JP2007075254A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2007075254A
JP2007075254A JP2005265103A JP2005265103A JP2007075254A JP 2007075254 A JP2007075254 A JP 2007075254A JP 2005265103 A JP2005265103 A JP 2005265103A JP 2005265103 A JP2005265103 A JP 2005265103A JP 2007075254 A JP2007075254 A JP 2007075254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
slot machine
payout table
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005265103A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Noda
哲史 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005265103A priority Critical patent/JP2007075254A/ja
Publication of JP2007075254A publication Critical patent/JP2007075254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】 スロットマシンも関し、画像表示装置に表示する配当表を、遊技者の操作により表示状態と非表示状態とに切り替えることがことができるようにしたものである。
【解決手段】 遊技制御装置(200)には、上側画像表示装置(40)又は下側画像表示装置(100)のいずれか少なくとも一方に配当表の画像(140)を表示するための配当表表示手段(420)を備える。操作パネル(50)には、配当表表示手段(420)により表示される配当表の画像(140)の表示状態と非表示状態とに切り替えるための表示切替スイッチ(90)を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、スロットマシンも関し、画像表示装置に表示する配当表を、遊技者の操作により表示状態と非表示状態とに切り替えることがことができるようにしたものである。
従来、画像表示装置に配当表等を表示することができるようにしたスロットマシンが知られている(特許文献1の段落番号「0102」〜「0103」、図26参照)。
なお、下パネルを液晶表示板より構成したスロットマシンも知られている(特許文献2の段落番号「0032」〜「0033」、図1参照)。
特開2004−166879号公報(段落番号「0102」〜「0103」、図26) 特開2003−38707号公報(段落番号「0032」〜「0033」、図1)
しかし、上記した従来のスロットマシンでは、配当表等を画像表示装置に表示したままにしておくと、遊技の邪魔になるおそれがあるという問題点があった。
例えば、画像表示装置に演出用の画像を表示する際に、配当表等をそのまま表示しておくと、演出用の画像の表示領域が制限されて小さくなったり、又、配当表等が気になって、遊技者が演出に集中できないといった不都合があった。
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
第一に、スロットマシンは、複数種類の図柄が外周に表示される複数個のリールと、複数個のリールを個別に回転する複数個のリールモータと、複数個のリールが臨む表示窓と、表示窓の周囲に少なくとも位置し、画像を表示可能な上側画像表示装置と、複数個のリールモータの駆動を開始させるためのスタートスイッチ、及び駆動中の複数個のリールモータを個別に停止可能な複数個のストップスイッチとが配置される操作パネルと、操作パネルの下側に位置し、画像を表示可能な下側画像表示装置と、複数個のリールモータ、上側画像表示装置、スタートスイッチ、複数個のストップスイッチ、下側画像表示装置にそれぞれ接続され、遊技を制御するための遊技制御装置とを備える。
第二に、遊技制御装置には、上側画像表示装置又は下側画像表示装置のいずれか少なくとも一方に配当表の画像を表示するための配当表表示手段を備える。
第三に、操作パネルには、配当表表示手段により表示される配当表の画像の表示状態と非表示状態とに切り替えるための表示切替スイッチを備える。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、配当表表示手段には、表示状態の配当表の画像を消去することにより非表示状態とするための画像消去手段を備える。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、配当表表示手段には、表示状態の配当表の画像を縮小することにより非表示状態とするための画像縮小手段を備える。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、配当表表示手段には、表示状態の配当表の画像を画面の周囲に向かって移動することにより非表示状態とするための画像移動手段を備える。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項4に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、画像移動手段は、上側画像表示装置又は下側画像表示装置のいずれか一方から他方に向かって、表示状態の配当表の画像を移動させることができるようにしている。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、表示切替スイッチは、表示状態の配当表の画像を移動操作可能に構成されている。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、配当表表示手段には、遊技の進行に応じて、配当表の画像を表示状態から非表示状態に切り替えるための自動切替手段を備える。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、画像表示装置に表示する配当表を、遊技者の操作により表示状態と非表示状態とに切り替えることがことができる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、配当表の画像を消去することにより非表示状態とすることがことができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、配当表の画像を縮小することにより非表示状態とすることができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項3に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項4に記載の発明によれば、配当表の画像を画面の周囲に向かって移動することにより非表示状態とすることができる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項4に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項5に記載の発明によれば、上下の画像表示装置のいずれか一方から他方に向かって配当表の画像を移動させることができる。
(請求項6)
請求項6に記載の発明によれば、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、表示切替スイッチを使用して、配当表の画像を移動操作することができる。
(請求項7)
請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項7に記載の発明によれば、手動操作に加えて、遊技の進行に応じて、配当表の画像を表示状態から非表示状態に自動的に切り替えることができる。
(図面の説明)
図1〜3は、本発明の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図1は、スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図、図2スロットマシンの概略正面図、図3は配当表の画像を説明するための説明図をそれぞれ示すものである。
(スロットマシン10)
まず、図2を用いて説明すると、図中、10は、スロットマシンを示すものである。
スロットマシン10の中央には、透明な方形の表示窓20を設けている。
表示窓20の内部には、リールユニット30が設けられている。
リールユニット30は、表示窓20に臨む複数個、例えば3個のリール31〜33と、各リール31〜33を個々に回転可能な、複数個、例えば3個のリール31〜33と同数の3個のリールモータ3〜36(図1参照)とを備える。
各リール31〜33には、図示しないが、外周に複数種類の図柄が表示されている。また、表示窓20には、複数段、例えば上・中・下段の計3個の図柄が停止表示されるようにしているが、これに限定されず、1個の図柄が停止表示されるようにして良い。
表示窓20の周囲には、上側画像表示装置40を設けている。
具体的には、上側画像表示装置40は、表示窓20の四方を取り囲むように、例えば「ロ」字形乃至はドーナツ型に配置されている。なお、上側画像表示装置40は、例えば「ロ」字形乃至はドーナツ型に限定されず、様々な変形が可能である。
また、上側画像表示装置40は、画像を表示可能なものであり、例えば液晶ユニットから構成されている。なお、上側画像表示装置40は、液晶ユニットに限定されず、ドット・マトリックス等から構成しても良い。
上側画像表示装置40の下側には、操作パネル50を設けている。操作パネル50には、次のパーツが配置されている。
(1)メダル投入口60
メダル投入口60は、操作パネル50の図2の向かって右側に配置され、メダルを投入するためのものである。
(2)スタートスイッチ70
スタートスイッチ70は、操作パネル50の図2の向かって左側に配置され、リールユニット30の駆動を開始するためのものである。スタートスイッチ70を操作すると、全ての駆動源の駆動が開始され、3個のリール31〜33の回転が開始される。
(3)ストップスイッチ80〜82
ストップスイッチ80〜82は、操作パネル50の図2のほぼ中央に配置され、複数個、例えば3個のリール31〜33と同数の3個を設けている。3個のストップスイッチ80〜82は、リールユニット30の駆動を停止するためのものである。向かって左側のストップスイッチ80を操作すると、図示しないが、左側のリール31の駆動源が停止され、当該左側のリール31の回転が停止する。同様に、中央のストップスイッチ81を操作すると、中央のリール32の回転が停止する。右側のストップスイッチ82を操作すると、右側のリール33の回転が停止する。
(4)表示切替スイッチ90
表示切替スイッチ90は、操作パネル50の図2の向かって右側に配置され、後述するが、図1の配当表表示手段420により表示される配当表の画像140(図3)の表示状態と非表示状態とに切り替えるためのものである。
操作パネル50の下側には、下側画像表示装置100が設けている。下側画像表示装置100は、方形を成し、下パネルの位置に形成されている。下側画像表示装置100は、画像を表示可能なものであり、例えば液晶ユニットから構成されている。なお、下側画像表示装置100は、液晶ユニットに限定されず、ドット・マトリックス等から構成しても良い。
下側画像表示装置100の下側には、メダル貯留皿110を設けている。
メダル貯留皿110には、返却されたメダルや、払い出されたメダル等が貯留される。
メダル貯留皿110の左右には、複数個、例えば左右一対のスピーカ120,120が配置されている。
スピーカ120からは、各種の効果音が発生される。
(配当表の画像140)
つぎに、図3を用いて、配当表の画像140について説明する。
配当表の画像140は、後述するが、図1の配当表表示手段420により、上側画像表示装置40又は下側画像表示装置100のいずれか少なくとも一方に表示される。
具体的には、配当表の画像140には、入賞に係る図柄の組み合わせと、当該入賞に係る図柄の組み合わせに対応して獲得することができるメダル枚数、及び作動するゲームの種類が表示される。
上段には、ビッグ・ボーナス(「BIG BONUS」、以下「BB」という。)の入賞に係る図柄の組み合わせが表示されている。
具体的には、図2の向かって左側のリール31に、「7」の数字が表示された図柄、中央のリール32に「7」の数字が表示された図柄、右側のリール33に「7」の数字が表示された図柄が停止表示された場合には、「15」枚のメダルが払い出される。これに加えて、「BB」が開始されることが表示されている。
BBは、後述するが、複数回のレギュラー・ボーナス(「REGULAR BONUS」、以下「RB」という。)、すなわちシフトRBが可能となり、最大払出枚数に達したことを条件に終了する。
二段目には、RBの入賞に係る図柄の組み合わせが表示されている。
具体的には、左側のリール31に、「BAR」の文字が表示された図柄、中央のリール32に「BAR」の文字が表示された図柄、右側のリール33に「BAR」の文字が表示された図柄が停止表示された場合には、「1」枚のメダルが払い出される。これに加えて、「RB」が開始されることが表示されている。
RBは、所定回数、例えば2〜3回の入賞により終了する。
三段目には、小役関連の入賞に係る図柄の組み合わせが表示されている。
三段目の一行目には、左側のリール31に、「スイカ」の絵が表示された図柄、中央のリール32に「スイカ」の絵が表示された図柄、右側のリール33に「スイカ」の絵が表示された図柄が停止表示された場合には、「8」枚のメダルが払い出されることが表示されている。
三段目の二行目には、左側のリール31に、「ベル」の絵が表示された図柄、中央のリール32に「ベル」の絵が表示された図柄、右側のリール33に「ベル」の絵が表示された図柄が停止表示された場合には、「6」枚のメダルが払い出されることが表示されている。
三段目の三行目には、左側のリール31に、「チェリー」の絵が表示された図柄が停止表示された場合には、「2」枚のメダルが払い出される。なお、中央のリール32、及び右側のリール33に停止表示された図柄の種類は問わない。
三段目の最下行には、左側のリール31に、「REPLAY」(リプレイ)の文字が表示された図柄、中央のリール32に「REPLAY」の文字が表示された図柄、右側のリール33に「REPLAY」の文字が表示された図柄が停止表示された場合には、「REPLAY」が開始されることが表示されている。
REPLAYは、次回のゲームにおいてコインを投入せずにプレイできる。
(遊技制御装置200)
つぎに、図1を用いて、遊技制御装置200について説明する。
遊技制御装置200は、スロットマシン10の内部に設けられ、遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、遊技制御装置200は、大別すると、次の2つの手段を備える。
なお、次の(1)〜(2)の手段の説明については、後述する。
(1)遊技用制御手段300
(2)演出用制御手段400
(遊技用制御手段300)
つぎに、図1を用いて、遊技用制御手段300について説明する。
遊技用制御手段300は、遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、遊技用制御手段300は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
遊技用制御手段300のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図1に示すように、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(3)の手段の説明については、後述する。
(1)遊技結果抽選手段310
(2)リール停止制御手段320
(3)利益付与手段330
(遊技用制御手段300の入力段)
つぎに、図1を用いて、遊技用制御手段300の入力段について説明する。
遊技用制御手段300の入力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)メダルセンサー61
メダルセンサー61は、メダル投入口60の内部に設けられ、メダル投入口60に投入されたメダルを検出するためのものである。
(2)スタートスイッチ70
(3)ストップスイッチ80〜82
(遊技用制御手段300の出力段)
つぎに、図1を用いて、遊技用制御手段300の出力段について説明する。
遊技用制御手段300の出力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)リールモータ34〜36
(2)ホッパーユニット130
ホッパーユニット130は、スロットマシン10の内部に設けられている。
ホッパーユニット130は、表示窓40に停止表示されたリール31〜33の図柄が、予め設定された図柄の組み合わせに一致する場合に、遊技者に所定枚数のメダルを払い出すためのものである。
(3)演出用制御手段400
(演出用制御手段400)
演出用制御手段400は、遊技用制御手段300に接続され、遊技用制御手段300から一方向に送信される信号、例えばコマンドやデータ等にもとづいて、各種の演出を制御するためのものである。
具体的には、演出用制御手段400は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
なお、演出用制御手段400のCPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを用いても良い。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
上記演出用制御手段400のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図1に示すように、大別すると、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(4)の手段の説明については、後述する。
(1)画像制御手段410
(2)配当表表示手段420
(3)効果音発生手段430
(演出用制御手段400の入力段)
つぎに、図1を用いて、演出用制御手段400の入力段について説明する。
演出用制御手段400の入力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)遊技用制御手段300
(2)表示切替スイッチ90
(演出用制御手段400の出力段)
つぎに、図1を用いて、演出用制御手段400の出力段について説明する。
演出用制御手段400の出力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)上側画像表示装置40
(2)下側画像表示装置100
(3)スピーカ120
(遊技結果抽選手段310)
遊技結果抽選手段310は、スタートスイッチ70の操作にもとづいて、遊技結果を抽選により決定するためのものである。
(リール停止制御手段320)
リール停止制御手段320は、遊技結果抽選手段310による抽選により決定した遊技結果、及びストップスイッチ80〜82の操作にもとづいて、当該ストップスイッチ80〜82に対応するリールモータ34〜36の停止制御を行うためのものである。
(利益付与手段330)
利益付与手段330は、表示窓20に停止表示された3個のリール31〜33の図柄の組み合わせが、予め設定された所定の図柄の組み合わせに一致している場合に、予め設定された所定の枚数のメダルを払い出すためのものである。
メダルの払い出しは、ホッパーユニット130を駆動させることにより、メダルを実際に払い出しても良いし、或いはクレジットメダル枚数を増加させるようにしても良い。
(画像制御手段410)
画像制御手段410は、遊技の進行に従って各種の画像を、上側画像表示装置40及び下側画像表示装置100に表示させるためのものである。
(配当表表示手段420)
配当表表示手段420は、上側画像表示装置40又は下側画像表示装置100のいずれか少なくとも一方に配当表の画像130を表示するためのものである。
具体的には、配当表表示手段420には、次の手段を備える。
なお、次の(1)〜(4)の手段の説明については、後述する。
(1)画像消去手段421
(2)画像縮小手段422
(3)画像移動手段423
(4)自動切替手段424
(効果音発生手段430)
効果音発生手段430は、遊技の進行に従って各種の効果音を、スピーカ120から出力させるためのものである。
(画像消去手段421)
画像消去手段421は、表示状態の配当表の画像130を消去することにより非表示状態とするためのものである。
(画像縮小手段422)
画像縮小手段422は、表示状態の配当表の画像130を縮小することにより非表示状態とするためのものである。
(画像移動手段423)
画像移動手段423は、表示状態の配当表の画像130を画面の周囲に向かって移動することにより非表示状態とするためのものである。
なお、移動する配当表の画像130の画像は、画像縮小手段422により縮小した画像でも良い。
画像移動手段423は、上側画像表示装置40又は下側画像表示装置100のいずれか一方から他方に向かって、表示状態の配当表の画像130を移動させるようにしても良い。
移動操作は、表示切替スイッチ90を用いて行うようにしても良いし、或いは移動操作用の他のスイッチを設けても良い。
(自動切替手段424)
自動切替手段424は、遊技の進行に応じて、配当表の画像130を表示状態から非表示状態に切り替えるためのものである。
「遊技の進行に応じて」とは、例えばメダルの投入や、スタートスイッチ70を操作した場合に、配当表の画像130を消去、縮小、移動させるようにしている。なお、メダルの投入や、スタートスイッチ70を操作に限定されず、演出の開始時に、配当表の画像130を消去、縮小、移動させるようにしても良い。
(遊技の説明)
上記した構成を備えるスロットマシン10の遊技について説明する。
遊技の開始前には、下側画像表示装置100に、図1の演出用制御手段400の配当表表示手段420により、図3の配当表の画像140が表示される。
遊技者が、表示切替スイッチ90を1回押すと、図1の画像消去手段421により、配当表の画像140が消去される。
なお、配当表の画像140を消去する代わりに、縮小、移動させるようにしても良い。
遊技者が、表示切替スイッチ90を再度、押すと、図1の配当表表示手段420により、図3の配当表の画像140が下側画像表示装置100に再度、表示される。
一方、配当表の画像140が表示された状態で、遊技者が、メダル投入口60からメダルを投入し、メダルセンサー61で検出されると、図1の自動切替手段424により、配当表の画像140が消去、縮小、移動される。
その後、3個のリール31〜33が全て停止すると、図1の自動切替手段424により、図3の配当表の画像140が下側画像表示装置100に再度、表示される。
スロットマシンの動作を説明するための概略ブロック図である。 スロットマシンの概略正面図である。 配当表の画像を説明するための説明図である。
符号の説明
10 スロットマシン 20 表示窓
30 リールユニット 31〜33 リール
34〜36 リールモータ 40 上側画像表示装置
50 操作パネル 60 メダル投入口
61 メダルセンサー 70 スタートスイッチ
80〜82 ストップスイッチ 90 表示切替スイッチ
100 下側画像表示装置 110 メダル貯留皿
120 スピーカ 130 ホッパーユニット
130 配当表の画像 200 遊技制御装置
300 遊技用制御手段 310 遊技結果抽選手段
320 リール停止制御手段 330 利益付与手段
400 演出用制御手段 410 画像制御手段
420 配当表表示手段 421 画像消去手段
422 画像縮小手段 423 画像移動手段
424 自動切替手段 430 効果音発生手段

Claims (7)

  1. 複数種類の図柄が外周に表示される複数個のリールと、
    前記複数個のリールを個別に回転する複数個のリールモータと、
    前記複数個のリールが臨む表示窓と、
    前記表示窓の周囲に少なくとも位置し、画像を表示可能な上側画像表示装置と、
    前記複数個のリールモータの駆動を開始させるためのスタートスイッチ、及び駆動中の前記複数個のリールモータを個別に停止可能な複数個のストップスイッチとが配置される操作パネルと、
    前記操作パネルの下側に位置し、画像を表示可能な下側画像表示装置と、
    前記複数個のリールモータ、前記上側画像表示装置、前記スタートスイッチ、前記複数個のストップスイッチ、下側画像表示装置にそれぞれ接続され、遊技を制御するための遊技制御装置とを備えるスロットマシンであって、
    前記遊技制御装置には、
    前記上側画像表示装置又は前記下側画像表示装置のいずれか少なくとも一方に配当表の画像を表示するための配当表表示手段を備え、
    前記操作パネルには、
    前記配当表表示手段により表示される前記配当表の画像の表示状態と非表示状態とに切り替えるための表示切替スイッチを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンであって、
    前記配当表表示手段には、
    表示状態の前記配当表の画像を消去することにより非表示状態とするための画像消去手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1に記載のスロットマシンであって、
    前記配当表表示手段には、
    表示状態の前記配当表の画像を縮小することにより非表示状態とするための画像縮小手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1又は請求項3に記載のスロットマシンであって、
    前記配当表表示手段には、
    表示状態の前記配当表の画像を画面の周囲に向かって移動することにより非表示状態とするための画像移動手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項4に記載のスロットマシンであって、
    前記画像移動手段は、
    前記上側画像表示装置又は前記下側画像表示装置のいずれか一方から他方に向かって、表示状態の前記配当表の画像を移動させることができるようにしていることを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記表示切替スイッチは、
    表示状態の前記配当表の画像を移動操作可能に構成されていることを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記配当表表示手段には、
    遊技の進行に応じて、前記配当表の画像を表示状態から非表示状態に切り替えるための自動切替手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
JP2005265103A 2005-09-13 2005-09-13 スロットマシン Pending JP2007075254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265103A JP2007075254A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265103A JP2007075254A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007075254A true JP2007075254A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37936141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265103A Pending JP2007075254A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007075254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135540A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224349A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2003038707A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP2004016664A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2005058435A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224349A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2003038707A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP2004016664A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2005058435A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135540A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007097605A (ja) スロットマシン
JP2006255045A (ja) スロットマシン
JP2009207847A (ja) 特殊シンボルの表示位置から所定の方向に連続して同一シンボルの再配置を行うゲーミングマシン
JP2007222568A (ja) 遊技機
JP5051712B2 (ja) 遊技機
JP5137069B2 (ja) スロットマシン
JP2007029219A (ja) 遊技機及びこれを用いた遊技システム
JP2006204323A (ja) スロットマシン
JP2007075254A (ja) スロットマシン
JP2006314526A (ja) スロットマシン
JP2008206784A (ja) 遊技機
JP2009101002A (ja) 遊技機
JP2007029269A (ja) スロットマシン
JP2008154880A (ja) スロットマシン
JP2006325942A (ja) スロットマシン
JP2003339954A (ja) 遊技機のリール制御方法および記録媒体
JP5062664B2 (ja) スロットマシン
JP5246642B2 (ja) スロットマシン
JP2006026314A (ja) スロットマシン
JP2009172234A (ja) 遊技機
JP2009022320A (ja) 遊技機
JP2006204322A (ja) スロットマシン
JP2016093582A (ja) スロットマシン
JP2007117217A (ja) スロットマシン
JP2007029271A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712