JP2007086392A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086392A
JP2007086392A JP2005274964A JP2005274964A JP2007086392A JP 2007086392 A JP2007086392 A JP 2007086392A JP 2005274964 A JP2005274964 A JP 2005274964A JP 2005274964 A JP2005274964 A JP 2005274964A JP 2007086392 A JP2007086392 A JP 2007086392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
developer
unit
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005274964A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Okimura
直雅 沖村
Takeshi Okoshi
竹士 大越
Yukinori Sezaki
幸典 瀬崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005274964A priority Critical patent/JP2007086392A/ja
Priority to US11/392,649 priority patent/US7697869B2/en
Priority to KR1020060034605A priority patent/KR100792644B1/ko
Priority to CN200610075720XA priority patent/CN1936722B/zh
Publication of JP2007086392A publication Critical patent/JP2007086392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge

Abstract

【課題】小型化が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、現像剤を受け入れる開口部21eを備えた像形成ユニット20と現像剤を供給する供給口37aを備えた現像剤タンク34とを有する。開口部21eが像形成ユニット20の長手方向一端付近に設けられ、供給口37aは現像剤タンク34の長手方向一端付近に設けられ、像形成ユニット20の長手方向一端付近で、現像剤タンク34の長手方向一端が像形成ユニット20と略直交するように像形成ユニット20と現像剤タンク34とが配置される。また、像形成ユニット20はクリーニング装置32を有し、現像剤タンク34はクリーニングされた現像剤を回収する回収口38aと、回収された現像剤が蓄積される現像剤蓄積室38とを有している。
【選択図】 図3

Description

本発明は画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置であって、例えば現像剤受け入れ口等からなる現像剤受け入れ部を備えた像形成ユニットと、現像剤受け入れ部に現像剤を供給する現像剤供給口等からなる現像剤供給部とを備えた現像剤供給ユニットとを有し、像形成ユニットの長手方向と現像剤供給ユニットの長手方向とが直交するように、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとが配置される技術が知られている(特許文献1)。
特開2003−295562
しかしながら、従来の技術では、現像剤受け入れ部は、像形成ユニットに長手方向において外側に突出するように設けられている。このため、この現像剤受け入れ部に対向する位置に現像剤供給部を配置し、現像剤供給部から現像剤受け入れ部への現像剤の供給が可能な状態とするには、現像剤供給ユニットを像形成ユニットの長手方向における外側に配置しなければならず、これにより、画像形成装置が像形成ユニットの長手方向に大型化してしまうとの問題点があった。
本発明は、この問題点を解決しようしてなされたものであり、小型化が可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、供給された現像剤を受け入れる現像剤受け入れ部を備えた像形成ユニットと、前記現像剤受け入れ部に現像剤を供給する現像剤供給部を備えた現像剤供給ユニットとを有し、前記現像剤受け入れ部が前記像形成ユニットの長手方向一端付近に設けられ、且つ前記現像剤供給部が前記現像剤供給ユニットの長手方向一端付近に設けられて、前記像形成ユニットの長手方向一端付近で、前記現像剤供給ユニットの長手方向一端が前記像形成ユニットと略直交するように前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとが配置されている画像形成装置にある。したがって、像形成ユニットの長手方向の内側に現像剤供給ユニットを配置しても、現像剤供給部を像剤受け入れ部に対向する位置に配置することが可能となり、これにより、画像形成装置が像形成ユニットの長手方向に大型化することが防止され、画像形成装置を小型化することが可能となる。
また、好適には、前記現像剤供給ユニットは、少なくとも一部分が前記像形成ユニットと水平方向において重なる位置に配置される。したがって、画像形成装置が縦方向に大型化することが防止され、画像形成装置を小型化することが可能となる。
また、好適には、像担持体と、この像担持体に潜像を形成する潜像形成装置とを有し、前記像担持体の長手方向に沿って前記現像剤供給ユニットと前記潜像形成装置とが並べて配置される。
また、好適には、前記現像剤供給ユニットは画像形成装置本体に着脱可能に設けられ、前記現像剤供給ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向が前記像形成ユニットが設けられた方向と略逆方向である。
また、好適には、前記現像剤供給ユニットは画像形成装置本体に着脱可能に設けられ、前記現像剤供給ユニットの前記装置本体から引き出される方向が前記像形成ユニットが設けられた方向と略垂直である。
また、好適には、前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとが画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前記現像剤形成ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向と前記現像剤回収ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向とが略逆方向である。したがって、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとを、それぞれ独立に画像形成装置本体から引き出すことが可能となる。
また、好適には、前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとは画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前記像形成ユニットの前記装置本体から引き出される方向と前記現像剤供給ユニットの装置本体から引き出される方向とが略垂直方向である。したがって、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとを、それぞれ独立に画像形成装置本体から引き出すことが可能となる。
また、好適には、前記現像剤供給ユニットに連結部が、前記像形成ユニットに被連結部がそれぞれ設けられ、前記連結部と前記被連結部とが連結されてなることを特徴とする。
また、好適には、前記像形成ユニット又は前記現像剤供給ユニットの少なくとも一方の着脱に用いられる開口部を備えた画像形成装置本体と、前記開口部を開閉する開閉カバーと、前記開閉カバーが開かれることと連動して、前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとの連結状態を解除する連結解除手段とを有する。したがって、開閉カバーを開くことに連動して、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとの連結が解除される。
また、好適には、前記像形成ユニットは、像担持体の表面から現像剤を除去する現像剤除去装置と、この現像剤除去装置から除去された現像剤を排出する現像剤排出部とを有し、前記現像剤供給ユニットは、前記現像剤排出部から排出された現像剤を回収する現像剤回収部と、この現像剤回収部で回収された現像剤が蓄積される現像剤蓄積部とを有する。したがって、現像剤供給ユニットを交換することで、現像剤の補充と現像剤の回収との両方を行うことができる。
また、好適には、前記現像剤排出部は前記像形成ユニットの長手方向と略直交する方向に設けられ、且つ前記現像剤回収部は前記現像剤供給ユニットの長手方向一端に設けられている。したがって、像形成ユニットの長手方向の内側に現像剤供給ユニットを配置しても、現像剤排出部を現像剤回収部に対向する位置に配置することが可能となり、これにより、画像形成装置が像形成ユニットの長手方向に大型化することが防止される。
本発明によれば、画像形成装置を小型化することが可能となる。
次に本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1乃至6には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成部16と、シート供給搬送系80と、電源ユニット96と、コントローラ98とが配設されている。
画像形成装置本体12には、上部に画像形成がなされたシートが排出される排出部13が、図1及び3における右側面側に開口部12aが、同図における左側面側に開口部12bが設けられている。開口部12aは、後述する像形成ユニット20Y、20M、20C、20B、又は、現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bの少なくとも一方の着脱に用いられる開口部として用いられ、この開口部12aを用いて、像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bが画像形成装置本体12に対して着脱される。この開口部12aには、開放カバーとして用いられる前カバー14が取り付けられていて、この前カバー14が閉じられると図1に示されるように開口部12aが塞がれ、前カバー14が開けられると図3に示されるように開口部12aが開放された状態となる。
開口部12bは、後述する現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bを画像形成装置本体12に着脱するために用いられる開口部であり、この開口部12bに開閉扉15が設けられている。そして、図3に示されるように開閉扉15が開かれ、開口部12bが開放された状態で、後述する現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bの画像形成装置本体12への着脱がなされる。
像形成部16は、カラー画像を形成する電子写真方式のもので、画像形成装置本体12に着脱可能に装着され、それぞれ現像装置28Y、28M、28C、28Bを有する像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bと、現像装置28Y、28M、28C、28Bに供給される現像剤がそれぞれ収容された現像剤供給ユニットとして用いられる現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bと、像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bがそれぞれ有する像担持体として用いられる感光体24Y、24M、24C、24Bに光により静電潜像を形成する潜像形成装置として用いられる光書き込み装置60と、感光体24Y、24M、24C、24Bにそれぞれ形成された現像剤像を被転写体として用いられるシートに転写する転写装置70と、転写装置70により転写された現像剤像をシートに定着する定着装置64とを有する。
像形成ユニット20Yはイエロー現像剤像の形成用であり、像形成ユニット20Mはマゼンダ現像剤像の形成用であり、像形成ユニット20Cはシアン現像剤像の形成用であり、像形成ユニット20Bはブラック現像剤像の形成用である。各像形成ユニットは、画像形成装置本体12内において、後述する搬送ベルト72に沿って、下から順に像形成ユニット20Y、像形成ユニット20M、像形成ユニット20C、像形成ユニット20Bの順に上下方向に配列されている。各像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bは用いる現像剤の色は異なるものの、その構造は同じであるので、以下、像形成ユニット20と総称して説明する。
像形成ユニット20は、図4及び5に示すように、像形成ユニット筺体21を有し、この像形成ユニット筐体21の内部が、クリーニング室21aと、現像室21bと、現像剤供給室21cとに分けられているとともに、後述する光書き込み装置60から発せられた露光光が通過する露光光通路21dが設けられている。また、クリーニング室21a及び現像剤供給室21cと、像形成ユニット筐体21の外側とを連通させる開口部21eが設けられ、この開口部21eが、供給された現像剤を受け入れる現像剤受け入れ部として、現像剤を排出する現像剤排出部として、また、後述する現像剤タンク34との連結のための被連結部として用いられ、像形成ユニット20の長手方向と直交する方向に設けられている。
この像形成ユニット20は、像担持体として用いられるドラム形状の感光体24と、この感光体24を一様に帯電する帯電ロールを備えた帯電装置26と、感光体24に書き込まれた潜像を現像剤で現像する現像装置28と、感光体24を除電する除電手段として用いられるイレースランプ30と、後述する転写装置70による現像剤像の転写がなされた後に感光体24に残留する現像剤を除去する現像剤除去装置として用いられるクリーニング装置32とを有していて、光書き込み装置60により感光体24に書き込まれた潜像を現像し、感光体24の表面に現像剤像を形成する。
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bの画像形成装置本体12に対する着脱は、先述のように前カバー14を開くことで開放された状態となる開口部12aを介してなされる。
現像剤タンク34Yには現像装置28Yに供給されるイエロー現像剤が、現像剤タンク34Mには現像装置28Mに供給されるマゼンダ現像剤が、現像剤タンク34Cには現像装置28Cに供給されるシアン現像剤が、現像剤タンク34Bにはブラック現像装置28Bに供給されるブラック現像剤がそれぞれ収容されている。各現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bは、収容される現像剤の色は異なるものの、その構造は同じであるので、以下、現像剤タンク34と総称して説明する。
現像剤タンク34は、図5に示すように、現像剤タンク筺体35を有し、この現像剤タンク筺体35の内部が現像剤供給室37と、回収された現像剤が蓄積される現像剤蓄積部として用いられる現像剤蓄積室38とに分けられているとともに、現像剤タンク筐体35の図5における右側部分が突出して突出部35aが形成され、この突出部35aが、先述の像形成ユニット20との連結のための連結部として用いられる。すなわち、この突出部35aを先述の像形成ユニット20に設けられた開口部21eに挿入することで、現像剤タンク34と像形成ユニット20とが連結された状態となる。また、この突出部35aは、現像剤タンク34の長手方向に設けられている。
現像剤供給室37には、先述の像形成ユニット20の現像剤供給室21cと現像剤供給室37とを連通した状態とし現像剤供給部として用いられる供給口37aが、現像剤タンク34の長手方向一端に設けられている。また、現像剤供給室37には、供給用の現像剤を搬送する供給用現像剤搬送手段として用いられる供給用オーガ39が設けられている。そして、供給用オーガ39が現像剤を搬送し、この現像剤を供給口37aを介して現像剤供給室21cへと供給する。現像剤蓄積室38には、先述の像形成ユニット20のクリーニング室21aと現像剤蓄積室38とを連通した状態とし現像剤回収部として用いられる回収口38aが、現像剤タンク34の長手方向一端に設けられている。また、現像剤蓄積室38には、回収された現像剤を搬送する回収用オーガ40とが設けられている。そして、先述のクリーニング装置32で感光体24から除去された現像剤が、回収口38aを介して現像剤蓄積室38へと回収され、この回収された現像剤が回収用オーガ40により、図5における左側へと搬送される。
また、現像タンク34と先述の像形成ユニット20とは、図2に示すように、像形成ユニット20の長手方向と現像剤タンク34の長手方向とが略直交するように配置される。また、現像剤タンク34は、像形成ユニット20の長手方向における一端部20aと他端部20bとの間に少なくとも一部分が位置するように配置される。この実施形態においては、現像剤タンク34の全体が一端部20aと他端部20bとの間に位置するように現像剤タンク34が配置されるが、現像剤タンク34の一部分が一端部20aと他端部20bとの間に位置するように現像剤タンク34を配置しても良い。このように現像剤タンク34を配置することで、画像形成装置10が像形成ユニット20の長手方向に大型化することを防止することができる。
また、現像剤タンク34は、像形成ユニット20の長手方向における端部20a又は端部20a近傍に配置されている。このため、像形成ユニット20の長手方向における端部20a以外の部分にまとまったスペースを確保することができ、このスペースに、他の部材を配置することで画像形成装置を小型化することが可能となる。この実施形態においては、現像剤タンク34を像形成ユニット20の端部20aに配置したことにより形成されるスペースに、後述する光書き込み装置60を配置したが、このスペースに他の部材を配置しても良い。また、この現像剤タンク34は、長手方向が像形成ユニット20の長手方向と略垂直になるように配置されている。
また、現像剤タンク34は、図1に示すように、少なくとも一部分が像形成ユニット20と水平方向において重なるように配置される。このため、例えば、現像剤タンク34Bと像形成ユニット20Bとを水平方向において重ならないようにし、重力方向において現像剤タンク34Bを像形成ユニット20Bよりも上方に設けた場合等と比較して、画像形成装置を重力方向に小型化することができる。
また、現像剤タンク34は、画像形成装置本体12に着脱可能に設けられており、その着脱は、先述のように開閉扉15を開放した状態で開口部12bを介して行われる。ここで、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が設けられた方向と略逆方向となっている。すなわち、図3と図6とに矢印Aで示す現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、この現像剤タンク34を基準にして見た像形成ユニット20が設けられた方向と略逆方向になっている。このため、先述のように、現像剤タンク34が像形成ユニット20の長手方向における一端部20aと他端部20bとの間に少なくとも一部分が位置するように配置されていても、現像剤タンク34を、像形成ユニット20とは独立に着脱することができる。すなわち、現像剤タンク34を画像形成装置本体12に対して着脱する空間を確保するために、像形成ユニット20を画像形成装置本体12から取り出す必要がなく、像形成ユニット20を画像形成装置本体12に装着した状態のままで、現像剤タンク34の着脱が可能である。
また、現像剤タンク34が、画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と引き出される方向と略逆方向となっている。すなわち、図3と図6とに示されるように、矢印Aで示される現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、矢印Bで示される像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と略逆向きとなっている。このため、現像剤タンク34が像形成ユニット20の長手方向における一端部20aと他端部20bとの間に少なくとも一部分が位置するように配置されていても、現像剤タンク34と像形成ユニット20とを、それぞれ独立に画像形成装置本体12に対して着脱することが可能となる。すなわち、現像剤タンク34が画像形成装置本体12に装着されたままの状態であっても、像形成ユニット20を画像形成装置本体12に対して着脱することができるし、像形成ユニット20が画像形成装置本体12に装着された状態であっても、現像剤タンク34を画像形成装置本体12に対して着脱することができる。
光書き込み装置60は、レーザ露光装置からなり、感光体24Yにイエロー画像に対応するレーザ光を、感光体24Mにマゼンダ画像に対応するレーザ光を、感光体24Cにシアン画像に対応するレーザ光を、感光体24Bにブラック画像に対応するレーザ光を発し、各感光体24に静電潜像を書き込む。この光書き込み装置60から発せられるレーザ光は、図2に示すように扇状に広がりながら感光体24へと到達する。よって、感光体24の長手方向における光書き込み装置60の長さは、感光体24よりも短くなっている。ここで、感光体24の長手方向に沿って、先述の現像剤タンク34と光書き込み装置60とが並べて配置される。このため、感光体24の長手方向における長さと、同方向における光書き込み装置60の長さとの差により生じるスペースに、現像剤タンク34が配置されることになり、画像形成装置本体12を小型化することが可能となる。
転写装置70は、先述の前カバー14と一体をなす転写装置フレーム71を有し、この転写装置フレーム71に、二つの支持ロール76a、76bと、搬送ベルト72と、この搬送ベルト72にシートを吸着させる吸着手段として用いられる吸着ロール74と、搬送ベルト72により搬送中のシートに、各感光体24Y、24M、24C、24Bに形成された現像剤像をそれぞれ転写する転写ロール78Y、78M、78C、78Bとが装着されてなる。この転写装置70は、先述の前カバー14の開閉とともに移動し、画像形成装置本体12の開口部12aを開放された状態とし、また、塞がれた状態とする。
二つの支持ロール76a、76bのうち、支持ロール76aは、駆動源であるモータ(不図示)に接続されていて、自ら回転し搬送ベルト72を回転駆動させる駆動ロールとして用いられ、支持ロール76bは搬送ベルト72の回転に伴って回転する従動ロールとして用いられる。
搬送ベルト72は、後述するレジストロール86から供給されるシートを、定着装置64まで搬送するベルトであり、縦方向に張架されている。
吸着ロール74は、搬送ベルト72を介して支持ルール76bに圧接する状態で設けられ、図示を省略する電源から電圧が印加されて搬送ベルト72に静電的にシートを吸着させる。
転写ロール78Y、78M、78C、78Bには、それぞれ転写バイアスが印加されていて、感光体24Y、24M、24C、24Bに形成された現像剤像を、搬送ベルト72により搬送中のシートへと順に転写し、シートにイエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4色の現像剤像が重ねられたカラー現像剤像を形成する。
定着装置64は、加熱ロール64bと加圧ロール64aとからなり、加熱ロール64aと加圧ロール64bとの間を通過するシートを過熱し加圧することで、シートに現像剤像を定着させる。
シート供給搬送系80は、シート供給カセット82と、主として一方の面のみに画像形成がなされる場合にシートが搬送される搬送路である主搬送路88と、専ら両面画像形成時にシートが搬送される搬送路である反転搬送路90とを有する。
シート供給カセット82は画像形成装置本体12から着脱可能であり、普通紙、OHPシート等の被転写体として用いられるシートが収容される。このシート供給カセット82の近傍には、シート供給カセット82からシートをピックアップするピックアップロール84と、ピックアップロール84によってピックアップされたシートを主搬送路88に沿って搬送させる搬送ロール85と、搬送ロール85と協働してシートを捌くリタードロール87とが配設されている。
主搬送路88は、シート供給カセット82から供給されたシートが、先述の像形成部16を経て排出部13まで搬送される搬送路であり、この主搬送路88に沿ってシート搬送方向上流から順に、搬送ロール85とリタードロール87、レジストロール86、搬送ベルト72、定着装置64、及び、排出ロール89が配置される。
反転搬送路90は、像形成部16で表側の面に画像形成がなされたシートが反転されつつ再び像形成部16へと搬送される搬送路であり、先述の前カバー14に設けられている。表側の面に画像形成がなされたシートは、排出ロール89が逆向きに回転をすることで反転搬送路90へと導かれ、さらに反転搬送路90に沿って配置された反転用搬送ロール92により搬送され、レジストロール86を経て再び像形成部16へと搬送される。この反転搬送路90により反転がなされたシートの裏側の面に像形成部16で画像形成がなされ、シート両面に画像形成がなされる。
次に以上で説明した実施形態の作用について説明する。
画像形成動作が開始すると、各感光体24の表面が各帯電装置26により一様に帯電され、これらの感光体24に光書き込み装置60から発せられた光により潜像が形成される。そして、光書き込み装置60により形成された感光体24の表面の潜像が現像装置28により現像されて現像剤像とされる。
一方、シート供給装置のシート供給カセット82に収容されたシートが、ピックアップロール84にピックアップされ、レジストロール86に向けて搬送され、レジストロール86で一時停止され、タイミングをとって搬送ベルト72へと導かれる。そして、このシートに、各感光体に形成された現像剤像が、各転写ロール78Y、78M、78C、78Bにより転写され、シートにイエロー現像剤像、マゼンダ現像剤像、シアン現像剤像、ブラック現像剤像が重ね合わされた現像剤像が形成される。そして、現像剤像が形成されたシートは定着装置64へと送られ、定着装置64で現像剤像の定着がなされた後、排出ロール89により排出部13へと排出される。
以上の画像形成動作がなされるにあたり、例えば、像形成ユニット20を新たなものと交換する等の理由で像形成ユニット20を画像形成装置本体12に対して着脱するには、前カバー14を開いて開口部12aを開放した状態として、この開口部12aを介してなされる。また、現像剤タンク34を装置本体に対して着脱するには、開閉扉15を開いて開口部12bを開放した状態とし、この開口部12bを介してなされる。ここで、像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向とは略逆方向となっている。
図7乃至11において、画像形成装置10の第2の実施形態が示されている。第1の実施形態と比較すると、第1の実施形態においては、各現像剤タンク34は個別に画像形成装置本体12に対して着脱されたのに対して、この第2の実施形態においては、4個の現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bが、まとめて画像形成装置本体12に対して着脱される。また、第1の実施形態では備えていなかった現像剤タンク34と像形成ユニット20との連結を解除する連結解除手段として用いられる連結解除機構100を備えている。また、第1の実施形態では備えていなかった開口部12cが画像形成装置本体12に設けられるとともに、この開口部12cを開閉する開閉カバー124を有している。
連結解除機構100は、開閉カバーとして用いられる前カバー14が開かれることに連動して、現像剤タンク34と像形成ユニット20との連結を解除する機構であり、図10に示すように、前カバー14に装着され前カバー14が開かれることにより回転する回転体として用いられる前カバープーリ102と、前カバープーリ102から駆動伝達を受けて回転する第1の従動プーリ104と、前カバープーリ102の回転を第1の従動プーリ104に伝達する第1の駆動伝達ベルト106と、第1の従動プーリからの駆動伝達を受けて回転する第2の従動プーリ108と、第1の従動プーリの回転を第2の従動プーリ108に伝達する第2の駆動伝達ベルト110と、第1の従動プーリ104から駆動伝達を受けて開口部12aから遠ざかるように水平に移動する第1の移動板112と、第2の従動プーリ108からの駆動伝達を受けて、第1の移動板112と同方向に同距離移動する第2の移動板114と、第1の移動板112と第2の移動板114に支持され、第1の移動板112と第2の移動板114とともに水平方向に移動する移動筐体116と有する。
第1の従動プーリ104と第2の従動プーリ108とは、図9に示すように、それぞれ画像形成装置本体12の一部をなす第1の内壁部118に回転自在に支持されている。また、第1の従動プーリ104と第2の従動プーリ108との外周面には、それぞれ歯列104a、108aが設けられている。
第1の移動板112は第1の内壁部118に水平方向に摺動可能に支持されている。また、上側面に歯列が設けられていて、この歯列が第1の従動プーリの歯列104aと噛合い、第1の従動プーリから駆動伝達を受けて水平方向に移動する。また、第1の移動板112には、移動筺体116を係合支持するための切欠き112aが設けられている。第2の移動板114は第1の内壁部118に水平方向に摺動自在に支持されている。また、上側面に歯列が設けられていて、この歯列が第2の従動プーリ108の歯列108aと噛合い、第2の従動プーリから駆動伝達を受けて、第1の移動板112と同じ距離、同じ方向に移動する。また、第2の移動板114には、移動筺体116を係合支持するために切欠き114aが設けられている。
移動筺体116は、図7における右側面側の側壁部に第1の突出部116aと第2の突出部116bと有し、同図における左側壁面側に図示を省略する第3の突出部と第4の突出部とを有する。移動筺体116が画像形成装置本体12に装着されると、第1の突出部116aが切欠き112aに、第2の突出部116bが切欠き114aに、第3の突出部と第4の突出部とが画像形成装置本体12の一部をなす第2の内壁部120に設けられたガイド溝120aに係合する。この移動筺体116には、現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bが挿入され、各現像剤タンクに設けられた係合用突出部が移動筺体116の内壁部に設けられた被係合用切欠きに係合し、各現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bの移動筺体116に対する位置決めがなされる。例えば、図8に示すように現像剤タンク筺体35Bには係合用突起35aが設けられていて、この係合用突起35aが移動筺体116の内壁部に設けられた切欠き116cに係合して、現像剤タンク筺体35Bの位置決めがなされる。また、移動筺体116の上面には、把手122が設けられている。
また、第1の実施形態と比較すると、第1の実施形態においては、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が設けられた方向と略逆方向であるのに対し、この第2の実施形態においては、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が設けられた方向と略垂直方向となっている。すなわち、図7と図11とに矢印Cで示すように、現像剤タンク34は画像形成装置本体12から重力方向上方に引き出され、この方向が現像剤タンク34を基準として見た像形成ユニット20の方向と略垂直となっている。
また、第1の実施形態と比較すると、第1の実施形態においては、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と略逆方向であるのに対して、この第2の実施形態においては、現像剤タンク34が画像形成装置本体12から引き出される方向は、像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と略垂直となっている。すなわち、図7と図11とに矢印Cで示す現像剤タンク34が装置本体から引き出される方向は、図11に矢印Aで示す像形成ユニット20が画像形成装置本体12から引き出される方向と略垂直方向となっている。
第2の実施形態において、第1の実施形態と同一部分については図7乃至11に同一の記号を付して、その説明を省略する。
次に以上で説明した第2の実施形態の作用について説明する。
現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bを画像形成装置本体12から引き出すには、まず、開閉カバー124を開き、開口部12cを開放された状態とし、続いて、前カバー14を開いて開口部12aを開放された状態とする。前カバー14が開放すると、これに連動して連結解除機構100が作動して、各現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bの各像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bとの連結がそれぞれ解除される。
すなわち、前カバー14が開くと、これに連動して前カバープーリ102が回転し、この回転が、第1の駆動伝達ベルト106、第1の従動プーリ104、第1の移動板112、移動筺体116と順に、また、第1の駆動伝達ベルト106、第1の従動プーリ104、第2の駆動伝達ベルト110、第2の従動プーリ108、第2の移動板114、移動筺体116と順に伝達され、移動筺体116が、図10における左方向へと移動する。そして、移動筺体116が移動することで、この移動筺体116に装着された現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bが移動筺体116とともに移動し、各現像剤タンク筺体35の突出部35aが各像形成ユニット筺体21の開口部21eから引き抜かれ(図5参照)、各現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bの、各像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bとの連結がそれぞれ解除される。その後、把手122を用いて移動筺体116を画像形成装置本体12から上方向に引き出し、移動筺体116から各現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bを取り出す。
現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bを画像形成装置本体12に装着するには、現像剤タンク34Y、34M、34C、34Bを移動筺体116に装着し、この移動筺体116を開口部12cを介して上方から画像形成装置本体12へと装着し、さらに移動筺体116を図10おける右側へと移動させる。これらの一連の動作が完了すると、各現像剤タンク筺体35の突出部35aと各像形成ユニット20の開口部21eとが連結された状態となり、各現像剤タンク34が画像形成装置本体12へと装着される。
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Bは、第1の実施形態と同様に、前カバー14を開いたことで形成される開口部12aを介して着脱される。
以上で説明をした第2の実施形態においては、連結解除機構100は、各像形成ユニット20が着脱される開口部12aを開閉する前カバー14に連動して像形成ユニット20と現像剤タンク34との連結を解除するものであるが、連結解除機構100は、像形成ユニット20又は現像剤タンク34の少なくとも一方の着脱に用いられる開口部を開閉する開閉カバーの開閉に連動するものであれば良く、連結解除機構100を、現像剤タンク34の着脱に用いられる開口部12cを開閉する開閉カバー124が開かれることに連動して、像形成ユニット20と現像剤タンク34との連結を解除するようにしても良い。
以上述べたように、本発明は複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置に適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示し、図1におけるAA断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置から、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとが取り出される状態を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置が有する像形成ユニットを示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置が有する像形成ユニットと現像剤供給ユニットとが連結された状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置から、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとが取り出される方向を模式的に示した説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置が有する現像剤供給ユニットの要部を拡大して示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置が有する連結解除手段の要部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置が有する連結解除手段の構成を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置から、像形成ユニットと現像剤供給ユニットとが取り出される方向を模式的に示した説明図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 前カバー
15 開閉扉
16 像形成部
20Y、20M、20C、20B 像形成ユニット
21 像形成ユニット筐体
21e 開口部
24Y、24M、24C、24B 感光体
28Y、28M、28C、28B 現像装置
32 クリーニング装置
34Y、34M、34C、34B 現像剤タンク
35 現像剤タンク筺体
35a 突出部
60 光書き込み装置
70 転写装置
80 シート供給搬送系
100 連結解除機構
124 開閉カバー

Claims (11)

  1. 供給された現像剤を受け入れる現像剤受け入れ部を備えた像形成ユニットと、前記現像剤受け入れ部に現像剤を供給する現像剤供給部を備えた現像剤供給ユニットとを有し、
    前記現像剤受け入れ部が前記像形成ユニットの長手方向一端付近に設けられ、且つ前記現像剤供給部が前記現像剤供給ユニットの長手方向一端付近に設けられて、前記像形成ユニットの長手方向一端付近で前記現像剤供給ユニットの長手方向一端が前記像形成ユニットと略直交するように前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとが配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像剤供給ユニットは、少なくとも一部分が前記像形成ユニットと水平方向において重なる位置に配置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 像担持体と、この像担持体に潜像を形成する潜像形成装置とを有し、
    前記像担持体の長手方向に沿って前記現像剤供給ユニットと前記潜像形成装置とが並べて配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤供給ユニットは画像形成装置本体に着脱可能に設けられ、前記現像剤供給ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向が前記像形成ユニットが設けられた方向と略逆方向であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記現像剤供給ユニットは画像形成装置本体に着脱可能に設けられ、前記現像剤供給ユニットの前記装置本体から引き出される方向が前記像形成ユニットが設けられた方向と略垂直であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとは画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前記現像剤形成ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向と前記現像剤回収ユニットの前記画像形成装置本体から引き出される方向とが略逆方向であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとは画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前記像形成ユニットの前記装置本体から引き出される方向と前記現像剤供給ユニットの装置本体から引き出される方向とが略垂直方向であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  8. 前記現像剤供給ユニットに連結部が、前記像形成ユニットに被連結部がそれぞれ設けられ、前記連結部と前記被連結部とが連結されてなることを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の画像形成装置。
  9. 前記像形成ユニット又は前記現像剤供給ユニットの少なくとも一方の着脱に用いられる開口部を備えた画像形成装置本体と、
    前記開口部を開閉する開閉カバーと、
    前記開閉カバーが開かれることと連動して、前記像形成ユニットと前記現像剤供給ユニットとの連結を解除する連結解除手段と、
    を有することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記像形成ユニットは、像担持体の表面から現像剤を除去する現像剤除去装置と、この現像剤除去装置から除去された現像剤を排出する現像剤排出部とを有し、
    前記現像剤供給ユニットは、前記現像剤排出部から排出された現像剤を回収する現像剤回収部と、この現像剤回収部で回収された現像剤が蓄積される現像剤蓄積部とを有することを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載の画像形成装置。
  11. 前記現像剤排出部は前記像形成ユニットの長手方向と略直交する方向に設けられ、且つ前記現像剤回収部は前記現像剤供給ユニットの長手方向一端に設けられていることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
JP2005274964A 2005-09-22 2005-09-22 画像形成装置 Pending JP2007086392A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274964A JP2007086392A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 画像形成装置
US11/392,649 US7697869B2 (en) 2005-09-22 2006-03-30 Image forming apparatus with image forming unit nearly orthogonal to developer supply unit
KR1020060034605A KR100792644B1 (ko) 2005-09-22 2006-04-17 화상 형성 장치
CN200610075720XA CN1936722B (zh) 2005-09-22 2006-04-18 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274964A JP2007086392A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086392A true JP2007086392A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37884275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274964A Pending JP2007086392A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7697869B2 (ja)
JP (1) JP2007086392A (ja)
KR (1) KR100792644B1 (ja)
CN (1) CN1936722B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310242A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および像形成ユニット
JP2009031598A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020184008A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930675B2 (ja) * 2005-09-22 2012-05-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2009036920A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR101041084B1 (ko) * 2009-09-01 2011-06-13 삼성전자주식회사 화상형성장치용 현상기
US8862029B2 (en) * 2011-04-14 2014-10-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP5978707B2 (ja) * 2012-03-28 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222628A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003295562A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2004264840A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005208598A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Canon Inc 現像剤補給容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937625A (en) * 1987-08-28 1990-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device for copier
JPH0968843A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3499506B2 (ja) * 2000-05-22 2004-02-23 シャープ株式会社 トナーカートリッジ
JP3529710B2 (ja) * 2000-08-29 2004-05-24 シャープ株式会社 トナー補給装置
JP3572482B2 (ja) * 2000-11-09 2004-10-06 シャープ株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100362390B1 (ko) * 2000-12-29 2002-11-23 삼성전자 주식회사 화상형성장치의 현상기-토너 카트리지 조립체
US6556801B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image developing unit capable of easily and securely dispersing toner, and image forming apparatus
US6999704B2 (en) * 2002-10-31 2006-02-14 Kyocera Mita Corporation Developing apparatus in an image forming apparatus
US7395008B2 (en) 2003-02-24 2008-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and photoreceptor cartridge
JP3948420B2 (ja) * 2003-03-07 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100547128B1 (ko) * 2003-07-04 2006-01-26 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기
EP1496409B1 (en) * 2003-07-09 2009-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge for image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222628A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003295562A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2004264840A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005208598A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Canon Inc 現像剤補給容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310242A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および像形成ユニット
JP2009031598A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020184008A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7353791B2 (ja) 2019-05-07 2023-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070065182A1 (en) 2007-03-22
US7697869B2 (en) 2010-04-13
CN1936722B (zh) 2010-05-12
KR20070033865A (ko) 2007-03-27
CN1936722A (zh) 2007-03-28
KR100792644B1 (ko) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453135B1 (en) Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit
JP2007086392A (ja) 画像形成装置
JP5565011B2 (ja) 画像形成装置
JP5159176B2 (ja) 画像形成装置
JP4930675B2 (ja) 画像形成装置
JP4732005B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033807A (ja) 画像形成装置
KR101303772B1 (ko) 화상 형성 장치, 상 형성 구조체, 상 형성 구조체의 장착방법, 및 상 형성 구조체의 인출 방법
JP2007052352A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5044422B2 (ja) 画像形成装置
JP5077626B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP5124941B2 (ja) 画像形成装置
JP5171488B2 (ja) 画像形成装置
JP2015210476A (ja) プロセスユニット、画像形成装置
JP7349875B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5987612B2 (ja) 画像形成装置
JP5953820B2 (ja) 画像形成装置
JP4711225B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジの装着方法、及びプロセスカートリッジの取り出し方法
JP6394415B2 (ja) 画像形成装置
JP5531722B2 (ja) 画像形成装置
JP5459734B2 (ja) 画像形成装置
JP2021096421A (ja) 光学ヘッド保持装置及び画像形成装置
JP5522089B2 (ja) 画像形成装置
JP2010191328A (ja) 画像形成装置及
JP2011191397A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110404