JP7186029B2 - 内燃機関の制御装置及び診断方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置及び診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7186029B2
JP7186029B2 JP2018131349A JP2018131349A JP7186029B2 JP 7186029 B2 JP7186029 B2 JP 7186029B2 JP 2018131349 A JP2018131349 A JP 2018131349A JP 2018131349 A JP2018131349 A JP 2018131349A JP 7186029 B2 JP7186029 B2 JP 7186029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection valve
ratio
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020007992A (ja
Inventor
裕一 外山
淳 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018131349A priority Critical patent/JP7186029B2/ja
Priority to US16/491,414 priority patent/US20210324814A1/en
Priority to PCT/JP2019/010000 priority patent/WO2020012713A1/ja
Priority to CN201980001636.9A priority patent/CN110914529A/zh
Priority to DE112019003496.0T priority patent/DE112019003496T5/de
Publication of JP2020007992A publication Critical patent/JP2020007992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186029B2 publication Critical patent/JP7186029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置及び診断方法に関し、詳しくは、1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関において、第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁の異常の有無を診断する技術に関する。
特許文献1には、エンジンの各気筒毎にそれぞれ2つの燃料噴射弁を配置したシステムにおいて、空燃比の異常が発生した気筒において2つの燃料噴射弁の指令噴射量の合計を一定に保ちつつ該2つの燃料噴射弁の指令噴射量の比率を徐々に変化させる噴射比率変化制御を実行して、空燃比フィードバック補正量の学習値を用いて異常な燃料噴射弁を特定する、異常診断装置が開示されている。
特開2009-180171号公報
ところで、例えば、2つの燃料噴射弁のうちの第1燃料噴射弁において、噴射パルス幅(開弁時間)に対する燃料噴射量が設計値からずれる異常(本願では、「噴射特性の異常」と称する)が生じ、係る噴射特性の異常が、燃料噴射量が設計値よりも多くなる異常であると、空燃比が設定値(目標空燃比)よりもリッチになる異常が生じる。このとき、異常診断装置が、第1燃料噴射弁の噴射比率を徐々に増加させ第2燃料噴射弁の噴射比率を徐々に減少させる噴射比率変化制御を実行すると、空燃比はよりリッチになる。
一方、2つの燃料噴射弁のうちの第2燃料噴射弁において、異物の噛み込みなどによって弁体が開弁位置に固着し、燃料が噴きっぱなしになる異常(本願では、「開弁維持の異常」と称する)が生じた場合も、空燃比が設定値(目標空燃比)よりもリッチになる異常が生じる。このとき、異常診断装置が、第1燃料噴射弁の噴射比率を増大させ第2燃料噴射弁の噴射比率を減少させる噴射比率制御を実行すると、リッチシフトは増加することになる。
つまり、第1燃料噴射弁で噴射特性の異常が生じたときと、第2燃料噴射弁で開弁維持の異常が生じたときとで、噴射比率制御による空燃比変化の方向が同じになる。このため、噴射比率制御を実施したときの空燃比の変化方向に基づく診断では、正常な燃料噴射弁を誤って異常と診断してしまう可能性があった。
本発明は、従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁の異常診断の精度を向上させることにある。
本発明によれば、その1つの態様において、内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、前記第1燃料噴射弁と前記第2燃料噴射弁とのうちのいずれか一方で燃料噴射を行わせる、第2噴射制御と、を実施して、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する構成であって、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合は前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合は前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが第1閾値より小さい場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値より小さい場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定する。
上記発明によると、第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁の異常診断の精度を向上させることができる。
内燃機関のシステム構成を示す図である。 内燃機関における燃料噴射弁の配置を示す図である。 燃料噴射弁の異常診断の第1形態を示すフローチャートである。 燃料噴射弁の異常診断の第1形態を示すフローチャートである。 第1燃料噴射弁に噴射特性の異常が発生したときの配分比率と噴射量との相関を示す図である。 第2燃料噴射弁に噴射特性の異常が発生したときの配分比率と噴射量との相関を示す図である。 第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生したときの配分比率と噴射量との相関を示す図である。 第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生したときの配分比率と噴射量との相関を示す図である。 第1燃料噴射弁に噴射特性の異常が発生していて第2燃料噴射弁のみで噴射させたときの噴射量を示す図である。 第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していて第2燃料噴射弁のみで噴射させたときの噴射量を示す図である。 第2燃料噴射弁に噴射特性の異常が発生していて第1燃料噴射弁のみで噴射させたときの噴射量を示す図である。 第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していて第1燃料噴射弁のみで噴射させたときの噴射量を示す図である。 燃料噴射弁の異常診断の第2形態を示すフローチャートである。 燃料噴射弁の異常診断の第2形態を示すフローチャートである。 燃料噴射弁の異常診断の第3形態を示すフローチャートである。 燃料噴射弁の異常診断の第3形態を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る制御装置及び診断方法を適用する、車両用の内燃機関11の一態様を示すシステム構成図である。
図1において、内燃機関11の吸気は、空気流量計12、電制スロットル弁13、コレクタ14の順に通過し、その後、各気筒に備わる2つの吸気ポート15a,15b、及び、2つの吸気バルブ16a,16bを介して燃焼室17に流入する。
吸気ポート15a,15bのうちの第1吸気ポート15aは第1燃料噴射弁21aを備え、第2吸気ポート15bは第2燃料噴射弁21bを備える。燃料噴射弁21a,21bは、吸気ポート15a,15bの内部に燃料を噴射する。
つまり、内燃機関11は、1気筒に第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bを配置した機関である。
電動式の燃料ポンプ61は、燃料タンク62内の燃料を所定圧に昇圧して2つの燃料噴射弁21a,21bに供給する。
そして、燃料噴射弁21a,21bは、開弁時間(噴射パルス幅)に比例する量の燃料を噴射する。
燃圧センサ63は、2つの燃料噴射弁21a,21bに供給される燃料の圧力である燃圧PFを検出する。
また、内燃機関11は、点火コイル22、点火プラグ23を有する点火装置24を各気筒にそれぞれ備える。
そして、燃焼室17内の混合気は、点火プラグ23による火花点火により着火燃焼し、燃焼により燃焼室17内に生じた排気ガスは、各気筒に備わる2つの排気バルブ25a,25b、及び、2つの排気ポート26a,26bを介して排気系に流出する。
内燃機関11の排気系は、排気ポート26a,26bの集合部の直下に配置した第1触媒装置31(マニ触媒)と、第1触媒装置31の下流の排気ダクト32に配置した第2触媒装置33(床下触媒)とを備える。
なお、第1触媒装置31及び第2触媒装置33は、三元触媒を内蔵する。
また、内燃機関11は、空燃比検出器である空燃比センサ34を、第1触媒装置31の上流に備える。空燃比センサ34は、第1触媒装置31上流における排気空燃比RABFを検出する。
また、内燃機関11は、排気管26とコレクタ14とを連通させる排気還流管41と、排気還流管41の開口面積、換言すれば、排気還流量を調整する排気還流制御弁42とを有する排気還流装置43を備える。
制御装置51は、プロセッサやメモリを有するマイクロコンピュータを備え、各種センサからの検出信号を制御プログラムにしたがって演算処理して、燃料噴射弁21a,21bによる燃料噴射、電制スロットル弁13の開度、点火プラグ23による点火、排気還流制御弁42の開度、燃料ポンプ61による燃料吐出量などを制御する、電子制御装置である。
制御装置51は、燃圧センサ63が出力する燃圧PFに応じた信号、空燃比センサ34が出力する排気空燃比RABFに応じた信号を受けるとともに、空気流量計12が出力する内燃機関11の吸入空気流量QAに応じた信号、クランク角センサ52が出力するクランクシャフト53の回転角位置POSに応じた信号、水温センサ54が出力する内燃機関11の冷却水温度TWに応じた信号、アクセル開度センサ55が出力するアクセルペダル56の踏み込み量(アクセル開度ACC)に応じた信号などを受ける。
制御装置51は、クランクシャフト53の回転角位置POSに基づき機関回転速度NEを算出し、吸入空気流量QA及び機関回転速度NEに基づき機関負荷を求める。
そして、制御装置51は、機関負荷、機関回転速度NE、冷却水温度TWなどの機関運転条件に応じて目標点火時期及び目標排気還流量を算出する。
更に、制御装置51は、目標点火時期に応じて点火コイル22に点火信号を出力し、目標排気還流量に応じて排気還流制御弁42に開度制御信号を出力する。
また、制御装置51は、アクセル開度ACCなどから電制スロットル弁13の目標開度を算出し、この目標開度に応じて電制スロットル弁13のスロットルモータを駆動制御する。
また、制御装置51は、燃圧センサ63が検出する燃料圧力FPが目標燃圧に近づくように、燃料ポンプ61のモータの印加電圧を制御し、燃料ポンプ61の燃料吐出量を調整する。
更に、制御装置51は、1燃焼サイクルで燃料噴射弁21a,21bから噴射させる燃料総量に相当する燃料噴射パルス幅TI(ms)を演算するとともに、燃料噴射パルス幅TIを配分比率に応じて各燃料噴射弁21a,21bに振り分け、燃料噴射弁21a,21bそれぞれから燃料を噴射させて、内燃機関11の空燃比を制御する。
制御装置51は、吸入空気流量QA及び機関回転速度NEに基づき、目標空燃比(設定値)の空燃比を形成するための基本燃料噴射パルス幅TPを演算するとともに、空燃比センサ34が検出する空燃比が目標空燃比に近づくように、基本燃料噴射パルス幅TPを補正するための空燃比フィードバック補正値LAMBDAを設定する。
そして、制御装置51は、基本燃料噴射パルス幅TP、空燃比フィードバック補正値LAMBDAなどに基づいて燃料噴射パルス幅TIを求める。
なお、空燃比センサ34による空燃比の検出値に基づく燃料噴射パルス幅TIの補正制御を実施せずに燃料噴射させたときの実空燃比、つまり、空燃比を目標空燃比に一致させるための補正を施さない状態で得られる実空燃比がベース空燃比であり、空燃比センサ34による空燃比の検出値に基づく燃料噴射パルス幅TIの補正分が、ベース空燃比の目標空燃比からのずれである空燃比エラーを示す。
例えば、噴射パルス幅に対する噴射量が所期値よりも増えて実空燃比が目標空燃比よりもリッチになると、空燃比補正制御によって噴射パルス幅を短く補正して実空燃比を目標空燃比に戻すが、このときに噴射パルス幅を短くする補正を施さない場合の目標空燃比よりもリッチである実空燃比がベース空燃比である。
そして、実空燃比と目標空燃比とのずれが空燃比補正で修正されて実空燃比が目標空燃比に一致するようになったときの空燃比補正分が、ベース空燃比(空燃比補正無しでの実空燃比)と目標空燃比との間のずれ量(空燃比エラー)を示すことになる。
前述のように、制御装置51は、燃料噴射パルス幅TI(総燃料噴射量)を第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに配分する制御を実施する。
配分比率の基本値は5:5であり、係る配分比率であるときに、制御装置51は、燃料噴射パルス幅TIの半分(50%)に相当する燃料量を第1燃料噴射弁21aで噴射させ、同じく燃料噴射パルス幅TIの半分(50%)に相当する燃料量が第2燃料噴射弁21bで噴射させる。
なお、制御装置51は、配分比率を任意に変更することが可能で、5:5の配分比率から0:10或いは10:0にまで段階的に配分比率を変化させることができる。
図2は、吸気ポート15a,15bにおける燃料噴射弁21a,21bの配置を示す図である。
内燃機関11は、1気筒に2つ吸気バルブ16a,16b及び2つの排気バルブ25a,25bを備えた4バルブの4ストロークエンジンである。
第1吸気バルブ16aは第1吸気ポート15aを開閉し、第2吸気バルブ16bは第2吸気ポート15bを開閉する。
そして、第1燃料噴射弁21aは、第1吸気バルブ16a上流の第1吸気ポート15aに配置され、第1吸気バルブ16aの傘部に向けて燃料を噴射する。
また、第2燃料噴射弁21bは、第2吸気バルブ16b上流の第2吸気ポート15bに配置され、第2吸気バルブ16bの傘部に向けて燃料を噴射する。
但し、燃料噴射弁21a,21bは、図2とは異なる配置で設けることができる。
例えば、燃料噴射弁21a,21bを、同一吸気ポートの上下流に配置することができる。
更に、燃料噴射弁21a,21bは、1方向に燃料を噴射する1方向噴射弁にされず、燃料噴射弁21a,21bの少なくとも一方を2方向に燃料を噴射する2方向噴射弁とすることができる。
制御装置51は、燃料噴射弁21a,21bによる燃料噴射を制御する機能を有するとともに、燃料噴射弁21a,21bの異常の有無を診断する診断機能、つまり、診断部としての機能をソフトウェアとして備える。
「第1実施形態」
図3及び図4に示すフローチャートは、制御装置51による燃料噴射弁21a,21bの診断処理の手順を示す。
制御装置51は、まず、ステップS101で、ベース空燃比が目標空燃比から所定以上にリッチになるリッチシフト異常、換言すれば、内燃機関11の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生しているか否かを、空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づき判断する。
つまり、空燃比フィードバック制御による空燃比補正値がリッチシフト異常を判定するための閾値を超えていて、空燃比補正値が閾値であるときよりも噴射パルス幅をより大きく減少補正しているときに、制御装置51は、リッチシフト異常の発生を判定する。
そして、リッチシフト異常が発生している場合、制御装置51は、ステップS102に進み、リッチシフト異常が燃料噴射弁21a,21bのうちのいずれの異常によるものであるかを診断する処理の実施を許可する条件が成立しているか否かを判断する。
制御装置51は、ステップS102で、例えば、内燃機関11のアイドル運転状態、又は、燃料噴射弁21a,21bのうちのいずれの一方のみによる燃料噴射で目標空燃比の混合気を生成できる低負荷領域での定常運転状態であるときに、診断許可条件が成立していると判断する。
更に、制御装置51は、空燃比フィードバック制御の開始時であることを診断許可条件とすることができる。
診断許可条件が成立している場合、制御装置51は、ステップS103に進み、総燃料噴射量(燃料噴射パルス幅TI)を第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに配分する比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施し、このときの空燃比エラーの変化を求める。
つまり、第1噴射制御とは、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに配分する燃料噴射量の比率を変化させる噴射制御であり、制御装置51は、係る第1噴射制御を実施したときの空燃比の変化を求める。
なお、制御装置51は、空燃比エラーの変化を、空燃比フィードバック制御による空燃比補正値の変化に基づき判断する。
また、制御装置51は、内燃機関11が空燃比を気筒毎に検出する空燃比検出器を備え、リッチシフト異常の有無を気筒毎に検出できる場合は、リッチシフト異常が生じている気筒のみで配分比率を変化させて空燃比エラーの変化を求める。
また、制御装置51は、気筒別の空燃比検出が不能で全気筒の平均空燃比が検出される場合、配分比率を変化させて空燃比エラーの変化を求める処理を、対象とする気筒を順次切り替えて気筒毎に実施する。
制御装置51は、ステップS103の第1噴射制御において、所定の配分比率、例えば5:5から第1燃料噴射弁21aの比率を段階的に上げ、相対的に第2燃料噴射弁21bの比率を段階的に下げる処理を実施する。
なお、制御装置51は、所定の配分比率の状態から、第2燃料噴射弁21bの比率を段階的に上げ、相対的に第1燃料噴射弁21aの比率を段階的に下げる処理を実施することができる。
但し、係る配分比率の処理は、第1燃料噴射弁21aの比率を段階的に上げ、相対的に第2燃料噴射弁21bの比率を段階的に下げる処理と実質的に同じである。
図5に示す配分比率変化の一態様では、制御装置51は、配分比率を5:5、6:4、7:3、8:2の順に段階的に変更する。
以下では、配分比率を変更したときの空燃比エラーの変化と、燃料噴射弁の異常との相関を、図5-図8を参照して説明する。
なお、図5-図8は、総燃料噴射量(燃料噴射パルス幅TI)を100としたときに、各配分比率で燃料噴射弁21a,21bが噴射する燃料量を示す。
例えば、噴射パルス幅(開弁時間)に対する燃料噴射量が設計値よりも10%だけ増える噴射特性の異常が第1燃料噴射弁21aで発生し、その結果リッチシフト異常が発生したと仮定する。
この場合、図5に示すように、第1燃料噴射弁21aの配分比率が増えるほど第1燃料噴射弁21aが余分に噴射する燃料量が増えることになる。このため、配分比率が5:5、6:4、7:3、8:2の順に段階的に変化すると、総燃料噴射量が段階的に増えて空燃比はよりリッチになり、空燃比エラーが拡大する。
一方、噴射パルス幅に対する燃料噴射量が設計値よりも10%だけ増える噴射特性の異常が第2燃料噴射弁21bで発生し、その結果リッチシフト異常が発生した場合、図6に示すように、第2燃料噴射弁21bの配分比率が減るほど第2燃料噴射弁21bが余分に噴射する燃料量が減る。
このため、配分比率が5:5、6:4、7:3、8:2の順に段階的に変化すると、総燃料噴射量が段階的に減って空燃比はリーン方向に変化して目標空燃比に近づき、空燃比エラーは縮小する。
したがって、リッチシフト異常の発生原因が、第1燃料噴射弁21a又は第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常であれば、制御装置51は、配分比率を段階的に変更したときの空燃比(空燃比エラー)の変化方向に基づき、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれに噴射特性の異常が生じたかを特定できる。
しかし、リッチシフト異常の発生原因が、第1燃料噴射弁21a又は第2燃料噴射弁21bにおいて、異物の噛み込みなどによって弁体が開弁位置に固着し、燃料が噴きっぱなしになる異常である開弁維持の異常であった場合、制御装置51は、上記の第1噴射制御を実施したときの空燃比の変化方向に基づく診断処理では、正常な燃料噴射弁を異常であると誤診断する可能性がある。
図7は、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が生じ、第1燃料噴射弁21aが正常であるときに、配分比率が段階的に変化したときのリッチシフトの変化を示す。
なお、図7では、開弁維持の異常が生じた燃料噴射弁が1燃焼サイクルで噴射する燃料量を、総燃料噴射量の指令値の80%と仮定している。
この場合、第2燃料噴射弁21bの配分比率(噴射パルス幅)が変化しても第2燃料噴射弁21bは一定量の燃料を噴射する。
このため、第1燃料噴射弁21aの配分比率が段階的に上がって第1燃料噴射弁21aが噴射する燃料量が増えると、第1燃料噴射弁21aによる燃料噴射量と第2燃料噴射弁21bによる燃料噴射量との総量は段階的に増えることになり、リッチシフトは増加することになる。
つまり、第1燃料噴射弁21aに噴射特性の異常が生じたとき(図5参照)と、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が生じたとき(図7参照)とでは、配分比率が変わったときのリッチシフトの変化方向が増加方向で一致するため、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常と、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常とを区別することができない。
換言すれば、制御装置51が、第1燃料噴射弁21aの配分比率を段階的に上げ、第2燃料噴射弁21bの配分比率を相対的に下げたときに、ベース空燃比がよりリッチになってリッチシフトが増加したことに基づき第1燃料噴射弁21aの異常(噴射特性の異常)を判定すると、実際には第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常である可能性がある。
また、図8は、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が生じ、第2燃料噴射弁21bが正常であるときに、配分比率が段階的に変化したときのリッチシフトの変化を示す。
この場合、第1燃料噴射弁21aの配分比率が変化しても、第1燃料噴射弁21aは一定量の燃料を噴射する。このため、第2燃料噴射弁21bの配分比率が段階的に減って第2燃料噴射弁21bが噴射する燃料量が減ると、第1燃料噴射弁21aによる噴射量と第2燃料噴射弁21bによる噴射量との総量は段階的に減り、リッチシフトは減少することになる。
つまり、第2燃料噴射弁21bに噴射特性の異常が生じたとき(図6参照)と、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が生じたときとでは、リッチシフトの変化方向が減少方向で一致するため、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常と、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常とを区別することができない。
そこで、制御装置51は、ステップS104以降で、噴射特性の異常と開弁維持の異常とを区別するための処理として第2噴射制御を実施する。
まず、制御装置51は、ステップS104で、第1燃料噴射弁21aの配分比率を段階的に増やし第2燃料噴射弁21bの配分比率を相対的に減らしたときにリッチシフト(空燃比エラー)が増加したか否かを判断する。
配分比率を段階的に変化させたときにリッチシフトが増加する原因は、前述のように、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常と、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常との双方があり、これらを区別する必要がある。
このとき、制御装置51は、ステップS105に進み、開弁維持の異常が発生している可能性がある第2燃料噴射弁21bで指令総噴射量の全てを噴射させ、第1燃料噴射弁21aによる燃料噴射を停止させる処理、つまり、配分比率を0:10とする処理を実施する。
制御装置51は、通常時において、第1燃料噴射弁21aによる噴射量と第2燃料噴射弁21bによる噴射量との配分比率を5:5とし、高負荷領域でも吸入空気量に見合う燃料量のうちの半分を各燃料噴射弁21a,21bそれぞれで噴射させるので、1本の燃料噴射弁で最大に噴射できる燃料量は、所定以上の高負荷域での吸入空気量に見合う燃料量よりも少なく設定されている。
このため、制御装置51は、ステップS105で配分比率を0:10とする処理を実施する場合、1本の燃料噴射弁で噴射できる量の燃料で目標空燃比の混合気を生成できる負荷条件とする必要がある。
そこで、制御装置51は、ステップS102で、1本の燃料噴射弁による燃料噴射で目標空燃比の混合気を生成できる低負荷領域であることを診断許可条件とするか、ステップS105で配分比率を0:10とする処理を実施する場合は、1本の燃料噴射弁による燃料噴射で目標空燃比の混合気を生成できる最大空気量以下に吸入空気量を制限する処理を実施する。
なお、制御装置51は、吸入空気量の増加を通常よりも抑制して燃料噴射弁21a,21bのいずれか一方で燃料噴射を行わせる処理を、後述するステップS111においても同様に実施する。
リッチシフト異常の原因が第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常であるときに、第2燃料噴射弁21bのみで噴射させると、正常な燃料噴射弁で燃料噴射を行わせることになるため、図9に示すように、第2燃料噴射弁21bは指令噴射量の燃料を噴射する。
このため、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常によるベース空燃比のリッチ化が略解消し、空燃比フィードバック制御による空燃比補正値は、噴射パルス幅を変更しない値である初期値に近づくことになる。
一方、リッチシフト異常の原因が第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常であるときに、第2燃料噴射弁21bのみで噴射させると、図10に示すように、第2燃料噴射弁21bの噴射パルス幅を空燃比フィードバック制御で補正しても燃料噴射量が変化せず、空燃比を目標空燃比に近づけることができないため、空燃比フィードバック制御による空燃比補正量が蓄積して、空燃比補正値は初期値から遠ざかることになる。
そこで、制御装置51は、ステップS106で、第2燃料噴射弁21bのみで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値が初期値近傍で、空燃比エラーが所定値よりも小さくベース空燃比が目標空燃比付近になっていると判断すると、ステップS107に進んで、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS106で、第2燃料噴射弁21bのみで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値が初期値から所定以上に離れていて、空燃比エラーが所定値よりも大きい、つまり、ベース空燃比が目標空燃比から所定以上にずれていると判断すると、ステップS109に進んで、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常(噴きっぱなし異常)を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
このように、制御装置51は、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが増加した場合、前述のように、第1燃料噴射弁21aによる燃料噴射を停止させ第2燃料噴射弁21bのみで燃料を噴射させる第2噴射制御を実施する。
そして、制御装置51は、第2燃料噴射弁21bのみで燃料噴射を行わせたときの空燃比エラーの大きさに基づいて、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれの異常であるかを判別し、更に、異常が噴射特性の異常であるか開弁維持の異常であるかを区別する。
したがって、制御装置51は、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常が発生したときに、誤って第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常を判定することを抑止できる。
制御装置51は、ステップS107又はステップS109で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのうちの異常燃料噴射弁を特定すると、係る判定結果に基づき(異常時処理であるフェイルセーフ処理を実施する。
つまり、制御装置51は、診断部による診断結果を受けて異常時処理を実施する異常時処理部としての機能をソフトウェアとして備える。
制御装置51は、ステップS107で、第1燃料噴射弁21aは噴射特性の異常を発生していて、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定した場合、ステップS108に進み、噴射特性の異常が生じている第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させ、正常である第2燃料噴射弁21bで燃料噴射を行わせて内燃機関11を運転させる。
これにより、ベース空燃比のずれを十分に小さくして内燃機関11の運転を継続させることができる。
一方、制御装置51は、ステップS109で、第1燃料噴射弁21aは正常であって、第2燃料噴射弁21bは開弁維持の異常が発生していると判定した場合、ステップS110に進み、正常である第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させ、開弁維持の異常が生じている第2燃料噴射弁21bが噴射する燃料で内燃機関11を運転させる。
この場合、第2燃料噴射弁21bは、制御装置51によって噴射を停止させることや噴射量を調整することが不能であって燃料を継続して噴射するが、制御装置51は、正常である第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させることが可能である。
そこで、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させることで、実現可能な範囲で燃料噴射量を可及的に減らし、低負荷域で内燃機関11の運転を継続させるときのリッチシフトを抑制する。
なお、制御装置51が、ステップS108又はステップS110で、第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させ第2燃料噴射弁21bのみで燃料噴射を行わせて内燃機関11を運転させるフェイルセーフ処理を実施する場合、第2燃料噴射弁21bのみで噴射できる燃料量で目標空燃比の混合気を生成できる低負荷側の領域に限定した運転を行わせる必要がある。
そこで、制御装置51は、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bが正常であるときに比べて、電制スロットル弁13の開度制御における上限開度をより小さく変更する。
また、制御装置51は、ステップS108、ステップS110でのフェイルセーフ処理として、第1燃料噴射弁21aの異常(噴射特性の異常)又は第2燃料噴射弁21bの異常(開弁維持の異常)を判定したことを診断履歴として不揮発性メモリに保存し、また、燃料系異常若しくは内燃機関11の異常の発生を、車両の運転者にランプなどの警告装置を用いて警告することができる。
一方、制御装置51は、ステップS103で第1燃料噴射弁21aの配分比率を段階的に上げ相対的に第2燃料噴射弁21bの配分比率を段階的に下げる処理を実施した結果、リッチシフトが減少した場合、ステップS104からステップS111に進む。
配分比率が段階的に変化するときにリッチシフトが減少するが小さくなる原因は、前述のように、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常と、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常との双方があり、これらを区別する必要がある。
このとき、制御装置51は、ステップS111に進み、開弁維持の異常が発生している可能性がある第1燃料噴射弁21aで指令総噴射量の全てを噴射させ、第2燃料噴射弁21bによる燃料噴射を停止させる処理、つまり、配分比率を10:0とする処理を実施する。
ここで、リッチシフト異常の原因が第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常であるときに、制御装置51が第1燃料噴射弁21aのみで噴射させると、正常な燃料噴射弁で燃料噴射を行わせることになるため、図11に示すように、第1燃料噴射弁21aは指令噴射量の燃料を噴射する。
これによって、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常によるベース空燃比のリッチ化は略解消し、空燃比フィードバック制御による空燃比補正値は、噴射パルス幅を変更しない値である初期値に近づくことになる。
一方、リッチシフト異常の原因が第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常であるときに、制御装置51が、第1燃料噴射弁21aのみで噴射させ、第1燃料噴射弁21aの噴射パルス幅を空燃比フィードバック制御で補正しても、図12に示すように、第1燃料噴射弁21aの燃料噴射量は変化しない。
このため、制御装置51は、空燃比を目標空燃比に近づけることができず、空燃比フィードバック制御による空燃比補正量が蓄積して空燃比補正値は初期値から遠ざかることになる。
そこで、制御装置51は、ステップS112で、第1燃料噴射弁21aのみで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値が初期値近傍で、空燃比エラーが所定値よりも小さいと判断すると、ステップS113に進んで、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS111で、第1燃料噴射弁21aのみで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づき空燃比エラーが所定値よりも大きいと判断すると、ステップS115に進んで、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
このように、制御装置51は、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが減少した場合、前述のように、第2燃料噴射弁21bによる燃料噴射を停止させ第1燃料噴射弁21aのみで燃料を噴射させる第2噴射制御を実施する。
そして、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aのみで燃料噴射を行わせたときの空燃比エラーの大きさに基づいて、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれの異常であるかを判別し、更に、異常が噴射特性の異常であるか開弁維持の異常であるかを区別する。
したがって、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常が発生したときに、誤って第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常を判定することを抑止できる。
制御装置51は、ステップS113又はステップS115で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのうちの異常燃料噴射弁を特定すると、係る判定結果に基づき異常時処理であるフェイルセーフ処理を実施する。
制御装置51は、ステップS113で、第2燃料噴射弁21bは噴射特性の異常が発生していて、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定した場合、ステップS114に進み、噴射特性の異常が生じている第2燃料噴射弁21bの噴射を停止させ、正常である第1燃料噴射弁21aで燃料噴射を行わせて内燃機関11を運転させる。
これにより、ベース空燃比のずれを十分に小さくして内燃機関11の運転を継続させることができる。
一方、制御装置51は、ステップS115で、第2燃料噴射弁21bは正常であって、第1燃料噴射弁21aは開弁維持の異常を発生していると判定した場合、ステップS116に進み、正常である第2燃料噴射弁21bの噴射を停止させ、開弁維持の異常が生じている第1燃料噴射弁21aが噴射する燃料で内燃機関11を運転させる。
この場合、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの噴射を停止させることや第1燃料噴射弁21aの噴射量を調整することができず、第1燃料噴射弁21aは燃料を継続して噴射する。
しかし、制御装置51は、正常である第2燃料噴射弁21bの噴射を停止させることができ、第2燃料噴射弁21bの噴射を停止させることで、実現可能な範囲で噴射量を可及的に減して、低負荷域で内燃機関11の運転を継続させるときのリッチシフトを抑制する。
なお、制御装置51は、ステップS110又はステップS116で、正常な燃料噴射弁による燃料噴射を停止させ、開弁維持の異常が生じている燃料噴射弁が噴射する燃料で機関を運転させるときに、空燃比フィードバック制御及び空燃比フィードバック制御による空燃比補正値の学習を停止させることができる。
これは、開弁維持の異常が生じている燃料噴射弁が噴射する燃料によってリッチシフトが生じ、係るリッチシフトを抑制しようとして他の気筒の燃料噴射量を減量補正すると、全ての気筒の空燃比が目標空燃比からずれるためである。
また、開弁維持の異常がいずれかの燃料噴射弁で生じている場合、制御装置51は、燃料噴射弁への燃料供給圧を低下させることで、開弁維持の異常が生じている燃料噴射弁が噴射する燃料量を減らしてリッチシフトを抑制することができる。
「第2実施形態」
図13及び図14に示すフローチャートは、制御装置51による診断処理の第2の態様を示す。
図3及び図4に示したフローチャートにしたがった診断処理では、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施した後に、開弁維持の異常が生じている可能性がある燃料噴射弁のみで噴射させる第2噴射制御を実施した。
これに対し、図13及び図14に示すフローチャートにしたがった診断処理では、第2噴射制御として、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの双方で燃料噴射を行わせるとともに双方の燃料噴射量を減らしてリッチシフトを小さくする制御を実施し、第2噴射制御を実施したときの空燃比エラーの大きさから噴射特性の異常と開弁維持の異常とを区別して診断する。
図13及び図14に示すフローチャートにおいて、ステップS201-ステップS204の各処理は、図3のステップS101-ステップS104の各処理と同様な処理を実施するので、詳細な説明は省略する。
制御装置51は、ステップS204で、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが増加したと判断すると、ステップS205に進む。
制御装置51は、ステップS205で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの燃料噴射量の配分比率を所定値に固定した状態で空燃比フィードバック制御を行う第2噴射制御を実施し、空燃比フィードバック制御によって第1燃料噴射弁21aの燃料噴射量と第2燃料噴射弁21bの燃料噴射量を減らして、空燃比を目標空燃比に近づけるようにする。
このとき、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が発生していると、第1燃料噴射弁21aの配分比率が高く第1燃料噴射弁21aが噴射する燃料量が多いほど、ベース空燃比はより大きくリッチシフトすることになる。
したがって、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの配分比率が高い方が、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が生じているか否かをベース空燃比(空燃比エラー)に基づき判断することが容易になる。
そこで、制御装置51は、ステップS205において、第1燃料噴射弁21aの配分比率を通常の50%よりも高い比率に設定し、例えば、第1噴射制御で設定した配分比率である8:2に維持することができる。但し、制御装置51は、ステップS205において、配分比率を5:5に維持することができる。
そして、制御装置51は、ステップS206で、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づいて空燃比エラーが所定値よりも小さいと判断すると、ステップS207に進んで、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS206で、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づき空燃比エラーが所定値よりも大きいと判断すると、ステップS209に進んで、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
また、制御装置51は、ステップS204で、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが減少したと判断すると、ステップS211に進む。このとき、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が発生している可能性と、第2燃料噴射弁21bに噴射特性の異常が発生している可能性とがある。
制御装置51は、ステップS211で、ステップS206と同様に、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの燃料噴射の配分比率を所定値に固定した状態で空燃比フィードバック制御を行わせる第2噴射制御を実施する。
この場合、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が発生していると、第2燃料噴射弁21bの配分比率が高く第2燃料噴射弁21bが噴射する燃料量が多いほど、ベース空燃比はよりリッチシフトすることになり、制御装置51は、空燃比エラーに基づく異常態様の判別が容易になる。
そこで、制御装置51は、ステップS211において、第2燃料噴射弁21bの配分比率を通常の50%よりも高い比率、例えば、2:8に設定することができる。但し、制御装置51は、ステップS211において、配分比率を5:5に維持することができる。
そして、制御装置51は、ステップS212で、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づいて空燃比エラーが所定値よりも小さいと判断すると、ステップS213に進んで、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS212で、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bで噴射させたときの空燃比フィードバック制御による空燃比補正値に基づいて空燃比エラーが所定値よりも大きいと判断すると、ステップS215に進んで、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
なお、制御装置51は、ステップS208、ステップS210、ステップS214、ステップS216で、フェイルセーフ処理(異常時処理)を実施するが、係るフェイルセーフ処理の内容は、先に説明したステップS108、ステップS110、ステップS114、ステップS116と同様であるので、詳細な説明は省略する。
制御装置51は、図13及び図14に示すフローチャートしたがった診断処理を実施した場合も、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれの異常であるかを判別するとともに、異常が噴射特性の異常であるか開弁維持の異常であるかを区別することができるため、異常態様に応じた適切なフェイルセーフ処理を実施できる。
前述した第1実施形態乃至第2実施形態は、燃料噴射弁に供給される燃料の圧力又は燃料供給量(燃料ポンプ吐出量)を機関運転状態に応じて可変制御する可変燃圧制御システムに適用できる他、調圧弁などを使用して燃料圧力乃至燃料供給量(燃料ポンプ吐出量)を固定化したシステムにも適用することができる。
「第3実施形態」
図15及び図16に示すフローチャートは、制御装置51による診断処理の第3の態様を示す。
図15及び図16に示すフローチャートにしたがった診断処理では、第2噴射制御として、所定の配分比率に固定して第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bで燃料噴射を行わせ、かつ、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに供給する燃料の圧力を低下させる制御を実施する。
図15及び図16に示すフローチャートにおいて、ステップS301-ステップS304の各処理は、図3のステップS101-ステップS104の各処理と同様な処理を実施するので、詳細な説明は省略する。
制御装置51は、ステップS304で、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが増加したと判断すると、ステップS305に進む。このとき、第1燃料噴射弁21aに噴射特性の異常が発生している可能性と、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が発生している可能性とがある。
制御装置51は、ステップS305で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの燃料噴射の配分比率を所定値に固定した状態で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに供給する燃料の圧力を低下させ、燃料圧力の低下による単位時間当たりの噴射量の減少に応じて第1燃料噴射弁21aの噴射パルス幅及び第2燃料噴射弁21bの噴射パルス幅を増大補正する第2噴射制御を実施する。
ここで、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が発生している場合、第1燃料噴射弁21aの配分比率が高く第1燃料噴射弁21aが噴射する燃料量が多いほど、ベース空燃比はより大きくリッチシフトすることになる。
したがって、制御装置51は、第1燃料噴射弁21aの配分比率が高い方が、第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が生じているか否かをベース空燃比(空燃比エラー)に基づき容易に判別できる。
そこで、制御装置51は、ステップS305において、第1燃料噴射弁21aの配分比率を通常の50%よりも高い比率に設定し、例えば、第1噴射制御で設定した配分比率である8:2に維持することができる。但し、制御装置51は、ステップS305において、配分比率を5:5に維持することができる。
そして、制御装置51は、ステップS306で、第2噴射制御を実施したときの空燃比フィードバック制御による補正値(空燃比エラー)が、第2噴射制御の実施によって縮小したか変化しなかったかを判断する。
第2燃料噴射弁21bに開弁維持の異常が生じている場合、第2燃料噴射弁21bの噴射量は、第2燃料噴射弁21bの噴射パルス幅を変化させても変わらないが、燃圧を低下させると減少する。
一方、第1燃料噴射弁21aが正常であれば、第1燃料噴射弁21aは、燃圧変動があっても略一定の燃料を噴射するため、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの総噴射量は燃圧を低下させることで低下し、空燃比エラーは縮小することになる。
これに対し、第1燃料噴射弁21aに噴射特性の異常が生じている場合、制御装置51が燃圧の低下に応じて噴射パルス幅の補正が実施することで、第1燃料噴射弁21aは、燃圧変動があっても噴射特性による誤差分を含んだまま略一定の燃料を噴射することになる。
一方、第2燃料噴射弁21bは、正常であれば燃圧変動があっても略一定の燃料を噴射するから、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの総噴射量は略変化せず、空燃比エラーは略変化しないことになる。
したがって、第2噴射制御を実施したときの空燃比フィードバック制御による補正値、換言すれば、空燃比エラーが第2噴射制御の実施によって略変化しなかった場合、制御装置51は、ステップS307に進んで、第1燃料噴射弁21aの噴射特性の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS306で、空燃比フィードバック制御による補正値が第2噴射制御の実施によって縮小したと判断すると、ステップS309に進んで、第2燃料噴射弁21bの開弁維持の異常を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
また、制御装置51は、ステップS204で、配分比率を段階的に変化させる第1噴射制御を実施したときにリッチシフトが減少したと判断すると、ステップS311に進む。
このとき、第2燃料噴射弁21bに噴射特性の異常が発生している可能性と、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が発生している可能性とがある。
制御装置51は、ステップS311で、ステップS305と同様に、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの燃料噴射の配分比率を所定値に固定した状態で、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとに供給する燃料の圧力を低下させ、燃料圧力の変化による単位時間当たりの噴射量の変化に応じて第1燃料噴射弁21aの噴射パルス幅及び第2燃料噴射弁21bの噴射パルス幅を補正する第2噴射制御を実施する。
ここで、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が発生している場合は、第2燃料噴射弁21bの配分比率が高く第2燃料噴射弁21bが噴射する燃料量が多いほど、ベース空燃比はより大きくリッチシフトすることになる。
したがって、制御装置51は、第2燃料噴射弁21bの配分比率が高い方が、第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が生じているか否かをベース空燃比(空燃比エラー)に基づき容易に判別できる。
そこで、制御装置51は、ステップS311において、第2燃料噴射弁21bの配分比率を通常の50%よりも高い比率とし、例えば、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの配分比率を2:8に設定することができる。但し、制御装置51は、ステップS311において、配分比率を5:5に維持することができる。
そして、制御装置51は、ステップS312で、第2噴射制御を実施したときの空燃比フィードバック制御による補正値(空燃比エラー)が、第2噴射制御の実施によって縮小したか変化しなかったかを判断する。
第1燃料噴射弁21aに開弁維持の異常が生じている場合、第1燃料噴射弁21aの噴射量は、第1燃料噴射弁21aの噴射パルス幅を変化させても変わらないが、燃圧を低下させると減少することになる。
一方、第2燃料噴射弁21bが正常であれば、第2燃料噴射弁21bは燃圧変動があっても略一定の燃料を噴射するから、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの総噴射量は燃圧を低下させることで低下し、空燃比エラーは縮小する。
これに対し、第2燃料噴射弁21bに噴射特性の異常が生じている場合、制御装置51が燃圧の低下に応じて噴射パルス幅の補正を実施することで、第2燃料噴射弁21bは、燃圧変動があっても噴射特性による誤差分を含んだまま略一定の燃料を噴射することになる。
一方、第1燃料噴射弁21aは、正常であれば燃圧変動があっても略一定の燃料を噴射するから、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとの総噴射量は略変化せず、空燃比エラーは略変化しないことになる。
したがって、第2噴射制御を実施したときの空燃比フィードバック制御による補正値(空燃比エラー)が第2噴射制御の実施によって略変化しなかった場合、制御装置51は、ステップS313に進んで、第2燃料噴射弁21bの噴射特性の異常を判定し、第1燃料噴射弁21aは正常であると判定する。
一方、制御装置51は、ステップS312で、空燃比フィードバック制御による補正値(空燃比エラー)が第2噴射制御の実施によって縮小したと判断すると、ステップS315に進んで、第1燃料噴射弁21aの開弁維持の異常を判定し、第2燃料噴射弁21bは正常であると判定する。
なお、制御装置51は、ステップS308、ステップS310、ステップS314、ステップS316で、フェイルセーフ処理(異常時処理)を実施するが、係るフェイルセーフ処理の内容は、先に説明したステップS108、ステップS110、ステップS114、ステップS116と同様であるので、詳細な説明は省略する。
制御装置51は、図15及び図16に示すフローチャートにしたがって診断処理を実施した場合も、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれの異常であるかを判別するとともに、異常が噴射特性の異常であるか開弁維持の異常であるかを区別することができ、異常態様に応じた適切なフェイルセーフ処理を実施できる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれか一方に開弁維持の異常が発生したとき、制御装置51は、開弁維持の異常が発生した異常燃料噴射弁の開閉駆動を繰り返したり、燃圧を上昇させたりして、異物の除去を図ることができる。
また、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれか一方に開弁維持の異常が発生したとき、制御装置51は、開弁維持の異常が発生した異常燃料噴射弁への燃料供給を断ち、残る正常な燃料噴射弁で燃料噴射を継続させることができる。
また、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれか一方に噴射特性の異常が発生したとき、制御装置51は、噴射特性の異常が発生した異常燃料噴射弁の配分比率を0%よりも高く50%(通常時の配分比率)よりも低い比率にまで低下させ、両燃料噴射弁21a,21bで燃料噴射を実施させることができる。
また、第1燃料噴射弁21aと第2燃料噴射弁21bとのいずれか一方に開弁維持の異常が発生して、正常な燃料噴射弁の噴射を停止させるときに、制御装置51は、内燃機関11の負荷などに応じて燃圧を調整し、開弁維持の異常が発生した異常燃料噴射弁が噴射する燃料量が機関負荷の増加(低下)に応じて増大(減少)するように制御することができる。
また、制御装置51は、第1燃料噴射弁21a及び第2燃料噴射弁21bが正常であって双方で燃料噴射を行わせるときに、双方の燃料噴射弁を同じ噴射タイミングで噴射させることができ、更に、相互に異なる噴射タイミングで噴射させることができる。
また、制御装置51は、複数気筒のいずれかで燃料噴射弁の噴射特性の異常が発生したときに、係る異常燃料噴射弁が発生した気筒への燃料噴射を停止させて休止させることができる。
11…内燃機関、15a,15b…吸気ポート、21a,21b…燃料噴射弁、34…空燃比センサ、51…制御装置

Claims (9)

  1. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用される、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記第1燃料噴射弁と前記第2燃料噴射弁とのうちのいずれか一方で燃料噴射を行わせる、第2噴射制御と、を実施して、
    前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断部を備え、
    前記診断部は、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合は前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合は前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、
    前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが第1閾値より小さい場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、
    前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値より小さい場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定する、
    内燃機関の制御装置。
  2. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用される、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記第1燃料噴射弁と前記第2燃料噴射弁とのうちのいずれか一方で燃料噴射を行わせる、第2噴射制御と、を実施して、
    前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断部を備え、
    前記診断部は、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合は前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合は前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、
    前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが第1閾値より小さい場合は前記第1燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、
    前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値より小さい場合は前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定する、
    内燃機関の制御装置。
  3. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用される、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記比率を所定比率として前記第1燃料噴射弁による燃料噴射量及び前記第2燃料噴射弁による燃料噴射量を共に減少させる、第2噴射制御と、を実施して、
    前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断部を備え、
    前記診断部は、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが第2閾値を上回ると前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を下回ると前記第1燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を上回ると前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を下回ると前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定する、
    内燃機関の制御装置。
  4. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用される、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記比率を所定比率として前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせる噴射制御であって、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を低下させつつ、燃料の圧力の低下に応じて前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁の噴射パルス幅を増大補正することで燃料噴射量を一定とする、第2噴射制御と、を実施して、
    前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断部を備え、
    前記診断部は、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが縮小すると前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが変化しないと前記第1燃料噴射弁の噴射特性の異常であると判定し、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが縮小すると前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが変化しないと前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定する、
    内燃機関の制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記診断部による診断結果を受けて異常時処理を実施する異常時処理部を備え、
    前記異常時処理部は、
    前記第1燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定されたときと、前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定されたときとの双方で、前記第1燃料噴射弁による燃料噴射を停止させ、前記第2燃料噴射弁による燃料噴射を継続させて前記内燃機関を運転させ、
    前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定されたときと、前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定されたときとの双方で、前記第2燃料噴射弁による燃料噴射を停止させ、前記第1燃料噴射弁による燃料噴射を継続させて前記内燃機関を運転させる、
    内燃機関の制御装置。
  6. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用され、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断方法であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記第1燃料噴射弁と前記第2燃料噴射弁とのうちのいずれか一方で燃料噴射を行わせる、第2噴射制御と、を実施することを含み、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合は前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合は前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、
    前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが第1閾値より小さい場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、
    前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値より小さい場合は前記第2燃料噴射弁が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第1燃料噴射弁が異常であると判定する、
    診断方法。
  7. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用され、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断方法であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記第1燃料噴射弁と前記第2燃料噴射弁とのうちのいずれか一方で燃料噴射を行わせる、第2噴射制御と、を実施することを含み、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合は前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合は前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせ、
    前記第2噴射制御において前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが第1閾値より小さい場合は前記第1燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、
    前記第2噴射制御において前記第1燃料噴射弁で燃料噴射を行わせたときに、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値より小さい場合は前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、空燃比の前記設定値からのずれが前記第1閾値以上である場合は前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定する、
    診断方法。
  8. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用され、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断方法であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記比率を所定比率として前記第1燃料噴射弁による燃料噴射量及び前記第2燃料噴射弁による燃料噴射量を共に減少させる、第2噴射制御と、を実施することを含み、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが第2閾値を上回ると前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を下回ると前記第1燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定し、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を上回ると前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときの空燃比の前記設定値からのずれが前記第2閾値を下回ると前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定する、
    診断方法。
  9. 1気筒に第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁を配置した内燃機関に適用され、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁のうちの異常燃料噴射弁を特定する、診断方法であって、
    前記内燃機関の空燃比が設定値よりもリッチになる異常が発生したときに、
    前記第1燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を増加させ、前記第2燃料噴射弁に配分する燃料噴射量の比率を相対的に減少させる、第1噴射制御と、
    前記比率を所定比率として前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁で燃料噴射を行わせる噴射制御であって、前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を低下させつつ、燃料の圧力の低下に応じて前記第1燃料噴射弁及び前記第2燃料噴射弁の噴射パルス幅を増大補正することで燃料噴射量を一定とする、第2噴射制御と、を実施することを含み、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比がよりリッチになった場合、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが縮小すると前記第2燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが変化しないと前記第1燃料噴射弁の噴射特性の異常であると判定し、
    前記第1噴射制御を実施したときに空燃比が前記設定値に近づいた場合、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが縮小すると前記第1燃料噴射弁に開弁維持の異常が発生していると判定し、前記第2噴射制御を実施したときに空燃比の前記設定値からのずれが変化しないと前記第2燃料噴射弁の噴射特性が異常であると判定する、
    診断方法。
JP2018131349A 2018-07-11 2018-07-11 内燃機関の制御装置及び診断方法 Active JP7186029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131349A JP7186029B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 内燃機関の制御装置及び診断方法
US16/491,414 US20210324814A1 (en) 2018-07-11 2019-03-12 Control Device and Diagnostic Method for Internal Combustion Engine
PCT/JP2019/010000 WO2020012713A1 (ja) 2018-07-11 2019-03-12 内燃機関の制御装置及び診断方法
CN201980001636.9A CN110914529A (zh) 2018-07-11 2019-03-12 内燃机的控制装置以及诊断方法
DE112019003496.0T DE112019003496T5 (de) 2018-07-11 2019-03-12 Steuerungsvorrichtung und Diagnoseverfahren für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131349A JP7186029B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 内燃機関の制御装置及び診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007992A JP2020007992A (ja) 2020-01-16
JP7186029B2 true JP7186029B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=69142515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131349A Active JP7186029B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 内燃機関の制御装置及び診断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210324814A1 (ja)
JP (1) JP7186029B2 (ja)
CN (1) CN110914529A (ja)
DE (1) DE112019003496T5 (ja)
WO (1) WO2020012713A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113250838B (zh) * 2021-06-28 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 一种喷射阀故障诊断方法、系统、设备及存储介质
CN113847154B (zh) * 2021-11-02 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 一种喷射阀故障检测方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180171A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
US20180051647A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for engine control

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674766B2 (ja) * 1985-11-04 1994-09-21 日本電装株式会社 電子式エンジン制御システムの異常検出装置
JP3619180B2 (ja) * 2001-10-26 2005-02-09 三菱電機株式会社 内燃機関の異常診断装置
JP2006183534A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007056849A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US7707822B2 (en) * 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP5235739B2 (ja) * 2009-03-19 2013-07-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012219622A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5724963B2 (ja) * 2012-08-01 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
JP5811125B2 (ja) * 2013-03-27 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102013222556A1 (de) * 2013-11-06 2015-05-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung von defekten Einspritzdüsen eines Verbrennungsmotors
JP6353664B2 (ja) * 2014-02-20 2018-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JPWO2016129402A1 (ja) * 2015-02-09 2017-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180171A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
US20180051647A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for engine control

Also Published As

Publication number Publication date
US20210324814A1 (en) 2021-10-21
CN110914529A (zh) 2020-03-24
WO2020012713A1 (ja) 2020-01-16
DE112019003496T5 (de) 2021-04-01
JP2020007992A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933710B2 (en) Abnormality diagnosis device of internal combustion engine
US6732707B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
US6381952B1 (en) Exhaust temperature raising apparatus and method for internal combustion engine
US7681565B2 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine
US7934418B2 (en) Abnormality diagnosis device of intake air quantity sensor
JP2009203884A (ja) 内燃機関の制御装置
US8485167B2 (en) Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
JP5235739B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US11067026B2 (en) Engine controller, engine control method, and memory medium
JP7186029B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び診断方法
US8245568B2 (en) Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
EP1643109B1 (en) Engine air-fuel ratio control system
JP2021063504A (ja) 内燃機関を有するエンジンシステムにおける二次空気弁の診断方法および診断装置
EP1643106B1 (en) Engine air-fuel ratio control system
EP1647689B1 (en) Air-fuel ratio control system of an internal combustion engine
JP2009138579A (ja) 内燃機関のセンサの故障判定装置
US10612484B2 (en) Control apparatus for engine
EP1674701A2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus for engines
JP4854796B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP4357388B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP6848524B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5083044B2 (ja) 空燃比検出手段の劣化診断装置及び劣化診断方法
JP4455947B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃料噴射弁異常判定システム
JP2006170016A (ja) エンジン排気系の異常検出装置
JP2004036393A (ja) 筒内噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150