアセチレンブラックと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンと、適量のNMPとを混練し、負極合剤を含むペーストを調製した。得られたペーストを、集電体である銅箔上にドクターブレード法で塗布し、十分に乾燥させて、負極板シートを得た。次いで、その負極板シートから、直径1.1cmの円形の負極を切り出した。なお、直径1.1cmの円形に切り出した状態で、活物質層に含まれる活物質の重量が3mgとなるように、ペーストの銅箔への塗布量を予め調整しておいた。
上記のようにして作製した正極および負極を用い、図4に示されるような試験セル20を作製した。
正極ケース25の内底面上に、正極集電体27および正極合剤26からなる正極を配置した。次いで、正極26の上に、円形に打ち抜いた多孔質ポリエチレンシートからなるセパレータ24を被せた。その後、電解液(図示せず)を正極ケース25内に注液し、正極とセパレータ24に電解液を含浸させた。ここで、電解液としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1(体積比)の混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウムを1mol/Lの濃度で溶解したものを用いた。
基板上に、シリコン酸化物層を60分間堆積させた。こののち、形成されたシリコン酸化物層を基板からはがし、粉砕し、分級して、平均粒径2μmのシリコンと酸素とからなる負極活物質を得た。
シリコンと酸素以外の不純物の定量のため、ICP質量分析法により、精密な定量を行った。その結果、Feが0.009%(90ppm)、Niが0.002%(20ppm)であった。
次に、比較として、SiO((株)高純度化学研究所製)を粉砕し、分級して、平均粒径を2μmのシリコン酸化物粒子を得た。このシリコン酸化物粒子を負極活物質として使用したこと以外は、電池1の作製方法と同様にして、比較電池1−1を作製した。
さらなる比較として、下記の要領で、二酸化シリコンを部分的に還元して得られるシリコン酸化物粉末を負極活物質として用いたこと以外、電池1の作製方法と同様にして、比較電池1−2を作製した。
二酸化シリコン粉末((株)高純度化学研究所製)30g(0.5モル)と、炭素粉末4.2g(0.35モル)とを混合し、その混合物を反応炉に入れた。反応炉に、アルゴンガスを充填したのち、その混合物を1200℃で、5時間加熱して、黒色の塊状物質を得た。なお、加熱は、反応炉にアルゴンガスを毎分500ccずつ流しながら行った。
この活物質を蛍光X線法で分析した結果、シリコンと酸素と炭素が検出された。得られた活物質に含まれるシリコン、酸素、および炭素の量を、ファンダメンタルパラメータ法によって定量した結果、得られた活物質の組成は、SiO0.7C0.1であることが確認された。
電池1および比較電池1−1〜1−2について、以下のような充放電サイクルを1回行った。周囲温度25℃において、0.5mAの定電流で、電池電圧が4.2Vとなるまで充電した。20分間休止した後、0.5mAの定電流で、電池電圧が2.5Vに減少するまで放電した。このときの放電容量を初期容量とした。また、充電容量に対する放電容量(初期容量)の比を百分率値で表した値を、充放電効率とした。結果を表1に示す。
周囲温度25℃において、0.5mAの定電流で、電池電圧が4.2Vになるまで充電した。20分間休止した後、0.5mAの定電流で、電池電圧が2.5Vに減少するまで放電た。この充放電サイクルを30回繰り返した。初期容量に対する、30サイクル目の放電容量の比を百分率値で表した値を、容量維持率とした。結果を表1に示す。
負極活物質を作製するときに、酸素ガスの流量を13sccmとし、正極活物質層の厚さを電池1の正極活物質層の1.6倍としたこと以外、電池1の作製方法と同様にして、電池2−1を作製した。このとき、真空チャンバー内の酸素ガスの圧力は、8×10-5Torrであった。
得られた負極活物質の酸素比率を燃焼法で測定し、負極活物質の組成を求めた。その結果、負極活物質の組成は、SiO0.1であった。
負極活物質を作製するときに、酸素ガスの流量を26sccmとし、正極活物質層の厚さを電池1の正極活物質層の1.6倍としたこと以外、電池1の作製方法と同様にして、電池2−2を作製した。このとき、真空チャンバー内の酸素ガスの圧力は、1×10-4Torrであった。
上記と同様にして、得られた負極活物質の組成を求めた。その結果、負極活物質の組成はSiO0.2であった。
負極を作製するときに、電子ビームのエミッションを400mAとしたこと以外、電池1の作製方法と同様にして、電池2−3を作製した。
上記と同様にして、得られた負極活物質の組成を求めた。その結果、負極活物質の組成はSiO0.9であった。
負極を作製するときに、電子ビームのエミッションを300mAとしたこと以外、電池1の作製方法と同様にして、電池2−4を作製した。
上記と同様にして、得られた負極活物質の組成を求めた。その結果、負極活物質の組成はSiO1.1であった。
硝酸鉄9水和物(関東化学(株)製、特級)1gを、イオン交換水100gに溶解させた。得られた溶液を、電池1で用いた負極活物質と混合した。その混合物を、1時間攪拌し、その後、エバポレータ装置で水分を除去して、負極活物質の表面に、触媒元素であるFeを含む硝酸鉄を担持させた。なお、硝酸鉄の担持量は、活物質100重量部あたり0.5重量部とした。
(電池4−1〜4−4)
負極活物質の平均粒径を、0.5μm、10μm、20μm、または30μmとしたこと以外は、電池1の作製方法と同様にして、電池4−1〜4−4を作製した。
酸素ガスをプラズマ化するための手段を備える、図1に示されるような蒸着装置を用いた。酸素ガスをプラズマ化するための手段としては、電子ビーム照射装置を用いた。ターゲットとしてシリコンを用いた。酸素ガスの流量を100sccmに設定し、シリコンターゲットを加熱するEB加熱手段の加速電圧を−8kVとし、エミッションを500mAとした。また、EB照射装置の加速電圧を−4kVとし、エミッションを20mAとした。真空チャンバー内の酸素ガスの圧力は、2.8×10-4Torrであった。
このような条件で、基板上に、シリコン酸化物層を30分間堆積させた。このとき、シリコン酸化物層の厚さは、電池1に用いられたシリコン酸化物層の厚さと同じであった。これら以外は、電池1で用いた負極活物質の作製方法と同様にして、負極活物質を得た。
得られた活物質の組成を上記と同様にして求めたところ、SiO0.7であった。
本実施例では、酸素ガスをチャンバー内に導入するためのガス管(図示せず)と酸素ノズル等を設けた、図2に示されるようなスパッタ装置((株)アルバック製)を用いた。
スパッタガスとして、純度99.999%のアルゴンガス(日本酸素(株)製)を用いた。アルゴンガスの流量は100sccmに設定した。
ターゲット15として、純度99.9999%のシリコン単結晶(信越化学工業(株)製)を用いた。ターゲット15をスパッタするときの、高周波電源の出力を2kWに設定した。
アルゴンガスを導入した後の真空チャンバー内の圧力は1Torrであった。
得られた負極活物質の組成を、上記と同様にして求めた。その結果は、その組成は、SiO0.7であった。
電池6について、初期容量、充放電効率、および容量維持率を測定した。得られた結果を表6に示す。表6には、電池1の結果も示す。
12 基板
13 酸素ノズル
14 酸素をプラズマ化するための手段
16 交流電源
20 試験セル
21 封口板
22 負極合剤
23 負極集電体
24 セパレータ
25 正極ケース
26 正極合剤
27 正極集電体
28 絶縁パッキング
Claims (8)
- (a)シリコン原子を、酸素雰囲気を通過させて、基板上に供給し、前記基板上にシリコン酸化物層を形成する工程、および
(b)前記シリコン酸化物層を、前記基板から分離し、粉砕して、シリコン酸化物粒子を得る工程
を包含するシリコン酸化物の製造方法。 - 前記酸素雰囲気に含まれる酸素をプラズマ化する請求項1に記載のシリコン酸化物の製造方法。
- 前記シリコン酸化物粒子において、酸素のシリコンに対するモル比が、0.2〜0.9である請求項1に記載のシリコン酸化物の製造方法。
- (a)シリコン原子を、酸素雰囲気を通過させて、基板上に供給し、前記基板上にシリコン酸化物層を形成する工程、および
(b)前記シリコン酸化物層を、前記基板から分離し、粉砕して、シリコン酸化物粒子を得る工程
を包含し、
前記シリコン酸化物粒子において、シリコン原子に対する酸素原子のモル比が、0.2〜0.9であるリチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法。 - SiOx(0.2≦x≦0.9)で表されるシリコン酸化物を含み、
前記シリコン酸化物における不純物の含有量が、1重量%以下であるリチウムイオン二次電池用負極活物質。 - 前記シリコン酸化物の平均粒径が、0.5μm〜20μmである請求項5に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
- カーボンナノファイバおよび前記カーボンナノファイバの成長を促進する触媒元素をさらに含み、
前記カーボンナノファイバは、前記シリコン酸化物の表面に結合されている請求項5または6に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。 - 正極、請求項5〜7のいずれかに記載の負極活物質を含む負極、前記正極と前記負極との間に配置されたセパレータ、および電解質を具備するリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300137A JP5036161B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
US11/580,117 US7955581B2 (en) | 2005-10-14 | 2006-10-13 | Method of producing silicon oxide, negative electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same |
US12/729,994 US20100178566A1 (en) | 2005-10-14 | 2010-03-23 | Method of producing silicon oxide, negative electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300137A JP5036161B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007106634A true JP2007106634A (ja) | 2007-04-26 |
JP5036161B2 JP5036161B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=37996986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005300137A Expired - Fee Related JP5036161B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7955581B2 (ja) |
JP (1) | JP5036161B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070825A (ja) * | 2007-09-17 | 2009-04-02 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム2次電池用負極活物質とその製造方法、リチウム2次電池用負極及びリチウム2次電池 |
WO2011033731A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ | 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材 |
KR20160138120A (ko) | 2014-03-24 | 2016-12-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 리튬 이온 이차 전지 |
US9865871B2 (en) | 2014-12-26 | 2018-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Silicon oxide and storage battery |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5503858B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2014-05-28 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池用負極活物質及び非水電解質電池 |
KR20120128125A (ko) | 2009-11-03 | 2012-11-26 | 엔비아 시스템즈 인코포레이티드 | 리튬 이온 전지용 고용량 아노드 물질 |
JP5473576B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-04-16 | 住友化学株式会社 | シリコン膜およびリチウム二次電池 |
JP5497177B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-05-21 | 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ | リチウムイオン二次電池負極材用粉末、リチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびに、リチウムイオン二次電池およびキャパシタ |
JP2012142156A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Sony Corp | リチウムイオン二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム |
US9601228B2 (en) | 2011-05-16 | 2017-03-21 | Envia Systems, Inc. | Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries |
JP5542780B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2014-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
US9139441B2 (en) | 2012-01-19 | 2015-09-22 | Envia Systems, Inc. | Porous silicon based anode material formed using metal reduction |
US10553871B2 (en) | 2012-05-04 | 2020-02-04 | Zenlabs Energy, Inc. | Battery cell engineering and design to reach high energy |
US9780358B2 (en) | 2012-05-04 | 2017-10-03 | Zenlabs Energy, Inc. | Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials |
JP6020331B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 珪素酸化物粒子及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP5737265B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2015-06-17 | 信越化学工業株式会社 | 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
