JP2006527367A - Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法 - Google Patents

Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527367A
JP2006527367A JP2006513161A JP2006513161A JP2006527367A JP 2006527367 A JP2006527367 A JP 2006527367A JP 2006513161 A JP2006513161 A JP 2006513161A JP 2006513161 A JP2006513161 A JP 2006513161A JP 2006527367 A JP2006527367 A JP 2006527367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microreactor
solution
microchannel
radiochemical
fluid communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006513161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527367A5 (ja
Inventor
ブキャナン,チャールズ,アール
パドジェット,ヘンリー,シイ
コリエー,トーマス,エル
マテオ,ジョセフ,シイ
アルヴォード,シイ,ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Technologies Inc
Original Assignee
Molecular Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molecular Technologies Inc filed Critical Molecular Technologies Inc
Publication of JP2006527367A publication Critical patent/JP2006527367A/ja
Publication of JP2006527367A5 publication Critical patent/JP2006527367A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0402Organic compounds carboxylic acid carriers, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0453Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0455Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0459Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/0005Isotope delivery systems
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G4/00Radioactive sources
    • G21G4/04Radioactive sources other than neutron sources
    • G21G4/06Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features
    • G21G4/08Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features specially adapted for medical application
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21HOBTAINING ENERGY FROM RADIOACTIVE SOURCES; APPLICATIONS OF RADIATION FROM RADIOACTIVE SOURCES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; UTILISING COSMIC RADIATION
    • G21H5/00Applications of radiation from radioactive sources or arrangements therefor, not otherwise provided for 
    • G21H5/02Applications of radiation from radioactive sources or arrangements therefor, not otherwise provided for  as tracers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、放射性同位元素を反応性前駆体に結合してポジトロン放射分子画像化プローブを形成する反応をマイクロ流体環境において行う、放射性化学物質の調製のための方法及び装置を提供する。

Description

発明者:チャールズ・ラッセル・ブキャナン
ヘンリー・シー・パジェット
トーマス・リー・コリエ
ジョセフ・シー・マテオ
チャールズ・ウィリアム・アルヴォード
関連出願の相互参照
本非仮(non-provisional)特許出願は、2003年4月22日に出願された米国仮出願第60/464,424号の利益の享受を請求する。
研究・開発に関する連邦政府からの補助に関する陳述 − 該当せず
本発明はマイクロ流体デバイスの使用及び化学合成のための方法に関し、より詳細にはマイクロ流体デバイスの使用及びポジトロン放射物質で標識されたPET分子画像化プローブ合成のための方法に関する。
ポジトロン放出断層撮影法(Positron Emission Tomography; PET)は分子画像形成法の一種であり、疾病の検出を目的として益々利用されるようになっている。PET画像化システムは、患者組織内におけるポジトロン放射同位元素の分布に基づいて像を形成する。同位元素の患者への投与は、通常、プローブ分子の注射によって行うが、このプローブ分子は、ポジトロン放射同位元素(F−18、C−11、N−13、O−15等)を、容易に代謝される或いは体内で局在化させうる分子(例えばグルコース)や体内のレセプター部位に化学結合する分子に共有結合させて含むものである。場合によっては、前記同位元素の患者への投与は、イオン性溶液の使用や吸入によって行う。最も広く利用されているポジトロン放射物質標識PET分子画像化プローブとして、2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)がある。
1970年代後期にPET画像形成法が開発されて以来、PET放射性化学物質合成システムは、卓上(bench-top)合成の標準技法を利用し、試薬を数ミリグラム或いは数ミリリットルオーダーで使用し、精製用メジウムは数グラムオーダーとして、マクロ規模の反応器と比較的大きなバルブ/配管処理装置使用してきた。
標識された分子画像化プローブの比活性は、比較的規模の大きい公知の合成プロセスにおいて特に高感度である。同位元素や分子画像化プローブの比活性は、全量(mass)に対する放射活性の量であって、しばしばキュリー/モル(Ci/mol)(或いはベックレル/モル)で表される。この全量は、放射性標識の同位体形態物全体から構成される。安定な同位元素を放射性同位元素と共に添加することにより比活性は希釈される(即ち低下する)。比活性低下の例としては、C−11をC−12で希釈する例や安定なF−19をF−18に添加する例が挙げられる。
F−18の最大比活性は1,710(Ci/μmol)、C−11のそれは9,240(Ci/μmol)である。サイクロトロンを利用し、[18O]水を満たした金属ターゲットにプロトンを衝突させて得られた[18F]フッ素イオンは通常、約50〜100(Ci/μmol)の比活性を有する。これは、[18O]水の中に存在し、金属ターゲット体、ポリマー製バルブ、及びターゲット・デリバリー・システムにおける配管から放出される安定なF−19との希釈比が最大40対1であることを示す。一般に、[18F]フッ素イオンから調製された18F標識分子画像化プローブの比活性は、該イオンがプローブ分子に結合された後、約2〜5(Ci/μmol)であるが、このことは、放射性化学物質合成プロセスによって25対1の比で安定なF−19による更なる希釈が行われることを意味する。サイクロトロンターゲットから出るフッ素イオンは、通常、0.2〜0.4μg(10〜20μmol)の安定な[19F]フッ素イオンを放射性[18F]フッ素イオンと共に含有するであろう。もし、もたらされる活性が1.0(Ci)であるなら、[18F]フッ素イオンの全量(mass)は約9.0ng或いは0.5nmolであろう。同様な問題は、C−11やその他の放射性同位元素を用いたときにも起こるが、その理由は既存の放射性化学物質合成プロセスこそが望ましくないC−12その他の安定な同位元素の主要な源となっているからである。
米国特許第4,794,178公報は、求核置換によって[18F]フッ素標識有機化合物を調製するプロセスを開示しており、その内容全体を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
放射性化学物質合成に係る技術分野においては、ポジトロン放射PET分子画像化プローブ等の放射性化学物質を調製するための装置や方法においてより合成時間が短くより合成収量が多い装置や方法が求められている。
本発明は、PET分子画像化プローブ等の放射性化学物質の調製のための方法及び装置を提供する。この方法及び装置においては、放射性同位元素を有機又は無機化合物化合物と結合してポジトロン放射分子画像化プローブを形成する一又は複数の反応段階を、マイクロ流体環境(即ちマイクロリアクタ)において行う。放射標識された分子画像化プローブを形成する反応は、液体/液体相反応、液体/気体相反応或いは気体/気体相反応において気体又は液体の試薬を用いて行うことができる。標識分子画像化プローブの放射性化学物質合成におけるマイクロ流体或いはマイクロリアクタ技術の使用は、放射標識用試薬の合成器具や技法の規模と適合しており、合成時間の迅速化や合成収率の向上を図ることができるため有利である。これらシステムは、小規模且つ簡単であり信頼性のある、マイクロ流体学に基づく放射性化学物質合成システムである。
本発明はその一様相において、マイクロ流体環境において放射性化学物質を合成するための方法を提供するものであって、該方法は、i)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを備えたマイクロリアクタを提供することと、ii)放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成するのに適した液体反応性前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第1の導入ポート導入することと、iii)放射性同位元素の極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、iv)マイクロリアクタのマイクロチャネルにおいて反応性前駆体を同位元素含有溶液と接触させることと、v)反応性前駆体及び同位元素含有溶液がマイクロリアクタのマイクロチャネルを流れる間に反応性前駆体を同位元素含有溶液と反応させ放射性化学物質を形成することとを含み、前記反応させる段階は1atmにおける極性非プロトン性溶媒の沸点(例えば約85℃〜約100℃)より高い温度で、且つ極性非プロトン性溶媒を液体で維持するのに十分な圧力(例えば約2〜約400bar)で行い、更にvi)マイクロリアクタの排出ポートから放射性化学物質を含有する吐出流を回収することとを含む。
別の実施形態においては、本発明の方法は、i)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを備えたマイクロリアクタを提供することと、ii)放射性同位元素と反応するのに適した反応性前駆体を含み有機溶媒に溶解された前駆体溶液を提供し、前駆体溶液をマイクロリアクタの第1の導入ポートに導入することと、iii)有機溶媒に溶解された放射性同位元素を含む放射性溶液を提供し、放射性溶液をマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、iv)マイクロリアクタの少なくとも一個のマイクロチャネルにおいて前駆体溶液を放射性溶液と合一することにより、前駆体溶液と放射性溶液とがマイクロチャネル内を流れる間に反応性前駆体を放射性同位元素と反応させることができ、溶液状態の放射性化学物質を形成することとを含む。
好ましくは、放射性同位元素及び反応性前駆体は、極性非プロトン性溶媒に溶解されており、少なくとも一個のシリンジ又は他の適切なポンプを用いてマイクロリアクタ内を移動させる。反応性前駆体及び同位元素含有溶液は好ましくは、反応させる段階において加熱する。一実施形態においては、マイクロリアクタは、マイクロリアクタの第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメントと、マイクロリアクタの第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネルセグメントと、マイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメントとを含み、第1、第2及び第3のマイクロチャネルセグメント或いは通路は互いに交差している。好ましい実施形態においては、上述の方法は、放射性化学物質の脱保護を行う段階、放射性化学物質を精製する段階、及び放射性化学物質の放射活性を測定する段階等の別の方法段階を更に含む。
マイクロリアクタの排出ポートから少なくとも一個の保護官能基を含む放射性化学物質を回収する実施形態においては、本方法は好ましくは、vii)マイクロリアクタの排出ポートからの吐出流を熱交換器に通過させて冷却することと、viii)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1の導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含む第2のマイクロリアクタを提供することと、ix)冷却された吐出流を第2のマイクロリアクタの第1の導入ポートに導入することと、x)塩基性水溶液を第2のマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、xi)マイクロリアクタのマイクロチャネルにおいて、冷却された吐出流を塩基性水溶液と接触させることと、xii)放射性化学物質及び塩基性水溶液がマイクロリアクタのマイクロチャネルを流れる間に放射性化学物質の少なくとも一個の保護官能基を加水分解することと、xiii)第2のマイクロリアクタの排出ポートから、脱保護された放射性化学物質を含む吐出流を回収することとを含む。
上に記載の方法の特に好ましい実施形態においては、フッ素−18フッ素イオン(fluoride ion)標識放射性化学物質をマイクロ流体環境において、i)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含むマイクロリアクタを提供することと、ii)フッ素−18フロリドと反応して放射性化学物質を形成するのに適した液体有機反応性前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第1の導入ポートに導入することと、iii)フッ素−18フロリドの極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、iv)マイクロリアクタのマイクロチャネル内で有機反応性前駆体とフッ素−18フロリド溶液を接触させることと、v)マイクロリアクタのマイクロチャネルの少なくとも一部を約85℃以上の温度に加熱することと、vi)マイクロリアクタのマイクロチャネル内の圧力を約2bar以上に維持することと、vii)反応性前駆体及びフッ素−18フロリド溶液がマイクロリアクタのマイクロチャネル加熱された一部を流れる間に有機反応性前駆体をフッ素−18フロリド溶液と求核置換反応させ、フッ素−18フロリド標識放射性化学物質を形成することと、viii)フッ素−18フロリド標識放射性化学物質を含む排出粒をマイクロリアクタの排出ポートから回収することとを含む方法により合成する。特に好ましいフッ素−18フロリド標識放射性化学物質としては、2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)、[18F]フルオロコリン、[18F]フルオロエチルコリン、9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG)、9−[(3−[18F]フルオロ−1−ヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グアニン([18F]FHPG)、3−(2'−[18F]フルオロエチル)スピペロン([18F]FESP)、3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT)、4−[18F]フルオロ−N−[2−[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−2−ピリジニル−ベンズアミド([18F]p−MPPF)、2−(1−{6−[(2−[18F]フルオロエチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル}エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP)、2−[18F]フルオロ−α−メチルチロシン、[18F]フルオロミソニダゾール([18F]FMISO)、5−[18F]フルオロ−2'−デオキシウリジン([18F]FdUrd)とそれらの保護基導入体や、フッ素イオンで標識された他の小さな生理学的活性分子が挙げられる。
本発明は、別の様相において、マイクロ流体環境において放射性化学物質を合成するためのシステムを提供するものであって、該システムは、第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1の導入ポート、第2の導入ポート、及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含む第1のマイクロリアクタと;放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成するのに適した反応性前駆体の供給源であって、第1のマイクロリアクタの第1の導入ポートと流体連通関係にある供給源と;第1のマイクロリアクタの第2の導入ポートと流体連通関係にある放射性同位元素含有溶液供給源と;第1のマイクロリアクタを加熱するように動作的に位置決めされた第1の熱源と;第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1の導入ポート、第2の導入ポート、及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含み、第2のマイクロリアクタの第1の導入ポートは第1のマイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第2のマイクロリアクタと;第2のマイクロリアクタを加熱するように動作的に位置決めされた第2の熱源と;吐出流が第1のマイクロリアクタの排出部から第2のマイクロリアクタの第1の導入ポートに流れる間に吐出流を冷却するように動作的に位置決めされた熱交換器と;第2のマイクロリアクタの第2の導入ポートと流体連通関係にある塩基性水溶液供給源と;反応性前駆体、同位元素含有溶液及び塩基性水溶液からなる群から選択される少なくとも一個の試薬を、第1及び第2のマイクロリアクタの内の少なくとも一個の中を圧送するように動作的に位置決めされたシリンジ或いは他の適切な圧送システムとを含み、シリンジ或いは他の適切な圧送システムは、第1の容積を吸引可能な第1のシリンジ或いは他のポンプと、第2の容積を吸引可能であり前記第1のシリンジと流体連通関係にある第2のシリンジ或いは他のポンプとを含み、第2の容積は第1の容積の少なくとも2倍であり、シリンジ圧送システムは、これら2個のシリンジの各々の吸引及び注出を順次的に行うことにより連続した流れを提供するように構成されている。このマイクロリアクタは、例えば、少なくとも一個のマイクロチャネルが形成された基体を含むマイクロチップ、或いは少なくとも一個のマイクロチャネルを画定するキャピラリチューブを含むことができる。
次に本発明をより詳細に説明する。但し、本発明は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載した実施形態に限定されるものではない。これら実施形態は、本明細書の開示を十分且つ完全とし、且つ当業者が本発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。明細書を通して同様の要素には同様の符号を付す。
定義
本明細書においては、特段の記載のない限り、単数で記載してあっても複数の場合も本発明に含まれる。
「患者」や「被験者」という用語は、任意のヒト或いは動物である被験対象をいい、具体的には全ての哺乳動物を含む。
本明細書において「放射性化学物質」は、放射性同位元素と共有結合した全ての有機化合物或いは無機化合物(例えば2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)等)、全ての任意の無機放射性イオン性溶液(例えばNa[18F]Fイオン性溶液)、全ての放射性気体(例えば、[11C]CO)を包含し、中でも、組織画像化の目的で患者に(吸入や摂取、経静脈注射等により)投与する放射性分子画像化プローブを含む。これらは、本技術分野において放射性医薬(radiopHarmaceuticals)、放射性トレーサ(radiotracers)、或いは放射性リガンド(radioligands)とも言われている。
本明細書において「放射性同位元素」という用語は、放射性崩壊(即ち、ポジトロン放射)を示す同位元素をいう。本技術分野においてはこのような同位元素をラジオアイソトープ或いは放射性核種(radionuclides)ともいう。本明細書においては、放射性同位元素の名前として、一般に使用されている元素と質量数の名前或いは記号を組合せて用いる(例えば、18F、F−18、フッ素−18)。放射性同位元素の例としては、I−124、F−18フロリド、C−11、N−13、O−15等が挙げられ、これらの半減期はそれぞれ4.2日、110分、20分、10分、2分である。放射性同位元素は有機溶媒に溶解するのが好ましく、溶媒は、例えば、場合によっては極性非プロトン性溶媒が適切である。
「反応性前駆体」という用語は、通常、求核置換、求電子置換或いはイオン交換により放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成する有機又は無機の非放射性分子をいう。反応性前駆体の化学的性質は、検討対象の生理学的プロセスによって異なる。通常、反応性前駆体は、脳等の体内の目的部位を選択的に標識する放射性標識された化合物を生成するのに使用される。即ち、このように生成された化合物は、被験者における目的部位と反応でき、必要であれば血液脳関門を通過できる。有機反応性前駆体の例としては、糖、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、小分子医薬とそれらの誘導体が挙げられる。特に好ましい有機前駆体としては、1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノース、[18F]FDGを形成するために通常使用される前駆体等が挙げられる。
FDGを生成するためにマンノーストリフレートが使用されているが、これに加えて、[18F]フッ素イオンを用いて標識分子プローブを生成するのに現在使用されている或いは将来的に使用されるであろうMTI前駆体には、N−(p−アニシルジフェニルメチル)−9−[(4−p−トルエンスルホニルオキシ)−3−p−アニシルジフェニルメトキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG用前駆体);N−(p−アニシルジフェニルメチル)−9−[[1−(p−アニシルジフェニルメトキシ)−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)−2−プロポキシ]メチル]グアニン([18F]FHPG用前駆体);8−[4−(4−フルオロフェニル)−4,4−(エチレンジオキシ)ブチル]−3−[2'−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニルオキシエチル)]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン([18F]FESP用前駆体);5'−O−Boc−2,3'−アンヒドロチミジン([18F]FLT用前駆体);N−Boc−5'−O−ジメトキシトリチル−3'−O−(4−ニトロフェニルスルホニル)−チミジン、([18F]FLT用前駆体);N−[2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−4−ニトロ−N−2−ピリジニル−ベンズアミド(p−[18F]MPPF用前駆体);2−(1−{6−[(2−(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル}エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP用前駆体);1,2−ビス(トシルオキシ)エタンとN,N−ジメチルエタノールアミン、([18F]フルオロエチルコリン用前駆体);ジトシルメタン(又はジブロモメタン)とN,Nジメチルエタノールアミン([18F]フルオロコリン用前駆体)がある。
「マイクロ流体環境」或いは「マイクロリアクタ」という用語は、一以上のマイクロ流体チャネル或いはチューブ(本明細書ではマイクロチャネル或いはキャピラリという)を含みその少なくとも一断面寸法(例えば、高さ、幅、深さ、直径)が約1〜約1,000μm、好ましくは約1〜約500μm、より好ましくは約10〜約500μmであるμスケールのデバイスをいう。マイクロチャネルを用いれば、fL〜μLのオーダーの非常に小さな体積の液体を処理することが可能となる。マイクロリアクタは更に、マイクロチャネルの一以上と流体連通関係にある容積が通常約50〜約1,000μLの一以上のリザーバを含むことができる。
「アルキル」は、通常約1〜20原子の長さの炭化水素鎖をいう。このような炭化水素鎖は飽和していることが好ましいが必ずしも飽和していなくてもよく、通常は直鎖が好ましいが分岐鎖でも直鎖でもよい。アルキル基の例としては、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、3−メチルペンチル等が挙げられる。本明細書においては「アルキル」には、炭素数3以上と言及した場合にはシクロアルキルも含まれる。
「シクロアルキル」は、架橋環化合物、縮合環化合物、スピロ環化合物を含む飽和又は不飽和の環状炭化水素鎖をいい、好ましくは炭素数が3〜約12、より好ましくは3〜約8である。
「非干渉置換基」とは、或る分子内において、その分子内に含まれる他の官能基と反応性を通常有さない基をいう。
「置換アルキル」等に用いる「置換」という用語は、一以上の非干渉置換基で置換された部分(例えば、アルキル基)をいい、非干渉置換基の例としてはC3−C8シクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル等)、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード);シアノ:アルコキシ、低級フェニル(例えば、0〜2置換フェニル);置換フェニル等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。「置換アリール」は置換基として一以上の非干渉基を有するアリールをいう。フェニル環上の置換の場合、置換基の位置(即ち、オルト、メタ、パラ)は任意である。
「アリール」は、環骨格(core)炭素数が5又は6の一以上の芳香環をいう。アリールは、ナフチルのように縮合している多環アリールと、ビフェニルのように縮合していない多環アリールとを含む。アリール環は、一以上の環状炭化水素環、ヘテロアリール環或いはヘテロ環と縮合していてもよいし縮合していなくてもよい。本明細書において「アリール」はヘテロアリールを含む。
「ヘテロアリール」は、1〜4個のヘテロ原子(好ましくはN、O、S又はそれらの組合せ)を含むアリール基である。ヘテロアリール環は一以上の環状炭化水素環、ヘテロ環、アリール環或いはヘテロアリール環と縮合していてもよい。
「ヘテロ環」は、5〜12個(好ましくは5〜7個)の原子からなる一以上の環であって、不飽和或いは芳香性を有しているか或いは有さず、少なくとも一個の環原子が炭素でない環をいう。好ましいヘテロ原子としては、硫黄、酸素、窒素等が挙げられる。
「保護」或いは「保護基」という用語は、特定の反応条件において、或る分子内の特定の化学反応官能基の反応を阻害或いはブロックする部分(即ち保護基)が存在することをいう。保護基は、保護対象の化学反応基の種類、使用する反応条件、その分子内に別の反応基や保護基が存在する場合はその存在によって異なる。
マイクロ流体装置及び方法
本発明は、マイクロ流体学に基づく放射性化学物質の合成方法を提供する。本発明が提供するフレキシブルで容易に遮蔽できるシステムを用いれば、反応性、収率、純度が改善され、試薬使用量の低減が図れ、種々のセンサや検出器、オンライン生成装置を一体化でき、更に固体法による制御が容易となる。
合成プロセスにおいて使用する各種の化学試薬や溶媒によって、好ましくない安定同位元素が反応環境内に取り込まれる。マイクロ流体反応ゾーンを使用すると試薬及び/又は溶媒の使用量を大きく低減できるため、安定同位元素による放射性同位元素の希釈は低減するであろう。安定同位元素による希釈の低減は、レセプター放射性リガンドとして使用するプローブにとって特に好ましい。というのは、安定同位元素キャリアは、特に小動物のマイクロPET調査で使用する場合に医薬的作用をもたらすからである。
サイクロトロンターゲット全体量に対して活性化同位元素が占める百分率は極く小さいため、マイクロ流体の大きさ(proportions)に良く適合する。F−18の場合、フッ素イオンは、陰イオン樹脂或いは電気メッキによる各種トラップ技法を用いてターゲット水全体から分離することができる。次に、活性化フッ素イオンを本発明のマイクロリアクタのマイクロ流体チャネル内で処理するが、その際のキャリア液体の量はかなり低減できる。マイクロリアクタと組合せて高濃度の活性化フッ素イオン(fluoride)を用いて反応時間を速くすると共に、よく制御されたマイクロ流体環境を用いることによって、従来の如何なる合成方法よりも非常に高い合成収率で放射性標識化合物が製造される。
放射性標識分子画像化プローブを形成する実際の反応に加え、他の関連するプロセスもマイクロ流体環境に組み込むことができる。一実施形態においては、マイクロチップベースのPET放射化学システムは、マイクロ流体環境において次の動作全てを行うことができるであろう。即ち、ターゲット液からフッ素イオン或いは他の放射性同位元素を分離精製する、化学前駆体との高収率反応(フッ素化反応等)を迅速に完了させ放射性同位元素標識分子画像化プローブを形成する、プローブ分子を精製する、単位用量バッチに生成物を分配することができる。マイクロスケールの合成により、反応と品質管理(「QC」)プロセスは著しく迅速に行うことができ、数時間から数分へと短縮されるため、PET化合物の製造にとって遊離であることは明らかである。更に、このシステムは、同種又は異種のプローブの複数のバッチを同時に生成する経路を並行して含むように規模を変更できる。一実施形態においては、組み込んだセンサによってpHを監視し、放射線を検出してプロセス全体に亘ってF−18や他の同位元素を追跡する。オンチップクロマトグラフィーを用いてインラインQCを行うことができ、フィードバックループによって連続して試薬や合成パラメータを最適化する。ロボットを利用すれば、チップのロードやアンロードの他、外部システムインターフェースへの提供を自動化することができる。
本発明は、PET画像化システムに用いるためのポジトロン放射分子画像化プローブの合成を主たる目的としたものであるが、シングルフォトン放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)等の他の画像化システムに有用な放射性化学物質等の放射性核種を含む放射性化合物の合成にも容易に適用できる。本発明を用いて生成できるPET分子画像化プローブの例としては、2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)、6−[18F]フルオロ−L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン([18F]FDOPA)、6−[18F]フルオロ−L−メタ−チロシン([18F]FMT)、9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG)、9−[(3−[18F]フルオロ−1−ヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グアニン([18F]FHPG)、3−(2'−[18F]フルオロエチル)スピペロン([18F]FESP)、3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT)、4−[18F]フルオロ−N−[2−[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−2−ピリジニル−ベンズアミド([18F]p−MPPF)、2−(1−{6−[(2−[18F]フルオロエチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル}エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP)、2−[18F]フルオロ−α−メチルチロシン、[18F]フルオロミソニダゾール([18F]FMISO)、5−[18F]フルオロ−2'−デオキシウリジン([18F]FdUrd)、これらの保護基導入体(即ち保護された形態のもの)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
