JP2007004108A - 近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ - Google Patents

近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007004108A
JP2007004108A JP2005340228A JP2005340228A JP2007004108A JP 2007004108 A JP2007004108 A JP 2007004108A JP 2005340228 A JP2005340228 A JP 2005340228A JP 2005340228 A JP2005340228 A JP 2005340228A JP 2007004108 A JP2007004108 A JP 2007004108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
dye
alkyl group
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005340228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297898B2 (ja
Inventor
Min Seo Hwi
ミン ソー フィ
Hwa Song Lee
ファ ソン イ
Soo Jeong Lee
ジョン イ ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2007004108A publication Critical patent/JP2007004108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297898B2 publication Critical patent/JP4297898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】紫外線を含んだ外光に長時間露出しても近赤外線遮断性能および色補正性能の著しい低下がない、耐光性に優れた画像表示装置用フィルムの提供。
【解決手段】830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素および580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素よりなる群から選択される1種以上の色素であって、その中の少なくとも一つがシアニン系に属する色素、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素、バインダー樹脂、および溶媒を含む近赤外線吸収および色補正コーティング組成物から形成された近赤外線吸収および色補正層が基材上に積層された画像表示装置用フィルムを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタに係り、より詳しくは、画像表示装置用フィルムを製造するにおいて、近赤外線吸収および/または色補正のために使用されるシアニン系色素と共に1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素を併用して使用することにより、前記シアニン系色素の問題点である耐光性を向上させ、その結果紫外線を含んだ外光に長時間露出しても近赤外線遮断性能および色補正性能の著しい低下がない画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタに関する。
プラズマディスプレイは、大画面化が容易で厚さが薄い自発光型表示手段であって、大画面テレビジョンとして段々その普及が拡大しつつある。プラズマディスプレイでは、放電ガスが蛍光体を発光させるために紫外線を発光するとき、多量の近赤外線も発生する。この近赤外線領域は、多くの家電製品に使用されるリモートコントロール装置で利用する波長帯と同様なので、プラズマディスプレイから発生する近赤外線によってプラズマディスプレイ自体だけでなく周囲の他の家電製品のリモートコントロール装置の使用にも誤作動を引き起こす。したがって、プラズマディスプレイから発生する近赤外線を遮断するためのフィルタが使用される。
このようなフィルタには近赤外線吸収色素が含まれているが、この近赤外線吸収色素はディスプレイから放出される近赤外線を遮断する。近赤外線吸収色素としては、アントラキノン系、ジチオール金属錯体系、シアニン系、フタロシアニン系、ジイミニウム(diimmonium)系などの色素がある。これらの中でも、アントラキノン系とジチオール−金属錯体系は、吸光度が低いため、十分な近赤外線遮断のためには多量を使用しなければならず、多量の色素使用の際には可視光透過度が大幅低下するという欠点がある。また、フタロシアニン系色素とシアニン系色素は、吸収波長帯が狭いため、単独ではプラズマディスプレイから発生する近赤外線を十分遮断することができず、使用量を増加させると、広い範囲の波長帯の近赤外線を吸収することが可能であるが、多量の色素使用により製作コストが上昇し、可視光領域の吸光が強くなって可視光透過率を低めるという欠点がある。したがって、広い範囲の近赤外線の吸収が可能で可視光領域の吸光が少ないジイミニウム系色素が、プラズマディスプレイ用近赤外線吸収フィルタの材料として多用されている。
ところが、プラズマディスプレイの近赤外線吸収フィルタは、リモートコントロール装置の誤作動防止のための900nm〜1000nm帯の波長だけでなく、機器間の無線通信波長帯830nm〜880nm付近の光も効率よく遮断する必要がある。ところが、ジイミニウム系色素は、最大吸収波長が950nm〜1100nmであるので、850nm付近の光を効率よく遮断することができないという欠点がある。したがって、850nm付近の近赤外線を効率よく遮断するためには、狭い波長帯を吸収するが、高吸光度のフタロシアニン系またはシアニン系の近赤外線遮断色素をさらに使用しなければならない。特に、シアニン系色素は、フタロシアニン系色素より吸光度が高いため、少量を使用することができて費用の面で利点があり、可視光線領域における吸光度が低くて近赤外線の吸収および色補正フィルムの製造の際に有利であるが、耐久性が低いという欠点がある。
一方、プラズマディスプレイパネル(PDP)の蛍光体から発する光のうち、赤色の光は、590nm付近の強い発光のため、その色純度が大きく低下する。また、蛍光体を励
起させるためのペニングガスの主成分中のネオンガスによって、585nm付近ではオレンジ色のネオン光が発光色を問わずに常に発生する。したがって、これらを減らし且つ自然色に近い色を得るためには、580nm〜600nmの間の光を遮断しなければならない。このような用途で使われる色素としては、テトラアザポルフィリン(tetraazaporphyrin)系色素とシアニン系色素が挙げられる。特に、シアニン系色素は、テトラアザポルフ
ィリン系色素より吸光能力が高くて少量を使用することができるので、費用の面で有利であるが、やはり耐久性が低いという欠点がある。
このようにシアニン系色素は、近赤外線の吸収および色補正フィルムの製造において、他の系の色素より有利な位置にあるが、耐久性、特に耐光性に弱くて外光の紫外線によって容易に破壊されるという欠点があるので、これを克服するための方案が必要である。
これに対し、特許文献1および特許文献2などでは、ジチオール−金属錯体系のクエンチャー(quencher)化合物をシアニン色素と共に混合する方法を開示しているが、これらの方法は、追加費用が発生するため不経済であるという問題点がある。また、従来から知られている一般的なベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン系の紫外線遮断剤は、シアニン系色素の耐光性をあまり向上させることができないという問題点がある。
特許第3341741号公報 特許第3517210号公報
本発明者らは、かかる従来の技術の問題点を解決するために鋭意研究した結果、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系の色素をシアニン系色素と混合した場合に耐光性を増加させる効果が優れることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明の目的とするところは、近赤外線吸収および/または色補正のために使用されるシアニン系色素と共に1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素を併用して使用することにより、前記シアニン系色素の問題点である耐光性を向上させ、これにより紫外線を含んだ外光に長時間露出しても近赤外線遮断性能および色補正性能の著しい低下がない画像表示装置用フィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記画像表示装置用フィルムを用いた画像表示装置用フィルタを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、近赤外線吸収および/または色補正のために使用されるシアニン系色素と共に1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素を併用して使用することにより、紫外線を含んだ外光に長時間露出しても近赤外線遮断性能および色補正性能の著しい低下がない、耐光性に優れた画像表示装置用フィルムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、前記画像表示装置用フィルムを用いた画像表示装置用フィルタが提供される。
本発明によれば、近赤外線吸収および/または色補正のために使用される各種シアニン系色素の耐光性を大幅向上させることができるので、紫外線を含んだ強い外光のある環境
に長時間露出しても近赤外線性能および色補正性能が著しく低下せず、耐光性を高めるために高価のジチオール−金属錯体を別途に使用する必要がなくて製造コストも低い画像表示装置用フィルムおよびフィルタを提供することができる。
以下、本発明の構成を詳細に説明する。
プラズマディスプレイパネル用前面フィルタは、外光反射を減らすための反射防止フィルム、電磁波を遮断するための電磁波遮蔽フィルム、近赤外線を遮断するための近赤外線遮断フィルム、およびプラズマディスプレイパネルの発光色の純度を高めるための色補正フィルムからなっている。これらの中でも、色補正機能と近赤外線遮断機能の両方ともを特定の波長領域を吸収する色素で達成することができるため、これらの色素を全て含んだ一つのフィルムに統合することもできる。
本発明は、前記のように830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断機能の色素、および/または580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色補正機能の色素を含むコーティング用組成物から形成された樹脂層を基材上に積層することにより、近赤外線遮断機能および色補正機能をそれぞれまたは同時に示す画面表示装置用フィルムを提供する。
本発明の近赤外線吸収および色補正層を形成するコーティング用組成物は、(i)83
0nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素および580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素よりなる群から選択される1種以上の色素であって、その中の少なくとも一つがシアニン系に属する色素、(ii)1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素、(iii)バインダー樹脂、および(iv)溶媒を含む。
まず、本発明で使用される色素について説明する。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物に使用される前記(i)の色
素のうち、830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素は、特に制限されるものではないが、フタロシアニン系色素およびシアニン系色素よりなる群から選択される1種以上であってもよい。
この際、前記シアニン系色素は、好ましい例として、下記一般式1および2で表わされる化合物などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
式1中、R1とR4は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基などを示し、R2とR9はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示し、
3は水素原子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基を示す。A
とBはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、XとYはそれぞれC、N、SまたはSeを示す。XとYがCのとき、R5、R6、R7、R8は、それぞれ水素原子、アルキル基、またはR5とR6、R7とR8が互いに連結されたアルキル環である。XとYがNのとき、XとYは、XはR5のみを、YはR7のみを有し、これらR5、R7はそれぞれ水素原子またはアルキル基である。XとYがSまたはSeのときは、XとYは、置換基を有しない。An-は、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または
置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)などである。
式2中、R1、R2、R3、R4はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルアルコキシ基、またはR1とR2、R3とR4が互いに連結されたアルキル環を示す。R5
とR6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキ
ル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基などを示し、nは0〜3の整数を示す。An―は、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)などである。
前記式1および2において、シアニン系色素の陰イオン(An―)は、ジイミニウム系色素の陰イオンとのイオン交換反応を防止するために、ジイミニウム系色素のような陰イオンを使用することが好ましいが、他のイオンを使用しても、本発明の画像表示装置用フィルムの光学特性には大きい影響を与えない。
前記のような近赤外線遮断色素として市販される商品は、旭電化製のTZ−115、林原生物化学研究所製のNK−8758、日本化薬製のPDC−400などを例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
前記830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素は、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物全体に対して0.02〜0.1重量%の含量で使用することが好ましい。
本発明の近赤外線および色補正コーティング用組成物に使用される前記(i)の色素の
中でも、580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素は、特に制限される
ものではないが、テトラアザポルフィリン系色素およびシアニン系色素よりなる群から選択される1種以上でありうる。
この際、前記シアニン系色素は、好ましい例として、下記一般式3〜5で表わされる化合物などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
式3中、R9とR10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコ
キシ基、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基などを示し、R5とR6はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示す。nは0または1を示し、n=0のとき、R7は水素原子、R8は水素原子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基をそれぞれ示し、n=1のとき、R7は水素
原子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基を示し、R8は水素原
子を示す。AとBはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、XとYはそれぞれC、N、SまたはSeを示す。XとYがCのとき、R1、R2、R3、R4はそれぞれ水素原子、アルキル基、またはR1とR2、R3とR4が互いに連結されたアルキル環を示す。XとYがNのとき、XとYは、XはR1のみを、YはR3のみを有し、これらR1、R3はそれぞれ水素原子またはアルキル基である。XとYがSまたはSeのとき、XとYは置換基を有しない。An―は、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)などである。
式4中、Aはベンゼン環またはナフタレン環を示し、R1とR3はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示す。R2は水素原子、
アルキル基、置換フェニル基またはアルキルアルコキシ基を示し、R4とR5はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基またはアルキル
アルコキシ基を示す。
式5中、AとBはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、置換基を持っていてもよい。R1とR2はそれぞれ水素原子、アルキル基またはアルキルアルコキシ基を示し、R3とR4はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換フェニル基またはアルキルアルコキシ基を示す。
前記のように580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素として市販される商品は、旭電化製のTY−102、TY−171、林原生物化学研究所製のHAO−01などを例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
前記580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素は、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物全体に対して0.01〜0.05重量%の含量で使用することが好ましい。
前記(i)の830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素
および580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素は、プラズマディスプレイパネル用前面フィルタの構成によってそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。この際、前記色素の少なくとも一つは、シアニン系に属するものでなければならない。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング液組成物に使用される他の成分である前記(ii)の1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素は、本発明の最も特徴的な構成要素に該当するものであって、前記(i)の近赤外線吸収および/または色補正のためのシアニン系色素と共に使用する場
合、前記シアニン系色素の耐光性を大幅向上させる作用をする。
本発明で使用される前記アノミアントラキノン系色素は、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたものでなければならず、アントラキノン系色素の中でも、アルキル基またはヒドロキシ基など他の作用基が1−、4−、5−、8−位置に置換されている色素、あるいはアミノ基が1−、4−、5−、8−位置ではなく他の位置に置換されている色素は、本発明が達成しようとするシアニン系色素の耐光性向上効果を殆ど示さない場合がある。
一方、本発明で使用される前記(ii)の1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つにアミノ基を持っているアミノアントラキノン系色素は、シアニン系色素の耐光性を大幅向上させるが、1種のアミノアントラキノンのみを多量使用する場合、特定の可視光線領域の透過度を低め、その結果全体色調の均衡が取れておらず、色補正フィルムとして使用することができないという問題点が生ずる可能性がある。
本発明では、かかる問題点を解決するために、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つにアミノ基を有しながらその置換基が若干ずつ変更されて様々な色を呈するアミノアントラキノン系色素を、本発明のアミノアントラキノン系色素中の一部として使用することができる。
前記のように色を呈するアミノアントラキノン系色素を使用すると、フィルタの透過率または色調には大きい影響を与えずにシアニン系色素の耐光性も十分向上させることができる。
このようなアミノアントラキノン系色素としては、下記式6〜10で表わされる化合物よりなる群から選択される1種以上のものを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
また、前記色を呈するアミノアントラキノン系色素として市販される商品は、ドメン社製Green−5B、Blue−RR、Redvio−RV、Violet−R、Green−Gなどを例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明のアントラキノン系色素は、本発明の近赤外線吸収よび色補正コーティング用組成物全体に対しては0.02〜2重量%の含量で使用することが好ましく、本発明で使用
されるシアニン系色素の総使用量に対しては、前記シアニン系色素100重量部に対し100〜300重量部の範囲で使用することが好ましい。
本発明の画像表示装置用フィルムを製造するための近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物は、必要に応じて、前記色素ら以外に(v)ジイミニウム系色素および(vi
)他の調色用色素よりなる群から選択される1種以上の色素をさらに含んでもよい。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物の他の色素成分である前記(v)ジイミニウム系色素は、950nm〜1100nm波長領域での近赤外線を遮断する
ためのものであって、下記一般式11の化合物を例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
式11中、R1は置換基を有するアルキル基、置換基を有するアルケニル基、置換基を
有するアルキニル基、置換基を有するアリール基を示し、X-は、陰イオンであって、ハ
ロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)などである。
前記のようなジイミニウム系色素として市販される商品は、日本化薬製のPDC−220、日本カ−リット社製のCIR−1085などを例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
前記ジイミニウム系色素は、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物全体に対して0.2〜1重量%の含量で使用することが、効率的な近赤外線吸収と可視光
透過率の面でより好ましい。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物の別の色素成分である前記(vi)他の調色用色素は、前記様々な色を呈するアミノアントラキノン系色素と共にフィルタの透過率、R、G、B全体の色調均衡および外観色を調節するためのものである。
このような調色用色素としては、キノフタロン(Quinophthalone)系色素、チオキサンチン(Thioxanthine)系色素、メチン(Methine)系色素、ペリノン(Perynone)系色素、アント
ラキノン(Anthraquinone)系色素、アントラピリドン(Anthrapyridone)系色素、キナクリ
ドン(Quinacridone)系色素およびフタロシアニン(Phthalocyanine)系色素よりなる群から選択される1種以上のものを使用することができるが、これらに限定されるものではなく、耐熱性および耐久性に優れた高分子成形体の調色用として使われる色素であればいずれでも構わない。
前記調色用色素として市販される商品は、特に制限されるものではないが、ドメン社製のRed−A2G、YABANG社製のYellow−93などを例として挙げることができる。
前記調色用色素は、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物全体に対して0.1重量%以下の含量で使用することが好ましい。
一方、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物に使用される色素外成分である前記(iii)バインダー樹脂は、前記色素の基材フィルムへの付着を助けるもの
で、特に制限されるものではないが、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、およびポリエステル樹脂よりなる群から選択されるものを使用することができる。ところが、アミノ基やヒドロキシ基などの作用基を持つことによりシアニン系色素と反応することができるものは、本発明のバインダー樹脂として適しない場合がある。
前記バインダー樹脂は、本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物全体に対して5〜40重量%、好ましくは10〜25重量%の含量で使用することが望ましい。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング組成物に使用される色素外成分である前記(iv)溶媒としては、前記(iii)バインダー樹脂と混合し易く且つ本発明の色素を
よく溶解させることができるものが好ましい。具体的には、2−ブタノン(2-Butanone)、1,3−ジオキソラン(1,3-Dioxolane)、トルエン(toluene)、酢酸エチル(Ethyl acetate)
、酢酸ブチル(Butyl acetate)、およびメチルイソブチルケトン(Methylisobutylketone)
よりなる群から選択できるが、これらに限定されるものではない。但し、メタノール、エタノールなどのようにアルキル部分の小さいアルコールは、前記バインダー樹脂を沈澱させ且つシアニン系色素を破壊させるので、本発明の溶媒として適しない場合がある。
本発明の近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物は、前記バインダー樹脂および溶媒の混合溶液に前記本発明の色素成分を一定量混合および攪拌して得ることができる。また、コーティングの際にコーティングムラのない均一なコーティング面を得るためには、全体コーティング組成物の粘度が10〜100cpsとなるように割合を調整することが好ましい。
本発明に使用される基材フィルムは、透明な高分子フィルムが好ましい。その具体的な例としては、ポリエチレンテレフタレート(Polyethyleneterephthalate、PET)フィル
ム、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)フィルム、および環状オレフィンコポリマ
ー(Cyclic olefin copolymer、COC)フィルムなどがあるが、これらに限定されない。
コーティング層の厚さは3〜10μmが適切である。厚さがあまり薄ければ、レベリングが難しくて虹ムラが発生するという問題点があり、厚さがあまり厚ければ、溶媒の蒸発に多くの時間がかかるので、溶媒を速く蒸発させるために急激に溶媒を蒸発させることにより、ヘイズが高くなり且つピンホールなどが発生するという問題点が生ずるおそれがある。
本発明の近赤外線吸収および色補正層が基材上に積層された画像表示装置用フィルムは、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素とシアニン系色素との併用使用によりシアニン系色素の耐光性が向上して、紫外線を含んだ外光に長時間露出しても近赤外線遮断性能および色補正性能が大幅低下しない優れた特性を示す。
本発明の近赤外線吸収および色補正層が基材上に積層された画像表示装置用フィルムは、反射防止フィルムおよび電磁波遮断フィルムと共に粘着剤を用いてディスプレイチャネルに直接付着させ、あるいは前面保護ガラスに付着させて画像表示装置用フィルタとして使用することができる。
以下、実施例および比較例によって本発明をより詳細に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の好適な具現例を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
[実施例]
[実施例1]アミノアントラキノン系色素およびシアニン系色素を用いた色補正フィルムの製造(1)
全溶液に対してシアニン系の耐光性向上のための1,4−ジアミノアントラキノン系色
素Green−5B(ドメン社)0.06重量%(実施例1−1)または0.12重量%(実施例1−2)、585nm付近の可視光吸収のためのシアニン系色素HAO−01(林原生物化学研究所)0.02重量%となるように、これらの色素をアクリル系高分子バイ
ンダー樹脂GS−1000(SOKEN社)6.0gおよび1,3−ジオキソラン(Aldrich社)溶媒4.0gの混合溶液に混合、攪拌して均一なコーティング液を製造した
後、前記コーティング液を光学フィルムA4100(東洋紡社)のプライマー(primer)処理面にワイヤバー(wire bar)を用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[実施例2]アミノアントラキノン系色素およびシアニン系色素を用いた色補正フィルムの製造(2)
全溶液に対してシアニン系の耐光性向上のための1,4−ジアミノアントラキノン系色
素Blue−RR(ドメン社)0.06重量%(実施例2−1)または0.12重量%(実施例2−2)、585nm付近の可視光吸収のためのシアニン系色素HAO−01(林原生物化学研究所)0.02重量%となるように、これらの色素をアクリル系高分子バイン
ダー樹脂IR−G205(日本触媒社)3.5gおよび2−ブタノン(Aldrich社
)6.5gの混合溶液に混合、攪拌してコーティング液を製造した後、前記コーティング
液を光学フィルムA4100(東洋紡社)のプライマー処理面にワイヤバーを用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[実施例3]アミノアントラキノン系色素およびシアニン系色素を用いた近赤外線吸収フィルムの製造
全溶液に対してシアニン系の耐光性向上のための1,4−ジアミノアントラキノン系色
素Blue−RR(YABANG社)0.06重量%、850nm付近の近赤外線吸収の
ためのシアニン系色素TZ−115(旭電化社)0.03重量%となるように、これらの
色素をアクリル系高分子バインダー樹脂GS−1000(SOKEN社)6.0gおよび
トルエン4.0gの混合溶液に混合、攪拌してコーティング液を製造した後、前記コーテ
ィング液を光学フィルムA4100(東洋紡社)のプライマー処理面にワイヤバーを用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[実施例4]アミノアントラキノン系色素、シアニン系色素、ジイミニウム系色素および他の調色用色素を用いた近赤外線吸収および色補正フィルムの製造(1)
全溶液に対して585nm付近の可視光吸収のためのシアニン系色素HAO−01(林原生物化学研究所)0.015重量%、850nm付近の近赤外線を吸収するためのシア
ニン系色素NK−8758(林原生物化学研究所)0.03重量%、近赤外線吸収のため
のジイミニウム系色素CIR−1085(日本カ−リット社)0.4重量%、シアニン系
の耐光性向上および調色のための1,4−ジアミノアントラキノン系色素Redvio−
RV(ドメン社)0.04重量%、Blue−RR(ドメン社)0.01重量%、1,4−
ジアミノアントラキノン系色素Blue−AP(YABANG社)0.015重量%、調
色のためのペリノン系色素Red−A2G(ドメン社)0.01重量%、Yellow−
93(YABANG社)0.025重量%となるように、これらの色素をアクリル系高分
子樹脂GS−1000(SOKEN社)6.0gおよび1,3−ジオキソラン(Aldrich社)4.0gの混合溶液に混合、攪拌してコーティング液を製造した後、前記コーテ
ィング液をA4100フィルム(東洋紡社)のプライマー処理面にワイヤバーを用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[実施例5]アミノアントラキノン系色素、シアニン系色素、ジイミニウム系色素および他の調色用色素を用いた近赤外線吸収および色補正フィルムの製造(2)
全溶液に対して585nm付近の可視光吸収のためのシアニン系色素TY−171(旭電化社)0.01重量%、近赤外線遮断のためのフタロシアニン系色素IR−10A(日
本触媒社)0.1重量%、近赤外線吸収のためのジイミニウム系色素CIR−1085(
日本カ−リット社)0.4重量%、シアニン系の耐光性向上および調色のための1,4−ジアミノアントラキノン系色素Redvio−RV(ドメン社)0.04重量%、Blue
−RR(ドメン社)0.005重量%、Blue−AP(YABANG社)0.01重量%、調色のためのペリノン系色素Red−A2G(ドメン社)0.005重量%、Yell
ow−93(YABANG社)0.045重量%となるように、これらの色素をアクリル
系高分子樹脂GS−1000(SOKEN社)6.0gおよび1,3−ジオキソラン(Aldrich社)4.0gの混合溶液に混合、攪拌してコーティング液を製造した後、前記
コーティング液をA4100フィルム(東洋紡社)のプライマー処理面にワイヤバーを用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[実施例6]アミノアントラキノン系色素、シアニン系色素、ジイミニウム系色素および別の調色用色素を用いた近赤外線吸収および色補正フィルムの製造(3)
全溶液に対して590nm付近の可視光吸収のためのテトラアザポルフィリン系色素TAP−2(山田ケミカル社)0.04重量%、850nm付近の近赤外線を吸収するため
のシアニン系色素PDC−400MC(F)(日本化薬社)0.03重量%、近赤外線吸
収のためのジイミニウム系色素PDC−220(日本化薬社)0.4重量%、シアニン系
の耐光性向上および調色のための1,4−ジアミノアントラキノン系色素Redvio−
RV(ドメン社)0.06重量%、Green−G(ドメン社)0.025重量%、調色のためのペリノン系色素Red−A2G(ドメン社)0.005重量%、Yellow−9
3(YABANG社)0.03重量%となるように、これらの色素をアクリル系高分子樹
脂GS−1000(SOKEN社)6.0gおよび1,3−ジオキソラン(Aldrich社)4.0gの混合溶液に混合、攪拌してコーティング液を製造した後、前記コーティン
グ液をA4100フィルム(東洋紡社)のプライマー処理面にワイヤバーを用いてコーティングし、前記コーティングしたフィルムを80℃の熱風で1分間乾燥させることにより、7μmの色補正層を有するフィルムを製造した。
[比較例1]ペリノン系色素およびシアニン系色素を用いたコーティングフィルムの製造
全溶液に対して1,4−ジアミノアントラキノン系色素Green−5Bの代わりにペ
リノン系色素Orange−HRP(ドメン社)0.06重量%(比較例1−1)または
0.12重量%(比較例1−2)となるように、色素を使用した以外は、実施例1と同様
にしてコーティングフィルムを製造した。
[比較例2]2−アミノアントラキノン系色素およびシアニン系色素を用いたコーティングフィルムの製造
全溶液に対して2−アミノアントラキノン(Aldrich社)0.10重量%、58
5nm付近の可視光吸収のためのシアニン系色素HAO−01(林原生物化学研究所)0.02重量%、850nm付近の近赤外線吸収のためのシアニン系色素TZ−115(旭
電化社)0.03重量%となるように、これらの色素を使用した以外は、実施例2と同様
にしてコーティングフィルムを製造した。
[比較例3]ヒドロキシアントラキノン系色素およびシアニン系色素を用いたコーティングフィルムの製造
全溶液に対して1,4−ジアミノアントラキノン系色素Blue−APの代わりに1,4−ジヒドロキシアントラキノン(Aldrich社)0.08重量%となるように、色素
を使用した以外は、実施例3と同様にしてコーティングフィルムを製造した。
実施例1〜6および比較例1〜3で製造された近赤外線吸収および/または色補正フィルムに対して下記のように耐光性などを測定し、その結果を下記表1および図1〜図9に示した。
(耐光性試験)
実施例1〜6および比較例1〜3で製造したコーティングフィルムのコーティング面に粘着フィルムを付着させ、これを厚さ3mmの透明ガラス基板上にラミネートした後、
Perkin−Elmer社のスペクトロフォトメーター(Lambda−950)を用いて特定の波長領域における透過スペクトルを測定した。前記測定の後、前記コーティングフィルムをそれぞれQ−panel耐光性テスト機器に入れて下記の条件で耐光性をテストした。
*耐光性テスト条件:340nmで最大発光を有するUV−Aランプを用いて60℃、0.77W/m2・nmで紫外線を8時間照射し、紫外線を遮断したまま60℃で4時間放置する過程を総100時間繰り返し行った後、透過スペクトルを測定してシアニン系色素の最大発光波長における透過率の変化およびフィルム全体の透過スペクトルの色座標変化を測定した。
前記耐光性試験の前と後の結果を表1に示した。
前記表1および図1〜図9の結果より、1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたジアミノアントラキノン系色素をシアニン系色素と併用して使用することにより、透過度および色座標の変化が著しく少ない、耐光性に優れた近赤外線吸収および/または色補正フィルムを製造することができることが分かる。
本発明の実施例1に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の実施例2に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の実施例3に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の実施例4に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の実施例5に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の実施例6に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の比較例1に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の比較例2に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。 本発明の比較例3に係る画像表示装置用フィルムの耐光性テストの前と後に測定した透過スペクトルである。

Claims (12)

  1. (i)830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素および
    580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素よりなる群から選択される1種以上の色素であって、その中の少なくとも一つがシアニン系に属する色素、(ii)1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素、(iii)バインダー樹脂、および(iv)溶媒を含む近赤外線吸収および色補正コ
    ーティング組成物から形成された近赤外線吸収および色補正層が基材上に積層された画像表示装置用フィルム。
  2. 前記(i)の830nm〜880nmの波長領域で最大吸光を有する近赤外線遮断色素
    は、フタロシアニン系色素およびシアニン系色素よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  3. 前記シアニン系色素は、下記一般式1および2で表わされる化合物よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の画像表示装置用フィルム。
    (式1中、R1とR4は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基を示し、R2とR9はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示し、R3は水素原子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基を示す。Aと
    Bはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、XとYはそれぞれC、N、SまたはSeを示す。XとYがCのとき、R5、R6、R7、R8は、それぞれ水素原子、アルキル基、またはR5とR6、R7とR8が互いに連結されたアルキル環である。XとYがNのとき、XとYは、XはR5のみを、YはR7のみを有し、これらR5、R7はそれぞれ水素原子またはアルキル基である。XとYがSまたはSeのときは、XとYは、置換基を有しない。An-は、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置
    換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)である。)
    (式2中、R1、R2、R3、R4はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルアルコキシ基、またはR1とR2、R3とR4が互いに連結されたアルキル環を示す。R5とR6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基を示し、nは0〜3の整数を示す。An-
    、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)である。)
  4. 前記(i)の580nm〜600nmの波長領域で最大吸光を有する色素は、テトラア
    ザポルフィリン系色素およびシアニン系色素よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  5. 前記シアニン系色素は、下記一般式3〜5で表わされる化合物よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項4に記載の画像表示装置用フィルム。
    (式3中、R9とR10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アル
    コキシ基、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアミノ基を示し、R5とR6はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示す。nは0または1を示し、n=0のとき、R7は水素原子、R8は水素原子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基をそれぞれ示し、n=1のとき、R7は水素原
    子、ハロゲン原子、置換フェニル基、アルキル基またはアミノ基を示し、R8は水素原子
    を示す。AとBはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、XとYはそれぞれC、N、SまたはSeを示す。XとYがCのとき、R1、R2、R3、R4はそれぞれ水素原子、アルキル基、またはR1とR2、R3とR4が互いに連結されたアルキル環を示す。XとYがNのとき、XとYは、XはR1のみを、YはR3のみを有し、これらR1、R3はそれぞれ水素原子またはアルキル基である。XとYがSまたはSeのとき、XとYは置換基を有しな
    い。An-は、陰イオンであって、ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基ま
    たは置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf4-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)である。)
    (式4中、Aはベンゼン環またはナフタレン環を示し、R1とR3はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルキルアルコキシ基またはアルキルスルホン酸基を示す。R2は水素原子
    、アルキル基、置換フェニル基またはアルキルアルコキシ基を示し、R4とR5はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基またはアルキルアルコキシ基を示す。)
    (式5中、AとBはそれぞれベンゼン環またはナフタレン環を示し、置換基を持っていてもよい。R1とR2はそれぞれ水素原子、アルキル基またはアルキルアルコキシ基を示し、R3とR4はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換フェニル基またはアルキルアルコキシ基を示す。)
  6. 前記(ii)の1−、4−、5−、8−位置の少なくとも一つがアミノ基で置換されたアミノアントラキノン系色素は、下記式6〜10で表わされる化合物よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  7. 前記画像表示装置用フィルムは、(v)ジイミニウム系色素、および(vi)調色用色素
    よりなる群から選択される1種以上の色素をさらに含む近赤外線吸収および色補正コーティング用組成物から形成された近赤外線吸収および色補正層が基材上に積層されたことを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  8. 前記(v)ジイミニウム系色素は、下記化学式11で表わされることを特徴とする、請求項7に記載の画像表示装置用フィルム。
    (式11中、R1は置換基を有するアルキル基、置換基を有するアルケニル基、置換基
    を有するアルキニル基、置換基を有するアリール基を示し、X-は、陰イオンであって、
    ハロゲン、RCO2 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、R−SO3 -(ここで、Rは置換基を有するアルキル基または置換基を有するアリール基を示す。)、NO3 -、ClO4 -、PF6 -、SbF6 -、BF4 -、BR4 -(ここで、Rは置換アルキル基または置換アリール基を示す。)、またはTf2-(ここで、Tfはトリフルオロメタンスルホン酸基を示す。)である。)
  9. 前記(iii)バインダー樹脂は、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、およびポリエ
    ステル樹脂よりなる群から選択され、(iv)溶媒は、2−ブタノン、1,3−ジオキソラ
    ン、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびメチルイソブチルケトンよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  10. 前記基材は、ポリエチレンテレフタレート(Polyethyleneterephthalate、PET)フィ
    ルム、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)フィルム、および環状オレフィンコポリ
    マー(Cyclic olefin copolymer、COC)フィルムよりなる群から選択されることを特徴
    とする、請求項1に記載の画像表示装置用フィルム。
  11. 前記画像表示装置がプラズマディスプレイであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像表示装置用フィルム。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項の画像表示装置用フィルムを用いた画像表示装置用フィルタ。

JP2005340228A 2005-06-27 2005-11-25 近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ Expired - Fee Related JP4297898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050055699A KR100678840B1 (ko) 2005-06-27 2005-06-27 근적외선 흡수 및 색보정층을 포함하는 화상표시장치용필름 및 이를 이용한 화상표시장치용 필터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004108A true JP2007004108A (ja) 2007-01-11
JP4297898B2 JP4297898B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=37567849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340228A Expired - Fee Related JP4297898B2 (ja) 2005-06-27 2005-11-25 近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060292462A1 (ja)
JP (1) JP4297898B2 (ja)
KR (1) KR100678840B1 (ja)
CN (1) CN100551957C (ja)
TW (1) TWI360569B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215407A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性着色組成物、明度調整層、カラーフィルタ、およびカラー表示装置
JP2018528449A (ja) * 2015-09-15 2018-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 偏光子保護フィルム、これを含む偏光板、および前記偏光板を含む液晶ディスプレイ装置
US11067847B2 (en) 2015-09-15 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Polarizer protective film, polarizing plate comprising same, and liquid crystal display device comprising polarizing plate

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349087B2 (ja) * 2009-03-09 2013-11-20 日東電工株式会社 光半導体受光素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法、ならびに光半導体装置
KR101362882B1 (ko) * 2010-12-31 2014-02-14 제일모직주식회사 반사 방지, 근적외선 흡수 및 고색재현 기능을 동시에 갖는 광학 필름
KR101907390B1 (ko) 2012-04-23 2018-10-12 삼성전자주식회사 백색 발광 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US10871677B2 (en) 2015-07-06 2020-12-22 Lg Chem, Ltd. Wide color gamut film, composition for preparing the same, polarizing plate comprising the same, and liquid crystal display comprising the polarizer plate
KR102545896B1 (ko) 2016-12-14 2023-06-21 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
EP3971237A4 (en) * 2019-05-14 2023-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. RESIN COMPOSITION FOR OPTICAL COMPONENT, MOLDED ARTICLE AND OPTICAL COMPONENT
KR20230127067A (ko) 2022-02-24 2023-08-31 삼성에스디아이 주식회사 코어-쉘 염료, 이를 포함하는 근적외선 흡수성 수지 조성물 및 근적외선 흡수 필름

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH646452A5 (fr) * 1980-03-14 1984-11-30 Asulab Sa Composition a base de cristal liquide pour dispositif electro-optique.
JP2878039B2 (ja) * 1992-07-29 1999-04-05 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物
JP3308545B2 (ja) * 1996-04-18 2002-07-29 カネボウ株式会社 近赤外線吸収フィルム及び当該フィルムを含む多層パネル
EP0948570A1 (en) * 1996-11-27 1999-10-13 Eastman Chemical Company Method for preparing light-absorbing polymeric compositions
US6143482A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Eastman Kodak Company Photographic film element containing an emulsion with green-red responsivity
US6157504A (en) * 1998-10-20 2000-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical filter comprising transparent support and filter layer having two absorption maximums
JP2002175020A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび画像表示装置
JP2002122731A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルター
JP3517210B2 (ja) * 2000-12-28 2004-04-12 日清紡績株式会社 近赤外線吸収材料
JP2003114323A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Bridgestone Corp 近赤外線吸収フィルム
JP2003035818A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 映像表示機器用フィルター
EP1271243A3 (en) * 2001-06-19 2003-10-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming material, color filter master plate, and color filter
JP2003075628A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Asahi Glass Co Ltd 光学フィルム
JP4361481B2 (ja) * 2002-05-20 2009-11-11 日本化薬株式会社 ジイモニウム塩化合物の混合物、アミニウム塩化合物の混合物及びその用途
US7332257B2 (en) * 2003-07-11 2008-02-19 Asahi Glass Company, Limited Composition for optical film, and optical film
KR100675824B1 (ko) * 2003-08-19 2007-01-29 주식회사 엘지화학 플라즈마 디스플레이 필터용 필름 및 이를 포함하는플라즈마 디스플레이 필터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215407A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性着色組成物、明度調整層、カラーフィルタ、およびカラー表示装置
JP2018528449A (ja) * 2015-09-15 2018-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 偏光子保護フィルム、これを含む偏光板、および前記偏光板を含む液晶ディスプレイ装置
US11003017B2 (en) 2015-09-15 2021-05-11 Lg Chem, Ltd. Polarizer protective film, polarizing plate comprising same, and liquid crystal display device comprising polarizing plate
US11067847B2 (en) 2015-09-15 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Polarizer protective film, polarizing plate comprising same, and liquid crystal display device comprising polarizing plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297898B2 (ja) 2009-07-15
US20060292462A1 (en) 2006-12-28
CN100551957C (zh) 2009-10-21
CN1891743A (zh) 2007-01-10
TWI360569B (en) 2012-03-21
KR20070000168A (ko) 2007-01-02
KR100678840B1 (ko) 2007-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297898B2 (ja) 近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ
EP1496375B1 (en) Composition for optical film comprising a near-infrared absorbing dye and a quencher
EP1852483B1 (en) Adhesive composition, adhesive film, and optical filter
CN101939394B (zh) 多功能粘合剂膜、包括该多功能粘合剂膜的等离子体显示面板滤光片和包括该滤光片的等离子体显示面板
KR20050019046A (ko) 근적외선 흡수성 점착제 조성물 및 광학 필름
JP2007119722A (ja) 近赤外線吸収及び色補正粘着剤組成物及びこれを用いたフィルム
KR20060136138A (ko) 근적외선 흡수 및 색보정층을 포함하는 화상표시장치용필름 및 이를 이용한 화상표시장치용 필터
KR100745728B1 (ko) 색보정과 근적외 흡수 기능을 갖는 다기능 점착제 필름과이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널 필터
JP2002264278A (ja) 近赤外線カット材料及びその製造方法
JP5411700B2 (ja) テトラアザポルフィリン混合物、これを用いた光学フィルター及び表示装置
JP4440720B2 (ja) 光学フィルム
KR20070113077A (ko) 광학필름, 그를 포함하는 광학필터 및 디스플레이 장치
JP2002138203A (ja) 近赤外線遮蔽用樹脂組成物および近赤外線遮蔽用積層体
US6824712B1 (en) Selectively light-absorptive material, coating composition containing the same, and filter manufactured using the coating composition for color displays
US20030008132A1 (en) Filter for image display device
JP4553962B2 (ja) 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
JP2006514339A (ja) プラズマディスプレイフィルター用フィルム及びこれを含むプラズマディスプレイフィルター
KR100715096B1 (ko) 장시간 색안정성이 우수한 착색 점착제 조성물, 그리고이를 이용한 필름 및 디스플레이 장치용 필터
KR20090069321A (ko) 근적외선 흡수 색소 조성물, 그리고 그것을 함유하는 근적외선 흡수 필터 및 점착제
KR20080095068A (ko) 디스플레이 장치용 광학 필터
EP1690905A1 (en) Near-infrared shielding paint, near-infrared shielding laminate obtained therefrom and process for producing the same
CN102272639A (zh) 光学过滤器用膜及使用该膜的等离子体显示屏面板用光学过滤器
JP4353024B2 (ja) 色補正用熱溶着フィルム及びそれを用いた熱溶着機能付き近赤外線カットフィルター
JP2001083889A (ja) プラズマディスプレイパネル用フィルター
KR20050121492A (ko) 시아닌 또는 포피린계 색소의 형광제거법, 색보정 필름용코팅액 조성물, 이 조성물을 이용한 색보정 필름 및 필터

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees