JP2007056849A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007056849A
JP2007056849A JP2005246391A JP2005246391A JP2007056849A JP 2007056849 A JP2007056849 A JP 2007056849A JP 2005246391 A JP2005246391 A JP 2005246391A JP 2005246391 A JP2005246391 A JP 2005246391A JP 2007056849 A JP2007056849 A JP 2007056849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
control
engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005246391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056849A5 (ja
Inventor
Seiji Hirowatari
誠治 広渡
Masanao Idogawa
正直 井戸側
Masahiko Teraoka
正彦 寺岡
Toshitaka Fujiki
俊孝 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005246391A priority Critical patent/JP2007056849A/ja
Priority to EP06782845A priority patent/EP1931869A2/en
Priority to CNA200680031156XA priority patent/CN101248262A/zh
Priority to PCT/JP2006/316290 priority patent/WO2007023753A2/en
Priority to KR1020087005880A priority patent/KR20080034202A/ko
Priority to KR1020107000490A priority patent/KR20100019567A/ko
Priority to US12/064,943 priority patent/US7853398B2/en
Priority to KR1020107000489A priority patent/KR20100020996A/ko
Publication of JP2007056849A publication Critical patent/JP2007056849A/ja
Publication of JP2007056849A5 publication Critical patent/JP2007056849A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • F02M63/0235Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure
    • F02M63/024Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure between the low pressure pump and the high pressure pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃圧を低下させる低燃圧制御によりエンジンの出力が変動することを抑制する。
【解決手段】エンジンECUは、低燃圧制御の実行が許可されているという条件、エンジン回転数NEがしきい値よりも低いという条件、大気圧がしきい値よりも高いという条件を含む低燃圧制御実行条件が成立した場合(S310にてYES)、低燃圧制御を実行して、燃圧の上限ガード値を設定するステップ(S320)と、上限ガード値を超えない範囲内で、目標燃圧になるように燃圧を制御するステップ(S330)とを含む、プログラムを実行する。エンジンの負荷率がしきい値よりも高い場合において、高負荷領域における燃料の減量補正量がしきい値よりも多いためにリッチ判定がONであると、低燃圧制御が許可される。
【選択図】図7

Description

本発明は、エンジンの制御装置に関し、特に、第1の圧力および第2の圧力のいずれかの圧力になるように、燃圧が調整されるエンジンの制御装置に関する。
従来より、インジェクタからの燃料噴射時間を制御することにより、エンジンへの燃料噴射量が制御される。このインジェクタにおいては、ソレノイドに通電することにより、インジェクタの噴射孔を閉塞するニードルを摺動させて噴射孔を開く。したがって、ソレノイドへの通電時間により、インジェクタからの噴射時間が定まる。ソレノイドへの通電時間が十分に長い場合は、ニードルが的確に動き、噴射時間、すなわち噴射量を適切に制御することが可能である。一方、ソレノイドへの通電時間が短い場合は、ニードルの移動量が十分でないため、ニードル動きが安定し難い。そのため、噴射時間、すなわち噴射量が乱れ得る。そこで、噴射時間には下限値が設けられる。しかしながら、噴射時間の下限値を設けた場合には、下限値よりも噴射時間を短くして燃料噴射量を少なくすることができなくなる。そのため、噴射時間が下限値に至るほど短くなった場合(少ない燃料噴射量が要求される場合)には、燃料の圧力(以下、燃圧と記載する場合もある)を低くすることにより、単位時間に噴射される燃料量を少なくする技術がある。
特開平9−21369号公報(特許文献1)に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置は、燃料を加圧する燃料加圧部と、燃料加圧部によって加圧された加圧燃料を噴射する燃料噴射部と、機関運転状態に応じて燃料噴射部によって噴射されるべき噴射量を設定する燃料噴射量設定部と、燃料噴射量設定部によって設定された噴射量に基づいて、所定の噴射終了時期に対する噴射開始時期を設定する噴射開始時期設定部と、燃料噴射量設定部によって設定された噴射量が少ないときに燃料加圧部の圧力を低くする圧力変更部とを含む。
この公報に記載の燃料噴射制御装置によれば、機関の運転状態に応じて燃料噴射量設定部が設定する噴射量に基づいて、噴射開始時期設定部が所定の噴射終了時期に対する噴射開始時期を設定する。燃料噴射量設定部によって設定された噴射量が少ないときには、圧力変更部によって燃料加圧部の加圧力が低く制御されることによって燃料圧力が低くなる。これにより、単位時間に噴射される燃料量を少なくすることができる。
特開平9−21369号公報
しかしながら、特開平9−21369号公報に記載の燃料噴射制御装置のように、燃料加圧部の圧力、すなわち燃圧を低くすると、燃料の霧化が悪化する(霧状で噴射される燃料が減る)。燃料の霧化が悪化すると、混合気の燃焼状態が変化し、エンジンの出力が大きく変動し得る。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、燃圧の低下による出力の変動を抑制することができるエンジンの制御装置を提供することである。
第1の発明に係るエンジンの制御装置は、燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、大気圧を検知するための検知手段と、大気圧が予め定められた圧力よりも低い場合に、第1の制御から第2の制御への切り換えを禁止するための手段とを含む。
第1の発明によると、燃料が燃料噴射手段から噴射される。燃圧は、第1の圧力になるように調整されたり、第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整されたりする。第2の圧力になるように燃圧が調整される場合には、燃圧が低下することにより、霧状に噴射される燃料が減少し、燃料の霧化が悪化し得る。このとき、大気圧が低く、吸入空気量が少ない状態であれば、不安定な燃焼状態がさらに不安定になり、エンジンの出力が大きく変動する。この場合、エンジンストールに至る場合もある。そこで、大気圧が予め定められた圧力よりも低い場合、第1の制御から第2の制御への切り換えが禁止される。これにより、燃焼が不安定な状態で、燃圧が低下されることを抑制することができる。そのため、燃焼状態が急変することを抑制することができる。その結果、燃圧の低下による出力の変動を抑制することができるエンジンの制御装置を提供することができる。
第2の発明に係るエンジンの制御装置は、燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および少なくともエンジンの負荷が予め定められた負荷よりも低い領域において第1の圧力よりも低く、かつエンジンの負荷が高い場合は低い場合に比べて、第1の圧力との差が小さい第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、エンジンの負荷が予め定められた負荷よりも高い場合に、第1の制御から第2の制御に切り換えることを許容するための手段とを含む。
第2の発明によると、加圧された燃料が燃料噴射手段から噴射される。燃圧は、第1の圧力になるように調整されたり、少なくともエンジンの負荷が予め定められた負荷よりも低い領域において第1の圧力よりも低く、かつエンジンの負荷が高い場合は低い場合に比べて、第1の圧力との差が小さい第2の圧力になるように調整されたりする。第2の圧力になるように燃圧が調整される場合には、燃圧が低下することにより、霧状に噴射される燃料が減少し、燃料の霧化が悪化し得る。燃料の霧化が悪化すると、混合気の燃焼状態が変化する。したがって、第1の圧力と第2の圧力との差が大きい運転状態で、燃圧が第1の圧力から第2の圧力まで低下されると、混合気の燃焼状態が急変し、エンジンの出力が大きく変動し得る。そこで、エンジンの負荷が予め定められた負荷よりも高い場合に、第1の制御から第2の制御に切り換えることが許容される。これにより、第1の圧力と第2の圧力との差が小さい高負荷状態において制御を切り換え、第1の圧力と第2の圧力との差が大きい低負荷状態において制御が切り換わることを抑制することができる。そのため、制御の切り換え時において、燃圧が大きく変動することを抑制することができる。その結果、燃圧の低下による出力の変動を抑制することができるエンジンの制御装置を提供することができる。
第3の発明に係るエンジンの制御装置は、燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、燃料噴射量を補正するための補正手段と、燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、燃料噴射量の減量補正量が予め定められた補正量よりも大きい場合に、第1の制御から第2の制御に切り換えるための手段とを含む。
第3の発明によると、加圧された燃料が燃料噴射手段から噴射される。燃料噴射量は、たとえば空燃比に基づいて補正される。燃圧は、第1の圧力になるように調整されたり、第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整されたりする。第2の圧力になるように燃圧が調整される場合には、燃圧が低下することにより、霧状に噴射される燃料が減少し、燃料の霧化が悪化し得る。燃料の霧化が悪化すると、混合気の燃焼状態が変化する。したがって、たとえば要求される燃料噴射量が実際に少なくなってから、燃圧が第1の圧力から第2の圧力まで低下されると、燃料噴射量が少ないために燃焼状態が不安定である状態において、燃焼状態がさらに不安定にされ得る。この場合、エンジンの出力が大きく変動し得る。そこで、燃料噴射量の減量補正量が予め定められた補正量よりも大きく、噴射時間が下限値に至る可能性が高いといえる場合には、第1の制御から第2の制御に切り換えられる。これにより、燃料噴射量が実際に少なくなる前において(減量補正後の燃料噴射量が多い場合において)、予め燃圧を低くすることができる。そのため、燃料噴射量(減量補正後の燃料噴射量)が少なく、燃焼状態が不安定である状態において、燃焼状態がさらに不安定にされることを抑制することができる。その結果、燃圧の低下による出力の変動を抑制することができるエンジンの制御装置を提供することができる。
第4の発明に係るエンジンの制御装置においては、第3の発明の構成に加え、補正手段は、エンジンにおける空燃比が予め定められた空燃比よりも低い場合に、燃料噴射量を減量補正するための手段を含む。
第4の発明によると、空燃比が予め定められた空燃比(たとえば理論空燃比)よりもリッチである場合、燃料噴射量が減量補正される(リーン補正される)。この減量補正による補正量が予め定められた補正量よりも大きく、噴射時間が下限値に至る可能性が高いといえる場合には、第1の制御から第2の制御に切り換えられる。これにより、燃料噴射量が実際に少なくなる前において(減量補正後の燃料噴射量が多い場合において)、予め燃圧を低くすることができる。そのため、燃料噴射量(減量補正後の燃料噴射量)が少なく、燃焼状態が不安定である状態において、燃焼状態がさらに不安定にされることを抑制することができる。その結果、燃圧の低下による出力の変動を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に、本発明の制御装置で制御される直噴エンジンの全体構成図を示す。エンジン本体10は、シリンダブロック100の上方にシリンダヘッド110が覆着されてなり、シリンダブロック100に形成されたシリンダ100A内にピストン120が摺動自在に保持されている。シリンダ100A内におけるピストン120の上下往復動がクランク軸130の回転運動に変換され、トランスミッション300等へと伝達されるようになっている。クランク軸130は、エンジン始動時にはフライホイール140を介してスタータ30と接続される。フライホイール140とトランスミッション300との間には、クラッチ310が設けられる。
本実施の形態において、トランスミッション300は、運転者の手動操作により変速されるマニュアルトランスミッションである。クラッチ310は、運転者の操作により係合されたり解放されたりする。
ピストン120の上方にはシリンダブロック100、シリンダヘッド110を室壁として燃焼室1000が形成され、燃焼室1000において燃料と空気との混合気の燃焼が行なわれ、その爆発力によりピストン120を上下往復動せしめる。混合気への点火はシリンダヘッド110を貫通し燃焼室1000内に突出して設けられた点火プラグ150により行なわれる。
混合気を構成する空気の供給は、シリンダヘッド110およびこれと接続された吸気管内部に形成された吸気通路1010により行なわれる。また、燃焼室1000からの排気は排気通路1020により行なわれる。シリンダヘッド110には、吸気通路1010と燃焼室1000との間の連通と遮断とを切り換える吸気バルブ160、排気通路1020と燃焼室1000との間の連通と遮断とを切り換える排気バルブ170が取り付けられている。
吸気管内にはフラップ状のスロットルバルブ190が設けられ、その開度に応じて吸気通路1010内の空気流を調整する。すなわち、スロットルバルブ190により、エンジンの吸入空気量が調整される。スロットルバルブ190は、電磁式のスロットルバルブであり、アクチュエータにより作動される。なお、スロットルバルブ190に加えて、アイドル時の吸入空気量を調整するためのバルブを別途設けるようにしてもよい。また、スロットルバルブ190の開度を調整することの代わりにもしくは加えて、吸気バルブ160のリフト量を調整することにより吸入空気量を調整するようにしてもよい。
排気通路1020の下流側には、触媒200が設けられる。触媒200は三元触媒である。触媒200により、燃焼後の混合気、すなわち排気ガスが浄化される。触媒200により浄化された排気ガスが、車外に排出される。
混合気を構成する燃料の供給は、電磁式のインジェクタ210により行なわれる。インジェクタ210はシリンダヘッド110を貫通して設けられ、先端ノズル部から燃焼室1000内(筒内)に燃料を噴射するようになっている。なお、インジェクタ210の代わりにあるいは加えて、吸気ポート内もしくは吸気通路1010内に燃料を噴射するインジェクタを設けるようにしてもよい。
インジェクタ210への燃料供給は、燃料タンク250から吸い上げた燃料を低圧ポンプ240および高圧ポンプ230により2段階に昇圧して供給される。高圧ポンプ230はエンジン本体10のクランク軸130からベルト等を介して伝達される動力で駆動される。一方、低圧ポンプ240は電動駆動のもので、始動時には、インジェクタ210も低圧ポンプ240から燃料が供給される。
また、点火プラグ150、スロットルバルブ190、インジェクタ210等のエンジン各部を制御するエンジンコントロールコンピュータ(以下、エンジンECU(Electronic Control Unit)と記載する)60が設けられている。エンジンECU60は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる一般的な構成のもので、各種センサからの検知信号等に基づいて、点火プラグ150を作動せしめ、スロットルバルブ190に制御信号を出力してスロットルバルブ190の開度(スロットル開度)を調整し、インジェクタ210に、制御信号により通電し所定のタイミングで所定時間、インジェクタ210のノズルを開く。
インジェクタ210のノズルを開く時間、すなわち燃料噴射時間には、下限値が定められる。燃料噴射時間が極度に短い場合は、インジェクタ210の噴射孔を閉塞するニードルが的確には移動せず、目標の燃料噴射量を噴射することが難しいからである。
エンジンECU60に入力するセンサには、エアフローメータ510、クランク角センサ520、A/Fセンサ530、スロットル開度センサ540、アクセル開度センサ550、車速センサ560、冷却水温センサ580、大気圧センサ590等がある。
エアフローメータ510は、吸気通路1010内を流通する空気流量を測定する。クランク角センサ520は、エンジン回転数NEを検知するためのパルス信号を出力する。A/Fセンサ530は、排気通路1020内の空燃比を測定する。スロットル開度センサ540は、スロットルバルブ190の開度を検知する。アクセル開度センサ550は、アクセルペダル420の開度(踏込み量)を検知する。車速センサ560は、車速(車輪の回転)を検知するためのパルス信号を出力する。冷却水温センサは、エンジン温度を代表するエンジン冷却水温を検知する。大気圧センサ590は、車外の大気圧を検知する。
また、エンジンECU60には、始動時に運転者がキーを操作すると、そのイグニッション(IG)オン信号およびスタータオン信号が入力される。クラッチペダル430のストローク量が最大になった場合は、ニュートラルスタートスイッチ570がオンになり、エンジンECU60にオン信号が入力される。
エンジンECU60は、エアフローメータ510等によって検知された吸入空気量に基づいて燃料噴射量を制御する。このとき、エンジンECU60は、各センサからの信号に基づいて、最適な燃焼状態になるように、エンジン回転数およびエンジン負荷に応じた噴射量と噴射時期とを制御する。このエンジン本体10においては、燃料を筒内に直接噴射するため、噴射時期制御と噴射量制御とを同時に行なう。また、エンジンECU60は、クランク角センサ520やカムポジションセンサ等によって検知された信号(ノッキングセンサ等も含む)に基づいて、最適な点火時期になるように点火時期制御が行なわれる。このような制御により、エンジン本体10の高出力化および低エミッション化の両立を実現している。
また、本実施の形態において、エンジンECU60は、A/Fセンサ530を用いて検知した空燃比のフィードバック制御を行なうことにより、空燃比が目標空燃比(たとえば理論空燃比)になるように、燃料噴射量のフィードバック補正量およびその学習値(燃料噴射量の恒常的なズレ量を表す値)を算出する。
本実施の形態においては、空燃比がリーンである場合(理論空燃比よりもリーンである場合)、フィードバック補正量が増大するように算出される。空燃比がリッチである場合(理論空燃比よりもリッチである場合)、フィードバック補正量が減少するように算出される。
学習値は、吸入空気量により分けられた学習領域毎に算出される。学習値は、予め定められた学習条件が満たされた場合に、マップに基づいて決定される更新量を、前回算出された学習値に加算または前回算出された学習値から減算することにより算出される。予め定められた学習条件は、たとえばフィードバック補正量の平均値(制御中心値)がしきい値(1)よりも小さいという条件やしきい値(2)(しきい値(2)>しきい値(1))よりも大きいという条件である。
燃料噴射量が過剰であるほど(目標の燃料噴射量よりも実際の燃料噴射量が多いほど)、学習値が小さい値として算出される。一方、燃料噴射量が不足するほど(目標の燃料噴射量よりも実際の燃料噴射量が少ないほど)、学習値が大きい値として算出される。
フィードバック補正量が正値である場合、燃料噴射量が増量され、フィードバック補正量が負値である場合、燃料噴射量が減量される。同様に、学習値が正値である場合、燃料噴射量が増量され、学習値が負値である場合、燃料噴射量が減量される。空燃比のフィードバック制御による最終的な燃料補正量は、フィードバック補正量と学習値との和となる。
なお、フィードバック補正量および学習値については、公知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではさらなる詳細な説明は繰返さない。
図2を参照して、高圧ポンプ230についてさらに説明する。高圧ポンプ230は、カム232で駆動され上下に摺動するポンププランジャー234と、電磁スピル弁236とチェックバルブ238とを主な構成部品としている。
カム232によりポンププランジャー234が下方向に移動しているときであって電磁スピル弁236が開いているときに燃料が導入され(吸い込まれ)、カム232によりポンププランジャー234が上方向に移動しているときに電磁スピル弁236を閉じるタイミングを変更して、高圧ポンプ230から吐出される燃料量を制御する。
ポンププランジャー234が上方向に移動している加圧行程中における電磁スピル弁236を閉じる時期が早いほど多くの燃料が吐出され、遅いほど少ない燃料が吐出される。この最も多く吐出される場合の電磁スピル弁236の駆動デューティを100%とし、この最も少なく吐出される場合の電磁スピル弁236の駆動デューティを0%としている。電磁スピル弁236の駆動デューティが0%の場合には、電磁スピル弁236は閉じることなく開いたままの状態になり、カム232が回転している限り(エンジンが回転している限り)ポンププランジャー234は上下方向に摺動するが、電磁スピル弁236が閉じないので、燃料は加圧されない。
加圧された燃料は、チェックバルブ238を押し開けてインジェクタ210へ圧送される。高圧ポンプ230から吐出される燃料量を、駆動デューティを用いて調整することにより、燃圧が調整される。
燃圧の目標値である目標燃圧は、エンジン回転数NEと負荷率KLとをパラメータとして、予め定められた2次元マップを用いて算出される。負荷率KLが高いほど(エンジンの負荷が高いほど)、目標燃圧は高くなるように算出される。
本実施の形態においては、目標燃圧になるように燃圧が制御される高燃圧制御の他、燃圧の上限ガード値が設定される低燃圧制御により燃圧が制御される。上限ガード値は、図3に示すように、負荷率をパラメータとした一次元マップを用いて設定される。
上限ガード値を設定するマップは、低燃圧制御実行前後の燃料噴射時間が同じであるとして、低燃圧制御の実行前の燃料噴射量が学習値により予め定められた値(たとえば40%)だけ減量された値と、低燃圧制御の実行後の燃料噴射量とが同じになるように作成される。
すなわち、上限ガード値は、低燃圧制御実行前後の燃料噴射時間が同じであるとして、低燃圧制御の実行前の燃料噴射量が学習値により予め定められた値(たとえば40%)だけ減量された値と、低燃圧制御の実行後の燃料噴射量とが同じになるように設定される。
このとき、図4に示すように、負荷率が低い場合は高い場合に比べて、目標燃圧が低くなるように設定されるため、上限ガード値も、負荷率が低い場合は高い場合に比べて低くなる。また、負荷率が高い場合は低い場合に比べて、目標燃圧と上限ガード値との差が小さくなる。
上限ガード値は、少なくともエンジンの負荷(負荷率)が予め定められた負荷(負荷率)よりも低い低負荷領域において、通常の目標燃圧よりも低くなるように設定される。
なお、冷却水温が低い場合、スロットル開度の全開時、触媒200のオーバーヒート抑制時などにおいて、燃料噴射量を増量するために設定される増量係数と負荷率との積に基づいて、上限ガード値を設定するようにしてもよい。
図5を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECU60が実行するプログラムの制御構造(その1)について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、エンジンECU60は、リッチ判定条件が予め定められた時間以上成立したか否かを判別する。
A/Fセンサ530が活性化したということなどを含む学習可能条件、フューエルカットから復帰してから予め定められた時間以上経過しているという条件、燃料の減量補正量がしきい値よりも多いという条件、学習領域が変化しないという条件の全てが成立した場合、リッチ判定条件が成立したと判別される。
学習可能条件の成否が判別されるのは、A/Fセンサ530が活性化しなければ、空燃比を検出することができず、学習値を精度よく算出することができないからである。
フューエルカットから復帰してから予め定められた時間以上経過しているという条件の成否が判別されるのは、フューエルカットから復帰してからしばらくの間は空燃比が不安定であり、フィードバック補正量を精度よく算出できないからである。
燃料の減量補正量がしきい値よりも多いという条件の成否が判別されるのは、燃料噴射量か減量補正されることにより、インジェクタ210からの燃料噴射量、すなわち燃料噴射時間が下限値に至る可能性が高いか否かを判別するためである。
学習領域が変化しないという条件の成否を判別するのは、学習領域、すなわち吸入空気量が変わると、エアフローメータ510の検知結果に含まれる誤差により燃料噴射量が同じであっても空燃比が変化し、フィードバック補正量や空燃比を精度よく算出できないからである。
リッチ判定条件が予め定められた時間以上成立すると(S100にてYES)、処理はS110に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS120に移される。S110にて、エンジンECU60は、現在の学習領域において、リッチ判定をONにする。
S120にて、エンジンECU60は、現在の学習領域において、学習値の算出が完了しているか否かを判別する。学習値の算出が完了しているか否かは、たとえば学習値を算出した時点でフラグを設定するようにして、フラグの有無により判別するようにすればよい。学習値の算出が完了していると(S120にてYES)、処理はS130に移される。もしそうでないと(S120にてNO)、この処理は終了する。
S130にて、エンジンECU60は、リッチ判定解除条件が予め定められた時間以上成立したか否かを判別する。
学習値による減量補正量がしきい値よりも少ない(学習値がしきい値よりも小さい)という条件が成立した場合、リッチ判定解除条件が成立したと判別される。また、フューエルカットから復帰してから予め定められた時間以上経過しているという条件、燃料噴射量の減量補正量がしきい値よりも少ないという条件および学習領域が変化しないという条件の全てが成立した場合にも、リッチ判定解除条件が成立したと判別される。
リッチ判定解除条件が予め定められた時間以上成立すると(S130にてYES)、処理はS140に移される。もしそうでないと(S130にてNO)、この処理は終了する。
S140にて、エンジンECU60は、現在の学習領域において、リッチ判定をOFFにする。
図6を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECU60が実行するプログラムの制御構造(その2)について説明する。
S200にて、エンジンECU60は、エンジンの負荷率がしきい値よりも高いか否かを判別する。エンジンの負荷率がしきい値よりも高いと(S200にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S200にてNO)、処理はS230に移される。
S210にて、エンジンECU60は、高負荷側の学習領域(たとえば吸入空気量が最大の学習領域と二番目に大きい学習領域)の全てにおいて、リッチ判定がONであるか否かを判別する。リッチ判定がONであると(S210にてYES)、処理はS220に移される。もしそうでないと(S210にてNO)、処理はS220に移される。
S220にて、エンジンECU60は、低燃圧制御を許可する。S230にて、エンジンECU60は、低燃圧制御を禁止する。
図7を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECU60が、燃圧を制御するために実行するプログラムの制御構造について説明する。
S300にて、エンジンECU60は、エンジン回転数NEと負荷率とをパラメータとしたマップに基づいて、目標燃圧を算出する。
S310にて、エンジンECU60は、低燃圧制御実行条件が成立したか否かを判別する。低燃圧制御の実行が許可されているという条件、エンジン回転数NEがしきい値よりも低いという条件、大気圧がしきい値よりも低いという条件の全てが成立した場合、低燃圧制御実行条件が成立したと判別される。
低燃圧制御実行条件が成立すると(S310にてYES)、処理はS320に移される。もしそうでないと(S310にてNO)、処理はS330に移される。
S320にて、エンジンECU60は、低燃圧制御を実行して、燃圧の上限ガード値を設定する。
S330にて、エンジンECU60は、上限ガード値を超えない範囲内で、目標燃圧になるように燃圧を制御する。すなわち、目標燃圧が上限ガード値よりも大きい場合は、上限ガードになるように燃圧が制御される。上限ガード値が設定されていない場合や、目標燃圧が上限ガード値以下である場合は、目標燃圧になるように燃圧が制御される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECU60の動作について説明する。
エンジンの運転中、インジェクタ210を含む燃料供給系の異常等により、目標の燃料噴射量よりも実際の燃料噴射量が過剰になると、空燃比が目標空燃比よりもリッチになる。この場合、空燃比のフィードバック制御により、燃料噴射量が減量補正(リーン補正)される。
学習可能条件、フューエルカットから復帰してから予め定められた時間以上経過しているという条件および学習領域が変化しないという条件が成立した状態では、空燃比は精度よく算出されているといえる。この状態での燃料の減量補正量は信頼性が高い。
したがって、学習可能条件、フューエルカットから復帰してから予め定められた時間以上経過しているという条件、学習領域が変化しないという条件および燃料の減量補正量がしきい値よりも多いという条件の全てが予め定められた時間以上成立した場合(S100にてYES)、リッチ判定がONにされる(S110)。
この状態では、燃料の減量補正量が多いため、低回転低負荷時など、要求される燃料噴射量が少ない状態において、さらに燃料が減量され、燃料噴射時間が短くなる。燃料噴射時間が、燃料噴射時間の下限値まで短くなると、それ以上、噴射時間を短くすることができない。この場合、空燃比を目標の空燃比(たとえば理論空燃比)にし得る量まで燃料噴射量を減量することができない。
そこで、低燃圧制御の実行が許可されているという条件、エンジン回転数NEがしきい値よりも低いという条件、大気圧がしきい値よりも低いという条件を含む低燃圧制御実行条件が成立すると(S310にてYES)、低負荷領域において目標燃圧よりも低い上限ガード値が設定され(S320)、この上限ガード値を超えないように燃圧が制御される(S330)。
これにより、低負荷領域において、燃圧を下げることができる。そのため、燃料噴射時間が下限値であっても、燃料噴射量を減量することができる。その結果、空燃比を精度よく制御することができる。
このとき、エンジンの負荷率がしきい値よりも高い運転状態において(S200にてYES)、高負荷側のリッチ判定がONであると(S210にてYES)、低燃圧制御が許可され(S220)、そうでないと低燃圧制御が禁止される(S230)。
これにより、目標燃圧と上限ガード値との差が小さい高負荷領域にある場合にのみ、通常の燃圧制御から低燃圧制御に切り換えることができる。そのため、目標燃圧と上限ガード値との差が大きい低負荷領域において、燃圧が急変することを抑制して、燃料の霧化が急に悪化することを抑制することができる。その結果、燃焼状態が急変して、エンジン出力が大きく変動することを抑制することができる。
また、高負荷側の燃料の減量補正量がしきい値よりも多いことにより、リッチ判定がONであると(S210にてYES)、低燃圧制御が許可され(S220)、そうでないと低燃圧制御が禁止されるので、燃料噴射量が少なくなる前、すなわち燃料噴射時間が下限値に至る前において、通常の燃圧制御から低燃圧制御に切り換えることができる。
これにより、低負荷領域等、燃料噴射量が少ないために燃焼状態が不安定である状態において、燃圧が急変することを抑制して、燃料の霧化が急に悪化することを抑制することができる。そのため、燃焼状態がさらに不安定にされることを抑制することができる。その結果、エンジンの出力が大きく変動することを抑制することができる。
さらに、エンジン回転数NEがしきい値よりも低いという条件が成立しなければ、低燃圧制御実行条件が成立せず(S310にてNO)、上限ガード値が設定されない。そのため、高回転状態では、燃圧が低くされない。これにより、高回転低負荷状態において、燃圧が低くされることを抑制することができる。そのため、高回転低負荷状態から高回転高負荷状態になった場合に燃圧が速やかに上昇せず、燃料噴射量が不足するということを抑制することができる。その結果、空燃比が過剰に高い排気が触媒200に導かれることによる触媒200の温度上昇を抑制することができる。
