JP2008245090A - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245090A
JP2008245090A JP2007085215A JP2007085215A JP2008245090A JP 2008245090 A JP2008245090 A JP 2008245090A JP 2007085215 A JP2007085215 A JP 2007085215A JP 2007085215 A JP2007085215 A JP 2007085215A JP 2008245090 A JP2008245090 A JP 2008245090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
finished
preview
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007085215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057819B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Harada
博之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007085215A priority Critical patent/JP5057819B2/ja
Publication of JP2008245090A publication Critical patent/JP2008245090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057819B2 publication Critical patent/JP5057819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像処理資源を有効に活用してコストの増加を抑えつつ、記録媒体に蓄積された画像をレイアウト編集した仕上がり画像を高速にプレビュー表示することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部12から入力された原画像から生成され、前記原画像と関連付けて画像記憶部90に格納された参照画像を用いて、前記原画像のレイアウト画像を表示するプレビュー画像表示部914を備えた画像形成装置1であって、前記プレビュー画像表示部914は、縮小率の大きな参照画像を用いて生成されたレイアウト画像を表示した後に、オペレータによる指示操作に基づいて縮小率の小さな参照画像を用いて生成されたレイアウト画像を表示するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像読取部から入力された原画像を拡縮処理する第一画像処理部と、前記第一画像処理部により拡縮処理された画像を出力画像に変換する第二画像処理部と、前記第二画像処理部により変換された出力画像を印字出力する画像出力部と、前記画像読取部から入力された原画像を印字出力せずに格納する画像記憶部と、前記原画像を縮小処理して参照画像を生成し、前記原画像と関連付けて前記画像記憶部に格納する参照画像生成部と、前記画像記憶部に格納された原画像をレイアウト編集する画像編集部と、前記画像編集部により編集された仕上がり画像を前記参照画像を用いて表示するプレビュー画像表示部を備えた画像形成装置に関する。
ハードディクスなどの記憶媒体を備えた画像形成装置では、入力された画像を印刷しつつ、または印刷することなく、当該記憶媒体に蓄積することができ、当該記憶媒体から画像を読み出して再複写することができる。この機能により、画像を再入力する必要がなくなり、オペレータの労力が低減されると共に、作業効率が向上する。
特許文献1に記載された画像形成装置では、再複写を行うとき、記録媒体に蓄積された画像のサムネイル画像が表示部に表示され、当該サムネイル画像のなかからオペレータが選択したサムネイル画像に対応する画像が、記録媒体から読み出されて、当該画像の再複写が可能となる。
ところで、多くの画像形成装置の表示部では、サムネイル画像よりも画素が多く鮮明なプレビュー画像を表示可能に構成され、当該プレビュー画像により選択した画像に誤りがないか否かを確認することができる。選択を間違えていたときには、オペレータは、再度読み出し作業を行い、記録媒体より所望の画像を読み出すことができる。また、入力された画像や、記録媒体から読み出された画像に対して施された何らかの画像処理が反映された仕上がり画像のプレビュー画像を表示部に表示することが可能に構成された画像形成装置では、オペレータは、印字を行うことなく、所望の画像処理がどのように画像に反映されるのかを確認することができる。
記録媒体に蓄積された画像のサムネイル画像やプレビュー画像は、当該画像に間引き処理などが行われて生成されるが、これらの生成には少なからぬ時間が必要であり、これらを表示すべきときにその都度生成すると、作業効率は低下する。
そこで、特許文献2には、次画面として表示可能なサムネイル画像やプレビュー画像を予め生成し、処理待ち時間を短縮して表示させることのできる画像形成装置が提案されている。
特開平11−53520号公報 特開2006−203702号公報
しかし、特許文献1には、記録媒体に蓄積された画像の選択操作に用いる縮小画像を生成する画像形成装置について記載されているが、当該画像形成装置における仕上がり画像のプレビュー画像の表示処理に関しては記載されていなかった。
また、特許文献2には、記録媒体に蓄積された画像から生成されて表示されたサムネイル画像が選択操作された際に、表示される可能性のあるプレビュー画像を事前に生成することで、プレビュー画像の表示待ち時間を短縮する画像形成装置が記載されているが、複数の蓄積画像を一つに集約した集約画像のプレビュー画像や、複数のプレビュー画像を事前に生成するには、十分な数の画像処理回路を備えてこれらに分散処理させるか、非常に高速な画像処理が可能な画像処理回路を備える必要があり、必然的に製造コストが増加することになる。
本発明の目的は、上述の問題に鑑み、画像処理資源を有効に活用してコストの増加を抑えつつ、記録媒体に蓄積された画像をレイアウト編集した仕上がり画像を高速にプレビュー表示することができる画像形成装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像形成装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、画像読取部から入力された原画像を拡縮処理する第一画像処理部と、前記第一画像処理部により拡縮処理された画像を出力画像に変換する第二画像処理部と、前記第二画像処理部により変換された出力画像を印字出力する画像出力部と、前記画像読取部から入力された原画像を印字出力せずに格納する画像記憶部と、前記原画像を縮小処理して参照画像を生成し、前記原画像と関連付けて前記画像記憶部に格納する参照画像生成部と、前記画像記憶部に格納された原画像をレイアウト編集する画像編集部と、前記画像編集部により編集された仕上がり画像を前記参照画像を用いて表示するプレビュー画像表示部を備えた画像形成装置であって、前記参照画像生成部は、縮小率の異なる複数の参照画像を生成するように構成され、前記プレビュー画像表示部は前記レイアウト画像を縮小率の大きな参照画像を用いて表示する第一仕上がり画像生成部と、前記レイアウト画像を縮小率の小さな参照画像を用いて表示する第二仕上がり画像生成部を備え、前記プレビュー画像表示部は前記第一仕上がり画像生成部により生成された第一仕上がり画像を表示した後に、オペレータによる指示操作に基づいて前記第二仕上がり画像生成部により生成された第二仕上がり画像を表示するように構成されている点にある。
上述の構成によれば、レイアウト編集された仕上がり画像のレイアウト画像であるプレビュー画像としての第一仕上がり画像は、事前に生成され、原画像と関連付けられて画像記憶部に格納された参照画像を用いて表示されるため、高速な表示が可能である。また、第一仕上がり画像ではその細部が明確に判別できないときなどに、オペレータの指示操作に基づいて表示される第二仕上がり画像も事前に生成された参照画像を用いて表示されるため、高速な表示が可能である。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記参照画像生成部は、少なくとも縮小率の小さな参照画像を前記第一画像処理部により生成するように構成されている点にある。
受信した画像を出力することなく、自らの備える記録媒体に格納するときには、第一画像処理部または第二画像処理部により画像処理が行われるケースもあるが、上述の構成によれば、拡縮処理が可能な第一画像処理部により、入力された原画像に対する画像縮小処理が行われていないときには、参照画像生成部と第一画像処理部とが分担して夫々の参照画像を生成することができるため、画像縮小処理を行うための画像処理回路やCPUなどの資源を新たに備える必要はない。
以上説明した通り、本発明によれば、画像処理資源を有効に活用してコストの増加を抑えつつ、記録媒体に蓄積された画像をレイアウト編集した仕上がり画像を高速にプレビュー表示することができる画像形成装置を提供することができるようになった。
以下、電子写真方式のデジタル複写機1を用いて、本発明に係る画像形成装置の実施形態について説明する。
本発明によるデジタル複写機1は、図2に示すように、表示部やハードウェアキー等の入力部が配置された操作部10と、原稿載置部11にセットされた一連の原稿を順次読込んで画像データを生成する画像読取部12と、画像読取部12が生成した画像データに所定の画像処理を施して、出力画像データを生成する画像処理部9と、画像読取部12により読み取られ或いは画像処理部9が画像処理した画像データを記憶する画像記憶部8と、画像処理部9が生成した出力画像データに基づいて記録紙上にトナー像を転写して定着/出力する電子写真方式の画像出力部13と、形成されたトナー画像が転写される被記録材である記録紙が収容された給紙カセット14と、該デジタル複合機1を統括制御するシステム制御部15を備えて構成される。
図3に示すように、操作部10を制御する操作制御部100と画像読取部12を制御する画像読取制御部120と画像出力部13を制御する画像出力制御部130とシステム制御部15と画像処理部9と画像記憶部8とは、内部バスを介して接続され、夫々画像データなどを送受信可能に構成されている。
画像記憶部8は、ビットマップメモリとして画像処理部9の画像処理に使用される画像用のSDRAM80と、画像読取部12から入力された原画像を印字出力せずに格納するハードディスク81を備えて構成される。
画像処理部9は、図1、図3に示すように、画像読取部12から入力された原画像を拡縮処理する第一画像処理部910と、第一画像処理部910により拡縮処理された画像を出力画像に変換する第二画像処理部911と、第二画像処理部911により変換された出力画像を印字出力する画像出力部13と、原画像を縮小処理して参照画像を生成し、原画像と関連付けて画像記憶部8に格納する参照画像生成部912と、画像記憶部8に格納された原画像をレイアウト編集する画像編集部913と、画像編集部913により編集された仕上がり画像を、参照画像を用いて表示するプレビュー画像表示部914とを備えて構成され、動作プログラムが格納されたROMと、RAMと、前記ROMに格納された又は前記ROMから読み出されて前記RAMに展開された動作プログラムを実行するCPUと、ハードディスク81に記憶された画像データに対して画像処理する画像処理回路としての画像処理用ASIC91等によってこれら各部の機能が具現化される。
参照画像生成部912は、縮小率の異なる複数の参照画像を生成するように構成され、プレビュー画像表示部914は前記レイアウト画像を縮小率の大きな参照画像を用いて表示する第一仕上がり画像生成部914aと、前記レイアウト画像を縮小率の小さな参照画像を用いて表示する第二仕上がり画像生成部914bを備え、プレビュー画像表示部914は第一仕上がり画像生成部914aにより生成された第一仕上がり画像を表示した後に、オペレータによる指示操作に基づいて第二仕上がり画像生成部914bにより生成された第二仕上がり画像を表示するように構成されている。
また、参照画像生成部912は、少なくとも縮小率の小さな参照画像を前記第一画像処理部により生成するように構成されている。
以下に、画像読取部12から入力された原画像を画像記憶部8に格納することなく複写処理するときの画像処理部9の各部動作について説明する。図1における長鎖線の矢印は、このときの画像データの流れを示すものである。
第一画像処理部910は、画像読取部12から入力された原画像に画像読取部12の色特性を示した読取画像カラープロファイルに基づくカラー補正を行った後、入力部102により入力されるオペレータ操作に基づく画像縮小や拡大、カラー濃度変換などの画像処理を施して、中間画像を生成する。
第二画像処理部911は、第一画像処理部910に生成された中間画像の色成分をRGBからCMYへ変換する色空間変換を行い、墨入れ処理を行った後、画像出力部13の色特性を示した出力画像カラープロファイルに基づくカラー補正を行い、出力画像を生成し、画像出力部13に出力する。
以下に、画像読取部12から入力された原画像を画像記憶部8に格納するときの画像処理部9の各部動作について説明する。図1における長二点差線の矢印は、このときの画像データの流れを示すものである。
参照画像生成部912は、画像読取部12から入力された原画像から縮小率の大きな参照画像(以下、「サムネイル画像」と記載する。)を生成し、第一画像処理部910は、画像読取部12から入力された原画像から縮小率の大きな参照画像(以下、「BOXプレビュー画像」と記載する。)を生成する。画像記憶部8のハードディスク81には、画像読取部12から入力された原画像と、参照画像生成部912が生成したサムネイル画像と、第一画像処理部910が生成したBOXプレビュー画像とが関連付けて格納される。
ここで、画像記憶部8の記憶資源を有効活用するため、画像読取部12から入力される原画像はJPEG画像などの非可逆圧縮画像からなる。そこで、第一画像処理部910は、原画像を伸張処理した後、縮小処理して非可逆圧縮処理を行いBOXプレビュー画像を生成する。例えば、1280ドット×1792ドット((320×4)ドット×(448×4)ドット)など、表示部101のサイズの四倍程度のサイズで、且つ、JPEG画像などの非可逆圧縮画像として生成する。また、参照画像生成部912は、原画像を伸張処理した後、間引き処理により、例えば144ドット×144ドットのサイズでなる小さな容量のビットマップ画像としてサムネイル画像を生成する。
以下に、画像記憶部8に格納された原画像を読み出して再複写を行うときの画像処理部9の各部動作について説明する。
プレビュー画像表示部914は、操作部10の入力部102により入力されるオペレータ操作に基づき、図4(a)に示すように、画像記憶部8のハードディスク81に格納された複数の原画像のサムネイル画像を、操作部10の表示部101に一覧表示させる。
画像編集部913は、プレビュー画像表示部914により表示部101に一覧表示されたサムネイル画像から、オペレータが選択したサムネイル画像と関連付けられた原画像をレイアウト編集し、そのレイアウト情報を第一画像処理部910とプレビュー画像表示部914に出力する。
プレビュー画像表示部914は、画像編集部913から入力されたレイアウト情報に基づき、原画像に関連付けられた参照画像を用いて仕上がり画像のプレビュー画像を生成し、表示部101に表示させる。
プレビュー画像表示部914により表示部101に表示される仕上がり画像のプレビュー画像は、まず、図4(b)に示すように、第一仕上がり画像生成部914aによりサムネイル画像が用いられて生成され、当該プレビュー画像の詳細を確認する等のためにオペレータにより入力部102が操作されると、図4(c)に示すように、第二仕上がり画像生成部914bによりBOXプレビュー画像が用いられて生成される。ここで、図4(b)には、四つの原画像を一つの記録紙に割り付けて出力する集約印字を行う際の、仕上がり画像のプレビュー画像が示され、図4(c)には、第一仕上がり画像生成部914aにより表示された仕上がり画像のプレビュー画像の細部を確認する等のため、二段階に拡大したときの夫々の仕上がり画像のプレビュー画像が示される。
第一画像処理部910は、プレビュー画像表示部914により表示部101に表示された仕上がり画像のプレビュー画像を確認したオペレータより、画像編集を確定する操作入力がなされると、画像編集部913から入力されたレイアウト情報に基づき、ハードディスク81から複写対象の原画像を読み出し、画像読取部12の色特性を示した読取画像カラープロファイルに基づくカラー補正を行った後、画像縮小や拡大、カラー濃度変換などの画像処理を施し、中間画像を生成する。
第二画像処理部911は、第一画像処理部910に生成された中間画像の色成分をRGBからCMYへ変換する色空間変換を行い、墨入れ処理を行った後、画像出力部13の色特性を示した出力画像カラープロファイルに基づく出力画像を生成して画像出力部13に出力する。
以下に、画像読取部12から入力された原画像を、画像記憶部8に格納しつつ、複写するときの画像処理部9の各部動作について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
画像読取部12から原画像が入力されると(S1)、参照画像生成部912により縮小率が大きな参照画像が生成され(S2)、第一画像処理部910により縮小率が小さな参照画像が生成され(S3)、縮小率の大きな参照画像と縮小率の小さな参照画像とが原画像と共に画像記憶部8に格納される(S4)。
オペレータ操作に基づき、画像編集部913により、画像記憶部8に格納された原画像がレイアウト編集され(S5)、第一仕上がり画像生成部914aにより第一仕上がり画像が表示部101に表示された後(S6)、オペレータによる指示操作があると(S7)、第二仕上がり画像生成部914bにより第二仕上がり画像が表示部101に表示され(S8)、オペレータによる画像編集の確定操作があると(S9)、画像編集部913からのレイアウト情報に基づいて、第一画像処理部910により画像記憶部8に格納された原画像から中間画像が生成され(S10)、第二画像処理部911により出力画像が生成されて画像出力部15へ出力される(S11)。
以下、別実施形態を説明する。
上述の実施形態では、参照画像生成部912は少なくとも縮小率の小さな参照画像を第一画像処理部910により生成するものとして説明したが、図6に示すように、参照画像生成部912が縮小率の小さな参照画像と縮小率が大きな参照画像の両方を生成するものであってもよい。
上述の実施形態では、本発明を適用した画像形成装置として、デジタル複写機を用いて説明したが、本発明は、前記デジタル複写機だけでなく、入力された原画像を格納する記憶部を備え、当該記憶部から原画像の複写を行うものであれば、カラー印刷が可能な、プリンタやFAX、複合機などに対しても適用可能である。
上述した複数の実施形態は共に単独で構成されるものばかりではなく、本発明による作用効果を奏する範囲において適宜組み合わせるも可能である。
上述の実施形態は何れも本発明の一実施形態に過ぎず、各部の具体的構成は本発明による作用効果を奏する範囲において適宜変更することができることは言うまでもない。
本発明におけるデジタル複合機の主要な機能ブロック図 デジタル複写機の外観図 デジタル複合機の制御部の説明図 (a)画像記憶部に格納された原画像を一覧表示した際の説明図、(b)第一仕上がり画像生成部により生成された第一仕上がり画像のプレビュー画像の説明図、(c)第二仕上がり画像生成部により生成された仕上がり画像のプレビュー画像の説明図 画像処理部の画像処理動作を説明するフローチャート 別実施形態における本発明におけるデジタル複合機の主要な機能ブロック図
符号の説明
8:画像記憶部
9:画像処理部
10:操作部
12:画像読取部
13:画像出力部
13:画像出力部
80:画像処理用SDRAM
81:ハードディスク
910:第一画像処理部
911:第二画像処理部
912:参照画像生成部
913:画像編集部
914:プレビュー画像表示部
914a:第一仕上がり画像生成部
914b:第二仕上がり画像生成部

Claims (2)

  1. 画像読取部から入力された原画像を拡縮処理する第一画像処理部と、前記第一画像処理部により拡縮処理された画像を出力画像に変換する第二画像処理部と、前記第二画像処理部により変換された出力画像を印字出力する画像出力部と、前記画像読取部から入力された原画像を印字出力せずに格納する画像記憶部と、前記原画像を縮小処理して参照画像を生成し、前記原画像と関連付けて前記画像記憶部に格納する参照画像生成部と、前記画像記憶部に格納された原画像をレイアウト編集する画像編集部と、前記画像編集部により編集された仕上がり画像を前記参照画像を用いて表示するプレビュー画像表示部を備えた画像形成装置であって、
    前記参照画像生成部は、縮小率の異なる複数の参照画像を生成するように構成され、前記プレビュー画像表示部は前記レイアウト画像を縮小率の大きな参照画像を用いて表示する第一仕上がり画像生成部と、前記レイアウト画像を縮小率の小さな参照画像を用いて表示する第二仕上がり画像生成部を備え、前記プレビュー画像表示部は前記第一仕上がり画像生成部により生成された第一仕上がり画像を表示した後に、オペレータによる指示操作に基づいて前記第二仕上がり画像生成部により生成された第二仕上がり画像を表示するように構成されている画像生成装置。
  2. 前記参照画像生成部は、少なくとも縮小率の小さな参照画像を前記第一画像処理部により生成するように構成されている請求項1記載の画像処理装置
JP2007085215A 2007-03-28 2007-03-28 画像形成装置 Active JP5057819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085215A JP5057819B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085215A JP5057819B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245090A true JP2008245090A (ja) 2008-10-09
JP5057819B2 JP5057819B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39915837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085215A Active JP5057819B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057819B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157977A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027087A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Canon Inc 画像表示方法、画像表示装置、記憶媒体およびプログラム
JP2007013288A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007025016A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027087A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Canon Inc 画像表示方法、画像表示装置、記憶媒体およびプログラム
JP2007013288A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007025016A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157977A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5057819B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8274707B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for determining or computing an extended region of a block region of image data or an input image
JP2007110676A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2009048253A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2007150556A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP2007114833A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8576428B2 (en) Image forming apparatus forms an output image from an image-repeated image
JP2013256073A (ja) データ生成装置、画像形成装置およびデータ生成プログラム
JP2007082060A (ja) 画像処理装置及び画像処理連結システム
JP4677320B2 (ja) 画像処理システム、画像処理システムの制御方法
JP5057819B2 (ja) 画像形成装置
JP2008236169A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
JP2010118826A (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像処理方法
JP5299253B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005094564A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007037017A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
US20100157382A1 (en) Image reading apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2008213406A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及びそのプログラム
JP2011124841A (ja) 画像形成装置
JP5202265B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
CN109542365B (zh) 包括打印功能的装置、其控制方法和存储介质
JP3735583B2 (ja) デジタルカラー複写機
JP5861689B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2008244815A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150