JP5151471B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5151471B2
JP5151471B2 JP2007337616A JP2007337616A JP5151471B2 JP 5151471 B2 JP5151471 B2 JP 5151471B2 JP 2007337616 A JP2007337616 A JP 2007337616A JP 2007337616 A JP2007337616 A JP 2007337616A JP 5151471 B2 JP5151471 B2 JP 5151471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
electric
motor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007337616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009154802A (ja
Inventor
茂樹 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007337616A priority Critical patent/JP5151471B2/ja
Priority to CN200880118507.XA priority patent/CN101883706B/zh
Priority to EP08866479A priority patent/EP2226236B1/en
Priority to PCT/JP2008/071122 priority patent/WO2009084341A1/ja
Priority to US12/747,024 priority patent/US8169168B2/en
Publication of JP2009154802A publication Critical patent/JP2009154802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151471B2 publication Critical patent/JP5151471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures

Description

本発明は、モータにより操舵補助力を生じさせる電動パワーステアリング装置に関し、特にその電気回路の構成に関する。
電動パワーステアリング装置は、運転者の操舵トルクに応じてモータにより操舵補助力を生じさせる装置である。近年、大型車への電動パワーステアリング装置の需要が急増しており、かかる大型車の場合、必要とされる操舵補助力も増大する。従って、より大きな電力をモータに供給しなければならない。しかし、バッテリだけでは、このような大電力を十分にまかなえない場合がある。そこで、バッテリとは別に補助電源を設け、通常はバッテリのみで対応し、より大きな電力を必要とするときはバッテリと補助電源とを互いに直列に接続して両電源で電力を供給する、という構成が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、電動パワーステアリング装置はバッテリが故障すると機能停止に至り、手動ステアリング装置となってしまう。そこで、電動パワーステアリング装置としての信頼性を向上させるために、バッテリ故障時にも突然操舵補助力が失われることのないように、バッテリに代わって電力を供給する非常用電源を設けた電動パワーステアリング装置も提案されている(例えば、特許文献2及び3参照。)。
特開2005−287222号公報(図1) 特開2006−213273(図1) 特開2003−320942(図2〜6)
しかしながら、大電力に対応するための補助電源を設け、さらに、バッテリ故障を想定した非常用電源を設けると、電源数が増大するので、これらの充放電を制御するための部品が多くなり、回路構成は複雑になる。その結果、製造コストも高くなる。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、大電力に対応可能な補助電源の機能のみならず、非常用電源の機能も備えながら、部品数を最小限に抑えた電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
本発明は、モータにより操舵補助力を生じさせる電動パワーステアリング装置であって、前記モータに電力を供給するバッテリと、前記バッテリに対して直列に接続され、前記モータに電力を供給することが可能な補助電源と、前記バッテリの故障を検出する検出器と、前記バッテリを電源とするインダクタンス回路に介挿されたチョッパ昇圧用のスイッチング素子をオン・オフ動作させることにより前記補助電源を充電する充電回路を含み、接地側電路に対して前記バッテリの電圧が印加される第1の電路から前記モータへ電力を供給する第1の出力状態と、前記接地側電路に対して前記バッテリ及び前記補助電源を互いに直列に接続した電源の電圧が印加される第2の電路から前記モータへ電力を供給する第2の出力状態とを選択的に構成する充放電回路と、必要な操舵補助力に応じて、前記充放電回路に、前記第1の出力状態及び第2の出力状態のいずれか一方を選択させる制御回路とを備え、前記検出器によって前記バッテリの故障が検出されたとき、前記制御回路は、前記スイッチング素子を連続的にオン状態として前記第1の電路を前記接地側電路へ接続し、かつ、前記充放電回路に前記第2の出力状態を選択させて、前記補助電源のみから前記モータに電力を供給することを特徴とするものである。
上記のように構成された電動パワーステアリング装置においては、充放電回路に第2の出力状態を選択させることによって、バッテリ及び補助電源を互いに直列に接続した電源からモータへ大電力を供給することができる。また、バッテリの故障が検出されたときには、充電回路のスイッチング素子を連続的にオン状態として第1の電路を接地側電路へ接続し、かつ、充放電回路に第2の出力状態を選択させて、補助電源のみからモータに電力を供給することができる。これにより、補助電源は、大電力供給時のみならず、非常用電源としても使用可能となる。しかも、補助電源を非常用電源として使用するためのスイッチング素子は、補助電源を充電するための回路部品であるため、新規に回路部品を増設することなく、非常用電源の機能を持たせることができる。すなわち、大電力に対応可能な補助電源の機能のみならず、非常用電源の機能も備えながら、部品数を最小限に抑えた電動パワーステアリング装置を提供することができる。
また、上記電動パワーステアリング装置において、バッテリの端子から第1の電路へ至る途中に開閉制御可能なスイッチが介挿され、バッテリの故障が検出されたとき、制御回路は当該スイッチを開路させるようにしてもよい。
この場合、スイッチを開くことによりバッテリの放電を停止させることができるので、故障したバッテリが過度に放電することを、防止することができる。
本発明の電動パワーステアリング装置によれば、補助電源が、大電力供給時のみならず、非常用電源としても使用可能となり、しかも、補助電源を非常用電源として使用するためのスイッチング素子は、補助電源を充電するための回路部品であるため、新規に回路部品を増設することなく、非常用電源の機能を持たせることができる。すなわち、大電力に対応可能な補助電源の機能のみならず、非常用電源の機能も備えながら、部品数を最小限に抑えた電動パワーステアリング装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置1の、電気回路を主体とした概略構成を示す回路図であり、特に、主回路(制御回路以外)を示す回路図である。図において、ステアリング装置2は、ステアリングホイール(ハンドル)3に付与される運転者の操舵トルクと、モータ4が発生する操舵補助力とによって駆動される。モータ4のロータ4rからステアリング装置2への動力伝達には減速機(図示せず。)が使用されている。モータ4は、3相ブラシレスモータであり、モータ駆動回路5により駆動される。モータ駆動回路5は、3相ブリッジ回路を構成するMOS−FET51〜56と、抵抗57とが図示のように接続されたものである。モータ駆動回路5には、平滑用の電解コンデンサ6が並列に接続されている。バッテリ7からモータ駆動回路5への電力供給は、充放電回路8及びリアクトル14を介して行われる。補助電源9は、バッテリ7とは別に設けられ、充放電回路8に接続されている。
図2は、図1に加えて、充放電回路8の具体的な構成の他、制御用の回路要素や回路接続を記載した回路図である。図において、モータ駆動回路5内のMOS−FET51〜56(図1)は、ゲート駆動回路(例えばFETドライバである。以下同様。)11によってスイッチングされる。なお、このゲート駆動回路11や、後述の他のゲート駆動回路19には、バッテリ7(又は補助電源9)の電圧を昇圧回路(図示せず。)で昇圧した電圧が付与されるようになっている。
バッテリ7は、主電源としてモータ駆動回路5に電力を供給する。バッテリ7の電圧は、開閉制御可能なスイッチとしてのリレー接点12を介して電路L1に導かれ、さらに、MOS−FET13及びリアクトル14を介した電路L3から、モータ駆動回路5及びモータ4に導かれる。このMOS−FET13はNチャネルであり、ソースがバッテリ7側、ドレインがモータ駆動回路5側になるように、接続されている。また、寄生ダイオード13dは、バッテリ7からモータ4に電力を供給するときに電流が流れる方向が順方向となるように構成されている。
補助電源9は、電気二重層コンデンサやリチウムイオン電池で構成されており、バッテリ7に対して直列に接続されている。補助電源9の高電位側電路L2は、放電制御回路15を介して、MOS−FET13のドレインとリアクトル14との接続点に接続されている。バッテリ7と補助電源9とを互いに直列に接続した状態における出力電圧(電路L2の電圧)は、放電制御回路15が介挿された電路L2及びリアクトル14が介挿された電路L3を経て、モータ駆動回路5及びモータ4に導かれる。
一方、電路L1には、リアクトル16を介してダイオード17のアノードが接続されている。また、ダイオード17のカソードは補助電源9の高電位側電路L2に接続されている。ダイオード17のアノードと接地側電路LGとの間には、チョッパ昇圧用のPチャネルのMOS−FET18が設けられている。これにより、バッテリ7からリレー接点12、リアクトル16、MOS−FET18を通る閉回路が構成可能となり、バッテリ7を電源とするインダクタンス回路に、リレー接点12及び、チョッパ昇圧用のスイッチング素子としてのMOS−FET18が介挿されている形となっている。
上記MOS−FET13は、ゲート駆動回路19によってオン・オフされる。また、MOS−FET18は、ゲート駆動回路20によってオン・オフされる。
上記のMOS−FET13、放電制御回路15、リアクトル16、ダイオード17、MOS−FET18、ゲート駆動回路19、及び、ゲート駆動回路20は、図1の充放電回路8を構成している。また、この中で、リアクトル16、ダイオード17、MOS−FET18、及び、ゲート駆動回路20は、補助電源9の充電回路10を構成している。
上記ゲート駆動回路11,19,20、放電制御回路15、及び、リレー接点12は、マイクロコンピュータを含む制御回路21の指令信号を受けて動作する。この制御回路21には、ステアリングホイール3に付与された操舵トルクを検出するトルクセンサ22から、その出力信号が入力される。また、車速を検出する車速センサ23の出力信号が、制御回路21に入力される。モータ4には、ロータ4rの回転角度位置を検出する角度センサ24が設けられており、その出力信号が制御回路21に入力される。
バッテリ7には電圧検出器25が、補助電源9には電圧検出器26が、それぞれ並列に接続されている。バッテリ7に並列に接続された電圧検出器25は、バッテリ7の電圧V1を検出してその出力信号を制御回路21に入力する。補助電源9に並列に接続された電圧検出器26は、補助電源9の電圧(端子間電圧)V2を検出してその出力信号を制御回路21に入力する。
制御回路21は、トルクセンサ22から送られてくる操舵トルク信号、車速センサ23から送られてくる車速信号、及び、角度センサ24から送られてくるロータ角度位置信号に基づいて、適切な操舵補助力を発生させるべく、ゲート駆動回路11を介してモータ駆動回路5を動作させ、モータ4を駆動させる。
リレー接点12は、制御回路21からの指令信号により、通常はオン(閉)の状態となっている。従って、バッテリ7からの電圧が電路L1に印加される。
一方、MOS−FET18がオン状態のときは、バッテリ7からリレー接点12、リアクトル16、MOS−FET18を通って電流が流れる。その状態からMOS−FET18がオフ状態に転じると、電流遮断による磁束変化を妨げるように逆向きの高電圧がリアクトル16に発生し、これにより、バッテリ7の出力電圧を昇圧した電圧で、ダイオード17を介して、補助電源9が充電される。従って、MOS−FET18のオン・オフを繰り返すことにより、補助電源9を充電することができる。制御回路21は、補助電源9の電圧V2を監視し、一定の電圧に達していない場合には、ゲート駆動回路20を介してMOS−FET18をオン・オフさせ、補助電源9を充電する。この充電は、例えば、トルクセンサ22が操舵トルクを検出していないときに行われる。
また、制御回路21は、操舵トルク及び車速に基づいて、必要とされる操舵補助力を得るための所要電力を推定し、これを基準値と比較する。所要電力が基準値以下であるときは、制御回路21はMOS−FET13をオン状態とし、放電制御回路15をオフ状態とする(充放電回路8の第1の出力状態)。従って、バッテリ7からの電圧は平滑コンデンサ16で平滑され、モータ駆動回路5に供給される。モータ駆動回路5は、制御回路21による制御信号に基づいてモータ4を駆動する。この場合、補助電源9の電力はモータ駆動回路5に供給されない。なお、NチャネルMOS−FET13のオン抵抗は、寄生ダイオード13dの順方向抵抗に比べて格段に小さい(例えば1mΩ程度)ため、バッテリ7からモータ駆動回路5に流れる電流の大部分は、ソースからドレインを通り、寄生ダイオード13dに流れる電流は僅かである。
一方、所要電力が基準値を超えるとき、すなわち、バッテリ7のみでは所要電力をまかないきれないときは、制御回路21はMOS−FET13をオフ状態とし、放電制御回路15をオン状態すなわち、所定の電流が流れる状態とする(充放電回路8の第2の出力状態)。この結果、バッテリ7と補助電源9とが互いに直列に接続された状態で、その出力電圧がモータ駆動回路5に供給される。これにより、バッテリ7のみの出力可能電力を超える大電力を、モータ駆動回路5に供給することができる。なお、このとき、MOS−FET13の寄生ダイオード13dのカソードはアノードより高電位、すなわち、逆電圧であることにより、補助電源9から電流が電路L1に流れ込むことはない。
このようにして、所要電力に応じて、バッテリ7のみ、又は、バッテリ7+補助電源9、のいずれかを選択する制御が行われる。
次に、バッテリ7に失陥等の故障が生じた場合の、電動パワーステアリング装置1の回路動作について説明する。まず、バッテリ7の故障は、その端子電圧の異常(低下)として、電圧検出器25により検出される。この検出信号を受けた制御回路21は、リレー接点12を開路させるとともに、ゲート駆動回路20を介してMOS−FET18を連続的にオン状態とする。これにより、補助電源9の片側(電路L1側)端子が、リアクトル16及びMOS−FET18を介して接地側電路LGと接続される。また、制御回路21はMOS−FET13をオフ状態とし、放電制御回路15をオン状態とする。これにより、補助電源9の電圧が、放電制御回路15及びリアクトル14を介して、モータ駆動回路5に供給され、モータ4に駆動用電力を供給することができる。すなわち、バッテリ7が故障しても、引き続き、補助電源9からモータ4に駆動用電力を供給することができる。
なお、バッテリ7故障時において、制御回路21その他の、制御電源電圧を必要とする電子部品には、例えば、補助電源9の電圧に基づいて用意した制御電源電圧を供給することができる。
上記のように補助電源9を非常用電源として使用することができることにより、バッテリ7故障時に、操舵補助が可能となる時間を引き延ばすことができる。これにより、運転者にとっては、万一バッテリ7が故障しても、急に操舵補助停止となることなく、車両の停止や退避までの猶予時間を十分に確保することができる。なお、制御回路21は、バッテリ7の故障時に、これを直ちに運転者に知らせる警告(表示灯や警告音)を行う。
以上のように、当該電動パワーステアリング装置1においては、バッテリ7の故障が検出されたときには、MOS−FET18を連続的にオン状態として第1の電路(電路L1)を接地側電路LGへ接続し、かつ、充放電回路8に第2の出力状態を選択させて、補助電源9のみからモータ4に電力を供給することができる。これにより、補助電源9は、大電力供給時のみならず、非常用電源としても使用可能となる。しかも、補助電源9を非常用電源として使用するためのMOS−FET18は、補助電源9を充電するための回路部品であるため、新規に回路部品を増設することなく、非常用電源の機能を持たせることができる。すなわち、大電力に対応可能な補助電源の機能のみならず、非常用電源の機能も備えながら、部品数を最小限に抑えた電動パワーステアリング装置を提供することができる。
また、バッテリ7の故障時には、リレー接点12を開くことによりバッテリ7の放電を停止させるので、故障したバッテリ7が過度に放電することを、防止することができる。
なお、上記実施形態におけるMOS−FET13,18はスイッチング素子としての一例であり、他のスイッチング素子を使用することも可能である。
また、上記実施形態では、リレー接点12は、開閉制御可能なスイッチとしたが、これに代えて、MOS-FET等のスイッチング素子を使用することも可能である。
また、上記実施形態では、モータ4への電力供給に補助電源9を使用するか否かを決めるに当たって、制御回路21は、必要とされる操舵補助力を得るための所要電力を推定し、これを基準値と比較するとしたが、これ以外の決め方も可能である。例えば、モータ駆動回路5に供給される電流は、制御回路21、ゲート駆動回路11及びモータ駆動回路5によるアシスト制御によって、必要とされる操舵補助力に応じて変化する。従って、バッテリ7の電圧と、モータ駆動回路5に供給される電流とを実際に検出して、これらを乗じて電力の現在値を求め、この現在値が、バッテリ7のみから電力供給する場合の最大電力以下であればバッテリ7のみから電力を供給し、当該最大電力を超えていればバッテリ7と補助電源9との直列電源から電力を供給する、としてもよい。
本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の電気回路を主体とした概略構成を示す回路図であり、特に、主回路(制御回路以外)を示す回路図である。 図1に加えて、充放電回路の具体的な構成の他、制御用の回路要素や回路接続を記載した回路図である。
符号の説明
1 電動パワーステアリング装置
4 モータ
7 バッテリ
8 充放電回路
9 補助電源
10 充電回路
18 MOS−FET(スイッチング素子)
21 制御回路
25 電圧検出器
L1 電路(第1の電路)
L2 電路(第2の電路)
LG 接地側電路

Claims (2)

  1. モータにより操舵補助力を生じさせる電動パワーステアリング装置であって、
    前記モータに電力を供給するバッテリと、
    前記バッテリに対して直列に接続され、前記モータに電力を供給することが可能な補助電源と、
    前記バッテリの故障を検出する検出器と、
    前記バッテリを電源とするインダクタンス回路に介挿されたチョッパ昇圧用のスイッチング素子をオン・オフ動作させることにより前記補助電源を充電する充電回路を含み、接地側電路に対して前記バッテリの電圧が印加される第1の電路から前記モータへ電力を供給する第1の出力状態と、前記接地側電路に対して前記バッテリ及び前記補助電源を互いに直列に接続した電源の電圧が印加される第2の電路から前記モータへ電力を供給する第2の出力状態とを選択的に構成する充放電回路と、
    必要な操舵補助力に応じて、前記充放電回路に、前記第1の出力状態及び第2の出力状態のいずれか一方を選択させる制御回路とを備え、
    前記検出器によって前記バッテリの故障が検出されたとき、前記制御回路は、前記スイッチング素子を連続的にオン状態として前記第1の電路を前記接地側電路へ接続し、かつ、前記充放電回路に前記第2の出力状態を選択させて、前記補助電源のみから前記モータに電力を供給することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記バッテリの端子から前記第1の電路へ至る途中に開閉制御可能なスイッチが介挿され、前記バッテリの故障が検出されたとき、前記制御回路は当該スイッチを開路させる請求項1記載の電動パワーステアリング装置。
JP2007337616A 2007-12-27 2007-12-27 電動パワーステアリング装置 Active JP5151471B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337616A JP5151471B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動パワーステアリング装置
CN200880118507.XA CN101883706B (zh) 2007-12-27 2008-11-20 电动动力转向装置
EP08866479A EP2226236B1 (en) 2007-12-27 2008-11-20 Electrically driven power steering device
PCT/JP2008/071122 WO2009084341A1 (ja) 2007-12-27 2008-11-20 電動パワーステアリング装置
US12/747,024 US8169168B2 (en) 2007-12-27 2008-11-20 Electric power steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337616A JP5151471B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009154802A JP2009154802A (ja) 2009-07-16
JP5151471B2 true JP5151471B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40824064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337616A Active JP5151471B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8169168B2 (ja)
EP (1) EP2226236B1 (ja)
JP (1) JP5151471B2 (ja)
CN (1) CN101883706B (ja)
WO (1) WO2009084341A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272406B2 (ja) * 2007-12-28 2013-08-28 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5286981B2 (ja) * 2008-07-03 2013-09-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5246407B2 (ja) * 2008-11-04 2013-07-24 株式会社ジェイテクト モータ駆動回路及び電動パワーステアリング装置
US9381826B2 (en) * 2012-10-19 2016-07-05 Gogoro Inc. Battery configuration for an electric vehicle
JP6051803B2 (ja) * 2012-11-15 2016-12-27 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2014121896A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US9013127B2 (en) * 2013-03-07 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Drive system with a direct current motor brake
US11770048B2 (en) 2013-10-18 2023-09-26 Black & Decker, Inc. Handheld power tool with a brushless electric motor
CN105584520B (zh) 2014-11-17 2018-09-11 比亚迪股份有限公司 电动车辆的转向动力系统及其控制方法
JP2018117437A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ジェイテクト 補助電源装置および電源システム
JP7010058B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-26 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
DE102018218587A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Lenksystem
JP7163765B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-01 株式会社ジェイテクト 補助電源装置及び電動パワーステアリング装置
JP2020142733A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社ジェイテクト 補助電源装置及びステアリング装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752808A1 (fr) * 1996-09-04 1998-03-06 Jidosha Kiki Co Procede et appareil pour direction assistee, en particulier pour vehicules automobiles
JPH10136687A (ja) * 1996-09-04 1998-05-22 Jidosha Kiki Co Ltd 電動ポンプ式パワーステアリング装置の制御方法及び制御装置
JP3805657B2 (ja) * 2001-09-18 2006-08-02 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2003244943A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Honda Motor Co Ltd 電源装置の昇圧装置
JP3885621B2 (ja) * 2002-03-15 2007-02-21 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
JP2003319699A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003320942A (ja) 2002-04-26 2003-11-11 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP3989352B2 (ja) * 2002-10-08 2007-10-10 本田技研工業株式会社 モータ駆動装置
JP2005212579A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Denso Corp 電動パワーステアリング装置
JP2005261180A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Nsk Ltd 車載用電動機の制御装置
JP4482927B2 (ja) * 2004-03-10 2010-06-16 株式会社デンソー 昇圧装置
JP2005287222A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 車載用モータの通電制御装置,パワーステアリング装置及び車載用モータの通電制御方法
JP2006213273A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP4172473B2 (ja) * 2005-06-29 2008-10-29 オムロン株式会社 昇圧回路及び電動パワーステアリング装置
JP4333646B2 (ja) * 2005-07-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4839722B2 (ja) * 2005-08-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP4371100B2 (ja) 2005-11-09 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 バッテリ状態診断装置
JP5034229B2 (ja) 2005-12-14 2012-09-26 日本精工株式会社 車載用モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び電動ブレーキ装置
JP4305875B2 (ja) * 2006-05-22 2009-07-29 富士通テン株式会社 電源制御回路及び電源制御回路を備えた電子制御装置
JP2009040149A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 操舵補助装置
JP5157429B2 (ja) * 2007-12-27 2013-03-06 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5396723B2 (ja) * 2008-03-06 2014-01-22 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4450095B2 (ja) * 2008-07-11 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム及び制御方法
US8350510B2 (en) * 2009-11-27 2013-01-08 Denso Corporation Voltage booster apparatus for power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101883706B (zh) 2012-05-30
EP2226236A4 (en) 2012-04-25
CN101883706A (zh) 2010-11-10
US8169168B2 (en) 2012-05-01
US20100264857A1 (en) 2010-10-21
JP2009154802A (ja) 2009-07-16
EP2226236A1 (en) 2010-09-08
WO2009084341A1 (ja) 2009-07-09
EP2226236B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151471B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5157429B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5396723B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6683152B2 (ja) 異常診断装置
JP5034824B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2328268A1 (en) Motor controller and electric power steering device
JP5286981B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4760850B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5136013B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US10574171B2 (en) Inductive load control device
JP2005287222A (ja) 車載用モータの通電制御装置,パワーステアリング装置及び車載用モータの通電制御方法
JP6009665B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009120086A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009078737A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5298537B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4508542B2 (ja) 直流モータ駆動ブリッジ回路の故障検知装置
JP5272406B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009159756A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4736648B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2009078742A (ja) ステアリング装置の制御装置
JP2009078738A (ja) ステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5151471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150