JP2007001005A - ハンマードリル - Google Patents

ハンマードリル Download PDF

Info

Publication number
JP2007001005A
JP2007001005A JP2006146865A JP2006146865A JP2007001005A JP 2007001005 A JP2007001005 A JP 2007001005A JP 2006146865 A JP2006146865 A JP 2006146865A JP 2006146865 A JP2006146865 A JP 2006146865A JP 2007001005 A JP2007001005 A JP 2007001005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter mass
hammer drill
drill according
hammer
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006146865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242893B2 (ja
Inventor
Norbert Hahn
ノルベルト ハーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2007001005A publication Critical patent/JP2007001005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242893B2 publication Critical patent/JP5242893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • B25D2217/0076Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
    • B25D2217/0092Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being spring-mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/245Spatial arrangement of components of the tool relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/371Use of springs
    • B25D2250/381Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】ハンマードリルの作動によって発生する振動を最小にする。
【解決手段】モーターを備えた本体2と、工具ビットを保持できる工具ホルダー6と、モーターによって駆動され、工具ビットの端部を繰り返し叩くための、ハンマー機構と、本体2の中にスライドすることができるように取り付けられ、2つの端部の間で前方及び後方にスライドすることができるカウンター質量20、50と、カウンター質量20、50を、第1と第2の位置の間に配置された第3の位置に付勢し、第3の位置で、カウンター質量がハンマーの重心9の上に配置されており、カウンター質量20、50の質量と付勢手段22、24、32、34、62の強さが、カウンター質量20、50が前方及び後方にスライドするように動いて、ハンマー機構の作動によって発生した振動を減殺するような、付勢手段22、24、32、34、62とを備えた、ハンマードリルを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハンマードリルに関し、特にハンマードリルの振動ダンパーに関する。
典型的なハンマードリルは本体を備え、本体の前部にはたがねやドリルビットのような工具ビットが装着できる工具ホルダーが取り付けられている。本体の内部にはモーターがあり、モーターはウォッブル軸受(wobble bearing)又はクランクによってシリンダー内のピストンを往復駆動する。ピストンはラムを往復駆動し、ラムは打撃部材を繰り返し叩き、打撃部材は次に工具ビットのたがねの後部を周知のやり方で叩く。更に、あるタイプのハンマードリルでは、工具ホルダーは工具ビットを回転駆動することができる。
特許文献1は、ハンマードリルの典型的な構造の例を示している。
EP1157788
ハンマーリング動作を発生するピストン、ラム、及びストライカーの往復運動は、ハンマーを振動させる。従って、ピストン、ラム、及びストライカーの往復運動によって発生する振動の大きさを最小にすることが好ましい。
本発明によれば、モーターを備えた本体と、
工具ビットを保持できる工具ホルダーと、
モーターが駆動された場合にモーターによって駆動され、工具ビットが工具ホルダーに保持されている場合に工具ビットの端部を繰り返し叩くための、ハンマー機構と、
本体の中にスライドすることができるように取り付けられ、2つの端部の間で前方及び後方にスライドすることができるカウンター質量と、
このカウンター質量を、第1と第2の位置の間に配置された第3の位置に付勢し、第3の位置で、このカウンター質量がハンマーの重心の上に配置されており、カウンター質量の質量と付勢手段の強さが、カウンター質量が前方及び後方にスライドするように動いて、ハンマー機構の作動によって発生した振動を減殺するような、付勢手段とを備えた、
ハンマードリルが提供される。
以下に、本発明の4つの実施例を、添付図面を参照して説明する。
図1を参照すると、ハンマードリルは本体2を備え、本体にはハンマードリルを駆動するモーター(図示せず)が配置されている。本体2の後ろにはハンドル4が取り付けられており、ユーザーはこのハンドルでハンマーを支えることができる。本体2の前には工具ホルダー6が装着されており、工具ホルダー6にはドリルビット又はたがね(図示せず)を装着することができる。トリガースイッチ8は、作業者が押し下げることができ、ハンマーのモーターを作動させ、ハンマーの本体2の中に配置されたハンマー機構を往復駆動することができる。モーターの回転駆動からドリルビット又はたがねの往復駆動及び/又は回転駆動を発生するハンマー機構の設計はよく知られており、したがって、これ以上詳細には説明しない。
本発明の第1の実施例を、図2を参照して説明する。
図2には、制振機構の第1の実施例が示されている。本体ハウジング2の上部セクション10(図1参照)は、金属鋳造で成形されている。図1に最も分かり易く示すように、上部セクション10は中間セクション12に取り付けられており、中間セクション12は、次に下部セクション14に取り付けられている。上部セクション10は、(典型的設計の)ハンマー機構を内蔵し、上部セクション10の後部セクション16の内部に配置したクランク(図示せず)を含み、上部セクション10の内部には、図示していないが、ピストン、ラム、及びストライカーが、シリンダーとともに配置されている。シリンダー内部の、ピストン、ラム、及びストライカーの往復運動は、ピストン、ラム、及びストライカーの移動方向にほぼ平行な方向にハンマーの振動を発生させる。それゆえ、ピストン、ラム、及びストライカーの往復運動によって発生する振動の大きさを最小にすることが好ましい。
上部セクション10の上部には、上部セクション10の上部に沿って長手方向に、2本のメタルロッド18が固定されている。ロッド18の後端部はサポート13によって上部セクション10に接続され、サポート13は上部セクション10にねじ止めされている。ロッド18の先端部は、上部セクション10の穴を通り、次に本体ハウジング2の前部セクション15のフランジ17を通り、上部セクション10の前方端部に取り付けられている。ナット19が、ロッド18の端部に取り付けられ、ロッド18を上部セクション10と、前部セクション15に固定する。ロッド18はまた、前部セクション15と上部セクション10の間が強固に接続するのを補助する機能を発揮する。
2本のロッドにはメタルウェイト20が取り付けられ、メタルウェイト20は、2本のロッド18に沿って、矢印Eの方向に後方にも前方にも自由にスライドすることができる。2本のロッド18には、メタルウェイト20と上部セクション10に取り付けられているロッド18の両端部との間に、4つのスプリング22が取り付けられている。ハンマーの本体2が振動すると、メタルウェイト20が2本のロッド18に沿って後方および前方にスライドし、メタルウェイト20が後方および前方に動くと、それぞれのスプリング22を圧縮する。メタルウェイト20の質量及びスプリング22の強さは、メタルウェイト20が、ハンマーの本体の動きと異なった位相で後方および前方にスライドし、ピストン、ラム、及びストライカーの往復運動によって発生する振動を減殺するように決められている。こうして、メタルウェイト20とスプリング22の強さに対して適切な重量を使用することにより、工具の全体振動が低減できる。
制振機構は、上部セクション10の上側に取り付けられた外側蓋11(図1参照)の中に収納されている。
モーターは、スピンドルが垂直で、普通、中間セクション12の中に配置されるように取り付けられている。シリンダー、ピストン、ラム、及びストライカーの下側に配置されたモーターがハンマーの重量の大きな比率を占めるので、重心9は、シリンダー、ピストン、ラム、及びストライカーの長手方向軸よりも下側にある。
振動の力は、ハンマーに、ピストン、ラム、及びストライカーの移動軸7と同軸方向に働く。ロッド18に沿ったメタルウェイト20の動きは、ピストン、ラム、及びストライカーの移動軸7と平行方向のハンマーの振動を減殺する。
ハンマーの重心9はピストン、ラムおよびストライカーの移動軸7より下なので、振動によって発生した重心9の周りのねじりモーメント(矢印F)も存在する。スライドするメタルウェイト20は重心9の上に配置されているので、メタルウェイトのスライド運動は、振動によって発生した重心9の周りのねじりモーメント(矢印F)をも減殺する。
図3は制振機構の第2の実施例を示す。
この実施例は、第1の実施例と同じような態様で作動する。第2の実施例に第1の実施例に存在するのと同一の特徴が存在する場合には、同一の符号が使用されている。
第1の実施例と第2の実施例の違いは、メタルウェイト20が上部セクション10に1枚のリーフスプリング24を使用して装着されていることであり、1枚のリーフスプリング24はメタルウェイトと上部セクション10を接続し、メタルウェイト20を上部セクション10の上に支持する。メタルウェイト20は、第1の実施例と同じように、矢印Eの方向に、後方と前方にスライドする。しかし、メタルウェイト20の前部26に取り付けられ、次にメタルウェイト20の周りからメタルウェイト20の後部28までを包み、その中心30が上部セクション10に取り付けられた、リーフスプリング24の形状により、リーフスプリング24が、前方及び後方に弾性を発揮する一方、メタルウェイト20が横方向に揺れることを防止するので、メタルロッドが不要となる。この構成はかなり設計を簡単にし、コストを低減する。更に、リーフスプリング24の使用は、メタルウェイト20が垂直軸の周りにいくらかねじり運動をするようにさせることができる。
本発明の第3の実施例が、図4、5、6、及び7に示されている。
この実施例は、第2の実施例と同じような態様で作動する。第3の実施例に第2の実施例に存在するのと同一の特徴が存在する場合には、同一の符号が使用されている。
これらの図を参照すると、第2の実施例の1枚のリーフスプリングが2枚のリーフスプリング32、34に置き換えられている。メタルウェイト20の前部36に接続する第1のリーフスプリング32はまた、メタルウェイト20の前方の上部セクション10に接続している。第2のリーフスプリング34は、メタルウェイト20の後部38に接続し、次に上部セクションに、メタルウェイト20の後ろ側で接続する。メタルウェイト20は、他の2つの実施例のように後方と前方に振動することができるが、リーフスプリング32、34の剛性によって横方向の動きは妨げられている。
リーフスプリング32、34の性能を向上させるために、2つのリーフスプリング32、34の各々は、図5に最もよく示すように、シートメタルの2つの層40,42から構成されている。金属の2枚のシート40,42は図示のように互いの上に配置されている。この構成は、この用途に使用された場合には、ダンパー性能を向上させる。この構成はまた、メタルウェイトをよりしっかりと支持し、ダンパー性能を向上させる。
図8から図19までは、制振機構の第4の実施例を示す。
この実施例は、第1の実施例と同じような態様で作動する。第4の実施例に第1の実施例に存在するのと同一の特徴が存在する場合には、同一の符号が使用されている。
メタルウェイト50は2本のロッド52の上にスライドするように取り付けられており、2本のロッドの端部はメタルリング54で終了している。メタルリング54は、ロッド52をハウジング2の上部セクション10にねじ56を使って取り付けるために使用され、ねじ56は、リング54を通り、上部セクション10にねじ込まれる。クロスバー58が、図示の構造を与えるように、図示のリング54の各一対の間に取り付けられている。
メタルウェイト50の両側はそれぞれロッド52のうちの1つに沿ってスライドできる支持取り付け部60を備える。スプリング62が、リング54及び支持取り付け部60の片側に隣接した各ロッド52の両端部の間に配置されている。4つのスプリングはメタルウェイト50をロッド52の中央にスライドさせる。スプリングは、圧縮されている。リングに隣接するスプリングの端部は、ロッドの端部に接続されている。支持取り付け部に当接する他の端部は、支持取り付け部には接続されず、スプリングの圧縮によって加えられる力により、単に支持取り付け部に対して付勢されている。
ハンマーが振動すると、メタルウェイトはハンマーの振動の動きの位相と異なった位相でロッドに沿って後方及び前方にスライドでき、振動の影響を減殺する。
支持取り付け部60は、図18に最もよく示すように、縦型のC字形のスロット64に面する側溝を備える態様で設計されている。この構成は、組立を容易にする。この構成はまた、メタルウェイト50がロッド52に沿ってスライドするときに図の矢印Aの方向にねじれるようにする。この構成は、メタルウェイト50が垂直軸74の周りでねじれることができるようにし、スピンドルの長手方向の軸66に平行でない方向での振動を減殺する。
支持取り付け部60はまた、図19に最もよく示すように、側方の水平スロット68を備えるように設計されている。水平スロット68の2つの側部70は、図示のように凸状をしている。2つの側部70もまた、組立を容易にする。2つの側部70はまた、メタルウェイト50がロッド52の上に取り付けられている一方、図19の矢印B方向にねじれることができるようにする。この構成は、メタルウェイトが、ロッド52の長手方向の軸とおおむね垂直な、水平軸72に関して、ねじれることができるようにする。この構成はまた、メタルウェイト50が、スピンドルの長手方向の軸66に平行でない方向の振動を減殺するようにさせる。
図13Aは、ロッド52の長さに沿って約66%右方向にスライドした場合のメタルウェイト50を示す。左側のスプリング62は伸びることができるようにされているので長さが長くなっている。右側のスプリング62はメタルウェイト50の動きによって圧縮されているため、長さが短い。しかし、この位置で、スプリング62の端は、スプリング62が圧縮されているので、スプリング62の力により、支持取り付け部60の側部に対して当接している。しかし、もしメタルウェイト50がロッド52の長さに沿って右方向にもっとスライドしたら、スプリング62の長さが、メタルウェイト50が移動できるロッド52の長さより短いために、左側のスプリング62が支持取り付け部60の側部と係合しなくなる。これは、右側のスプリング62のみが支持取り付け部60と接触する結果となる。そこで、メタルウェイト50は図13Aに示すように、右側のスプリング62が完全に圧縮するまで右にスライドし、1本のロッド52当り1つのスプリング62のみがメタルウェイト50にダンパー力を与える。これは、振動ダンパーのスプリング特性を変える。これは、ハンマーの振動が最大で、メタルウェイト50がロッド52の長さに沿ってロッド52の中心から最大距離動いた場合に、メタルウェイト50が振動を減殺するための最大位置にある場合にスプリング特性が変わるように、スプリングダンパーを設計することを可能とする。
ハンマードリルの斜視図。 本発明の制振機構の第1の実施例。 本発明の制振機構の第2の実施例。 本発明の制振機構の第3の実施例の側面の図。 第3の実施例のリーフスプリングの拡大図。 第3の実施例の下向きの斜視図。 第3の実施例の第2の下向きの斜視図。 制振機構の第4の実施例の斜視図。 第4の実施例の制振機構の側面図。 振動カウンター質量機構の側面図で、スプリングが外されて、メタルウェイトが水平軸に関してねじれている図。 制振機構の平面図で、スプリングが外されて、メタルウェイトが片側(右側)にスライドした図。 制振機構の平面図で、スプリングが外されて、メタルウェイトが垂直軸に関してねじれている図。 制振機構の半分で、メタルウェイトが片側(右側)にスライドした図。 制振機構の図13Aの矢視C方向の垂直断面図。 制振機構の半分で、メタルウェイトが図13Aよりもっと片側(右側)にスライドした図。 制振機構の図14Aの矢視D方向の垂直断面図。 ハンマーの上部セクションに取り付けられた制振機構の平面図。 ハンマーの上部セクションに取り付けられた制振機構の斜視図。 ハンマーの上部セクションに取り付けられた制振機構の斜視図で、制振機構を覆う外側ケーシングの一部を示した図。 メタルウェイトの前面の略図。 メタルウェイトの側面の略図。
符号の説明
2 本体
4 ハンドル
6 工具ホルダー
7 中心軸
8 トリガースイッチ
9 重心
10 上部セクション
11 外側蓋
12 中間セクション
13 サポート
14 下部セクション
15 前部セクション
16 後部セクション
17 フランジ
18 メタルロッド
19 ナット
20 メタルウェイト
22 スプリング
24 リーフスプリング
26 メタルウェイト20の前部
28 メタルウェイト20の後部
30 上部セクション10に取り付けられたリーフスプリングの中心
32 第1のリーフスプリング
34 第2のリーフスプリング
36 メタルウェイト20の前部
38 メタルウェイト20の後部
40 シートメタルの層
42 シートメタルの層
50 メタルウェイト
52 2本のロッド
54 メタルリング
56 ねじ
58 クロスバー
60 支持取り付け部
62 スプリング
64 C字形スロット
66 長手方向軸
68 水平スロット
70 2つの側部
72 水平軸
74 垂直軸

Claims (24)

  1. モーターを備えた本体(2)と、
    工具ビットを保持できる工具ホルダー(6)と、
    モーターが駆動された場合にモーターによって駆動され、工具ビットが工具ホルダー(6)に保持されている場合に工具ビットの端部を繰り返し叩くための、ハンマー機構と、
    本体(2)の中にスライドすることができるように取り付けられ、2つの端部の間で前方及び後方にスライドすることができるカウンター質量(20、50)と、
    前記カウンター質量(20、50)を、第1と第2の位置の間に配置された第3の位置に付勢し、第3の位置で、前記カウンター質量がハンマーの重心(9)の上に配置されており、カウンター質量(20、50)の質量と付勢手段(22、24、32、34、62)の強さが、カウンター質量(20、50)が前方及び後方にスライドするように動いて、ハンマー機構の作動によって発生した振動を減殺するような、付勢手段(22、24、32、34、62)とを備えた、ハンマードリル。
  2. 前記ハンマー機構が移動軸(7)を有するピストンとラムを備え、前記カウンター質量(20、50)が移動軸(7)の上に配置されている、請求項1に記載のハンマードリル。
  3. 前記ハンマー機構において前記移動軸(7)がハンマーの重心(9)の上に配置されている、請求項2に記載のハンマードリル。
  4. 前記カウンター質量(20、50)の質量と付勢手段(22、24、32、34、62)の強さが、カウンター質量(20、50)の後方及び前方のスライドする動きが更に前記ハンマー機構の作動により発生した振動によって発生した重心(9)の周りのねじり運動(矢印F)を減殺するようにされている、請求項3に記載のハンマードリル。
  5. カウンター質量(50)が更に、ほぼ垂直な軸(74)の周りでねじれることができるように取り付けられている、前記請求項1から4のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  6. カウンター質量(50)が更に、ほぼ水平な軸(72)の周りでねじれることができるように取り付けられている、前記請求項1から5のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  7. 前記ほぼ水平な軸(72)が、カウンター質量(50)の移動方向に対して垂直である、請求項6に記載のハンマードリル。
  8. 前記質量(20、50)が、少なくとも1本のロッド(18、52)の上にスライドできるように支持され、ロッド(18、52)の長さ部分に沿ってスライドすることができる、前記請求項1から7のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  9. 前記少なくとも1本のロッド(18、52)が前方及び後方に延設されている、請求項8に記載のハンマードリル。
  10. 前記付勢手段(22、62)が少なくとも1つのスプリングを備える、請求項8又は9のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  11. 前記の又は全てのスプリング(22、62)が、前記少なくとも1本のロッド(18、52)を取り囲むコイルスプリングである、請求項10に記載のハンマードリル。
  12. 前記の又は全てのスプリング(22、62)の第1の端部が、前記少なくとも1本のロッド(18、52)の端部に接続されている、請求項11に記載のハンマードリル。
  13. 前記少なくとも1つのスプリング(22、62)の第2の端部が、カウンター質量(20、50)が第3の位置にある場合に、前記カウンター質量に対して当接している、請求項12に記載のハンマードリル。
  14. カウンター質量(50)が前記少なくとも1本のロッド(52)の第1の位置と第2の位置の間の中央領域を超えてスライドした場合に、カウンター質量(50)が第3の位置にある場合にはカウンター質量(50)に当接している前記の又は全てのスプリング(62)が、カウンター質量(50)が中央領域を離れ、第1又は第2の位置へ接近した場合に、カウンター質量(50)に接触したままであるがカウンター質量(50)と係合しなくなる、請求項13に記載のハンマードリル。
  15. 前記少なくとも1本のロッド(18、52)に取り付けられた少なくとも2つのコイルスプリング(22、62)を備え、少なくとも1つのスプリング(22、62)がロッド(18、52)の第1の端部とカウンター質量(20、50)との間に配置され、少なくとも1つの第2のスプリング(22、62)がロッド(18、52)の第2の端部とカウンター質量(20、50)との間に配置されている、前記請求項11から14のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  16. 前記カウンター質量(50)が前記少なくとも1本のロッド(52)の前記第1の位置と第2の位置の間の中央領域を超えてスライドし、両方のスプリング(62)がカウンター質量(50)に接触したままである場合に、
    カウンター質量(50)が中央領域を離れ、前記第1の位置へ接近した場合に、スプリング(62)のうちの1つがカウンター質量(50)と係合しなくなり、第2のスプリング(62)は接触したままであり、
    カウンター質量(50)が中央領域を離れ、前記第2の位置へ接近した場合に、第2のスプリング(62)がカウンター質量(50)と係合しなくなり、もう一方のスプリング(62)は接触したままである、請求項15に記載のハンマードリル。
  17. 互いに平行に取り付けられた2本のロッド(18、52)を有する、前記請求項8から16のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  18. 各ロッド(18、52)が1対のスプリングを備えた、請求項17に記載のハンマードリル。
  19. 前記カウンター質量(50)が少なくとも1つの側方の水平スロット(68)を備え、前記少なくとも1つの側方の水平スロット(68)が前記少なくとも1つのロッド(52)と係合し、前記カウンター質量(50)が水平軸(72)に関してねじれることができるようにする、前記請求項8から18のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  20. 前記カウンター質量(50)が少なくとも1つの縦型のC字形のスロット(64)を備え、前記少なくとも1つの縦型のC字形のスロット(64)は前記少なくとも1つのロッド(52)と係合し、前記カウンター質量(50)が垂直軸(74)に関してねじれることができるようにする、前記請求項8から19のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  21. 前記カウンター質量(20)が弾性手段(24、32、34)で支持された、前記請求項1から7のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  22. 前記弾性手段(24、32、34)が少なくとも1つのリーフスプリングである、請求項21に記載のハンマードリル。
  23. 前記弾性手段(24)が単一のリーフスプリングを備える、請求項21又は22のいずれか1項に記載のハンマードリル。
  24. 前記リーフスプリング(32、34)の長さの少なくとも一部が、長さの全長、一部、又はいくつかの部分に沿って互いに接続された、又は互いに当接した、弾性変形可能な材料の少なくとも2つの層(40、42)で構成された、前記請求項21から23のいずれか1項に記載のハンマードリル。
JP2006146865A 2005-06-23 2006-05-26 ハンマードリル Active JP5242893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0512721.2 2005-06-23
GB0512721A GB2429675A (en) 2005-06-23 2005-06-23 Vibration dampening mechanism

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012107769A Division JP5432323B2 (ja) 2005-06-23 2012-05-09 ハンマードリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007001005A true JP2007001005A (ja) 2007-01-11
JP5242893B2 JP5242893B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=34855968

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146865A Active JP5242893B2 (ja) 2005-06-23 2006-05-26 ハンマードリル
JP2012107769A Expired - Fee Related JP5432323B2 (ja) 2005-06-23 2012-05-09 ハンマードリル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012107769A Expired - Fee Related JP5432323B2 (ja) 2005-06-23 2012-05-09 ハンマードリル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7451833B2 (ja)
EP (2) EP2017040B1 (ja)
JP (2) JP5242893B2 (ja)
CN (1) CN1883885A (ja)
AT (2) ATE433837T1 (ja)
AU (1) AU2006202408A1 (ja)
CA (1) CA2541417A1 (ja)
DE (1) DE602006007265D1 (ja)
GB (1) GB2429675A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237301A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2008194821A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hilti Ag 手工具装置
KR101006002B1 (ko) * 2010-05-03 2011-01-05 계양전기 주식회사 전동공구
US8348286B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Makita Corporation Power tool carriers
JP2013514195A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 振動動吸振器装置を備える手持ち形工作機械
USD740636S1 (en) * 2013-07-05 2015-10-13 Hilti Aktiengesellschaft Breaker
WO2015166995A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 日立工機株式会社 作業工具
USD743228S1 (en) * 2013-11-18 2015-11-17 Hilti Aktiengesellschaft Breaker
JP2018512294A (ja) * 2015-03-23 2018-05-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 手持ち工作機械
JP2021014013A (ja) * 2014-10-28 2021-02-12 エンリンク アーエス 可搬ロボット穿孔装置及び天井及び壁への穿孔方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2433909B (en) * 2004-08-27 2008-09-03 Makita Corp Power tool
JP4647957B2 (ja) * 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具
JP5041575B2 (ja) * 2006-03-07 2012-10-03 日立工機株式会社 打撃工具
MX2008010882A (es) * 2006-03-07 2008-09-04 Hitachi Koki Kk Herramienta de energia electrica.
JP4756474B2 (ja) * 2006-07-20 2011-08-24 日立工機株式会社 電動工具
DE102007000057B4 (de) * 2007-01-31 2010-07-08 Hilti Aktiengesellschaft Schwingungstilger für Handwerkzeugmaschine
JP5126574B2 (ja) * 2007-05-01 2013-01-23 日立工機株式会社 往復動工具
RU2464158C2 (ru) * 2007-05-01 2012-10-20 Хитачи Коки Ко., Лтд. Ручная машина с возвратно-поступательным движением рабочего органа
BRPI0808724A2 (pt) * 2007-05-01 2015-11-24 Hitachi Koki Kk ferramentas de movimento de vaivém
US7832498B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-16 Makita Corporation Impact tool
US7806201B2 (en) 2007-07-24 2010-10-05 Makita Corporation Power tool with dynamic vibration damping
JP5147449B2 (ja) * 2007-07-24 2013-02-20 株式会社マキタ 作業工具
JP5015697B2 (ja) * 2007-08-30 2012-08-29 株式会社マキタ 打撃工具
DE102007055792A1 (de) 2007-12-13 2009-06-18 Hilti Aktiengesellschaft Elektrohandwerkzeugmaschine mit Schwingungsausgleicher
DE102007060636A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeug, insbesondere ein Bohr- und/oder Meißelhammer, mit einer Tilgereinheit
DE102008000625A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE502008003103D1 (de) 2008-05-27 2011-05-19 Aeg Electric Tools Gmbh Elektrowerkzeug mit Schwingungstilger
JP5361504B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-04 株式会社マキタ 打撃工具
EP2241409B1 (en) 2009-04-17 2012-11-07 HILTI Aktiengesellschaft Hand-held power tool with vibration-compensating mass
JP5345893B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-20 株式会社マキタ 打撃工具
DE102009027422A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Reduktion und/oder Kompensation von Vibrationen, insbesondere für eine Handwerkzeugmaschine und zur Verwendung in Handwerkzeugmaschinen
DE102009054728A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Handwerkzeugmaschine
DE102009054731A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Handwerkzeugmaschine
JP5496812B2 (ja) * 2010-08-03 2014-05-21 株式会社マキタ 作業工具
DE102010040173A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102010041928A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Robert Bosch Gmbh Mehrdimensionaler Schwingungstilger
DE102011007725A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine und Tilger
DE102012203758A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
CN102606674B (zh) * 2012-03-12 2013-08-21 三一重型装备有限公司 减振装置和工程机械设备
JP6271577B2 (ja) * 2012-12-17 2018-01-31 スウェレア・アイブイエフ・エービーSwerea IVF AB 衝撃マシン
US10232500B2 (en) 2012-12-17 2019-03-19 Swerea Ivf Ab Impact machine
US20140262402A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Power Hand Tool with Vibration Isolation
JP6258093B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-10 株式会社マキタ 打撃工具
AU2015276285A1 (en) * 2014-06-16 2017-01-19 Swerea Ivf Ab An impact machine
EP3028820A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-08 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine und Steuerungsverfahren dafür
EP3028821A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-08 HILTI Aktiengesellschaft Steuerungsverfahren für eine Handwerkzeugmaschine
DE102015204843A1 (de) 2015-03-18 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Dämpfungsvorrichtung für eine Handwerkzeugmaschine
WO2019079560A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Milwaukee Electric Tool Corporation PERCUSSION TOOL
WO2019147919A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Percussion tool
US11571796B2 (en) 2018-04-04 2023-02-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
US11642769B2 (en) * 2021-02-22 2023-05-09 Makita Corporation Power tool having a hammer mechanism
WO2023058513A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 工機ホールディングス株式会社 作業機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109673A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Hitachi Koki Co Ltd Vibration preventing apparatus in portable tools
JPS57211482A (en) * 1981-06-10 1982-12-25 Hilti Ag Impact hammer
JPS63210425A (ja) * 1987-02-21 1988-09-01 Eiji Adachi ブレ−キデイスクの鳴き防止装置
JP2003011073A (ja) * 2001-04-20 2003-01-15 Black & Decker Inc ハンマ
JP2004154903A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Makita Corp 作業工具
JP2004162905A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Oiles Ind Co Ltd 動吸振器及びこれを用いた動吸振装置
JP2004216524A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Makita Corp 電動ハンマ
JP2004299036A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Makita Corp 作業工具
JP2004345001A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Makita Corp 電動工具

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1667271A (en) * 1925-05-16 1928-04-24 Chicago Pneumatic Tool Co Handle attachment for drills
US1845825A (en) * 1927-07-22 1932-02-16 Chicago Pneumatic Tool Co Spring handle attachment for rock drills
US1902530A (en) * 1931-07-30 1933-03-21 Ingersoll Rand Co Handle for rock drills
US2632331A (en) * 1949-05-12 1953-03-24 Pinazza Giosue Motion converting means
US2875731A (en) * 1956-03-23 1959-03-03 Buckeye Steel Castings Co Vibration absorbers for reciprocating tools
DE1281970B (de) 1964-06-25 1968-10-31 Reichsbahn Vertreten Durch Den Schwingungstilger fuer Schlaghaemmer
FR1544841A (fr) * 1967-09-28 1968-11-08 Vide Soc Gen Du Perfectionnements aux systèmes de suspension, des machines hydrauliques vibrantes, notamment pour le fonçage des pieux
CH495515A (de) 1968-08-30 1970-08-31 Sulzer Ag Dämpfer für Körper, die in drei verschiedenen Achsrichtungen schwingen können
US3845827A (en) * 1971-08-05 1974-11-05 Stihl Maschf Andreas Portable implement,especially motor chain saw
FR2237734A1 (en) * 1973-07-16 1975-02-14 Inst Nal Rech Securite Oscillating mass shock absorbers for pneumatic drill - two sliding masses sprung above and below flank drill casing
JPS54127080A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Makoto Nandate Vibration isolation device in handle of machine in which vibration is formed
EP0025153B1 (en) 1979-08-31 1983-08-31 Black & Decker Inc. Portable tool such as a rotary hammer or the like
CH642433A5 (de) * 1979-10-23 1984-04-13 Fritz Knoll Vorrichtung zur absorption von bewegungsenergie.
US4279091A (en) * 1979-12-03 1981-07-21 Edwards Jesse B Firearm recoil reducer
SE8001824L (sv) 1980-03-07 1981-09-08 Holzman Siv Anna Eleonora Rekyldempare
WO1981003518A1 (en) 1980-06-02 1981-12-10 Caterpillar Tractor Co Vibration isolator device for a percussion tool
DE3630870A1 (de) * 1986-09-11 1988-03-17 Sachs Dolmar Gmbh An eine erregerschwingungsbeaufschlagte vorrichtung zur breitbandigen schwingungsverringerung ankoppelbares schwingungssystem
US4945666A (en) * 1989-07-26 1990-08-07 Henry Harold J Reactive force compensator for projectile firing device
JP2598703Y2 (ja) * 1992-10-14 1999-08-16 株式会社共立 防振用コイルばねの取り付け構造
US5511533A (en) * 1994-02-03 1996-04-30 Waller; Charles O. Adjustable hydraulic stabilizer for a bow
DE29505125U1 (de) 1995-03-25 1995-06-29 Irmer & Elze Maschinenfabrik G Schwingungsgedämpftes Handwerkzeug
US5833014A (en) * 1996-03-18 1998-11-10 Dunn; Herbert Reciprocating tool handle
DE19851888C1 (de) * 1998-11-11 2000-07-13 Metabowerke Kg Bohrhammer
GB0008465D0 (en) 2000-04-07 2000-05-24 Black & Decker Inc Rotary hammer mode change mechanism
EP1160057A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-05 Atlas Copco Electric Tools GmbH Handgeführter Bohrhammer
EP1415768A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-06 Atlas Copco Electric Tools GmbH Schwingungstilger
DE10255162A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Hilti Ag Vibrationsentkoppelte Schlagwerksbaugruppe
EP1464449B1 (en) * 2003-04-01 2010-03-24 Makita Corporation Power tool
JP4647957B2 (ja) * 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109673A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Hitachi Koki Co Ltd Vibration preventing apparatus in portable tools
JPS57211482A (en) * 1981-06-10 1982-12-25 Hilti Ag Impact hammer
JPS63210425A (ja) * 1987-02-21 1988-09-01 Eiji Adachi ブレ−キデイスクの鳴き防止装置
JP2003011073A (ja) * 2001-04-20 2003-01-15 Black & Decker Inc ハンマ
JP2004162905A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Oiles Ind Co Ltd 動吸振器及びこれを用いた動吸振装置
JP2004154903A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Makita Corp 作業工具
JP2004216524A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Makita Corp 電動ハンマ
JP2004299036A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Makita Corp 作業工具
JP2004345001A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Makita Corp 電動工具

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237301A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2008194821A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hilti Ag 手工具装置
US8348286B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Makita Corporation Power tool carriers
JP2013514195A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 振動動吸振器装置を備える手持ち形工作機械
US9358677B2 (en) 2009-12-16 2016-06-07 Robert Bosch Gmbh Hand-power tool comprising an oscillation-damping device
KR101006002B1 (ko) * 2010-05-03 2011-01-05 계양전기 주식회사 전동공구
EP2384859A3 (en) * 2010-05-03 2011-11-23 Keyang Electric Machinery Co., Ltd. Power tool
USD740636S1 (en) * 2013-07-05 2015-10-13 Hilti Aktiengesellschaft Breaker
USD743228S1 (en) * 2013-11-18 2015-11-17 Hilti Aktiengesellschaft Breaker
WO2015166995A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 日立工機株式会社 作業工具
JPWO2015166995A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 日立工機株式会社 作業工具
US10632605B2 (en) 2014-04-30 2020-04-28 Koki Holdings Co., Ltd. Work tool
JP2021014013A (ja) * 2014-10-28 2021-02-12 エンリンク アーエス 可搬ロボット穿孔装置及び天井及び壁への穿孔方法
JP7104125B2 (ja) 2014-10-28 2022-07-20 ヒルティ コーポレーション 可搬ロボット穿孔装置及び天井及び壁への穿孔方法
JP2022122951A (ja) * 2014-10-28 2022-08-23 ヒルティ コーポレーション 可搬ロボット穿孔装置及び天井及び壁への穿孔方法
US11986888B2 (en) 2014-10-28 2024-05-21 Hilti Corporation Mobile robotic drilling apparatus and method for drilling ceilings and walls
JP2018512294A (ja) * 2015-03-23 2018-05-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 手持ち工作機械
US11185970B2 (en) 2015-03-23 2021-11-30 Robert Bosch Gmbh Hand-held power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012143869A (ja) 2012-08-02
EP1736283A3 (en) 2008-05-14
EP2017040B1 (en) 2011-09-07
US20060289185A1 (en) 2006-12-28
CA2541417A1 (en) 2006-12-23
EP1736283B1 (en) 2009-06-17
ATE433837T1 (de) 2009-07-15
EP1736283A2 (en) 2006-12-27
JP5432323B2 (ja) 2014-03-05
GB0512721D0 (en) 2005-07-27
US7451833B2 (en) 2008-11-18
DE602006007265D1 (de) 2009-07-30
ATE523299T1 (de) 2011-09-15
AU2006202408A1 (en) 2007-01-11
CN1883885A (zh) 2006-12-27
EP2017040A1 (en) 2009-01-21
GB2429675A (en) 2007-03-07
JP5242893B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432323B2 (ja) ハンマードリル
JP5041575B2 (ja) 打撃工具
JP4863942B2 (ja) 打撃工具
JP5189373B2 (ja) 制振装置を有する手工具装置
JP4626574B2 (ja) 電動工具
JP4195818B2 (ja) 電動ハンマ
CN101537609B (zh)
JP4573637B2 (ja) 往復動式作業工具
EP2551060B1 (en) Power tool
JP5126574B2 (ja) 往復動工具
EP3381619B1 (en) Reciprocating work machine
JP6183549B2 (ja) 作業工具
JP4662311B2 (ja) 電動工具
JP4805288B2 (ja) 電動ハンマ
JP2009050961A (ja) 往復動工具
WO2015068740A1 (ja) 作業工具
JP2015047664A (ja) 打撃工具
JP4577240B2 (ja) 電動工具
JP2010052118A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250