KR101563788B1 (ko) * | 2012-11-30 | 2015-11-06 | 주식회사 엘지화학 | 규소 산화물 및 이의 제조방법 |
DE102013205225A1 (de) | 2013-03-25 | 2014-09-25 | Wacker Chemie Ag | Herstellung von Silicium enthaltenden nano- und mikrometerskaligen Partikeln |
US10020491B2 (en) | 2013-04-16 | 2018-07-10 | Zenlabs Energy, Inc. | Silicon-based active materials for lithium ion batteries and synthesis with solution processing |
US10886526B2 (en) | 2013-06-13 | 2021-01-05 | Zenlabs Energy, Inc. | Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites |
US11476494B2 (en) | 2013-08-16 | 2022-10-18 | Zenlabs Energy, Inc. | Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics |
US10044037B2 (en) | 2015-03-02 | 2018-08-07 | Dun Chi | Manufacturing a lead-acid battery that includes a composite that includes lead oxide and a nanomaterial |
US11094925B2 (en) | 2017-12-22 | 2021-08-17 | Zenlabs Energy, Inc. | Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60204811A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Toyo Metaraijingu Kk | 金属粉または金属化合物粉の製造法 |
JPH0812316A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | A G Technol Kk | シリコン系薄膜のスパッタリング成膜方法 |
JP2001226112A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高活性な酸化珪素粉末及び製造方法 |
JP2002042809A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 非水系二次電池 |
JP2003321343A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Isi:Kk | 色素吸着除去組成物 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4795688A (en) * | 1982-03-16 | 1989-01-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Layered photoconductive member comprising amorphous silicon |
US5085904A (en) * | 1990-04-20 | 1992-02-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Barrier materials useful for packaging |
JP2997741B2 (ja) | 1992-07-29 | 2000-01-11 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
US5770022A (en) * | 1997-06-05 | 1998-06-23 | Dow Corning Corporation | Method of making silica nanoparticles |
JP3865033B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置 |
JP4293722B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2009-07-08 | 日本精工株式会社 | 軸受装置 |
JP2002260651A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 酸化珪素粉末及びその製造方法 |
CN101397134B (zh) | 2001-11-28 | 2013-08-21 | 东丽株式会社 | 中空纳米纤维以及含有中空纳米纤维的组合物 |
JP4044762B2 (ja) * | 2002-01-10 | 2008-02-06 | 電気化学工業株式会社 | 高純度・超微粉SiOx粉及びその製造方法 |
US8092940B2 (en) * | 2002-05-08 | 2012-01-10 | Gs Yuasa International Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
TWI278429B (en) | 2002-05-17 | 2007-04-11 | Shinetsu Chemical Co | Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
KR20050119214A (ko) * | 2003-04-28 | 2005-12-20 | 스미토모 티타늄 가부시키가이샤 | 리튬 2차 전지용 음극, 당해 음극을 사용하는 리튬 2차전지, 당해 음극 형성에 사용하는 막 형성용 재료 및 당해음극의 제조방법 |
JP2004346354A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Sano Fuji Koki Co Ltd | 真空蒸着装置及び真空蒸着方法 |
JP2004349056A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Mitsui Mining Co Ltd | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法 |
US20050048369A1 (en) | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP4994634B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
-
2005
- 2005-10-14 JP JP2005300137A patent/JP5036161B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-13 US US11/580,117 patent/US7955581B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-23 US US12/729,994 patent/US20100178566A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60204811A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Toyo Metaraijingu Kk | 金属粉または金属化合物粉の製造法 |
JPH0812316A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | A G Technol Kk | シリコン系薄膜のスパッタリング成膜方法 |
JP2001226112A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高活性な酸化珪素粉末及び製造方法 |
JP2002042809A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 非水系二次電池 |
JP2003321343A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Isi:Kk | 色素吸着除去組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070825A (ja) * | 2007-09-17 | 2009-04-02 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム2次電池用負極活物質とその製造方法、リチウム2次電池用負極及びリチウム2次電池 |
WO2011033731A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ | 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材 |
JP2011065934A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Osaka Titanium Technologies Co Ltd | 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材 |
KR20160138120A (ko) | 2014-03-24 | 2016-12-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 리튬 이온 이차 전지 |
US10483522B2 (en) | 2014-03-24 | 2019-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium-ion secondary battery |
US9865871B2 (en) | 2014-12-26 | 2018-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Silicon oxide and storage battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070099436A1 (en) | 2007-05-03 |
JP5036161B2 (ja) | 2012-09-26 |
US7955581B2 (en) | 2011-06-07 |
US20100178566A1 (en) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036161B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6306767B1 (ja) | リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法 | |
JP5217433B2 (ja) | 非水電解質二次電池、その負極、及びその材料 | |
JP5357565B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池 | |
JP5196149B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ | |
JP5230946B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP4910297B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
US20100301276A1 (en) | Method of preparing bundle type silicon nanorod composite through electroless etching process using metal ions and anode active material for lithium secondary cells comprising the same | |
KR20150027022A (ko) | 리튬 이차 전지용 부극 및 그의 제조 방법 | |
WO2001029913A1 (en) | Method for producing material for electrode for lithium cell | |
JP2015524993A (ja) | 多孔性シリコン系負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 | |
WO2007086411A1 (ja) | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池 | |
KR20120010211A (ko) | 다공성 실리콘계 화합물 또는 다공성 실리콘, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 리튬 이차 전지 | |
JP2008166013A (ja) | 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子 | |
JP2007329001A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いる非水電解質二次電池 | |
JP5351618B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池 | |
JP5119584B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその負極の製造法 | |
RU2459319C1 (ru) | Способ получения наноструктурированного многослойного трехмерного композитного материала для отрицательного электрода литий-ионной батареи, композитный материал, отрицательный электрод и литий-ионная батарея | |
US20230246187A1 (en) | Two dimensional (2d) transition metal dichalcogenide (tmd) materials and alloys as catalysts for cathode in lithium-sulfur (li-s) batteries | |
KR20170057235A (ko) | 축전 디바이스용 Si계 합금 음극 재료 및 이것을 사용한 전극 | |
KR101226245B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP5320671B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池 | |
KR20230061435A (ko) | 리튬 이온 배터리 애노드를 위한 고성능 규소-기재 물질 | |
KR20230057314A (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP5584302B2 (ja) | リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |