JP2007104113A - 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置 - Google Patents

感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104113A
JP2007104113A JP2005288861A JP2005288861A JP2007104113A JP 2007104113 A JP2007104113 A JP 2007104113A JP 2005288861 A JP2005288861 A JP 2005288861A JP 2005288861 A JP2005288861 A JP 2005288861A JP 2007104113 A JP2007104113 A JP 2007104113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
electrode layer
layer
counter electrode
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005288861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511441B2 (ja
Inventor
Takashi Misawa
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005288861A priority Critical patent/JP4511441B2/ja
Priority to US11/527,393 priority patent/US7663682B2/en
Publication of JP2007104113A publication Critical patent/JP2007104113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511441B2 publication Critical patent/JP4511441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation

Abstract

【課題】感光層(光電変換層)を基板上に積層した撮像素子における感度を調整可能とする。
【解決手段】基板30と、基板30の上層に積層され画素電極層41(46,50)と対向電極層44(48,52)との間に挟まれた感光層43(47,51)と、基板30上に形成され感光層43(47,51)に光が入射することで発生した光電荷に応じた信号を読み出す信号読出手段(34,35)と、画素電極層と対向電極層との間に感度可変用電圧を印加する電圧印加手段とを備え、画素電極層と対向電極層との間に印加する電圧を調整することで、各感光層での感度制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は撮像素子及び撮像装置に係り、特に、感度を変化させることが可能な感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置に関する。
従来から、撮像素子の感度を最適なものにしようとする試みはいくつかある。特許文献1記載の従来技術では、固体撮像素子の受光部に設けられたカラーフィルタをマイクロアクチュエータで駆動し、カラーフィルタの選択を可能にしている。しかし、撮像素子の感度に関しては触れられていない。
特許文献2記載の従来技術は、カラーフィルタとして、分光透過率が印加電圧に応じて変化する素材を用い、画素毎に感度を変化させることができる様にしている。しかし、カラーフィルタの色の違いに起因する各色間の感度差は少なくできるが、撮像素子の感度を最適なものにするものではない。
特許文献3記載の従来技術は、オンチップレンズをカラーフィルタにより形成し、且つ、各色毎の画素の感度に応じてその画素のオンチップレンズの高さを異ならせることで、各色間の感度差を補正している。また、特許文献4記載の従来技術では、撮像素子の出力ゲインを調整することで、同様の効果を上げている。
しかし、これらの撮像素子は、厳密に言えば撮像素子そのものの感度を変化させるのではなく、撮像素子の受光部前面に設けるカラーフィルタやオンチップマイクロレンズ、あるいは、出力アンプ等で感度を調整するものであり、感度を変えるために付加的な加工が必要で、製造コストが上昇するという問題がある。
また、マイクロレンズで感度を可変するものに関しては、リアルタイム性が無いという問題がある。
上述した従来技術に係る撮像素子は、半導体基板の表面部にフォトダイオードを形成し、光入射によってフォトダイオードに蓄積された光電荷を、信号読出手段(CCD型であれば電荷転送路、CMOS型であればMOSトランジスタ回路)で撮像素子の外部に読み出す構成になっている。
しかし、撮像素子には、特許文献5,6,7に記載されている様に、半導体基板の上層に有機層等の光電変換層を積層して光入射量に応じた光電荷を発生させ、これを撮像素子外部に読み出す構成のものも存在する。しかし、従来の有機撮像素子も、撮像素子自体の感度を最適に変化させるものは存在しない。
特開平5―111037号公報 特開平5―244609号公報 特開平9―148549号公報 特開平9―163383号公報 特開昭58―103165号公報 特開昭64―300575号公報 特開2003―332551号公報
本発明の目的は、有機層等の光電変換層を基板の上層に積層した撮像素子において、入射光量に応じて光電変換層で発生する光電荷量を最適に調整し感度調整を行うことができる感度可変型撮像素子を提供することにあり、また、この感度可変型撮像素子を搭載した撮像装置を提供することにある。
本発明の感度可変型撮像素子は、基板と、該基板の上層に積層され画素電極層と対向電極層との間に挟まれた感光層と、前記基板上に形成され前記感光層に光が入射することで発生した光電荷に応じた信号を読み出す信号読出手段と、前記画素電極層と前記対向電極層との間に感度可変用電圧を印加する電圧印加手段とを備えることを特徴とする。
本発明の感度可変型撮像素子は、前記感光層及び該感光層を挟む前記画素電極層と前記対向電極層の組が複数組積層して設けられ、該各組の前記感光層が夫々異なる波長域に受光感度のピークを有することを特徴とする。
本発明の感度可変型撮像素子は、前記感光層及び該感光層を挟む前記画素電極層と前記対向電極層の組が3組積層して設けられ、該3組のうちの1つが赤色光に受光感度を有し、残り2組のうちの1つが緑色光に受光感度を有し、残り1組が青色光に受光感度を有することを特徴とする。
本発明の感度可変型撮像素子の前記基板は半導体基板であり、前記信号読出手段は、所定位置の画素の前記光電荷を転送するための電荷転送部を有する素子、あるいは、所定位置の画素における前記光電荷に応じた信号を選択的に読み出すための読み出し機構を備える素子を含むことを特徴とする。
本発明の感度可変型撮像素子の前記基板が可撓性を有することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、上記のいずれかに記載の感度可変型撮像素子と、前記電圧印加手段が前記画素電極層と前記対向電極層との間に印加する電圧を制御することで前記感度可変型撮像素子から出力される画像信号を調整する印加電圧調整手段とを備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記感光層及び該感光層を挟む前記画素電極層と前記対向電極層の組が3組積層された感度可変型撮像素子と、前記電圧印加手段が前記3組の各々の前記画素電極層と前記対向電極層との間に印加する電圧を制御することで前記感度可変型撮像素子から出力される赤色,緑色,青色の画像信号を制御しホワイトバランス調整を行う印加電圧調整手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子の感度を可変制御可能となり、良好な画像の撮像が可能となる。また、色毎に最適な感度調整が可能なため、ホワイトバランスの良好なカラー画像の撮像が可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置であるデジタルカメラの機能ブロック構成図である。動画像や静止画像を撮像する本実施形態に係るデジタルカメラは、感度可変型撮像素子1の光入射側に、レンズ2,絞り/シャッタ3,光学ローパスフィルタ4を備えると共に、感度可変型撮像素子1の撮像データを構成するR(赤色),G(緑色),B(青色)の画像信号を受け取り相関二重サンプリング処理,A/D変換処理,色分離処理などのアナログ処理を行うアナログ信号処理回路5と、アナログ処理されたデジタルの画像信号を受け取りRGB/YC変換処理などの信号処理を行って撮像画像データを生成するデジタル信号処理回路6と、デジタル処理された撮像画像データを表示するモニタ7と、デジタル処理された撮像画像データをJPEG形式等の撮像画像データに圧縮する圧縮信号処理回路8と、圧縮された撮像画像データを記録するメモリカード9とを備える。
このデジタルカメラは更に、アナログ信号処理回路5から出力されるR,G,Bの画像信号を受信してオートホワイトバランス(AWB)処理用に各色信号を積算するAWB積算回路10と、アナログ信号処理回路5から出力されるR,G,Bの画像信号を受信して自動露出(AE)処理用に積算し積算結果をデジタル信号処理回路6に出力すると共に積算結果で絞り/シャッタ3を制御するAE積算回路11と、同じくアナログ信号処理回路5から出力されるR,G,Bの画像信号を受信して自動焦点(AF)処理用に積算しレンズ2のフォーカス位置を調整するAF用積算回路12とを備える。
本実施形態のデジタルカメラは更に、タイミングジェネレータ13及び印加電圧調整回路14を備える。印加電圧調整回路14は、AWB積算回路10の積算結果により、感度可変型撮像素子1のR画素,B画素の後述する画素電極層/対向電極層間の印加電圧を調整して感度可変型撮像素子1自体の感度調整を行い、タイミングジェネレータ13は、AE用積算回路11の積算結果を受け取り印加電圧調整回路14と協働するタイミングで感度可変型撮像素子1の駆動タイミングを感度可変型撮像素子1に出力する。
図10は、比較のために図示する従来のデジタルカメラの機能ブロック図であり、アナログ信号処理回路の後段に、R信号用アンプ21,G信号用アンプ22,B信号用アンプ23を備え、アンプ21,23の増幅ゲインをAWB積算回路の積算結果で制御し、オートホワイトバランスをとっている。これに対し、本実施形態のデジタルカメラでは、図1で説明した様に、AWB積算回路10の積算結果で感度可変型撮像素子1自体に印加する電圧制御を行い、オートホワイトバランスをとる構成になっている。
図2は、本実施形態に係る感度可変型撮像素子1の一部表面模式図である。感度可変型撮像素子1の表面には、多数の画素25が、図示する例では正方格子状に配列形成されており、各画素25の底部には、各画素25で検出したR(赤),G(緑),B(青)の信号電荷に応じた画像信号R,G,Bを読み出す信号読出回路26が形成されている。
本実施形態では、信号読出回路26は、CMOS型イメージセンサで用いられる3トランジスタ構成の信号読出回路を例として図示しているが、4トランジスタ構成の信号読出回路としても良い。この信号読出回路26は、1画素当たり3つ設けられ、各信号読出回路がR,G,Bの夫々の検出信号を、垂直シフトレジスタ27,水平シフトレジスタ28で指定されたとき、アナログ信号処理回路5(図1)に読み出す様になっている。
図3(a)は、図2のIII―III線位置における断面模式図であり、ほぼ1.5画素分の断面に相当する。半導体基板30の表面部所定箇所には、赤色(R)用の信号電荷蓄積領域となるダイオード部31が形成され、ダイオード部31の紙面奥側には、緑色(G)用の信号電荷蓄積領域となるダイオード部(32)が形成され、更に紙面の奥側に、青色(B)用の信号電荷蓄積領域となるダイオード部(33)が形成される。
半導体基板30の表面部には、信号読出回路26のトランジスタの一部を構成するn領域34が形成され、半導体基板30の表面酸化膜(図示省略)を介して設けられたゲート電極35に読出電圧が印加されたとき、ダイオード部31の蓄積電荷がn領域34に移動し、信号読出回路によって感度可変型撮像素子1の外部に読み出される。
信号読出回路26は、ダイオード部31の蓄積電荷を読み出すR用信号読出回路と、ダイオード部32の蓄積電荷を読み出すG用信号読出回路と、ダイオード部33の蓄積電荷を読み出すB用信号読出回路とが、1画素毎に設けられている。これらの信号読出回路26は、半導体基板30の表面に積層された絶縁層37内に埋設される光遮蔽膜38によって遮光される。絶縁層37内では、光遮蔽膜38の上部に、信号読出回路と図2の垂直シフトレジスタ27,水平シフトレジスタ28とを接続する配線層40が敷設される。
絶縁層37の表面にはR用画素電極層41が積層され、このR用画素電極層41とダイオード部31とを接続する縦配線42が立設される。R用画素電極層41の上に、赤色光に感度を有する感光層(光電変換層)43が積層され、その上に透明な対向電極層44が積層される。
対向電極層44の上には透明な絶縁層45が積層され、その上に、透明なG用画素電極層46が積層される。このG用画素電極層46とG用ダイオード部32とを接続する図示しない縦配線(縦配線42の紙面の奥側:図3(b)の右側の画素の符号42g参照)が立設される。G用画素電極層46の上に、緑色光に感度を有する感光層(光電変換層)47が積層され、その上に透明な対向電極層48が積層される。
対向電極層48の上には透明な絶縁層49が積層され、その上に、透明なB用画素電極層50が積層される。このB用画素電極層50とB用ダイオード部33とを接続する図示しない縦配線(縦配線42の紙面の更に奥側)が立設される。B用画素電極層50の上に、青色光に感度を有する感光層(光電変換層)51が積層され、その上に透明な対向電極層52が積層される。
R用縦配線42,G用縦配線,B用縦配線は、夫々、該当するダイオード部と画素電極層とを接続し、他の部材とは電気的に絶縁され、また、対向電極層52の上には、透明な保護膜が積層される(図示せず)。
斯かる感度可変型撮像素子1に被写体からの光が入射すると、入射光の内の青色の波長領域の光がB用感光層51に吸収され、吸収された光量に応じた正孔電子対が発生し、このうち電子がB用画素電極層50から縦配線を通してB用ダイオード部33に流れ込み、蓄積される。
同様に、入射光の内の緑色の波長領域の光は、G用感光層47によって吸収され、吸収された光量に応じた正孔電荷対が発生し、このうち電子がG用画素電極層46から縦配線を通ってG用ダイオード部32に流れ込み、蓄積される。
同様に、入射光の内の赤色の波長領域の光は、R用感光層43によって吸収され、吸収された光量に応じた正孔電子対が発生し、このうち電子がR用画素電極層41から縦配線42を通ってダイオード部31に流れ込み、蓄積される。
光入射によって感光層内で発生する正孔電子対は、この感光層内で再結合する場合がある。そこで、本実施形態の撮像素子では、画素電極層と対向電極層との間に電圧を印加する手段としての配線(この配線はどの様に設けても良く、所望の制御電圧が画素電極層/対向電極層間に印加されれば良い。)を設けておき、この配線を通して、図1に示す印加電圧調整回路14が印加電圧を調整し、画素電極層と対向電極層との間の感光層内における電位勾配を制御する。
これにより、正孔電子対に電離した電子が画素電極層に、正孔が対向電極層に速やかに移動して再結合が抑制され、電位勾配の制御によって撮像素子の感度調整が可能となる。
図4は、感光層を1層だけ不透明基板に積層したときの断面説明図である。図3の説明では、各感光層を、画素電極層と対向電極層との間に挟んだ構造として説明したが、各感光層は、図4に図示する構成とするのが良い。
即ち、薄いアルミニウムによる画素電極層55の上に正孔ブロックキング層56をAlqで形成し、その上に、光電変換材料を積層して感光層57とし、その上に、透明な対向電極層58をITOまたはAuで形成する。
アルミニウム、光電変換材料、Alqは夫々真空蒸着で成膜することができる。真空度は10−4Pa程度が望ましい。画素電極層と対向電極層との間に電圧を印加した際、特に正孔の注入による暗電流が大きいため、Alqは正孔ブロッキング層として必要である。
正孔ブロッキング層は、電極55からの正孔注入を防ぎつつ、感光層(光電変換層)57で発生した電子キャリアを受け取り、それを電極55まで輸送する働きを行う。また、少ないが感度も持つ。
対向電極層(ITO,Au等)58は、スパッタや電子ビーム蒸着、イオンプレーティングなどで成膜することができる。感光層57として有機層を用いた場合、有機層57の上にITO58を成膜すると、一般にショートにより非常に歩留まりが悪くなるが、10nm程度未満の厚みにすると、歩留まりが改善する。
有機膜へのダメージが大きい場合には、ITOより光の透過率は落ちるが、金(Au)の薄膜を対向電極層58として用いるのが良い。この場合も15nm程度未満の厚さが望ましい。
感光層57は、厚さが100nm程度あれば、アルミ電極層55からの反射もあり、入射光の90〜99%を吸収できる。画素電極層55と対向電極層58との間の印加電圧は、通常1V〜30V程度であるが、15V程度で最大吸収波長での外部量子効率が20〜40%程度、それ以上に電圧を上げると、量子効率は上がるが電極55からのキャリア注入による暗電流が増加してS/Nが落ちる。
有機材料による光電変換層57は、酸素や水分で劣化するため、対向電極層58(図3では、対向電極層52)の上に、窒化シリコンなどの封止層が必要である。その際、素子にダメージを与えないように、低ダメージスパッタや低ダメージプラズマCVDなどで封止層を成膜すると良い。
感光層57の材料として、銅フタロシアニン,ポルフィリン,Me−PTC,キナクリドンなどがあげられるが、ここではキナクリドンを例としてその特性を説明する。図5は、キナクリドンの構造式であり、図6は、キナクリドンの分光感度特性を示すグラフである。
この図6によれば、キナクリドンは、人間の視感度特性に近い分光特性を持つため、モノクロ感光層として、また、緑色(G)用の感光層として使用可能である。キナクリドンは、短波長側にも感度ピークを持つが、この短波長側ピークは、レンズ2(図1参照:正確にはレンズに用いられるガラス)が短波長の光を吸収する機能があるため、また、必要であればレンズ2等にコーティングを施すことにより、短波長側ピークは容易にカット可能であり、問題はない。
感光層は、画素電極層と対向電極層との間に印加する電圧を変化させると、分光感度の特性が変化する。図7は、横軸を波長にとったときの分光感度の変化を示すグラフであり、図8は、波長を550nmに固定したときの電流電圧特性を示すグラフである。図8では、「電圧」は電界強度(印加電圧/膜厚)で示し、「電流」は1平方センチ当たりの電流密度で示している。
この図8によれば、電流密度1E−11から1E−8の間と電界強度4E+5以上の間で、電圧電流間に直線性が見られる。この領域を使用すれば、すなわち材料の電圧電流特性の直線性がある部分を利用すれば、ゲインコントロールは更に容易となる。
図9は、本実施形態に係るデジタルカメラが実行するオートホワイトバランス(AWB)処理の処理手順を示すフローチャートである。AWB処理が開始されると、先ず、AWB積算回路10がR,G,Bの各画像信号を積算して積算結果を取得する(ステップS1)。次に、Rの積算値とGの積算値とが所定範囲内で等しいか否かを判定し(ステップS2)、範囲結果が肯定の場合には、次のステップS3に進み、今度は、Bの積算値とGの積算値とが所定範囲内で等しいか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合には、このAWB処理を終了する。
一般的に、カラー画像を撮像した場合、どの様なシーンであっても、その中には赤色R,緑色G,青色Bが同じだけ含まれるということが前提のため、ステップS2,S3が成立する(R≒G≒B)ということは、この前提を満たすカラー画像が撮像されていると判断でき、このAWB処理では、印加電圧調整回路14による調整制御は行わない。
ステップS2の判定結果が否定のときは、ステップS2からステップS4に進み、積算値R>積算値Gが成立するか否かを判定する。成立する場合には、赤色の感度が高すぎると判定してステップS5に進み、R用感光層43の画素電極層41/対向電極層44間の印加電圧を低減させ、ステップS1に戻る。即ち、フィードバック制御が行われ、リアルタイムに感度調整が行われる(以下同様)。
ステップS4の判定結果が否定すなわちカラー画像中の赤色の積算値が緑色の積算値よりかなり少ない場合には、赤色感度が低すぎると判定してステップS6に進み、R用感光層43の画素電極層41/対向電極層44間の印加電圧を増加させ、ステップS1に戻る。
ステップS3の判定結果が否定のときは、ステップS3からステップS7に進み、積算値B>積算値Gが成立するか否かを判定する。成立する場合には、青色の感度が高すぎると判定してステップS8に進み、B用感光層51の画素電極層50/対向電極層52間の印加電圧を低減させ、ステップS1に戻る。
ステップS7の判定結果が否定すなわちカラー画像中の青色の積算値が緑色の積算値よりかなり少ない場合には、青色感度が低すぎると判定してステップS9に進み、B用感光層51の画素電極層50/対向電極層52間の印加電圧を増加させ、ステップS1に戻る。
以上により、本実施形態の感度可変型撮像素子1を搭載したデジタルカメラでは、赤色画素,緑色画素,青色画素(図2の1画素25の各色用の部分画素)の各感度を略均一に制御可能となり、良好なカラー画像を撮像することが可能となる。
また、入射光量の全体が少ない暗いシーンを撮像する場合には、デジタルカメラの図示しない操作スイッチを操作して、ISO感度を増加させる。これにより、各画素における画素電極層/対向電極層間の印加電圧が全体的に増加され、各感光層で発生した正孔電子対の再結合による消滅割合が少なくなり、明るくノイズの少ない画像を撮像することが可能となる。
尚、上述した実施形態の感度可変型撮像素子は、信号読出手段として従来のCMOS型イメージセンサで用いる3トランジスタ構成や4トランジスタ構成の信号読出回路を用いたが、信号読出手段として、従来のCCD型イメージセンサで用いるレジスタでなる電荷転送路を用いる構成としても良い。また、信号電荷蓄積部をダイオードで構成したが、キャパシタで信号電荷蓄積部を構成することも可能である。
また、上述した実施形態のデジタルカメラでは、シャッタ3を設けているが、シャッタは撮影画像の時間的同時性を決めるために用いているにすぎず、感度可変型撮像素子の構成によっては必ずしも必要なものではない。例えば、グローバルシャッタと呼ばれる受光電荷を一時的に蓄積できる機構を持ったCMOS型の感度可変型撮像素子とすることで、あるいは同時読み出し可能なCCD型の感度可変型撮像素子とすることで、シャッタは必須でなくなる。
また、上述した実施形態では、半導体基板の上層に感光層を積層する構成の感度可変型撮像素子を説明したが、半導体基板ではなく、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の材料で形成した可撓性シートを基板とし、この基板の表面部に、例えば特開平5−158070号公報に記載されている様な液晶基板のTFTマトリクス等を製造する技術や、有機EL素子等を製造する技術を用い、信号読出回路を形成することでも良い。
本発明に係る感度可変型撮像素子は、撮像素子自体の感度を可変制御できるため、良好な画像の撮像が可能となり、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラなど動画像や静止画像を撮像するデジタルカメラに搭載する撮像素子として有用である。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック構成図である。 本発明の一実施形態に係る感度可変型撮像素子の一部表面模式図である。 図2のIII―III線断面模式図である。 感光層(光電変換膜)積層型の撮像素子の説明図である。 感光層として用いられる材料の一例であるキナクリドンの構造式を示す図である。 キナクリドンの分光特性を示すグラフである。 感光層の印加電圧を変化させたときの分光特性の変化を示すグラフである。 図7の波長550nmにおける電圧電流特性を示すグラフである。 図1に示すデジタルカメラで実行されるオートホワイトバランス処理の処理手順を示すフローチャートである。 従来のデジタルカメラの機能ブロック構成図である。
符号の説明
1 感度可変型撮像素子
10 オートホワイトバランス(AWB)用積算回路
14 印加電圧調整回路
30 半導体基板
31,32,33 信号電荷蓄積部(ダイオード部)
41 赤色(R)用画素電極層
42 縦配線
43 赤色(R)用の感光層
44 赤色(R)用の対向電極層
46 緑色(G)用の画素電極層
47 緑色(G)用の感光層
48 緑色(G)用の対向電極層
50 青色(B)用の画素電極層
51 青色(B)用の感光層
52 青色(B)用の対向電極層

Claims (7)

  1. 基板と、該基板の上層に積層され画素電極層と対向電極層との間に挟まれた感光層と、前記基板上に形成され前記感光層に光が入射することで発生した光電荷に応じた信号を読み出す信号読出手段と、前記画素電極層と前記対向電極層との間に感度可変用電圧を印加する電圧印加手段とを備えることを特徴とする感度可変型撮像素子。
  2. 前記感光層及び該感光層を挟む前記画素電極層と前記対向電極層の組が複数組積層して設けられ、該各組の前記感光層が夫々異なる波長域に受光感度のピークを有することを特徴とする請求項1に記載の感度可変型撮像素子。
  3. 前記感光層及び該感光層を挟む前記画素電極層と前記対向電極層の組が3組積層して設けられ、該3組のうちの1つが赤色光に受光感度を有し、残り2組のうちの1つが緑色光に受光感度を有し、残り1組が青色光に受光感度を有することを特徴とする請求項2に記載の感度可変型撮像素子。
  4. 前記基板は半導体基板であり、前記信号読出手段は、所定位置の画素の前記光電荷を転送するための電荷転送部を有する素子、あるいは、所定位置の画素における前記光電荷に応じた信号を選択的に読み出すための読み出し機構を備える素子を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の感度可変型撮像素子。
  5. 前記基板が可撓性を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の感度可変型撮像素子。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の感度可変型撮像素子と、前記電圧印加手段が前記画素電極層と前記対向電極層との間に印加する電圧を制御することで前記感度可変型撮像素子から出力される画像信号を調整する印加電圧調整手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項3記載の感度可変型撮像素子と、前記電圧印加手段が前記3組の各々の前記画素電極層と前記対向電極層との間に印加する電圧を制御することで前記感度可変型撮像素子から出力される赤色,緑色,青色の画像信号を制御しホワイトバランス調整を行う印加電圧調整手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
JP2005288861A 2005-09-30 2005-09-30 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置 Expired - Fee Related JP4511441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288861A JP4511441B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
US11/527,393 US7663682B2 (en) 2005-09-30 2006-09-27 Variable sensitivity imaging device including a voltage applying section, and imaging apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288861A JP4511441B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104113A true JP2007104113A (ja) 2007-04-19
JP4511441B2 JP4511441B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37901499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288861A Expired - Fee Related JP4511441B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7663682B2 (ja)
JP (1) JP4511441B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065155A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー
JP2009065160A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065161A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065156A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009065166A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2009158929A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009188380A (ja) * 2007-12-28 2009-08-20 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2010010188A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
KR100997343B1 (ko) 2008-07-29 2010-11-29 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101002158B1 (ko) 2008-07-29 2010-12-17 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2011109513A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置
WO2012086123A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 パナソニック株式会社 撮像装置
WO2017010047A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US9819887B2 (en) 2013-09-05 2017-11-14 Sony Corporation Imaging element and imaging apparatus
JP2018056881A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US10141354B2 (en) 2014-10-23 2018-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device
US10297625B2 (en) 2016-11-30 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and imaging system
US10375362B2 (en) 2017-02-03 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and camera system
US10559629B2 (en) 2016-08-05 2020-02-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell
JP2021036702A (ja) * 2015-12-03 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10998380B2 (en) 2016-08-05 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell and voltage application circuit

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104116A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp フィルムカートリッジ型デジタルカメラ
IT1393542B1 (it) 2009-03-30 2012-04-27 Milano Politecnico Foto-rivelatore e metodo per rivelare una radiazione ottica
WO2011116345A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Invisage Technologies, Inc. Dark current reduction in image sensors via dynamic electrical biasing
US10104322B2 (en) 2014-07-31 2018-10-16 Invisage Technologies, Inc. Image sensors with noise reduction
WO2016022552A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Emanuele Mandelli Scaling down pixel sizes in image sensors
US10038019B2 (en) * 2015-12-29 2018-07-31 Industrial Technology Research Institute Image sensor and manufacturing method thereof
CN108886585B (zh) 2017-01-25 2022-01-11 松下知识产权经营株式会社 驾驶控制系统以及驾驶控制方法
CN109792495B (zh) * 2017-02-28 2022-04-01 松下知识产权经营株式会社 摄像系统及摄像方法
US10425601B1 (en) 2017-05-05 2019-09-24 Invisage Technologies, Inc. Three-transistor active reset pixel
TWI649865B (zh) 2017-09-06 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 影像感測器及其製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234187A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd カラ−テレビジヨンカメラ
JPH02194779A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH1065136A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 光センサー、情報記録装置及び情報記録再生方法
JP2003234460A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型光導電膜および固体撮像装置
JP2006094263A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007095849A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 光検出素子、光検出素子の制御方法、空間情報検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス
JP2644284B2 (ja) 1988-05-30 1997-08-25 株式会社東芝 超電導素子
JP3052160B2 (ja) 1991-10-15 2000-06-12 コニカ株式会社 固体撮像素子
JPH05244609A (ja) 1991-10-18 1993-09-21 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
JPH09148549A (ja) 1995-11-25 1997-06-06 Sony Corp オンチップレンズ付カラー固体撮像素子
JPH09163383A (ja) 1995-12-11 1997-06-20 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子
US6965102B1 (en) * 2002-04-05 2005-11-15 Foveon, Inc. Large dynamic range, low-leakage vertical color pixel sensor
US7129466B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup device and color light-receiving device
JP4817584B2 (ja) 2002-05-08 2011-11-16 キヤノン株式会社 カラー撮像素子
US6894265B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-17 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group and semiconductor integrated circuit fabrication method for fabricating same
US7541627B2 (en) * 2004-03-08 2009-06-02 Foveon, Inc. Method and apparatus for improving sensitivity in vertical color CMOS image sensors
US7570292B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film, photoelectric conversion element, imaging element, method of applying electric field thereto and electric field-applied element
JP2005347599A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー受光素子、及び撮像素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234187A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd カラ−テレビジヨンカメラ
JPH02194779A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH1065136A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 光センサー、情報記録装置及び情報記録再生方法
JP2003234460A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型光導電膜および固体撮像装置
JP2006094263A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007095849A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 光検出素子、光検出素子の制御方法、空間情報検出装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065155A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー
JP2009065160A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065156A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009065161A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065166A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2009158929A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009188380A (ja) * 2007-12-28 2009-08-20 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2010010188A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
KR101002158B1 (ko) 2008-07-29 2010-12-17 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100997343B1 (ko) 2008-07-29 2010-11-29 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2011109513A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置
WO2012086123A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 パナソニック株式会社 撮像装置
US9124827B2 (en) 2010-12-22 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image-capturing apparatus having a control unit to vary a variable sensitivity voltage based on an output level of image-captured data
JP5891451B2 (ja) * 2010-12-22 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US9819887B2 (en) 2013-09-05 2017-11-14 Sony Corporation Imaging element and imaging apparatus
US10574921B2 (en) 2013-09-05 2020-02-25 Sony Corporation Imaging element and imaging apparatus
US10141354B2 (en) 2014-10-23 2018-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device
US11532652B2 (en) 2014-10-23 2022-12-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device
US10720457B2 (en) 2014-10-23 2020-07-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device
JP6128406B1 (ja) * 2015-07-10 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
EP3833004A1 (en) 2015-07-10 2021-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
WO2017010047A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2021036702A (ja) * 2015-12-03 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11647299B2 (en) 2015-12-03 2023-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including photoelectric conversion layer
JP7445865B2 (ja) 2015-12-03 2024-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7178616B2 (ja) 2015-12-03 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10861904B2 (en) 2016-08-05 2020-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including a photoelectric converter and a voltage application circuit
US10559629B2 (en) 2016-08-05 2020-02-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell
US10998380B2 (en) 2016-08-05 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell and voltage application circuit
US11456337B2 (en) 2016-08-05 2022-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell and voltage application circuit
US10534240B2 (en) 2016-09-30 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging control device, imaging control method, and recording medium having same recorded thereon
DE112017004948B4 (de) 2016-09-30 2022-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bildaufnahmesteuervorrichtung, Bildaufnahmesteuerverfahren und Aufzeichnungsmedium, auf dem dieses aufgezeichnet ist
JP2018056881A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US10297625B2 (en) 2016-11-30 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and imaging system
US10375362B2 (en) 2017-02-03 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and camera system
US11303857B2 (en) 2017-02-03 2022-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including pixel array and addition circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20070076093A1 (en) 2007-04-05
US7663682B2 (en) 2010-02-16
JP4511441B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511441B2 (ja) 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
JP4511442B2 (ja) 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
US8169518B2 (en) Image pickup apparatus and signal processing method
TWI459543B (zh) 固態影像捕捉裝置及電子裝置
US8947572B2 (en) Dual-sided image sensor
US8847135B2 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof and electronic apparatus
US7956392B2 (en) Imaging element and imaging device
US20220359587A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP5891451B2 (ja) 撮像装置
US8902347B2 (en) Solid-state image sensing device and electronic apparatus
US20080055443A1 (en) Image pickup device including a solar cell and apparatus therefor
KR20160140597A (ko) 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 촬상 방법
KR20140041492A (ko) 하이브리드 헤테로 구조를 갖는 이미지 센서
US20160035780A1 (en) Solid-state image sensing element and imaging system
TWI709235B (zh) 固體攝像元件、其製造方法及電子機器
JP6975896B2 (ja) 撮像装置の制御方法及び撮像装置
US9531971B2 (en) Imaging device, driving method and electronic apparatus with electric potential applied outside exposure period
JP2009049525A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP2006245527A (ja) 固体撮像素子
JP2006094263A (ja) 撮像装置
JP2013254840A (ja) 固体撮像素子
US20230420482A1 (en) Light receiving element and electronic apparatus
JP4759396B2 (ja) 固体撮像素子
JP2005286700A (ja) 撮像装置
JP2009049524A (ja) 撮像装置及び信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees