JP2005146884A - 内燃機関の噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005146884A
JP2005146884A JP2003381537A JP2003381537A JP2005146884A JP 2005146884 A JP2005146884 A JP 2005146884A JP 2003381537 A JP2003381537 A JP 2003381537A JP 2003381537 A JP2003381537 A JP 2003381537A JP 2005146884 A JP2005146884 A JP 2005146884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
combustion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003381537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120567B2 (ja
Inventor
Motoki Otani
元希 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003381537A priority Critical patent/JP4120567B2/ja
Priority to US10/983,781 priority patent/US7044108B2/en
Priority to DE602004031186T priority patent/DE602004031186D1/de
Priority to EP04026749A priority patent/EP1531262B1/en
Priority to KR1020040092034A priority patent/KR100609104B1/ko
Priority to CNB2004100909684A priority patent/CN100402821C/zh
Publication of JP2005146884A publication Critical patent/JP2005146884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120567B2 publication Critical patent/JP4120567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】吸気通路用の燃料噴射弁に加えて筒内噴射用の燃料噴射弁を備える内燃機関において、燃圧低下や燃焼速度低下等の外乱による燃焼悪化を好適に抑制することのできる内燃機関の噴射制御装置を提供する。
【解決手段】噴射制御装置は、内燃機関11の気筒12内に燃料を噴射する筒内噴射弁17と、吸気通路23の吸気ポート23aに燃料を噴射する吸気ポート噴射弁25とを有する。ECU30は、少なくとも筒内噴射弁17を駆動して燃料噴射を行う筒内噴射領域での運転時に燃料圧送系での異音対策として燃圧低下制御を実行する際、その実行過程で燃焼状態の悪化が生じていないか否かを回転速度センサ31からの検出信号に基づき判断する。そして、燃料悪化が生じていると判断するときには、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の噴射制御装置にかかり、詳しくは、気筒内に燃料を噴射供給する第1の燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射供給する第2の燃料噴射弁とを併せ備える内燃機関の噴射制御装置に関するものである。
従来、内燃機関の一つとして、気筒内に燃料を噴射する筒内噴射弁(第1の燃料噴射弁)と吸気通路の吸気ポートに燃料を噴射する吸気ポート噴射弁(第2の燃料噴射弁)とを併せ備え、それら各燃料噴射弁のうち少なくとも一方を駆動することで燃料噴射形態を適宜切り替え可能とした構成がある(例えば、特許文献1参照)。このような2系統の燃料噴射弁を備える内燃機関においては、通常、筒内噴射弁から噴射される燃料の噴射圧(燃圧)は、吸気ポート噴射弁におけるそれと比較して高圧に設定されている。これは、筒内噴射弁では、高圧となった気筒の内圧に抗して燃料を噴射しなければならず、また、良好な燃料状態を確保すべく燃料噴霧を適度に微粒化する必要があるからである。
筒内噴射弁に高圧燃料を供給する燃料圧送系では、燃料タンクの燃料はサプライポンプ等の高圧燃料ポンプによって高圧に加圧され、この加圧された燃料がデリバリパイプ等の高圧燃料配管に供給されるとともに、同高圧燃料配管に接続された筒内噴射弁に供給される。この際、この燃料圧送系において、その高圧燃料の圧送動作に伴って発生する機械的な異音、例えば、高圧燃料ポンプにおけるスピル弁の着座音や、筒内噴射弁の着座音等が問題となる。このような燃料圧送系で生じる異音は、アイドル領域や低負荷の運転領域では運転者に特に不快感を与えるものとなる。
また、筒内噴射弁を用いた運転領域にあっては、こうした燃料圧送系で生じる機械的な異音のみならず、燃焼速度の増加に起因して発生する燃焼騒音も問題となる。筒内噴射弁では、高圧燃料を極めて短い時間で直接気筒内に噴射するため、混合気の均質化が十分に図られず、燃料が点火プラグの周囲に偏在する傾向にあり、斯くして、筒内噴射弁を用いたときの燃焼速度は、吸気ポート噴射弁を用いたときのそれと比較しても一般に速くなる傾向にある。
ここで、上記のような燃料圧送系で生じる異音や燃焼速度に起因する燃焼騒音を抑制する対策としては、例えば、筒内噴射弁に供給する燃料の燃圧を低下させる方法がある。こうした燃圧低下制御は、高圧下で駆動するスピル弁の着座音や、筒内噴射弁の着座音等を好適に抑制することができるとともに、筒内噴射弁からの燃料噴射圧を低くして燃焼速度を抑え、燃焼騒音を抑制することもできる点で有効的な方法である。このような燃圧低下制御に関する先行技術は、例えば、特許文献2に開示されている。
なお、燃焼騒音を抑制するその他の対策としては、こうした燃圧低下制御を行う以外にも、例えば、燃焼速度が遅くなるよう、点火時期を遅角させる方法(例えば、特許文献3参照)や、気筒内に噴射する燃料を分割(いわゆる分割噴射)させる方法(例えば、特許文献4参照)等、種々の方法がある。
特開平5−231221号公報 特開2000−249020号公報 特開平1−313672号公報 特開平11−93731号公報
しかしながら、燃料圧送系で生じる異音対策や燃焼騒音対策として、上記のような燃圧低下制御を行うと、燃料噴霧の微粒化悪化及び噴霧貫徹力の低下に起因する混合気の形成不良によって、燃焼悪化を招くおそれがあった。また、筒内噴射弁を用いた運転時の燃焼状態は、吸気ポート噴射弁を用いた運転時のそれと比較して外乱の影響を受け易い傾向にある。このため、燃焼騒音を低減すべく上記のような点火時期の遅角や分割噴射等を行い燃焼速度を低下させることによっても、やはり燃焼悪化を招くおそれがあった。
