JP2007023473A - コード - Google Patents

コード Download PDF

Info

Publication number
JP2007023473A
JP2007023473A JP2006192632A JP2006192632A JP2007023473A JP 2007023473 A JP2007023473 A JP 2007023473A JP 2006192632 A JP2006192632 A JP 2006192632A JP 2006192632 A JP2006192632 A JP 2006192632A JP 2007023473 A JP2007023473 A JP 2007023473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cord according
cord
fibers
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006192632A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Peter Schwung
ペーター・シュヴンク クラウス
Bernd Wohlmann
ベルンド・ヴォールマン
Maria Gemma Martinus Wilhelmus Peters
ゲンマ マルティナス ヴィヘルマス・ペータース マリア
Johannes Theodorus Petronella Janssen
ゼオドラス ペトロネラ・ヤンセン ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Carbon Europe GmbH
Teijin Aramid BV
Original Assignee
Toho Tenax Europe GmbH
Teijin Twaron BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Europe GmbH, Teijin Twaron BV filed Critical Toho Tenax Europe GmbH
Publication of JP2007023473A publication Critical patent/JP2007023473A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/447Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/404Yarns or threads coated with polymeric solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】弾性材料を補強するための他の好適なコードを提供すること
【解決手段】コアとシースとで構成されるコードであって、前記コードはマトリクスに埋め込まれた高弾性繊維を含有しかつ前記シースを形成する繊維によって少なくとも大部分が覆われている、ことを特徴とするコード。
【選択図】なし

Description

本発明は、コアとシースとで構成されるコードに関する。
そのようなコードは、例えば、EP1411159に記載されている。このコードの場合、芯はガラス繊維でできており、鞘はアラミドヤーンでできている。このコードは、タイヤまたはベルトのごとき弾性材料を補強する役割を果たす。
公知のコードに少なくとも匹敵するかまたはそれよりも優れた特性を有するコードを開発する必要性は未だ存在する。特に、そのようなコードは、強化複合材料の寿命をできるだけ長く確保すべきである。さらに、そのようなコードをベルトに用いる場合、前記コードは、耐油性でありおよび/または加水分解に安定でなければならない。
EP1411159
本発明の目的は、弾性材料を補強するための他の好適なコードを提供することである。そのようなコードは、弾性材料を補強することによってその寿命を長く確保すべきである。さらに、良好な加水分解安定性を有するコードが提供されるべきである。さらに、コスト効率良く製造することができるコードが提供されるべきである。
本発明の目的は、コアとシースとで構成されるコードであって、前記コードはマトリクスに埋め込まれた高弾性繊維を含有しかつ前記シースを形成する繊維によって少なくとも大部分が覆われていることを特徴とする前記コードによって達成される。
ここでのコアは、とりわけその高い寸法安定性によって特徴付けられる強度担体として機能する。
そのようなコードは、例えば、高弾性繊維にマトリクス材料を含浸させるといった方法で製造することができる。その後、コアに例えば短繊維を巻き付けることによって、前記短繊維がシースを形成する。
好ましくは、前記コアに巻き付けられる少なくとも1本のマルチフィラメントヤーンが、前記シースを形成する繊維として用いられる。前記巻き付けは、前記コアができるだけ多く覆われるように、すなわち、実質的に見えなくなるように行われることが好ましい。前記シースを製造するのに複数本のマルチフィラメントを用いる場合、これらのヤーンは、同じおよび/または異なる方向へ、前記コアに巻き付けてもよい。また、複数本のマルチフィラメントヤーンを編んでシースを形成することもできる。
本発明によるコードのコアマトリクスが熱可塑性物質であれば非常に有利であることが分かっている。
マトリクスを高弾性繊維に導入するための通常の含浸法に加えて、熱可塑性繊維を高弾性繊維と混ぜ合わせた後、この混合物を加熱して前記熱可塑性繊維を融解させることによって、前記高弾性繊維が埋め込まれたマトリクスを形成することもできる。ここで、前記高弾性繊維は、例えばマルチフィラメントヤーンのごとき長繊維として存在していてもよく、そして前記熱可塑性繊維は、例えばそれ自体が周知である空気を用いた混合法によって、前記高弾性繊維と十分に混ぜ合わせることができる。しかしながら、短繊維または延伸破壊の工程を通じて製造された繊維のごとき有限長繊維を前記高弾性繊維として用いることもできる。この場合、短繊維または延伸破壊繊維でもある熱可塑性繊維を用いることが推奨される。繊維の延伸破壊において、延伸破壊された繊維は様々な長さを示すが、これは繊維の平均長および長分布にある程度影響を及ぼし得る。本発明によるコードのコア中の高弾性繊維の場合、70〜170mm、好ましくは110〜130mm、とりわけ約120mmの平均長および40〜230cmの長分布が最適であることが分かっている。そして、そのような繊維は、それ自体が周知である方法で、混ぜ合わされ、撚られていない状態でまたはヤーンの形態で、シースを形成するマルチフィラメントヤーンが巻き付けられるコアとして用いることができる。前記方法において、高弾性繊維と熱可塑性繊維とで構成される混合ヤーンを、マルチフィラメントヤーンでの被覆の前にすでに加熱することによって、前記熱可塑性繊維を融解させて前記高弾性繊維をマトリクスに埋め込ませてもよい。
まず初めに高弾性繊維と熱可塑性繊維とで形成される混合物に少なくとも1本のマルチフィラメントヤーンを巻き付けることが特に有利である。温度の影響下において架橋する接着剤、好ましくはRFL(レゾルシノールホルムアルデヒドラテックス)は、通常、コードが弾性材料中に埋め込まれる前にコードに塗布されるので、前記接着剤の架橋に必要な温度処理を用いて熱可塑性繊維を融解させてマトリクス材料に変えることもできる。
ここで、本発明によるコードのコアマトリクスが、150〜420℃、好ましくは180〜260℃の融点を有する熱可塑性物質であれば特に好ましいことが分かっている。ここで、前記熱可塑性物質にとって200〜230℃の融点とは特に好ましい値である。前記コアマトリクス用の熱可塑性材料には、溶融紡糸によって繊維にすることができる実質的にすべての材料、とりわけ熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリエステル(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレン(PE)またはポリアミド(PA)が好適である。ポリアミドの場合、PA4、PA4.6、PA6、PA6.6、PA6.10、PA10またはPA12が特に有利であることが分かっている。
本発明によるコードの際立った特徴は、とりわけ、前記コアが、前記シースを除いたコアに対して、15〜50容量%、好ましくは25〜40容量%のマトリクスを含有するという事実にある。一方では、前記高弾性繊維がマトリクス材料中に完全に埋め込まれている必要はないが、他方では、コードを弾性材料中に埋め込んでいる間に加えられる熱の中で、シースを形成するマルチフィラメントヤーンの相当部分のフィラメントが埋め込まれる過剰なマトリクス材料ができるだけ少なければ有利であることが分かっている。同様に、マトリクス材料がコア内部にできるだけ均一に分散していれば好ましいことが分かった。
また、前記コアは、コア中の高弾性繊維が200〜550GPa、好ましくは200〜350GPa、特に好ましくは200〜250GPaの弾性率を有することを特徴とする。これには、炭素繊維が最も好適であると分かっている。
また、前記マルチフィラメントヤーンが前記コアの高弾性繊維よりも低い弾性率を有すれば有利であることも分かった。これには、特に、70〜150GPa、とりわけ70〜120GPaの弾性率を有するマルチフィラメントヤーンが最適であることが分かっている。アラミドから作られたマルチフィラメントヤーンは、本発明によるコードのコアに巻き付けるのに特に好適なマルチフィラメントヤーンであることが分かっている。
本発明によるコードは、繊維強化弾性材料の製造に最適である。
この点において、本発明の目的は、本発明によるコードを含有するVベルトおよび歯付ベルトである。
下記実施例に基づいて、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明によるコードを製造するために、下記ヤーンを用いた。
ヤーン1: シングルフィラメントが0.67dtexの線密度と1.76g/cmの繊維密度とを有する、Tenax STS 5411という名称でToho Tenax Europe GmbHから入手可能な炭素繊維。
ヤーン2: シングルフィラメントが6.9dtexの線密度と1.14g/cmの繊維密度とを有する、Rhodiaから入手可能なポリアミド6(PA6)マルチフィラメントヤーンから作られた熱可塑性繊維。このマルチフィラメントヤーンは215〜220℃の融点を有する。
ヤーン3: Teijin Twaron BVから入手可能なTwaron 1,100 dtex f 1000
まず、ヤーン1の12,000フィラメントおよびヤーン2の300フィラメントを延伸破壊した後、激しく攪拌することによって、40〜230mmの異なる長さを持つ120mmの平均長を有するフィラメントの10,100dtexの束を作成した。この束から、梳毛紡績法を用いて、線密度が10,100dtexであるコア成分を製造した。このコア成分は、80重量%の炭素繊維(ヤーン1)と20重量%のポリアミド6繊維(ヤーン2)とを含有していた。このコア成分にヤーン3を反対方向に2回巻き付けた(すなわち、Z方向に250ツイスト/m巻き付け、S方向に250ツイスト/m巻き付けた)。これにより、前記コア成分中にヤーン1および2のフィラメントを含有する未処理のコードが得られた。このコードを以下のようにして2つの工程でRFLディップで処理した。第1の工程では、コードの表面(実質的にヤーン3のフィラメント)を表面処理においてエポキシ化させた。第2の工程では、コードを水性RFL溶液に浸し、235℃で硬化させることによって、ヤーン2のフィラメントが融解して、ヤーン1のフィラメントのためのマトリクスになった。
以下の特性を求めた。
Figure 2007023473
得られた浸漬コードを、水素化ブタジエンアクリロニトリルゴムに埋め込んだ。さらに、コア中にガラスフィラメントを含有する2本の市販のコードであるガラスAおよびガラスBを同じように浸漬させ、水素化ブタジエンアクリロニトリルゴムに埋め込んだ。
コードAが「Type EC9、34、3/11 80S、black dipped」という名称でNGF Europe Ltd.によって供給販売されているのに対し、コードBは補強コードとしてSovoutriによって供給販売されている。
前記3本のコードのすべてについて、コードとゴムの間の接着強度について関連のある特性を測定した。その結果を下記表にまとめた。
Figure 2007023473
ここで、SPAF(ストラップ引き剥がし粘着力)とは、2cm幅のストリップであるコードを複合材料から引っぱり出すのに必要な力を意味する。この力は、ASTM D 4393−00に従って求められる。
これらの値は、本発明によるコードが、破壊強度および前記力に関して、コア中にガラス繊維を有する現在の慣用のコードよりも、測定された弾性率についてかなり高い値を示すことをはっきりと示している。加えて、本発明によるコードは、慣用のコードよりも低い破断点伸びによって特徴付けられる。ゴムへの接着に関しては、本発明によるコードは、今日入手可能なコードに匹敵する特性を示す。この点に関して、本発明によるコードは、明らかな進歩であると見なすことができる。

Claims (19)

  1. コアとシースとで構成されるコードであって、前記コアはマトリクスに埋め込まれた高弾性繊維を含有しかつ前記シースを形成する繊維によって少なくとも大部分が覆われている、ことを特徴とする前記コード。
  2. 前記シースを形成する繊維は、前記コアの周りに巻き付けられた少なくとも1本のマルチフィラメントヤーンである、請求項1に記載のコード。
  3. 前記コアマトリクスは熱可塑性物質である、請求項1または2に記載のコード。
  4. 前記コアマトリクスは、100〜420℃、とりわけ180〜260℃の融点を有する熱可塑性物質である、請求項3に記載のコード。
  5. 前記コアマトリクスは、200〜230℃の融点を有する熱可塑性物質である、請求項4に記載のコード。
  6. 前記コアマトリクスは、ポリアミド、とりわけPA4、PA4.6、PA6、PA6.6、PA6.10、PA10またはPA12である、請求項3〜5に記載のコード。
  7. 前記コアは、シースを除いたコアに対して、15〜50容量%のマトリクスを含有する、請求項1〜6の1つに記載のコード。
  8. 前記コア中の高弾性繊維は、200〜550GPaの弾性率を有する、請求項1〜7の1つ以上に記載のコード。
  9. 前記コア中の高弾性繊維は、200〜350GPaとりわけ200〜250GPaの弾性率を有する、請求項8に記載のコード。
  10. 前記シースのマルチフィラメントヤーンは、70〜150GPa、好ましくは70〜120GPaの弾性率を有する、請求項1〜9の1つ以上に記載のコード。
  11. 前記コア中の高弾性繊維は炭素繊維である、請求項1〜10の1つ以上に記載のコード。
  12. 前記コア中の高弾性繊維は有限長を有する、請求項1〜11の1つ以上に記載のコード。
  13. 前記コア中の高弾性繊維は延伸破壊された高弾性繊維である、請求項12に記載のコード。
  14. 前記コア中の高弾性繊維は、70〜170mmの平均長を示す、請求項12または13に記載のコード。
  15. 前記コア中の高弾性繊維は、40〜230mmの可変長を示す、請求項12〜14に記載のコード。
  16. 前記シースのマルチフィラメントヤーンはアラミドヤーンである、請求項1〜15の1つ以上に記載のコード。
  17. 繊維強化弾性材料を製造するための、請求項1〜16の1つ以上に記載のコードの使用。
  18. 請求項1〜16の1つ以上に記載の少なくとも1本のコードを含有するVベルト。
  19. 請求項1〜16の1つ以上に記載の少なくとも1本のコードを含有する歯付ベルト。
JP2006192632A 2005-07-15 2006-07-13 コード Ceased JP2007023473A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05015392A EP1743964B1 (de) 2005-07-15 2005-07-15 Cord

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007023473A true JP2007023473A (ja) 2007-02-01

Family

ID=35285566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192632A Ceased JP2007023473A (ja) 2005-07-15 2006-07-13 コード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070169458A1 (ja)
EP (1) EP1743964B1 (ja)
JP (1) JP2007023473A (ja)
KR (1) KR20070009443A (ja)
CN (1) CN1896352B (ja)
AT (1) ATE414807T1 (ja)
DE (1) DE502005006007D1 (ja)
PL (1) PL1743964T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105177795B (zh) * 2009-07-02 2019-05-14 盖茨公司 改善的用于齿动力传动带的织物和带
KR101126910B1 (ko) * 2009-12-22 2012-03-21 한국타이어 주식회사 유리섬유 복합체를 포함하는 타이어 코드 및 이를 이용한 래디얼 타이어
GB2477531B (en) * 2010-02-05 2015-02-18 Univ Leeds Carbon fibre yarn and method for the production thereof
WO2011098795A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Bae Systems Plc Component including a rechargeable battery
KR101265561B1 (ko) * 2011-05-06 2013-05-20 변선 밴드 형태의 심재를 갖는 로프
FR2975407B1 (fr) * 2011-05-18 2014-11-28 Michelin Soc Tech Cordon composite pour bande de roulement de bandage pneumatique
JP2014173196A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Gifu Univ 混繊糸、織物および編み物、複合材料、並びに、複合材料の製造方法
ES2628092T3 (es) * 2014-10-07 2017-08-01 Continental Reifen Deutschland Gmbh Cordón híbrido para su empleo como refuerzo en un componente de un neumático de vehículo y neumático de vehículo
CN104790081B (zh) * 2015-04-14 2017-03-22 上海方纶新材料科技有限公司 一种用于轮胎的复合帘线
BR112018070728A2 (pt) * 2016-04-08 2019-02-12 Gates Corp cabo híbrido para reforço de artigos poliméricos e artigos reforçados

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128092A (ja) * 1984-07-11 1986-02-07 東京製綱繊維ロ−プ株式会社 複合線条体およびその製造方法
JPS61176299U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JPH02104786A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Tokyo Seiko Co Ltd 複合線条体の製造方法
JPH05321178A (ja) * 1992-03-19 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 通電硬化用材料、通電硬化用ロープ、それから得られる部材及び該部材の施工方法
JPH06500356A (ja) * 1990-08-08 1994-01-13 東洋紡績株式会社 繊維状製品及びその製造方法
JPH0693579A (ja) * 1992-07-24 1994-04-05 Nippon Steel Corp 複合材料およびその製造方法
JPH08269211A (ja) * 1986-12-16 1996-10-15 E I Du Pont De Nemours & Co 炭素の延伸破断繊維強化樹脂の複合物
JP2000027082A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Nippon Steel Corp 繊維強化プラスチック製素線及びより線並びにそれらの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448782A (en) * 1945-05-14 1948-09-07 Archibald H Davis Composite strand and fabric
US3544421A (en) * 1967-05-31 1970-12-01 Us Navy Filament wound structural laminates
US3625809A (en) * 1970-02-24 1971-12-07 Owens Corning Fiberglass Corp Filament blend products
GB1595358A (en) * 1977-05-17 1981-08-12 Commw Scient Ind Res Org Impact-resisting composites
FR2446336A1 (fr) * 1979-01-10 1980-08-08 Payen & Cie L Nouveau type de fil textile guipe et procede pour son obtention
ZA8289B (en) * 1981-01-15 1982-11-24 Akzo Nv Synthetic technical multifilament yarn and process for the manufacture thereof
US4343343A (en) * 1981-01-29 1982-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Elongatable reinforcement cord for an elastomeric article
CA1277188C (en) * 1984-11-19 1990-12-04 James E. O'connor Fiber reinforced thermoplastic articles and process for the preparationthereof
JPH0538075Y2 (ja) * 1988-01-20 1993-09-27
US4893665A (en) * 1988-02-17 1990-01-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables for reinforcing deformable articles and articles reinforced by said cables
US5240770A (en) * 1988-03-02 1993-08-31 Teijin Limited Surface-modified wholly aromatic polyamide fiber and method of producing same
US4914902A (en) * 1989-03-14 1990-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength cored cords
DE4137406A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Basf Ag Hybridgarn aus polyamidfasern und verstaerkungsfasern
US5845476A (en) * 1997-06-04 1998-12-08 Kolmes; Nathaniel H. Composite yarn with fiberglass core
US5852926A (en) * 1997-08-25 1998-12-29 Wellington Leisure Products, Inc. Balanced strand cordage
DE69915387T2 (de) * 1998-06-12 2005-02-24 The Gates Corp., Denver Flexible, thermoplastische hochtemperaturbeständige verbundwerkstoffe für die antriebsflächen eines förderbandes
US20020139465A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Fidan Mehmet Sadettin Wrapped cord
US20030205041A1 (en) * 2001-03-20 2003-11-06 Baker Jr. Paul W Composite yarn
JP3846236B2 (ja) * 2001-07-24 2006-11-15 帝人テクノプロダクツ株式会社 ハイブリッドコード及びゴム補強物
US6701703B2 (en) * 2001-10-23 2004-03-09 Gilbert Patrick High performance yarns and method of manufacture
US20030211911A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Susan Welk Belt

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128092A (ja) * 1984-07-11 1986-02-07 東京製綱繊維ロ−プ株式会社 複合線条体およびその製造方法
JPS61176299U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JPH08269211A (ja) * 1986-12-16 1996-10-15 E I Du Pont De Nemours & Co 炭素の延伸破断繊維強化樹脂の複合物
JPH02104786A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Tokyo Seiko Co Ltd 複合線条体の製造方法
JPH06500356A (ja) * 1990-08-08 1994-01-13 東洋紡績株式会社 繊維状製品及びその製造方法
JPH05321178A (ja) * 1992-03-19 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 通電硬化用材料、通電硬化用ロープ、それから得られる部材及び該部材の施工方法
JPH0693579A (ja) * 1992-07-24 1994-04-05 Nippon Steel Corp 複合材料およびその製造方法
JP2000027082A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Nippon Steel Corp 繊維強化プラスチック製素線及びより線並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1896352A (zh) 2007-01-17
DE502005006007D1 (de) 2009-01-02
EP1743964A1 (de) 2007-01-17
CN1896352B (zh) 2010-09-29
KR20070009443A (ko) 2007-01-18
US20070169458A1 (en) 2007-07-26
EP1743964B1 (de) 2008-11-19
PL1743964T3 (pl) 2009-04-30
ATE414807T1 (de) 2008-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007023473A (ja) コード
CN105829601B (zh) 用于形成橡胶增强用帘线的水性处理剂、使用它形成的橡胶增强用帘线及其制造方法、以及使用了该橡胶增强用帘线的橡胶制品
JP2003041447A (ja) ハイブリッドコード及びゴム補強物
JPWO2004090224A1 (ja) ゴムを補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
CN1894451A (zh) 橡胶增强用线束及使用其的橡胶制品
JP2016176168A (ja) ゴム補強用コード
JP7067972B2 (ja) ゴム補強用複合繊維コード
JP5730645B2 (ja) アラミド心線及び動力伝動用ベルト
JP6805164B2 (ja) 複数の非円形フィラメントを有するマルチフィラメントパラアラミド糸を有するコード
WO2019159733A1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
US20020095928A1 (en) Wrapped cord
JP2000266129A (ja) 歯付ベルト
JP3684352B2 (ja) ゴム補強用コードの接着剤、ゴム補強用コード、伝動ベルトおよび伝動ベルトの製造方法
JP2006161225A (ja) ゴム補強用繊維コードおよびホース
JP2006207067A (ja) ゴム補強用コード
JP6877193B2 (ja) ゴム補強用繊維コードおよびその製造方法
JP2004285498A (ja) ハイブリッドコード
JPH08157609A (ja) 繊維からなる補強用ゴム製品構成部材
JP2011241503A (ja) 補強用炭素繊維複合コードの製造方法
JP6547090B1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JP7448342B2 (ja) ゴム補強用複合コードおよびそれを用いた伝動ベルト
JP2008115974A (ja) 動力伝動用ベルト
JP6945323B2 (ja) 極太ディップコード及びその製造方法
RU201047U1 (ru) Полиэфирная кордная ткань (20 пду)
JP5653772B2 (ja) アラミド心線及び動力伝動用ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121114

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130327