理解されるように、上述の化合物の保護基導入体とは、加水分解条件等の特定の反応条件下で容易に除去できる一以上の不安定(labile)な保護基を含む化合物である。[18F]FDGの保護基導入体の一例は、2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースであり、所望の[18F]FDG生成物を生成するためにはアセチル保護基を加水分解によって除去する。
FDGを生成するためにテトラアセチル−FDGが使用されているが、これに加え、MTIにより現在生成されている或いは将来的に生成されるであろう放射性化学物質の具体的な保護基導入体の他の例としては、N−(p−アニシルジフェニルメチル)−9−[(4−p−トルエンスルホニルオキシ)−3−([18F]フルオロ)ブチル]グアニン([18F]FHBG用中間体);N−(p−アニシルジフェニルメチル)−9−[[1−(p−アニシルジフェニルメトキシ)−3−([18F]フルオロ)−2−プロポキシ]メチル]グアニン([18F]FHPG用中間体);8−[4−(4−フルオロフェニル)−4,4−(エチレンジオキシ)ブチル]−3−[18F]フルオロ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン([18F]FESP用中間体);5'−O−Boc−3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT用中間体);N−Boc−5'−O−ジメトキシトリチル−3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT用中間体)が挙げられる。
一実施形態においては、本発明は、層流内での液層流反応において放射性化学物質を合成する方法を提供するものでであって、該方法は、試薬同士がマイクロリアクタのマイクロチャネル内で接触し反応するものである。一般に、この反応は、極性非プロトン性溶媒或いはイオン性媒体中の放射性同位元素が反応性前駆体と反応してポジトロン放射分子画像化プローブを形成する反応を含む。分子画像化プローブが単一の反応段階で形成されることもある。しかしながら通常は、放射性核種が最初に前駆体化合物と反応し、その後一以上の別の反応段階(例えば、本明細書に記載のような脱保護段階、18Fイオンの極性非プロトン性溶媒溶液を、式X−R(式中、Rはアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールであり、Xは求核性脱離基(例えばハロゲン、擬ハロゲン又はスルホン酸エステル)で表される有機化合物と反応させて構造体18F−Rを形成できる。
好ましい一実施形態においては、本発明に使用される放射性化学物質合成反応は、2種の試薬、即ち(1)放射性同位元素の極性非プロトン性溶媒溶液と(2)液体有機反応性前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液を接触させて反応させることを含み、この反応性前駆体は放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成するものである。各試薬に用いられる極性非プロトン性溶媒は同一或いは異なるものとすることができるが、通常は各試薬に対し同一のものを用いる。極性非プロトン性溶媒の例としては、アセトニトリル、アセトン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラメチレンスルホン(スルホラン)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジメトキシエタン(DME)、ジメチルアセタミド(DMA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチルホスホラミド(HPMA)等が挙げられる。18Fを含有する溶液の場合、放射性同位元素は通常、相間移動触媒と塩の複合体からなる配位化合物の形態のものである。一般的な18F溶液の一例は、相間移動触媒としてのクリプトフィックス(Kryptofix)2.2.2と炭酸(KCO)カリウムと塩複合体を形成した18Fとを含む。
別の実施形態においては、本発明に用いられる放射性化学物質合成反応は、放射性同位元素との反応後に放射性化学物質を脱保護する段階を更に含む。通常、この脱保護の段階は、放射性化学物質を加水分解剤、好ましくは塩基性水溶液或いは酸性水溶液と接触させ反応させることを含む加水分解反応である。塩基性水溶液は好ましくはアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム)であり、酸性水溶液は好ましくは塩酸からなる。
実際の各反応段階に加え、放射性化学物質生成プロセスの他の段階もマイクロ流体環境において行うことができる。通常のラジオアイソトープ標識PET分子画像化プローブ生成プロセスを図1に示す。図示のように、PET放射性トレーサは、サイクロトロンで生成された原料の同位元素を使用可能で注射可能な化合物に変換する自動化された或いは人の手による化学合成技法により生成される。サイクロトロンはイオン化された粒子を加速し[18O]水等のターゲット材料に衝撃して原料の同位元素を生成する。活性化された後、このターゲット材料を取り出し精製してから合成プロセスに導入する。化学合成により、原料の同位元素を所望の化合物に変換し、通常はその後生成物を精製する。化学生成物の放射活性を正確に計測し、一連の品質管理試験に付す。次に生成物バッチを、人の手により或いは自動化された装置により小さなバッチ或いは分量に分配し、消費者へと出荷する。本発明のプロセスにおいては、上述のプロセスの一部或いは全てをマイクロ流体環境内で行う。
例えば、フッ素−18フッ素イオンを使用するプロセスの場合、次の各段階、即ち、
・サイクロトロンターゲットから[18F]フッ素イオン水溶液を受け取る段階、
・[18F]を水から分離し水を回収する段階、
・反応性[18F]フッ素イオンの有機溶媒或いは他の極性非プロトン性溶媒(アセトニトリル、DMF、DMSO等)溶液を生成する段階、
・反応性前駆体の有機溶媒或いは他の極性非プロトン性溶媒(アセトニトリル、DMF、DMSO等)溶液を提供する段階、
・S2求核置換反応により[18F]フッ素イオンを前駆体と反応させて新たな炭素−フッ素結合を創出する(必要な場合は加熱する)段階、
・固相抽出或いはクロマトグラフィーにより初期[18F]フッ素化物を精製する段階、
・精製した初期[18F]フッ素化物を第2の試薬と反応させ最終[18F]フッ素化物を生成する(必要な場合、保護基の加水分解等を行う)段階、
・最終[18F]フッ素化物を固相抽出或いはクロマトグラフィー等により精製する段階、
・最終[18F]フッ素化物を脱溶媒和させる段階、
・精製した最終[18F]フッ素化物の放射活性、UV吸光度、伝導度/pHを測定する段階、
・精製した最終[18F]フッ素化物を移送する段階、及び
・精製した最終[18F]フッ素化物を分配する段階
の内の一以上を本発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて行うことができる。
炭素−11標識用剤(例えば、ヨウ化メチル、メチルトリフレート、一酸化炭素、シアン化水素)を用いるプロセスの場合、次の段階、即ち、
・サイクロトロンターゲット或いは照射後プロセッサ(post-irradiation processor)から[11C]標識用剤を受け取る段階、
・反応性[11C]標識用剤の有機溶媒及び/又は極性非プロトン性溶媒(アセトニトリル、DMF、DMSO等)溶液を生成する段階、
・反応性前駆体の有機溶媒及び/又は極性非プロトン性溶媒(アセトニトリル、DMF、DMSO等)溶液を提供する段階、
・S2求核置換反応或いは他の適切な反応により[11C]標識用剤を前駆体と反応させて新たな炭素−窒素、炭素−酸素、炭素−硫黄或いは炭素−炭素結合を創出する(必要な場合は加熱するかマイクロ波エネルギーを用いる)段階、
・初期[11C]標識生成物を固相抽出或いはクロマトグラフィー等により精製する段階、
・精製された初期[11C]標識生成物を第2の試薬と反応させ最終[11C]標識生成物を生成する(必要な場合保護基の加水分解等を行う)段階、
・最終[11C]標識生成物を固相抽出或いはクロマトグラフィー等により精製する段階、
・精製された最終[11C]標識生成物の放射活性、UV吸光度、伝導度/pHを測定する段階、
・[11C]標識生成物を脱溶媒和させる段階、
・精製された最終[11C]標識生成物を移送する段階、及び
・精製された最終[11C]標識生成物を分配する段階
のいずれかを本発明に係るマイクロ流体デバイス内で行うことができる。
本発明のマイクロ流体デバイスは、キャリパー・テクノロジー社(Caliper Technologies、Inc.)、MCS社、フルイディグム(Fluidigm)、ナノストリーム(Nanostream)、CPCシステムズ(CPC−Systems)等の複数の供給者から市販されている器具を用いて製造できる。
マイクロリアクタに基づく放射性化学物質合成システムは通常、マイクロリアクタと、該リアクタと組み合わされた、生成物を合成・搬送するために必要な処理・制御器具とを含む。一実施形態においては、放射化学マイクロリアクタは、マイクロチャネルが相互接続して一続きとなったもの或いはネットワーク化されたものを含み、該チャネルは、固体基体(即ち、マイクロチップ)をカッティングして或いはエッチングして形成されたものとすることができるが、ガラス製、金属製或いはポリマー製のキャピラリチューブとフィッティング(留め具)とによって形成された組立体とすることもできる。
固体基体を用いる場合、マイクロリアクタは、一層のマイクロチャネル層によって或いは多層のマイクロチャネル層が(所望により層間相互接続部により)接続されることによって単一のチップを形成しているマイクロチャネルネットワークを含む。固体基体及び/又はキャピラリチューブとフィッティングにおける液体接触面は、使用する有機溶媒と試薬とに対して不活性且つ適合性を有する材料、例えばガラスや石英、金属、適切なポリマー材料(PEEK、PTFE、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリル系ポリマー等)によって構成されていなければならない。固体基体マイクロリアクタは、商業的に公知の製造技法によって製造できる。製造技法としては、標準的なフォトリソグラフィーの各種手続きや湿式化学エッチングが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これにより基体とカバープレートを、ガラス製基体の場合は直接結合することにより、ポリマー製基体の場合はエンボス技法(embossing)により接合させる。
マイクロチャネルは、マイクロリアクタ内に収容されているか或いはマイクロリアクタとは離れて配置されている試薬、前駆体、溶媒のための各リザーバと流体連通関係にある。マイクロチャネルは更に、生成物や廃棄材料のための各リザーバとも流体連通関係にある。マイクロチャネルを用いて、試薬と溶媒とを特定の方法で互いに混合しマイクロチャネルネットワークの制御された領域において反応させることができる。多段階の放射性化学物質合成を行うために必要に応じて複数のポート及びリザーバを用いることができる。この場合、例えば前駆体を放射性同位元素と反応させた後、次の段階において(必要な場合は精製後)、保護基を取り除き所望の生成物を生成する。
試薬及び溶媒は、動電学的(電気浸透や電気泳動)及び/又は流体力学的圧送等のマイクロ流体分野では既知の任意の流体推進方法を用いてマイクロチャネルネットワーク内を移動させることができる。動電学的圧送システムの場合、電極を適切な位置に配置し、マイクロプロセッサによる制御下、特定の電圧を流す。この電圧によって反応物質及び生成物はチャネル内を移動し分離する。流体力学圧送では、適切な外部及び/又は内部ポンプ、チューブ、フィッティング及びバルブを用いて、マイクロリアクタの一以上の導入ポートに正圧を加えることにより反応物質及び生成物をチャネル内において移動させる。マイクロ流体分野において既知の任意のタイプのバルブ、例えばロータリースイッチングバルブや、エッチングされた片持ち梁(etched cantilever beams)、バブル駆動(bubble actuated)バルブ、慣性(inertial)バルブ等をマイクロチャネルの接合部に配置することができ、これにより流れの向きを決める。マイクロチャネル内の動作原理は、平面速度プロファイルの層流の特徴に基づくため、拡散性や反応性の制御には平面速度プロファイルを利用することができる。
マイクロリアクタには各種センサや検出器を組み込むことができ、これらを用いて反応物質や生成物を監視できる。例えば、pHセンサや伝導度センサ、放射線センサ、液体或いは気体クロマトグラフィーデバイスをマイクロ流体装置に組み込むことができる。これに替えて、センサや検出器をマイクロリアクタから離間させて用い解析や試験を行うこともできる。
複数の例示的実施形態を以下に述べる。これら実施形態は説明のために提供するものであって、本発明を限定するものではない。例えば、以下に記載した各例示的構造体に図示されていない別のポートやリザーバ、マイクロチャネルを含むマイクロチップも本発明において容易に利用できると理解できるであろう。
図2に示す本発明のマイクロリアクタ10のバージョンにおいては、マイクロチャネル12a、12b及び12cは、3種類の長さのキャピラリチューブを接続することによりT字部材16を形成している。反応物質は「T」を形成するチャネル12aと12bの各端部のポート或いはリザーバから導入され、一緒になって「T接合部」を通り第3のチャネル12c内で反応する。生成物は反応チャネル12cの端部のリザーバ18に送られる。反応チャネル12cの一部14は、所望の反応を促進させるために熱源22により加熱することができる。シリンジポンプ20a、20b等のポンプを使用してマイクロリアクタ10を通る試薬を推進させる。熱源22として任意の加熱ユニットを使用することができ、例としては抵抗加熱器、局所或いは非局所マイクロ波加熱器、ペルチェデバイス等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。本発明に用いるためのポンプの例としてはHarvard PHD2000シリンジポンプが挙げられるがこれに限定されるものではない。図2に示すデバイスの実施形態を実施例1及び2に用いた。
図3は別の実施形態を示す。ここでは、マイクロリアクタ10は第1のマイクロチップ24と第2のマイクロチップ26とを含む。第1のマイクロチップ24は、放射性同位元素を反応性前駆体と反応させるように設計されており、第2のマイクロチップ26は、第1のマイクロチップの放射性化学物質生成物の脱保護を行うように設計されている。第1のマイクロチップ24は相互接続マイクロチャネルネットワークを含み、このネットワークは、第1のマイクロチップの第1の導入部30と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメント28aと、第1のマイクロチップの第2の導入部34と流体連通関係にある第2のマイクロチャネルセグメント28bと、第1のマイクロチップの排出部36と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメント28cとを含む。図示のように、3個のマイクロチャネルセグメントは全て、マイクロチップ24内で交差している。第1のマイクロチップ24の第1の導入部30は、18Fフロリド溶液等の放射性同位元素の供給部40と流体連通関係にある。上述のように、放射性同位元素の供給部40は好ましくは、放射性同位元素の極性非プロトン性溶媒溶液である。第1のマイクロチップ24の第2の導入部34は、上に述べたように液体有機前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液等の反応性前駆体の供給部44と流体連通関係にある。
第1のマイクロチップ24の排出部36は、第2のマイクロチップ26の第1の導入部46と流体連通関係にある。好ましくは、内径が僅か1mmのキャピラリチューブを用いて2個のマイクロチップを接続する。図示のように、第1のマイクロチップ24からの吐出物は、第2のマイクロチップ26に導入する前に熱交換器56を通して吐出物の温度を低下させるのが好ましい。熱交換器は任意の既知のタイプの熱交換器、例えば既知の温度に維持された水浴や他の液体等とすることができる。第2のマイクロチップ26の第2の導入部50は塩基性水溶液の供給部52と流体連通関係にある。第2のマイクロチップ26マイクロチャネルネットワークは、第2のマイクロチップの第1の導入部46と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメント54aと、第2のマイクロチップの第2の導入部50と流体連通関係に第2のマイクロチャネルセグメント54bと、第2のマイクロチップの排出部58と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメント54cとを含む。図示のように、3個のマイクロチャネルセグメントは全て、マイクロチップ26内で交差している。
両方のマイクロチップは、各マイクロチップを独立して加熱できる熱源60a、60bと接触している。適切な熱源としては、抵抗加熱器、局所或いは非局所マイクロ波加熱器、ペルチェデバイス等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。理解できるように、各種センサ(例えば、フローセンサ、放射活性センサ、圧力センサ、温度センサ等)や他の装置構成部品(例えば、バルブやスイッチ等)(図示せず)をマイクロリアクタ10に組み込みコンピュータ64に接続してプロセス制御と監視を行うことができる。マイクロチャネル内を通る試薬を推進するために、シリンジ圧送システムや他の圧送デバイス(図示せず)、例えば図4に関連して後述するシリンジ圧送システムをマイクロリアクタ10に組み込むことができる。好ましくは、試薬は各マイクロチップ内を層流の状態で流速約1〜約120μL/分で流れる。
動作においては、放射性同位元素は、同位元素供給部40から第1のマイクロチップ24に流れ込み、反応性前駆体は、前駆体供給部44から第1のマイクロチップに流れ込む。この2種類の反応物質はマイクロチップ24のマイクロチャネル28c内で互いに接触し反応する。熱源60aは、マイクロチャネルネットワークの温度を所望の反応温度に、好ましくは約85℃以上、より好ましくは約95℃以上に維持する。一実施形態においては、第1のマイクロチップ24のマイクロチャネルネットワークの温度は約60〜約100℃、好ましくは85〜100℃に維持される。最適な収率を得るための好ましい反応温度は、アセトニトリル等の好ましい極性非プロトン性溶媒の場合、沸点(1atm)よりも高い。そのため、第1のマイクロチップ24のマイクロチャネルネットワーク内の圧力は、所望の反応温度で溶媒を液体で維持するのに十分なレベルに維持することが好ましい。一実施形態においては、第1のマイクロチップ24内の圧力は約2bar以上、より好ましくは約4bar以上である。好ましくは、第1のマイクロチップ24内の圧力は約2〜約400barである。第1のマイクロチップ24内の圧力の上昇は、例えば、第1のマイクロチップのマイクロチャネルネットワークよりも内径の小さなキャピラリチューブを第1のマイクロチップの排出部36に接続することにより行うことができる。
第1のマイクロチップ24からの吐出物は、吐出物の温度を低下させる熱交換器56を通り、好ましくは約0〜約30℃に低下する。一実施形態においては、熱交換器は約0〜約30℃の水浴であり、水浴中のマイクロチップ24からの吐出物をキャピラリチューブによって搬送する。その後、第1のマイクロチップ24からの冷却後の吐出物を、塩基供給部52からの塩基と共に第2のマイクロチップ26に導入する。第2のマイクロチップ26は、関連する熱源60bによって所望の温度に維持されている。好ましくは、第2のマイクロチップ26のマイクロチャネルネットワークは、 約0〜約35℃、より好ましくは約20〜約35℃に維持される。第1のマイクロチップ24からの吐出流中の放射性化学物質は、塩基と接触して反応し、加水分解によって放射性化学物質から保護基が取り除かれる。例えば、[18F]FDGの合成の場合、第1のマイクロチップ24からの吐出流は2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースを含有しており、アセチル保護基は塩基性水溶液との反応(即ち、加水分解)により取り除かれて所望の最終生成物が形成される。次に生成物の流れが、第2のマイクロチップ26の排出部58から回収される。
図4は、本発明に使用できる好ましい一シリンジ圧送システム68の実施形態を示す。前述のように、マイクロリアクタ10のマイクロチャネル内の各試薬を推進するためにシリンジや他の適切な圧送システム或いは他の圧送装置を利用できる。一実施形態においては、シリンジ圧送デバイスを用いてマイクロリアクタ10内において各試薬を圧送する。即ち、シリンジ圧送システムは、反応性前駆体、同位元素含有溶液、塩基溶液、或いはマイクロリアクタ内を圧送される他の任意の溶液、例えば洗浄溶媒等のために設けられる。好ましくは、各試薬(例えば、同位元素、反応性前駆体、塩基溶液)は、別体のシリンジ圧送装置によってマイクロリアクタ10内を圧送される。図4に示すように、好ましいシリンジ圧送システム68は、第1のシリンジ70と第2のシリンジ72とを含み、第2のシリンジは、第1のシリンジの容積の2倍の容積を吸引するのに十分なサイズのものである。2個のシリンジ70と72とは互いに流体連通関係にあり、この2個のシリンジは、吸引と注出を順次行うことにより連続した流れを提供できる。
図示のように、第1のバルブ76が、大きい方の第2のシリンジ72と流体連通関係にあり、第2のシリンジの吸引源を所望のとおりに切り替えできる。第2のバルブ78が第1のバルブ76の動作的に下流に位置決めされており、圧送する材料の送り先を制御できるようになっている。このような場合、第2のバルブ78は、材料の圧送先を例えばマイクロリアクタや廃棄ポートに向けるために用いる。好ましくは、2個のシリンジ70及び72と流体連通関係になるように圧力センサ80を設ける。図示のように、圧力センサは、廃棄ポート82に向かうラインに配置することができる。
動作においては、大きい方の第2のシリンジ72が注出を行うと、第1のシリンジ70は第2のシリンジが吸引した容積の半分量を吸引する。第2のシリンジ72の注出が完了すると、第1のシリンジ70は注出を開始し、第2のシリンジは所望の吸引源からの吸引を開始する。吸引源は、第1のバルブ76を操作することにより制御できる。このサイクルは、マイクロ流体環境内に連続した流れが形成されるように連続して行われる。
図5はマイクロリアクタ10の一実施形態を示す。ここでは、放射性化学物質合成プロセスで使用する各試薬のリザーバ86a、86b、86cはマイクロ流体環境内(即ち、マイクロチップ上)に配置することにより、マイクロスケールでの流体操作の利点を更に良く利用できる。試薬リザーバをマイクロチップ上に組み込むことにより、デッドスペースが少なくなるために試薬消費量を大幅に低減できる他、設計を簡素化でき、システムの信頼性を高めることができる。単一のチップは、化合物の合成に必要な全てを含む自己保有型の廃棄可能な或いは再利用可能なデバイスであるため、現状の技術水準のより大きくより複雑な合成器具に替わることができる。
図6は、ラジオアイソトープが回収されるターゲット本体組立体90が一体化されたマイクロリアクタ10の実施形態を示す。現状の技術水準のPET放射性化学物質合成では、サイクロトロン内においてターゲット材料を衝撃し、ターゲットを自動化された或いは手動の化学合成器具に移し変える必要がある。容積は通常1〜5mLであり、輸送距離は100フィートに達する。マイクロ流体チャネル、リザーバ、デバイス、リアクタを一体化することにより、多くの化学プロセスはターゲットの付近で行うことができる。図6の実施形態では、各試薬は同一のマイクロ流体チップ上のリザーバ86a、86b及び86cに貯蔵されており、該チップは、ターゲット組立体90と一体化され、ターゲット材料を装填した金属ターゲット92の近傍に配置されている。このように構成することにより、局所合成を迅速に行い、時間、汚染の危険、放射線の曝露を低減できると共に、コストを著しく低減できる。更に一体化を進めたものを図7に示す。図7に示すマイクロリアクタ10においては、ターゲットチャンバ94と複数の試薬チャンバ86a、86b、86cとを、相互に接続されたマイクロチャネルネットワーク96と共にエッチングにより単一のマイクロ流体チップに形成する。この実施形態のマイクロリアクタ10は熱伝導性及び化学抵抗性を有する材料で構成すべきである。
図8は別のマイクロリアクタ10の実施形態を示す。このリアクタ10では、金属サイクロトロンターゲット90とマイクロ流体デバイスを一体化して接合組立体或いは結合組立体を形成している。本実施形態においては、ターゲット材料は金属ターゲット92から隣接するマイクロ流体チップに送られ、マイクロリアクタの近傍における連続再循環流において処理され、活性化された同位元素は回収され、活性化されていないターゲット材料はターゲットに戻って放射される。活性化された同位元素は更にマイクロ流体チップ内部で処理されてポジトロン放射分子画像化プローブが生成される。この方法においては、ターゲット材料は、サイクロトロン内で連続的に照射衝撃されながら、活性化された同位元素を捕捉できるようにビーム衝突領域から排出されて循環した後、再循環してビーム衝突領域に戻る。従って、ラジオアイソトープは必要に応じて連続的に即時処理できる。
図9はセンサ100a、100b、100cがマイクロ流体構造に組み込まれたマイクロリアクタ10の実施形態を示す。一体化されたマイクロ流体センサ/検出器(pHセンサ、伝導度センサ、放射線センサ、液体或いは気体クロマトグラフィー装置、質量分析装置等)を使用することにより、原料、中間体材料、マイクロ流体回路内で生成された最終生成物のインプロセス測定を行うことができる。制御ソフトを含むコンピュータ64は、インプロセス測定値を用いて、流れや反応パラメータを調節し、詰まり、リーク、誤反応を即時試験し、マイクロ流体回路の連続流プロセス内にずれがあれば如何なるずれであってもどのように修正するかについて決定することができる。マイクロスケールで動作を行う現状の技術は、放射線、温度或いは圧力をインプロセスで感知しているが、バッチモードプロセスを修正するための自動化能力は有していない。
現状の技術水準の生成技法では、PET放射線標識生成物を合成後に精製して有用な注射可能な化合物とする必要がある。現状の精製技法の例としては、不要の要素を除去し精製を行って最終生成物を得るための最終HPLC分離及び/又は固相抽出が挙げられる。図10に示す本発明の一実施形態においては、このような精製プロセスもマイクロリアクタ10デバイスに組み込むことができる。マイクロ流体チップ上に固相樹脂とインラインHPLCカラム102を組み込むことにより、連続流で生成物の精製を極めて小さな体積で行うことができ、信頼性が非常に高くなる。これら技法に加え、図11においては、更なる手段として動電学的流を用いて、成分を分離し、精製された最終生成物を抽出する。本実施形態においては、動電学的分離デバイス106を用いて、キャピラリ電気泳動或いは電気クロマトグラフィーにより電場を加えて成分を分離する。更に、好ましくない分子の電位及び粘性抵抗の差を利用して、動電学的には一方の方向に移動させつつ水力学的には他方の方向に移動させることにより、マイクロ流体チャネル内で成分の分離濃縮を行うことができる。分離濃縮後、これら成分を、分配と更なる分離のためのチャネルに向けることができる。
マイクロ流体設計の重要な強みの一つは、高精度且つ最小限の損失で複数の液を並行処理できることである。この能力を更に上手く利用するため、図12に示す本発明の一実施形態においては、マイクロ流体デバイス10は、複数のPET放射性トレーサを平行して生成するように、或いは複数の経路で同一のトレーサを平行して生成するように構成する。放射性同位元素はサイクロトロンからマイクロ流体チップに送られた後、必要に応じて分離され処理される。冗長性のため、このシステムの信頼性が向上すると共に、合成中に検出された問題を自動的に修正する能力が向上する。図12は、5種類の求核プロセスのための5本の平行な回路を示す。この概念は、求電子処理や気体処理、更には同一プロセスを複数チャネルで行う場合にも適用できる。
図13のマイクロリアクタ10の実施形態においては、放射線測定と正確な容量制御が組み込まれている。これらにより、単位容量あたりの活性のオンチップ定量や、計算された用量の自動分配が可能となる。インラインセンサ108は、液体がチップ内を移動しオンチップチャンバに蓄積されると放射活性を測定する。例えば、フォトダイオードがエッチングされた半導体層をマイクロチャネル近傍のマイクロ流体チップに組み込むことによりβ線を測定できる。γ線は、シングルフォトン回収器或いは同時フォトン回収器にシンチレーション検出器を用いることにより測定できる。コンピュータ制御により、所望の活性量を各生成物容器110に分配し、所望の容量とするために生理食塩水を添加する。
本発明の別の実施形態においては、ターゲット液からの放射性同位元素の分離は、図14及び図15に示すようにマイクロ流体デバイスに組み込まれた分離デバイスによって行う。ラジオアイソトープ分離デバイスとしてイオン交換樹脂を含む例示的デバイスを図14に示す。図示のように、マイクロリアクタ10はポート112を含み、このポート112から放射性同位元素のターゲット液溶液がデバイスに導入され、イオン交換樹脂114内を流れてマイクロチャネル116に送られる。放射性同位元素は樹脂114にイオン結合して残留するが、液体はマイクロチャネル116及び118内を流れターゲット液廃棄ポート120に送る。極性非プロトン性溶媒はポート122からマイクロチップ10に導入される。極性非プロトン性溶媒はマイクロチャネル116、118内を流れて回収ポート124に送る。この段階は、有機前駆体と放射性同位元素が接触する前にマイクロチップ10のマイクロチャネルを清浄化することになるので必須である。極性非プロトン性溶媒に溶解した溶離液をポート126からマイクロチップ10に導入し、放射性同位元素は、溶離液が樹脂114を通過する間に溶離液中のカウンターイオンにイオン交換されるため、同位元素は極性非プロトン性溶媒に放出される。次に有機又は無機の前駆体をポート128からマイクロチップ10に導入する。同位元素を含有する極性非プロトン性溶媒と前駆体とはマイクロチャネル116と118の接合部で接触する。これら2種の反応物質は、マイクロチャネル118内で反応してポジトロン放出分子画像化プローブを形成し、生成物は生成物ポート130で回収される。
図15は、同位元素分離デバイスが電気分解セルであるマイクロチップ10の実施形態を示す。図示のように、マイクロチップ10はポート112を含み、ターゲット液中の放射性同位元素はポート112からデバイスに導入され、アノード134とカソード136とを含む電気分解セル132内を流れ、マイクロチャネル116に送られる。その間、電気分解セルにはDC電源138から電圧が印加される。放射性同位元素は電気分解セル132のアノード134に残留するが、ターゲット液はマイクロチャネル116及び118内を流れてターゲット液ポート120に送られる。電気分解セル132内の電圧は、極性非プロトン性溶媒がポート122からマイクロチャネル116及び118を通って回収ポート124に流れる間、維持されている。極性非プロトン性溶媒を再びポート122から導入し、電源138からの電圧を逆転させることにより同位元素を極性非プロトン性溶媒中に放出する。次に有機前駆体をポート128からマイクロチップ10に導入する。同位元素を含有する極性非プロトン性溶媒と前駆体はマイクロチャネル116と118の接合部において接触する。これら2種の反応物質はマイクロチャネル118内で反応してポジトロン放出分子画像化プローブを形成し、生成物は生成物ポート130で回収される。
図14及び図15に示す陰イオン交換樹脂或いは電気化学セルはマイクロチップに組み込むこともできるが、マイクロチップと調和させた別体のユニットとすることもできる。複数の陰イオン交換樹脂モジュール或いは複数の電気化学セルを単一のチップ上にはいちすることができ、これにより同一チップユニット上で複数の合成を行うことができる
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。特段の記載のない限り、全ての変換データは、試料を回収しワットマン・アルミニウム支持SIL G TLCプレート(Whatman aluminum backed SIL G TLC plate)上に1〜2μLをスポットして得た。次にこのプレートを、移動相として95%/5%アセトニトリル/水(v/v)を用いてTLCチャンバにおいて展開し、展開後、プレートをバイオスキャンAR2000ラジオ−TLCスキャナ(Bioscan AR2000 radio-TLC scanner)を用いて走査した。特段の記載のない限り、各実験に用いた18F溶液はクリプトフィックス(Kryptofix)2.2.2/KCO18Fのアセトニトリル溶液を用いた。実施例で言及されるマンノーストリフレートは1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノースとしても知られている。pH測定はユニバーサル指示薬(Universal Indicator solution)を用いて行った。
18F]フルオロエチルトシレートの放射化学合成
本発明のマイクロリアクタの一実施形態(図2に示す)を、溶融シリカキャピラリチューブ(360μmOD×100μmID)とMicrotightOフィッティング(アップチャーチ・サイエンティフィック社)とを用いて構築した。ちょうど25cmの2本のキャピラリチューブをMicroTee(Part No.P−775、アップチャーチ・サイエンティフィック社、スルーホール:150μm、行程容積(swept volume):29nL)の両側に取付け、長さ2mの第3のキャピラリチューブをMicroTeeの残る直交位置に取付けた。化学試薬及び放射性化学試薬を、シリンジポンプ(ハーバード社製PHD2000)と2本のポリプロピレン製1mL−シリンジを用いて、リアクタに導入し移動させた。反応チャネル(2m)の中央部分(125cm)は、4個の直径10cmのループを形成しており、これらは互いに固定されている。この4個のループ部は、65〜70℃に加熱された水浴に設けた。反応チャネルの排出端は、アセトニトリル(700μL)を含む小型試験管内に設けた。
エチレングリコールジトシレート(8.4mg、22.7μmol)をアセトニトリル(200μL)に溶解し、この溶液約140μL(15.9μmol含有)を1mL−シリンジの内の1本に充填した。[18F]フッ素イオンの無水アセトニトリル溶液を標準的な方法で調製した:[18O]水を11MeVプロトンで照射した。照射衝撃終了に際し、[18O]水を小型陰イオン交換樹脂(MP−1)カラムに通し[18F]フッ素イオンをトラップした。次いで、炭酸カリウム(2.8mg)の水溶液(0.6mL)を用いて、[18F]フッ素イオンを樹脂カラムから分離させ、Kryptofix222(1.0g)のアセトニトリル溶液(1mL)を含む容器に移した。
アセトニトリルを留去し、更に3回アセトニトリル(0.6mL)を加え留去した。冷却後、アセトニトリル(250μL)を[18F]フッ素イオンの乾燥残渣に加え、アルゴンを用いたバブリングによって混合し、この溶液140μLをもう一方の1mL−シリンジに移した。この溶液は、約260mCiの[18F]フッ素イオンを含有していた。2本のシリンジに等容量の試薬溶液を充填してから、4μL/minの流速でシリンジポンプの作動を開始させた。1分後、流速を1.0μL/minに変えた。2種類の溶液を押出し、65〜70℃に加熱された部分(125cm)を含む2mの反応チャネルに通した。1μL/minの場合、加熱された反応領域における試薬の滞留時間は5分であった。約100分後、回収した生成溶液をアセトニトリルで希釈し全容量を1mLとした。生成した反応混合液を、セミプレップHPLCカラム(Phenomenex Luna、5μC18、250×10mm、移動相:アセトニトリル/水(50:50)、4mL/min)に付加し、溶離液を254nmのUVとフロースルー放射能検出器を用いてモニターした。未反応の[18F]フッ素イオンは約3分で溶出し、所望の[18F]フルオロエチルトシレートは13〜15分で溶出した。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
実施例1と同じマイクロリアクタ装置を用いて、マンノーストリフレート(4.4mg、9.2μmol)のアセトニトリル溶液(140μL)を1μL−シリンジに充填した。[18F]フッ素イオン(210mCi)の無水アセトニトリル溶液((140μL)実施例1に述べたように調製)を第2の1μL−シリンジに移した。2本のシリンジに等容量の試薬溶液を充填してから、4μL/minの流速でシリンジポンプの作動を開始させた。1分後、流速を1.0μL/minに変更した。2種類の溶液を押出し、65〜70℃に加熱された部分(125cm)を含む2mの反応チャネルに100分間通した。約100分後、回収した生成溶液をラジオTLC(シリカゲル、エーテル)で分析した。未反応の[18F]フッ素イオンはRf=0.0で、所望のラジオフッ素化 (radiofluorinated)生成物はRf=0.65で検出された。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
18F]フッ素イオンのアセトニトリル溶液を次の方法で調製した:[18O]水を11MeVプロトンで照射した。照射衝撃終了に際し、[18O]水をWaters QMA Light陰イオン交換カートリッジに通し[18F]フッ素イオンをトラップした。次いで、[18F]フッ素イオンを炭酸カリウム(5.5mg)のアセトニトリル97.5重量%/水2.5重量%の溶液(1.0mL)を用いて、樹脂カラムから分離させた。この混合液を20mLのガラス製バイアルに移し、更に無水アセトニトリル(9mL)を加えた。この結果、水−アセトニトリル(水:0.25重量%)を含む[18F]フロリド溶液を得た。
マイクロリアクタシステムを、2個の導入ポートと1個の排出ポートを備えたT字型マイクロチャネルを有するマイクロチップを用いて構築した。ハミルトン・カンパニー(89502、ネバタ州、リノ、エナジーウェイ4970番地)のSGEガスタイトシリンジニードルを含むシリンジシステムを用いて、マンノーストリフレート溶液と[18F]フロリド溶液(この実施例で既に述べたように調製)を別々にマイクロチップの導入部に押出した。排出部は2m長の溶融シリカキャピラリ(100μm×360μm)に接続され、このキャピラリのうちの1.4mは反応領域の加熱を行える油浴に位置させた。このシステムは、5μL/minの流速で15分間保持され、生成物は3分間HPLCバイアルに回収し、TLCによって分析した。得られた最高収率は63%であった。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
油浴を水浴に代え、温度制御及び温度の安定性を改善し95℃に保持したこと以外は同様にして、実施例3のマイクロリアクタシステムを用いた。[18F]フロリド溶液は実施例3と同様の方法で調製した。マンノーストリフレート溶液と水を0.25体積%含むフッ素−18フロリドからなる同位体含有溶液とを、別々にマイクロチップの導入部に押出した。このシステムは、5μL/minの流速で5分間保持され、生成物はキャピラリからTLCプレートに直接サンプリングした。得られた最高収率は91%であった。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
第2の溶融シリカキャピラリ部(第2のキャピラリ部は長さが2mであり、75μm×360μmであるため背圧が2.6Bar上昇する)を排出部に接続したこと以外は同様にして、実施例4のマイクロリアクタシステムを用いた。第2の排出部キャピラリ部を冷却した氷水浴に置いた。[18F]フロリド溶液は実施例3と同様の方法で調製した。各シリンジを10μL/minに設定し、生成物を3分間HPLCバイアルに回収しTLCによって分析した。平均収率は91.0%であった。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
実施例5のマイクロリアクタシステムを用い、収率に対する温度及び流速の影響について判定した。[18F]フロリド溶液は実施例3と同様の方法で調製した。反応温度を一定に保ち流速を変えたり、流速を一定に保ち温度を変えたりして、実験を多数回行った。温度上昇に伴う収率の上昇が見られ、また流速の上昇による収率の低下が見られた。反応温度98℃、流速を20μL/minで一定にすると、平均収率97.7%という結果が得られた。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコースの放射化学合成
マイクロケミカルシステムズ社(イギリス、HU1 4BG、ハル、ザ・ディープ・ビジネス・センター)製の2個の導入部と1個の排出部を有するマイクロチップに取付けたシリス社(イギリス、SG8 5HW、ハーツ、ロイストン、ジャーマンウェイ27番地)の2個のチャネルのポンプモジュールを用いてマイクロリアクタシステムを構築した。[18F]フロリド溶液は実施例3と同様の方法で調製した。ポンプの一方のチャネルは、マンノーストリフレートをマイクロチップの第1の導入部に送るために用い、他方のチャネルは18F溶液を送るために用いた。マイクロチップをPEEK製キャリアにロードし、シリス社製Peltier加熱ユニットにマイクロチップの基板が加熱ユニットに接するように設置した。このシステムは、PTFE製キャピラリチューブ(1/16”と1/32”o.d.)を用いて配管接続され、Upchurch Nanoport フィッティングを用いてマイクロチップに接続された。
マンノーストリフレートと18F溶液とを、ポンプモジュールの個々のチャネルからマイクロチップの2個の導入ポートへ送り込んだ。Peltierヒーターを用いて、マイクロチップのマイクロチャネルを100℃に加熱した。マイクロチップの温度は、温度センサ(サーモカップル等)をマイクロチップの上表面及び下表面の近くに設置し測定した。マイクロチャネル内の実際の温度は、この温度データを用いて補間できる。マイクロチップの排出部に、PEEK製ニードルを末端に有するPTFE製チューブを接続した。ニードルからのアウトプットは、反応をクエンチするための水(10μL)を入れたバイアルに回収した。
流速20μL/min、反応温度100℃における平均収率(即ち、マンノーストリフレートの[18F]FTAG(テトラ−アセチルグルコース)への変換率)は99.47%であり、これは変換が実質的に定量的であることを意味している。
2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)の放射化学合成
実施例7のマイクロリアクタシステムに、このシステムが図3にその全体を示す配置となるよう、第2のマイクロチップを加えた。[18F]フロリド溶液は実施例3と同様の方法で調製した。第2のマイクロチップは更にPeltier加熱ユニットを用いて加熱し、第1のマイクロチップからのアウトプットは、200mmのPTFE製キャピラリチューブ(220μmi.d.、1/32”o.d.)を通り第2のマイクロチップの導入部へ向けた。第2のシリス製ポンプモジュールを用いて、1N水酸化ナトリウム水溶液を第2のマイクロチップの第2の導入部に送った。第2のマイクロチップのマイクロチャネルを30℃に保ち、第1のマイクロチップの場合と同様に上面及び下面の温度センサを用いてモニターした。第2のマイクロチップのアウトプットを実施例7に記載のPEEK製ニードルアッセンブリに接続し、生成物を水(300μL)とEtOH(80μL)を含むバイアルに回収した。20μL/minの流速で操作し、流出物を1分間回収した。次いでバイアルの内容物のpHを0.5N塩酸水溶液を滴下して中性付近に合わせた。平均収率は89.00%であった。実施例7に比べ収率が低いことは、この条件下においては多少FTAG或いはFDGの分解が生じることを示唆している。
本発明の属する分野における当業者であれば、先の明細書に記載の教示により本発明の多くの変形例及びその他の実施形態を想到できるであろう。従って本発明は、開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、各種変形例や他の実施形態も添付の特許請求の範囲の範囲に含まれると理解すべきである。本明細書には特定の用語が使用されているが、それらは単に一般的な意味で説明のために使用されているものであり、限定を目的としたものではない。
PET分子画像化プローブ合成プロセスの概略図である。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の一実施形態の概略図である。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の別の実施形態の概略図であり、2個のマイクロチップが直列に接続されている。 本発明のマイクロ流体システムに使用するのに適切なシリンジ圧送システムの概略図である。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体試薬リザーバが一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、該装置はターゲット本体と流体連通関係にある。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体ターゲットリザーバが一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、ターゲット液が再循環する。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体センサが一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、HPLCカラムが一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、動電学的分離デバイスが一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、複数のマイクロ流体生成物通路を有する。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体最終生成物が混合され分配される。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体イオン交換樹脂が一体化されている。 本発明に係るマイクロ流体放射性化学物質合成装置の更に別の実施形態の概略図であり、マイクロ流体電気分解セルが一体化されている。
符号の説明
10 マイクロリアクタ
12a、12b、12c マイクロチャネル
14 反応チャネル
16 T字部材
18 リザーバ
20a、20b シリンジポンプ
22 熱源

Claims (82)

  1. マイクロ流体環境において放射化学溶液を生成するための方法であって、該方法は、
    i)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを備えたマイクロリアクタを提供することと、
    ii)放射性同位元素と反応するのに適した反応性前駆体を含み有機溶媒に溶解された前駆体溶液を提供し、前駆体溶液をマイクロリアクタの第1の導入ポートに導入することと、
    iii)有機溶媒に溶解された放射性同位元素を含む放射性溶液を提供し、放射性溶液をマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、
    iv)マイクロリアクタの少なくとも一個のマイクロチャネルにおいて前駆体溶液を放射性溶液と合一することにより、前駆体溶液と放射性溶液とがマイクロチャネル内を流れる間に反応性前駆体を放射性同位元素と反応させることができ、溶液状態の放射性化学物質を形成することとを含む方法。
  2. マイクロリアクタの排出ポートから放射化学溶液を回収する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 放射化学溶液内に存在する放射性化学物質を脱溶媒和する段階を更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 放射化学溶液内に存在する放射性化学物質を脱保護する段階を更に含む、請求項2に記載の方法。
  5. 放射化学溶液内に存在する放射性化学物質を精製する段階を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 放射化学溶液内に存在する放射性化学物質の放射活性を測定する段階を更に含む、請求項2に記載の方法。
  7. 放射性同位元素を溶解させる有機溶媒が極性非プロトン性溶媒である、請求項1に記載の方法。
  8. 反応性前駆体を溶解させる有機溶媒が極性非プロトン性溶媒である、請求項1に記載の方法。
  9. 極性非プロトン性溶媒は、アセトニトリル、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びヘキサメチルホスホラミド(HMPA)からなる群から選択される、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 放射性同位元素は、フロリド−18、炭素−11、窒素−13及び酸素−15からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 放射性同位元素は、相間移動触媒と塩の複合体を含む配位化合物からなるフロリド−18、請求項10に記載の方法。
  12. 反応性前駆体は、糖、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオシド及びヌクレオチドからなる群から選択される有機分子である、請求項1に記載の方法。
  13. 反応性前駆体は、X−R(式中、Rはアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、及び置換ヘテロアリールからなる群から選択され;Xは求核性脱離基である)構造を有する有機分子である、請求項1に記載の方法。
  14. Xはハロゲン又は擬ハロゲンである、請求項13に記載の方法。
  15. 反応性前駆体及び放射性溶液は、少なくとも第1の導入ポート或いは第2の導入ポートに正圧を加えるための手段によってマイクロリアクタ内を流れる、請求項1に記載の方法。
  16. 正圧を加えるための手段は少なくとも一個のポンプである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記合一段階中に反応性前駆体及び放射性溶液を加熱する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. マイクロリアクタは更に、
    マイクロリアクタの第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネル通路と、
    マイクロリアクタの第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネル通路と、
    マイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネル通路とを含み、 第1、第2及び第3のマイクロチャネル通路は互いに交差している、請求項1に記載の方法。
  19. 放射化学溶液が、
    2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)、
    9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG)、
    9−[(3−[18F]フルオロ−1−ヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グアニン([18F]FHPG)、
    3−(2'−[18F]フルオロエチル)スピペロン(spiperone)([18F]FESP)、
    3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT)、
    4−[18F]フルオロ−N−[2−[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−2−ピリジニル−ベンズアミド([18F」p−MPPF)、
    2−(1−6−[(2−[18F]フルオロエチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル}エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP)、
    2−[18F]フルオロ−α−メチルチロシン、
    18F]フルオロミソニダゾール([18F]FMISO)、
    5−[18F]フルオロ−2'−デオキシウリジン([18F]FdUrd)、
    11C]ラクロプライド、[11C]N−メチルスピペロン、[11C]コカイン、[11C]ノミフェンシン、[11C]デプレニール、[11C]クロザピン、[11C]メチオニン、[11C]コリン、[11C]チミジン、[11C]フルマゼニル、[11C]β−アミノイソ酪酸([11C]β−AIBA)、及びこれらの保護基導入体からなる群から選択される放射性化学物質を含有する、請求項1に記載の方法。
  20. 前駆体溶液は、有機溶媒に溶解されフロリド−18との反応に適した有機反応性前駆体を含有し、放射性溶液は有機溶媒に溶解されたフロリド−18を含有し、形成された放射性化学物質は、溶液状態のフロリド−18標識放射性化学物質である、請求項1に記載の方法。
  21. マイクロリアクタの排出ポートからフロリド−18標識放射化学溶液を回収する段階を更に含む、請求項20に記載の方法。
  22. フロリド−18標識放射化学溶液中に存在するフロリド−18標識放射性化学物質を脱溶媒和する段階を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. フロリド−18標識放射化学溶液中に存在するフロリド−18標識放射性化学物質を脱保護する段階を更に含む、請求項21に記載の方法。
  24. フロリド−18標識放射化学溶液中に存在するフロリド−18標識放射性化学物質を精製する段階を更に含む、請求項23に記載の方法。
  25. フロリド−18標識放射化学溶液中に存在するフロリド−18標識放射性化学物質の放射活性を測定する段階を更に含む、請求項21に記載の方法。
  26. フロリド−18を溶解させる有機溶媒が極性非プロトン性溶媒である、請求項20に記載の方法。
  27. 反応性前駆体を溶解させる有機溶媒が極性非プロトン性溶媒である、請求項20に記載の方法。
  28. 極性非プロトン性溶媒が、アセトニトリル、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びヘキサメチルホスホラミド(HMPA)からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. フロリド−18は更に、
    相間移動触媒と塩の複合体からなる配位化合物を含む、請求項20に記載の方法。
  30. 有機反応性前駆体が、糖、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオシド及びヌクレオチドからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  31. 有機反応性前駆体は、X−R(式中、Rはアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、及び置換ヘテロアリールからなる群から選択され、Xは求核性脱離基である)構造を有する有機分子である、請求項20に記載の方法。
  32. Xはハロゲン又は擬ハロゲンである、請求項31に記載の方法。
  33. 反応性前駆体及びフロリド−18溶液は、少なくとも第1の導入ポート或いは第2の導入ポートに正圧を加えるための手段によってマイクロリアクタ内を流れる、請求項20に記載の方法。
  34. 正圧を加えるための手段は少なくとも一個のポンプである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記合一段階中に有機反応性前駆体及びフロリド−18溶液を加熱する段階を更に含む、請求項20に記載の方法。
  36. マイクロリアクタは更に、
    マイクロリアクタの第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネル通路と、 マイクロリアクタの第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネル通路と、
    マイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネル通路とを含み、 第1、第2及び第3のマイクロチャネル通路は互いに交差している、請求項20に記載の方法。
  37. マイクロリアクタから回収したフロリド−18標識放射化学溶液が、
    2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)、
    9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG)、
    9−[(3−[18F]フルオロ−1−ヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グアニン([18F]FHPG)、
    3−(2'−[18F]フルオロエチル)スピペロン([18F]FESP)、
    3'デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT)、
    4−[18F]フルオロ−N−[2−[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−2−ピリジニル−ベンズアミド([18F]p−MPPF)、
    2−(1−{6−[(2−[18F]フルオロエチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル}エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP)、
    2−[18F]フルオロ−α−メチルチロシン、[18F]フルオロミソニダゾール([18F]FMISO)、5−[18F]フルオロ−2'−デオキシウリジン([18F]FdUrd)、及びこれらの保護基導入体からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  38. マイクロリアクタから回収されたフロリド−18標識放射化学溶液が2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)である、請求項20に記載の方法。
  39. マイクロリアクタから回収されたフロリド−18標識放射化学溶液が2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)の保護基導入体である、請求項38に記載の方法。
  40. マイクロ流体環境において放射性化学物質を合成するための方法であって、該方法は、
    i)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを備えたマイクロリアクタを提供することと、
    ii)放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成するのに適した液体反応性前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第1の導入ポート導入することと、
    iii)放射性同位元素の極性非プロトン性溶媒溶液をマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、
    iv)マイクロリアクタのマイクロチャネルにおいて反応性前駆体を同位元素含有溶液と接触させることと、
    v)反応性前駆体及び同位元素含有溶液がマイクロリアクタのマイクロチャネルを流れる間に反応性前駆体を同位元素含有溶液と反応させ放射性化学物質を形成することとを含み、前記反応させる段階は1atmにおける極性非プロトン性溶媒の沸点より高い温度で、且つ極性非プロトン性溶媒を液体で維持するのに十分な圧力で行い、更に
    vi)マイクロリアクタの排出ポートから放射性化学物質を含有する吐出流を回収することとを含む方法。
  41. 前記反応させる段階は約85℃以上の温度で行う、請求項40に記載の方法。
  42. 前記反応させる段階は約95℃以上の温度で行う、請求項40に記載の方法。
  43. 前記応させる段階は約85〜約100℃の温度で行う、請求項40に記載の方法。
  44. 前記反応させる段階は約2bar以上の圧力で行う、請求項40に記載の方法。
  45. 前記反応させる段階は約4bar以上の圧力で行う、請求項40に記載の方法。
  46. 前記反応させる段階は約2〜約400barの圧力で行う、請求項40に記載の方法。
  47. 極性非プロトン性溶媒は、アセトニトリル、アセトン1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラメチレンスルホン(スルホラン)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジメトキシエタン(DME)、ジメチルアセタミド(DMA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)或いはヘキサメチルホスホラミド(HMPA)である、請求項40に記載の方法。
  48. 放射性同位元素は、フッ素−18フロリド、炭素−11、窒素−13、酸素−15及びヨウ素−124からなる群から選択される、請求項40に記載の方法。
  49. 放射性同位元素は、相間移動触媒と塩の複合体からなる配位化合物の形態のフッ素−18フロリドである、請求項40に記載の方法。
  50. 反応性前駆体は、糖、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、小分子医薬及びそれらの誘導体からなる群から選択される有機分子である、請求項40に記載の方法。
  51. 反応性前駆体は、X−R(式中、Rはアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、及び置換ヘテロアリールからなる群から選択され、Xは脱離基である)構造を有する有機分子である、請求項40に記載の方法。
  52. Xは、ハロゲン、擬ハロゲン及びスルホン酸エステルからなる群から選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 反応性前駆体及び同位元素含有溶液は、少なくとも一個のポンプを用いてマイクロリアクタ内を移動させる、請求項40に記載の方法。
  54. マイクロリアクタのマイクロチャネルの少なくとも一部を、1atmにおける極性非プロトン性溶媒の沸点より高い温度に加熱することを更に含む、請求項40に記載の方法。
  55. マイクロリアクタは更に、
    マイクロリアクタの第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメントと、マイクロリアクタの第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネルセグメントと、マイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメントとを含み、第1、第2及び第3のマイクロチャネルセグメントは互いに交差している、請求項40に記載の方法。
  56. マイクロリアクタから回収された放射性化学物質は、2−デオキシ−2−[18F]フルオロ−D−グルコース([18F]FDG)、9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG)、9−[(3−[18F]フルオロ−1−ヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グアニン([18F]FHPG)、3−(2'−[18F]フルオロエチル)スピペロン([18F]FESP)、3'−デオキシ−3'−[18F]フルオロチミジン([18F]FLT)、4−[18F]フルオロ−N−[2−[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−2−ピリジニル−ベンズアミド([18F]p−MPPF)、2−(1−{6−[(2−[18F]フルオロエチル)(メチル)アミノ]−2−ナフチル} エチリジン)マロノニトリル([18F]FDDNP)、2−[18F]フルオロ−α−メチルチロシン、[18F]フルオロミソニダゾール([18F]FMISO)、5−[18F]フルオロ−2'−デオキシウリジン([18F]FdUrd)、及びそれらの保護基導入体からなる群から選択される、請求項40に記載の方法。
  57. 放射性化学物質の脱保護を行う段階、放射性化学物質を精製する段階、及び放射性化学物質の放射活性を測定する段階からなる群から選択される少なくとも一の別の方法段階を更に含む、請求項40に記載の方法。
  58. 反応性前駆体及び同位元素含有溶液は、約1〜約120μL/分の流速の層流でマイクロリアクタ内を通過する、請求項40に記載の方法。
  59. 反応性前駆体及び同位元素含有溶液の各々を、圧送システムを用いてマイクロリアクタ内を移動させ、各圧送システムは、第1の容積を吸引可能な第1のポンプと、第2の容積を吸引可能であり第1のポンプと流体連通関係にある第2のポンプとを含み、第2の容積は第1の容積の少なくとも2倍であり、ポンプ圧送システムは、これら2個のポンプの各々の吸引及び注出を順次的に行うことにより連続した流れを提供できる、請求項40に記載の方法。
  60. 請求項40に記載の方法であって、マイクロリアクタの排出ポートから回収される放射性化学物質は少なくとも一個の保護官能基を含み、この方法は更に、
    vii)マイクロリアクタの排出ポートからの吐出流を熱交換器に通過させて冷却することと、
    viii)第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、第1の導入ポート、第2の導入ポート及び排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含む第2のマイクロリアクタを提供することと、
    ix)冷却された吐出流を第2のマイクロリアクタの第1の導入ポートに導入することと、
    x)塩基性水溶液を第2のマイクロリアクタの第2の導入ポートに導入することと、
    xi)マイクロリアクタのマイクロチャネルにおいて、冷却された吐出流を塩基性水溶液と接触させることと、
    xii)放射性化学物質及び塩基性水溶液がマイクロリアクタのマイクロチャネルを流れる間に放射性化学物質の少なくとも一個の保護官能基を加水分解することと、
    xiii)第2のマイクロリアクタの排出ポートから、脱保護された放射性化学物質を含む吐出流を回収することとを含む方法。
  61. 熱交換器は吐出流を約30℃に冷却する、請求項60に記載の方法。
  62. 前記通過させる段階は、約0〜約30℃の水浴中に沈めたキャピラリチューブに吐出流を通過させることを含む、請求項60に記載の方法。
  63. 塩基性水溶液はアルカリ金属水酸化物の水溶液である、請求項60に記載の方法。
  64. 第2のマイクロリアクタは、第2のマイクロリアクタの第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメントと、第2のマイクロリアクタの第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネルセグメントと、第2のマイクロリアクタの排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメントとを含み、第1、第2及び第3のマイクロチャネルセグメントは互いに交差している、請求項60に記載の方法。
  65. 第2のマイクロリアクタのマイクロチャネルの少なくとも一部を加熱することを更に含む、請求項60に記載の方法。
  66. 前記加熱する段階は、約20〜約35℃の温度に加熱することを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 放射性化学物質及び塩基性水溶液は、約1〜約120μL/分の流速の層流で第2のマイクロリアクタ内を通過する、請求項60に記載の方法。
  68. 放射性化学物質及び塩基性水溶液の各々は、シリンジ圧送システムを用いて第2のマイクロリアクタ内を移動させ、各シリンジ圧送システムは、第1の容積を吸引可能な第1のシリンジと、第2の容積を吸引可能であり第1のシリンジと流体連通関係にある第2のシリンジとを含み、第2の容積は第1の容積の少なくとも2倍であり、シリンジ圧送システムは、これら2個のシリンジの各々の吸引及び注出を順次的に行うことにより連続した流れを提供できる、請求項60に記載の方法。
  69. マイクロ流体環境において放射性化学物質を合成するためのシステムであって、このシステムは、
    第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、前記第1の導入ポート、第2の導入ポート、及び前記排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含む第1のマイクロリアクタと、
    放射性同位元素と反応して放射性化学物質を形成するのに適した反応性前駆体の供給源であって、前記第1のマイクロリアクタの前記第1の導入ポートと流体連通関係にある供給源と、
    前記第1のマイクロリアクタの前記第2の導入ポートと流体連通関係にある放射性同位元素含有溶液供給源と、
    前記第1のマイクロリアクタを加熱するように動作的に位置決めされた第1の熱源と、
    第1の導入ポートと、第2の導入ポートと、排出ポートと、前記第1の導入ポート、第2の導入ポート、及び前記排出ポートと流体連通関係にある少なくとも一個のマイクロチャネルとを含み、前記第2のマイクロリアクタの前記第1の導入ポートは前記第1のマイクロリアクタの前記排出部と流体連通関係にある第2のマイクロリアクタと、
    前記第2のマイクロリアクタを加熱するように動作的に位置決めされた第2の熱源と、
    吐出流が前記第1のマイクロリアクタの前記排出部から前記第2のマイクロリアクタの前記第1の導入ポートに流れる間に吐出流を冷却するように動作的に位置決めされた熱交換器と、
    前記第2のマイクロリアクタの前記第2の導入ポートと流体連通関係にある塩基性水溶液供給源と、
    反応性前駆体、同位元素含有溶液及び塩基性水溶液からなる群から選択される少なくとも一種の試薬を、第1及び第2のマイクロリアクタの内の少なくとも一個の中を圧送するように動作的に位置決めされたシリンジ圧送システムとを含み、
    前記シリンジ圧送システムは、第1の容積を吸引可能な第1のシリンジと、第2の容積を吸引可能であり前記第1のシリンジと流体連通関係にある第2のシリンジとを含み、第2の容積は第1の容積の少なくとも2倍であり、シリンジ圧送システムは、これら2個のシリンジの各々の吸引及び注出を順次的に行うことにより連続した流れを提供するように構成されたシステム。
  70. 反応性前駆体、同位元素含有溶液及び塩基性水溶液からなる群から選択される各試薬ための別々のシリンジ圧送システムを含み、各シリンジ圧送システムは、第1の容積を吸引可能な第1のシリンジと、第2の容積を吸引可能であり前記第1のシリンジと流体連通関係にある第2のシリンジとを含み、第2の容積は第1の容積の少なくとも2倍であり、シリンジ圧送システムは、これら2個のシリンジの各々の吸引及び注出を順次的に行うことにより連続した流れを提供するように構成された、請求項69に記載の方法。
  71. 同位元素含有溶液供給源は、放射性同位元素の極性非プロトン性溶媒溶液を含む、請求項69に記載のシステム。
  72. 極性非プロトン性溶媒は、アセトニトリル、アセトン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラメチレンスルホン(スルホラン)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジメトキシエタン(DME)、ジメチルアセタミド(DMA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びヘキサメチルホスホラミド(HMPA)からなる群から選択される、請求項71に記載のシステム。
  73. 同位元素含有溶液供給源は、フッ素−18フロリド、炭素−11、窒素−13、酸素−15及びヨウ素−124からなる群から選択される放射性同位元素の溶液である、請求項69に記載の方法。
  74. 同位元素含有溶液供給源は、無水カリウム塩複合体の形態のフッ素−18フロリドと相間移動触媒とを含む、請求項69に記載のシステム。
  75. 反応性前駆体供給源は、糖、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、小分子医薬、及びそれらの誘導体からなる群から選択される有機分子の供給源である、請求項69に記載のシステム。
  76. 反応性前駆体は、X−R(式中、Rはアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、及び置換ヘテロアリールからなる群から選択され、Xは求核性脱離基である)構造を有する有機分子である、請求項69に記載のシステム。
  77. Xはハロゲン又は擬ハロゲンである、請求項76に記載の方法システム。
  78. 反応性前駆体供給源は、反応性前駆体の極性非プロトン性溶媒溶液である、請求項69に記載のシステム。
  79. 前記第1及び第2のマイクロリアクタの各々はマイクロチップを有し、このマイクロチップは、少なくとも一個のマイクロチャネルが形成された基体を含む、請求項69に記載のシステム。
  80. 前記第1及び第2のマイクロリアクタの各々は、少なくとも一個のマイクロチャネルを画定するキャピラリチューブを含む、請求項69に記載のシステム。
  81. 前記第1及び第2のマイクロリアクタの各々は、前記第1の導入部と流体連通関係にある第1のマイクロチャネルセグメントと、前記第2の導入部と流体連通関係にある第2のマイクロチャネルセグメントと、前記排出部と流体連通関係にある第3のマイクロチャネルセグメントとを含み、第1、第2及び第3のマイクロチャネルセグメントは互いに交差している、請求項69に記載のシステム。
  82. 前記反応させる段階は、0.25重量%以下の[18F]フロリド溶液の水含有量で行う、請求項20に記載の方法。
JP2006513161A 2003-04-22 2004-04-20 Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法 Abandoned JP2006527367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46442403P 2003-04-22 2003-04-22
PCT/US2004/012189 WO2004093652A2 (en) 2003-04-22 2004-04-20 System and method for synthesis of molecular imaging probes including fdg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527367A true JP2006527367A (ja) 2006-11-30
JP2006527367A5 JP2006527367A5 (ja) 2009-01-29

Family

ID=33310885

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513161A Abandoned JP2006527367A (ja) 2003-04-22 2004-04-20 Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法
JP2006513236A Pending JP2006524822A (ja) 2003-04-22 2004-04-21 マイクロ流体デバイス用固体ベータ線検出器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513236A Pending JP2006524822A (ja) 2003-04-22 2004-04-21 マイクロ流体デバイス用固体ベータ線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040258615A1 (ja)
EP (1) EP1667794A2 (ja)
JP (2) JP2006527367A (ja)
CA (1) CA2523189A1 (ja)
WO (2) WO2004093652A2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525279A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 求核性フッ素化装置及び方法
JP2006346653A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd 加圧式マイクロリアクタシステム
WO2009057693A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Jfe Engineering Corporation マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法
JP2010260799A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Engineering Corp マイクロチップを用いたpet用標識化合物の製造方法及び装置
JP2013505294A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 エイビーティー・モレキュラー・イメージング,インコーポレーテッド Petバイオマーカー製造システム用化学製造モジュールおよび投与液合成カード
JP2013508129A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2013116448A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Hitachi Ltd 反応容器、反応システム及び反応方法
JP2013529351A (ja) * 2010-01-20 2013-07-18 エイビーティー・モレキュラー・イメージング,インコーポレーテッド 改善されたバイオマーカー発生器
KR101413629B1 (ko) 2013-05-10 2014-07-04 성균관대학교산학협력단 일회용 키트로 구성된 저장부를 포함하는 방사성 화합물 합성 시스템
WO2014175714A1 (ko) * 2013-04-26 2014-10-30 성균관대학교 산학협력단 방사성 화합물 합성모듈 제조방법 및 방사성 화합물 합성 시스템
KR101465654B1 (ko) * 2013-04-26 2014-11-27 성균관대학교산학협력단 방사성 화합물 합성유닛
JPWO2015029155A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 株式会社日立製作所 放射性薬剤合成装置及び方法
JP6274689B1 (ja) * 2016-11-16 2018-02-07 株式会社京都メディカルテクノロジー Ri標識化合物製造装置及びri標識化合物製造方法
JP2018515543A (ja) * 2015-05-20 2018-06-14 アウト アンド アウト ケミストリー エスピーアールエル 放射性医薬品を調製する複数の合成プロセスを連続して行う方法、この方法を行うためのデバイスおよびカセット
WO2023171617A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 国立大学法人大阪大学 電解酸化反応による放射標識アリール化合物の製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670519B1 (en) * 2003-09-11 2016-07-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Radiolabeled thymidine solid-phase extraction purification method
US9627097B2 (en) * 2004-03-02 2017-04-18 General Electric Company Systems, methods and apparatus for infusion of radiopharmaceuticals
JP4730760B2 (ja) * 2004-05-25 2011-07-20 住友重機械工業株式会社 Ri標識化合物合成システム
JP2008522795A (ja) 2004-12-03 2008-07-03 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 化学反応回路を有するマイクロ流体装置
US7235216B2 (en) * 2005-05-01 2007-06-26 Iba Molecular North America, Inc. Apparatus and method for producing radiopharmaceuticals
JP2008545468A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 機能イメージング情報を組み込んだ放射線治療計画
JP4648766B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-09 住友重機械工業株式会社 Ri化合物合成装置
DE102005031920B4 (de) 2005-07-07 2007-12-20 Isotopen Technologien München AG Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer geringen Menge einer radioaktiven Substanzverbindung
US8075851B2 (en) * 2005-09-29 2011-12-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Microfluidic chip capable of synthesizing radioactively labeled molecules on a scale suitable for human imaging with positron emission tomography
AT503011B1 (de) * 2006-02-14 2007-07-15 Univ Wien Med Synthesebehälter, synthesevorrichtung und syntheseverfahren zur herstellung einer pharmazeutisch aktiven substanz aus einer geeigneten vorläufersubstanz
CN100563812C (zh) * 2006-03-22 2009-12-02 上海化工研究院 一种可制备多种氟标试剂的化学合成装置
US7476883B2 (en) * 2006-05-26 2009-01-13 Advanced Biomarker Technologies, Llc Biomarker generator system
US7884340B2 (en) * 2006-05-26 2011-02-08 Advanced Biomarker Technologies, Llc Low-volume biomarker generator
US7998418B1 (en) 2006-06-01 2011-08-16 Nanotek, Llc Evaporator and concentrator in reactor and loading system
US7641860B2 (en) 2006-06-01 2010-01-05 Nanotek, Llc Modular and reconfigurable multi-stage microreactor cartridge apparatus
JP2007326063A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Hitachi Plant Technologies Ltd マイクロ化学反応装置
WO2008001098A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Ge Healthcare Limited Electrochemical separation of [18f] fluoride from [180] water
US7854902B2 (en) * 2006-08-23 2010-12-21 Nanotek, Llc Modular and reconfigurable multi-stage high temperature microreactor cartridge apparatus and system for using same
EP2083888A1 (en) * 2006-11-17 2009-08-05 Novo Nordisk A/S A medical delivery system comprising a coding mechanism between dosing assembly and medicament container
ES2677024T3 (es) * 2007-01-01 2018-07-27 Bayer Healthcare Llc Sistemas para generación, preparación, transporte y administración de productos radiofarmacéuticos integrados
US20100035350A1 (en) * 2007-01-21 2010-02-11 Arcana International, Inc Device and method for labeling and measuring the radiochemical purity of radio-drugs
US7797988B2 (en) 2007-03-23 2010-09-21 Advion Biosystems, Inc. Liquid chromatography-mass spectrometry
FR2917842A1 (fr) * 2007-06-19 2008-12-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif et methode de comptage de particules elementaires emises par un fluide dans un conduit.
WO2009015048A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Microfluidic radiosynthesis of a radiolabeled compound using electrochemical trapping and release
GB2452503A (en) 2007-09-05 2009-03-11 Graham Sandsford Apparatus and method for the use of HOF.RCN as an oxidant in a microreactor
US20090325159A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Canon U.S. Life Sciences, Inc. System and method to prevent cross-contamination in assays performed in a microfluidic channel
US8951480B2 (en) 2008-08-19 2015-02-10 The Regents Of The University Of California Modular radiochemistry synthesis system
DE102008045643B4 (de) 2008-09-03 2012-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Radiopharmakons
DE102008045644B4 (de) 2008-09-03 2012-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Radiopharmakons
US8273300B2 (en) * 2009-07-09 2012-09-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Modular system for radiosynthesis with multi-run capabilities and reduced risk of radiation exposure
US8371181B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-12 Elemental Scientific, Inc. Continuous flow pump
US8262880B2 (en) * 2010-03-09 2012-09-11 Empire Technology Development Llc Electrokinetic pumping of nonpolar solvents using ionic fluid
JP6174486B2 (ja) 2010-06-04 2017-08-02 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 放射性医薬品注入器での多用量放射性医薬品使用の計画および監視のためのシステムおよび方法
CN102946988B (zh) * 2010-06-09 2015-04-15 英派尔科技开发有限公司 可调节压力微反应器
WO2012092394A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Cardinal Health 414, Llc Closed vial fill system for aseptic dispensing
US8586913B2 (en) 2011-01-10 2013-11-19 Schlumberger Technology Corporation Fluidic density measurements based on beta particles detection
US20130102772A1 (en) 2011-07-15 2013-04-25 Cardinal Health 414, Llc Systems, methods and devices for producing, manufacturing and control of radiopharmaceuticals-full
US9417332B2 (en) 2011-07-15 2016-08-16 Cardinal Health 414, Llc Radiopharmaceutical CZT sensor and apparatus
US20130020727A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Cardinal Health 414, Llc. Modular cassette synthesis unit
US20130312501A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Wyatt Technology Corporation Inline filter housing assembly
US20140170758A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 General Electric Company System and method for controlling a microfluidic handling device
GB201223178D0 (en) * 2012-12-21 2013-02-06 Ge Healthcare Ltd Dose recordal
WO2015134467A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 The Trustees Of Princeton University Methods and compositions for direct radioactive labeling of bio-active molecules and building blocks
US10473668B2 (en) 2014-06-06 2019-11-12 The Regents Of The University Of California Self-shielded, benchtop radio chemistry system with a plurality shielded carriers containing a disposable chip cassette
US9987414B2 (en) * 2014-08-07 2018-06-05 Erol Bars System for delivery of fluids such as ammonia nitrogen 13
GB201418899D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull System for radiopharmaceutical production
GB201418897D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Methods and apparatus for the analysis of compounds
GB201418893D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Monolithic body
CN104634912B (zh) * 2015-01-20 2016-04-27 大连依利特分析仪器有限公司 一种液相色谱样品管理器
US20180209921A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Mallinckrodt Nuclear Medicine Llc Systems and methods for assaying an eluate of a radionuclide generator
CN109265412B (zh) * 2018-11-19 2020-06-02 大连大学 一种用于检测氟离子的探针化合物及其检测方法
CN117062296B (zh) * 2023-08-14 2024-02-02 北京恒益德科技有限公司 一种18f氟化钠半自动制备装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445598Y1 (ja) * 1964-09-07 1969-02-28
US3564245A (en) * 1968-01-24 1971-02-16 Bulova Watch Co Inc Integrated circuit multicell p-n junction radiation detectors with diodes to reduce capacitance of networks
JPS5337483A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Hitachi Ltd Radiation monitoring device
DE3424525A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur herstellung von (pfeil hoch)1(pfeil hoch)(pfeil hoch)8(pfeil hoch)f-alkyl- und arylverbindungen durch halogenaustausch
JPS62239047A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Hitachi Ltd 核酸塩基配列決定装置
US5591644A (en) * 1990-05-11 1997-01-07 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Sensitive on line assay of chromatographic effluent
US6130098A (en) * 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
BE1010280A3 (fr) * 1996-05-02 1998-05-05 Coincidence S A Procede et dispositif de synthese de 2-[18f] fluoro-2-deoxy-d-glucose.
US6379929B1 (en) * 1996-11-20 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Chip-based isothermal amplification devices and methods
US6391622B1 (en) * 1997-04-04 2002-05-21 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US6013165A (en) * 1998-05-22 2000-01-11 Lynx Therapeutics, Inc. Electrophoresis apparatus and method
JP2001042040A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Aloka Co Ltd 放射性ガスモニタ
US7004184B2 (en) * 2000-07-24 2006-02-28 The Reagents Of The University Of Michigan Compositions and methods for liquid metering in microchannels
JP4461643B2 (ja) * 2001-06-05 2010-05-12 株式会社デンソー 帯電粒子検出装置
US6567492B2 (en) * 2001-06-11 2003-05-20 Eastern Isotopes, Inc. Process and apparatus for production of F-18 fluoride
GB0206117D0 (en) * 2002-03-15 2002-04-24 Imaging Res Solutions Ltd Use of microfabricated devices

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525279A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 求核性フッ素化装置及び方法
JP4664745B2 (ja) * 2005-06-20 2011-04-06 株式会社日立製作所 加圧式マイクロリアクタシステム
JP2006346653A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd 加圧式マイクロリアクタシステム
US9120032B2 (en) 2007-11-01 2015-09-01 Jfe Engineering Corporation Microchip, microchip device, and evaporation operation method using the microchip
WO2009057693A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Jfe Engineering Corporation マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法
JP2010260799A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Engineering Corp マイクロチップを用いたpet用標識化合物の製造方法及び装置
JP2013505294A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 エイビーティー・モレキュラー・イメージング,インコーポレーテッド Petバイオマーカー製造システム用化学製造モジュールおよび投与液合成カード
JP2013508129A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2013529351A (ja) * 2010-01-20 2013-07-18 エイビーティー・モレキュラー・イメージング,インコーポレーテッド 改善されたバイオマーカー発生器
JP2013116448A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Hitachi Ltd 反応容器、反応システム及び反応方法
WO2014175714A1 (ko) * 2013-04-26 2014-10-30 성균관대학교 산학협력단 방사성 화합물 합성모듈 제조방법 및 방사성 화합물 합성 시스템
KR101465654B1 (ko) * 2013-04-26 2014-11-27 성균관대학교산학협력단 방사성 화합물 합성유닛
KR101413629B1 (ko) 2013-05-10 2014-07-04 성균관대학교산학협력단 일회용 키트로 구성된 저장부를 포함하는 방사성 화합물 합성 시스템
JPWO2015029155A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 株式会社日立製作所 放射性薬剤合成装置及び方法
JP2018515543A (ja) * 2015-05-20 2018-06-14 アウト アンド アウト ケミストリー エスピーアールエル 放射性医薬品を調製する複数の合成プロセスを連続して行う方法、この方法を行うためのデバイスおよびカセット
JP6274689B1 (ja) * 2016-11-16 2018-02-07 株式会社京都メディカルテクノロジー Ri標識化合物製造装置及びri標識化合物製造方法
WO2018092793A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社京都メディカルテクノロジー Ri標識化合物製造装置及びri標識化合物製造方法
JP2018084570A (ja) * 2016-11-16 2018-05-31 株式会社京都メディカルテクノロジー Ri標識化合物製造装置及びri標識化合物製造方法
WO2023171617A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 国立大学法人大阪大学 電解酸化反応による放射標識アリール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004093652A2 (en) 2004-11-04
WO2004093652A3 (en) 2005-05-26
EP1667794A2 (en) 2006-06-14
JP2006524822A (ja) 2006-11-02
CA2523189A1 (en) 2004-11-04
US20040258615A1 (en) 2004-12-23
WO2004095061A3 (en) 2005-06-23
WO2004095061A2 (en) 2004-11-04
US20040262158A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527367A (ja) Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法
US20050232387A1 (en) Microfluidic apparatus and method for synthesis of molecular imaging probes
US20050232861A1 (en) Microfluidic apparatus and method for synthesis of molecular imaging probes including FDG
US11075019B2 (en) System for radiopharmaceutical production
EP1487763B1 (en) Use of microfabricated devices for radiosynthesis
DK2799091T3 (en) System, device and method for the preparation of tracers and transfer of materials during radiosynthesis
KR102335535B1 (ko) 18f-표지된 화합물의 합성을 위한 이중 실행 카세트
Wong et al. Reactivity of electrochemically concentrated anhydrous [18F] fluoride for microfluidic radiosynthesis of 18F-labeled compounds
Wester et al. Fast and repetitive in-capillary production of [18 F] FDG
He et al. Advances in processes for PET radiotracer synthesis: separation of [18F] fluoride from enriched [18O] water
Pascali et al. How far are we from dose on demand of short-lived radiopharmaceuticals
Keng et al. Advantages of radiochemistry in microliter volumes
Kim et al. On-demand radiosynthesis of N-succinimidyl-4-[18 F] fluorobenzoate ([18 F] SFB) on an electrowetting-on-dielectric microfluidic chip for 18 F-labeling of protein
US9988336B2 (en) Gaseous F-18 technologies
EP3210211B1 (en) Radioisotope recovery
US11559785B2 (en) Method for separation of radioactive sample using monolithic body on microfluidic chip
EP2562150B1 (en) A process and device for producing pet radiotracers
Mallapura Automated microfluidic-based production of PET radioligands for clinical and preclinical use
Lisova Novel economical approaches for the fluorine-18 radiopharmaceuticals production via droplet radiochemistry
Allison Electrochemical Radiofluorination: Carrier and No-Carrier-Added 18F Labelling of Thioethers and Aromatics for use as Positron Emission Tomography Probes
Charlton New routes to fluorine-18 radiolabelled prosthetic groups for use in the Medical Imaging Technique-positron emission tomography
van Dam et al. On-demand radiosynthesis of N-succinimidyl-4-[18 F] fluorobenzoate ([18 F] SFB) on an electrowetting-on-dielectric microfluidic chip for 18 F-labeling of protein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081208

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090527