JP2009035155A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035155A
JP2009035155A JP2007201641A JP2007201641A JP2009035155A JP 2009035155 A JP2009035155 A JP 2009035155A JP 2007201641 A JP2007201641 A JP 2007201641A JP 2007201641 A JP2007201641 A JP 2007201641A JP 2009035155 A JP2009035155 A JP 2009035155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
power
short
steering
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007201641A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuda
彰男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007201641A priority Critical patent/JP2009035155A/ja
Priority to DE102008034326A priority patent/DE102008034326A1/de
Publication of JP2009035155A publication Critical patent/JP2009035155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions

Abstract

【課題】電力変換手段を構成する複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障しても、継続してステアリングホイールの操舵を補助することができる電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】本発明の電動パワーステアリング装置1は、三相ブラシレスDCモータであるブラシレスモータ3と、制御装置5とを備えている。制御装置5は、MOSFET50a〜50fからなる電力変換部50と、電力変換部50とブラシレスモータ3との間に設けられるリレー52〜54と、制御部55とを備えている。制御部55は、MOSFET50a〜50fのいずれかが短絡故障したとき、リレー52〜54のいずれかで、短絡故障したMOSFETとブラシレスモータ3との接続を切断し、電力変換部50を介してブラシレスモータ3に交流電力を供給する。これにより、ブラシレスモータ3に二相の交流電力が供給できる。従って、継続してステアリングホイールの操舵を補助することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ステアリングホイールの操舵を補助する電動パワーステアリング装置に関する。
従来、ステアリングホイールの操舵を補助する電動パワーステアリング装置として、例えば特開2003−81099号公報に開示されている電動パワーステアリング装置がある。この電動パワーステアリング装置は、電動モータと、モータドライバと、給電ワイヤと、故障検出部と、コントローラとを備えている。モータドライバは、複数のパワー素子によって構成されている。電動モータは、給電ワイヤを介してモータドライバに接続されている。パワー素子のいずれかで短絡故障が発生すると、故障検出部によって検出される。コントローラは、モータドライバを介して短絡故障したパワー素子に対応した給電ワイヤに過電流を流し、これを溶断する。これにより、短絡故障したパワー素子を含む短絡回路が生じず、ステアリングホイールを手動操舵することができる。
特開2003−81099号公報
しかし、前述した電動パワーステアリング装置では、パワー素子が短絡故障すると、以降、ステアリングホイールの操舵を補助することはできない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、電力変換手段を構成する複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障しても、継続してステアリングホイールの操舵を補助することができる電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段及び発明の効果
そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、電力変換手段を構成する複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、そのスイッチング素子とブラシレスモータとの接続を切断した状態でブラシレスモータに交流電力を供給することで、多少の特性低下はあるものの、継続してステアリングホイールの操舵を補助できることを思いつき、本発明を完成するに至った。
すなわち、請求項1に記載の電動パワーステアリング装置は、三相以上の多相からなり、ステアリングホイールの操舵を補助するためのトルクを発生するブラシレスモータと、複数のスイッチング素子をブリッジ接続して構成され、ブラシレスモータに接続され、直流電力を、ブラシレスモータに対応した多相の交流電力に変換して供給する電力変換手段と、電力変換手段を制御する制御手段とを備えた電動パワーステアリング装置において、制御手段は、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、短絡故障したスイッチング素子とブラシレスモータとの接続を切断した状態で電力変換手段を制御し、ブラシレスモータに交流電力を供給することを特徴とする。
この構成によれば、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、そのスイッチング素子とブラシレスモータとの接続を切断した状態でブラシレスモータに交流電力を供給する。ここで、ブラシレスモータは、三相以上の多相からなり、電力変換手段は、ブラシレスモータに対応した三相以上の多相の交流電力を供給することができる。そのため、いずれかのスイッチング素子が短絡故障し、そのスイッチング素子とブラシレスモータとの接続が切断されても、ブラシレスモータに少なくとも二相以上の交流電力を供給することができる。従って、発生するトルクが低下し、変動も増加することとなるが、継続してトルクを発生することができる。これにより、スイッチング素子のいずれかが短絡故障しても、継続してステアリングホイールの操舵を補助することができる。
請求項2に記載の電動パワーステアリング装置は、請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、ブラシレスモータと電力変換手段との間に設けられ、ブラシレスモータと電力変換手段との接続を各相毎に切断する切断手段を有し、制御手段は、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、切断手段によって、短絡故障したスイッチング素子とブラシレスモータとの接続を切断することを特徴とする。この構成によれば、ブラシレスモータと電力変換手段との接続を各相毎に切断する切断手段を有している。そのため、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、切断手段によって、そのスイッチング素子とブラシレスモータとの接続を確実に切断することができる。
請求項3に記載の電動パワーステアリング装置は、請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置において、制御手段は、スイッチング素子の高電位側の電圧に基づいてスイッチング素子の短絡故障を検出することを特徴とする。この構成によれば、制御手段は、スイッチング素子の高電位側の電圧に基づいて短絡故障を検出する。ここで、電力変換手段は、複数のスイッチング素子をブリッジ接続して構成されている。そのため、スイッチング素子の高電位側の電圧は、スイッチングに伴って変化する。しかし、短絡故障した場合、高電位側の電圧が変化することはない。従って、高電位側の電圧に着目することで、スイッチング素子の短絡故障を確実に検出することができる。
次に実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。
まず、図1及び図2を参照して電動パワーステアリング装置の構成について説明する。ここで、図1は、本実施形態における電動パワーステアリング装置の構成図である。図2は、電動パワーステアリング装置のブロック図である。
図1に示すように、電動パワーステアリング装置1は、トルクセンサ2と、ブラシレスモータ3と、減速装置4と、制御装置5とから構成されている。
トルクセンサ2は、ステアリングホイール6の操舵トルクを検出するセンサである。トルクセンサ2は、ステアリングシャフト7に設置されている。
ブラシレスモータ3は、ステアリングホイール6の操舵を補助するためのトルクを発生する装置である。具体的には、回転角に応じ所定位相の三相の交流電力を供給することで、ほぼ均一なトルクを発生する三相ブラシレスDCモータである。ブラシレスモータ3には、駆動のための回転角センサ(図略)が設けられている。減速装置4は、ブラシレスモータ3の回転を減速し、発生したトルクをステアリングシャフト7に伝達する装置である。ブラシレスモータ3は、トルクセンサ2よりも反ステアリングホイール6側に設置された減速装置4を介して、ステアリングシャフト7に噛合されている。
制御装置5は、トルクセンサ2の出力、及び、別途得られる車速情報に基づいてブラシレスモータ3の発生するトルクを制御する装置である。図2に示すように、制御装置5は、電力変換部50(電力変換手段)と、リレー51〜54(切断手段)と、制御部55(制御手段)とから構成されている。
電力変換部50は、バッテリ14から供給される直流電力を三相の交流電力に変換してブラシレスモータ3に供給する回路ブロックである。具体的にはインバータ回路である。リレー51は、バッテリ14と電力変換回路50との接続を切断するための素子である。リレー52〜54は、電力変換部50とブラシレスモータ3との接続を各相毎に切断するための素子である。
電力変換部50は、MOSFET50a〜50f(スイッチング素子)によって構成されている。MOSFET50a〜50fは、三相ブリッジ接続されている。上側にある3つのMOSFET50a〜50cのドレインは、リレー51を介してバッテリ14の正極端子に接続されている。下側にある3つのMOSFET50d〜50fのソースは、抵抗50g〜50iを介してバッテリ14の負極端子に接続されるとともに、接地されている。ここで、抵抗50g〜50iは、ブラシレスモータ3に流れる電流、具体的には相電流を検出するための素子である。また、MOSFET50a〜50fのゲートは、制御部55にそれぞれ接続されている。さらに、MOSFET50a、50dの接続点、MOSFET50b、50eの接続点、及び、MOSFET50c、50fの接続点は、リレー52〜54を介してブラシレスモータ3にそれぞれ接続されている。
制御部55は、操舵トルク、別途得られる車速情報、ブラシレスモータ3の相電流及び回転角に基づいて電力変換部50を制御するための回路ブロックである。また、MOSFET50a〜50fの高電位側の電圧、具体的にはドレインの電圧に基づいてMOSFET50a〜50fの短絡故障を判定し、検出するための回路ブロックでもある。さらに、短絡故障発生時に、リレー52〜54を制御するための回路ブロックでもある。制御部55は、マイクロコンピュータを備えている。制御部55の電源端子は、バッテリ14の正極端子及び負極端子にそれぞれ接続されている。また、信号入力端子は、トルクセンサ2、抵抗50g〜50i、及び回転角センサ30にそれぞれ接続されている。さらに、信号出力端子は、MOSFET50a〜50fのゲート、及び、リレー51〜54にそれぞれ接続されている。
次に、図1〜図3を参照して電動パワーステアリング装置の動作について説明する。ここで、図3は、MOSFETが短絡故障したときの電動パワーステアリング装置の動作を説明するためのブロック図である。
図1において、電圧が供給されると、電動パワーステアリング装置1は作動を開始する。制御部55は、操舵トルク、車速情報、相電流及び回転角に基づいて電力変換部50を制御する。具体的には、MOSFET50a〜50fを所定タイミングでスイッチングさせる。電力変換部50は、MOSFET50a〜50fがスイッチングすることで、バッテリ14の直流電力を三相の交流電力に変換し、ブラシレスモータ3に供給する。三相の交流電力が供給されることで、ブラシレスモータ3は、ステアリングホイール6の操舵を補助するためのトルクを発生する。これにより、ステアリングホイール6の操舵が適切に補助され、操舵時の負荷が軽減される。
ここで、例えば、MOSFET50aが短絡故障すると、制御部55は、MOSFET50aのドレインの電圧に基づいてMOSFET50aの短絡故障を検出する。具体的には、MOSFET50aをスイッチングさせているにも係わらず、ドレインの電圧が変化しないことから、短絡故障していると判断する。MOSFET50aの短絡故障を検出すると、制御部55は、図3に示すように、MOSFET50aとブラシレスモータ3との接続を切断するため、リレー52を開放する。そして、この状態で、短絡故障前と同様に電力変換部50を制御する。リレー52が開放状態であるため、三相のうち一相が欠相した状態となるが、MOSFET50b、50c、50e、50fがスイッチングすることで、ブラシレスモータ3に二相の交流電力を供給することができる。従って、トルクが低下し、変動も増加することとなるが、継続してトルクを発生することができる。これにより、MOSFET50aが短絡故障しても、継続してステアリングホイール6の操舵を補助することができる。
なお、MOSFET50dが短絡故障した場合も、リレー52を開放すれば、同様にトルクを発生することができる。また、MOSFET50b、50eのいずれかが短絡故障した場合はリレー53を、MOSFET50c、50fのいずれかが短絡故障した場合はリレー54をそれぞれ開放すればよい。いずれの場合も、ブラシレスモータ3に二相の交流電力を供給でき、継続してステアリングホイール6の操舵を補助することができる。
最後に、効果について説明する。本実施形態によれば、MOSFET50a〜50fのいずれかが短絡故障したとき、そのMOSFETとブラシレスモータ3との接続を切断した状態でブラシレスモータ3に交流電力を供給する。ここで、ブラシレスモータ3は、三相ブラシレスDCモータである。また、電力変換部50は、直流電力を三相の交流電力に変換してブラシレスモータ3供給する。そのため、いずれかのMOSFETが短絡故障し、そのMOSFETとブラシレスモータ3との接続が切断されても、ブラシレスモータ3に二相の交流電力を供給することができる。従って、発生するトルクが低下し、変動も増加することとなるが、継続してトルクを発生することができる。これにより、MOSFET50a〜50fのいずれかが短絡故障しても、継続してステアリングホイール6の操舵を補助することができる。
また、本実施形態によれば、電力変換部50とブラシレスモータ3との接続を各相毎に切断するリレー52〜54を備えている。そのため、MOSFET50a〜50fのいずれかが短絡故障したとき、リレー52〜54のいずれかによって、そのMOSFETとブラシレスモータ3との接続を確実に切断することができる。
さらに、本実施形態によれば、制御部55は、MOSFET50a〜50fのドレインの電圧に基づいて短絡故障を検出する。ここで、電力変換部50は、MOSFET50a〜50fを三相ブリッジ接続して構成されている。そのため、MOSFET50a〜50fのドレインの電圧は、スイッチングに伴って変化する。しかし、短絡故障した場合、ドレインの電圧が変化することはない。従って、ドレインの電圧に着目することで、MOSFET50a〜50fの短絡故障を確実に検出することができる。
なお、本実施形態では、ブラシレスモータ3が、三相ブラシレスDCモータであり、電力変換部50が、ブラシレスモータ3に三相の交流電力を供給する例を挙げているが、これに限られるものではない。ブラシレスモータは、三相以上の多相のブラシレスDCモータであってもよい。電力変換部も、ブラシレスモータに対応した三相以上の多相の交流電力を供給できるものであってもよい。また、ブラシレスモータは、ブラシレスDCモータに限られない。三相以上の多相の交流電力を供給することでトルクを発生するブラシレスモータであればよい。
本実施形態における電動パワーステアリング装置の構成図である。 電動パワーステアリング装置のブロック図である。 MOSFETが短絡故障したときの電動パワーステアリング装置の動作を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1・・・電動パワーステアリング装置、2・・・トルクセンサ、3・・・ブラシレスモータ、4・・・減速装置、5・・・制御装置、50・・・電力変換部(電力変換手段)、50a〜50f・・・MOSFET(スイッチング素子)、50g〜50i・・・抵抗、51・・・リレー、52〜54・・・リレー(切断手段)、55・・・制御部(制御手段)、6・・・ステアリングホイール、7・・・ステアリングシャフト、8・・・ステアリングギアボックス、9・・・ラック、10・・・タイロッド、11・・・ナックルアーム、12・・・タイヤ、13・・・車輪、14・・・バッテリ

Claims (3)

  1. 三相以上の多相からなり、ステアリングホイールの操舵を補助するためのトルクを発生するブラシレスモータと、複数のスイッチング素子をブリッジ接続して構成され、前記ブラシレスモータに接続され、直流電力を、前記ブラシレスモータに対応した多相の交流電力に変換して供給する電力変換手段と、前記電力変換手段を制御する制御手段とを備えた電動パワーステアリング装置において、
    前記制御手段は、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、短絡故障したスイッチング素子と前記ブラシレスモータとの接続を切断した状態で前記電力変換手段を制御し、前記ブラシレスモータに交流電力を供給することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記ブラシレスモータと前記電力変換手段との間に設けられ、前記ブラシレスモータと前記電力変換手段との接続を各相毎に切断する切断手段を有し、
    前記制御手段は、複数のスイッチング素子のいずれかが短絡故障したとき、前記切断手段によって、短絡故障したスイッチング素子と前記ブラシレスモータとの接続を切断することを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記制御手段は、スイッチング素子の高電位側の電圧に基づいてスイッチング素子の短絡故障を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2007201641A 2007-08-02 2007-08-02 電動パワーステアリング装置 Pending JP2009035155A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201641A JP2009035155A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電動パワーステアリング装置
DE102008034326A DE102008034326A1 (de) 2007-08-02 2008-07-23 Elektrisches Kraftlenksystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201641A JP2009035155A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035155A true JP2009035155A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40176136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201641A Pending JP2009035155A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電動パワーステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009035155A (ja)
DE (1) DE102008034326A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122482A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP2012072733A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
DE102010042522A1 (de) * 2010-10-15 2012-04-19 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors
JP2012116320A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
DE102011081942A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer Teststromquelle
JP2013118777A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp インバータ用短絡故障検出装置及びモータ制御装置
US8716967B2 (en) 2010-03-29 2014-05-06 Jtekt Corporation Motor control device
JP2014523730A (ja) * 2011-07-05 2014-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 故障時シャットダウンを備えた電子整流される電動機
KR101609883B1 (ko) * 2009-12-29 2016-04-06 현대모비스 주식회사 전동 파워 스티어링 시스템
US9876458B2 (en) 2014-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Control device for AC rotating machine and electric power steering device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001241A1 (de) 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Elektronisch kommutierter Elektromotor mit einer Notlaufeigenschaft
GB0906020D0 (en) * 2009-04-07 2009-05-20 Trw Ltd Motor drive circuitry
JP5862135B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE102011055626B4 (de) 2011-11-23 2023-10-19 Robert Bosch Gmbh Phasentrennung bei eps-systemen
US8872455B2 (en) 2012-05-22 2014-10-28 Deere & Company Method and controller for an electric motor with fault detection
DE102018103082B4 (de) * 2018-02-12 2023-09-21 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Bereitstellung einer Lenkkraftunterstützung für ein elektromechanisches Lenksystem eines Kraftfahrzeuges mit einem redundant ausgelegten Steuergerät
DE102019200821A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-23 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Trennen eines mehrphasigen Elektromotors einer elektromechanischen Kraftfahrzeugservolenkung von einer Gleichspannungsquelle und Steuereinheit zum Ansteuern des Elektromotors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653368U (ja) * 1992-12-17 1994-07-19 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2000118419A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Toyota Motor Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2003081099A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004106664A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005527174A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的にコミュテート可能なモータ
JP2007099066A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653368U (ja) * 1992-12-17 1994-07-19 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2000118419A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Toyota Motor Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2003081099A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005527174A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的にコミュテート可能なモータ
JP2004106664A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2007099066A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609883B1 (ko) * 2009-12-29 2016-04-06 현대모비스 주식회사 전동 파워 스티어링 시스템
WO2011122482A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
US8716967B2 (en) 2010-03-29 2014-05-06 Jtekt Corporation Motor control device
US8736208B2 (en) 2010-03-29 2014-05-27 Jtekt Corporation Motor control device
JP2012072733A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
DE102010042522A1 (de) * 2010-10-15 2012-04-19 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors
JP2012116320A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014523730A (ja) * 2011-07-05 2014-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 故障時シャットダウンを備えた電子整流される電動機
DE102011081942A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer Teststromquelle
JP2013118777A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp インバータ用短絡故障検出装置及びモータ制御装置
US9876458B2 (en) 2014-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Control device for AC rotating machine and electric power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008034326A1 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009035155A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6157752B2 (ja) 多相交流モータ駆動用インバータ装置
KR100617670B1 (ko) 전동 파워 스티어링 제어 장치
JP5742356B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
EP2328268A1 (en) Motor controller and electric power steering device
JP6683152B2 (ja) 異常診断装置
US20110043152A1 (en) Drive control device
JP6150757B2 (ja) 負荷駆動装置
EP3605834A1 (en) Electric power steering device
JP2007295658A (ja) モータ制御装置及びこれを用いた電動パワーステアリング制御装置
JP5751152B2 (ja) インバータ用短絡故障検出装置及びモータ制御装置
JP5441481B2 (ja) インバータ装置の故障診断方法
JP2009154758A (ja) 電動パワーステアリング装置
US8892296B2 (en) Power state diagnosis method and apparatus
US8886411B2 (en) Power steering system
JP4371844B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP2014091455A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2011178236A (ja) 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5057026B2 (ja) モータ駆動装置
JP4475403B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP2005153570A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5892042B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7420079B2 (ja) モータ制御装置
JP2018152973A (ja) 電力変換回路、モータ制御装置及びパワーステアリング装置
JP2018046625A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719