JP2007095264A - 共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法 - Google Patents

共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095264A
JP2007095264A JP2006182577A JP2006182577A JP2007095264A JP 2007095264 A JP2007095264 A JP 2007095264A JP 2006182577 A JP2006182577 A JP 2006182577A JP 2006182577 A JP2006182577 A JP 2006182577A JP 2007095264 A JP2007095264 A JP 2007095264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
cell array
signal
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006182577A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Keun Kim
東槿 金
Chang-Ho Do
昌鎬 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050133985A external-priority patent/KR100668512B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007095264A publication Critical patent/JP2007095264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/002Isolation gates, i.e. gates coupling bit lines to the sense amplifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法を提供すること。
【解決手段】接続されたビットライン対に載せられたデータを増幅するビットライン感知増幅手段と、上部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と上部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する上部ビットライン分離手段と、下部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と下部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する下部ビットライン分離手段と、前記下部ビットライン分離信号に応答し、前記上部セルアレイのビットライン対を等化する上部ビットライン等化手段と、前記上部ビットライン分離信号に応答し、前記下部セルアレイのビットライン対を等化する下部ビットライン等化手段とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体設計技術に関し、特に、共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法に関する。
DRAMで代表される殆どの半導体メモリ素子は、ビットラインに載せられた微弱なデータ信号を感知するために、ビットライン感知増幅器を使用している。一方、半導体メモリ素子において、メモリセルが集まっているコア領域は、メモリセルアレイ及びビットライン感知増幅器アレイがカラム方向に繰り返し配置される構造を有する。すなわち、1つのビットライン感知増幅器アレイを基準とし、その上部/下部には、常にメモリセルアレイが存在し、そのため、ビットライン感知増幅器の効率を極大化し、かつチップ面積を低減するために、1つのビットライン感知増幅器がその上部/下部のメモリセルアレイに共用の共有ビットライン感知増幅器構造が一般化している(特許文献1参照)。
図1は、共有ビットライン感知増幅器構造を有するDRAMコアの一部構成を示す回路図である。
同図に示すように、ビットライン感知増幅器BLSAは、複数の形態で具現されているが、通常、プルアップ電源ラインRとビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのPMOSトランジスタと、プルダウン電源ラインSBとビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのNMOSトランジスタとで具現される。
一方、上述のように、ビットライン感知増幅器は、その上部に配置されたセルアレイ0ブロック及びその下部に配置されたセルアレイ1ブロックに共有され、ビットライン感知増幅器BLSAとメモリセルアレイとの間には、ビットライン分離部、ビットライン等化部、ビットラインプリチャージ部、カラム選択部などが配置される。
まず、ビットライン感知増幅器BLSAとセルアレイ0ブロックとの間には、上部ビットライン分離信号BISHの制御を受けて、上部ビットライン対BLU、BLBUとビットライン感知増幅器BLSAとを接続/分離するためのNMOSトランジスタM1、M2と、ビットライン等化信号BLEQの制御を受けて、ビットライン対BL、BLBをビットラインプリチャージ電圧VBLP(通常、Vdd/2レベルである)にプリチャージするためのNMOSトランジスタM3、M4と、ビットライン等化信号BLEQの制御を受けて、上部ビットライン対BLU、BLBUを等化するためのNMOSトランジスタM0とが備えられる。
そして、ビットライン感知増幅器BLSAとセルアレイ1ブロックとの間には、下部ビットライン分離信号BISLの制御を受けて、下部ビットライン対BLD、BLBDとビットライン感知増幅器BLSAとを接続/分離するためのNMOSトランジスタM5、M6と、ビットライン等化信号BLEQの制御を受けて、下部ビットライン対BLD、BLBDを等化するためのNMOSトランジスタM7と、カラム選択信号CYの制御を受けて、ビットライン対BL、BLBとセグメントデータバス対SIO、SIOBを選択的に接続するための2つのNMOSトランジスタとが備えられる。
図2は、ビットライン分離信号BISH、BISL及びビットライン等化信号BLEQを生成するための従来のビットライン制御回路のブロック図である。
同図に示すように、従来の技術に係るビットライン制御回路は、ブロックアドレス信号AXを受信し、各メモリセルアレイに対応するブロック選択信号BS_0、BS_1を生成するためのブロック制御部100と、ブロック選択信号BS_0、BS_1に応答し、ビットライン分離信号BISH、BISLを生成するためのビットライン分離信号生成部110と、ブロック選択信号に応答し、ビットライン等化信号BLEQを生成するためのビットライン等化信号生成部120とを備える。ここで、ブロック制御部100は、各メモリセルアレイに対応する複数のブロック選択信号生成部を備える。
再び図1を参照すれば、プリチャージ状態においてNMOSトランジスタM0〜M7は、全てターンオンした状態を維持している。アクティブコマンドが印加されて、セルアレイ0ブロックが選択されれば、ブロック選択信号BS_0は、論理レベルハイとなり、BS_1は、論理レベルローとなる。
一方、ブロック選択信号BS_0、BS_1の組み合わせにより、上部ビットライン分離信号BISHは、論理レベルハイ状態を維持して、NMOSトランジスタM1、M2は、ターンオン状態を維持し、下部ビットライン分離信号BISLは、論理レベルローに非アクティブになって、NMOSトランジスタM5、M6がターンオフする。
そして、ブロック選択信号BS_0が論理レベルハイにアクティブになるに伴い、ビットライン等化信号BLEQは、論理レベルローに非アクティブになって、NMOSトランジスタM0、M3、M4、M7をターンオフさせる。
したがって、従来の技術によれば、図2に示すように、ビットライン分離信号生成部110とビットライン等化信号生成部120を別に備えなければならず、各信号が別の信号線を持たなければならないため、多数の金属配線を必要とする。上述のように、ビットライン感知増幅器は、アレイ形態に配置され、素子内には、数多くのビットライン感知増幅器アレイが存在するため、ビットライン制御回路と、それに応じる金属配線の増加により、チップ面積が増加するという問題がある。
特開平10‐188580号公報
本発明は、上記の従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ビットライン制御回路及びそれに応じる金属配線の増加によるチップ面積の増加を抑制できる共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明のうち、請求項1に記載の発明は、接続されたビットライン対に載せられたデータを増幅するビットライン感知増幅手段と、上部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と上部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する上部ビットライン分離手段と、下部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と下部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する下部ビットライン分離手段と、前記下部ビットライン分離信号に応答し、前記上部セルアレイのビットライン対を等化する上部ビットライン等化手段と、前記上部ビットライン分離信号に応答し、前記下部セルアレイのビットライン対を等化する下部ビットライン等化手段とを備えたことを特徴とする半導体メモリ素子を提供する。また、請求項2に記載の発明は、カラム選択信号に応答し、接続されたビットライン対とセグメントデータバス対とを選択的に接続するカラム選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項3に記載の発明は、前記上部ビットライン分離手段が、前記上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部セルアレイのビットライン対と前記ビットライン感知増幅手段とを接続/分離するための第1及び第2NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項4に記載の発明は、前記下部ビットライン分離手段が、前記下部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記下部セルアレイのビットライン対と前記ビットライン感知増幅手段とを接続/分離するための第3及び第4NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項5に記載の発明は、前記下部ビットライン分離信号が、前記上部セルアレイに対応する第1ブロック選択信号を入力とする下部ビットライン分離信号生成部から生成され、前記上部ビットライン分離信号が、前記下部セルアレイに対応する第2ブロック選択信号を入力とする上部ビットライン分離信号生成部から生成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項6に記載の発明は、前記下部ビットライン分離信号生成部が、前記第1ブロック選択信号を反転させる第1インバータと、前記第1インバータの出力信号のアクティブレベルを高めるための第1レベルシフト部とを備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項7に記載の発明は、前記上部ビットライン分離信号生成部が、前記第2ブロック選択信号を反転させる第2インバータと、前記第2インバータの出力信号のアクティブレベルを高めるための第2レベルシフト部とを備えたことを特徴とする請求項6に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項8に記載の発明は、前記第1及び第2レベルシフト部それぞれが、昇圧電源端VPPにそれぞれのソースが接続し、それぞれのゲートが互いのドレインにクロス接続された第1及び第2PMOSトランジスタと、前記第1PMOSトランジスタのドレインにそのドレインが接続され、入力端にそのソースが接続され、電源電圧をゲート入力とする第1NMOSトランジスタと、前記第2PMOSトランジスタのドレインにそのドレインが接続され、接地電圧端にそのソースが接続され、前記入力端にそのゲートが接続された第2NMOSトランジスタと、前記第2PMOSトランジスタのドレインに接続された第3インバータとを備えたことを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項9に記載の発明は、前記上部ビットライン等化手段が、前記下部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項10に記載の発明は、前記下部ビットライン等化手段が、前記上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記下部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項11に記載の発明は、前記上部/下部ビットライン等化手段が、前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、ビットラインプリチャージ電圧と前記上部/下部セルアレイのビットライン対との間に接続された第1及び第2NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。また、請求項12に記載の発明は、前記上部/下部ビットライン等化手段が、前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部/下部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタと、前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、ビットラインプリチャージ電圧と前記上部/下部セルアレイのビットライン対との間に接続された第2及び第3NMOSトランジスタとを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子を提供する。
また、請求項13に記載の発明は、接続されたビットライン対に載せられたデータを増幅するステップと、上部ビットライン分離信号に応答し、ビットライン感知増幅器と上部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離するステップと、下部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅器と下部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離するステップと、前記下部ビットライン分離信号に応答し、前記上部セルアレイのビットライン対を等化するステップと、前記上部ビットライン分離信号に応答し、前記下部セルアレイのビットライン対を等化するステップとを含むことを特徴とする半導体メモリ素子の駆動方法を提供する。
本発明は、上部及び下部ビットライン等化手段(従来発明の上部及び下部ビットライン等化部に相当)がビットライン分離手段(従来発明のビットライン分離部に相当)の外部(メモリセル側)に配置される共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子を具現するにおいて、上部/下部ビットライン分離信号で上部/下部ビットライン分離手段はもちろん、ビットライン等化手段まで制御させている。この場合、単位ビットライン制御回路にビットライン等化信号生成部を備えなくても良く、かつビットライン等化信号を伝達するための金属配線が必要なくなるため、チップ面積の増加を抑制できる。
本発明によれば、ビットライン制御回路を簡素化でき、これによって半導体メモリチップの面積を低減するという効果がある。
以下、本発明の最も好ましい実施形態を、添付した図面を参照しながら説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係るDRAMコアの一部分を示す回路図である。
同図に示すように、本実施形態に係るDRAMは、その上部に配置されたセルアレイ0ブロックとその下部に配置されたセルアレイ1ブロックのうち、接続されたブロックのビットライン対に載せられたデータを増幅するビットライン感知増幅器(ビットライン感知増幅手段)BLSAと、上部ビットライン分離手段BISHに応答し、ビットライン感知増幅器BLSAとセルアレイ0ブロックのビットライン対BLU、BLBUとを選択的に分離する上部ビットライン分離手段42と、下部ビットライン分離信号BISLに応答し、ビットライン感知増幅器BLSAとセルアレイ1ブロックのビットライン対BLD、BLBDとを選択的に分離する下部ビットライン分離手段46と、下部ビットライン分離信号BISLに応答し、セルアレイ0ブロックのビットライン対BLU、BLBUを等化する上部ビットライン等化手段40と、上部ビットライン分離信号BISHに応答し、セルアレイ1ブロックのビットライン対BLD、BLBDを等化する下部ビットライン等化手段48とを備える。
一方、ビットラインの感知増幅動作と直接的な関連のある回路ではないが、カラム選択信号CYに応答して接続されたビットライン対BL、BLBとセグメントデータバス対SIO、SIOBとを選択的に接続するカラム選択手段44が、ビットライン感知増幅器BLSAと共に、上部ビットライン分離手段42と下部ビットライン分離手段46との間に配置される。
ここで、上部ビットライン分離手段42は、上部ビットライン分離信号BISHをゲート入力として、上部セルアレイのビットライン対BLU、BLBUとビットライン感知増幅器BLSAとを接続/分離するためのNMOSトランジスタM8、M9を備える。
また、下部ビットライン分離手段46は、下部ビットライン分離信号BISLをゲート入力として、下部セルアレイのビットライン対BLD、BLBDとビットライン感知増幅器BLSAとを接続/分離するためのNMOSトランジスタM10、M11を備える。
一方、ビットライン感知増幅器BLSAは、プルアップ電源ラインRTOとビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのPMOSトランジスタと、プルダウン電源ラインSBとビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのNMOSトランジスタとで具現されており、カラム選択手段44は、カラム選択信号CYをゲート入力として、ビットライン対BL、BLBとセグメントデータバス対SIO、SIOBとを選択的に接続するための2つのNMOSトランジスタで具現した。
図4は、図3の上部ビットライン分離信号BISH及び下部ビットライン分離信号BISLを生成するためのビットライン制御回路を示す図である。
同図に示すように、ビットライン制御回路は、ブロックアドレス信号AXを受信し、各メモリセルアレイに対応するブロック選択信号BS_0、BS_1を生成するためのブロック制御部200と、ブロック選択信号BS_0、BS_1に応答し、ビットライン分離信号BISH、BISLを生成するためのビットライン分離信号生成部210とを備える。
従来のビットライン制御回路(図1を参照)と比較して、図4のビットライン制御回路は、ビットライン等化信号生成部120が省略されている。このようにビットライン等化信号生成部を別に備えないのは、図3に示すように、ビットライン等化部40、48をビットライン等化信号BLEQで制御せず、ビットライン分離信号BISH、BISLで制御するためである。
ここで、ブロック制御部200は、各メモリセルアレイに対応する複数のブロック選択信号生成部を備える。
そして、ビットライン分離信号生成部210は、下部ブロック選択信号(第2ブロック選択信号)BS_1を受信し、上部ビットライン分離信号BISHを生成する上部ビットライン分離信号生成部と、上部ブロック選択信号(第1ブロック選択信号)BS_0を受信し、下部ビットライン分離信号BISLを生成する下部ビットライン分離信号生成部とを備える。
ここで、上部ビットライン分離信号生成部は、下部ブロック選択信号BS_1を入力として該信号を反転させるインバータINV1と、インバータINV1の出力信号のアクティブレベルを高めるためのレベルシフト部LS1を備え、下部ビットライン分離信号生成部は、上部ブロック選択信号BS_0を入力として該信号を反転させるインバータINV3と、インバータINV3の出力信号のアクティブレベルを高めるためのレベルシフト部LS2とを備える。
レベルシフト部LS1は、昇圧電源端VPPにそれぞれのソースが接続され、それぞれのゲートが互いのドレインにクロス接続された2つのPMOSトランジスタMP1、MP2と、PMOSトランジスタMP1のドレインにそのドレインが接続され、入力端N1にそのソースが接続され、電源電圧VDDをゲート入力とするNMOSトランジスタMN1と、PMOSトランジスタMP2のドレインにそのドレインが接続され、接地電圧端VSSにそのソースが接続され、入力端N1にそのゲートが接続されたNMOSトランジスタMN2と、PMOSトランジスタMP2のドレインに接続されたインバータINV2とを備える。
上述のレベルシフト部LS1の構成は、広く公知された回路であって、レベルシフト部LS2も同じ構成を有する。一方、このようにレベルシフト部LS1、LS2を使用してビットライン分離信号BLIH、BISLを生成することは、図3に示すように、ビットライン分離トランジスタがNMOSトランジスタで構成されるため、しきい電圧損失を考慮して電源電圧VDDより電圧(VPP)で駆動するためである。
図5A〜図5Cは、図3に示すビットライン等化手段の具現例を示す回路図である。
まず、図5Aに示すビットライン等化手段は、ビットライン分離信号BISをゲート入力として、ビットライン対BL、BLBの間に接続されたNMOSトランジスタと、ビットライン分離信号BISをゲート入力として、ビットラインプリチャージ電圧VBLP(通常、Vdd/2レベルである)と各ビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのNMOSトランジスタとを備える。
次に、図5Bに示すビットライン等化手段は、ビットライン分離信号BISをゲート入力として、ビットラインプリチャージ電圧VBLP(通常Vdd/2レベルである)と各ビットライン対BL、BLBとの間に接続された2つのNMOSトランジスタを備える。
また、図5Cに示すビットライン等化手段は、ビットライン分離信号BISをゲート入力として、ビットライン対BL、BLBの間に接続されたNMOSトランジスタを備える。
図5A及び図5Bの場合、上部ビットライン等化手段及び下部ビットライン等化手段の両方にビットラインプリチャージ電圧VBLPがそれぞれ印加されるが、図5Cの場合は、上部ビットライン等化手段や下部ビットライン等化手段のうちのいずれかは、図5A及び図5Bのように、ビットラインプリチャージ電圧VBLPを印加できる回路で具現しなければならない。
プリチャージ状態において、上部ビットライン分離信号BISH及び下部ビットライン分離信号BISLが全て論理レベルハイ状態であるため、NMOSトランジスタM8〜M11は、全てターンオンした状態を維持しており、ビットライン等化手段40、48内の全てのNMOSトランジスタもターンオン状態を維持している。
アクティブコマンドが印加されてセルアレイ0ブロックが選択されれば、ブロック選択信号BS_0は、論理レベルハイとなり、BS_1は、論理レベルローとなる。ブロック選択信号BS_0、BS_1の組み合わせにより、上部ビットライン分離信号BISHは、論理レベルハイ状態を維持し、上部ビットライン分離手段42のNMOSトランジスタM8、M9及び下部ビットライン等化手段48の全てのNMOSトランジスタもターンオン状態を維持するようになる。一方、下部ビットライン分離信号BISLは、論理レベルローに非アクティブになるため、下部ビットライン分離手段46のNMOSトランジスタM10、M11及び上部ビットライン等化手段40の全てのNMOSトランジスタは、ターンオフする。
これとは反対に、セルアレイ1ブロックが選択されれば、ブロック選択信号BS_0は、論理レベルローとなり、BS_1は、論理レベルハイとなる。したがって、下部ビットライン分離信号BISLは、論理レベルハイ状態を維持し、下部ビットライン分離手段46のNMOSトランジスタM10、M11及び上部ビットライン等化手段40の全てのNMOSトランジスタもターンオン状態を維持するようになる。一方、上部ビットライン分離信号BISHは、論理レベルローに非アクティブになるため、上部ビットライン分離手段42のNMOSトランジスタM8、M9及び下部ビットライン等化手段48の全てのNMOSトランジスタはターンオフする。
以上から、ビットライン分離信号でビットライン等化手段を制御しても、正常的な動作が可能であることが分かり、これは、ビットライン等化信号を生成するための回路を別に備えなくても良いということを意味する。
上述した本発明の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
例えば、上述の実施形態において例示したトランジスタは、入力信号及び出力信号のアクティブレベルに応じて、その種類が異なるように具現されるべきである。
また、上述した実施形態では、ビットライン分離信号のアクティブレベルとして昇圧電源VPPを使用する場合を一例に挙げて説明したが、ビットライン分離信号のレベルは、本発明において重要な事項ではない。
共有ビットライン感知増幅器構造を有するDRAMコアの一部構成を示す回路図である。 ビットライン分離信号及びビットライン等化信号を生成するための従来のビットライン制御回路のブロック図である。 本発明の一実施形態に係るDRAMコアの一部分を示す回路図である。 図3の上部ビットライン分離信号及び下部ビットライン分離信号を生成するためのビットライン制御回路を示す図である。 図3に示されたビットライン等化手段の具現例を示す回路図である。 図3に示されたビットライン等化手段の具現例を示す回路図である。 図3に示されたビットライン等化手段の具現例を示す回路図である。
符号の説明
40 上部ビットライン等化手段
42 上部ビットライン分離手段
44 カラム選択手段
46 下部ビットライン分離手段
48 下部ビットライン等化手段
BLSA ビットライン感知増幅器
VBLP ビットラインプリチャージ電圧
BLEQ ビットライン等化信号
BISH、BISL ビットライン分離信号

Claims (13)

  1. 接続されたビットライン対に載せられたデータを増幅するビットライン感知増幅手段と、
    上部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と上部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する上部ビットライン分離手段と、
    下部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅手段と下部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離する下部ビットライン分離手段と、
    前記下部ビットライン分離信号に応答し、前記上部セルアレイのビットライン対を等化する上部ビットライン等化手段と、
    前記上部ビットライン分離信号に応答し、前記下部セルアレイのビットライン対を等化する下部ビットライン等化手段と
    を備えたことを特徴とする半導体メモリ素子。
  2. カラム選択信号に応答し、接続されたビットライン対とセグメントデータバス対とを選択的に接続するカラム選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  3. 前記上部ビットライン分離手段が、
    前記上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部セルアレイのビットライン対と前記ビットライン感知増幅手段とを接続/分離するための第1及び第2NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  4. 前記下部ビットライン分離手段が、
    前記下部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記下部セルアレイのビットライン対と前記ビットライン感知増幅手段とを接続/分離するための第3及び第4NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子。
  5. 前記下部ビットライン分離信号が、前記上部セルアレイに対応する第1ブロック選択信号を入力とする下部ビットライン分離信号生成部から生成され、前記上部ビットライン分離信号が、前記下部セルアレイに対応する第2ブロック選択信号を入力とする上部ビットライン分離信号生成部から生成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  6. 前記下部ビットライン分離信号生成部が、
    前記第1ブロック選択信号を反転させる第1インバータと、
    前記第1インバータの出力信号のアクティブレベルを高めるための第1レベルシフト部と
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体メモリ素子。
  7. 前記上部ビットライン分離信号生成部が、
    前記第2ブロック選択信号を反転させる第2インバータと、
    前記第2インバータの出力信号のアクティブレベルを高めるための第2レベルシフト部と
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の半導体メモリ素子。
  8. 前記第1及び第2レベルシフト部それぞれが、
    昇圧電源端VPPにそれぞれのソースが接続し、それぞれのゲートが互いのドレインにクロス接続された第1及び第2PMOSトランジスタと、
    前記第1PMOSトランジスタのドレインにそのドレインが接続され、入力端にそのソースが接続され、電源電圧をゲート入力とする第1NMOSトランジスタと、
    前記第2PMOSトランジスタのドレインにそのドレインが接続され、接地電圧端にそのソースが接続され、前記入力端にそのゲートが接続された第2NMOSトランジスタと、
    前記第2PMOSトランジスタのドレインに接続された第3インバータと
    を備えたことを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ素子。
  9. 前記上部ビットライン等化手段が、
    前記下部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  10. 前記下部ビットライン等化手段が、
    前記上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記下部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  11. 前記上部/下部ビットライン等化手段が、
    前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、ビットラインプリチャージ電圧と前記上部/下部セルアレイのビットライン対との間に接続された第1及び第2NMOSトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  12. 前記上部/下部ビットライン等化手段が、
    前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、前記上部/下部セルアレイのビットライン対の間に接続された第1NMOSトランジスタと、
    前記下部/上部ビットライン分離信号をゲート入力とし、ビットラインプリチャージ電圧と前記上部/下部セルアレイのビットライン対との間に接続された第2及び第3NMOSトランジスタと
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  13. 接続されたビットライン対に載せられたデータを増幅するステップと、
    上部ビットライン分離信号に応答し、ビットライン感知増幅器と上部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離するステップと、
    下部ビットライン分離信号に応答し、前記ビットライン感知増幅器と下部セルアレイのビットライン対とを選択的に分離するステップと、
    前記下部ビットライン分離信号に応答し、前記上部セルアレイのビットライン対を等化するステップと、
    前記上部ビットライン分離信号に応答し、前記下部セルアレイのビットライン対を等化するステップと
    を含むことを特徴とする半導体メモリ素子の駆動方法。
JP2006182577A 2005-09-29 2006-06-30 共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法 Pending JP2007095264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050090956 2005-09-29
KR1020050133985A KR100668512B1 (ko) 2005-09-29 2005-12-29 공유 비트라인 감지증폭기 구조를 가진 반도체 메모리 소자및 그 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095264A true JP2007095264A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37905872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182577A Pending JP2007095264A (ja) 2005-09-29 2006-06-30 共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070070755A1 (ja)
JP (1) JP2007095264A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170220A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
KR20160069147A (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 감지 증폭기 및 이를 포함하는 메모리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186529A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の駆動方法及び半導体記憶装置
JPH11162162A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置のセルアレイ制御装置及びそれを有する半導体メモリ装置
JP2000298984A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2002157884A (ja) * 2000-11-10 2002-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351034A (en) * 1980-10-10 1982-09-21 Inmos Corporation Folded bit line-shared sense amplifiers
US4701937A (en) * 1985-05-13 1987-10-20 Industrial Technology Research Institute Republic Of China Signal storage and replay system
US5276641A (en) * 1991-12-12 1994-01-04 International Business Machines Corporation Hybrid open folded sense amplifier architecture for a memory device
JP2877083B2 (ja) * 1996-06-27 1999-03-31 日本電気株式会社 回路設計の最適化装置
JP2000057766A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 昇圧電圧駆動回路およびそれを用いた半導体記憶装置
US6104653A (en) * 1999-02-13 2000-08-15 Integrated Device Technology, Inc. Equilibration circuit and method using a pulsed equilibrate signal and a level equilibrate signal
US6198682B1 (en) * 1999-02-13 2001-03-06 Integrated Device Technology, Inc. Hierarchical dynamic memory array architecture using read amplifiers separate from bit line sense amplifiers
US6479851B1 (en) * 2000-05-16 2002-11-12 Hynix Semiconductor, Inc. Memory device with divided bit-line architecture
JP2002015565A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002025251A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100393224B1 (ko) * 2001-06-30 2003-07-31 삼성전자주식회사 비트라인 쌍들의 부하를 차단하는 회로를 구비하는 반도체메모리장치
KR100393225B1 (ko) * 2001-06-30 2003-07-31 삼성전자주식회사 이중 전원전압를 사용하는 비트라인 센스증폭기를구비하는 반도체 메모리장치
JP2005135458A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
KR100706232B1 (ko) * 2004-07-08 2007-04-11 삼성전자주식회사 결함 셀을 스크린할 수 있는 반도체 메모리 장치 및스크린 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186529A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の駆動方法及び半導体記憶装置
JPH11162162A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置のセルアレイ制御装置及びそれを有する半導体メモリ装置
JP2000298984A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2002157884A (ja) * 2000-11-10 2002-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090219768A1 (en) 2009-09-03
US20070070755A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255082B2 (ja) 電圧供給回路および半導体メモリ
KR0177776B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로
KR100571648B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 오버 드라이버 제어신호 생성회로
US8804446B2 (en) Semiconductor device having equalizing circuit equalizing pair of bit lines
KR101311713B1 (ko) 메모리 코어, 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP5262454B2 (ja) 半導体メモリ
KR20040004813A (ko) 워드라인 구동 회로
JP2003109379A (ja) 半導体記憶装置
JP4680471B2 (ja) 半導体メモリ装置
US7154796B2 (en) Semiconductor memory device and data read and write method thereof
JP5988574B2 (ja) 半導体記憶装置
US6614712B2 (en) Semiconductor memory device
KR100744657B1 (ko) 공유 비트라인 감지증폭기 구조를 가진 반도체 메모리 소자및 그 구동방법
JP3967064B2 (ja) ローデコーダ及びカラムデコーダを有する半導体メモリ装置
KR100668512B1 (ko) 공유 비트라인 감지증폭기 구조를 가진 반도체 메모리 소자및 그 구동방법
JP2009151914A (ja) センスアンプ電源電圧供給回路およびその駆動方法
KR100261217B1 (ko) 반도체 메모리장치의 셀 어레이 제어장치
KR20050017760A (ko) 게이트 바이어스 제어에 의해 임의의 방향성을 갖는비트라인 센스 앰프를 채용하는 메모리 장치 및 그비트라인 센싱 방법
US20120106273A1 (en) Semiconductor memory apparatus
JP2007095264A (ja) 共有ビットライン感知増幅器構造を有する半導体メモリ素子及びその駆動方法
JP2008198243A (ja) 半導体記憶装置
JP4739382B2 (ja) 電圧供給回路および半導体メモリ
US8004916B2 (en) Semiconductor circuit
KR100668842B1 (ko) 메모리 장치의 감지 증폭기 회로
KR101034600B1 (ko) 비트라인 오버 드라이빙 스킴을 가진 반도체 메모리 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703