JP2007037017A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007037017A
JP2007037017A JP2005221145A JP2005221145A JP2007037017A JP 2007037017 A JP2007037017 A JP 2007037017A JP 2005221145 A JP2005221145 A JP 2005221145A JP 2005221145 A JP2005221145 A JP 2005221145A JP 2007037017 A JP2007037017 A JP 2007037017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image processing
image
processing apparatus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005221145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yano
友章 矢野
Yoshinori Kawachi
美紀 河内
Tetsuo Asakawa
哲男 浅川
Rie Nakamura
理恵 中村
Akihiro Koshirae
彰洋 栫
Yoshinori Furuichi
喜則 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005221145A priority Critical patent/JP2007037017A/ja
Priority to US11/483,600 priority patent/US20070024884A1/en
Priority to EP06117460A priority patent/EP1748639A1/en
Publication of JP2007037017A publication Critical patent/JP2007037017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2108Intermediate information storage for one or a few pictures for one picture only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Abstract

【課題】 リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、搭載されているメモリ資源の利用を抑える画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、画像データを入力する画像データ入力手段と、画像データに対して処理を行うことで画像データを加工する画像処理手段と、加工された画像データをリムーバルメディアに保存する画像データ保存手段と、保存された画像データを出力する画像データ出力手段とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体に関する。
近年の画像処理装置は、1つの機能のみだけでなく、ファクシミリ機能、コピー機能、プリンタ機能のような複数の機能を有する複合型の画像処理装置として提供されている。
一般に画像処理装置の基本動作は、入力された画像データを加工し、出力することであるが、その場合、データバッファメモリを介して画像処理や入出力制御を行っている。このバッファメモリの搭載容量によって画像処理装置全般の機能・性能が制約されている例が多い。このことは商品としてラインナップ展開を容易にする等の目的が考えられる。
従って、メモリ容量を所望の性能を満たすだけ搭載すれば、その部品構成上、最高の機能・性能を提供することが可能となる。
特開2003−204467号公報 特開平10−308861号公報 特開2005−001389号公報 特開2004−243672号公報 特開平10−136137号公報 特開2002−281205号公報 特開2003−204424号公報 特開2004−343624号公報
しかしながら、メモリ容量増加は単純にコストアップにつながることは言うまでも無い。そこで、他の記録媒体である磁気ディスクや光ディスクといった大容量外部記憶装置を画像バッファとして活用すること従来提案されているが、着脱性を活かした新たな機能を提供するまでには至っていない。
本発明は、このような問題点に鑑み、リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、搭載されているメモリ資源の利用を抑える画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、画像データを入力する画像データ入力手段と、前記画像データに対して処理を行うことで前記画像データを加工する画像処理手段と、加工された前記画像データを前記リムーバルメディアに保存する画像データ保存手段と、保存された前記画像データを出力する画像データ出力手段とを有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像処理手段は、前記画像データを印刷用の画像データに加工することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ入力手段は、スキャナであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ入力手段は、外部ホスト機器とのインタフェースであり、前記画像データは前記外部ホスト機器から送信されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ出力手段は、プリンタであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ出力手段は、外部ホスト機器とのインタフェースであり、前記画像データは前記外部ホスト機器に出力されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データを、前記リムーバルメディアに保存するか、あるいは画像処理装置が有する記憶手段に保存するかを設定する設定手段を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理方法において、画像データを入力する画像データ入力段階と、前記画像データに対して処理を行うことで前記画像データを加工する画像処理段階と、加工された前記画像データを前記リムーバルメディアに保存する画像データ保存段階と、保存された前記画像データを出力する画像データ出力段階とを有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像処理段階では、前記画像データを印刷用の画像データに加工することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ入力段階は、スキャナ用いて前記画像データを入力することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ入力段階では、前記画像データは前記外部ホスト機器から送信されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ出力段階では、プリンタを用いて前記画像データを出力することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データ出力段階では、前記画像データが外部ホスト機器に出力されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、請求項13に記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
また、上記課題を解決するために、本発明は、請求項9から13のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータで実行するための画像処理プログラム。
また、上記課題を解決するために、本発明は、請求項14に記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、搭載されているメモリ資源の利用を抑える画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は本実施の形態の画像処理装置の基本構成を示すブロック図である。この画像処理装置は、コピー、プリンタ、スキャナ、ファックスの各機能を実現する。
まず、スキャナについて説明する。画像処理装置は、コピー、スキャナ機能における原稿の読み込みを行うスキャナエンジン5を有する。スキャナ制御部6は、スキャナエンジン5を制御する。画像読み取り部7は、スキャナエンジン5から出力される画像データを取り込む。画像処理部8は、その画像データの処理を行う。
次に、画像データの外部ホスト機器からの入力について説明する。画像処理装置は、外部ホスト機器11から画像データが入力され、その画像データの入力手段としてホストI/F(インタフェース)制御部12を有する。このホストI/Fの種類としてはIEEE1284、USB等のローカル接続や有線、無線によるイーサネット(登録商標)等のネットワーク接続などがある。
次にリムーバルメディアに関して説明を行う。まず、リムーバブルメディア13の種類としては、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))、SDカード(登録商標)、MMC(マルチメディアカード)、メモリースティック(登録商標)、USBメモリ、CD、DVD等があるがこれらに限らない。
リムーバルメディア13は、メディアI/F14にサポートされ、メディアI/F14は、リムーバルメディア13を物理的に接続する手段であり、電気的、光学的接続を含む。メディア制御部15は各種リムーバルメディアとのデータ通信を実現するための制御を司る。ちなみに、この画像処理装置は、リムーバブルメディア13によるダイレクトプリント機能を搭載している。
次にファックス機能について説明する。まず、ファックス機能における画像データの入力はスキャナエンジン5の他、外部ホスト機器11からも行われる。ファックス制御部10は、送信する画像データをファックスのフォーマットに符号化し、一般公衆回線に接続されたNCU(ネットワークコントロールユニット)9を介して送信する。また、ファックス制御部10は、画像データを受信すると、その画像データを復号化する。
プリンタエンジン19は、画像データの印刷を行うものである。このプリンタエンジン19の例として、レーザー方式、LED方式、インクジェット方式等の作像方式が挙げられる。プリンタ制御部18は、プリンタエンジン19の制御を司る。また、画像書き込み部20は、印刷する画像データをプリンタエンジンに入力する。
CPU1は、各ブロックへの指示や制御等を行う。ROM2は、画像処理装置の動作を実行するためのプログラムが格納されており、システムによっては複数個搭載することで処理性能を向上させるものもある。RAM3は各ブロックの処理のデータ一時保存に活用される。RAM制御部4は、RAM3の制御を行う。NVRAM(Non-Volatile RAM)21は不揮発メモリであり、機器固有の情報(例えばコピー枚数のカウンタ値等)などを保持させる用途に使われる。また、NVRAM21は、画像データの送信時刻を一時的に記憶させておく場合に用いられる。
操作表示部16は、機器操作のためのボタンや、画像処理装置に係る情報を明示するためのインジケーター(LEDやLCD等の表示器、スピーカー等)等、機器操作者とのマンマシンインターフェースである。操作表示部I/F制御部17は、操作表示部16との情報入出力を行う。情報の入力として、ファックスなど、ユーザが使用する機能の選択入力などがある。
次に、一般的な画像処理装置のデータフローを、図2を用いて説明する。図2(a)は、コピー動作時の一般的なデータフローである。画像データはスキャナエンジン5から画像読み取り部7を経て、画像処理部8で加工され、RAM3に保存される。この画像処理においては、一時的にRAM3を利用することもある。加工された画像データは画像書き込み部20によりプリンタエンジン19に書き込まれ、画像処理装置から印刷物として出力される。
図2(b)は、スキャナ動作時のデータフローを示している。上述したコピーと同様、画像データはスキャナエンジン5から画像読み取り部7を経て、画像処理部8で加工され(この時の処理内容はコピー時とは一部異なる)、RAM3に保存された後、ホストI/F制御部12により外部ホスト機器11に出力される。このホストI/Fの例としてはIEEE1284やUSB、ネットワーク等である。
図2(c)は、プリント動作時のデータフローを示している。画像データは、外部ホスト機器11から送信され、ホストI/F制御部12により受信され、画像処理部により加工されRAM3に保存される。この時に画像処理装置により行われる画像処理内容としては、PDL(プリント記述言語)データをサポートする画像処理装置であれば、PDLに基づいた印刷データ描画処理が主なものとなり、PDLをサポートしない画像処理装置であれば、圧縮されたデータ伸長等である。加工された画像データは画像書き込み部20によりプリンタエンジン19に書き込まれ、画像処理装置から印刷物として出力される。
図2(d)、(e)は、リムーバブルメディア13とのインタフェースを有する装置の場合で、(d)はダイレクトプリント機能の場合のデータフローを示すものである。このダイレクトプリンタ機能とは、ホスト機器を必要としないプリント機能である。
図2(d)の場合、画像データはリムーバブルメディア13のCPU1によりRAM3に読み込まれ、画像処理部8で加工され、再びRAM3に保存される。加工された画像データは画像書き込み部20によりプリンタエンジン19に書き込まれ、画像処理装置から印刷物として出力される。
図2(e)はリムーバブルメディア13とホスト機器間での通信を画像処理装置の通信機能を流用する場合のデータフローを示している。図2(e)の場合、画像データはリムーバブルメディア13のCPU1によりRAM3に読み込まれ、画像処理部8で加工され、再びRAM3に保存される。保存された画像データは、ホストI/F制御部12により外部ホスト機器11に出力される。この図2(e)の場合、画像処理機能は使われない。
次に、画像データを入力し、画像データを加工し、加工された画像データをリムーバルメディアに保存し、保存された画像データを出力する場合のデータフローについて、図3を用いて説明する。
図3(a)は、入力にスキャナが用いられ、出力が外部ホスト機器の場合のデータフローを示す図である。画像データはスキャナエンジン5から画像読み取り部7を経て、リムーバルメディア13に保存される。この時点で、一旦データフローは終了しているように書いているのはこの保存された時点でリムーバルメディア13を画像処理装置から取り外し可能であることを示している。
次に、画像データは、リムーバルメディア13から読み出され、画像処理部8で加工され、RAM3に保存される。その後、ホストI/F制御部12により外部ホスト機器11に出力される。
図3(b)は、入力にスキャナが用いられ、出力がプリンタの場合のデータフローを示す図である。画像データはスキャナエンジン5から画像読み取り部7を経て、画像処理部8で加工され、リムーバルメディア13に保存される。この時点で、一旦データフローは終了しているように書いているのはこの保存された時点でリムーバルメディア13を画像処理装置から取り外し可能であることを示している。
次に、画像データは、リムーバルメディア13から読み出され、RAM3に保存される。その後、画像データは、画像書き込み部20によりプリンタエンジン19に書き込まれ、画像処理装置から印刷物として出力される。
この図3のデータフローと図2のデータフローとの差は画像バッファメモリとしてRAM3を用いるかリムーバブルメディア13を用いるかの違いである。リムーバブルメディア13の場合、固定容量の制約が無いことと、リムーバブルメディア13に保存された中間的な画像データの取り出しが可能なことと、リムーバブル性とを得ることができる。
図3(b)の場合、保存後取り外されたリムーバルメディア13の画像データは別のリムーバブルメディアとのインタフェースを有する装置において利用可能となる。このように図3(b)の場合、印刷機能と、リムーバブルメディアとのインタフェースを有する別の装置において、リムーバブルメディアに保存された画像データを印刷することは容易に実現可能となる。
また、固定容量の制約が無くなる一例としては、印刷用データに加工された画像データは、その加工前の画像データよりデータサイズが小さくなる(例えば8bitから2bit)。これはプリンタの方式上の性能により決まるのが一般的であるが、製品コストの点においてもプリンタ性能分のデータ量より少なめに設定されメモリを節約することがある。
例えば1200dpi-2bitの印刷性能があるが、メモリは600dpi-1bit分のみの実装とする。このような場合においては、メモリ容量を増やすことで印刷解像度を上げることが可能となる。
なお、図3では、入力が全てスキャナからであったが、外部ホスト機器からの入力である場合も同様に、リムーバブルメディアに保存し出力する処理を行うことができる。
図3で説明した実施形態は、画像データの保存先がリムーバルメディアとなるものであった。図4で説明する実施形態は、画像データの保存先をRAMにも切り替えることを可能とする構成である。
図4は、切り替えを行うための構成を示すため、必要な構成を図1から抜き出し、新たな構成を加えたものである。新たな構成は、初期設定レジスタ23と、保存先レジスタ22である。
初期設定レジスタ23は、画像データ保存先としてリムーバブルメディア13を利用するかどうかをあらかじめ設定しておくレジスタであり、操作表示部16や外部ホスト機器11での設定等、従来より行われている画像処理装置の初期設定手段で設定可能である。
保存先セレクタ22は、初期設定レジスタ23に設定された内容により、画像処理部8から出力される画像データをRAM3か、リムーバブルメディア13かのいずれに保存するかを選択する信号を出力し、メディア制御部15、RAM制御部4内にそれぞれ設けられた出力制御24、25によりメモリへの書き込みを制御する。
この図4に示した構成は、データを書き込むか書き込まないかの切り替え手段であるので、これ以外にも色々な構成が考えられるがここでは限定しないものとする。
なお、図4では、図1で説明したRAM3、リムーバルメディア13が若干詳細に記されている。RAM3に示されるR、G、Bデータ保存エリアは、三原色RGBのそれぞれのデータを保存する領域である。印刷用データ保存エリアは上述したプリンタで印刷するための画像データを保存する領域である。ワークエリアはプログラムが一時的に使用するための領域である。
また、リムーバルメディア13に示される印刷用データ保存エリアはプリンタで印刷するための画像データを保存する領域である。ユーザエリアは、ユーザが任意で利用するための領域である。
次に、リムーバブルメディアが画像処理装置に接続され、それを検知した際の処理について説明する。図5は、メディア制御部による割り込み発生処理を示すフローチャートである。
ステップS101は、リムーバルメディアの挿入検査である。ステップS102は、リムーバルメディアがあるかどうかの判定である。リムーバルメディアがなければ、ステップS111で割り込みクリアが行われる。
リムーバルメディアがある場合、ステップS103で、画像メモリ許可設定のチェックが行われる。このチェックは、画像処理装置において、画像データを保存するための画像メモリとして、リムーバブルメディアを利用することを許可するかどうかを示す設定内容のチェックである。
リムーバブルメディアが画像メモリとして許可されていなければ、ステップS111へ処理は進む。許可されていれば、ステップS105でリムーバルメディアの状態の検査が行われる。ここで検査する内容は、主に画像メモリとして利用可能な領域の容量等である。この検査の結果に基づき、ステップS106では利用可能かどうかの判定が行われる。
利用不可能の場合、ステップS111へ処理は進む。利用可能の場合、ステップS107で動作状態のチェックが行われる。この動作状態のチェックとは、外部ホスト機器から画像データ入力中なのか、あるいは内部処理中なのか、出力中なのかといった状態のチェックである。
このチェックは、リムーバブルメディアを画像メモリとして利用するための保存先セレクタに対して設定変更するために、RAMが使用中であれば、使用完了状態になるまで設定変更を待機させるためのものである。
しかし、ここで待ちつづけてしまうと、動作中の処理が止まる可能性があるのでタイムアウトにより処理を一旦終わらせて、待機フラグ等で設定変更のタイミングを図ることも考えられる。
ステップS108での判定により、設定変更が可能であると判断され、保存先を変更する設定がステップS109で完了すると、RAMからリムーバブルメディアで保存先が変わるので、ステップS110でそれに伴うシステム内の設定を必要に応じて変更する。
変更する設定として例えばメモリアクセス時間の違いによるメモリ前段、後段の書き込み、読み出しタイミングの設定などがある。
最後に、ステップS111で割り込みクリアが行われ、処理は終了する。
以上説明した実施の形態において、スキャナエンジンと画像読み取り部とスキャナ制御部が画像データ入力手段に対応する。また、ホストI/F制御部も、画像データ入力手段に対応する。画像処理部は、画像処理手段に対応する。プリンタ制御部と、画像書き込み部と、プリンタエンジンは、画像データ出力手段に対応する。また、ホストI/F制御部も、画像データ出力手段に対応する。操作制御部は、設定手段に対応する。
また、図3におけるスキャナエンジンの処理は、画像データ入力段階に対応する。図3における画像処理装置の処理は、画像処理段階に対応する。図3におけるメディア制御部の処理は、画像データ保存段階に対応する。図3におけるホストI/F制御部の処理は画像データ出力段階に対応する。
本発明の実施の形態における画像処理装置の基本構成を示すブロック図である。 一般的な画像処理装置のデータフローを示す図である。 リムーバルメディアに関するデータフローを示す図である。 保存先を変更可能する場合の構成を示す図である。 メディア制御部による割り込み発生処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 RAM制御部
5 スキャナエンジン
6 スキャナ制御部
7 画像読み取り部
8 画像処理部
9 NCU
10 ファックス制御部
11 外部ホスト機器
12 ホストI/F制御部
13 リムーバルメディア
14 メディアI/F
15 メディア制御部
16 操作表示部
17 操作表示部制御部
18 プリンタ制御部
19 プリンタエンジン
20 画像書き込み部
21 NVRAM
22 保存先セレクタ
23 初期設定レジスタ

Claims (15)

  1. リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、
    画像データを入力する画像データ入力手段と、
    前記画像データに対して処理を行うことで前記画像データを加工する画像処理手段と、
    加工された前記画像データを前記リムーバルメディアに保存する画像データ保存手段と、
    保存された前記画像データを出力する画像データ出力手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記画像データを印刷用の画像データに加工することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像データ入力手段は、スキャナであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像データ入力手段は、外部ホスト機器とのインタフェースであり、前記画像データは前記外部ホスト機器から送信されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像データ出力手段は、プリンタであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像データ出力手段は、外部ホスト機器とのインタフェースであり、前記画像データは前記外部ホスト機器に出力されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像データを、前記リムーバルメディアに保存するか、あるいは画像処理装置が有する記憶手段に保存するかを設定する設定手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理方法において、
    画像データを入力する画像データ入力段階と、
    前記画像データに対して処理を行うことで前記画像データを加工する画像処理段階と、
    加工された前記画像データを前記リムーバルメディアに保存する画像データ保存段階と、
    保存された前記画像データを出力する画像データ出力段階と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  9. 前記画像処理段階では、前記画像データを印刷用の画像データに加工することを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記画像データ入力段階は、スキャナ用いて前記画像データを入力することを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理方法。
  11. 前記画像データ入力段階では、前記画像データは前記外部ホスト機器から送信されることを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理方法。
  12. 前記画像データ出力段階では、プリンタを用いて前記画像データを出力することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  13. 前記画像データ出力段階では、前記画像データが外部ホスト機器に出力されることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  14. 請求項9から13のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータで実行するための画像処理プログラム。
  15. 請求項14に記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2005221145A 2005-07-29 2005-07-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2007037017A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221145A JP2007037017A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
US11/483,600 US20070024884A1 (en) 2005-07-29 2006-07-11 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
EP06117460A EP1748639A1 (en) 2005-07-29 2006-07-19 Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Image Processing Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221145A JP2007037017A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007037017A true JP2007037017A (ja) 2007-02-08

Family

ID=36917344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221145A Pending JP2007037017A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070024884A1 (ja)
EP (1) EP1748639A1 (ja)
JP (1) JP2007037017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843594B2 (en) 2007-02-09 2010-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for walkup filing using removable storage

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140160A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 電子機器及び情報処理システム
JP2023141091A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181258U (ja) * 1984-10-30 1986-05-29
JPH01280962A (ja) * 1987-10-28 1989-11-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH03163953A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Canon Inc 画像通信装置
US5699102A (en) * 1990-10-15 1997-12-16 Eastman Kodak Company Non-impact copier/printer system communicating rosterized, printer independant data
JPH04223570A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Toshiba Corp 表示装置
US5648816A (en) * 1995-01-31 1997-07-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video camera including detachably attachable external memory
US20060203281A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Lexmark International, Inc. Multi-function device with user selectable copy and scan mode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843594B2 (en) 2007-02-09 2010-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for walkup filing using removable storage

Also Published As

Publication number Publication date
US20070024884A1 (en) 2007-02-01
EP1748639A1 (en) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008017441A (ja) データ処理装置とデータ処理方法とプログラム
JP2008092550A (ja) 画像形成装置および入出力制御方法
JP2009225246A (ja) 画像処理装置
JP2007257401A (ja) 画像処理装置
JP2007082060A (ja) 画像処理装置及び画像処理連結システム
JP2007037017A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP4591372B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP5132451B2 (ja) 画像形成装置
JP2006033387A (ja) 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法
JP2003241983A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4901781B2 (ja) 画像形成装置
JP2009027328A (ja) 画像形成装置
JP2004148695A (ja) 印刷情報ファイルにしたがって自動印刷するプリンタ
JP2009151548A (ja) カメラダイレクト印刷機能を持つ画像形成装置
JP2006218805A (ja) 画像形成装置
JP2003211747A (ja) 画像形成装置
JP2005210257A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2010136275A (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
JP2009188669A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009177255A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2010023457A (ja) 記録装置
JP2008245090A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2006187906A (ja) 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP2005198177A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム