JP2007046195A - 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 - Google Patents
炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007046195A JP2007046195A JP2005232033A JP2005232033A JP2007046195A JP 2007046195 A JP2007046195 A JP 2007046195A JP 2005232033 A JP2005232033 A JP 2005232033A JP 2005232033 A JP2005232033 A JP 2005232033A JP 2007046195 A JP2007046195 A JP 2007046195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyacrylonitrile
- carbon fiber
- weight
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポリアクリロニトリル系共重合体からなり、平均直径が1μm未満のポリアクリロニトリル系極細繊維の集合体からなる連続糸であって、該連続糸中のポリアクリロニトリル系極細繊維の重量分率が80重量%以上98重量%未満であり、かつ連続糸の直径が30μm以下である炭素繊維前駆体繊維、ならびにポリアクリロニトリル系共重合体30重量%以下と溶媒可溶性重合体70重量%以上を混合させて紡糸を行い、得られる繊維から溶媒を用いて溶媒可溶性重合体を溶出させる炭素繊維前駆体繊維の製造方法。
【選択図】なし
Description
ポリアクリロニトリル系共重合体の極限粘度[η](単位:100ml/g)を、雑誌Journal of Polymer Science(A−1)、第6巻、第147〜159ペ−ジ(1968年)に記載されているT.Shibukawaら著の論文に準じた方法により、ジメチルホルムアミド(DMF)を溶媒に使用し、オストワルド型粘度計を用いて30℃で測定した値として求め、これを上記T.Shibukawaらの論文に記載されている次式を用いて計算して求めた。
[η]=3.35×10−4M0.72
M:重量平均分子量
B.炭素繊維前駆体繊維中のポリアクリロニトリル系極細繊維の重量分率(WPAN)
20℃、65%RHに24時間以上調温湿した炭素繊維前駆体繊維を10.0g採取する。この試料を100mLのメタノール中で60℃、180分加熱処理を行い、試料を取り出しメタノールで洗浄後、風乾し、続いて1000mL以上の98℃熱水中で180分加熱処理を行い、風乾後、20℃、65%RHに24時間以上調温湿し、試料重量W1(g)計測する。次にこの試料を60重量%の塩化亜鉛水溶液100mLに投入し、50℃にて60分加熱処理を行う。この溶液をあらかじめ秤量してある濾紙(重量W2(g))を用いて吸引濾過し、さらに50℃に保った60重量%塩化亜鉛水溶液300mLを流し込んですすいだ後、50℃の純水400mLを流し込んで塩化亜鉛をすすぐ。この濾紙を20℃、65%RHに24時間以上調温湿した後、重量W3(g)を計測する。これらから、以下の式を用いて炭素繊維前駆体繊維中のポリアクリロニトリル系極細繊維の重量分率(WPAN)を求める。
WPAN(重量%)=10×(W1+W2−W3)
C.ポリアクリロニトリル系極細繊維の平均直径
試料となる繊維をエポキシ樹脂に含浸した後にミクロトームを用いて繊維軸に垂直な面の超薄切片を作製し、透過型電子顕微鏡((株)日立製作所、H−7100FA)により繊維外周付近を4万倍の倍率で観察を行い、得られた画像を画像処理ソフト(三谷商事(株)製、Winroof)で円形図形分離を行い、それぞれの面積から円換算径を算出し、50以上のデータ点数を用いて平均直径、およびCV%を求めた。
ジメチルスルホキシドを溶媒とする溶液重合法により、アクリロニトリル99mol%とイタコン酸1mol%のポリアクリロニトリル系共重合の溶液を得て、重合後アンモニアガスをpH8.5になるまで吹き込み、濃度21重量%の紡糸原液(A)を得た。得られたポリアクリロニトリル系重合体の重量平均分子量は14.0万であった。
実施例1で用いた紡糸原液(A)、(B)を用い、混合比を紡糸原液(A)28重量部と(B)72重量部とすること以外は実施例1と同様の方法で混合紡糸原液(C)を調整し、吐出量を0.25mL/minとし、凝固浴を15℃の1−プロパノールとすること以外は実施例1と同様の手法で乾湿式紡糸を行いポリアクリロニトリル系共重合体とポリビニルアルコールのブレンド糸を得た。
実施例2と同様の手法でポリアクリロニトリル系共重合体とポリビニルアルコールのブレンド糸を得た。これを、ポリビニルアルコールを溶出することなく、実施例1と同様の耐炎化処理を行ったところ、糸切れが発生した。糸切れ発生箇所以外でも繊維同士の融着が見られ、熱軟化のため繊維が融着、溶断していることが推測された。
実施例2と同様の方法で混合紡糸原液(C)を調整し、吐出量を1.0mL/minとすること以外は実施例1と同様の手法で乾湿式紡糸を行いポリアクリロニトリル系共重合体とポリビニルアルコールのブレンド糸を得た。
実施例2と同様の方法で紡糸を行いポリアクリロニトリル系共重合体とポリビニルアルコールのブレンド糸を得た。
実施例1で用いた紡糸原液(A)、(B)を用い、混合比を紡糸原液(A)50重量部と(B)50重量部とすること以外は実施例1と同様の方法で混合紡糸原液(C)を調整し、吐出量を0.25mL/minとすること以外は実施例2と同様の手法で乾湿式紡糸を行いポリアクリロニトリル系共重合体とポリビニルアルコールのブレンド糸を得た。
Claims (3)
- カルボン酸系モノマー、アクリルアミド系モノマーの少なくとも1種以上のモノマーを共重合させたポリアクリロニトリル系共重合体からなり、平均直径が1μm未満のポリアクリロニトリル系極細繊維の集合体からなる連続糸であって、該連続糸中のポリアクリロニトリル系極細繊維の重量分率が80重量%以上98重量%未満であり、かつ連続糸の直径が30μm以下であることを特徴とする炭素繊維前駆体繊維。
- カルボン酸系モノマー、アクリルアミド系モノマーの少なくとも1種以上のモノマーを共重合させたポリアクリロニトリル系共重合体30重量%以下と、溶媒可溶性重合体70重量%以上を混合させて紡糸を行い、得られる繊維から溶媒を用いて溶媒可溶性重合体を溶出させることを特徴とする請求項1記載の炭素繊維前駆体繊維の製造方法。
- 請求項1記載の炭素繊維前駆体繊維を酸化性雰囲気中で耐炎化処理を行った後、不活性ガス雰囲気中で炭素化処理を行うことを特徴とする極細炭素繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005232033A JP4604911B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005232033A JP4604911B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046195A true JP2007046195A (ja) | 2007-02-22 |
JP4604911B2 JP4604911B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37849257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005232033A Expired - Fee Related JP4604911B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604911B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009209487A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Toray Ind Inc | 炭素繊維前駆体繊維の製造方法 |
JP2013040429A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ファイバー状構造体の製造方法、並びに炭素繊維及びその製造方法 |
JP2016060991A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 東レ株式会社 | ポリアクリロニトリル系耐炎化繊維およびそれを用いたシート状物ならびにポリアクリロニトリル系耐炎化繊維の製造方法 |
JP2019167516A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 炭素材料前駆体、それを含有する炭素材料前駆体組成物、及びそれらを用いた炭素材料の製造方法 |
CN111220657A (zh) * | 2020-03-27 | 2020-06-02 | 中简科技股份有限公司 | 一种聚丙烯腈碳纤维pH测试方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63203878A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-23 | 東レ株式会社 | 炭素繊維製造用前駆体繊維の製造方法 |
JPH042821A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクリル系耐炎化布帛の製造法 |
JP2003336130A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 炭素繊維、それから得られるカーボンナノファイバー及びその炭素繊維の製造方法並びにその前駆体繊維 |
-
2005
- 2005-08-10 JP JP2005232033A patent/JP4604911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63203878A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-23 | 東レ株式会社 | 炭素繊維製造用前駆体繊維の製造方法 |
JPH042821A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクリル系耐炎化布帛の製造法 |
JP2003336130A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 炭素繊維、それから得られるカーボンナノファイバー及びその炭素繊維の製造方法並びにその前駆体繊維 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009209487A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Toray Ind Inc | 炭素繊維前駆体繊維の製造方法 |
JP2013040429A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ファイバー状構造体の製造方法、並びに炭素繊維及びその製造方法 |
JP2016060991A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 東レ株式会社 | ポリアクリロニトリル系耐炎化繊維およびそれを用いたシート状物ならびにポリアクリロニトリル系耐炎化繊維の製造方法 |
JP2019167516A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 炭素材料前駆体、それを含有する炭素材料前駆体組成物、及びそれらを用いた炭素材料の製造方法 |
CN111220657A (zh) * | 2020-03-27 | 2020-06-02 | 中简科技股份有限公司 | 一种聚丙烯腈碳纤维pH测试方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4604911B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI620843B (zh) | 碳纖維束、碳纖維束的製造方法及樹脂系複合材料 | |
JP2006299439A (ja) | 炭素繊維およびその製造方法、並びにアクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法 | |
JP4604911B2 (ja) | 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法 | |
JP5313788B2 (ja) | 炭素繊維前駆体繊維束およびその製造方法 | |
JP2003336130A (ja) | 炭素繊維、それから得られるカーボンナノファイバー及びその炭素繊維の製造方法並びにその前駆体繊維 | |
JP2007182657A (ja) | 炭素繊維前駆体繊維用重合体組成物 | |
JP2006348401A (ja) | 耐炎化繊維シート前駆体およびその製造方法ならびに耐炎化繊維シートの製造方法 | |
JP4875238B2 (ja) | 炭素繊維およびその前駆体の製造方法並びに油剤付着方法 | |
JP2020015997A (ja) | 炭素繊維用前駆体繊維の製造方法 | |
JP2005113296A (ja) | 炭素繊維、アクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法 | |
JP2012193465A (ja) | 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維、その製造方法、及びその前駆体繊維から得られる炭素繊維 | |
JP2004232155A (ja) | 軽量化ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びその製造方法 | |
JP3892132B2 (ja) | アクリル繊維およびその製造方法 | |
JP3002614B2 (ja) | アクリロニトリル系繊維及びその製法 | |
JPH10130963A (ja) | 炭素繊維、炭素繊維用プリカーサーおよびその製造方法 | |
JP4943368B2 (ja) | 易割繊性アクリル系複合繊維の製造方法 | |
JP4550563B2 (ja) | カーボンナノファイバーまたはカーボンナノチューブ集合体およびその製造方法 | |
JP2023163084A (ja) | ポリアクリロニトリル系繊維、及び炭素繊維の製造方法 | |
JP2006265788A (ja) | 複合繊維の製造方法 | |
JP3154595B2 (ja) | アクリロニトリル系繊維の製造方法 | |
JP3556510B2 (ja) | アクリル系バインダー繊維 | |
JP2004076208A (ja) | 炭素繊維前駆体束の製造方法 | |
KR20220088540A (ko) | Pan계 탄소섬유용 전구체 제조를 위한 고속 방사 방법 | |
JPS58169518A (ja) | 均一性に優れた高強度炭素繊維の製造法 | |
JPH01221511A (ja) | 合成繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |