JP2007008257A - 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置 - Google Patents

昇圧回路及び電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007008257A
JP2007008257A JP2005189539A JP2005189539A JP2007008257A JP 2007008257 A JP2007008257 A JP 2007008257A JP 2005189539 A JP2005189539 A JP 2005189539A JP 2005189539 A JP2005189539 A JP 2005189539A JP 2007008257 A JP2007008257 A JP 2007008257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
steering
motor
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005189539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172473B2 (ja
Inventor
Takashi Sawano
敬資 澤野
Keita Gunji
敬太 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005189539A priority Critical patent/JP4172473B2/ja
Priority to EP06004665A priority patent/EP1738990B1/en
Priority to US11/385,974 priority patent/US7589940B2/en
Priority to KR1020060035214A priority patent/KR100729926B1/ko
Priority to CN2006100777171A priority patent/CN1893248B/zh
Publication of JP2007008257A publication Critical patent/JP2007008257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172473B2 publication Critical patent/JP4172473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/307Torque sensors

Abstract

【課題】チョッパ回路のスイッチング素子の故障時に該スイッチング素子をスイッチング回路から遮断するようにして、電源入力がチョッパ動作により昇圧されずにそのまま出力されるようにす。
【解決手段】 電動パワーステアリング装置のECU106に設けられるモータ制御部Pは、昇圧動作を行うチョッパ回路103と、チョッパ回路103内の第1のスイッチング素子TR1の故障を検出する検出検出回路12と、遮断用リレースイッチ14とを備えている。制御部10は、第1のスイッチング素子TR1をオンオフ制御し、検出検出回路12が該スイッチング素子TR1の故障を検出すると遮断用のリレースイッチ14をオフして第1のスイッチング素子TR1をチョッパ回路103から切り離す。このとき、バッテリ電圧Vinは、チョッパ回路で昇圧されることなく、出力電圧Voutとして出力される。
【選択図】図2

Description

本発明は、チョッパ回路を用いた昇圧回路と、その昇圧回路を用いた電動パワーステアリンク装置に関する。
電動パワーステアリング装置は、油圧系を使用せず、モータ駆動によりステアリングの操作力をアシストするため構造が簡単化し、また、必要なときだけモータを駆動するために燃費を改善でき、さらに、車速に応じてステアリングの操作力を重くしたり軽くしたりできる利点がある。
このような電動パワーステアリング装置では、車載バッテリの電源電圧は電子制御回路を介してモータに供給され、その電流の大きさは車両の運転状態に応じて制御される。具体的には、電子制御回路は、操舵(操舵速度、操舵トルク)を検出して予め設定された操舵感応特性(操舵に応じて供給電力の大きさを制御する特性)を参照して、適切な制御信号を出力したり、車速を検出して予め設定された車速感応特性(車速に応じて供給電力の大きさを制御する特性)を参照して、適切な制御信号を出力する。電動パワーステアリング装置は、上記制御信号により、車速の増加に伴って操舵アシスト力(操舵補助力)を減少させ、又は、操舵速度や操舵トルクの増加に伴って操舵アシスト力を増加させる。
上記電動パワーステアリングの電子制御回路に流れる電流は、通常、その補助アシスト時の負荷の大きさに応じて数アンペア〜数10アンペアの範囲で変動するため、駐車時のハンドル切り返し時又は超低速走行時等、モータに大きな電流を供給するときには電流制御素子(例えば、MOSFET等のスイッチング素子)やワイヤケーブルによる電圧降下が無視できなくことがある。すなわち、この電圧降下によりモータの入力電圧も降下することになり通電効率が著しく低下するとともに、モータに対して必要な電流を供給できなくなり、操舵アシストも十分に出来なくなるという問題がある。
そこで、特許文献1では、チョッパ回路により電源電圧を昇圧し、車速や操舵に応じてその昇圧する電圧の大きさを制御する手段を設けたものが提案されている。
また、特許文献2では、2つのスイッチング素子と2つのコンデンサをブリッジ状に接続した倍電圧電源回路を用い、車速や操舵に応じてスイッチング素子のオン・オフデューテイ比を変更して出力電圧の大きさを電源電圧よりも高い所定の電圧に制御する装置が提案されている。
また、特許文献3には、チョッパ回路を用いた昇圧回路において、スイッチング素子の短絡又はオープン故障判定を行う場合は、インダクタと電源間を切断して所定の故障判定を行う装置が提案されている。
特開平8−127350号公報 特許3205651号公報 特開2005−51951号公報
しかしながら、上記特許文献1の装置では、チョッパ回路のスイッチング素子が短絡故障すると、出力ショート状態となるため電源出力はモータ側に供給されなくなってしまう。電動パワーステアリング装置に用いられるチョッパ回路は、上記のように数アンペア〜数10アンペアの電流が流れるために、高耐圧スイッチング素子(パワーMOSFET等)を用いたとしても、数10アンペア程度の大電流を長期間流すような状況が発生すると、素子の許容耐量によっては破壊してしまう可能性がある。チョッパ回路のスイッチング素子が短絡故障して電源出力がモータ側に供給されなくなってしまうと、操舵アシスト力が急にゼロとなってしまうため、ステアリング操作が急にしかも非常に重くなる。例えば、交差点前の右旋回車線にいる状態で停止から発進に切り換わるとき上記スイッチング素子が短絡故障していると、右方向へのステアリング操作が非常に重くなってしまい十分に操作できなくなる可能性がある。
特許文献2では、ブリッジ接続のスイッチング回路を構成しているという点で上記特許文献1と異なるが、この回路構成であっても、大電流により2つのスイッチング素子のいずれかが故障する可能性があり、また、故障すると安全回路により電源出力がモータ側に供給されなくなってしまう。
特許文献3では、チョッパ回路のスイッチング素子の短絡又はオープン故障判定を効率的に行うことを示しているが、故障時には、上記と同様に電源出力がモータ側に供給されなくなってしまうと考えられる。
本発明は、チョッパ回路のスイッチング素子が故障したときも操舵アシストが継続して行われる昇圧回路、及び同回路を用いた電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、インダクタとスイッチング素子が直列接続され、さらにこの接続点に整流素子を介して平滑コンデンサが接続されたチョッパ回路により電源電圧を昇圧する。チョッパ回路では、前記スイッチング素子をオンオフ駆動することにより、スイッチング素子のオン時にインダクタに蓄積されたエネルギーを、そのオフ時に平滑コンデンサに放出する。そこで、オン時間をオフ時間よりも長くすることにより、チョッパ回路の入力電圧である電源電圧を昇圧して出力することができる。
本発明では、前記スイッチング素子の故障を検出する故障検出回路を設けている。この故障検出回路は、例えば、電源電圧の入力側に直列に電流検出用抵抗を接続し、この抵抗の両端電圧を監視することにより電源入力電流が過電流状態(異常電流状態)がどうかを見ることで故障有無を検出する。そして、前記故障検出回路が前記スイッチング素子の故障を検出したときの信号に基づいて前記スイッチング素子を前記インダクタから遮断する遮断回路を設ける。このように、スイッチング素子がインダクタから遮断されると、電源入力電流は、インダクタの作用を受けることなくそのまま出力されることになり、その結果、電源電圧は昇圧されることなくそのまま出力される。なお、本発明の遮断回路は、スイッチやヒューズ等の他、高抵抗値を示すポジスタ等、回路を実質的に遮断する回路も含む。
したがって、スイッチング素子が故障しても、出力側に接続されるモータには電圧が供給されることになるから、低出力にはなるがモータの駆動が停止されることはない。
そこで、上記昇圧回路を電動パワーステアリングに組み込むことにより、チョッパ回路のスイッチング素子が故障した場合に、操舵アシスト力が急にゼロとなる不具合を防ぐことができる。
本発明によれば、チョッパ回路のスイッチング素子が故障した場合に、低出力にはなるが負荷に対して電圧供給を継続して行うことができる。
図1は、本発明の実施形態である電動パワーステアリング装置の概略構成を示す図である。
この電動パワーステアリング装置は、操舵のためのハンドル100と、ハンドル100に一端が固定されているステアリングシャフト101と、ステアリングシャフト101の他端に連結されたラックピニオン機構102と、前記ステアリングシャフト101途中に設けられ、ハンドル100の操作によりステアリングシャフト101に加えられる操舵トルクを検出するトルクセンサ103と、モータ104の回転駆動力を操舵アシスト力(操舵補助力)としてステアリングシャフト101に対し与えるウォームホイール機構105とを備えている。
車両の電子制御ユニット(ECU)106には、前記トルクセンサ103、モータ104、及び車速センサ107が接続され、ECU106は、トルクセンサ103、車速センサ107の検出信号に基づいてモータ104の駆動電流を制御する。このECU106は、モータ制御部Pを含み、12VバッテリEの電圧を最大200Vに昇圧する昇圧制御機能とモータ104の駆動電圧を形成するモータ駆動電圧形成機能とを備えている。
なお、ステアリンクギアボックス102にはタイロッド108が連結され、その両端には車輪(図示しない)に連結するためのタイロッドエンド108、109が設けられている。
以上の構成で、ECU106は、ハンドル100により操舵されたときのトルクセンサ103から得られる操舵トルクの検出信号、及び車速センサ107から得られる車速の検出信号に基づいて、予め設定されているテーブルを参照して、該検出信号に対応したモータ駆動電圧をモータ104に印加する。
これにより、モータ104によりステアリングシャフト101に対して操舵アシスト力が与えられることになる。
なお、本実施形態では、操舵トルクと車速に基づいてモータ駆動電圧をモータ104に印加するようにしているが、操舵トルクは車速に相関するために、簡易的に、操舵トルクだけに基づいてモータ駆動電圧を形成するようにしても良い。
図2は、上記モータ制御部Pの回路構成図である。また、図3は、モータ駆動回路を示している。
車両内のバッテリEは、イグニッションスイッチ11と故障検出回路12とを介して、チョッパ回路13に接続されている。チョッパ回路13は、インダクタL1とパワーMOSFETで構成される第1のスイッチング素子TR1と、これらの接続点に接続される第2のスイッチング素子TR2と、この出力側に接続される平滑コンデンサC1とで構成される。スイッチング素子TR1の制御端子(ゲート端子)は制御部10に接続されている。故障検出回路12は、インダクタL1とイグニッションスイッチ11との間に接続されている電流検出用の抵抗R1と、この抵抗R1の両端電圧を検出するオペアンプOP1とで構成され、オペアンプOP1の出力信号は制御部10に入力される。
前記インダクタL1と第1のスイッチング素子TR1の間には遮断用リレースイッチ14が接続され、そのオンオフ制御は制御部10で行われる。また、昇圧された出力電圧Voutは、平滑コンデンサC1から出力され、モータ駆動回路15(図3参照)に印加される。
上記構成において、制御部10は、イグニッションスイッチ11がオンすると、第1のスイッチング素子TR1をPWM制御して昇圧制御を行う。また、制御部10は、故障検出回路12からの信号を監視し、抵抗R1で検出される電圧が予め設定した値を超える過電流(異常電流)に対応する大きさになれば、第1のスイッチング素子TR1が短絡故障したものとみなして、リレースイッチ14をオフする。これにより、スイッチング素子がインダクタから遮断される。
なお、第2のスイッチング素子TR2は、インダクタL1に蓄えられたエネルギーを平滑コンデンサC1に放出するときの整流素子として機能するが、負荷が大きい場合(操舵トルクが大きいために、モータ104に対して大きな電流を供給する場合)にスイッチング素子TR2をオンのままにしておくと、インダクタL1へのエネルギー蓄積時(スイッチング素子TR1のオン時)において電源からの電流が一部平滑コンデンサC1に流れるために効率が悪くなる。そこで、負荷の大きさが一定値以上の場合は、第2のスイッチング素子TR2を、スイッチング素子TR1がオンのときにオフし、スイッチング素子TR1がオフのときにオンする制御を行う。反対に、負荷の大きさが一定値未満であると、インダクタL1へのエネルギー蓄積時(スイッチング素子TR1のオン時)における第2のスイッチング素子TR2のスイッチング損失の相対的比率が大きくなるため、効率低下を避ける見地から同スイッチング素子TR2を完全オン状態(ダイオード状態)に制御する。
制御部10は、さらに、所定の操舵感応特性テーブル及び車速感応特性テーブルを参照して、トルクセンサ103及び車速センサ107からの信号に対応する操舵アシスト力となるように、モータ駆動回路15に出力するPWM信号を制御する。
図3に示すように、モータ駆動回路15は、3相のモータ104を駆動するための6個のパワーMOSFETのTRA〜TRFで構成され、これによって相回転制御が行われる。各パワーMOSFETの通電時間を制御することでモータトルクの大きさを制御できるから、この制御により、操舵アシスト力が所定の大きさになるように制御されることになる。
上記の構成において、正常時には、遮断用リレースイッチ14がオンしている。このときには、チョッパ回路13はバッテリEの電圧Vin(12V)を昇圧する動作を行う。制御部10は、スイッチング素子TR1のオンオフデューティ比を適切な値に制御(PWM制御)して第1のスイッチング素子TR1をオンオフ駆動する。一方、上記の昇圧動作中、又は、その動作の停止中において、故障検出回路12がスイッチング素子TR1の短絡破壊を検出すると、異常時であるとして、直ちにリレースイッチ14をオフする。このため、バッテリEの電源電圧は、昇圧されることなく、略そのまま(抵抗R1とインダクタL1の抵抗成分による電圧降下が若干存在する)出力電圧Voutとしてモータ駆動回路15に供給される。
一方、制御部10は、正常時及び異常時において、トルクセンサ103及び車速センサ107からの信号に基づいて操舵感応特性テーブル及び車速感応特性テーブルを参照してPWM信号(A)〜(F)を形成し、これをモータ駆動回路15に出力する。本実施形態では、以下に述べるように、上記テーブルは、昇圧動作が停止される異常時において変更されるようになっている。
説明を簡単にするため、以下、PWM信号(A)〜(F)が操舵トルクだけに基づいて形成されるものとする。この場合、操舵感応特性テーブルが参照される。図4は、操舵感応特性テーブルを特性曲線として表したものである。横軸は操舵トルク、縦軸は、PWM信号(A)〜(F)でモータ104に供給されるパワー(電力)を示している。曲線Aは、正常時(昇圧動作が行われているとき)の特性曲線、曲線Bは、異常時(昇圧動作が行われていない)の特性曲線を示す。曲線Aでは、モータ104に供給される最大電力は、200V×100Aとなる。すなわち、昇圧電圧が200Vに設定されているとすれば、操舵トルクが最大のときにモータ電流(平均値)が100AとなるようにPWM信号(A)〜(F)の制御が行われる。操舵トルクが最大のときと最小のときとの間において、概ね二次曲線で供給電力が変化するようにPWM信号(A)〜(F)が制御される。
一方、曲線Bでは、モータ104に供給される最大電力は12V×100Aとなる。すなわち、昇圧動作が行われていないために、モータ104に印加される電圧はバッテリ電圧の12Vとなり、操舵トルクが最大のときにモータ電流(平均値)が100Aとなり、最大の操舵トルクから最小の操舵トルクの間において、曲線Aよりも供給電力が小さくなるようにPWM信号(A)〜(F)の制御が行われる。
正常時と異常時とで特性曲線を変えているのは、ステアリング操作時の安全性を高めるためである。異常時に曲線Aのまま制御を行うと、操舵トルクが小さい状況では大きな問題は生じないが、異常時において大きな操舵トルクが生じた場合、例えば急ハンドルの操作が行われた場合に、曲線Aに基づいて制御を行おうとするとモータに印加されている電圧が昇圧されていない低電圧であるために十部な電力を供給することができなくなる。この場合、操作者は異常が生じているかどうか認識していない可能性があるため、結果として、急ハンドルを切る操作をしたにもかかわらず、思ったようにハンドルを切れなかったということになり、事故につながる可能性がでてくる。そこで、本実施形態のように、異常時に曲線Aから曲線Bに切り替えると、操舵トルクの大小にかかわらずハンドル操作時の操舵アシスト力低下が体感できるために、操作者に、異常状態であることを知らせることができる。これにより、操作者は、正常時に比して、より大きな力で操舵するようになるから、事故の発生を防ぐことができる。
なお、図4において、横軸の中央位置より右方向は、ハンドルを右方向に回転したときの操舵トルク(+方向)、左方向は、ハンドルを左方向に回転したときの操舵トルク(マイナス方向)を示し、特性曲線は左右対称となっている。また、上記の説明は、操舵感応特性テーブルだけを参照するものとしたが、実際は車速感応特性テーブルも参照されるため、図4の特性曲線は、車速もパラメータとして設定される。すなわち、図4において曲線A、Bは、車速をパラメータとする複数のものが存在し、そのときの車速に対応する曲線が制御用に選択される。
以上の構成により、チョッパ回路13の第1のスイッチング素子TR1が、動作中に破壊して短絡したときでも、モータ104による操舵アシスト力が急にゼロとなって危険な状態になるのを防ぐことができる。また、そのときの操舵アシスト力を制御するための操舵感応特性テーブルと車速感応特性テーブルとを変更することにより、安全性をより高めることができる。
図5は、本発明の他の実施形態を示す。
構成において、図2と相違する点は、遮断用のリレースイッチ14を、第1のスイッチング素子TR1と接地間に接続した点である。
このような構成であっても、昇圧動作の停止時にはバッテリ電圧Vinをそのままモータ駆動回路15に出力することができる。
以上の実施形態では、故障検出回路12として、インダクタL1に直列接続した抵抗R1に流入する電流が過電流(異常電流)かどうかを検出することで第1のスイッチング素子TR1が故障しているかどうかを判断しているが、第1のスイッチング素子TR1の放熱部に温度センサ(サーミスタ素子)を取り付け、この温度センサにより異常温度を検出したときに同スイッチング素子TR1の故障を判断するようにしても良い。また、遮断回路には、リレーの他、半導体スイッチング素子を使用することも可能である。
本発明の実施形態である電動パワーステアリング装置の概略構成を示す図。 モータ制御部Pの回路構成図。 モータ駆動回路の構成図 操舵感応特性テーブルを特性曲線として表した図 本発明の他の実施形態を示す図

Claims (3)

  1. インダクタとスイッチング素子が直列接続され、さらにこの接続点に整流素子を介して平滑コンデンサが接続されたチョッパ回路と、
    前記スイッチング素子の故障を検出する故障検出回路と、
    前記故障検出回路が前記スイッチング素子の故障を検出したことに基づいて前記スイッチング素子を前記インダクタから遮断する遮断回路と、
    を備えてなる昇圧回路。
  2. 接地されているスイッチング素子とインダクタとが直列接続され、さらにこの接続点に整流素子を介して平滑コンデンサが接続されたチョッパ回路と、
    前記スイッチング素子の故障を検出する故障検出回路と、
    前記故障検出回路が前記スイッチング素子の故障を検出したことに基づいて前記スイッチング素子を接地から遮断する遮断回路と、
    を備えてなる昇圧回路。
  3. ハンドルに加えられる操舵トルクの大きさに応じた電力をモータに供給し、それにより該操舵トルクの大きさに応じた操舵補助力をステアリング機構に与える電動パワーステアリング装置において、
    直流電源回路からの電圧を昇圧して前記モータに印加する昇圧回路と、
    前記昇圧回路の異常を検出する異常検出回路と、を備え、
    前記昇圧回路は、前記異常検出回路が該昇圧回路の異常を検出すると該昇圧回路の昇圧動作を停止して電源回路からの電流を前記モータに供給する昇圧停止回路を含み、
    前記異常検出回路が前記昇圧回路の異常を検出すると、前記操舵トルクの大きさに応じてモータに供給される電力を低下させることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2005189539A 2005-06-29 2005-06-29 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置 Active JP4172473B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189539A JP4172473B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置
EP06004665A EP1738990B1 (en) 2005-06-29 2006-03-07 Voltage boosting circuit and electrically-driven power steering device
US11/385,974 US7589940B2 (en) 2005-06-29 2006-03-21 Voltage boosting circuit and electricity-driven power steering device
KR1020060035214A KR100729926B1 (ko) 2005-06-29 2006-04-19 승압 회로 및 전동 파워 스티어링 장치
CN2006100777171A CN1893248B (zh) 2005-06-29 2006-04-24 升压电路及电动动力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189539A JP4172473B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008257A true JP2007008257A (ja) 2007-01-18
JP4172473B2 JP4172473B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=36928142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189539A Active JP4172473B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7589940B2 (ja)
EP (1) EP1738990B1 (ja)
JP (1) JP4172473B2 (ja)
KR (1) KR100729926B1 (ja)
CN (1) CN1893248B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327568A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電力システム及び昇圧電源
JP2008201198A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置
JP2010063236A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011178236A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nsk Ltd 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835194B1 (ko) * 2007-05-29 2008-06-04 주식회사 만도 전동 파워스티어링 시스템의 인버터 스위치 오류 검출방법
JP5153252B2 (ja) * 2007-08-09 2013-02-27 カヤバ工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5034824B2 (ja) * 2007-09-25 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5151471B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-27 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
CN101932488B (zh) * 2008-01-25 2013-07-03 三菱电机株式会社 电动式动力转向装置
JP5284028B2 (ja) * 2008-10-01 2013-09-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
GB0906020D0 (en) * 2009-04-07 2009-05-20 Trw Ltd Motor drive circuitry
WO2010138729A2 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Real Time Systems, Inc. Digital air gun
JP5311233B2 (ja) * 2010-12-27 2013-10-09 株式会社デンソー モータ制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2015008611A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5611420B1 (ja) * 2013-06-26 2014-10-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6168073B2 (ja) * 2015-01-26 2017-07-26 株式会社村田製作所 電源装置
JP6740777B2 (ja) * 2016-07-27 2020-08-19 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
DE102016117062A1 (de) * 2016-09-12 2018-03-15 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zum Betreiben eines Gleichspannungswandlers
KR102475437B1 (ko) * 2017-10-27 2022-12-06 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 컨버터 단락 방지 회로 및 이를 이용한 차량용 컨버터
JP7052745B2 (ja) * 2019-01-25 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205651B2 (ja) 1993-09-07 2001-09-04 ティーアールダブリュ オートモーティブ ジャパン株式会社 電源電圧制御装置を備えた電動パワーステアリング装置
US5758741A (en) 1994-10-31 1998-06-02 Jidosha Kiki Co., Ltd. Vehicle power steering system
JPH11139327A (ja) 1997-11-14 1999-05-25 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2000118419A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Toyota Motor Corp 電動式パワーステアリング装置
JP3642240B2 (ja) 1999-10-12 2005-04-27 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP3412579B2 (ja) * 1999-10-19 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
JP3641798B2 (ja) * 2000-03-09 2005-04-27 三菱電機株式会社 車載用電流制御装置
JP3805657B2 (ja) * 2001-09-18 2006-08-02 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4089367B2 (ja) * 2002-09-17 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4241027B2 (ja) 2002-12-24 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 電源装置
JP4411897B2 (ja) 2003-07-30 2010-02-10 株式会社ジェイテクト 直流昇圧回路の故障判定装置
JP2005117784A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置
JP4016976B2 (ja) 2004-08-19 2007-12-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327568A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電力システム及び昇圧電源
JP4676869B2 (ja) * 2005-04-25 2011-04-27 本田技研工業株式会社 車両用電力システム及び昇圧電源
JP2008201198A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置
JP2010063236A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011178236A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nsk Ltd 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1893248A (zh) 2007-01-10
US7589940B2 (en) 2009-09-15
KR20070001790A (ko) 2007-01-04
JP4172473B2 (ja) 2008-10-29
US20070000718A1 (en) 2007-01-04
EP1738990A2 (en) 2007-01-03
KR100729926B1 (ko) 2007-06-18
CN1893248B (zh) 2010-06-16
EP1738990A3 (en) 2011-03-09
EP1738990B1 (en) 2012-06-06
EP1738990A8 (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172473B2 (ja) 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置
JP4449832B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4333646B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2322409B1 (en) Motor control device, electric power steering system, and vehicle steering system
JP3705166B2 (ja) ステアリング制御装置
EP2746136B1 (en) Electrical power steering apparatus
EP2502803B1 (en) Controller for electrical power steering apparatus
CN102745227B (zh) 电动动力转向装置
US20080217095A1 (en) Limiting Device for Limiting Relay Welding and Motor Driving Apparatus
JP2009035155A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6661760B2 (ja) 多系統回路を有する電子制御装置
JP5088473B2 (ja) ステアリング装置
JP4456517B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007083947A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5057026B2 (ja) モータ駆動装置
CN110871840B (zh) 车辆控制装置
JP2011178236A (ja) 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2005212579A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006273061A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009083535A (ja) 電動パワーステアリング装置の電源装置
JP2021106448A (ja) 回路基板
WO2023204081A1 (ja) 負荷駆動装置
KR101796378B1 (ko) 전자식 능동형 스테빌라이저 시스템의 제어 장치
JP5527182B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4736648B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4172473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250