JP2007040245A - ガス燃料用噴射弁 - Google Patents

ガス燃料用噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040245A
JP2007040245A JP2005227115A JP2005227115A JP2007040245A JP 2007040245 A JP2007040245 A JP 2007040245A JP 2005227115 A JP2005227115 A JP 2005227115A JP 2005227115 A JP2005227115 A JP 2005227115A JP 2007040245 A JP2007040245 A JP 2007040245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
valve seat
valve body
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005227115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283255B2 (ja
Inventor
Yoji Nakajima
要治 中島
Naoto Takiguchi
直人 瀧口
Takashi Yoshida
崇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2005227115A priority Critical patent/JP4283255B2/ja
Priority to EP06016032A priority patent/EP1750005B1/en
Priority to DE602006001613T priority patent/DE602006001613D1/de
Priority to US11/498,256 priority patent/US7735757B2/en
Priority to CNB2006101083740A priority patent/CN100422543C/zh
Publication of JP2007040245A publication Critical patent/JP2007040245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283255B2 publication Critical patent/JP4283255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • F02M21/0266Hollow stem valves; Piston valves; Stems having a spherical tip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0281Adapters, sockets or the like to mount injection valves onto engines; Fuel guiding passages between injectors and the air intake system or the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9038Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ガス燃料用噴射弁において,弁座に撥油性を付与して,弁座へのオイルの付着を防ぎ,コイルの励起時,弁体の開弁応答性を高める。
【解決手段】弁ハウジング2,平坦な弁座13及びこの弁座13の中心部を貫通するノズル孔14を有する金属製のノズル部材11,一端面に弁座13と協働するゴム製の着座部材20を備える弁体15,コイル25,固定コア29及び弁体15を弁座13側に付勢する戻しばね33から構成し,コイル25の励起時,固定コア29が弁体15を吸引して着座部材20を弁座13から離座させるようにした,ガス燃料用噴射弁において,弁座13には,着座部材20が密接するフッ素樹脂製の弁座被膜51を形成し,この弁座被膜51の撥油作用により弁座13へのオイルの付着を防ぐようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は,CNG,LPG等の天然ガスを燃料として内燃機関に供給するガス燃料用噴射弁に関し,特に,弁ハウジングと,この弁ハウジングの一端部に固設され,平坦な弁座及びこの弁座の中心部を貫通するノズル孔を有する金属製のノズル部材と,前記弁ハウジングに摺動自在に嵌装され,一端面に弁座と協働してノズル孔を開閉するゴム製の着座部材を備える弁体と,前記弁ハウジングに支持されるコイルと,前記弁ハウジングに連結されると共に,前記コイルの内側に配置されて前記弁体の他端面に対向する固定コアと,この固定コア及び弁体間に縮設されて弁体を前記弁座側に付勢する戻しばねとから構成され,前記コイルの励起時,固定コアが弁体を吸引して着座部材を弁座から離座させるようにしたものゝ改良に関する。
かゝるガス燃料用噴射弁は,下記特許文献1に開示されるように既に知られている。
特開平8−28360号公報