さらに、大気圧がしきい値よりも低いという条件が成立しなければ、低燃圧制御実行条件が成立せず(S310にてNO)、上限ガード値が設定されない。そのため、燃圧が低くされない。これにより、吸入空気量が少ないために、特にアイドル回転数が通常よりも低い状態で低燃圧制御を実行することを抑制することができる。そのため、低いアイドル回転数がさらに低下し、エンジンがストールすることを抑制することができる。
以上のように、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUによれば、エンジンの負荷率がしきい値よりも高い運転状態においてのみ低燃圧制御が許可される。これにより、目標燃圧と上限ガード値との差が小さい高負荷領域にある場合にのみ、通常の燃圧制御から低燃圧制御に切り換えることができる。そのため、目標燃圧と上限ガード値との差が大きい低負荷領域において、燃圧が急変することを抑制して、燃料の霧化が急に悪化することを抑制することができる。その結果、燃焼状態が急変して、エンジン出力が大きく変動することを抑制することができる。
また、高負荷側の燃料の減量補正量がしきい値よりも多いことにより、リッチ判定がONであると、低燃圧制御が許可される。これにより、燃料噴射量が少なくなる前、すなわち燃料噴射時間が下限値に至る前において、通常の燃圧制御から低燃圧制御に切り換えることができる。そのため、低負荷領域等、燃料噴射量が少ないために燃焼状態が不安定である状態において、燃圧が急変することを抑制して、燃料の霧化が急に悪化することを抑制することができる。その結果、燃焼状態がさらに不安定にされることを抑制して、エンジンの出力が大きく変動することを抑制することができる。
さらに、大気圧がしきい値よりも低いという条件が成立しなければ、低燃圧制御実行条件が成立せず、燃圧が低くされない。これにより、吸入空気量が少ないために、特にアイドル回転数が通常よりも低い状態で低燃圧制御を実行することを抑制することができる。そのため、低いアイドル回転数がさらに低下し、ストールに至るほどエンジンの出力が大きく変動することを抑制することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る制御装置で制御されるエンジンの全体構成図である。 図1の部分拡大図である。 燃圧の上限ガード値を設定するためのマップである。 目標燃圧と上限ガード値とを比較した図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 本発明の実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 本発明の実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その3)である。
符号の説明
10 エンジン本体、30 スタータ、60 エンジンECU、100 シリンダブロック、110 シリンダヘッド、120 ピストン、130 クランク軸、140 フライホイール、150 点火プラグ、160 吸気バルブ、170 排気バルブ、190 スロットルバルブ、200 触媒、210 インジェクタ、230 高圧ポンプ、232 カム、234 ポンププランジャー、236 電磁スピル弁、238 チェックバルブ、240 低圧ポンプ、250 燃料タンク、300 トランスミッション、310 クラッチ、420 アクセルペダル、430 クラッチペダル、510 エアフローメータ、520 クランク角センサ、530 A/Fセンサ、540 スロットル開度センサ、550 アクセル開度センサ、560 車速センサ、570 ニュートラルスタートスイッチ、580 冷却水温センサ、590 大気圧センサ、1010 吸気通路、1020 排気通路。

Claims (4)

  1. 燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、
    前記燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および前記第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、
    大気圧を検知するための検知手段と、
    大気圧が予め定められた圧力よりも低い場合に、前記第1の制御から前記第2の制御への切り換えを禁止するための手段とを含む、エンジンの制御装置。
  2. 燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、
    前記燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および少なくとも前記エンジンの負荷が予め定められた負荷よりも低い領域において前記第1の圧力よりも低く、かつ前記エンジンの負荷が高い場合は低い場合に比べて、前記第1の圧力との差が小さい第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、
    前記エンジンの負荷が予め定められた負荷よりも高い場合に、前記第1の制御から前記第2の制御に切り換えることを許容するための手段とを含む、エンジンの制御装置。
  3. 燃料を噴射する燃料噴射手段を制御するための制御手段と、
    燃料噴射量を補正するための補正手段と、
    前記燃料の圧力を、第1の圧力になるように調整する第1の制御および前記第1の圧力よりも低い第2の圧力になるように調整する第2の制御のうちのいずれか一方の制御を実行するための調整手段と、
    燃料噴射量の減量補正量が予め定められた補正量よりも大きい場合に、前記第1の制御から前記第2の制御に切り換えるための手段とを含む、エンジンの制御装置。
  4. 前記補正手段は、前記エンジンにおける空燃比が予め定められた空燃比よりも低い場合に、燃料噴射量を減量補正するための手段を含む、請求項3に記載のエンジンの制御装置。
JP2005246391A 2005-08-26 2005-08-26 エンジンの制御装置 Pending JP2007056849A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246391A JP2007056849A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 エンジンの制御装置
EP06782845A EP1931869A2 (en) 2005-08-26 2006-08-15 Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
CNA200680031156XA CN101248262A (zh) 2005-08-26 2006-08-15 用于内燃机的燃料压力控制设备
PCT/JP2006/316290 WO2007023753A2 (en) 2005-08-26 2006-08-15 Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
KR1020087005880A KR20080034202A (ko) 2005-08-26 2006-08-15 내연기관의 연료 압력 제어 장치
KR1020107000490A KR20100019567A (ko) 2005-08-26 2006-08-15 내연기관의 연료 압력 제어 장치
US12/064,943 US7853398B2 (en) 2005-08-26 2006-08-15 Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
KR1020107000489A KR20100020996A (ko) 2005-08-26 2006-08-15 내연기관의 연료 압력 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246391A JP2007056849A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056849A true JP2007056849A (ja) 2007-03-08
JP2007056849A5 JP2007056849A5 (ja) 2008-03-13

Family

ID=37214376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246391A Pending JP2007056849A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 エンジンの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7853398B2 (ja)
EP (1) EP1931869A2 (ja)
JP (1) JP2007056849A (ja)
KR (3) KR20100020996A (ja)
CN (1) CN101248262A (ja)
WO (1) WO2007023753A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274794A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Bosch Corp インジェクタ保護制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2010038143A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9328690B2 (en) 2010-10-01 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel injection timing to decrease emissions during transient engine operation
US9677495B2 (en) * 2011-01-19 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Fuel rail pressure control systems and methods
US9267448B2 (en) * 2012-10-31 2016-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control device
JP6333621B2 (ja) * 2014-05-15 2018-05-30 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6365427B2 (ja) * 2015-06-10 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両
US10054076B1 (en) * 2017-02-08 2018-08-21 Delphi Technologies Ip Limited Barometric pressure compensated fuel pressure control system
JP7186029B2 (ja) * 2018-07-11 2022-12-08 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置及び診断方法
JP7070217B2 (ja) * 2018-08-07 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200119A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0921369A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1018890A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Unisia Jecs Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH11294241A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP2001227390A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002332889A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2005146884A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射制御装置
JP2005171821A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724032B2 (ja) 1996-01-16 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
USRE39137E1 (en) * 1996-08-28 2006-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for cylinder fuel injection internal combustion engines
JP3860894B2 (ja) 1997-11-14 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のパイロット噴射制御装置
KR100418784B1 (ko) 2001-04-30 2004-02-19 현대자동차주식회사 차량의 연료 분사량 고도 보상 제어장치 및 방법
JP3724392B2 (ja) 2001-07-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE10148221A1 (de) * 2001-09-28 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm sowie Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
US6701905B1 (en) * 2003-04-30 2004-03-09 Delphi Technologies, Inc. Fuel pressure control method for an alternate-fuel engine
JP4219836B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-04 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気制御装置
JP4442418B2 (ja) * 2004-12-27 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200119A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0921369A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1018890A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Unisia Jecs Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH11294241A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP2001227390A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002332889A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2005146884A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射制御装置
JP2005171821A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274794A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Bosch Corp インジェクタ保護制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2010038143A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100019567A (ko) 2010-02-18
US7853398B2 (en) 2010-12-14
CN101248262A (zh) 2008-08-20
KR20100020996A (ko) 2010-02-23
US20090093943A1 (en) 2009-04-09
WO2007023753A2 (en) 2007-03-01
EP1931869A2 (en) 2008-06-18
WO2007023753A3 (en) 2007-06-07
KR20080034202A (ko) 2008-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853398B2 (en) Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
US7373918B2 (en) Diesel engine control system
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4333549B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9416747B2 (en) Internal combustion engine control apparatus
JP2009275621A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
US20110196594A1 (en) Controller for fuel injection system
JP3681041B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US10508611B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP4491387B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10107218B2 (en) Control apparatus for spark-ignition internal combustion engine
JP2006063824A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2007032321A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007056845A (ja) エンジンの制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010048192A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4382717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4390751B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4421451B2 (ja) 内燃機関用燃料供給システムの異常検出装置
JP4492489B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2011067831A1 (ja) 車載ディーゼル機関の制御装置
JP2008169745A (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4400516B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2019210844A (ja) 燃料噴射制御装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831