JP2004510190A - 金属物体に取り付けるためのrfid合成体 - Google Patents

金属物体に取り付けるためのrfid合成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510190A
JP2004510190A JP2002529709A JP2002529709A JP2004510190A JP 2004510190 A JP2004510190 A JP 2004510190A JP 2002529709 A JP2002529709 A JP 2002529709A JP 2002529709 A JP2002529709 A JP 2002529709A JP 2004510190 A JP2004510190 A JP 2004510190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite
foamable
foamable material
rfid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002529709A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウスラーデン、 マイケル スィー.
ナッシュ、 トーマス ピー.
ミッチェル、 ナンシー ジー.
ダフィー、 ジョゼフ ティー.
Original Assignee
ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド filed Critical ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド
Publication of JP2004510190A publication Critical patent/JP2004510190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

RFIDを含む合成体は、RFIDのアンテナを離調させることなしに金属物体の上に、金属物体中に、または金属物体に隣接してはり付け可能である。合成体(12)は第1のRFIDまたはEAS装置を含む層(14)および第1の層に近接して保持される発泡可能材料層(17)を有する。発泡可能材料層は、例えば熱またはマイクロ波などの外的刺激にさらされると寸法を増大して密度を減少する。発泡可能層は膨張材料を含み得、RF放射吸収材料充填材を有してもよい。合成体がラベルの形をしている場合には、合成体の印刷可能表面(12)に印刷した後で金属(22)物体上またはこれに隣接して合成体を設置するために感圧接着剤(19)を用いてもよく、発泡可能材料層(17)は印刷した後で金属(22)物体上またはこれに隣接して設置される前または後のいずれかに外的刺激にさらされる。

Description

【0001】
(発明の背景および要約)
RFIDとして知られる無線周波数装置の使用はますます普及してきている。これはそのような装置またはそれらの同等物(例えばEAS装置)がいくつかの環境において多くの実用的な利益を提供するためである。その結果として、RFID装置は、例えば2000年2月8日提出の同時係属出願第09/499,347号(アトーニー・ドケット263−2198;9945US)および1999年9月10日提出の第09/393,291号(アトーニー・ドケット263−2076;9913US)および米国特許第5,206,626号、第5,497,140号、および、第5,448,110号(これらの開示は参照によってここに取り込まれる)に示されるようなラベルおよびタグを含む多種多様な製品に組み込まれてきた。しかしながら、従来のRFIDを含む装置を使用するのが困難な環境が一つあり、それは金属物体に関してである。例えば、特別な予防措置がとられずにRFIDを含むラベルまたはタグが金属物体にはり付けられると、この金属がRFIDアンテナを離調させる傾向にある。これは、かなりの量のRF吸収材料を使用するか、またはアンテナを金属から離して間隔をあけることにより一般に緩和される。しかしながら、RFIDアンテナをラベルがはり付けられる金属物体から適切に離間させるのに十分な厚さの層が用いられると、ラベルは大きく嵩張るものとなる。これは分配効率を低下させ、また文書印刷に用いられる従来のプリンタを用いて装置に印刷するのを実用的でなくする。
【0002】
本発明によれば、上述の欠点を克服するラベル、タグ、または他の複合装置が提供される。本発明によれば、金属物体にはり付けることができる一方で、アンテナの離調を実質的に防止するが、嵩張ることも扱いが困難になることもなく文書結像のための従来のプリンタを使用することも含め容易な結像が可能なラベルまたはタグのような合成体を提供することが可能となる。この有利な結果は、発泡開始活性化にさらされると寸法が増大し密度が減少する合成体(例えばラベルまたはタグ)の発泡可能材料層を提供することにより本発明に従って得られる。例えば発泡可能材料層は、加熱されると分解および/または気体形成および/または相変化するように、膨張材料からなってもよい。従って、印刷後、この層が熱、マイクロ波または他の発泡開始活性化にさらされてから、金属物体に付けられるか、または(ラベル形状に内蔵された感圧接着剤などにより)金属物体にはり付けられるときに、加熱されるかまたは別の方法で活性化されてもよい。
【0003】
本発明の一局面によると、第1のRFIDまたはEAS装置含有層、第1の層に近接して保持される発泡可能材料層からなる合成体が提供され、発泡可能材料層は、発泡開始活性化にさらされると寸法が増大し密度が減少する。
【0004】
発泡可能材料層には、例えば加熱に際して分解するアジ化化合物、および/または、加熱されると気体を形成する化合物、および/または、加熱されると相変化する従来の化合物などのような膨張材料が含まれ得る。マイクロ波もまた発泡可能材料を活性化し、マイクロ波により活性化される材料か膨張材料以外にも、ある状態に反応して発泡する他のタイプの材料を用いてもよい。
【0005】
発泡可能材料層は、RF放射を吸収する材料も一般に充填材として含み得る。米国特許第5,202,688号および第5,691,667号に示されるものを含む広範な種類のこのような材料が商業的に入手可能である。
【0006】
合成体は広範な種類の他の層を含んでもよい。例えば、種々の他の層を相互に作用的に接続する接着層が存在し得る。例えば、第1の層と発泡材料層とを作用的に、直接これらの層両方に接合し、または一方の層と1つの中間層または2つの中間層に接合して接続する接着層が存在し得る。合成体はまた、第1の層の発泡材料層とは反対側に例えば紙などの印刷可能な表面層を有することが好ましく、例えば感圧接着剤のような従来構造の接着剤によって、RFID装置を紙層に直接、または1以上の中間層を介して接続することができる。装置はまた、特に印刷可能な表面層を備える場合には、ラベル形状を有し、発泡可能材料層の第1の層とは反対側に、直接発泡可能材料に接続されるか、1以上の中間層に接続されて、作用的に接続される感圧接着剤層からなってもよい。ラベルはライナ無しであっても、シリコーンで被覆された紙または同等の材料の従来のライナからなってもよい。
【0007】
一般にインディシアは印刷可能表面層上に結像され、この結像(例えば従来のプリンタにて)の後にのみ、合成体は発泡開始作用にさらされる。感圧接着剤が金属物体に、または金属物体に隣接して合成体を接着するが、発泡済み層(または多重層)と、おそらく特に発泡済み層の充填材としての放射吸収材料のために、RFIDアンテナはRFIDの作動寿命期間を通じて離調させることがない。
【0008】
本発明の別の局面によると、(a)RFIDおよび、外的刺激によって活性化される少なくとも1つの発泡可能層を有する合成体材料層を作成することと、(b)合成体を金属物体と作用的に関連するように配置することと、(c)RFIDを金属物体から離間させるように発泡可能材料の発泡を実施させるために外的刺激を与えることとからなるRFIDを利用する方法が提供される。
【0009】
本方法において、(a)は合成体が印刷可能表面を備えるように実施されてもよく、また本方法はさらに、(d)(c)に先立って(例えば、従来の文書プリンタを用いて)印刷可能層に結像することを含む。本方法において、(c)は(b)の前または後に実施されてもよい。一つの実施形態において、発泡可能材料は膨張材料であり、(c)はヘアドライヤ、(合成体には実際に接触しない)はんだ付け銃、または広範な種類の他の従来装置などを用いて熱を供給することによって実施される。また、(a)はさらに発泡可能材料に充填材としてRF放射吸収材料を付加することによって実施されてもよい。
【0010】
本発明の主要目的は、RFIDの有用寿命期間を通じてアンテナを離調させることなく金属物体と関連する使い易く適応可能なRFIDを含む(ラベルまたはタグのような)合成体を提供することにある。本発明のこれらのおよび他の目的は本発明の詳細な記述の検査および添付の特許請求の範囲から明瞭になるであろう。
【0011】
(図面の詳細な説明)
図1は本発明による合成体10を概略的に示す。図1にはあるいくつかの層が示されているが、これは図示のみを目的とするものであり、以下に説明するように、多数の発泡可能層を含むより少ないまたはより多い層が設けられてもよい。
【0012】
特に図1に示す具体例では、上部から始めると、ラベルに用いられる従来構造の紙層のようなプリント可能表面12をもつ層11が存在する。プリント可能な表面12は、図3の13に概略的に示すように、例えば従来の文書プリンタを用いて、その上にインディシアが結像されていてもよい。
【0013】
合成体10は、図1および2において14で概略的に示されるRFID(またはEAS装置)を含む層からもなり、このRFID装置の部分は15で概略的に示される。層14は、例えば上述の同時係属出願または上述の特許に記載されているようないかなる従来のRFID層からなってもよい。層11、14は、例えば層11、14の両方に直接接着されるか、1つ以上の中間層を介してこれらの層の一方または両方に接着される感圧接着剤(またはある状況下では他のタイプの接着剤)の層16によって相互に作用的に接続される。
【0014】
合成体10はまた、発泡可能な材料層17からなる。層17は、活性化されると気体を形成する発泡剤と相互に混合された例えば熱可塑性、熱硬化性、または混成材料のような、外部刺激にさらされると発泡可能な少なくとも1つの材料を含む。例えば、層17の発泡可能材料にはアジドのような膨張性材料、または加熱されるか他の外的刺激にさらされると分解する化合物および/または気体を形成する化合物および/または相変化する化合物などの、この目的に使用可能ないかなる他のタイプの広範な種類の材料からなってもよい。
【0015】
発泡可能な材料層17には、例えば米国特許第5,202,688号や第5,691,667号に示されるような広範な種類の従来のタイプのRF放射吸収材料のような他の材料も、例えば充填材として含み得る。ある特定の発泡可能な材料またはある特定の放射吸収充填材等によっては他の材料もまた存在し得る。
【0016】
発泡可能層17は、両方の層14、17に直接接合するか、一方と直接的に接合し他方を中間層に接合させるか、または2つ以上の中間層に接合する、接着剤(例えば感圧接着剤)層18のような任意の従来手段によって層14に作用的に接続され得る。
【0017】
合成体10がラベルからなる場合には、合成体は感圧接着剤の層19も含む。層19は、層17に直接接着されるか、または中間体を介して層17に接着されるか、または他の仕方によって層17に作用的に接続される。合成体10としてライナ無しラベルが提供される場合には、従来構造のライナは必要なく、シリコーンまたは同様のコーティングが表面12に施される。しかしながら、図1に示される具体例においては、従来のシリコーン被覆紙のような従来の剥離ライナ20が存在する。
【0018】
図2は、接着剤層19からライナ20が剥がされ、層17に熱その他の発泡開始刺激が与えられた図1の合成体を示す。接着剤層19は、ポール、プレート、ハウジング等のような金属物体22の表面21に、または金属物体に隣接して接着されている。層17の発泡作用により、RFID14と金属物体22の間には発泡以前(図1参照)よりも著しく広い間隔があけられる。RF放射吸収材料が発泡層17内の充填材として用いられる場合には、RFID15は、その作動可能寿命期間にわたってさらにいっそう金属物体22により離調されにくくなる。
【0019】
図4は本発明による代表的な方法を概略的に例示する。ボックス25に示されるように、合成体10のようなRFIDラベルまたは他の合成体が従来技法を用いて作成される。次に、ボックス26に示されるように、合成体10は比較的薄いので、合成体10が例えば従来の文書プリンタを用いて結像され、合成体10の印刷可能表面12にインディシア13が印刷される(図3参照)。図4のボックス27に概略的に示されるように、合成体10は金属物体22にはり付けられ、図2に示されるように、この手順27は、合成体10が熱または他の発泡開始刺激にさらされる(図4のボックス28参照)前または後のいずれかに実施される。
【0020】
したがって、本発明によると、金属物体上に、金属物体内に、または、金属物体に隣接して直接本合成体を使用することを可能にする、非常に効果的で多用途の合成体およびその利用の方法が提供されることがわかるであろう。現時点において本発明の最も実用的かつ好ましい具体例であると思われるものにより本発明をここに示し記述してきたが、当業者であれば、全ての等価構成および方法を包含するように添付する特許請求の範囲の最も広い解釈が与えられるべきである、本発明の範囲内において多くの改変が可能であることが明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は本発明による代表的な合成体の一形式の、明瞭に図示するために層寸法と比率が誇張された概略側面図である。
【図2】
図2はライナが取り除かれて金属物体に接着され、発泡可能層が発泡済みの図1に示す合成体の側面概略断面図である。
【図3】
図3は図1の合成体の上面図である。
【図4】
図4は本発明による代表的な方法を示すボックス図である。

Claims (20)

  1. 第1のRFIDまたはEAS装置を含む層と、
    前記第1層に近接して保持される発泡可能材料層とからなり、発泡開始活性化にさらされると前記発泡可能材料層の寸法が増大して密度が減少する合成体。
  2. 前記発泡可能材料層は膨張材料を含む請求項1に記載の合成体。
  3. 前記発泡可能材料層はRF放射吸収材料の充填材を含む請求項1に記載の合成体。
  4. さらに前記第1の層と発泡可能材料層とを作用的に接続する接着剤の層からなる請求項1に記載の合成体。
  5. さらに前記第1の層上の前記発泡可能材料層とは反対側に印刷可能表面層を有する請求項1に記載の合成体。
  6. さらに前記発泡可能材料層の前記第1の層とは反対側に作用的に接続される感圧接着剤層からなる請求項5に記載の合成体。
  7. 前記感圧接着剤層が金属物体にはり付けられる請求項6に記載の合成体。
  8. 前記感圧接着剤層が剥離ライナによって覆われる請求項6に記載の合成体。
  9. さらに前記印刷可能表面層上に結像されたインディシアからなる請求項5に記載の合成体。
  10. 前記発泡可能材料層が発泡済みである請求項7に記載の合成体。
  11. さらに前記発泡済み層にRF放射吸収材料が含まれる請求項10に記載の合成体。
  12. RFIDを使用する方法であって、
    (a)RFIDおよび外的刺激によって活性化可能な少なくとも1つの発泡可能材料層を有する合成体を作成することと、
    (b)金属物体と作用的に関連して前記合成体を配置することと、
    (c)前記金属物体からRFIDを離間させるように前記発泡可能材料の発泡作用を実施するために外的刺激を与えることと
    からなる方法。
  13. 前記合成体が印刷可能層を備えるように(a)が実施され、(d)(c)に先立って前記印刷可能層に結像することをさらに含む請求項12に記載の方法。
  14. (b)の後に(c)が実施される請求項12に記載の方法。
  15. (b)の後に(c)が実施される請求項13に記載の方法。
  16. 前記発泡可能材料が膨張材料であり、(c)は熱を供給することによって実施される請求項12に記載の方法。
  17. さらに前記発泡材料にRF放射吸収材料を充填材として加えることによって(a)が実施される請求項12に記載の方法。
  18. さらに前記発泡材料にRF放射吸収材料を充填材として加えることによって(a)が実施される請求項13に記載の方法。
  19. 前記発泡可能材料が膨張材料であり、(c)は熱を供給することによって実施される請求項15に記載の方法。
  20. さらに前記発泡材料にRF放射吸収材料を充填材として加えることによって(a)が実施される請求項16に記載の方法。
JP2002529709A 2000-09-19 2001-06-26 金属物体に取り付けるためのrfid合成体 Pending JP2004510190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/665,311 US6486783B1 (en) 2000-09-19 2000-09-19 RFID composite for mounting on or adjacent metal objects
PCT/US2001/041122 WO2002025584A1 (en) 2000-09-19 2001-06-26 Rfid composite for mounting on a metal object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510190A true JP2004510190A (ja) 2004-04-02

Family

ID=24669591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529709A Pending JP2004510190A (ja) 2000-09-19 2001-06-26 金属物体に取り付けるためのrfid合成体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6486783B1 (ja)
EP (1) EP1327225A1 (ja)
JP (1) JP2004510190A (ja)
KR (1) KR20020064315A (ja)
CN (1) CN1202493C (ja)
AU (1) AU773941B2 (ja)
BR (1) BR0107235A (ja)
CA (1) CA2391628C (ja)
MX (1) MXPA02004968A (ja)
WO (1) WO2002025584A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329996A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置用カートリッジ及びタグラベル作成装置
JP2006178638A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ対応金属材と金属対応icタグ、icタグ対応金属容器及びicタグ対応金属材の製造方法
JP2007034560A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd Icタグの貼付構造
JP2010128860A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびrfidラベルの貼付方法
US7741972B2 (en) 2005-04-01 2010-06-22 Fujitsu Limited Metal-suitable RFID tag and RFID tag unit therefor
JP2016149146A (ja) * 2016-03-23 2016-08-18 エーエムビー アイ.ティー.ホールディング ビーブイ タグアセンブリ、タグ構造体及びスポーツ用ビブ
US10163054B2 (en) 2011-11-10 2018-12-25 Amb I.T. Holding B.V. Tag assembly

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2002894B1 (en) 2002-09-26 2011-12-28 BioPath Automation, L.L.C. Staging tool for tissue samples and method of staging a tissue sample cassette
US7179424B2 (en) 2002-09-26 2007-02-20 Biopath Automation, L.L.C. Cassette for handling and holding tissue samples during processing, embedding and microtome procedures, and methods therefor
BR0215830A (pt) 2002-09-26 2005-06-07 Biopath Automation Llc Máquinas e métodos automatizados para envolver amostras de tecido nos suportes seccionáveis de micrótomo
AT502890B1 (de) 2002-10-15 2011-04-15 Atomic Austria Gmbh Elektronisches überwachungssystem zur kontrolle bzw. erfassung einer aus mehreren sportartikeln bestehenden sportartikelkombination
US7135979B2 (en) * 2002-11-14 2006-11-14 Brady Worldwide, Inc. In-mold radio frequency identification device label
US8542717B2 (en) 2003-03-03 2013-09-24 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7019650B2 (en) * 2003-03-03 2006-03-28 Caducys, L.L.C. Interrogator and interrogation system employing the same
US7764178B2 (en) 2003-03-03 2010-07-27 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7671744B2 (en) * 2003-03-03 2010-03-02 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7411506B2 (en) 2003-03-03 2008-08-12 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7541933B2 (en) 2003-03-03 2009-06-02 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8174366B2 (en) 2003-03-03 2012-05-08 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7893840B2 (en) 2003-03-03 2011-02-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8063760B2 (en) 2003-03-03 2011-11-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7501984B2 (en) 2003-11-04 2009-03-10 Avery Dennison Corporation RFID tag using a surface insensitive antenna structure
US7652636B2 (en) 2003-04-10 2010-01-26 Avery Dennison Corporation RFID devices having self-compensating antennas and conductive shields
JP2005210676A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
WO2005086072A1 (en) 2004-03-03 2005-09-15 Caducys, L.L.C. Interrogator and interrogation system employing the same
US7407195B2 (en) 2004-04-14 2008-08-05 William Berson Label for receiving indicia having variable spectral emissivity values
WO2006009140A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 無線icタグ付き包装体
US7501955B2 (en) * 2004-09-13 2009-03-10 Avery Dennison Corporation RFID device with content insensitivity and position insensitivity
US7501948B2 (en) 2004-09-29 2009-03-10 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogation system employing prior knowledge about an object to discern an identity thereof
US7583194B2 (en) * 2004-09-29 2009-09-01 Checkpoint Systems, Inc. Method and system for tracking containers having metallic portions, covers for containers having metallic portions, tags for use with container having metallic portions and methods of calibrating such tags
US7205898B2 (en) * 2004-10-04 2007-04-17 Dixon Paul F RFID tags
US7651031B2 (en) 2004-10-25 2010-01-26 William Berson Systems and methods for reading indicium
JP4991558B2 (ja) * 2004-11-23 2012-08-01 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 一体型eas/rfidデバイス及びその無効化デバイス
US7931413B2 (en) 2005-01-14 2011-04-26 William Berson Printing system ribbon including print transferable circuitry and elements
US7619520B2 (en) 2005-01-14 2009-11-17 William Berson Radio frequency identification labels and systems and methods for making the same
US7621451B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 William Berson Radio frequency identification labels and systems and methods for making the same
US7728726B2 (en) 2005-01-14 2010-06-01 William Berson Radio frequency identification labels
US7307530B2 (en) * 2005-02-10 2007-12-11 Fabian Carl E Surgical implement detector utilizing a radio-frequency identification marker
US8191780B2 (en) 2005-04-07 2012-06-05 Freedom Shopping, Inc. Self checkout kiosk and retail security system
JP4750455B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-17 富士通株式会社 Rfidタグセット、rfidタグ、およびrfidタグ部品
JP2006311372A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 無線icタグ
US8248211B2 (en) * 2005-07-20 2012-08-21 Intelleflex Corporation Selective RF device activation
AR050177A1 (es) * 2005-07-21 2006-10-04 Siderca Sa Ind & Com "un conjunto de tubo metalico y de etiquetas de identificacion por radiofrecuencia (rfid)"
US7728728B2 (en) * 2005-09-28 2010-06-01 International Business Machines Corporation Method and systems for collecting user's choices using RFIDs
US7450007B2 (en) * 2005-10-03 2008-11-11 Chep Technology Pty Limited RFID asset identification systems
US20070116612A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-24 Biopath Automation, L.L.C. Prefix tissue cassette
US7388504B2 (en) * 2005-12-02 2008-06-17 Brady Worldwide, Inc. RFID standoff label and method of use
KR101314036B1 (ko) 2006-02-22 2013-10-01 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 금속재 대응 rfid 태그용 기재
WO2007110254A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 International Business Machines Corporation Rfid tag application method and adapted tag
US8462062B2 (en) * 2006-05-12 2013-06-11 Solstice Medical, Llc RF passive repeater for a metal container
US8461992B2 (en) * 2006-05-12 2013-06-11 Solstice Medical, Llc RFID coupler for metallic implements
US20070273532A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Tagsys Sas RFID tag for conductive surface
WO2008060708A2 (en) * 2006-06-09 2008-05-22 Arjobex America Laminate device having voided structure for carrying electronic element, such as label for rfid tag
US20080084312A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Daily Michael A Radio frequency identification layered foam tag
CA2563634A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-12 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for providing security using rfid
US20080122631A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Intermec Ip Corp. Multiple band / wide band radio frequency identification (rfid) tag, such as for use as a metal mount tag
AU2007332770B2 (en) * 2006-12-12 2013-09-05 Biopath Automation, L.L.C. Biopsy support with sectionable resilient cellular material
WO2008086531A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Freedom Shopping, Inc. Smart rfid checkout kiosk
JP2008265278A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Brother Ind Ltd ラベル用テープ、ラベル用テープカートリッジ、ラベル作成装置
US8181865B2 (en) * 2007-04-24 2012-05-22 Freedom Shopping, Inc. Radio frequency identification point of sale unassisted retail transaction and digital media kiosk
US7755491B2 (en) 2007-08-13 2010-07-13 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
CA2700357C (en) * 2007-10-12 2013-12-24 Solstice Medical, Llc. Small gamma shielded shorted patch rfid tag
US8169322B1 (en) 2008-11-07 2012-05-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Low profile metal-surface mounted RFID tag antenna
DK2389116T3 (en) 2009-01-22 2018-02-12 Biopath Automation Llc BIOPSY SUPPORT TO ORIENT TESTS FOR SECTION IN A MICROTOM
US8393547B2 (en) * 2009-08-05 2013-03-12 Perfect Plastic Printing Corporation RF proximity financial transaction card having metallic foil layer(s)
US9035774B2 (en) 2011-04-11 2015-05-19 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogator and system employing the same
US8851389B2 (en) * 2011-08-08 2014-10-07 William Frick & Company RFID aerospace industry tag and method of use
DE102013114550A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Hochtemperaturresistentes Transponderetikett
US11215432B2 (en) 2014-07-07 2022-01-04 Nihaal Nath Remotely detectable ammunition
US9688058B2 (en) 2015-01-30 2017-06-27 R.R. Donnelley & Sons Company Methods and apparatus for supporting radio frequency identification tags

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061579A (en) * 1976-10-22 1977-12-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Intumescent coatings containing 4,4'-dinitrosulfanilide
US4390576A (en) * 1980-09-19 1983-06-28 Physical Systems, Inc. Adhesive attachment assembly
US5202688A (en) 1989-10-02 1993-04-13 Brunswick Corporation Bulk RF absorber apparatus and method
GB2259708B (en) 1991-09-18 1995-05-10 Eev Ltd RF radiation absorbing material
US5206626A (en) 1991-12-24 1993-04-27 Knogo Corporation Stabilized article surveillance responder
US5497140A (en) 1992-08-12 1996-03-05 Micron Technology, Inc. Electrically powered postage stamp or mailing or shipping label operative with radio frequency (RF) communication
DE4319878A1 (de) 1992-06-17 1993-12-23 Micron Technology Inc Hochfrequenz-Identifikationseinrichtung (HFID) und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0689262B1 (en) * 1994-06-23 1999-12-01 Takenaka Corporation Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber and method for producing wave absorber member
US5499015A (en) * 1994-09-28 1996-03-12 Sensormatic Electronics Corp. Magnetomechanical EAS components integrated with a retail product or product packaging
JP3488547B2 (ja) 1995-03-03 2004-01-19 日東電工株式会社 共振回路タグ、その製造方法およびその共振特性を変化させる方法
EP0955616A1 (en) 1998-05-07 1999-11-10 Hi-G-Tek Ltd Electronic tag
DE19843425A1 (de) 1998-09-22 2000-03-23 Kunz Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
US6262692B1 (en) * 1999-01-13 2001-07-17 Brady Worldwide, Inc. Laminate RFID label and method of manufacture
US6294998B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-25 Intermec Ip Corp. Mask construction for profile correction on an RFID smart label to improve print quality and eliminate detection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329996A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置用カートリッジ及びタグラベル作成装置
JP4730507B2 (ja) * 2004-05-21 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 タグラベル作成装置及びタグラベル作成装置用カートリッジ
JP2006178638A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ対応金属材と金属対応icタグ、icタグ対応金属容器及びicタグ対応金属材の製造方法
US7741972B2 (en) 2005-04-01 2010-06-22 Fujitsu Limited Metal-suitable RFID tag and RFID tag unit therefor
JP2007034560A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd Icタグの貼付構造
JP2010128860A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびrfidラベルの貼付方法
US10163054B2 (en) 2011-11-10 2018-12-25 Amb I.T. Holding B.V. Tag assembly
US11037043B2 (en) 2011-11-10 2021-06-15 Mylaps B.V. Tag assembly
JP2016149146A (ja) * 2016-03-23 2016-08-18 エーエムビー アイ.ティー.ホールディング ビーブイ タグアセンブリ、タグ構造体及びスポーツ用ビブ

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02004968A (es) 2002-09-18
KR20020064315A (ko) 2002-08-07
CA2391628C (en) 2007-08-21
WO2002025584A1 (en) 2002-03-28
US6486783B1 (en) 2002-11-26
EP1327225A1 (en) 2003-07-16
AU773941B2 (en) 2004-06-10
CN1392998A (zh) 2003-01-22
BR0107235A (pt) 2002-07-09
CN1202493C (zh) 2005-05-18
AU7926501A (en) 2002-04-02
CA2391628A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510190A (ja) 金属物体に取り付けるためのrfid合成体
CA2311203C (en) Rfid or eas label mount with double sided tape
JP4289152B2 (ja) 手荷物タグ及び手荷物タグの使用方法
JP6265203B2 (ja) 容器
US7617774B2 (en) Method for printing an electronic circuit component on a substrate using a printing machine
JP2004512619A (ja) 封入されたトランシーバを有する高温用タグ
JP4750455B2 (ja) Rfidタグセット、rfidタグ、およびrfidタグ部品
JP6349959B2 (ja) Icタグラベル
JP3839337B2 (ja) 非接触型icメディアおよびその製造方法
JP2006010731A (ja) Icタグ付きラベル、及び該ラベル原反の製造方法
JP2003288572A (ja) 手荷物用rf−idタグおよびその製造方法
JP3716087B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2004220413A (ja) Rfidインレットおよびその加工装置
JP2004317544A (ja) Icチップ実装体付きラベル
JP2010262091A (ja) Rfidラベル、rfidラベル付き帳票
JP3897160B2 (ja) 非接触型icメディアおよびその製造方法
JP3316599B2 (ja) 印字用接着シート
JPH11258998A (ja) 粘着ラベル、このラベルを備えるレンズ付きフィルム 及びこのレンズ付きフィルムの処理方法
JP2007001217A (ja) 隠蔽葉書および隠蔽葉書用フォーム
JP2004226488A (ja) 表示体
JP2002032730A (ja) 非接触式データキャリア装置
JP2002304611A5 (ja)
JPH06246859A (ja) 積層体
JP2006011203A (ja) 二層ラベル
JP2006123370A (ja) 穴開きカード内蔵貼り合わせシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410