従来,天然ガスを燃料とした内燃機関の燃料供給システム中の燃料タンクに充填されるガス燃料には,ガス燃料供給源の各種機器に塗布される潤滑用のオイルが多少とも混入している。したがって,燃料タンクから噴射弁に供給される燃料にも,そのオイルが僅かながら混入しており,従来のガス燃料用噴射弁では,そのオイルが平坦な弁座に付着すると,特にオイルの粘度が上昇する寒冷時には,弁体が弁座に着座したとき,上記オイルが弁座に,着座部材に対する吸盤効果を誘発するため,コイルの励起時,着座部材の弁座からの離座に抵抗力を及ぼし,弁体の開弁応答性を低下させることがある。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,弁座に撥油性を付与して,弁座へのオイルの付着を防ぎ,コイルの励起時,弁体の開弁応答性を高め,しかも弁座の高精度の機械加工を不要にしてコストの低減にも寄与し得る,前記ガス燃料用噴射弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,弁ハウジングと,この弁ハウジングの一端部に固設され,平坦な弁座及びこの弁座の中心部を貫通するノズル孔を有する金属製のノズル部材と,前記弁ハウジングに摺動自在に嵌装され,一端面に弁座と協働してノズル孔を開閉するゴム製の着座部材を備える弁体と,前記弁ハウジングに支持されるコイルと,前記弁ハウジングに連結されると共に,前記コイルの内側に配置されて前記弁体の他端面に対向する固定コアと,この固定コア及び弁体間に縮設されて弁体を前記弁座側に付勢する戻しばねとから構成され,前記コイルの励起時,固定コアが弁体を吸引して着座部材を弁座から離座させるようにした,ガス燃料用噴射弁において,前記弁座には,前記着座部材が密接するフッ素樹脂製の弁座被膜を形成したことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記弁体の固定コアとの対向面に,周方向に並ぶ複数の切欠きを備えるゴム製で環状のクッション部材を焼き付ける一方,前記固定コアの弁体との対向面には,前記コイルの励起時,前記クッション部材が当接するフッ素樹脂製の被膜を形成したことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記弁体の着座部材及びクッション部材の表面を梨地面に形成したことを第3の特徴とする。
さらにまた本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,前記弁体の軸方向両端部に一対のジャーナル部を形成すると共に,これらジャーナル部の中間部を,これらより小径の長軸部に形成する一方,前記ジャーナル部を摺動自在に支承する案内孔を前記弁ハウジングに設けたことを第4の特徴とする。
さらにまた本発明は,第4の特徴に加えて,前記第1,第2ジャーナル部の外周面及び前記案内孔の内周面の少なくとも一方にフッ素樹脂製の被膜を形成したことを第5の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,弁座に形成したフッ素樹脂製の弁座被膜が撥油作用を発揮して弁座へのオイルの付着を防ぎ,これにより寒冷時でも付着オイルに起因する着座部材の弁座への張りつきを未然に防いで,弁体の開弁応答性の向上を図ることができる。
しかも弁座被膜の表面は極めて平滑であるから,弁座には高精度の仕上げ加工が不要となり,製作コストの低減をもたらすことができる。
本発明の第2の特徴によれば,弁体の開弁時には,弁体のゴム製で環状のクッション部材が固定コアに当接することで,弁体の開弁動作が緩衝的に停止されることになり,騒音の発生を防ぐと共に,弁体及び固定コアへの衝撃力を緩和して,それらの耐久性を高めることができる。
しかも上記クッション部材には,複数の切欠きが設けられていることにより,弁体の開弁時,付着オイルに起因するクッション部材の吸盤効果を減退させて,固定コアへのクッション部材の張りつきを効果的に防ぎ,弁体の閉弁応答性の向上を図ることができる。
さらに上記クッション部材が当接する固定コアの前端面にはフッ素樹脂製の被膜が形成されるので,この被膜がガス燃料中のオイルに対して撥油効果を発揮することにより,弁体の閉弁応答性の更なる向上を図ることができる。
本発明の第3の特徴によれば,着座部材及びクッション部材の表面を梨地面に形成したことにより,付着オイルに起因する着座部材及びクッション部材の吸盤効果を減退させて,着座部材の弁座への張りつき及び固定コアへのクッション部材の張りつきを,より効果的に防ぎ,弁体の作動応答性の向上を図ることができる。
本発明の第4の特徴によれば,弁体の全長に亙りジャーナル部を形成するものに比して,両ジャーナル部の案内孔内周面に対する接触面積が大幅に削減することになり,これによって両ジャーナル部と案内孔内周面との摺動間隙の減少を可能にし,弁体の姿勢の安定化を図ることができると共に,上記摺動間隙への,ガス燃料中のオイルの浸入を極力防ぎ,弁体の作動応答性を高めることができる。
本発明の第5の特徴によれば,両ジャーナル部の外周面及び案内孔の内周面の何れか一方又は両方に形成したフッ素樹脂製の被膜が撥油作用を発揮することで,上記摺動間隙に浸入したオイルを排除することができ,その結果,浸入オイルによる両ジャーナル部の摺動抵抗の増加を未然に防いで,弁体の作動応答性の更なる向上を図ることができる。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の第1実施例に係るガス燃料用噴射弁の縦断面図,図2は図1の2部拡大図,図3は図2の3−3矢視図,図4は図2の4−4矢視図,図5は図2の5−5矢視図,図6は図5の要部斜視図,図7は図4の7−7線断面拡大図,図8は製造工程を示す,図7との対応図,図9は本発明の第2実施例を示す,図1との対応図,図10は本発明に係る噴射弁と従来の噴射弁との性能比較線図である。
先ず,図1〜図8に示す本発明の第1実施例の説明から始める。
図1及び図2において,本発明に係るガス燃料用噴射弁Iは,エンジンの吸気管P1の管壁に設けられる取り付け孔1に前端部が装着され,エンジンの吸気行程時,ガス燃料を吸気管P1内に噴射することができる。この噴射弁Iは,円筒状の第1ハウジング部3と,この第1ハウジング部3の後端のフランジ3aに前端部がかしめ結合される,第1ハウジング部3より大径の円筒状の第2ハウジング部4と,この第2ハウジング部4の後端壁4aに一体に連設される,第2ハウジング部4より小径の円筒状の第3ハウジング部5とからなる弁ハウジング2を備えており,第1〜第3ハウジング部3〜5は何れも磁性材で構成される。
第1ハウジング部3は,その前端に開口する取り付け孔8と,その後端に開口する,取り付け孔8より大径で且つ長い案内孔9とが同軸状に形成されており,取り付け孔8には,環状シム10と円板状のノズル部材11とが順次嵌合されると共に,第1ハウジング部3の前端縁の内方へのかしめにより固着される。その際,ノズル部材11の外周には,取り付け孔8の内周面に密接する環状のシール部材12が装着される。環状シム10は,その厚みの選定によりノズル部材11の嵌合位置を調整するものである。
一方,前記案内孔9には弁体15が摺動可能に収容,保持される。この弁体15は前端側からフランジ部16,短軸部171 ,第1ジャーナル部181 ,長軸部172 及び第2ジャーナル部182 を同軸状に一体に連ねてなるプランジャ19と,上記フランジ部16の前端面に焼き付けて結合されるゴム製の着座部材20とで構成され,この着座部材20が前記弁座13に着座したり離座することでノズル孔14を開閉することができる。プランジャ19は,可動コアを兼ねるべく磁性材製とされる。
上記プランジャ19において,短軸部171 及び長軸部172 は,第1及び第2ジャーナル部181 ,182 よりも充分小径に形成され,第1及び第2ジャーナル部181 ,182 は,共に案内孔9に摺動自在に支承される。
第2ハウジング部4にはコイル組立体23が収容される。このコイル組立体23は,ボビン24と,このボビン24の外周に巻装されるコイル25と,このコイル25をボビン24に埋封する樹脂モールド部26とからなっており,ボビン24と前記第1ハウジング部3のフランジ3aとの間には環状のシール部材27が介装される。
第2ハウジング部4の後端壁4aには,ボビン24の内周面に嵌合する円筒状の固定コア29が一体に形成されており,それらの嵌合部をシールするシール部材28がボビン24及び固定コア29間に介装される。前記プランジャ19は,その後端部をボビン24内に突入させて,固定コア29の前端面に対向させている。
プランジャ19には,その後端面からフランジ部16の手前で終わる縦孔30と,この縦孔30を,短軸部171 の外周面に連通する複数の横孔31…とが設けられる。その際,縦孔30の途中には,固定コア29側を向いた環状のばね座32が形成される。
一方,固定コア29から第3ハウジング部5の前半部に亙り,それらの中心部には,前記縦孔30と連通する支持孔35が形成され,また第3ハウジング部5の後半部には,上記支持孔35に連なる,それより大径の入口孔36が設けられる。支持孔35には,弁体15を弁座13側に付勢する戻しばね33を前記ばね座32との間で支持するパイプ状のリテーナ37が挿入され,その挿入深さを加減して戻しばね33のセット荷重を調整した後,リテーナ37は,第3ハウジング部5の外周からのかしめにより第3ハウジング部5に固着される。符号38は,そのかしめ部を示す。入口孔36には,燃料フィルタ39が装着される。
第2ハウジング部4の後端部から第3ハウジング部5の前半部に亙り,それらの外周面を覆うと共に,一側にカプラ40を一体に備える樹脂モールド部41が形成され,そのカプラ40は,前記コイル25に連なる通電用端子42を保持する。
第1ハウジング部3の前端部外周には,環状溝45を画成する前後一対の合成樹脂製のリング部材46,46′が嵌着され,環状溝45にはシール部材47が装着される。このシール部材47は,第1ハウジング部3をエンジンの吸気管P1の取り付け孔1に挿入したとき,その内周面に密接するようになっている。
また第3ハウジング部5の後端部外周には環状溝49が形成され,これにシール部材50が装着される。このシール部材50は,第3ハウジング部5をガス燃料分配管P2に挿入したとき,その内周面に密接するようになっている。
図2及び図3に示すように,平坦な前記弁座13には,フッ素樹脂製の弁座被膜51がコーティングされる。この弁座被膜51に弁体15の着座部材20が密接することでノズル孔14が閉鎖されるようになっている。
また図2,図4及び図6に示すように,弁体15の後端面には,固定コア29の前端面に対向するゴム製で環状のクッション部材52が焼き付けにより接合される。このクッション部材52には,その周方向に等間隔で並ぶ複数の切欠き53…が形成されている。
このような切欠き53…付きのクッション部材52の形成に当たっては,図7及び図8に示すように,クッション部材52に対応するキャビティ56を画成する金型55を弁体15の後端面に重ねる。その際,金型55に形成された複数のゲート部55a(図8にはそのうちの1つを示す。)が前記切欠き53…に対応する位置に配置される。而して,これらゲート部55aからキャビティ56にゴムを充填し,焼き付けることによりクッション部材52を成形する。その成形後,金型55を弁体15から離型させると,切欠き53…の底面にランナの一部57が残存しても,それは切欠き53…内に収まっているので,クッション部材52の固定コア29への当接を妨げない。
この前記着座部材20及びクッション部材52のプランジャ19への成形及び焼き付けは,プランジャ19の長軸部172 を治具で金型で保持することにより,容易に同時に行うことができ,製造工程の簡素化を図ることができる。その後,それら着座部材20及びクッション部材52の表面は,これらに同時に化成処理を行うことにより,無数の微細凹凸を有する梨地面20a,52aに形成される。
さらに図2及び図5に示すように,固定コア29の前端面にはフッ素樹脂製の被膜58がコーティングされ,この被膜58に前記クッション部材52が当接することにより,着座部材20の弁座13からの開き限界が規制されるようになっている。
また図2に示すように,前記第1,第2ジャーナル部181 ,182 の外周面及び案内孔9の内周面の何れか一方又は両方にフッ素樹脂製の被膜60がコーティングされる。図示例では,第1,第2ジャーナル部181 ,182 の外周面にのみフッ素樹脂製の被膜60がコーティングされる。
次に,この第1実施例の作用について説明する。
コイル25の消磁状態では,弁体15は,戻しばね33の付勢力により前方に押圧され,着座部材20を弁座13の弁座被膜51に着座させている。この状態では,図示しないガス燃料タンクから分配管P2に送られたガス燃料は,弁ハウジング2の入口孔36に流入して燃料フィルタ39で濾過され,そしてパイプ状のリテーナ37内部,弁体15の縦孔30及び横孔31…を通って案内孔9内に待機する。
コイル25を通電により励起すると,それにより生ずる磁束が固定コア29,第2ハウジング部4及びフランジ3a,弁体15を順次走り,その磁力により弁体15が戻しばね33のセット荷重に抗して固定コア29に吸引され,弁体15のゴム製のクッション部材52が固定コア29の前端面に当接することで,着座部材20の弁座13に対する開き限界が規制される。すると案内孔9に待機していたガス燃料が弁座13を通過してノズル孔14からエンジンの吸気管P1内に噴射され,その燃料噴射量は,弁体15の開弁時間により制御される。
ところで,前述のように,燃料タンクから噴射弁Iに供給される燃料には,多少ともオイルが混入しているので,ガス燃料が弁座13を通過するとき,それに含まれるオイルが弁座13に付着しようとする。しかしながら,本発明では,弁座13に,フッ素樹脂製の弁座被膜51がコーティングしてあるため,この弁座被膜51が撥油作用を発揮して弁座13へのオイルの付着を防ぐことになる。したがって,寒冷時でも付着オイルに起因する着座部材20の弁座13への張りつきを未然に防ぐことができるから,弁体15の開弁応答性の向上を図ることができる。
実際に,弁座13にフッ素樹脂製の弁座被膜51を形成した発明に係る噴射弁Iと,弁座被膜を持たない従来の噴射弁との性能比較テストをしたところ,図10に示す結果を得た。即ち,本発明及び従来の両方の噴射弁の弁座にオイルを塗布した上で,それぞれの弁体の開弁荷重(コイル25に印加する開弁電圧)と周囲温度との関係について調べてみると,従来のものでは,弁体の開弁荷重が温度低下に応じて増大するのに対して,本発明のものでは,温度変化によるも,開弁荷重を常に低い状態に維持することができた。これは,本発明の噴射弁Iが開弁応答性に優れていることを裏付けるものである。
しかも弁座被膜51の表面は極めて平滑であるから,弁座13には高精度の仕上げ加工が不要となり,製作コストの低減をもたらすことができる。
またゴム製の着座部材20の表面は梨地面20aに形成されるので,付着オイルに起因する弁座13の吸盤効果を減退させて,着座部材20の弁座13への張りつきを,より効果的に防ぎ,弁体15の開弁応答性の向上を更に図ることができる。
弁体15の開弁時には,前述のように,弁体15のゴム製で環状のクッション部材52が固定コア29の前端面に当接することで,弁体15の開弁動作が緩衝的に停止されるので,騒音の発生を防ぐと共に,弁体15及び固定コア29への衝撃力を緩和して,それらの耐久性を高めることができる。
しかも上記クッション部材52には,周方向に等間隔に配列される複数の切欠き53…が設けられていること,並びにこのクッション部材52の表面が梨地面52aに形成されていることにより,弁体15の開弁時,付着オイルに起因するクッション部材52の吸盤効果を減退させて,固定コア29へのクッション部材52の張りつきを効果的に防ぎ,弁体15の閉弁応答性の向上を図ることができる。
さらに上記クッション部材52が当接する固定コア29の前端面にはフッ素樹脂製の被膜58がコーティングされているから,この被膜58がガス燃料中のオイルに対して撥油効果を発揮することにより,弁体15の閉弁応答性の更なる向上を図ることができる。
弁体15のプランジャ19には,案内孔9の内周面に摺動自在に支承される第1及び第2ジャーナル部181 ,182 を,長軸部172 を挟んで形成されるので,プランジャ19の全長に亙りジャーナル部を形成するものに比して,両ジャーナル部181 ,182 の案内孔9内周面に対する接触面積が大幅に削減することになり,これによって両ジャーナル部181 ,182 と案内孔9内周面との摺動間隙の減少を可能にし,弁体15の姿勢の安定化を図ることができると共に,上記摺動間隙への,ガス燃料中のオイルの浸入を極力防ぐことができる。しかも両ジャーナル部181 ,182 の外周面及び案内孔9の内周面の何れか一方又は両方にフッ素樹脂製の被膜60がコーティングされるので,その被膜60の撥油作用により,上記摺動間隙に浸入したオイルを排除することができる。その結果,浸入オイルによる第1,第2ジャーナル部181 ,182 の摺動抵抗の増加を未然に防いで,弁体15の作動応答性の向上を図ることができる。
次に,図9に示す本発明の第2実施例について説明する。
この第2実施例は,ノズル部材11の前端面に,内部をノズル孔14に連通させるジョイント管61が一体に形成されるもので,このジョイント管61には,エンジンの適所にノズル孔14からの噴射燃料を誘導するガス燃料導管62が接続される。したがって,弁ハウジング2の第1ハウジング部3には,前実施例のようなリング部材46,46′及びシール部材47を取り付ける必要はない。その他の構成は前実施例と同様であるので,図9中,前記実施例と対応する部分には同一の参照符号を付した,重複する説明を省略する。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
本発明の第1実施例に係るガス燃料用噴射弁の縦断面図。 図1の2部拡大図。 図2の3−3矢視図。 図2の4−4矢視図。 図2の5−5矢視図。 図5の要部斜視図。 図4の7−7線断面拡大図。 製造工程を示す,図7との対応図。 本発明の第2実施例を示す,図1との対応図。 本発明に係る噴射弁と従来の噴射弁との性能比較線図。
符号の説明
I・・・・・ガス燃料用噴射弁
2・・・・・弁ハウジング
9・・・・・案内孔
11・・・・ノズル部材
13・・・・弁座
14・・・・ノズル孔
15・・・・弁体
172 ・・・長軸部
181 ,182 ・・・ジャーナル部
20・・・・着座部材
20a・・・梨地面
25・・・・コイル
29・・・・固定コア
33・・・・戻しばね
51・・・・弁座被膜
52・・・・クッション部材
52a・・・梨地面
53・・・・切欠き
58・・・・被膜
60・・・・被膜

Claims (5)

  1. 弁ハウジング(2)と,この弁ハウジング(2)の一端部に固設され,平坦な弁座(13)及びこの弁座(13)の中心部を貫通するノズル孔(14)を有する金属製のノズル部材(11)と,前記弁ハウジング(2)に摺動自在に嵌装され,一端面に弁座(13)と協働してノズル孔(14)を開閉するゴム製の着座部材(20)を備える弁体(15)と,前記弁ハウジング(2)に支持されるコイル(25)と,前記弁ハウジング(2)に連結されると共に,前記コイル(25)の内側に配置されて前記弁体(15)の他端面に対向する固定コア(29)と,この固定コア(29)及び弁体(15)間に縮設されて弁体(15)を前記弁座(13)側に付勢する戻しばね(33)とから構成され,前記コイル(25)の励起時,固定コア(29)が弁体(15)を吸引して着座部材(20)を弁座(13)から離座させるようにした,ガス燃料用噴射弁において,
    前記弁座(13)には,前記着座部材(20)が密接するフッ素樹脂製の弁座被膜(51)を形成したことを特徴とする,ガス燃料用噴射弁。
  2. 請求項1記載のガス燃料用噴射弁において,
    前記弁体(15)の固定コア(29)との対向面に,周方向に並ぶ複数の切欠き(53)を備えるゴム製で環状のクッション部材(52)を焼き付ける一方,前記固定コア(29)の弁体(15)との対向面には,前記コイル(25)の励起時,前記クッション部材(52)が当接するフッ素樹脂製の被膜(58)を形成したことを特徴とする,ガス燃料用噴射弁。
  3. 請求項2記載のガス燃料用噴射弁において,
    前記弁体(15)の着座部材(20)及びクッション部材(52)の表面を梨地面(20a,52a)に形成したことを特徴とする,ガス燃料用噴射弁。
  4. 請求項1又は2記載のガス燃料用噴射弁において,
    前記弁体(15)の軸方向両端部に一対のジャーナル部(181 ,182 )を形成すると共に,これらジャーナル部(181 ,182 )の中間部を,これらより小径の長軸部(172 )に形成する一方,前記ジャーナル部(181 ,182 )を摺動自在に支承する案内孔(9)を前記弁ハウジング(2)に設けたことを特徴とする,ガス燃料用噴射弁。
  5. 請求項4記載のガス燃料用噴射弁において,
    前記第1,第2ジャーナル部(181 ,182 )の外周面及び前記案内孔(9)の内周面の少なくとも一方にフッ素樹脂製の被膜(60)を形成したことを特徴とする,ガス燃料用噴射弁。
JP2005227115A 2005-08-04 2005-08-04 ガス燃料用噴射弁 Active JP4283255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227115A JP4283255B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ガス燃料用噴射弁
EP06016032A EP1750005B1 (en) 2005-08-04 2006-08-01 Gaseous fuel injection valve
DE602006001613T DE602006001613D1 (de) 2005-08-04 2006-08-01 Einspritzventil für gasförmigen Brennstoff
US11/498,256 US7735757B2 (en) 2005-08-04 2006-08-03 Gaseous fuel injection valve
CNB2006101083740A CN100422543C (zh) 2005-08-04 2006-08-03 气体燃料用喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227115A JP4283255B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ガス燃料用噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040245A true JP2007040245A (ja) 2007-02-15
JP4283255B2 JP4283255B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36997824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227115A Active JP4283255B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ガス燃料用噴射弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7735757B2 (ja)
EP (1) EP1750005B1 (ja)
JP (1) JP4283255B2 (ja)
CN (1) CN100422543C (ja)
DE (1) DE602006001613D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016343A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
WO2010113645A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
JP2010236391A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
JP2010236393A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
CN101907044A (zh) * 2010-06-04 2010-12-08 陆国祥 车用高速燃气喷射电磁阀
JP2012067665A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁及びその製造方法
WO2012046571A1 (ja) 2010-10-08 2012-04-12 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
JP2012167650A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
KR101570492B1 (ko) 2014-07-18 2015-11-19 한국기계연구원 메탄계 가스연료 분사기
US9784228B2 (en) 2015-06-10 2017-10-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus
US9831508B2 (en) 2014-12-04 2017-11-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus
JP2021046812A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641572B2 (en) * 1997-09-03 2010-01-05 Acushnet Company Golf ball dimples with a catenary curve profile
US20110186654A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Delphi Technologies, Inc. Valve seat for gaseous fuel injector
JP2012193623A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikki Co Ltd 気体燃料用インジェクタ
JP5482836B2 (ja) * 2011-09-20 2014-05-07 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の製造方法
JP5819213B2 (ja) 2012-02-13 2015-11-18 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
US20150014448A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Delphi Technologies, Inc. Valve seat for gaseous fuel injector
EP2860386A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-15 Continental Automotive GmbH Injector for a combustion engine
US10047713B2 (en) * 2013-11-11 2018-08-14 Enplas Corporation Attachment structure of fuel injection device nozzle plate
CN104728113B (zh) * 2013-12-20 2018-12-07 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机的变容结构及压缩机
CN103742246A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 一种汽车发动机节温装置
DE102015105591A1 (de) * 2015-04-13 2016-10-13 Rolf Prettl Herstellung einer Magnetspule, Magnetspule für einen magnetischen Aktor
CN105275672B (zh) * 2015-07-10 2017-12-12 重庆红江机械有限责任公司 发动机用电控燃气喷射阀
EP3296554A1 (en) 2016-09-14 2018-03-21 Global Design Technology - GDTech SA Inward injector for direct injection of a gaseous fuel
US10544771B2 (en) * 2017-06-14 2020-01-28 Caterpillar Inc. Fuel injector body with counterbore insert
US11199271B2 (en) * 2018-10-12 2021-12-14 Flex Ltd. Compensation of jet forces in a valve with an axial outlet
CN111482299B (zh) * 2019-01-25 2023-04-07 罗伯特·博世有限公司 气体喷射装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479007A (en) * 1966-08-18 1969-11-18 Dresser Ind Non-lubricated injection valve assembly
JPH07229578A (ja) 1994-02-16 1995-08-29 Unisia Jecs Corp ガス噴射弁
JP3329945B2 (ja) 1994-07-15 2002-09-30 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置
US6325853B1 (en) * 1996-07-19 2001-12-04 Nordson Corporation Apparatus for applying a liquid coating with an improved spray nozzle
TW374826B (en) * 1997-05-23 1999-11-21 Honda Motor Co Ltd Fuel injection internal combustion engine with sub-combustion chamber
JP3830625B2 (ja) 1997-08-07 2006-10-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射装置
US6343751B1 (en) * 1999-02-23 2002-02-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic fuel injection valve
JP4338866B2 (ja) 1999-08-05 2009-10-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の燃料噴射システム
JP2003334479A (ja) * 2001-10-02 2003-11-25 Ngk Insulators Ltd 液体噴射装置
JP2003206820A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
JP2004028051A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP2004068671A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Keihin Corp ガス燃料噴射弁
JP3933563B2 (ja) * 2002-11-29 2007-06-20 株式会社ケーヒン レギュレータ
US6991219B2 (en) * 2003-01-07 2006-01-31 Ionbond, Llc Article having a hard lubricious coating
US6978950B2 (en) * 2003-02-21 2005-12-27 Siemens Vdo Automotive Corporation High flow, tubular closure member for a fuel injector
JP3960976B2 (ja) 2004-02-13 2007-08-15 株式会社オーバル 挿入式渦流量計
US20050242212A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Chapaton Thomas J Injector with fuel deposit-resistant director plate

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016343A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
EP2314854A4 (en) * 2008-08-07 2015-10-14 Keihin Corp GAS FUEL INJECTION VALVE
US8899500B2 (en) 2009-03-30 2014-12-02 Keihin Corporation Gas fuel injection valve
WO2010113645A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
JP2010236391A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
JP2010236393A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
CN101907044A (zh) * 2010-06-04 2010-12-08 陆国祥 车用高速燃气喷射电磁阀
JP2012067665A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁及びその製造方法
WO2012046571A1 (ja) 2010-10-08 2012-04-12 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
US9027859B2 (en) 2010-10-08 2015-05-12 Keihin Corporation Gas fuel injection valve
JP2012167650A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
KR101570492B1 (ko) 2014-07-18 2015-11-19 한국기계연구원 메탄계 가스연료 분사기
US9831508B2 (en) 2014-12-04 2017-11-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus
US9784228B2 (en) 2015-06-10 2017-10-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus
JP2021046812A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP7291585B2 (ja) 2019-09-18 2023-06-15 日立Astemo株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006001613D1 (de) 2008-08-14
EP1750005A1 (en) 2007-02-07
CN100422543C (zh) 2008-10-01
US7735757B2 (en) 2010-06-15
CN1908413A (zh) 2007-02-07
US20070029413A1 (en) 2007-02-08
EP1750005A8 (en) 2007-05-09
EP1750005B1 (en) 2008-07-02
JP4283255B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283255B2 (ja) ガス燃料用噴射弁
US8854164B2 (en) Pressure-regulating valve
EP2570648A1 (en) Electromagnetic fuel-injection valve
JP5618751B2 (ja) ガス燃料用噴射弁
EP1229239A3 (en) Combined filter and adjuster for a fuel injector
JP5819213B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2010038110A (ja) ガス燃料用噴射弁
JP2012082726A5 (ja)
JP2008038632A5 (ja)
JP2008038632A (ja) 燃料噴射弁
US6601784B2 (en) Flexural element for positioning an armature in a fuel injector
JP5266124B2 (ja) ガス燃料用噴射弁
JP5639426B2 (ja) ガス燃料用噴射弁
JP3666693B2 (ja) 電磁式燃料噴射装置
JP2010038109A (ja) ガス燃料用噴射弁
US6910466B2 (en) Elastomeric vapor flow control actuator with improved mechanical advantage
US20060249601A1 (en) Fuel injection valve
JP5661397B2 (ja) ガス燃料用噴射弁及びその製造方法
JP2022146785A (ja) ガス燃料用噴射弁
CN108779747B (zh) 燃料喷射装置
CN115111096B (zh) 电磁式燃料喷射阀
JP2024015850A (ja) 電磁式ガス燃料噴射弁
JPH0828360A (ja) 燃料噴射装置
JP2024014148A (ja) 電磁式ガス燃料噴射弁
JP2007046475A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250