このように、吸気通路用の燃料噴射弁(吸気ポート噴射弁)に加えて筒内噴射用の燃料噴射弁(筒内噴射弁)を備えた内燃機関にあっては、この筒内噴射弁を用いることによりその燃料噴射形態を柔軟に切り換えることができ、機関運転状態により即した態様をもって燃料噴射を行うことができる。しかしその一方で、燃料圧や燃焼速度の低下等の外乱が生じた場合には燃焼悪化を招きやすい傾向にあり、この点においてなお改善の余地を残すものとなっていた。
この発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、吸気通路用の燃料噴射弁に加えて筒内噴射用の燃料噴射弁を備える内燃機関において、燃圧低下や燃焼速度低下等の外乱による燃焼悪化を好適に抑制することのできる内燃機関の噴射制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、内燃機関の気筒内に燃料を噴射する第1の燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁とを有し、それら各燃料噴射弁のうち少なくとも一方を駆動して燃料噴射を行う内燃機関の噴射制御装置において、前記内燃機関の燃焼状態を検出する検出手段と、少なくとも前記第1の燃料噴射弁が駆動される第1の領域での運転時に前記検出手段により燃焼状態の悪化が検出されるとき、前記第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える切替手段とを備えることを要旨とする。
一般に吸気通路用の第2の燃料噴射弁を用いた運転時における燃焼状態は、筒内噴射用の第1の燃料噴射弁を用いた運転時におけるそれと比較して外乱の影響を受け難く、燃焼状態が安定する傾向にある。従って、上記構成のように、第1の燃料噴射弁を用いた運転時に、何らかの外乱によって燃焼状態の悪化が生じる場合には、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を積極的に行うべく第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替えることにより、燃焼状態の改善を図り、燃焼悪化を好適に抑制することができる。
ここで、上記少なくとも第1の燃料噴射弁が駆動される第1の領域としては、
請求項2に記載されるように、第1の燃料噴射弁と第2の燃料噴射弁との双方が駆動される運転領域であってもよいし、或いは、
請求項3に記載されるように、第1の燃料噴射弁のみが駆動される運転領域であってもよい。
また、上記第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える際の具体的な態様としては、
上記請求項2に記載されるような運転領域、即ち第1の燃料噴射弁と第2の燃料噴射弁との双方による燃料噴射が行われる燃料噴射形態において、第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率を低下させる一方、第2の燃料噴射弁の燃料噴射比率を増加させることにより、燃料噴射形態の切り替えを実行する態様であってもよいし、或いは、
上記請求項3に記載されるような運転領域、即ち第1の燃料噴射弁のみによる燃料噴射が行われる燃料噴射形態において、第1の燃料噴射弁の燃料噴射量を減量する一方、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を開始させることにより、燃料噴射形態の切り替えを実行する態様であってもよい。
このように、双方の燃料噴射弁が駆動される運転時に燃焼悪化が検出されるときには、第2の燃料噴射弁による燃料噴射を積極的に活用するべく第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率を低下させることで、燃焼悪化の抑制を図る。また、第2の燃料噴射弁が駆動されておらず、第1の燃料噴射弁のみが駆動される運転時に燃焼悪化が検出されるときにも、第2の燃料噴射弁による燃料噴射を積極的に活用するべく同第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を開始させることで、燃焼状態の改善を図り、燃焼悪化を好適に抑制することができる。
請求項4に記載の発明では、前記検出手段は、前記第1の燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が低下したことを前提条件として燃焼状態の悪化を検出するものであることを要旨とする。
内燃機関の運転状態に応じて第1の燃料噴射弁に供給される燃料の圧力(燃圧)を低下させる際には、その燃圧低下に伴い燃料噴霧の微粒化が悪化する等によって燃焼悪化が生じるおそれがある。また、このような燃圧を低下させる制御は、燃料圧送系で生じる異音等を抑制する手段としても有効的であるが、こうした異音を好適に抑制するには、燃圧を極めて低い圧力値に抑える必要がある。このため、異音対策として燃圧低下制御が行われる際には、その燃圧低下に起因して燃焼悪化が一層生じ易くなる傾向がある。従って、このような燃圧の低下を前提条件として燃焼悪化が検出された場合に、請求項1乃至3の何れか一項記載のような燃料噴射形態を切り替える制御を実行することで、機関運転状態に応じた燃圧調整や異音対策を行いつつ、燃圧低下に起因する燃焼悪化を好適に抑制することができるようになる。
請求項5に記載の発明では、前記検出手段は、前記内燃機関の燃焼速度が低下したことを前提条件として燃焼状態の悪化を検出するものであることを要旨とする。
第1の燃料噴射弁が駆動される運転時にあっては、その燃焼騒音の発生を抑制するために、例えば、燃焼速度を低下させるようなことが行われる。しかしながら、こうした燃焼速度を低下させる制御が実行される際には、その燃焼速度の低下に起因して燃焼悪化が生じるおそれがある。従って、このような燃焼速度の低下を前提条件として燃焼悪化が検出された場合に、請求項1乃至3の何れか一項記載のような燃料噴射形態を切り替える制御を実行することで、燃焼騒音対策を行いつつ、燃料速度低下に起因する燃焼悪化を好適に抑制することができるようになる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明にかかる内燃機関の噴射制御装置を具体化した第1の実施の形態について図1〜図3に従って説明する。
図1は、本実施の形態の噴射制御装置を示す概略構成図である。
この装置は、4サイクルの筒内噴射式内燃機関11を中心として構成されている。この内燃機関11は、その気筒12内にピストン13を備えている。ピストン13は、内燃機関11の出力軸であるクランクシャフト14にコンロッド15を介して連結され、そのコンロッド15によりピストン13の往復運動がクランクシャフト14の回転に置き換えられるようになっている。
上記気筒12内にあってピストン13の上方には、燃焼室16が区画形成されている。この燃焼室16には、第1の燃料噴射弁としての筒内噴射用燃料噴射弁(以下「筒内噴射弁」という)17が取り付けられている。筒内噴射弁17には、同噴射弁17に高圧燃料を供給する高圧燃料配管としてのデリバリパイプ18が接続され、このデリバリパイプ18には、燃料タンク(図示略)の燃料を高圧に加圧する高圧燃料ポンプとしてのサプライポンプ19が接続されている。サプライポンプ19にて加圧された燃料はデリバリパイプ18に供給され、同デリバリパイプ18内の燃料圧(以下「燃圧」という)に基づいて、筒内噴射弁17の燃料噴射圧が設定されるようになっている。そして、この筒内噴射弁17の開弁駆動に基づいて、燃料が燃焼室16内に噴射供給されるようになっている。
また、燃焼室16には、その内部に形成される燃料と空気とからなる混合気に対して点火を行う点火プラグ21が取り付けられている。この点火プラグ21による上記混合気への点火タイミングは同プラグ21の上方に設けられたイグナイタ22によって調整される。なお、上記ピストン13の上面は、筒内噴射弁17から噴射された燃料により層状の混合気を形成させるとともに、この混合気を点火タイミングにおいて点火プラグ21付近に到達させるのに適した形状に形成されている。
さらに、上記燃焼室16には、吸気通路23及び排気通路24が連通されており、燃焼室16と吸気通路23との連通部分、即ち吸気ポート23aには、同吸気ポート23aに燃料を噴射する第2の燃料噴射弁としての吸気ポート噴射用燃料噴射弁(以下「吸気ポート噴射弁」という)25が設けられている。吸気ポート噴射弁25には、周知の燃料供給機構(図示略)を通じて高圧の燃料が供給される。そして、この吸気ポート噴射弁25の開弁駆動に基づいて、燃料が吸気ポート23aに噴射されるようになっている。なお、第2の燃料噴射弁としては、本実施の形態のように吸気ポート23aに設けられる吸気ポート噴射弁に限定されず、例えば、吸気通路23のサージタンク(図示略)内に設けられるコールドスタートインジェクタ等であってもよい。
この装置には、筒内噴射弁17や吸気ポート噴射弁25、点火プラグ21(イグナイタ22)等の駆動を制御する電子制御装置(以下「ECU」という)30と、そのECU30による制御に用いられる各種のセンサが設けられている。
本実施の形態においては、内燃機関11の運転状態を検出するためのセンサとして、クランクシャフト14の時間当たりの回転数(即ち機関回転速度)を検出する回転速度センサ31やアクセルペダル(図示略)の踏込量(即ちアクセル開度)を検出するアクセルセンサ32等が設けられている。なお、回転速度センサ31は、内燃機関11の燃焼状態を検出するためのセンサとしても利用され、本実施の形態においては、この回転速度センサ31とECU30とにより検出手段が構成されている。また、デリバリパイプ18には、同デリバリパイプ18内の燃圧を検出する燃圧センサ33が設けられている。これらの各センサ31〜33の検出信号はいずれも、ECU30に入力される。
ECU30は、回転速度センサ31やアクセルセンサ32からの検出信号に基づいて、機関運転状態を検出し、その検出した機関運転状態に応じて燃料噴射形態を切り替える。具体的には、ECU30は、機関運転状態に基づいて、筒内噴射弁17と吸気ポート噴射弁25とのうち少なくとも一方を駆動制御し、各燃料噴射形態に対応して設定されている燃料噴射時期や燃料噴射量を決定する。この燃料噴射量は、燃料噴射圧(燃圧)と燃料噴射時間を算出することで決定される。
また、ECU30は、燃圧センサ33からの検出信号に基づいて、デリバリパイプ18内の燃圧を制御する。この燃圧制御について詳述すると、ECU30は、デリバリパイプ18内の燃圧に係る目標値(以下「目標燃圧値」という)をその時々の機関運転状態に基づいて算出し、この目標燃圧値と実際に検出されるデリバリパイプ18内の燃圧とを比較する。そして、ECU30は、その比較結果に基づいて、デリバリパイプ18内の燃圧が目標燃圧値となるよう、サプライポンプ19の燃料圧送量、即ちサプライポンプ19での昇圧量を調節する。このように燃料圧送量が調節されることにより、デリバリパイプ18内の燃圧、換言すれば、筒内噴射弁17の燃料噴射圧が機関運転状態に応じた圧力に制御されるようになる。
上記目標燃圧値は、その時々の機関運転状態に最も適した圧力値として予め実験等により求められる。この目標燃圧値と機関回転速度及び燃料噴射量との関係を定義した関数データは、ECU30に備えられるROM等(図示略)に燃圧制御マップ(図2参照)として格納されており、ECU30は目標燃圧値を算出する際に、このマップを参照する。
次に、本実施の形態における内燃機関11の機関運転状態と異音領域との関係について図2を参照しながら説明する。
筒内噴射弁17に高圧燃料を供給する燃料圧送系において、その燃料圧送動作に伴い生じる機械的な異音(例えば、サプライポンプ19におけるスピル弁(図示略)の着座音や筒内噴射弁17の着座音)は、通常、デリバリパイプ18内の燃圧が高圧されるにしたがって大きくなる。
即ち、デリバリパイプ18内の燃圧は、機関運転状態が高回転高負荷領域にあるときには、最も高い目標燃圧値PFH(例えば10MPa〜12MPa程度)となるよう調整され、低回転低負荷領域にあるときには、それよりも低い目標燃圧値PFL(例えば4MPa程度)となるよう調整される。従って、燃料圧送系で生じる異音は、低回転低負荷領域に比べて高回転高負荷領域の方が相対的に大きくなる。しかしながら、高回転高負荷領域では、その燃焼音や走行音などによって、燃料圧送系で生じる異音がマスクされ、こうした異音を運転者が不快に感じることはそれほどない。一方、低回転低負荷領域では、その燃焼音なども小さいため、運転者は不快感を覚えやすい。従って、燃料圧送系で生じる異音は、低回転低負荷領域や、特にアイドル領域で問題となる。
こうした理由から、本実施の形態においては、例えば、アイドル領域を異音領域として定め、機関運転状態がこの異音領域にあるときには、デリバリパイプ18内の燃圧が上記低回転低負荷領域における目標燃圧値PFLよりもさらに低い目標燃圧値PFI(例えば2MPa程度)となるよう調整されるようになっている。即ち、ECU30は、機関運転状態がアイドル領域(図2に斜線で示す)にあるときには、同運転状態が異音領域にあると判断して、デリバリパイプ18内の燃圧を上記目標燃圧値PFIまで低下させる制御(以下「燃圧低下制御」という)を実行する。
ところで、こうした燃圧低下制御が実行されると、その燃圧低下に伴って燃料噴霧の微粒化が悪化し、また、噴霧貫徹力が低下することにより、燃焼状態が悪化するおそれがある。このため、ECU30は、回転速度センサ31からの検出信号に基づいて燃焼状態を監視し、同検出信号を基に燃焼状態の悪化を検出したとき(若しくは燃焼悪化が懸念されるとき)には、同燃焼悪化の要因となっている筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える制御(以下「燃料噴射形態切替制御」という)を実行する。
図3は、燃料噴射形態切替制御にかかる制御手順を示すフローチャートである。同図に示す制御ルーチンは、ECU30に備えられるROM等に格納されており、本ルーチンに従った処理は、切替手段として機能するECU30によって実行される。
本実施の形態にかかる切替制御は、少なくとも筒内噴射弁17が駆動されて燃料噴射される第1の領域(以下「筒内噴射領域」という)での運転時に、燃料圧送系で生じる異音対策として実行した燃圧低下制御に起因する燃焼悪化を防止すべく筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える点に特徴がある。
処理がこのルーチンに移行すると、ECU30は、まずステップS110において、機関運転状態が筒内噴射領域にあるか否かを判断する。ここで筒内噴射領域にあると判断した場合、ECU30は、次いでステップS111において、同運転状態が筒内噴射領域における異音領域にあるか否か、本実施の形態においてはアイドル領域にあるか否かを判断する。
ステップS111において機関運転状態が異音領域(ここではアイドル領域)にあると判断した場合、ECU30は、ステップS112において、燃料圧送系で生じる異音対策として燃圧低下制御を実行する。具体的には、燃圧制御マップ(図2)を参照して、デリバリパイプ18内の燃圧を目標燃圧値PFIまで低下させる制御を行う。
次に、ステップS113において、ECU30は、ステップS112での燃圧低下制御に伴い燃焼悪化が生じていないか否かを、回転速度センサ31からの検出信号に基づいて判断する。ここで燃焼悪化が生じていると判断した場合には、ECU30は、外乱(この場合は燃圧低下制御)による影響を受けない吸気ポート噴射弁25を積極的に活用するべく、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える。
具体的には、このとき筒内噴射弁17と吸気ポート噴射弁25とが双方駆動されている場合には、燃焼悪化が改善されるまで筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる一方、吸気ポート噴射弁25の燃料噴射比率を増加させる。これに対して、筒内噴射弁17のみ駆動されている場合には、燃焼悪化が改善されるまで筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる一方、吸気ポート噴射弁25による燃料噴射を開始させる。これにより、燃料圧送系で発生する異音を抑制しながら、燃圧低下に起因する燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
一方、ステップS113において燃焼悪化が生じていないと判断した場合には、ECU30は、そのときの筒内噴射弁17における燃料噴射比率を維持したまま(即ち燃料噴射形態を変更させることなく)運転を継続させる。従って、この場合には、良好な燃焼状態を維持することができる。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)筒内噴射領域における燃料圧送系での異音対策として燃圧低下制御が実行された際に、同燃圧低下に起因する燃焼悪化が生じた場合には、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態が切り替えられる。これにより、燃料圧送系で生じる異音等を抑制しながら、燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
(2)筒内噴射領域において、燃料圧送系で生じる異音対策として燃圧低下制御が実行された場合にも燃焼悪化が生じないときには、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が維持されたまま(即ち燃料噴射形態が変更されることなく)運転が継続される。従って、燃焼圧送系で生じる異音を抑制しつつ、良好な燃焼状態を維持することができる。
(3)本実施の形態では、燃圧制御マップ(図2)を基に、機関運転状態に応じた目標燃圧値となるようデリバリパイプ18内の燃圧が制御されるため、低回転低負荷領域では高回転高負荷領域よりも燃料圧送系で生じる異音は抑制される。しかしながら、こうした異音は、アイドル領域において特に運転者に不快感を与えるものとなるため、同領域ではさらなる燃圧低下を行うことが必要となる。このため、アイドル領域では燃焼悪化が生じ易くなるが、本実施の形態のように、筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる制御を行うようにすれば、アイドル領域での異音対策を好適に行いつつ、燃焼悪化の抑制を図ることができるようになる。
(第2の実施の形態)
以下、第2の実施の形態を図4に従って説明する。なお、第1の実施の形態と同様な構成部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
この第2の実施の形態は、筒内噴射領域において燃焼騒音が問題となる場合に、その燃焼騒音対策として燃焼速度を低下させる制御(以下「燃焼速度低下制御」という)を実施した際、それに起因する燃焼悪化を防止すべく筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える点に特徴がある。
筒内噴射領域における燃焼騒音は、機関運転状態が高回転高負荷領域になるにしたがって大きくなる。このため、本実施の形態においては、例えば高回転高負荷領域を燃焼騒音領域として定め、機関運転状態がこの燃焼騒音領域にあるときには、燃焼騒音を抑制すべく燃焼速度低下制御を実施するようになっている。具体的には、ECU30は、点火プラグ21(イグナイタ22)を駆動制御して点火時期を遅角させる、或いは筒内噴射弁17による燃料噴射を分割(分割噴射)させることによって燃焼速度を低下させる制御を実行する。なお、こうした燃焼速度低下制御は、上記第1の実施の形態で説明したようなデリバリパイプ18内の燃圧を低下させることによっても行うことができる。
ところで、こうした燃焼速度低下制御が実行されると、その燃焼速度の低下に伴って燃焼状態が悪化するおそれがある。これは、筒内噴射弁17を用いた運転領域が、吸気ポート噴射弁25を用いた運転領域と比較して外乱の影響(ここでは燃焼速度低下制御の影響)を受け易い傾向にあることに起因する。このため、第1の実施の形態と同様、ECU30は、回転速度センサ31からの検出信号に基づいて燃焼状態を監視し、同検出信号を基に燃焼状態の悪化を検出したとき(若しくは燃焼状態の悪化が懸念されるとき)には、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える制御(燃料噴射形態切替制御)を実行する。
図4は、本実施の形態の燃料噴射形態切替制御にかかる制御手順を示すフローチャートである。第1の実施の形態と同様、同図に示す制御ルーチンは、ECU30内のROM等に格納されており、本ルーチンに従った処理はECU30によって実行される。
処理がこのルーチンに移行すると、ECU30は、まずステップS210において、機関運転状態が筒内噴射領域にあるかどうかを判断する。ここで筒内噴射領域にあると判断した場合、ECU30は、次いでステップS211において、同運転状態が筒内噴射領域における燃焼騒音領域にあるか否か、本実施の形態においては高回転高負荷領域にあるか否かを判断する。
ステップS211において機関運転状態が燃焼騒音領域(ここでは高回転高負荷領域)にあると判断した場合、ECU30は、ステップS212において、燃焼騒音対策として燃焼速度低下制御を実行する。例えば、本実施の形態においては、ECU30は、点火時期の遅角を行うことにより燃焼速度を低下させる。
次に、ステップS213において、ECU30は、ステップS212での燃焼速度低下制御に伴う燃焼悪化が生じていないか否かを、回転速度センサ31からの検出信号に基づいて判断する。ここで燃焼悪化が生じていると判断した場合には、ECU30は、外乱(この場合は燃焼速度低下制御)による影響の少ない吸気ポート噴射弁25を積極的に活用するべく、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える。
具体的には、このとき筒内噴射弁17と吸気ポート噴射弁25とが双方駆動されている場合には、燃焼悪化が改善されるまで筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる一方、吸気ポート噴射弁25の燃料噴射比率を増加させる。これに対して、筒内噴射弁17のみが駆動されている場合には、燃焼悪化が改善されるまで筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる一方、吸気ポート噴射弁25による燃料噴射を開始させる。これにより、燃焼騒音を抑制しながら、燃焼速度低下に起因する燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
一方、ステップS213において燃焼悪化が生じていないと判断した場合には、ECU30は、そのときの筒内噴射弁17における燃料噴射比率を維持したまま(即ち燃料噴射形態を変更させることなく)運転を継続させる。従って、この場合には、良好な燃焼状態を維持することができる。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)筒内噴射領域における燃焼騒音対策として燃焼速度低下制御が実行された際に、同燃焼速度低下に起因する燃焼悪化が生じた場合には、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態が切り替えられる。これにより、燃焼騒音を抑制しながら、燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
(2)筒内噴射領域における燃焼騒音対策として燃焼速度低下制御が実行された場合にも燃焼悪化が生じないときには、筒内噴射弁17の燃料噴射比率が維持されたまま(即ち燃料噴射形態が変更されることなく)運転が継続される。従って、燃焼騒音を好適に抑制しつつ、良好な燃焼状態を維持することができる。
(3)本実施の形態では、燃焼騒音が大きくなる高回転高負荷領域において燃焼速度低下制御が行われる過程で燃焼悪化が生じた場合に、筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させるようにした。従って、高回転高負荷領域での燃焼騒音対策を好適に行いつつ、燃焼悪化の抑制を図ることができる。
<その他の実施例>
上記各実施の形態は、以下の態様に変更して実施してもよい。
・第1及び第2の実施の形態において、燃焼悪化を検出するためのセンサは、回転速度センサ31に限らず、例えば、燃焼室16内の燃焼圧を検出する燃焼圧センサであってもよい。このような燃焼圧センサを用いた構成では、燃焼状態をより精度良く検出することができる。
・第1の実施の形態において、異音対策を行う領域(異音領域)はアイドル領域のみに限らない。例えば、機関運転状態が低回転低負荷領域にある場合にも異音対策を行うべく、アイドル領域と同様な目標燃圧値PFIまで燃圧低下制御を行うようにしてもよい。この場合には、燃圧低下に伴い燃焼悪化が生じる可能性が高くなるが、悪化が生じた場合には、その程度に応じて筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させることにより燃焼悪化を改善することができる。
・また、第1の実施の形態では、異音対策として燃圧低下制御が行われる過程で燃焼悪化が生じる場合に、筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる制御(燃料噴射形態切替制御)を行うようにしたが、次のような場合にも同切替制御を行うようにしてもよい。すなわち、ECU30は、図2に示すような燃圧制御マップを基に、例えば、低回転低負荷領域では、高回転高負荷領域のときの目標燃圧値PFHよりも低い目標燃圧値PFLとなるようデリバリパイプ18内の燃圧を調整する。このため、このように機関運転状態に応じて燃圧調整を行うべく燃圧低下制御が行われる過程でも燃焼悪化が生じる可能性はある。従って、この場合にも上記のような切替制御を行うようにしてもよい。
・また、第1の実施の形態では、
(A1)図2に示すような燃圧制御マップを基に、異音領域か否かの判断を行うようにしたが、これを、センサ等の検出結果を基に判断するようにしてもよい。例えば、図1に示すように、燃料圧送系で生じる異音を検出するための異音センサ41を別途設け、ECU30は、同センサ41からの検出信号に基づいて、基準値を超える異音を検出した場合には異音対策が必要な領域(異音領域)と判断する。そして、ECU30は、当該検出した異音が上記基準値以下となるまで燃圧低下制御を実行するとともに、その過程で燃焼悪化を検出する場合には筒内噴射弁17の燃料噴射比率を低下させる。このようにすれば、予め定めた異音領域(実施例ではアイドル領域)のみに限らず、燃料圧送系で生じる異音対策をより綿密に行いながら、それに起因する燃焼悪化を防止することができる。
(A2)また、燃圧低下制御を行う際には、図2に示すような燃圧制御マップと上記(A1)に記載した異音センサ41とを併用して行うようにしてもよい。
(A3)上記(A1)に記載した構成において、燃料圧送系で生じる異音を検出するためのセンサとしては、異音センサ41のみに限らない。高圧燃料の燃料圧送動作に伴って異音が生じる個所では機械的振動(例えばスピル弁の開閉動作に伴う振動など)が生じている。こうした振動を検出する振動センサを設け、同センサの検出信号を基に異音を検出するようにしてもよい。
・第2の実施の形態において、燃焼騒音対策を行う領域(燃焼騒音領域)は、高回転高負荷領域のみに限らない。例えば、機関運転状態が低回転低負荷領域にある場合にも燃焼騒音対策を行うべく、燃焼速度を低下させる制御を行ってもよい。
・また、第2の実施の形態においては、燃焼騒音の検出を上記(A1)に記載した異音センサ41により検出するようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、燃料圧送系で生じる異音対策として燃圧低下制御が実行された際に燃焼悪化が生じる場合(第1の実施の形態)と、燃焼騒音対策として燃焼速度低下制御が実行された際に燃焼悪化が生じる場合(第2の実施の形態)とについて、それぞれ個別に燃料噴射形態を切り替える態様について説明したが、次のような態様でもよい。すなわち、燃料圧送系で生じる異音と燃焼騒音との双方が問題となるような機関運転状態において、燃圧低下制御と燃焼速度低下制御とが双方実行されるときには、それら双方の制御に起因する燃焼悪化を防止すべく筒内噴射弁17の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態の切り替えを行う態様としてもよい。
内燃機関の噴射制御装置を示す概略構成図。 燃圧制御マップを示す説明図。 第1の実施の形態にかかる燃料噴射形態切替制御の制御手順を示すフローチャート。 第2の実施の形態にかかる燃料噴射形態切替制御の制御手順を示すフローチャート。
符号の説明
11…内燃機関、12…気筒、16…燃焼室、17…第1の燃料噴射弁としての筒内噴射用燃料噴射弁(筒内噴射弁)、23…吸気通路、25…第2の燃料噴射弁としての吸気ポート噴射用燃料噴射弁(吸気ポート噴射弁)、30…電子制御装置(ECU)、31…回転速度センサ、32…アクセルセンサ、33…燃圧センサ。

Claims (5)

  1. 内燃機関の気筒内に燃料を噴射する第1の燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁とを有し、それら各燃料噴射弁のうち少なくとも一方を駆動して燃料噴射を行う内燃機関の噴射制御装置において、
    前記内燃機関の燃焼状態を検出する検出手段と、
    少なくとも前記第1の燃料噴射弁が駆動される第1の領域での運転時に前記検出手段により燃焼状態の悪化が検出されるとき、前記第1の燃料噴射弁の燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える切替手段と
    を備えることを特徴とする内燃機関の噴射制御装置。
  2. 前記第1の領域は、前記第1の燃料噴射弁と前記第2の燃料噴射弁との双方が駆動される運転領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の噴射制御装置。
  3. 前記第1の領域は、前記第1の燃料噴射弁のみが駆動される運転領域であり、
    前記切替手段は、前記検出手段により前記燃焼状態の悪化が検出されるとき、前記第1の燃料噴射弁の燃料噴射量を減量する一方、前記第2の燃料噴射弁から燃料噴射を開始させる
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の噴射制御装置。
  4. 前記検出手段は、前記第1の燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が低下したことを前提条件として燃焼状態の悪化を検出するものである
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の内燃機関の噴射制御装置。
  5. 前記検出手段は、前記内燃機関の燃焼速度が低下したことを前提条件として燃焼状態の悪化を検出するものである
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載の内燃機関の噴射制御装置。
JP2003381537A 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4120567B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381537A JP4120567B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の噴射制御装置
US10/983,781 US7044108B2 (en) 2003-11-11 2004-11-09 Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
DE602004031186T DE602004031186D1 (de) 2003-11-11 2004-11-10 Einrichtung und Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzung für eine Brennkraftmaschine
EP04026749A EP1531262B1 (en) 2003-11-11 2004-11-10 Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
KR1020040092034A KR100609104B1 (ko) 2003-11-11 2004-11-11 내연기관용 연료분사제어장치 및 연료분사제어방법
CNB2004100909684A CN100402821C (zh) 2003-11-11 2004-11-11 用于内燃机的燃料喷射控制装置和燃料喷射控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381537A JP4120567B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146884A true JP2005146884A (ja) 2005-06-09
JP4120567B2 JP4120567B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34431429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381537A Expired - Fee Related JP4120567B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の噴射制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7044108B2 (ja)
EP (1) EP1531262B1 (ja)
JP (1) JP4120567B2 (ja)
KR (1) KR100609104B1 (ja)
CN (1) CN100402821C (ja)
DE (1) DE602004031186D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056849A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US7191761B2 (en) * 2004-11-02 2007-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2014001715A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2014055539A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの燃料噴射制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314033B2 (en) * 2004-11-18 2008-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines
US20080060627A1 (en) 2004-11-18 2008-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines
JP4407827B2 (ja) * 2005-08-08 2010-02-03 株式会社デンソー 筒内噴射式の内燃機関の制御装置
JP4685638B2 (ja) * 2006-01-11 2011-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関
DE102007042577B3 (de) * 2007-09-07 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Regeln eines Verbrennungsvorganges und Steuergerät
DE102010064184B4 (de) * 2010-12-27 2023-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
US9309849B2 (en) * 2011-03-23 2016-04-12 Hitachi, Ltd Method and apparatus for reducing the number of separately distinguishable noise peaks in a direct injection engine
JP5831556B2 (ja) * 2011-12-02 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
DE102012004585A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Man Truck & Bus Ag Schallabstrahlreduziertes Kraftfahrzeug
DE102012009008A1 (de) * 2012-05-05 2013-11-07 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102012212464A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Saugrohreinspritzung
KR101417390B1 (ko) * 2012-11-05 2014-07-08 현대자동차주식회사 듀얼 인젝터 엔진의 연료량 분배 방법 및 장치
JP6015575B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-26 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP6111899B2 (ja) * 2013-06-28 2017-04-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
BR112017010701A2 (pt) * 2014-11-27 2017-12-26 Nissan Motor dispositivo de controle para motor de combustão interna e método de controle
EP3037294B1 (en) * 2014-12-25 2019-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus of fuel tank for vehicle
DE102015211571A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Funktion eines Verbrennungsmotors
CN105422344A (zh) * 2015-11-27 2016-03-23 上汽通用汽车有限公司 进气道喷油系统、涡轮增压发动机及涡轮增压发动机的控制方法
WO2018097104A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250361A (ja) 1985-04-26 1986-11-07 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジン
JPH0430358Y2 (ja) 1985-06-04 1992-07-22
JP2557640B2 (ja) 1987-04-10 1996-11-27 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JPH01313672A (ja) 1988-06-13 1989-12-19 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP3047594B2 (ja) 1992-02-18 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関
JP3087538B2 (ja) * 1993-10-12 2000-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JPH10176574A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3090073B2 (ja) * 1996-12-19 2000-09-18 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1193731A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Toyota Motor Corp 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
GB2332241B (en) * 1997-12-11 2001-12-19 Denso Corp Accumulator fuel injection system for diesel engine of automotive vehicles
JP3551837B2 (ja) 1998-05-29 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2000227043A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2001020837A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2003013785A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2005083277A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp 火花点火内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191761B2 (en) * 2004-11-02 2007-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2007056849A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US7853398B2 (en) 2005-08-26 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
JP2014001715A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2014055539A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004031186D1 (de) 2011-03-10
KR20050045915A (ko) 2005-05-17
EP1531262A3 (en) 2006-11-08
KR100609104B1 (ko) 2006-08-09
EP1531262B1 (en) 2011-01-26
CN100402821C (zh) 2008-07-16
US7044108B2 (en) 2006-05-16
EP1531262A2 (en) 2005-05-18
JP4120567B2 (ja) 2008-07-16
CN1616808A (zh) 2005-05-18
US20050098157A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120567B2 (ja) 内燃機関の噴射制御装置
EP1766217B1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP4081819B2 (ja) 燃料噴射システム
JP3465641B2 (ja) 燃料ポンプの制御装置
US7806106B2 (en) Fuel injector flow correction system for direct injection engines
US6792912B2 (en) Direct fuel injection combustion control system
US9416747B2 (en) Internal combustion engine control apparatus
US7853398B2 (en) Fuel pressure control apparatus for an internal combustion engine
JP2014505191A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び制御方法
EP1831528B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2013087755A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006063824A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP4421451B2 (ja) 内燃機関用燃料供給システムの異常検出装置
US20210381463A1 (en) Fuel pressure control device for internal combustion engine
JP4135254B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4306117B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US10995690B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP2012215160A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007040128A (ja) 直噴内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09242632A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
KR100489059B1 (ko) 커먼 레일 연료 분사 장치에서의 연료량 분배 방법
JP2013119810A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001355488A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2008169745A (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees