JP2007023026A - イブプロフェン含有経口用医薬組成物 - Google Patents

イブプロフェン含有経口用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007023026A
JP2007023026A JP2006164337A JP2006164337A JP2007023026A JP 2007023026 A JP2007023026 A JP 2007023026A JP 2006164337 A JP2006164337 A JP 2006164337A JP 2006164337 A JP2006164337 A JP 2006164337A JP 2007023026 A JP2007023026 A JP 2007023026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
caffeine
weight
magnesium oxide
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296968B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Torizumi
保博 鳥住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2006164337A priority Critical patent/JP5296968B2/ja
Publication of JP2007023026A publication Critical patent/JP2007023026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296968B2 publication Critical patent/JP5296968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】
イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減したイブプロフェン含有経口用医薬組成物を提供すること。
【解決手段】
イブプロフェン1重量部に対して酸化マグネシウムの含有率が0.75重量部乃至8重量部である、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減することを特徴とするイブプロフェンと酸化マグネシウムとを含有する経口用医薬組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、イブプロフェンに特定量の酸化マグネシウムを含有させることにより、又は、イブプロフェンとカフェインに特定量の酸化マグネシウムを含有させることにより、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減させた経口用医薬組成物に関する。
アスピリンやイブプロフェン等の非ステロイド解熱鎮痛消炎剤は感冒などの症状にも広く処方されているが、その投与量や投与日数が増加するにつれて患者によっては、胃粘膜障害を起こすということが知られている。
また、これまでに、イブプロフェン含有経口用医薬組成物に関して以下の報告がある。
1)イブプロフェン1重量部に対し、炭酸マグネシウム1重量部併用、又は、炭酸マグネシウムとアルミニウムグリシネートとの和で1重量部併用した場合、イブプロフェンの薬効を阻害することなく消化管障害を軽減できた(特許文献1参照)。
2)イブプロフェン1重量部に対し酸化マグネシウムを0.5乃至1.5重量部併用すると、イブプロフェンの胃・小腸からの吸収速度が増加し即効性が高まる。なお、本試験例では無水カフェインも0.53重量部配合されている。また酸化マグネシウムが1.5重量部を超えて含有させても当該効果は飽和する(以上、特許文献2参照)。
3)イブプロフェン1重量部に対し無水カフェインを0.53重量部配合した場合、イブプロフェンを単独で使用した場合に比べて顕著な偏頭痛治療効果を得た。なお、胃粘膜保護及び即効性の観点から、酸化マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等の制酸剤を配合するのが好ましいとの記載がある(特許文献3参照)。
4)カフェインを併用するとイブプロフェンによる胃粘膜障害が用量依存的に軽減され、この結果はアスピリンやインドメタシンでも認められた。カフェインの胃粘膜防御作用は胃粘膜血流増加作用と好中球活性化抑制作用によると推察した(非特許文献1参照)。
5)(a)イブプロフェンとエテンザミド配合したもの1重量部に対し、それぞれ(b)水酸化アルミニウム0.3重量部、(c)アルミニウムグリシネートを0.44重量部配合、(d)酸化マグネシウム0.15重量部、(e)メタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.44重量部配合した場合の胃粘膜障害の違いを調べた結果、制酸剤を配合しない(a)と比べ、水酸化アルミニウム配合の(b)のみが胃粘膜障害を軽減し、(c)乃至(e)は逆に胃粘膜障害を増悪した。なお、(a)乃至(e)いずれもカフェインが0.37重量部含有されている(特許文献4参照)。
これまでに、制酸剤を配合したイブプロフェン製剤として、イブプロフェン1重量部に対しメタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.67重量部及び無水カフェイン0.53重量部含有するものが唯一市販されている(非特許文献2参照)。
特許第2704721号明細書(第1表) 特開2002−255802号公報(表2乃至表3) 特開2003−277258号公報(実施例1) 特開2004−231546号公報(表1乃至図1) J.Pharm.Pharmacol.Vol.51(1999)p.817−824(Table−1乃至Table−2) 一般薬 日本医薬品集 第9版、じほう(2003)p.177
上記1)と2)の結果から、イブプロフェン1重量部に対し制酸剤を0.5乃至1.5重量部含有させる場合には、イブプロフェンの即効性とともに胃粘膜障害を軽減した製剤が得られることが期待できる。しかし、後述するように、本発明者の研究により上記作用はその含有率により変動が大きく、場合によっては、胃粘膜障害を増悪させることもあることが判明した。
また、上記3)と4)の結果から、イブプロフェン1重量部に対しカフェインを0.5重量部含有させると、イブプロフェンの薬効を増強するのみならず胃粘膜障害を軽減した製剤を得ることが予想できる。これに制酸剤を含有させた場合には、更に胃粘膜障害が軽減された製剤が得られるものと期待できるが、上記5)にはこの予想とは逆に胃粘膜障害が増悪するという結果が記載されている。
本発明者は、上記組み合わせに関する効果を明確にするために鋭意研究を行った結果、これまで常識と思われてきたことが一律には成り立たないという事実を見出し、本発明を完成させた。すなわち、イブプロフェンによる胃粘膜障害が制酸剤を含有させることによって常に軽減できるとは限らないこと、また、更にカフェインを含有させるとよりいっそう胃粘膜障害が軽減できるということも一律には成り立たないという結果を得た。
具体的には、イブプロフェンに酸化マグネシウムを配合した場合、その配合比によって胃粘膜障害抑制作用は大きく異なり、場合によっては胃粘膜障害を増強することが判明した(後述の表5及び図1参照)。
また、イブプロフェンと酸化マグネシウムを含有させ、更にカフェインを含有させた場合、胃粘膜障害の抑制効果は、これまでの公知文献の結果から予測することが不可能なほど極めて複雑な挙動を示すことが判明した(後述の表6及び図2参照)。
以上の実験的事実をもとにして、イブプロフェンに酸化マグネシウムを特定範囲で含有させた場合に限り、イブプロフェンによる胃粘膜障害が軽減されることを見出した。更に、イブプロフェンとカフェインを含有する医薬組成物に、特定範囲で酸化マグネシウムを含有させた場合に限り、イブプロフェンによる胃粘膜障害が軽減されることを見出し、本発明を完成するに至った。
一般的に、非ステロイド抗炎症剤は食後に服用すれば胃粘膜障害はある程度軽減することが可能であることが知られているが、非ステロイド抗炎症剤の中でも解熱消炎鎮痛剤というものは本質的に頓用であり、本来、食後服用に限定することはなじみにくいものである。従って、胃腸障害が軽減されたイブプロフェン製剤を具現化することは有意義であり、特に、長期間にわたり服用する必要のある患者や、食事や水分の摂取が制限されている患者に対してはより有用である。
本発明は、(1)イブプロフェン1重量部に対して酸化マグネシウムの含有率が0.75重量部乃至8重量部である、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減することを特徴とするイブプロフェンと酸化マグネシウムとを含有する経口用医薬組成物を提供する。
本発明の経口用医薬組成物として、好適には、
(2)酸化マグネシウムの含有率が1重量部乃至8重量部である、(1)に記載の医薬組成物、
(3)酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部である、(1)に記載の医薬組成物、
(4)イブプロフェン1重量部に対して酸化マグネシウムの含有率が3重量部乃至8重量部である、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減することを特徴とするイブプロフェン、酸化マグネシウム及びカフェイン類を含有する経口用医薬組成物、
(5)酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部である、(4)に記載の医薬組成物、
(6)酸化マグネシウムの含有率が1重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が1重量部である、(4)に記載の医薬組成物、
(7)酸化マグネシウムの含有率が3重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が0.1重量部乃至1重量部である、(4)に記載の医薬組成物、
(8)酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が0.1重量部乃至1重量部である、(4)に記載の医薬組成物、
(9)カフェイン類が、カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェイン塩酸塩又はクエン酸カフェインである、(4)乃至(8)から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(10)カフェイン類が、カフェイン又は無水カフェインである、(4)乃至(8)から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(11)イブプロフェンによる胃粘膜障害感受性が高い患者に対して投与することを特徴とする、(1)乃至(10)から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(12)解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤及び感冒剤からなる群より選択される1又は2以上の剤として用いるための(1)乃至(11)から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(13)食間に投与されることを特徴とする(1)乃至(12)から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物、
(14)長期間にわたり服用する必要のある患者に対して投与されることを特徴とする(1)乃至(12)から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物及び
(15)食事や水分の摂取が制限されている患者に対して投与されることを特徴とする(1)乃至(12)から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物である。
本発明において、「イブプロフェン」とは、イブプロフェン又はその薬理上許容される塩であり、好適には、イブプロフェンである。
本発明において、「酸化マグネシウム」とは、マグネシウムを酸化させたものであるが、通常は、海水から得た水酸化マグネシウムを高温に焼いて製造される。
本発明において、「カフェイン類」とは、例えば、カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェイン塩酸塩、クエン酸カフェイン等であり、好適には、カフェイン又は無水カフェインである。
本発明において、「胃粘膜障害」とは、急性及び慢性胃炎からくる胃粘膜病変(糜爛、出血、浮腫)、胃潰瘍、及び胃部の近接部位である十二指腸を含む上部消化管の障害のことである。
本発明において、「胃粘膜障害感受性が高い患者」とは、通常のイブプロフェンの投与によって胃粘膜障害が引き起こされやすい患者又は胃粘膜障害が引き起こされる患者のことをいう。イブプロフェンの胃粘膜障害は、通常の非ステロイド抗炎症剤と同様に、プロスタグランジン(PG)の合成阻害によって、胃の中でのPG量が低下し、胃粘膜保護作用の抑制、胃酸分泌の亢進等が起こること、等が原因であると考えられている。このPG合成阻害は、個人のもつ遺伝的及び環境的な要素により阻害の程度が異なり、また、その他の影響により胃粘膜障害の引き起こされる率が人によって異なることが知られている。本発明の胃粘膜障害を軽減することを特徴とする経口用医薬組成物は、イブプロフェンの投与が必要とされる患者の中でも、特に胃粘膜障害感受性が高い患者に投与する場合に有用である。
本発明において、「食間」とは、食事と食事の間や空腹時のことである。
本発明において、「長期間にわたり服用する必要のある患者」とは、慢性的な疾病の予防・治療の目的で服用する患者であれば特に限定はないが、例えば、慢性関節リウマチ、変形性膝関節症、慢性の肩こりや腰痛症等の患者のことである。
本発明において、「食事や水分の摂取が制限されている患者」とは、疾病の予防・治療の目的で食事や水分の摂取が通常の場合と比較して制限されている場合であれば特に限定はないが、例えば、急性及び慢性腎炎患、人工透析、腹膜透析、糖尿病性腎疾患等の患者のことである。
本発明のイブプロフェンに特定量の酸化マグネシウムを含有することを特徴とする解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤又は感冒剤とは、イブプロフェン及び特定量の酸化マグネシウム、及び/又はイブプロフェンとカフェイン類に特定量の酸化マグネシウムを同時に若しくはほぼ同じ時間に、別々に投与するための解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤又は感冒剤を包含する。
本発明のイブプロフェン及び特定量の酸化マグネシウムを含有する経口用医薬組成物、並びに、イブプロフェンとカフェイン類に特定量の酸化マグネシウムを含有する経口用医薬組成物は、イブプロフェンによる胃粘膜障害に対して優れた軽減作用を有する。従って、本発明の解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤又は感冒剤は、胃粘膜障害感受性が高い患者に投与する場合に有用である。また、本発明の解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤又は感冒剤は、食間に投与することや、長期間にわたり服用する必要のある患者及び、食事や水分の摂取が制限されている患者に対して安全に投与することができる。
イブプロフェン、酸化マグネシウム、カフェイン、無水カフェイン及び安息香酸ナトリウムカフェインは日本薬局方XIVに収載されており、その他のカフェイン類も公知の方法で製造することができる。本発明のイブプロフェン及び特定量の酸化マグネシウムを含有する、又は、イブプロフェンとカフェイン類に特定量の酸化マグネシウムを含有する解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤又は感冒剤において、酸化マグネシウム及びカフェイン類とイブプロフェンとは、配合剤の形態で投与することができる。或いは、酸化マグネシウム、カフェイン類及びイブプロフェンを、それぞれについて調剤した製剤として同時に若しくはほぼ同時に投与することもできる。
イブプロフェンの1回投与量は、適応症や年齢により異なるが、通常、50mg乃至250mgであり、好適には、60mg乃至200mgであり、これを1日に、2乃至3回投与する。
本発明の医薬組成物が固形製剤の場合において、1日投与量中のイブプロフェンの含有量は、通常、20mg乃至800mgであり、好適には、30mg乃至400mgである。
本発明の医薬組成物が液剤の場合において、イブプロフェンの含有量は通常、0.2mg/mL乃至200mg/mLであり、好適には、1mg/mL乃至100mg/mLである。
本発明の医薬組成物における、イブプロフェン1重量部に対する酸化マグネシウムの含有量は、0.75乃至8重量部である。
また、イブプロフェンとカフェイン類に酸化マグネシウムを含有する場合、イブプロフェン1重量部に対する酸化マグネシウムの含有量は、3乃至8重量部である。
本発明においては、上記有効成分の他、必要に応じて上記の酸化マグネシウム以外の制酸剤、催眠鎮静薬、鎮咳薬、去痰薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、交感神経興奮薬、副交感神経遮断薬、消炎酵素類、ビタミン類、生薬類等を本発明の効果を損なわない範囲で含有させることができる。
これらの具体的な剤形としては、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等であり、これらの各剤形は、添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
上記各剤形において、その剤形に応じ、通常使用される添加剤とは、例えば、賦形剤、安定化剤、コーテイング剤、滑沢剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、着色剤、pH調節剤及び香料等である。
以下に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)錠剤
(1)成分
(表1)
9錠中(mg) (1a) (1b) (1c) (1d)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イブプロフェン 450 450 450 450
酸化マグネシウム 450 1800 450 1800
カフェイン又は無水カフェイン − − 150 45
ヒドロキシプロピルセルロース 40 160 200 180
ステアリン酸マグネシウム 適量 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造した。
(実施例2)細粒剤
(1)成分
(表2)
3包中(mg) (2a) (2b) (2c) (2d)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イブプロフェン 450 450 450 450
酸化マグネシウム 450 1800 450 1800
カフェイン又は無水カフェイン − − 150 45
ヒドロキシプロピルセルロース 30 60 40 70
ステアリン酸マグネシウム 適量 適量 適量 適量
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
適量 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した。
(実施例3)カプセル剤
(1)成分
(表3)
2カプセル中(mg) (3a) (3b) (3c) (3d)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イブプロフェン 450 450 450 450
酸化マグネシウム 450 1800 450 1800
カフェイン又は無水カフェイン − − 150 45
ヒドロキシプロピルセルロース 20 30 25 35
ステアリン酸マグネシウム 10 15 10 15
ポリソルベート80 適量 適量 適量 適量
トウモロコシデンプン 適量 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した後、カプセルに充てんして硬カプセル剤を製造した。
(実施例4)シロップ剤
(1)成分
(表4)
60mL中(mg) (4a) (4b) (4c) (4d)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イブプロフェン 450 450 450 450
酸化マグネシウム 450 1800 450 1800
カフェイン又は無水カフェイン − − 150 45
安息香酸ナトリウム 90 100 90 100
蜂蜜 580 580 580 580
濃グリセリン 300 600 300 600
ポリビニルアルコール 80 90 80 90
エタノール(95%) 適量 適量 適量 適量
精製水 残部 残部 残部 残部
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「シロップ剤」の項に準じてシロップ剤を製造した後、褐色ガラス瓶に充てんしてシロップ剤を製造した。
(試験例1)イブプロフェンの胃粘膜障害に対する酸化マグネシウムの抑制効果試験
(1)被験物質
Sigma Chemical製のイブプロフェン、吉田製薬(株)製の日局酸化マグネシウム、和光純薬工業(株)製の無水カフェインを使用した。
各被験物質は、試験当日に0.5%トラガント液に懸濁もしくは溶解して調製した。投与液量は、体重1Kgあたり5mLを経口投与し、対照群には同量の0.5%トラガント液を投与した。
(2)動物
Wistar−Imamichi雄性ラット(動物繁殖研究所)5週齢を購入し、温度20〜26℃、湿度30〜70%、照明時間7時〜19時に制御された環境制御飼育装置(日本クレア製)内で、ステンレス製ラット飼育ゲージに5〜6匹入れ、飼料(マウス・ラット飼育用F−2、船橋農場製)および水フィルターを通した水道水を自由に摂取させて飼育した。8日間の予備飼育後、試験前日に肉眼的に健康状態を観察し良好な動物を選別後、無作為に1群5匹に群分けして用いた。
(3)方法
予め、イブプロフェン単剤における100%胃粘膜障害発現用量を求め、その用量に基づいて以下の試験を行った。
試験前日16時より絶食した動物に被験物質を経口投与して3.5時間後、エーテル麻酔下で頚動脈放血死させて胃を摘出した。胃は大弯沿いに切り開き、生理食塩液で軽く洗浄後、実体顕微鏡(オリンパス製10×10倍)下で出血斑の有無を観察した。
潰瘍指数として、出血斑の長径を0.5mm単位で測定して各動物の合計を求めた。イブプロフェン単独投与群の潰瘍指数と、酸化マグネシウム等の併用群における潰瘍指数とを基に、潰瘍抑制率を次式より求めた。
(式1)
潰瘍抑制率(%)=[1−B/A]×100
A:100%胃粘膜障害発現量に基づくイブプロフェン単独投与群の潰瘍指数
B:併用群の潰瘍指数
なお、イブプロフェンの100%胃粘膜障害発現量は100mg/Kgであった。以下の試験結果はこれらの用量に基づく結果である。
(4)試験結果
得られた各併用群の潰瘍抑制率の結果を表5乃至表6及び図1乃至図2に示した。なお、各値とも1群5匹の平均値である。
表中及び図中のIbuはイブプロフェン、酸化Mgは酸化マグネシウム、Cafはカフェインであり、含有比はイブプロフェンに対する各薬剤の投与量である。
(表5)
被験物質(投与量:mg/Kg) [含有比] 潰瘍抑制率(%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ibu(100)+酸化Mg(2) [0.02] −51
Ibu(100)+酸化Mg(6) [0.06] −37
Ibu(100)+酸化Mg(20) [0.2] −151
Ibu(100)+酸化Mg(50) [0.5] −114
Ibu(100)+酸化Mg(100) [1.0] 32
Ibu(100)+酸化Mg(200) [2.0] 29
Ibu(100)+酸化Mg(400) [4.0] 71
Ibu(100)+酸化Mg(800) [8.0] 91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−。
表5中、[含有比]はIbu1に対する酸化Mgの含有比を示す。
図1は、横軸にイブプロフェン(100mg/Kg)に対する酸化マグネシウム(mg/kg)の含有比を、縦軸に潰瘍抑制率(%)をとり、含有比の違いによる潰瘍抑制率(%)の推移を記したものである。
表5及び図1の結果より、必ずしもイブプロフェンによる胃粘膜障害が制酸剤を含有させることによって軽減できるとは限らないことがわかった。即ち、酸化マグネシウムの含有比が0.75以上の場合に限って、潰瘍抑制作用を示した。
(表6)
被験物質 酸化Mg[含有比] Caf[含有比] 潰瘍抑制率(%)
−−−−−――−−−−−−−−−−−−−――−−−−−−―――−−−−−−
Ibu[1] +酸化Mg[0.2] +Caf[0.1] −162
Ibu[1] +酸化Mg[0.5] +Caf[0.1] −232
Ibu[1] +酸化Mg[1.0] +Caf[0.1] −170
Ibu[1] +酸化Mg[2.0] +Caf[0.1] −51
Ibu[1] +酸化Mg[4.0] +Caf[0.1] 30
Ibu[1] +酸化Mg[8.0] +Caf[0.1] 40
――−−−−−−−−−−−−−−−−−−−――−−−−−−―――−−−−−
Ibu[1] +酸化Mg[0.2] +Caf[0.33] −128
Ibu[1] +酸化Mg[0.5] +Caf[0.33] −46
Ibu[1] +酸化Mg[1.0] +Caf[0.33] −134
Ibu[1] +酸化Mg[2.0] +Caf[0.33] −111
Ibu[1] +酸化Mg[4.0] +Caf[0.33] 65
Ibu[1] +酸化Mg[8.0] +Caf[0.33] 95
――−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−――−−−−−―――−−−−−
Ibu[1] +酸化Mg[0.2] +Caf[1.0] 43
Ibu[1] +酸化Mg[0.5] +Caf[1.0] −42
Ibu[1] +酸化Mg[1.0] +Caf[1.0] 46
Ibu[1] +酸化Mg[2.0] +Caf[1.0] 55
Ibu[1] +酸化Mg[4.0] +Caf[1.0] 48
Ibu[1] +酸化Mg[8.0] +Caf[1.0] 100
――−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−――−−−−―――−−−−−。
表6中、[含有比]は、Ibu1に対する酸化Mg又はカフェインの含有比を示す。
図2は、横軸にイブプロフェン(100mg/Kg)に対する酸化マグネシウム(mg/kg)の含有比を、縦軸に潰瘍抑制率(%)をとり、更に、イブプロフェンに対するカフェインの含有比0、0.1、0.33及び1の場合の潰瘍抑制率(%)の推移を記したものである。
表6及び図2の結果より、イブプロフェンと制酸剤を配合したものにカフェインを更に含有させた場合、胃粘膜障害の抑制効果は、これまでの公知文献の結果から予測することが不可能なほどの極めて複雑な挙動を示した。イブプロフェン1重量部に対し制酸剤を3重量部以上含有させた配合に、カフェインの含有比にかかわらずイブプロフェンによる胃粘膜障害は軽減されることがわかった。
図1は、横軸にイブプロフェン(100mg/Kg)に対する酸化マグネシウム(mg/kg)の含有比を、縦軸に潰瘍抑制率(%)をとり、含有比の違いによる潰瘍抑制率(%)の推移を記したグラフである。 図2は、横軸にイブプロフェン(100mg/Kg)に対する酸化マグネシウム(mg/kg)の含有比を、縦軸に潰瘍抑制率(%)をとり、更にイブプロフェンに対するカフェインの含有比0、0.1、0.33及び1の場合の潰瘍抑制率(%)の推移を記したグラフである。

Claims (15)

  1. イブプロフェン1重量部に対して酸化マグネシウムの含有率が0.75重量部乃至8重量部である、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減することを特徴とするイブプロフェンと酸化マグネシウムとを含有する経口用医薬組成物。
  2. 酸化マグネシウムの含有率が1重量部乃至8重量部である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部である、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. イブプロフェン1重量部に対して酸化マグネシウムの含有率が3重量部乃至8重量部である、イブプロフェンによる胃粘膜障害を軽減することを特徴とするイブプロフェン、酸化マグネシウム及びカフェイン類を含有する経口用医薬組成物。
  5. 酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 酸化マグネシウムの含有率が1重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が1重量部である、請求項4に記載の医薬組成物。
  7. 酸化マグネシウムの含有率が3重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が0.1重量部乃至1重量部である、請求項4に記載の医薬組成物。
  8. 酸化マグネシウムの含有率が4重量部乃至8重量部及びカフェイン類の含有率が0.1重量部乃至1重量部である、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. カフェイン類が、カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェイン塩酸塩又はクエン酸カフェインである、請求項4乃至請求項8から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. カフェイン類が、カフェイン又は無水カフェインである、請求項4乃至請求項8から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. イブプロフェンによる胃粘膜障害感受性が高い患者に対して投与することを特徴とする、請求項1乃至請求項10から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 解熱剤、鎮痛剤、偏頭痛治療剤、炎症治療剤及び感冒剤からなる群より選択される1又は2以上の剤として用いるための請求項1乃至請求項11から選ばれるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 食間に投与されることを特徴とする請求項1乃至請求項12から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物。
  14. 長期間にわたり服用する必要のある患者に対して投与されることを特徴とする請求項1乃至請求項12から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物。
  15. 食事や水分の摂取が制限されている患者に対して投与されることを特徴とする請求項1乃至請求項12から選ばれるいずれか1項に記載の経口用組成物。
JP2006164337A 2005-06-17 2006-06-14 イブプロフェン含有経口用医薬組成物 Active JP5296968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164337A JP5296968B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-14 イブプロフェン含有経口用医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178046 2005-06-17
JP2005178046 2005-06-17
JP2006164337A JP5296968B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-14 イブプロフェン含有経口用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023026A true JP2007023026A (ja) 2007-02-01
JP5296968B2 JP5296968B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=37784266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164337A Active JP5296968B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-14 イブプロフェン含有経口用医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5296968B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070024A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd フェニルプロピオン酸系消炎鎮痛薬を含有する医薬組成物
JP2017043546A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 エスエス製薬株式会社 感冒用医薬組成物
JP2018090577A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 大正製薬株式会社 崩壊性に優れたイブプロフェン含有固形製剤
WO2018117249A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 エスエス製薬株式会社 経口イブプロフェン製剤
WO2020101012A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Ssp Co., Ltd. Ibuprofen-containing oral pharmaceutical formulation
RU2820239C2 (ru) * 2018-11-16 2024-05-31 ЭсЭсПи КО., ЛТД. Содержащий ибупрофен пероральный фармацевтический состав

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022087085A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 エスエス製薬株式会社 イブプロフェンを含有する固形製剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148139A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Lion Corp イブプロフエン含有解熱鎮痛剤
JPH05271066A (ja) * 1991-03-22 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 非晶質組成物およびその製造方法
JPH05294829A (ja) * 1992-02-17 1993-11-09 Lion Corp イブプロフェン含有製剤
JP2704721B2 (ja) * 1987-02-12 1998-01-26 ライオン株式会社 イブプロフエン製剤
JP2004059579A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Sankyo Co Ltd 鎮痛剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704721B2 (ja) * 1987-02-12 1998-01-26 ライオン株式会社 イブプロフエン製剤
JPH05271066A (ja) * 1991-03-22 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 非晶質組成物およびその製造方法
JPH05148139A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Lion Corp イブプロフエン含有解熱鎮痛剤
JPH05294829A (ja) * 1992-02-17 1993-11-09 Lion Corp イブプロフェン含有製剤
JP2004059579A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Sankyo Co Ltd 鎮痛剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012013423; Koyama R et al.: 'Effect of caffeine on ibuprofen-induced gastric mucosal damage in rats.' J Pharm Pharmacol. Vol.51 no.7, 199907, pp.817-824 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070024A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd フェニルプロピオン酸系消炎鎮痛薬を含有する医薬組成物
JP2017043546A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 エスエス製薬株式会社 感冒用医薬組成物
JP2018090577A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 大正製薬株式会社 崩壊性に優れたイブプロフェン含有固形製剤
JP7027839B2 (ja) 2016-12-06 2022-03-02 大正製薬株式会社 崩壊性に優れたイブプロフェン含有固形製剤
RU2751351C2 (ru) * 2016-12-22 2021-07-13 ЭсЭсПи КО., ЛТД., ДЖАПАН Пероральный препарат ибупрофена
WO2018117249A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 エスエス製薬株式会社 経口イブプロフェン製剤
JP2018104299A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 エスエス製薬株式会社 経口イブプロフェン製剤
AU2017384442B2 (en) * 2016-12-22 2022-12-08 SSP Co., Ltd. Japan Oral ibuprofen preparation
JP2020083884A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 エスエス製薬株式会社 イブプロフェン含有経口用医薬製剤
US20210369618A1 (en) * 2018-11-16 2021-12-02 Ssp Co., Ltd. Ibuprofen-containing oral pharmaceutical formulation
CN113038933A (zh) * 2018-11-16 2021-06-25 Ss制药株式会社 含布洛芬经口药物制剂
WO2020101012A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Ssp Co., Ltd. Ibuprofen-containing oral pharmaceutical formulation
JP7406349B2 (ja) 2018-11-16 2023-12-27 エスエス製薬株式会社 イブプロフェン含有経口用医薬製剤
RU2820239C2 (ru) * 2018-11-16 2024-05-31 ЭсЭсПи КО., ЛТД. Содержащий ибупрофен пероральный фармацевтический состав

Also Published As

Publication number Publication date
JP5296968B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442178B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP6192751B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物5
JP5296968B2 (ja) イブプロフェン含有経口用医薬組成物
JP2010513229A (ja) 軽減された肝毒性を含む最小限に抑制された副作用を有するアセトアミノフェン組成物
JP5186540B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP5712249B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP2008247822A (ja) 鎮痛用組成物
JP5952944B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩含有の医薬組成物そのii
JP4913359B2 (ja) イブプロフェン含有医薬組成物
JP4585220B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP4993998B2 (ja) イブプロフェンを含有する医薬組成物
JP2021066751A (ja) 経口用医薬組成物
JP4384435B2 (ja) くしゃみ抑制組成物
JP5959393B2 (ja) フェニルプロピオン酸系消炎鎮痛薬を含有する医薬組成物
JP6940265B2 (ja) 止瀉剤組成物
JP2007137896A (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
JP2018076312A (ja) アセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン及びショウガ由来成分を含有する医薬組成物
JP6753661B2 (ja) 止瀉剤組成物
JP2019043935A (ja) 鎮痛剤
JP2005035995A (ja) イブプロフェン含有経口用組成物
JP2008056701A (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
JP2012046540A (ja) イブプロフェン含有医薬組成物
JP2011052023A (ja) イブプロフェン含有経口用組成物
JP2009132734A (ja) 抗感冒剤
JP2010159299A (ja) ロキソプロフェンとケトチフェンを含有する解熱剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250