JP2006527170A - アルケノンの簡略化した製法 - Google Patents

アルケノンの簡略化した製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527170A
JP2006527170A JP2006508186A JP2006508186A JP2006527170A JP 2006527170 A JP2006527170 A JP 2006527170A JP 2006508186 A JP2006508186 A JP 2006508186A JP 2006508186 A JP2006508186 A JP 2006508186A JP 2006527170 A JP2006527170 A JP 2006527170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkenone
substituted
process according
alkyl group
vinyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4921964B2 (ja
JP2006527170A5 (ja
Inventor
ハウスマン エックハルト
ベーゼ オラフ
アイヒャー ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Fluor GmbH
Original Assignee
Solvay Fluor GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33482641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006527170(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Solvay Fluor GmbH filed Critical Solvay Fluor GmbH
Publication of JP2006527170A publication Critical patent/JP2006527170A/ja
Publication of JP2006527170A5 publication Critical patent/JP2006527170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921964B2 publication Critical patent/JP4921964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/41Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenolysis or reduction of carboxylic groups or functional derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ハロゲンアルケノンエーテルはビニルエーテルへのカルボン酸ハロゲン化物の付加およびハロゲン化水素の脱離により製造することができる。本発明の改善は塩基の不存在においておよび/またはアルケノンのための安定剤の存在において実施したことにある。高い収率で生成物は生じる。

Description

本発明はハロゲン化アルケノンエーテルの簡略化した製法に関する。
ハロゲン化アルケノンエーテル、例えば4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン、は化学合成における構成成分である(例えば、EP−0744400参照)。酸クロリドとビニルエーテルとを塩基の存在下に相互に反応させて、これを製造することができ(前記ヨーロッパ特許公開公報を参照);その際塩基を溶剤として過剰量で使用することもできる。塩基の不存在下にホスゲンとビニルエーテルとの反応は重合に導くことは、例えばN.D.FieldおよびD.H.Lorenzにより、High Polymer,1970,p394から公知である。本発明の課題はアルケノンの簡略化した製法を提供することである。この課題は、本発明の方法により解決する。
アルケノンの本発明による製法はビニルエーテルとカルボン酸ハロゲン化物、有利にカルボン酸クロリドとを酸捕獲剤の不存在下に相互におよび/またはアルケノンのための安定剤の存在下に反応させることを意図している。概念“酸捕獲剤”とは、特に塩基、特に窒素塩基、例えばピリジンまたは第二および第三アミン並びにオニウム塩であり、これは公開されていない国際特許出願、特許出願番号PCT/EP03/00913中に記載されており、この際この記載に関しては詳細な説明の必要はない。
カルボン酸基にハロゲン−、特にフッ素−および/または塩素置換基を有するアルケノンの製法が有利である。特に式(I)
−C(O)−C(H)=C(H)−OR (I)
[式中、RはC〜C−アルキル基または少なくとも1個のハロゲン原子で置換されているC〜C−アルキル基を表すか、またはRがCFC(O)CHを表し、かつRがアリール、置換されているアリール、C〜C−アルキル基または少なくとも1個のハロゲン原子で置換されているC〜C−アルキル基を表す]のアルケノンを、式(II)
−C(O)X (II)
[式中、XはF、Cl、Brを表し、かつRは前記の意味を表す]の酸ハロゲン化物と式(III)
CH=C(H)−OR (III)
[式中、Rは前記の意味を表す]のビニルエーテルとを酸捕獲剤の不存在で、かつ/またはアルケノンのための安定剤の存在で、相互に反応させることにより製造するのが有利である。
は有利にメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルまたは少なくともフッ素原子1個で置換されたメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを表す。特にRが少なくともフッ素原子1個で置換されたメチルまたはエチルを表すのが有利である。殊に有利には、RはCF、CFH、CFCl、C、CまたはCFC(O)CHである。
はアリール、例えばフェニルまたはC〜C−アルキル基および/またはハロゲン原子で置換されたフェニル基を表すことができる。Rが線状または分枝のC〜C−アルキルであるのが有利である。Rがメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルであるのが特に有利である。
酸ハロゲン化物としては、酸クロリドが有利である。有利な実施形に関して本発明を更に詳細に説明する。
酸クロリドとビニルエーテルとのモル比が、0.8:1〜1:0.8、特に0.8:1〜1:1であるのが有利である。
本発明方法は有利に2工程で実施する。第1の工程においては、酸ハロゲン化物をビニルエーテルに付加する。この反応は発熱反応であってよく、こうして反応混合物を場合により冷却しなければならないか、または反応を非常にゆっくりと実施する。低沸点の酸ハロゲン化物を使用する限りにおいては、酸ハロゲン化物が凝縮し、反応混合物中への返流を可能にする冷却装置を使用することが有利である。この工程は、有利に−15℃〜+50℃で、有利に−15℃〜+30℃で実施する。第2の工程はハロゲン化水素の脱離を包含する。この工程は、脱離に必要な温度で実施するのが有利であり、ハロゲン化水素の脱離を観察することにより容易に認識することができる。トリフルオロアセチルクロリドのエチルビニルエーテルへの反応においては、温度は150℃までの範囲、有利に30℃〜90℃である。
酸ハロゲン化物とビニルエーテルとの、本発明による反応においては、溶剤を使用しないのが有利である。溶剤を分離除去する必要がないということ(回収のための費用がかからず、僅かなエネルギー需要)が利点である。
式(I)のアルケノンの本発明による製法は、高めた圧力で実施することができる。生じるハロゲン化水素を反応混合物からより良好に除去することができるので、周囲圧または僅かな真空下(0.5バールまで下げる)が有利である。バッチ式でまたは部分連続的に実施することができる。生じたハロゲン化水素を反応の際にまたは反応の後に、例えば加熱または真空下にまたは両方の処置で反応混合物から除去することができる。
本発明による方法は、3つの変法を包含する:酸捕獲剤(この概念にはオニウム塩も包含される)の不存在における反応、所望の生成物(アルケノン)のための安定剤の存在における反応、および両方の特徴での反応、すなわち酸捕獲剤の不存在でかつ安定剤の存在での反応。安定剤としては、例えば複数のアルキル基で置換されたフェノール、例えばt−ブチル基2個および炭素原子1〜3個を有するアルキル基1個により置換されたフェノール、特に2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールが好適である。
製造すべきアルケノンのための安定剤の存在での反応の実施を、通常の酸捕獲剤、例えばアミン、オニウム塩または相応する溶剤、例えばニトリル、スルホキシドまたはラクタムの存在下にも実施することができる。この変法は、公知法を改善するが、塩の形成、もしくは溶剤を分離除去しなければならないという欠点を有する。
その他の2つの変法、すなわち酸捕獲剤の不存在での反応、もしくは酸捕獲剤の不存在および製造すべきアルケノンのための安定剤の存在での反応は、酸捕獲剤を分離除去する必要がないので、公知技術水準の方法に比べて非常に有利である。この2つの変法はより有利であり、これを更に詳細に説明する。
有利な変法の1つにおいては、一般に、出発化合物の変換は、アルケノンのために酸捕獲剤の不存在で計画される。概念“酸捕獲剤”はすでに前に定義されている。
2つの有利な変法の他方においては、出発化合物を酸捕獲剤の不存在で、しかしながら製造すべきアルケノンのための安定剤の存在で反応するように計画される。安定剤としては、例えば前記の、複数のC〜C−アルキル基で置換されているフェノール、例えばt−ブチル基2個および炭素原子1〜3個を有するアルキル基1個により置換されたフェノール、特に2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを挙げることができる。
それぞれ酸捕獲剤の不存在を特徴として有する、2つの最後に挙げた変法は、すでに記載したように有利である。
反応混合物の後処理は、通常の方法で行われる。例えば、式(I)の所望のアルケノンを混合物から蒸留により取り出すことができる。
本発明による方法の利点は、酸捕獲剤の不存在において後処理が簡単になったことである。アルケノンのための安定剤の、すでに反応混合物中での存在は収率を高めることに役立つ。反応混合物中のアルケノンのための安定剤の同時の存在において、酸捕獲剤の不存在は、収率にとって非常に有利でありうる。
次に実施例につき、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに制限されることはない。
実施例
実施例1:
エチルビニルエーテルとトリフルオロアセチルクロリドとを、酸捕獲剤の不存在下に、かつ製造すべきアルケノンのための安定剤の存在下に反応させて4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン(“ETFBO”)を製造する。
配合物:
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(“BHT”) 0.25g(1.13ミリモル)、
エチルビニルエーテル(“EVE”) 12.9g(99%、0.18モル)、
トリフルオロアセチルクロリド(“TFAC”) 21.0g(0.16モル)。
実施法:
BHTとEVEとを相互に混合した。氷浴中でドライアイス還流冷却下にTFACを供給し、その際反応混合物の温度を26℃未満に保持した。引き続き、反応混合物を80℃で熱分解した。熱分解の後、反応混合物はなお28.5gであった。次いで9ミリバールにおいて蒸留した。
収量:
24.1g=理論値の83.0%。
BHT0.25g、EVE13.8gおよびTFAC19.7gで繰り返すと、理論値の87.6%の収率が達せられた。
例2:
安定剤なしでの、ETFBOの製造
配合物:
EVE 13.0g(99%、0.19モル)、
TFAC 19.1g(0.14モル)。
EVEを予め装入し、ドライアイス冷却下に、室温で、TFACを供給した。引き続き、80℃で熱分解した。熱分解した混合物を7ミリバールで蒸留した。
収率:
22.8g=理論値の90.4%。

Claims (10)

  1. ビニルエーテルへのカルボン酸ハロゲン化物の付加および引き続くハロゲン化水素脱離を包含するアルケノンの製法において、この反応を、生じたハロゲン化水素のための酸捕獲剤の不存在下に、かつ/または生じたアルケノンのための安定剤の存在下に、実施することを特徴とする、アルケノンの製法。
  2. 式(I)
    −C(O)−C(H)=C(H)−OR (I)
    [式中、RはC〜C−アルキル基または少なくとも1個のハロゲン原子で置換されているC〜C−アルキル基を表すか、またはRがCFC(O)CHを表し、かつRがアリール、置換されているアリール、C〜C−アルキル基または少なくとも1個のハロゲン原子で置換されているC〜C−アルキル基を表す]のアルケノンを、式(II)
    −C(O)X (II)
    [式中、XはF、Cl、Brを表し、かつRは前記の意味を表す]の酸ハロゲン化物と式(III)
    CH=C(H)−OR (III)
    [式中、Rは前記の意味を表す]のビニルエーテルとを相互に反応させることにより製造する、請求項1記載の製法。
  3. がメチル、エチルまたはプロピル、または少なくとも1個のフッ素原子で置換されているメチル、エチルまたはプロピルである、請求項1記載の製法。
  4. がCF、CFH、CFCl、C、CまたはCFC(O)CHである、請求項1記載の製法。
  5. がメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルである、請求項1記載の製法。
  6. 反応を2工程で実施し、その際第1の工程はビニルエーテルへの酸ハロゲン化物の付加であり、第2工程はハロゲン化水素の脱離である、請求項1記載の製法。
  7. 第1工程を−15℃〜+50℃、有利に−15℃〜+30℃の範囲の温度で実施し、かつ第2工程を150℃まで、有利に30〜90℃の温度で実施する、請求項6記載の製法。
  8. カルボン酸クロリドを、化学量論量を下回る量で使用する、請求項1記載の製法。
  9. ビニルエーテルとカルボン酸クロリドとのモル比が0.8:1〜1:0.8の範囲である、請求項8記載の製法。
  10. 安定剤として、1つ以上のC〜C−アルキル基により置換されているフェノール、有利に2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを使用する、請求項1記載の製法。
JP2006508186A 2003-06-06 2004-05-21 アルケノンの簡略化した製法 Expired - Fee Related JP4921964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325715.2 2003-06-06
DE10325715A DE10325715A1 (de) 2003-06-06 2003-06-06 Vereinfachte Herstellung von Alkenonen
PCT/EP2004/005466 WO2004108647A2 (de) 2003-06-06 2004-05-21 Verfahren zur herstellung von alkenonethern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006527170A true JP2006527170A (ja) 2006-11-30
JP2006527170A5 JP2006527170A5 (ja) 2007-06-07
JP4921964B2 JP4921964B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=33482641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508186A Expired - Fee Related JP4921964B2 (ja) 2003-06-06 2004-05-21 アルケノンの簡略化した製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7405328B2 (ja)
EP (1) EP1644306B2 (ja)
JP (1) JP4921964B2 (ja)
CN (1) CN100471830C (ja)
AT (1) ATE518821T1 (ja)
DE (1) DE10325715A1 (ja)
DK (1) DK1644306T3 (ja)
ES (1) ES2370173T3 (ja)
PL (1) PL1644306T3 (ja)
PT (1) PT1644306E (ja)
WO (1) WO2004108647A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532376A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−クロロ−4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−2−ブタノン、それらの調製、および4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンを調製するためのそれらの使用
JP2011526605A (ja) * 2008-07-04 2011-10-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
JP2012519195A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト ハロアルケノンエーテルの製造のための化学的方法
JP2012532182A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 特有の条件下でのアルケノンのハロゲン化前駆体の製造方法
JP2012532181A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 溶媒の存在下でのアルケノンのハロゲン化前駆体の製造方法
JP2012532184A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
JP2020023533A (ja) * 2008-09-30 2020-02-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロゲン化環式化合物の合成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101801906A (zh) 2007-08-16 2010-08-11 索尔维公司 制备4-氟取代的3-氧代-烷酸酯的方法
KR20110025869A (ko) * 2008-07-01 2011-03-11 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 2-트리플루오로메틸-5-(1-치환된)알킬피리딘의 향상된 제조 방법
US8957254B2 (en) 2009-07-06 2015-02-17 Solvay Sa Process for chemical synthesis from an alkenone made from a halogenated precursor
WO2012025548A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Solvay Sa Process for the preparation of alkenones
EP2607343A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-26 Solvay Sa Process for the manufacture of halogenated precursors of alkenones and of alkenones
US9365480B2 (en) 2012-08-22 2016-06-14 Solvay Sa Process for the manufacture of alkenones
WO2015011728A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Srf Limited Method for producing alkenone ethers
WO2016079122A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Solvay Sa A method for producing a chemical compound and apparatus therefor
EP3408259A1 (en) 2016-01-28 2018-12-05 Solvay SA Halogen substituted diketones, pyrazole compounds and processes for the manufacture of pyrazole compounds
EP3199522A1 (en) 2016-02-01 2017-08-02 Solvay SA Aminothioate derivatives, production thereof and use
EP3246313A1 (en) 2016-05-19 2017-11-22 Solvay Sa Process for the manufacture of 2-substituted-5-(1-methylthio)alkylpyridines
CN111372908A (zh) 2017-09-04 2020-07-03 索尔维公司 用于制造二氟乙酰氯的方法和中间体
EP3605698A1 (en) 2018-07-31 2020-02-05 Solvay Sa New components for electrolyte compositions
EP3605700A1 (en) 2018-07-31 2020-02-05 Solvay Sa New components for electrolyte compositions
EP3605699A1 (en) 2018-07-31 2020-02-05 Solvay Sa New components for electrolyte compositions
WO2020025499A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Solvay Sa New components for electrolyte compositions
EP3632855A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Solvay Sa A method for providing aqueous compositions with reduced content of organic fluorinated compounds
CN112979443A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种三氟甲基丁烯酮类衍生物的连续制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132554A (ja) * 1995-08-08 1997-05-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2002201161A (ja) * 2000-10-23 2002-07-16 Nippon Shokubai Co Ltd ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル組成物及びその製造方法
WO2003006407A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Kyowa Yuka Co., Ltd. Procédé de production de composé d'éther

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1254883E (pt) 1995-05-26 2009-10-02 Ishihara Sangyo Kaisha Processo para produção de 1,1,1-trifluoro-3-buten-2-onas substituídas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132554A (ja) * 1995-08-08 1997-05-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2002201161A (ja) * 2000-10-23 2002-07-16 Nippon Shokubai Co Ltd ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル組成物及びその製造方法
WO2003006407A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Kyowa Yuka Co., Ltd. Procédé de production de composé d'éther

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532376A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−クロロ−4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−2−ブタノン、それらの調製、および4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンを調製するためのそれらの使用
JP2011526605A (ja) * 2008-07-04 2011-10-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
JP2020023533A (ja) * 2008-09-30 2020-02-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2022028792A (ja) * 2008-09-30 2022-02-16 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2012519195A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト ハロアルケノンエーテルの製造のための化学的方法
JP2012532182A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 特有の条件下でのアルケノンのハロゲン化前駆体の製造方法
JP2012532181A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 溶媒の存在下でのアルケノンのハロゲン化前駆体の製造方法
JP2012532184A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
JP2018168199A (ja) * 2009-07-06 2018-11-01 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060084813A1 (en) 2006-04-20
DK1644306T3 (da) 2011-11-21
EP1644306B2 (de) 2019-12-25
PL1644306T3 (pl) 2011-12-30
EP1644306B1 (de) 2011-08-03
ATE518821T1 (de) 2011-08-15
WO2004108647A3 (de) 2005-02-24
DE10325715A1 (de) 2004-12-23
JP4921964B2 (ja) 2012-04-25
PT1644306E (pt) 2011-10-19
CN100471830C (zh) 2009-03-25
CN1832911A (zh) 2006-09-13
ES2370173T3 (es) 2011-12-13
EP1644306A2 (de) 2006-04-12
WO2004108647A2 (de) 2004-12-16
US7405328B2 (en) 2008-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921964B2 (ja) アルケノンの簡略化した製法
KR101782175B1 (ko) 알케논의 제조 방법
CN114409515B (zh) 一种偕二氟烯烃化合物的制备方法
JP2002527415A (ja) シクロプロピルエチンの製造方法とシクロプロピルエチン製造のための中間体
JPH04244041A (ja) ハロゲノメチルケトン、特に1,1,1−トリフルオロアセトンの製造法
JPH029017B2 (ja)
JP5201620B2 (ja) ホスホニウムイオン液体、ビアリール化合物の製造方法およびイオン液体の使用方法
KR100514980B1 (ko) 5-브로모-2-플루오로벤젠보론산의 제조 방법
TWI225056B (en) Process for preparing tricyclic compounds having antihistaminic activity
US6187948B1 (en) Fluorovinyl ether having terminal oxygen-containing functional group and process for preparing the same
JP5127114B2 (ja) Cf3−chf−cf2−nr2合成方法
KR101167233B1 (ko) α-플루오로말론산 디알킬 에스테르의 제조방법
US4067886A (en) Process for the preparation of selectively and symmetrically di-halogenated ketals
CN116284126A (zh) 一种二芳基膦酰基-4-氟-3-丁烯-1-酮化合物及其制备方法
KR19990077783A (ko) 클로로알킨과 알키닐 아민의 개선된 제조 방법
JP2001114756A (ja) β−カロチンの製造方法
JP4547898B2 (ja) 求電子的パーフルオロアルキル化剤、及びパーフルオロアルキル化有機化合物の製造方法
JP3202924B2 (ja) タンタル化合物の製造方法
JP4188060B2 (ja) 1−置換フェニル−ω−ブロモアルカンの製造法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH0631175A (ja) ラクチド化触媒
JP3474009B2 (ja) チーグラーナッタ触媒の電子供与性化合物として有効なエステル化合物の製造方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees