JP2007008050A - 圧縮成形方法およびその装置 - Google Patents

圧縮成形方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007008050A
JP2007008050A JP2005192634A JP2005192634A JP2007008050A JP 2007008050 A JP2007008050 A JP 2007008050A JP 2005192634 A JP2005192634 A JP 2005192634A JP 2005192634 A JP2005192634 A JP 2005192634A JP 2007008050 A JP2007008050 A JP 2007008050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
film
cavity
movable mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005192634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007008050A5 (ja
JP4579781B2 (ja
Inventor
Shinya Takeuchi
信也 竹内
Shunji Fujimura
俊次 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005192634A priority Critical patent/JP4579781B2/ja
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to PCT/JP2006/313190 priority patent/WO2007004598A1/ja
Priority to CN2006800231599A priority patent/CN101208186B/zh
Priority to US11/922,922 priority patent/US20090108495A1/en
Priority to RU2008103320/05A priority patent/RU2401736C2/ru
Priority to CA002612501A priority patent/CA2612501A1/en
Priority to MX2007016435A priority patent/MX2007016435A/es
Priority to KR1020077029871A priority patent/KR101020931B1/ko
Priority to EP06767767A priority patent/EP1938946B1/en
Priority to BRPI0612539-5A priority patent/BRPI0612539A2/pt
Priority to TW095123296A priority patent/TW200718549A/zh
Priority to MYPI20063110A priority patent/MY148027A/en
Publication of JP2007008050A publication Critical patent/JP2007008050A/ja
Publication of JP2007008050A5 publication Critical patent/JP2007008050A5/ja
Priority to US12/556,908 priority patent/US20100028475A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4579781B2 publication Critical patent/JP4579781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 かじりによって生じる摩耗粉の混入を防止して製品の歩留まりを向上させることができる圧縮成形方法を提供する。
【解決手段】 対向配置された固定金型2と可動金型3を有し、可動金型側の可動型板にバネ3cを介して接続されているスライド盤3dを固定金型2のパーティング面に対しバネ力で当接させ、金型内のキャビティ4に樹脂を射出した後に可動金型3をさらに前進させ、スライド盤3dを貫通する状態で可動金型3に設けられているコアー3gによってキャビティ4に充填された樹脂Rを圧縮し成形を行う圧縮成形方法において、固定金型2とスライド盤3dとの間に樹脂フィルムFを配置し、キャビティ4内の樹脂Rの一方面をその樹脂フィルムFを介してコアー3gで圧縮することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、コアー圧縮成形金型を利用した圧縮成形方法およびその装置に関するものである。
従来、眼鏡レンズ、光学レンズ等の成形にコアー圧縮成形金型が使用されている。
この種の成形金型は、図8に示すように、固定金型50と、可動金型51と、それらの間に介設されるランナ板52とから構成されている。
固定金型50にはランナ50aとそのランナ50aに連通する金型キャビティ53が形成されている。
可動金型51において上記金型キャビティ53と対向する位置にはランナ板52を貫通する状態でコアー54が設けられており、このコアー54はコアーシリンダ55が動作することによって金型キャビティ53に対し進退するようになっている。
上記コアー圧縮成形金型を用いて成形を行う場合、コアー54を後退させた状態で型締めを行い、固定金型50とランナ板52とが接触するパーティング面56に大きな型締力を作用させる。
次いで射出機からの溶融樹脂をランナ50aを通じて金型キャビティ53内に射出する。
次に、コアーシリンダ55を作動させてコアー54を前進させ、金型キャビティ53内の溶融樹脂を圧縮して成形品Eを製造する(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−179769号公報
しかしながら、上記したコアー圧縮成形金型ではコアー54とランナ板52との摺動面が摩耗していわゆる「かじり」を発生する場合がある。
このかじりは発生原因によって、a)摺動する金型部品の材質に硬度の差がある場合に生じやすいアブレシブ摩耗、b)金型部品の凸部分が衝突し最も接触の激しい箇所に凝着が起こり、この凝着が脱落して摩耗粉となる凝着摩耗、c)金型部品が疲労して摩耗する疲労摩耗等に分類されている。
かじりは上記したように様々な原因によって発生し、摩耗粉が成形品に混入した場合には廃棄処分となり製品の歩留まりが低下することになり、金型にもダメージを与えることになる。また、コアー摺動部分のクリアランスが大きいとコアー摺動部分に樹脂が侵入してバリが発生するという問題もある。
本発明は以上のような従来のコアー圧縮成形金型を用いた圧縮成形方法における課題を考慮してなされたものであり、かじりによって生じる摩耗粉の混入を防止して製品の歩留まりを向上させることができ、しかもコアー圧縮成形金型の寿命も長くすることができる圧縮成形方法およびその装置を提供するものである。
本発明は、対向配置された固定金型と可動金型を有し、可動金型側の可動型板にバネを介して接続されているスライド盤を固定金型のパーティング面に対しバネ力で当接させ、金型内のキャビティに樹脂を供給した後に可動金型をさらに前進させ、スライド盤を貫通する状態で可動金型に設けられているコアーによってキャビティに充填された樹脂を圧縮し成形を行う圧縮成形方法において、上記固定金型と上記可動金型との間に熱可塑性樹脂フィルムを配置し、キャビティ内の樹脂の一方面をその熱可塑性樹脂フィルムを介して上記コアーで圧縮する圧縮成形方法である。
本発明に従えば、固定金型と可動金型の間に樹脂フィルムを挟み、コアーが後退した状態でキャビティに樹脂を供給すると、供給された樹脂は樹脂フィルムを押圧してコアーと密着する。次いで可動金型をさらに前進させることによりバネを縮める一方でコアーを前進させると、成形樹脂は熱可塑性樹脂フィルムでカバーされたコアーによって圧縮される。すなわち、摺動動作するコアーと成形樹脂との間には熱可塑性樹脂フィルムが仕切りとして設けられているため、摺動部分で発生する摩耗粉に影響されず樹脂成形が行われる。
本発明において、上記熱可塑性樹脂フィルムとして厚さ20〜200μmのポリエステルフィルムを使用することが好ましい。
本発明において、上記熱可塑性樹脂フィルムをベースフィルムとし図柄が形成された転写フィルムを使用することもでき、この場合、図柄を固定金型側に向けて転写フィルムを配置し、キャビティに供給され成形される樹脂とその図柄とを位置決めした後、金型内のキャビティに樹脂を供給し、キャビティに充填された樹脂の被加飾面を上記転写フィルムを介して上記コアーで圧縮すれば、図柄を上記被加飾面に転写することができる。それにより、コアー摺動部分で発生する摩耗粉の混入防止と図柄の転写とを同時に実現することができる。
本発明において、固定金型と可動金型の間に配置された熱可塑性樹脂フィルムまたは転写フィルムをコアーの圧縮面に吸着させた後、キャビティに樹脂を供給することが好ましい。
本発明は、対向配置された固定金型と可動金型を有し、可動金型側の可動型板にバネを介して接続されているスライド盤を固定金型のパーティング面に対しバネ力で当接させ、金型内のキャビティに樹脂を供給した後に可動金型をさらに前進させ、スライド盤を貫通する状態で可動金型に設けられているコアーによってキャビティに充填された樹脂を圧縮し成形を行う圧縮成形装置において、圧縮成形時にキャビティ内の樹脂の一方面と上記コアーとの間を熱可塑性樹脂フィルムによって仕切るように構成されている圧縮成形装置である。
本発明において、上記熱可塑性樹脂フィルムを帯状の樹脂フィルムで構成し、ロールから巻き解いて金型内を断続的に通過させるように構成することができる。
本発明の圧縮成形方法および圧縮成形装置によれば、かじりによって生じる摩耗粉の混入を防止して製品の歩留まりを向上させることができ、しかも成形金型の寿命も長くすることができるという長所を有する。
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る圧縮成形方法に使用するコアー圧縮成形金型(以下、金型と略称する)の構成を示したものである。
同図において金型1は対向する固定金型2と可動金型3とを有し、固定金型2の金型取付盤2aにはスペーサブロック2bを介して固定型板2cが取り付けられ、この固定型板2cにホットランナ2dが設けられている。
固定型板2cと後述するスライド盤3dとに形成されている凹所にはパーティング面Pで左右に分割される入れ子Mが嵌合されている。この入れ子Mの固定金型側には溶融樹脂が充填されるキャビティ4の一方側が第一キャビティ2eとして形成されており、この第一キャビティ2eにホットランナ2dのノズル2fが連通している。なお、2gはエジェクタピンである。また、必要に応じて爪形状といったアンダーカット部を形成するための傾斜ピン(図示しない)を設けることもできる。これは本構成においては傾斜ピンと後述するコアー3gとが干渉することがないからである。
上記固定金型2と対向して可動金型3が配置されており、この可動金型3の金型取付盤3aに可動型板3bが取り付けられている。
この可動型板3bにはバネ3cを介してスライド盤3dが設けられており、このスライド盤3dにおいて、第一キャビティ2eと対向する状態でその第二キャビティ3eが形成されている。バネ3cと同軸上に配置されている3fは圧縮代調整ボルトである。
また、スライド盤3dにはそのスライド盤3dを左右方向に貫通する状態でコアー3gが設けられている。
このコアー3gの後端はコアー固定ボルト3hを介して可動型板3bに固定されており、バネ3c,3cの付勢力に抗してスライド盤3dを矢印A方向に移動させ固定型板2cに密着させると、スライド盤3dが矢印B方向に後退して相対的にコアー3gが進出し、キャビティ4内に充填された溶融樹脂を圧縮するようになっている。
なお、コアー3gによる圧縮の範囲はキャビティ4の一部であっても全面であってもよい。
上記金型1における固定型板2cとスライド盤3dとの間に後述する熱可塑性樹脂フィルム(以下フィルムと略称する)が配置される。このフィルムはロールから巻き解かれた帯状のものからなり、圧縮成形が行われる毎に所定長さ断続的に移動して金型1内に送り込まれ、成形に供せられたフィルムは、離型後に金型1外に送り出され巻取ロール(図示しない)に巻き取られるようになっている。
また、可動金型3にはコアー摺動部分Cの隙間に連通する吸引通路3i,3jが形成されており、吸引通路3jは可動型板3b内を貫通して可動金型3外部の真空ポンプ(図示しない)と接続されている。それにより、吸引通路3i,3jを通じて吸引を行えば、固定金型2と可動金型3との間に配置されたフィルムをコアー3gの圧縮面に密着させることができ、成形される樹脂表面にフィルムによるしわが発生しないようになっている。なお、図中、3kは、可動型板3bとスライド盤3dとが離れた状態であっても吸引が行えるようにするための例えばOリングからなるシール材である。
上記フィルムの材質としては耐熱性に優れたポリエステルフィルム、具体的にはPET(ポリエチレンテレフタレート)を使用することが好ましいが、これに限らず、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、オレフィン樹脂、ウレタン樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等から選択される単層フィルム、または上記の中から選択された二種以上の樹脂による積層フィルムまたは共重合フィルムを使用することができる。
ところで、キャビティ4内の溶融樹脂をコアー3gによって圧縮する際、フィルムに破断力が作用してしまう。そこでその破断力に対抗することができるようにフィルムの厚さを選択する必要がある。
上記破断力に耐えるフィルムの厚さとしては20μm以上のものを使用することができるが、200μmを超えると成形される樹脂厚に影響が現れるため、20〜200μmの範囲で選択することが好ましい。なお、精度の高い樹脂成形を行う場合にはフィルムの厚さを20〜100μmの範囲で選択することがより好ましい。
金型1に充填される溶融樹脂としては、例えばポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、AN樹脂等の汎用樹脂が示される。また、これに限らず、ポリフェニレンオキシド・ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂等の汎用エンジニアリング樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリアリル系耐熱樹脂等のスーパーエンジニアリング樹脂を使用することもできる。なお、ガラス繊維や無機フィラーなどの補強材を添加した複合樹脂も上記溶融樹脂として含まれる。
次に、フィルムを介在させた圧縮成形方法について図2の原理図を参照しながら説明する。
同図に示す工程(a)はフィルム配置状態を、工程(b)は金型タッチ状態を、工程(c)は成形樹脂射出・充填状態を、工程(d)は圧縮状態を、工程(e)は離型状態をそれぞれ示している。
工程(a)において、固定金型2と可動金型3のスライド盤3dとの間にフィルムFを通す。
次いで工程(b)に示すように、可動金型3を固定金型2側に移動させ、ばね力でスライド盤3dを固定型板2cに当接させる。このときバネ3c,3cの圧縮代S1は例えば0.3mmにする。
次いで工程(c)に示すように、溶融樹脂Rをノズル2fからキャビティ4内に充填する。このとき、フィルムFはコアー3gの圧縮面に密着している。
次いで工程(d)に示すように、バネの圧縮代S2が0mmとなるように可動金型3を移動させスライド盤3dと可動型板3bとを密着させる。
このとき、スライド盤3dが矢印D方向に後退するのに対しコアー3gは相対的に矢印D方向と逆方向に進出し、その先端側端面(圧縮面)はフィルムFを介して溶融樹脂Rを押圧することになる。
溶融樹脂Rが硬化すると、工程(e)に示すように、可動金型3を固定金型2から離間させて離型が行われる。
圧縮成形時においてコアー3gと樹脂成形面との間にはフィルムFが介在しているため、コアー3gとスライド盤3dが摺動するコアー摺動部分Cで摩耗粉が生じたとしても、その摩耗粉はフィルムFによって成形樹脂Rに混入することが防止される。
このように、固定金型2と可動金型3との間にフィルムFを介在させた状態で圧縮成形を行うと、コアー摺動部分Cで発生する摩耗粉の影響で歩留まりが低下することを確実に解消することができる。
しかも、圧縮成形時にはフィルムFが加熱されることにより軟化すると同時に粘着性を帯びるようになるため、摩耗粉はその加熱されたフィルムFに付着しやすくなり、離型後にフィルムFを圧縮成形金型1外に送り出すと、摩耗粉はそのフィルムFに随伴されて金型1外に排出される。その結果、コアー摺動部分Cで発生した摩耗粉は圧縮成形が行われる毎に、圧縮成形金型1外に排出されることになり、金型寿命を長くすることができる。
さらに、コアー摺動部分Cに樹脂が侵入することを阻止することができるため、バリの発生も解消することができる。
上記実施形態で使用したフィルムFは転写フィルムに置き換えることもできる。そうした場合、摩耗粉による歩留まり低下を解消しながら同時に成形品に加飾を施すことができるようになる。
図3は転写フィルムの構成を示したものである。
転写フィルム21はベースフィルム22,離型層23,剥離層24,図柄層25,接着層26とから構成されている。なお、以下の説明において、剥離層24と図柄層25と接着層26を合わせて加飾層27と呼ぶことがある。
ベースフィルム22の材質としては、耐熱性に優れたPET(ポリエチレンテレフタレート)が示されるが、これに限らず、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、オレフィン樹脂、ウレタン樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等から選択される単層フィルム、または上記の中から選択された二種以上の樹脂による積層フィルムまたは共重合フィルムを使用することができる。
ベースフィルム22の厚さは例えば厚さ38μmのものは圧縮量0.3mmまで、厚さ50μmのものは圧縮量0.5mmまで破損しないことが確認されている。したがって金型1を用いてインモールド成形を行う場合、圧縮量に応じてベースフィルム22の厚さを38μm〜50μmの範囲で適宜決定すればよいが、ハンドリング性を考慮すれば、38μmのものを使用することが好ましい。
剥離層24は、図柄を転写した後、ベースフィルム22が剥離されたときに最も外側に位置する面となり図柄の保護層として機能する。
この剥離層24の材質としてはアクリル系樹脂、硝化綿系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂等が挙げられる。なお、剥離層4の膜厚は0.5〜50μmが好ましい。
離型層23は、ベースフィルム22に表面処理された層であり、ベースフィルム22と剥離層24との剥離を円滑にするためにある。したがって、ベースフィルム22と剥離層24のみで剥離できる場合にはこの離型層23を省略することができる。離型層23の材質は、上記剥離層24と同じもので構成することができる。
文字、記号、模様、塗りパターン等を含む図柄層25は、剥離層24と接着層26の間に封止されており、この図柄層25の材質としては、アクリル系樹脂、硝化綿系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂等を挙げることができる。
また、図柄層25は上記樹脂に限らず、真空蒸着やめっき等の方法によって例えば、アルミニウム、クロム、銅、ニッケル、インジウム、錫、酸化珪素等の金属膜層で構成することもできる。なお、図柄層25の膜厚は十分な意匠性を得るために0.5μm〜50μmの範囲で設定することが好ましい。金属膜層で構成する場合には、50Å〜1200Åが好ましい。
接着層26は、図柄層25を成形品表面に接合するためにあり、その材質としては、アクリル系樹脂、硝化綿系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂等が挙げられる。この接着層26の厚みは0.5〜50μmが好ましい。
上記図柄層25は、公知のグラビア印刷によって剥離層24上に印刷することができる。
グラビア印刷は、製版の微細な凹部内にインクを保持し、圧胴の圧力でインクを剥離層24に転移させて印刷するものであり、使用するインクは基本的に溶剤系であり、剥離層24のように濡れ性が悪いプラスチックフィルムに対しても付着性が優れているという利点がある。
また、プラスチックフィルムの表面はインクを吸収することがなく、かつ極めて平滑であるため、剥離層24と相性のよいインクを用いてグラビア印刷を利用すると、緻密な図柄を作成することができる。
なお、剥離層24上に図柄層25を形成する方法としては上記のグラビア印刷に限らず、例えば、オフセット印刷、スクリーン印刷、塗装、ディッピングのように剥離層24に図柄層25を付着させることができれば、任意の印刷方法を適用することができる。
図4は、図2に示した金型1と上記転写フィルム21を用いてインモールド成形を行う方法を示したものである。
なお、以下の説明において図2と同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
図4において、工程(a)は転写フィルム21の位置決め状態を、工程(b)は金型タッチ状態を、工程(c)は成形樹脂射出・充填状態を、工程(d)は圧縮状態を、工程(e)は離型状態をそれぞれ示している。
インモールド成形では、固定金型2と可動金型3との間に転写フィルム21を通過させる。両金型を通過する転写フィルム21は、加飾層27を固定金型2に向けて配置される。
固定型板2cには、透明樹脂を注入するためのスプルーが転写フィルム21に向けて形成されており、このスプルー形成部分に図示しない射出成形装置のノズルが接続されている。
工程(a)に示すように、固定金型2と可動金型3との間に転写フィルム21が送り込まれ、位置決めが行われる。すなわち、キャビティ4に注入されて成形される透明樹脂と転写フィルム21に形成されている図柄とが所定の配置となるように位置決めされる。
工程(b)に示すように、転写フィルム21の位置決めが終わると可動金型3を固定金型2側に移動させ、ばね力でスライド盤3dを固定型板2cに当接させる。このときバネ3c,3cの圧縮代は例えば0.3mmにする。
工程(c)に示すように、透明樹脂Rをキャビティ4内に注入する。
次いで工程(d)に示すように、バネ3cの圧縮代が0mmとなるように可動金型3を移動させスライド盤3dと可動型板3bとを密着させる。
次いで、注入された透明樹脂が硬化した後、工程(e)に示すように、固定金型2と可動金型3が開かれ、剥離層24(図3参照)が設けられていることによってベースフィルム22がはがれ、固定型板2c側に成形品R′が残る。この成形品R′の成形表面には図柄が転写され成形品R′と一体化される。その後、成形品R′は固定型板2cから離型される。
このように、固定金型2と可動金型3との間に転写フィルム21を介在させインモールド成形を行うと、コアー摺動部分Cで発生する摩耗粉の影響で歩留まりが低下することを解消しながら同時に転写による加飾を行うことができるようになる。
図5は従来の圧縮成形後の成形品表面(裏面)を光学顕微鏡で撮影したものであり、同図(a)は50倍に拡大したものであり同図(b)は500倍に拡大したものである。
同図(a)から分かるように、成形品表面には無数の斑点による白いくもりが発生しており、同図(b)から分かるようにその斑点は窪みを発生している。
図6はその窪みをさらに3500倍に拡大したものであり、窪みを発生させた異物が明瞭に映し出されている。この異物を分析したところFe+Crが検出され摩耗粉であることが確認された。
これに対し図7(a)および(b)は本発明の圧縮成形方法によって成形された成形品表面(裏面)を同条件で撮影したものである。
同図(a)から分かるように白いくもりは完全に解消され、同図(b)から分かるように窪みはほとんど発生していない。
このように、固定金型2と可動金型3との間にフィルムFまたは転写フィルム21を介在させて圧縮成形を行うと、コアー摺動部分Cで発生する摩耗粉に影響されず成形品を製造することが確認された。
本発明の圧縮成形方法は、特に透明樹脂を使用する薄肉成形品や光学成形品に好適である。
薄肉成形品の具体例としては例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)の透明表示パネルが示される。
光学成形品の具体例としては例えば携帯電話のカメラ部に設けられるプラスチックレンズ部品、その他の電子機器に使用されるプラスチックレンズ部品、光学機器のプラスチックレンズ部品、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)等記録媒体としての光ディスクが示される。
本発明に係る圧縮成形方法に使用する金型の構成図である。 (a)〜(e)は本発明に係る圧縮成形方法を説明する工程図である。 本発明に使用する転写フィルムの断面図である。 (a)〜(e)は転写フィルムを使用した圧縮成形方法を説明する工程図である。 従来の圧縮成形方法で成形された成形品を撮影したものであり、(a)は拡大率50倍、(b)は拡大率500倍の顕微鏡写真である。 図5(b)をさらに3500倍に拡大した顕微鏡写真である。 本発明の圧縮成形方法で成形された成形品を撮影したものであり、(a)は拡大率50倍、(b)は拡大率500倍の顕微鏡写真である。 従来の圧縮成形金型の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 圧縮成形金型
2 固定金型
2a 金型取付盤
2b スペーサブロック
2c 固定型板
2d ホットランナ
2e キャビティ
2f ノズル
3 可動金型
3a 金型取付盤
3b 可動型板
3c バネ
3d スライド盤
3e キャビティ
3f 圧縮代調整ボルト
3g コアー
4 キャビティ
F フィルム
P パーティング面
R 溶融樹脂

Claims (6)

  1. 対向配置された固定金型と可動金型を有し、可動金型側の可動型板にバネを介して接続されているスライド盤を固定金型のパーティング面に対しバネ力で当接させ、金型内のキャビティに樹脂を供給した後に可動金型をさらに前進させ、スライド盤を貫通する状態で可動金型に設けられているコアーによってキャビティに充填された樹脂を圧縮し成形を行う圧縮成形方法において、
    上記固定金型と上記可動金型との間に熱可塑性樹脂フィルムを配置し、キャビティ内の樹脂の一方面をその熱可塑性樹脂フィルムを介して上記コアーで圧縮することを特徴とする圧縮成形方法。
  2. 上記熱可塑性樹脂フィルムとして厚さ20〜200μmのポリエステルフィルムを使用する請求項1記載の圧縮成形方法。
  3. 上記熱可塑性樹脂フィルムをベースフィルムとし図柄が形成された転写フィルムを使用し、図柄を固定金型側に向けて位置決め配置し、金型内のキャビティに樹脂を供給し、キャビティに充填された樹脂の被加飾面を上記転写フィルムを介して上記コアーで圧縮し、図柄を上記被加飾面に転写する請求項1または2記載の圧縮成形方法。
  4. 上記固定金型と可動金型の間に配置された上記熱可塑性樹脂フィルムまたは上記転写フィルムを上記コアーの圧縮面に吸着させた後、上記キャビティに樹脂を供給する請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧縮成形方法。
  5. 対向配置された固定金型と可動金型を有し、可動金型側の可動型板にバネを介して接続されているスライド盤を固定金型のパーティング面に対しバネ力で当接させ、金型内のキャビティに樹脂を射出した後に可動金型をさらに前進させ、スライド盤を貫通する状態で可動金型に設けられているコアーによってキャビティに充填された樹脂を圧縮し成形を行う圧縮成形装置において、
    圧縮成形時にキャビティ内の樹脂の一方面と上記コアーとの間を熱可塑性樹脂フィルムによって仕切るように構成されていることを特徴とする圧縮成形装置。
  6. 上記熱可塑性樹脂フィルムは帯状の樹脂フィルムからなり、ロールから巻き解かれて金型内を断続的に通過するように構成されている請求項5記載の圧縮成形装置。
JP2005192634A 2005-06-30 2005-06-30 圧縮成形方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4579781B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192634A JP4579781B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 圧縮成形方法およびその装置
BRPI0612539-5A BRPI0612539A2 (pt) 2005-06-30 2006-06-27 Método de moldagem por compressão e dispositivo para isso
US11/922,922 US20090108495A1 (en) 2005-06-30 2006-06-27 Compression Molding Method and Device Therefor
RU2008103320/05A RU2401736C2 (ru) 2005-06-30 2006-06-27 Способ формования прессованием и устройство для его осуществления
CA002612501A CA2612501A1 (en) 2005-06-30 2006-06-27 Compression molding method and device therefor
MX2007016435A MX2007016435A (es) 2005-06-30 2006-06-27 Metodo de moldeo por compresion y dispositivo para el mismo.
KR1020077029871A KR101020931B1 (ko) 2005-06-30 2006-06-27 압축 성형 방법 및 그 장치
EP06767767A EP1938946B1 (en) 2005-06-30 2006-06-27 Compression molding method and device therefor
PCT/JP2006/313190 WO2007004598A1 (ja) 2005-06-30 2006-06-27 圧縮成形方法およびその装置
CN2006800231599A CN101208186B (zh) 2005-06-30 2006-06-27 压缩成形方法及其装置
TW095123296A TW200718549A (en) 2005-06-30 2006-06-28 Compression molding method and its apparatus
MYPI20063110A MY148027A (en) 2005-06-30 2006-06-29 Compression molding method and device therefor
US12/556,908 US20100028475A1 (en) 2005-06-30 2009-09-10 Compression molding method and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192634A JP4579781B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 圧縮成形方法およびその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007008050A true JP2007008050A (ja) 2007-01-18
JP2007008050A5 JP2007008050A5 (ja) 2007-03-01
JP4579781B2 JP4579781B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37604460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192634A Expired - Fee Related JP4579781B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 圧縮成形方法およびその装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20090108495A1 (ja)
EP (1) EP1938946B1 (ja)
JP (1) JP4579781B2 (ja)
KR (1) KR101020931B1 (ja)
CN (1) CN101208186B (ja)
BR (1) BRPI0612539A2 (ja)
CA (1) CA2612501A1 (ja)
MY (1) MY148027A (ja)
RU (1) RU2401736C2 (ja)
TW (1) TW200718549A (ja)
WO (1) WO2007004598A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980850B (zh) * 2008-03-31 2013-05-15 本田制锁有限公司 树脂成型方法以及树脂成型用模具装置
JP2014065252A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Nissha Printing Co Ltd 加飾成形品の製造方法
KR101454159B1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-28 주식회사 동원테크 필름 인서트 사출성형장치 및 그 방법
JP2018051975A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 マツダ株式会社 フィルム材のインサート成形方法及びその装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101531041B (zh) * 2008-03-12 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 模具结构
CN101623914B (zh) * 2008-07-11 2012-07-04 康准电子科技(昆山)有限公司 模内装饰的成型装置及成型方法
TWI396875B (zh) * 2009-08-17 2013-05-21 Xantop Ind Inc 光學薄件的成形方法
KR101423238B1 (ko) * 2010-11-15 2014-07-25 주식회사 엘지화학 두께 편차가 있는 제품용 사출압축성형 금형장치
JP5647038B2 (ja) * 2011-03-09 2014-12-24 住友重機械工業株式会社 射出成形機
RU2515880C2 (ru) * 2012-07-12 2014-05-20 Открытое акционерное общество "Акционерная компания по транспорту нефти "Транснефть" (ОАО "АК "Транснефть") Способ изготовления замкнутого полого изделия из полиуретанового эластомера и литейная разборная форма для осуществления способа
TWI519404B (zh) * 2012-12-04 2016-02-01 緯創資通股份有限公司 成型機及其操作方法
EP2969455A4 (en) * 2013-03-12 2016-11-09 Sabic Global Technologies Bv THIN WALL APPLICATION BY INJECTION-COMPRESSION MOLDING AND ROLL IN THE MOLD
KR101700499B1 (ko) * 2015-03-10 2017-01-26 강봉구 전도테이프의 부착이 용이한 부착지그 및 그 부착방법
CN106626243B (zh) * 2015-11-02 2019-02-15 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种玻纤增强尼龙轨距挡板的制备方法及注射压缩模具
KR20180131028A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 현대자동차주식회사 기재와 표피재의 성형장치 및 성형방법
CN107756733A (zh) * 2017-09-11 2018-03-06 广东工业大学 一种塑料注射压缩精密成型模具及工艺
CN109676086B (zh) * 2019-01-31 2021-04-27 东南大学 一种大型多曲面高精度铸造砂型的高效增材成形设备及方法
TW202122239A (zh) 2019-10-03 2021-06-16 義大利商沙克米機械合作伊莫拉公司 用於在壓縮成型機中製造封閉件之模具
KR102618778B1 (ko) * 2021-11-25 2023-12-29 현대제철 주식회사 프레스 성형 금형
CN114211678A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 上汽通用汽车有限公司 一种注塑压缩成型模具及塑料零件成型方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134247A (ja) * 1997-07-11 1999-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時加飾シート、及びそれを用いた射出成形同時加飾方法
JPH11179769A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Japan Steel Works Ltd:The コアー圧縮成形方法およびその金型
JP2000355027A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nissha Printing Co Ltd プレス成形品の製造方法とプレス成形用金型
JP2004025515A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機の異物監視装置及び異物監視方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587330A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Ricoh Co Ltd 非球面レンズの成形方法
CN1057984A (zh) * 1990-03-15 1992-01-22 三井东压化学株式会社 复合模制产品的制造方法和用于实现该方法的模具
JP3144697B2 (ja) * 1991-09-30 2001-03-12 出光石油化学株式会社 フィルム転写薄肉成形品の製造方法
JPH07164475A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Toyota Autom Loom Works Ltd プラスチック製ガラス構造体の製造方法
DE19823200A1 (de) * 1997-05-26 1998-12-03 Sumitomo Chemical Co Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers mit glänzender Oberfläche
JP3494586B2 (ja) * 1999-03-26 2004-02-09 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP4416218B2 (ja) * 1999-09-14 2010-02-17 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
DE102004034492A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Balda Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von optischen Kunststoffbauteilen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134247A (ja) * 1997-07-11 1999-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時加飾シート、及びそれを用いた射出成形同時加飾方法
JPH11179769A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Japan Steel Works Ltd:The コアー圧縮成形方法およびその金型
JP2000355027A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nissha Printing Co Ltd プレス成形品の製造方法とプレス成形用金型
JP2004025515A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機の異物監視装置及び異物監視方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980850B (zh) * 2008-03-31 2013-05-15 本田制锁有限公司 树脂成型方法以及树脂成型用模具装置
JP2014065252A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Nissha Printing Co Ltd 加飾成形品の製造方法
KR101454159B1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-28 주식회사 동원테크 필름 인서트 사출성형장치 및 그 방법
JP2018051975A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 マツダ株式会社 フィルム材のインサート成形方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101208186B (zh) 2013-04-10
KR20080027465A (ko) 2008-03-27
KR101020931B1 (ko) 2011-03-09
US20090108495A1 (en) 2009-04-30
BRPI0612539A2 (pt) 2010-11-23
WO2007004598A1 (ja) 2007-01-11
EP1938946B1 (en) 2011-10-19
RU2401736C2 (ru) 2010-10-20
MY148027A (en) 2013-02-28
CA2612501A1 (en) 2007-01-11
CN101208186A (zh) 2008-06-25
US20100028475A1 (en) 2010-02-04
TW200718549A (en) 2007-05-16
TWI370054B (ja) 2012-08-11
RU2008103320A (ru) 2009-08-10
JP4579781B2 (ja) 2010-11-10
EP1938946A4 (en) 2009-03-25
EP1938946A1 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579781B2 (ja) 圧縮成形方法およびその装置
JP5928713B2 (ja) インモールド加飾方法及び装置
JP4809836B2 (ja) 射出圧縮成形用金型
US5851558A (en) Foil-decorating injection molding machine
CN1921998B (zh) 成形同时双面装饰用金属模及成形同时双面装饰成形品的制造方法
JP2006247893A (ja) 転写フィルム、加飾フィルムおよび加飾品の製造方法並びに加飾品
JP2010241138A (ja) インモールド加飾成形方法及び成形品
JP2009006668A (ja) 2色成形同時絵付け品およびその製造方法並びに製造装置
US20090160087A1 (en) In-mold decoration method & apparatus
JP4472548B2 (ja) 成形同時両面加飾用金型および成形同時両面加飾成形品の製造方法
JP5965092B2 (ja) 射出成形用金型及び樹脂成形品の製造方法
JPH079484A (ja) 射出成形同時絵付け方法及びそれに用いる絵付けフィルム
TWI490128B (zh) 轉印加飾品之製造方法、轉印加飾裝置及轉印加飾品
JP2000006199A (ja) 射出成形同時絵付け用金型装置
JPH0780891A (ja) 樹脂製ホイールキャップの製造方法
JP3689513B2 (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
MX2007016435A (es) Metodo de moldeo por compresion y dispositivo para el mismo.
JP3898566B2 (ja) 射出成形同時加飾方法
JP2009160756A (ja) 型内塗装品の製造方法および型内塗装品形成装置
Cahill Effects of process conditions on in-mold film decorating
JP2001062867A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2018001432A (ja) 凸凹模様を付加した立体的な形状の樹脂成形品とその製造方法
JP2000246760A (ja) ディスク基板及びその製造方法
JP2002200641A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH11262931A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees