JP2007034560A - Icタグの貼付構造 - Google Patents
Icタグの貼付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007034560A JP2007034560A JP2005215323A JP2005215323A JP2007034560A JP 2007034560 A JP2007034560 A JP 2007034560A JP 2005215323 A JP2005215323 A JP 2005215323A JP 2005215323 A JP2005215323 A JP 2005215323A JP 2007034560 A JP2007034560 A JP 2007034560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- sticking
- attaching
- base material
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】ICタグ1を貼付対象物50に貼り付けるICタグ1の貼付構造であって、ICタグ1と、ICタグ1をその内部に収容するICタグ収容部30と、ICタグ収容部30が装着されるICタグ装着部31と、ICタグ収容部30をICタグ装着部31に対して着脱可能に固定する固定部32、33と、ICタグ装着部31及び貼付対象物50の間に配置されるとともにICタグ装着部31及び貼付対象物50にそれぞれ貼付し、ICタグ装着部31及び貼付対象物50よりも変形強度が小さい貼付部40とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
このようなICタグは、例えば運送、工場工程管理、流通等の各分野において、商品等の管理に有用であり、例えばビール等の飲料が充填された金属製の容器(ビア樽)にICタグを貼付してビア樽の流通管理を行うシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このビア樽は、耐圧性を向上させるためにその表面が曲面になっており、ICタグは、曲面に対して貼付される。従来、曲面貼付可能なICタグとして、インレットが可撓性を有する外装材によって被覆されたものが知られている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。
また、ICタグの脱落を防止するために接着剤の接着強度を大きくすると、例えばICタグが破損した場合等に、ICタグの交換が困難になる。
請求項1の発明は、ICタグを貼付対象物に貼り付けるICタグの貼付構造であって、前記ICタグと、前記ICタグをその内部に収容するICタグ収容部と、前記ICタグ収容部が装着されるICタグ装着部と、前記ICタグ収容部を前記ICタグ装着部に対して着脱可能に固定する固定部と、前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物の間に配置されるとともに前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物にそれぞれ貼付し、前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物よりも変形強度が小さい貼付部とを備えることを特徴とするICタグの貼付構造である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のICタグの貼付構造において、前記貼付部は、樹脂系の発泡材料によって形成された基材層と、前記基材層及び前記ICタグ装着部を接着する第1の接着剤層と、前記基材層及び前記貼付対象物を接着する第2の接着剤層とを備えることを特徴とするICタグの貼付構造である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、前記ICタグ収容部は、前記ICタグを密閉することを特徴とするICタグの貼付構造である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、前記ICタグ収容部は、少なくとも一部が透光性を有する材料によって形成されることを特徴とするICタグの貼付構造である。
請求項6発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、前記ICタグ収容部は、樹脂材料またはセラミックによって形成されることを特徴とするICタグの貼付構造である。
また、ICタグ収容部をICタグ装着部に対して着脱可能としたから、例えばICタグが故障した場合等であっても、ICタグ収容部をICタグ装着部から取り外すことによって、貼付部の貼付対象物に対する貼付状態を維持したまま、容易にICタグの交換ができる。
図1は、本発明を適用したICタグの貼付構造の実施例のビア樽を示す側面図である。図2は、図1のICタグ、ICタグ収容部、ICタグ装着部、両面テープの構成を示す図であり、(a)はインレットの平面図、(b)は、ICタグの平面図、(c)は、ICタグ収容部、ICタグ装着部、両面テープの斜視図である。
本実施例のICタグ1の貼付構造は、カード型のICタグ1を貼付対象物であるビア樽50の底面部53に両面テープ40によって貼り付けるものであり、ICタグ収容部30、ICタグ装着部31、両面テープ40を備えている。
容器部51は、その内部にビールが充填される部分であり、胴部52、底面部53、上面部54を備えている。
胴部52は、両端部が底面部53、上面部54によってそれぞれ閉塞された略円筒形状に形成されている。ビア樽50は、通常設置時において、底面部53が設置面と対向するようなっている。
底面部53は、その周縁部より中央部分がビア樽50の通常設置時において設置面側に突出した球殻の一部とされている。また、底面部53と胴部52との接合部分は、底面部53よりも小さい半径の曲面状になっている。
外殻部56は、内径寸法が容器部51の胴部52の外径寸法より大きい略円筒形状に形成され、胴部52の外周を覆った状態で胴部52と略同心に配置され、胴部52と溶接によって接続されている。外殻部56の両端部間の寸法は、容器部51の両端部間の寸法より大きくなっており、ビア樽50の通常設置時において、底面部53の中央部分は、設置面と離間するようになっている。
インレット10は、図2(a)に示すように、インレット基材11、アンテナ12、ICチップ13を備えている。
インレット基材11は、例えばPET等の樹脂材料を用いて上方から見た平面形が略長方形であるシート状に形成されている。
ICチップ13は、インレット基材11のアンテナ12が形成された面部に設けられている。アンテナ12は、最も内周側の一部が切断されており、ICチップ13は、このアンテナ12の切断部分の間に設けられ、図示しない電極がアンテナ12に接続されている。このICチップ13は、ビア樽50の個体の識別を可能にする固有番号等の情報を保持するとともに、専用のライタ装置によって情報の追記が可能となっている。
保護フィルム20の一方の面部(印刷面部)には、識別番号及びバーコードが印刷されている。識別番号は、例えば各ICタグ1に割り当てられた固有の番号である。バーコードは、例えばICタグ1の読み取りができない場合等に備えてバックアップ用に設けられたものであり、ビア樽50の個体を識別できる情報を保持している。
ICタグ収容部30は、例えばポリプロピレン樹脂を使用した射出成形によって略円盤状に形成された成形品である。このICタグ収容部30は、ICタグ1をインサート成形によって密閉状態で収容しており、例えば3気圧(3039hPa)の防水性能を備えている。
また、ICタグ収容部30は、透光性を有している。本明細書において「透光性」を有するとは、光を通過させる機能を有するという意味である。このICタグ収容部30は、略透明になっており、一方の面部(読取面部)側からICタグ1の印刷面部に印刷された識別番号、バーコードを読み取り可能になっている。
雄ネジ部32は、後述するICタグ装着部31に形成された雌ネジ部33にネジ結合されるものであり、ICタグ収容部30と一体に射出成形によって形成される。
この雄ネジ部32は、ICタグ収容部30の読取面部とは反対側の面部の略中央部分を突出させて形成した略円柱状の突起の外周面にネジ山を設けることによって形成されている。なお、この雄ネジ部32のネジ山は、上述の略円柱状の突起をICタグ収容部30と一体に射出成形によって形成した後に、この突起に対して切削加工によって形成してもよい。
雌ネジ部33は、ICタグ装着部31におけるICタグ収容部30が装着される側の面部の略中央部分を凹ませて形成された凹部の内周面にネジ溝を形成することによって設けられる。
雄ネジ部32は、雌ネジ部33に挿入されかつICタグ収容部30が回転されることによって雌ネジ部33に対してネジ結合されるようになっており、雄ネジ部32及び雌ネジ部33は、ICタグ収容部30をICタグ装着部31に対して着脱可能に固定する固定部として機能する。
基材層41は、例えばポリエチレン系樹脂材料を発泡させたポリエチレンフォームによって形成されており、その変形強度は、ICタグ装着部31及びビア樽50の底面部53よりも小さくなっている。なお、本明細書において「変形強度が小さい」とは、物体を変形させようとする力が外部から加えられた場合に変形しやすいという意味である。この基材層41は、弾性を備えており、その弾性率は、ICタグ装着部31、ビア樽50の底面部43より小さくなっている。
ICタグ収容部30のビア樽50への貼付状態において、第1の粘着剤層42は、基材層41及びICタグ装着部31の雌ネジ部33が形成された面部とは反対側の面部に貼付し、第2の粘着剤層43は、ビア樽50及び基材層41に貼付している。
ICタグ1のビア樽50に対する貼付位置は、底面部53の中心より外径側にずれた位置であって、保護フィルム20の印刷面部とは反対側の面部が、底面部53と対向している。
(1)両面テープ40の基材層41の変形強度を、ICタグ装着部31及びビア樽50の底面部53より小さくしたから、ICタグ1をビア樽50に貼り付ける際に、この基材層41及び第2粘着剤層43がビア樽50の底面部53(球面)に追従して変形する。これにより、第2の粘着剤層43は、略全面にわたってビア樽50に接着し、ICタグ収容部30とビア樽50との間に隙間が形成されることが防止される。したがって、ICタグ1が、ビア樽50から剥がれにくい。
(3)ICタグ1をICタグ収容部30に収容したから、ICタグ1を外部からの衝撃から保護することができる。また、ICタグ収容部30を、例えばポリプロピレン樹脂によって形成したから、ICタグ1を密閉して収容した形状に成形することが容易である。
(4)ICタグ1をICタグ収容部30に密封したから、ビア樽50を洗浄する際にICタグ収容部30が洗浄水に晒されたとしてもICタグ1の故障を防止できる。
(5)ICタグ収容部30を略透明にしたから、ICタグ1をビア樽50に貼付した状態においても、ICタグ1の印刷面部に印刷された識別番号、バーコードを読み取ることができる。
(6)両面テープ40の基材層41を、例えばポリエチレンフォーム等の衝撃吸収を備える材料によって形成したから、ビア樽50に加えられ、ICタグ1に伝搬する衝撃を緩和することができ、ICタグ1は、衝撃から保護される。
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)実施例において、ICタグは、球面状の底面部を備えるビア樽に貼付されたが、これに限らず、ICタグの貼付対象物は、他のものであってもよい。また、貼付対象物の形状は、球面以外の非平面状(例えば、凹凸面)であってもよく、この場合であっても両面テープの基材層が変形するから、ICタグは貼付対象物から剥がれにくい。
(2)実施例において、ICタグは、略円盤状のICタグ収容部に収容されたが、これに限らず、ICタグ収容部の形状は、他の形状であってもよく、例えば直方体状であってもよい。
(3)実施例において、ICタグ収容部は、ポリプロピレンによって形成されていたが、これに限らず、ICタグ収容部を他の樹脂材料、又は、セラミックによって形成してもよい。
(4)実施例において、両面テープの基材層は、ポリエチレンフォームであったが、これに限らず、他の材料であってもよく、例えばウレタン系の樹脂材料を発泡させたウレタンフォームによって形成してもよい。
(5)実施例において、両面テープに形成された第1の接着層及び第2の接着剤層は、アクリル系の粘着剤によって形成されていたが、これに限らず、他の接着剤、粘着剤であってもよく、例えば硬化型の接着剤、合成ゴム系の粘着剤等であってもよい。
(6)実施例において、ICタグは、無電池式(パッシブタイプ)のものであったが、これに限らず、ICタグは、電池式(アクティブタイプ)のものであってもよい。また、ICタグは、ループアンテナを備える電磁誘導式のものであったが、これに限らず、他の種類のものであってもよく、例えばダイポールアンテナを備えるUHF方式のものであってもよい。
(7)実施例において、ICタグ収容部とICタグ装着部とは、ICタグ収容部側に設けられた雄ネジ部とICタグ装着部側に設けられた雌ネジ部とによってネジ結合されていたが、これに限らず、例えばICタグ収容部側に雌ネジ部を設けるとともに、ICタグ装着部側に雄ネジ部を設けて、これらをネジ結合してもよい。また、これらのネジの緩みを防止するために、例えば、ばね座金やゴム座金(パッキン)等を設けてもよい。
(8)実施例において、ICタグ収容部とICタグ装着部とは、ネジ結合されていたが、ICタグ収容部をICタグ装着部に対して固定する固定部の構成は、他のものであってもよく、例えば実施例においてICタグ装着部の雌ネジ部が形成された側の面部にあり溝を形成するとともに、ICタグ収容部にこのあり溝と嵌合する突起(あり)を設け、ICタグ収容部をスライドさせてICタグ装着部に着脱させてもよい。また、これらのあり溝、突起に、例えばフック等のストッパ機構を設け、このストッパ機構によってICタグ収容部とICタグ装着部との固定の解除を制限してもよい。ICタグ収容部とICタグ装着部とは、その他にも、例えばバンド、面ファスナ等によって固定されてもよい。
10 インレット
20 保護フィルム
30 ICタグ収容部
31 ICタグ装着部
32 雄ネジ部
33 雌ネジ部
40 両面テープ
41 基材層
42 第1の粘着剤層
43 第2の粘着剤層
50 ビア樽
51 容器部
52 胴部
53 底面部
Claims (6)
- ICタグを貼付対象物に貼り付けるICタグの貼付構造であって、
前記ICタグと、
前記ICタグをその内部に収容するICタグ収容部と、
前記ICタグ収容部が装着されるICタグ装着部と、
前記ICタグ収容部を前記ICタグ装着部に対して着脱可能に固定する固定部と、
前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物の間に配置されるとともに前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物にそれぞれ貼付し、前記ICタグ装着部及び前記貼付対象物よりも変形強度が小さい貼付部とを備えること
を特徴とするICタグの貼付構造。 - 請求項1に記載のICタグの貼付構造において、
前記固定部は、
前記ICタグ収容部及び前記ICタグ装着部の一方に設けられた雄ネジ部、及び、他方に設けられ前記雄ネジ部とネジ結合する雌ネジ部からなること
を特徴とするICタグの貼付構造。 - 請求項1又は請求項2に記載のICタグの貼付構造において、
前記貼付部は、
樹脂系の発泡材料によって形成された基材層と、
前記基材層及び前記ICタグ装着部を接着する第1の接着剤層と、
前記基材層及び前記貼付対象物を接着する第2の接着剤層とを備えること
を特徴とするICタグの貼付構造。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、
前記ICタグ収容部は、前記ICタグを密閉すること
を特徴とするICタグの貼付構造。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、
前記ICタグ収容部は、少なくとも一部が透光性を有する材料によって形成されること
を特徴とするICタグの貼付構造。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のICタグの貼付構造において、
前記ICタグ収容部は、樹脂材料またはセラミックによって形成されること
を特徴とするICタグの貼付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215323A JP4810909B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Icタグの貼付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215323A JP4810909B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Icタグの貼付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034560A true JP2007034560A (ja) | 2007-02-08 |
JP4810909B2 JP4810909B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=37793771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005215323A Expired - Fee Related JP4810909B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Icタグの貼付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810909B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010119909A1 (ja) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | 株式会社 ホロニック | 無線タグ付物品、無線タグ一括読み取り装置及びネットワーク物品管理システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227935A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 非接触タグ取付具 |
JP2004510190A (ja) * | 2000-09-19 | 2004-04-02 | ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド | 金属物体に取り付けるためのrfid合成体 |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005215323A patent/JP4810909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227935A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 非接触タグ取付具 |
JP2004510190A (ja) * | 2000-09-19 | 2004-04-02 | ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド | 金属物体に取り付けるためのrfid合成体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010119909A1 (ja) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | 株式会社 ホロニック | 無線タグ付物品、無線タグ一括読み取り装置及びネットワーク物品管理システム |
JP5348243B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-11-20 | 秀昭 原田 | 無線タグ一括読み取り装置及びネットワーク物品管理システム |
US8686857B2 (en) | 2009-04-14 | 2014-04-01 | Hideaki Harada | Wireless tag collective reading device, and network article management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4810909B2 (ja) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005216077A (ja) | Rfid組込バーコードラベル、及び、タイヤとその管理方法 | |
JP4769042B2 (ja) | Rfidラベル及びrfidラベルの貼付方法 | |
JP2006003497A (ja) | Icタグ付きラベル、及びicタグ付き容器 | |
JP2007230644A (ja) | 非接触icタグ付きブロー成形容器 | |
JP2007192708A (ja) | Icタグの貼付構造 | |
JP4776007B2 (ja) | Rfidラベル及びrfidラベルの貼付方法 | |
JP4810909B2 (ja) | Icタグの貼付構造 | |
US8490882B2 (en) | Apparatus and process including radio frequency identification devices | |
JP2008201440A (ja) | Icタグケース、及びこのicタグケースの容器に対する取付構造 | |
JP4802587B2 (ja) | Icタグの貼付構造 | |
JP4815207B2 (ja) | Rfidラベル | |
JP4765466B2 (ja) | Icタグの取付構造及びicタグ収容容器 | |
JP2010091614A (ja) | Rfidチップ用ラベル | |
JP2007233533A (ja) | Icタグの取付構造 | |
JP6548511B2 (ja) | 金属製ドラム缶 | |
JP5139226B2 (ja) | Rfidチップ用ラベル | |
JP2018106575A (ja) | Icタグ保持具 | |
KR20120111343A (ko) | 알에프아이디 태그를 이용한 유통 및 물류관리용 포장재 | |
JP2007079831A (ja) | Icタグの取付構造及びicタグ付ラベル | |
JP2007065088A (ja) | Rfidタグおよびrfidラベル | |
JP4742689B2 (ja) | Icタグ | |
KR101202942B1 (ko) | Rfid 라벨 태그 | |
CN211604166U (zh) | 一种超高频rfid标签 | |
JP3152180U (ja) | Rfidラベルおよびそれを貼付した円筒状包装容器 | |
KR101565431B1 (ko) | Rfid 태그 및 rfid 태그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4810909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |