JP2008166013A - 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子 - Google Patents

複合活物質およびそれを用いた電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166013A
JP2008166013A JP2006351249A JP2006351249A JP2008166013A JP 2008166013 A JP2008166013 A JP 2008166013A JP 2006351249 A JP2006351249 A JP 2006351249A JP 2006351249 A JP2006351249 A JP 2006351249A JP 2008166013 A JP2008166013 A JP 2008166013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
silicon oxide
carbon nanofibers
composite active
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006351249A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumuto Ishida
澄人 石田
Takashi Otsuka
隆 大塚
Hiroaki Matsuda
博明 松田
Koji Yoshizawa
浩司 芳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006351249A priority Critical patent/JP2008166013A/ja
Publication of JP2008166013A publication Critical patent/JP2008166013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】特に低導電性活物質に関し、高集電性と容易な電極作成プロセスを両立できる複合活物質を提供する。
【解決手段】リチウムの充放電が可能な酸化ケイ素粒子を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバを成長させた複合活物質であって、前記酸化ケイ素粒子の表面にカーボンナノファイバの直径より小さい凹部を複数設けたことを特徴とする複合活物質とする。また、この時の前記酸化ケイ素粒子のBET比表面積を5m2/g以上100m2/g以下とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学素子に用いる活物質に関し、詳しくは、酸化ケイ素を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバを成長させた複合活物質に関する。
現在用いられている電池、電気化学キャパシタは、活物質にバインダーを混合させたスラリーを集電体上に塗布することで製造されている。しかしバインダーを介しての活物資同士の接触や、活物質と集電体の接触では内部抵抗が大きくなるため、カーボンブラック、微粒黒鉛などの導電助剤と混合することが一般的である。
特に高容量負極材料として期待されているSi、Sn、Geやこれらの酸化物および合金は、電子伝導性が非常に低いため、導電剤を混合しなければ電池の内部抵抗が大きくなり、実用的でない。
さらに内部抵抗を低減させる試みとしては、高導電性として知られているカーボンナノチューブを電極中に混合させることや、さらにカーボンナノチューブを活物質表面に直接付着させることで内部抵抗を低減させることも提案されている。(特許文献1または2参照)
特開2003−77476号公報 特開2004−349056号公報
従来の電極は、活物質と導電助剤の混合粉末にバインダーを添加し、これを混合・練合し、スラリーを形成した。その後でこのスラリーを集電体上に塗布する。しかし前記電極によると、活物質と導電助剤との接触は、導電助剤の分散状態に大きく依存する。さらに活物質と導電助剤は比重、比表面積の違いから互いに均一に分散させることが難しい。さらにカーボンナノチューブのような細い繊維状の導電助剤は分散させることが非常に難しく、一度絡まると大きな凝集体を形成し易く、不均一な電極となり、逆に内部抵抗の低減効果が得られ難い。
また活物質の表面に触媒を塗布して、触媒を基点にカーボンナノチューブを形成させた場合、活物質の表面にカーボンナノチューブが均一に成長した状態を作ることが可能である。しかし酸化ケイ素粒子表面にカーボンナノファイバを直接成長させる場合、カーボンナノファイバの合成温度にもよるが低温雰囲気下(200〜500℃)で合成したカーボンナノファイバと酸化ケイ素粒子との密着性は高くない。このようなカーボンナノファイバはスラリーを作成する条件においてシェアが加わることでカーボンナノファイバが剥がれ落ちるという問題が生じる。
一方、比較的高い温度(600〜1300℃)でカーボンナノファイバを合成させることで、カーボンナノファイバと酸化ケイ素との界面でSiC結合が生じたるために比較的高い密着性を得ることができる。
しかし、高温雰囲気ではカーボンナノファイバの原料となる有機ガスが熱重合反応で粒子表面、粒子間に不純物カーボンとして堆積するために大きな凝集体が生成し易くなる。この凝集体を含んだ粉末はスラリー中での分散性が非常に悪く、芯材にキャスティングする際に大きな問題を与える。
さらに酸化ケイ素は高温雰囲気下において粒子内で結晶成長が生じるために、成長した大きな結晶構造により、粒子内の膨張収縮が大きくなり、粒子の微細化が生じる。その結果としてサイクル特性の劣化が生じる。
本発明に関わる活物質は、リチウムの充放電が可能な酸化ケイ素粒子を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバを成長させた複合活物質であって、前記酸化ケイ素粒子の表面にカーボンナノファイバの直径より小さい凹部を複数設けたことを特徴とする複合活物質である。
この前記酸化ケイ素粒子を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバの直径よりも小さな凹部を複数設けることで、その表面上に直接成長させたカーボンナノファイバと活物質との密着強度はアンカー効果により向上する。そのために前記複合活物質を用いることによって、優れた電気化学特性が得られ、また電極作成プロセスが容易となる。
本発明によると、カーボンナノファイバと活物質との密着性を向上させることで、電池として優れた電気化学特性と容易な電極作成プロセスを両立することができる。
本発明の複合活物質は、リチウムの充放電が可能な酸化ケイ素を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバを直接成長させた複合活物質であって、前記活物質の表面にカーボンナノファイバの直径より小さい凹部を複数設けたことを特徴とする複合活物質である。
酸化ケイ素は、ケイ素と酸素のみからなる純粋なものでもよいが、少量の不純物や添加元素を含むものでもよい。ただし、酸化ケイ素粒子に含まれるケイ素と酸度以外の元素の含有量は、5重量%未満であることが望ましい。
また、凹部の大きさはカーボンナノファイバの直径よりも小さいことが好ましい。本発明で生成されるカーボンナノファイバは細いもので直径20〜30nm、太いもので直径150〜200nm程度であり、凹部をアンカー効果に利用するためには、凹部の大きさは1nm以上5nm以下が好ましい。
凹部の大きさを分析する方法としては、例えば窒素吸着法(BJH法)による細孔分布測定などが挙げられる。この方法では、直径1nm〜10nm程度の範囲の細孔分布を測定することができる。粒子表面に設けた凹部も細孔と見なすことができ、この方法でその大きさを分析することができる。
なお、凹部の大きさがカーボンナノファイバの直径よりも大きくても、カーボンナノファイバがこの凹部を形成する傾斜面に付着して成長するため、平坦な粒体の表面に付着する場合よりも付着面積が大きくなり、密着性が高くなる。
さらに粒子表面に凹部を持つ酸化ケイ素粒子のBET比表面積が5m2/g以上100m2/g以下を示す材料であることが好ましい。比表面積の大きさは5m2/g以下だと凹部の数が少なくなり密着性の効果が小さくなるために好ましくない。しかし100m2/g以上になると酸化ケイ素粒子が酸化しやすくなるために容量の低下に繋がり好ましくない。
また、酸化ケイ素はLiを吸蔵・放出すると、それに伴い大きな体積変化を繰り返す。Liをフルに吸蔵した場合、粒子体積は約2倍まで膨張する。そこで酸化ケイ素粒子の形状が大きすぎると、粒子内で膨張を緩和できず、粒子の割れや表面構造の微細化が生じ、その結果集電性が得られなくなる。そこで酸化ケイ素粒子の平均粒径は大きくとも10μmが好ましい。一方酸化ケイ素粒子の大きさが1μmより小さすぎると粒子同士が静電引力により大きな凝集体を形成するためにスラリー状態を悪化させることから好ましくない。
また、本発明の複合活物質には、粒子表面に酸化ケイ素粒子の少なくとも表層部に、カーボンナノファイバの成長を促進する触媒元素を有することを特徴とする。触媒元素としては、Cu、Fe、Co、Ni、MoおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。これらの元素を触媒として用いることによって酸化ケイ素粒子表面にカーボンナノファイバを安定に成長させることができ、また成長したカーボンナノファイバと活物質をより確実に密着させることができる。
触媒元素は、金属状態ではカーボンナノファイバを成長させるための活性点を与える。すなわち触媒元素が金属状態で表面に露出した酸化ケイ素粒子を、カーボンナノファイバの原料ガスを含む高温雰囲気中に導入すると、カーボンナノファイバの成長が進行する。酸化ケイ素粒子表面に触媒元素が存在しない場合には、カーボンナノファイバの成長は認められない。
本発明による電気化学素子は、一対の電極を含み、その電極の少なくとも一方に、上記の複合活物質を含むことを特徴とする。電気化学素子としては、例えばリチウムイオン二次電池や電気化学キャパシタなどが挙げられる。本発明の複合活物質を用いることで、これらの電極を作製する際に、活物質である酸化ケイ素粒子と導電剤であるカーボンナノファイバを均一に分散させることができ、かつ活物質から導電剤が剥離することを抑制することができる。これにより、高い充放電容量と良好なサイクル特性を得ることができ、また容易なプロセスで電極を作製することができる。
図1は、本発明の複合活物質の一例構造を概念的に示したものである。
複合活物質10は、酸化ケイ素粒子11とその表面に存在するカーボンナノファイバ12の表面から成長した金属粒子13からなる。金属粒子13は、Cu、Fe、Co、Ni、MoおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種の触媒元素からなり、カーボンナノファイバを成長させるための触媒として作用する。酸化ケイ素粒子11の表面に触媒元素からなる金属粒子13を設ける方法は、特に限定されないが、例えばドライプロセスとして触媒金属をスパッタ,又はEB法、抵抗加熱蒸着により成膜させる方法、またウエットプロセスとしてメッキ法や、触媒元素を含む化合物を酸化ケイ素粒子11の表面に塗布し金属粒子13へ還元生成させる方法などが好適である。
次に、酸化ケイ素粒子11の表面にカーボンナノファイバ12を成長させる際の条件について説明する。触媒元素を有する酸化ケイ素粒子11を、カーボンナノファイバ12の原料ガスを含む高温雰囲気中に導入すると、カーボンナノファイバ12の成長が進行する。例えば石英容器に、酸化ケイ素粒子11を投入し、真空雰囲気、又は不活性ガスもしくは還元力を有するガス中で100〜1000℃、好ましくは200〜500℃の温度になるまで昇温させ、その後、カーボンナノファイバ12の原料ガスを反応容器に導入する。反応容器内の温度が100℃未満では、カーボンナノファイバ12の成長が起こらないか、成長が遅すぎて生産性が損なわれる。また、反応容器内の温度が500℃を超えると、反応ガスの分解重合反応が促進されカーボン以外の不純物炭素が堆積する。さらに1000℃以上では極端にカーボンナノファイバ12の生成速度が低下する。さらに1000℃
以上の雰囲気では酸化ケイ素粒子11の不均一化反応により、SiO成分がSiとSiO2の2相に分離し、さらに結晶質なSi相が生じる。このSi相が存在することで、LiがSi中に吸蔵放出時に粒子内に不均一な歪みが生じ、粒子の微細化による集電劣化が生じてしまう。
原料ガスとしては、炭素含有ガスと水素ガスとの混合ガスが好適である。炭素含有ガスとしては、メタン、エタン、エチレン、ブタン、一酸化炭素などを用いることができる。酸化ケイ素粒子11の表面に金属状態の触媒元素が露出していない場合には、水素ガスの割合を多めに制御することで、触媒元素の還元とカーボンナノファイバ12の成長とを並行して進行させることができる。なおカーボンナノファイバ12を成長させる際に、成長促進として原料ガスにプラズマを照射させても良いし、また副生成物ガスを除去するために反応容器内圧力を減圧状態にしても良い。
カーボンナノファイバ12の成長を終了させる際には、炭素含有ガスと水素ガス、不活性ガスの混合ガスを、不活性ガスのみに置換し、反応容器内を室温まで冷却させる。
なおカーボンナノファイバ12は、成長する過程で触媒元素を自身の内部に取りんでもよい。さらに触媒元素がカーボンナノファイバ12の末端に存在しても良い。また、酸化ケイ素粒子11の表面に成長するカーボンナノファイバ12は、チューブ状態、アコーディオン状態、プレート状態、ヘーリング・ボーン状態のものを含むことがある。
図2は、本発明の電気化学素子の一例構造を概念的に示したものである。
電気化学素子20は、第一電極21と第二電極24とを含み、その少なくとも一方に本発明の複合活物質22を含む。第一電極21と第二電極24とはそれぞれ集電体23および25上に形成されており、介在するセパレータ26で隔離されている。
電気化学素子の形態は特に限定されることなく、酸化ケイ素を活物質として利用できるものであればよい。その中でも、本発明の複合活物質を負極に用いるリチウムイオン二次電池や電気化学キャパシタでは、高い充放電容量と良好なサイクル特性を両立することができ、特に好ましい。また、電極21または24の作製方法としては、複合活物質を含むスラリーを調製し、集電体23または25上にキャスティングにより塗布する方法が好ましく用いられるが、スラリーの成分や調製方法などは特に限定されない。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に説明するが、以下の実施例は本発明の実施態様の一部を例示するものに過ぎず、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(株)高純度化学研究所製酸化ケイ素(SiO)をボールミルで粉砕、分級し平均粒径5μm、粒度分布1〜10μm、比表面積3.0m2/gのSiO粉末を準備した。このSiO粉末を4NのKOH溶液に1時間混合・攪拌し、SiO粒子表面をエッチング処理することで、比表面積が25m2/gで粒子表面に凹部が存在するSiOを得た。このSiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、直径5nm程度の細孔が存在していることが確認された。
次に関東化学(株)製硝酸ニッケル6水和物(特級)1gをイオン交換水100gに溶解させ、得られた溶液中に処理を施したSiO粉末を1時間攪拌後、エバポレータ装置で水分を除去することで、酸化ケイ素粒子の表面に硝酸ニッケルが担持されたSiO粒子を得た。
この得られたSiO粒子を、セラミック製反応容器に投入し、ヘリウムガス存在下で400℃まで昇温させた。その後、ヘリウムガスを水素ガス50体積%とエチレンガス50体積%の混合ガスに置換し、400℃で1時間保持して、およそ繊維径80nmで繊維長10μmのカーボンナノファイバを成長させた。その後、混合ガスをヘリウムガスに置換し、室温になるまで冷却させた。成長したカーボンナノファイバの量は、SiO粒子100重量部あたり25重量部であった。
得られた複合活物質をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を希釈溶剤に用いポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)7重部とで混合後、シンキー製の泡取り錬太郎を用いて合剤スラリーを調製し、そのスラリーをキャスティングし、乾燥後、合剤を圧延して、リチウム二次電池に用いる負極電極Aを得た。
(実施例2)
比表面積が3.0m2/gのSiO紛100gをタングステン製ルツボに入れ、抵抗過熱方法による真空蒸着装置内にセットし、真空ポンプで1×10-6Paまで減圧後、ルツボを1600℃で加熱し、基板温度を800℃でセットすることで、針状のSiOを急速に再析出させた。この析出されたSiOを再度ボールミルで粉砕、分級し平均粒径5μm、粒度分布1〜10μm、比表面積23m2/gのSiO粉末を準備した。このSiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、直径10nm程度の細孔が存在していることが確認された。
このようにして得られたSiO粉末を用いた以外、実施例1と同様の操作を行い、リチウム二次電池に用いる負極電極Bを得た。
(実施例3)
KOH溶液でのエッチング時間を5分にすること以外、実施例1と同様の操作を行い、リチウム二次電池に用いる負極電極Cを得た。また得られたSiO粉体の比表面積は5.0m2/gであった。SiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、直径30nm程度の細孔が存在していることが確認された。
(実施例4)
KOH溶液でのエッチング時間を5時間にすること以外、実施例1と同様の操作を行い、リチウム二次電池に用いる負極電極Dを得た。また得られたSiO粉体の比表面積は100m2/gであった。SiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、直径5nm程度の細孔が存在していることが確認された。
(比較例1)
KOH溶媒によるエッチング処理なしで、比表面積3.0m2/gのSiO粉体をそのまま用いた以外、実施例1と同様の操作を行い、リチウム二次電池に用いる負極電極Eを得た。SiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、細孔がほとんど存在していないことが確認された。
(比較例2)
基板温度をRTに設定し、急速にSiOを析出させたこと以外、実施例2と同様の操作を行い、リチウム二次電池に用いる負極電極Eを得た。得られたSiO粉体の比表面積は120m2/gであった。SiO粉末を窒素吸着法による細孔分布測定を行ったところ、直径3nm程度の細孔が存在していることが確認された。
[評価]
実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたリチウム二次電池用電極の合剤密度は0.8〜1.4g/cm3であった。
この負極板を120℃のオーブンで十分に乾燥させた後に作用極として用い、リチウム金属箔をその対極として用いて、作用極で規制されたコイン型リチウムイオン電池を作製した。非水電解液としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの体積1:1の混合溶媒にLiPF6を1.0Mの濃度で溶解させたものを使用した。
まず得られたコイン型リチウムイオン電池に関し、0.2Cの充電速度で0Vまで充電した後、0.2Cの放電速度で1.5Vになるまで放電を行い、初期放電容量を求めた。この放電容量は活物質単位重量当たりの容量で、芯材、バインダー、カーボンナノファイバ成分の重量を差し引いて求めたものである。
次に、0.2Cの充電速度で0Vまで充電した後、0.2Cの放電速度で得られた放電容量に対する、3.0Cの放電速度での放電容量の割合を百分率値で求め、放電効率とした。
さらに、0.2Cの充放電速度で得られた初期放電容量に対する、同充放電速度で充放電を200サイクル繰り返した時の放電容量の割合を百分率値で求め、サイクル効率とした。
また得られた複合活物質5gを100cc水溶液中に分散させ、30分間300Wの出力で超音波を印加してSiO粒子とカーボンナノファイバの剥離試験を行った。超音波を印加終了後、静止状態で24時間放置し、溶液の上澄み部分に含まれるカーボンナノファイバがSiOX粒子から剥離したものであることをSEMにて観測し、その剥離したカーボンナノファイバのみのを回収し、重量を測ることで、剥離したカーボンナノファイバの割合を求め剥離度とした。この剥離度はSiOX粒子とカーボンナノファイバとの密着性に関連があるものと考えている。
結果を表1に示す。
表1に示したように、実施例1〜4で製造された負極電極を用いた電池において、放電効率、サイクル効率ともに比較例1〜2の結果よりも優れていた。比較例1では、剥離度が50%であることから、この材料を用いて作成したスラリー中においてもカーボンナノファイバの多くが剥離し易い状態であることが想定される。実際に作成したスラリーの状態はカーボンナノファイバのみが凝集したと思われる大きな粒が多く存在し、粒をろ過しないとキャスティングできない状態であった。このことからカーボンナノファイバの剥離
による電極間での集電性の劣化が放電容量の低下、放電効率、サイクル効率の低下に繋がったと考えている。
また比較例2では、剥離度に関しては問題無いが、電池特性が劣る結果が得られた。これはあまりにも極端に比表面積を増やしたために、表面酸化が進行し酸化物層(SiO2層)の割合が増加し、そのために電気化学的に活性な部分(SiO)が減少したことが原因と考えている。
本発明は、電気化学素子全般に適用可能であり、特に優れた電気化学特性と容易な電極作成プロセスを有する電気化学素子用の複合活物質を提供するものである。
本発明の複合活物質の構造を概念的に示す図 本発明の電気化学素子の構造を概念的に示す図
符号の説明
10 複合活物質
11 SiO粒子
12 カーボンナノファイバ
13 金属粒子
20 電気化学素子
21 第一電極
22 複合活物質
23 第一電極の集電体
24 第二電極
25 第二電極の集電体
26 セパレータ

Claims (4)

  1. リチウムの充放電が可能な酸化ケイ素粒子を主体とする活物質の表面にカーボンナノファイバを成長させた複合活物質であって、前記酸化ケイ素粒子の表面にカーボンナノファイバの直径より小さい凹部を複数設けたことを特徴とする複合活物質。
  2. 前記酸化ケイ素粒子のBET比表面積を5m2/g以上100m2/g以下としたことを特徴とする請求項1記載の複合活物質。
  3. 前記酸化ケイ素粒子の表面に、カーボンナノファイバの成長を促進する触媒元素を含み、前記触媒元素がCu、Fe、Co、Ni、MoおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種である請求項1記載の複合活物質。
  4. 請求項1記載の複合活物質を含む電極を具備した電気化学素子。
JP2006351249A 2006-12-27 2006-12-27 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子 Pending JP2008166013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351249A JP2008166013A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351249A JP2008166013A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166013A true JP2008166013A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39695224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351249A Pending JP2008166013A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008166013A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038609A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 住友ベークライト株式会社 リチウム二次電池負極用炭素材、リチウム二次電池負極、リチウム二次電池およびリチウム二次電池負極用炭素材の製造方法
JP2011142021A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及び非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
WO2013128559A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US20140154578A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Lg Chem, Ltd. Anode active material including porous silicon oxide-carbon material composite and method of preparing the same
EP2755263A1 (en) * 2012-11-30 2014-07-16 LG Chem, Ltd. Anode active material comprising porous silicon oxide-carbon material complex and method for preparing same
JP2014523066A (ja) * 2011-06-24 2014-09-08 ネクソン リミテッド 構造化粒子
CN104247105A (zh) * 2012-11-30 2014-12-24 株式会社Lg化学 包含多孔硅氧化物-碳材料复合物的负极活性材料及其制备方法
US9548489B2 (en) 2012-01-30 2017-01-17 Nexeon Ltd. Composition of SI/C electro active material
US9711787B2 (en) 2012-11-30 2017-07-18 Lg Chem, Ltd. Anode active material for lithium secondary battery, preparation method thereof, and lithium secondary battery comprising the same
US9819008B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US10008716B2 (en) 2012-11-02 2018-06-26 Nexeon Limited Device and method of forming a device
US10090513B2 (en) 2012-06-01 2018-10-02 Nexeon Limited Method of forming silicon
US10103379B2 (en) 2012-02-28 2018-10-16 Nexeon Limited Structured silicon particles
JP2018174038A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池負極用バインダー、リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2019052670A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Cambridge Enterprise Limited MANUFACTURE OF COMPOSITE NANOSTRUCTURES
US10396355B2 (en) 2014-04-09 2019-08-27 Nexeon Ltd. Negative electrode active material for secondary battery and method for manufacturing same
US10476072B2 (en) 2014-12-12 2019-11-12 Nexeon Limited Electrodes for metal-ion batteries
US10586976B2 (en) 2014-04-22 2020-03-10 Nexeon Ltd Negative electrode active material and lithium secondary battery comprising same
JP2023501678A (ja) * 2020-04-22 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池
WO2023238433A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 株式会社日本製鋼所 機能性基材製造方法、機能性基材、二次電池、正極材、及び機能性基材製造装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482660B2 (ja) * 2008-09-30 2014-05-07 住友ベークライト株式会社 リチウム二次電池負極用炭素材、リチウム二次電池負極、リチウム二次電池およびリチウム二次電池負極用炭素材の製造方法
WO2010038609A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 住友ベークライト株式会社 リチウム二次電池負極用炭素材、リチウム二次電池負極、リチウム二次電池およびリチウム二次電池負極用炭素材の製造方法
JP2011142021A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及び非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
US10822713B2 (en) 2011-06-24 2020-11-03 Nexeon Limited Structured particles
US10077506B2 (en) 2011-06-24 2018-09-18 Nexeon Limited Structured particles
JP2014523066A (ja) * 2011-06-24 2014-09-08 ネクソン リミテッド 構造化粒子
US9819008B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9819009B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9819007B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode material and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US10388948B2 (en) 2012-01-30 2019-08-20 Nexeon Limited Composition of SI/C electro active material
US9548489B2 (en) 2012-01-30 2017-01-17 Nexeon Ltd. Composition of SI/C electro active material
US9673446B2 (en) 2012-02-28 2017-06-06 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium ion secondary battery containing a negative electrode material layer containing Si and O as constituent elements
WO2013128559A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US10103379B2 (en) 2012-02-28 2018-10-16 Nexeon Limited Structured silicon particles
US10090513B2 (en) 2012-06-01 2018-10-02 Nexeon Limited Method of forming silicon
US10008716B2 (en) 2012-11-02 2018-06-26 Nexeon Limited Device and method of forming a device
EP2755263A4 (en) * 2012-11-30 2014-10-22 Lg Chemical Ltd ANODEACTIVE MATERIAL USING A POROUS SILICON OXIDE CARBON MATERIAL COMPOSITE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9991509B2 (en) 2012-11-30 2018-06-05 Lg Chem, Ltd. Anode active material including porous silicon oxide-carbon material composite and method of preparing the same
US20140154578A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Lg Chem, Ltd. Anode active material including porous silicon oxide-carbon material composite and method of preparing the same
EP2755263A1 (en) * 2012-11-30 2014-07-16 LG Chem, Ltd. Anode active material comprising porous silicon oxide-carbon material complex and method for preparing same
CN104247105A (zh) * 2012-11-30 2014-12-24 株式会社Lg化学 包含多孔硅氧化物-碳材料复合物的负极活性材料及其制备方法
JP2015525453A (ja) * 2012-11-30 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド 多孔性ケイ素酸化物−炭素材複合体を含む負極活物、負極活物質の製造方法、負極およびリチウム二次電池
US9711787B2 (en) 2012-11-30 2017-07-18 Lg Chem, Ltd. Anode active material for lithium secondary battery, preparation method thereof, and lithium secondary battery comprising the same
CN104247105B (zh) * 2012-11-30 2016-11-16 株式会社Lg化学 包含多孔硅氧化物‑碳材料复合物的负极活性材料及其制备方法
US10693134B2 (en) 2014-04-09 2020-06-23 Nexeon Ltd. Negative electrode active material for secondary battery and method for manufacturing same
US10396355B2 (en) 2014-04-09 2019-08-27 Nexeon Ltd. Negative electrode active material for secondary battery and method for manufacturing same
US10586976B2 (en) 2014-04-22 2020-03-10 Nexeon Ltd Negative electrode active material and lithium secondary battery comprising same
US10476072B2 (en) 2014-12-12 2019-11-12 Nexeon Limited Electrodes for metal-ion batteries
JP2018174038A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池負極用バインダー、リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2019052670A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Cambridge Enterprise Limited MANUFACTURE OF COMPOSITE NANOSTRUCTURES
JP2023501678A (ja) * 2020-04-22 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池
JP7305255B2 (ja) 2020-04-22 2023-07-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池
WO2023238433A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 株式会社日本製鋼所 機能性基材製造方法、機能性基材、二次電池、正極材、及び機能性基材製造装置
JP7460687B2 (ja) 2022-06-10 2024-04-02 株式会社日本製鋼所 機能性基材製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008166013A (ja) 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子
KR100816604B1 (ko) 전극용 복합 입자 및, 그 제조법, 및 이차전지
JP4450192B2 (ja) 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
KR100840459B1 (ko) 복합음극활물질 및 그 제조법 및 비수전해질 2차전지
JP6448057B2 (ja) 多孔性シリコン系負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP5153056B2 (ja) カーボンナノファイバを含む、非水電解質二次電池用または電気二重層キャパシタ用複合集電体および電極の製造法
JP5346962B2 (ja) 黒鉛質材料とその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5831579B2 (ja) リチウムイオン二次電池用炭素被覆黒鉛負極材、その製造方法、該負極材を用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR100855166B1 (ko) 비수전해액 이차전지용 혹은 비수전해액 전기화학캐패시터용의 복합 전극 활물질 및 그 제조법
JP5036161B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2021506059A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、及びその製造方法
JP2007335198A (ja) 非水電解質二次電池用複合活物質とそれを用いた非水電解質二次電池
KR20130016727A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
JP2007265852A (ja) 複合集電体およびその製造方法
JP2004349056A (ja) リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
JP2007329001A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いる非水電解質二次電池
JP2021116191A (ja) 複合炭素材料及びリチウムイオン二次電池
JP2007012450A (ja) 電気化学素子の電極に用いる活物質の製造法。
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5551883B2 (ja) メソフェーズ小球体および炭素材料の製造方法ならびにリチウムイオン二次電池
CN113410459A (zh) 一种内嵌MoSx纳米片的三维有序大孔类石墨烯炭材料、制备与应用
JP6401117B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法
JP2012134050A (ja) リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
JP6401102B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料を製造する方法
JP2007311207A (ja) 非水電解液二次電池用負極材料およびそれを用いた非水電解液二次電池、ならびに非水電解液二次電池用負極材料の製造方法