JP2020023533A - ハロゲン化環式化合物の合成方法 - Google Patents

ハロゲン化環式化合物の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020023533A
JP2020023533A JP2019186868A JP2019186868A JP2020023533A JP 2020023533 A JP2020023533 A JP 2020023533A JP 2019186868 A JP2019186868 A JP 2019186868A JP 2019186868 A JP2019186868 A JP 2019186868A JP 2020023533 A JP2020023533 A JP 2020023533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl group
group
compound
addition product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019186868A
Other languages
English (en)
Inventor
マックス・ブラウン
Braun Max
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JP2020023533A publication Critical patent/JP2020023533A/ja
Priority to JP2021184880A priority Critical patent/JP2022028792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ハロゲン化窒素含有複素環を製造する効率的な方法の提供。【解決手段】下式(式中、R1はハロゲン化アルキル基である)の環式化合物を製造する方法であって、(a)式R1−C(O)−X(Xはフッ素、塩素または臭素である)の酸ハロゲン化物と式CH2=CH−OR2(R2はアルキル基、アラルキル基またはアリール基である)のビニルエーテルとの付加生成物を生成する工程と、(b)前記付加生成物をマロン酸モノアミドのメチルまたはエチルエステルと反応させる工程と、を含む方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ハロゲン化環式化合物の合成方法に関する。
ハロゲン化環式化合物は、例えば種々の除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、農薬等を製造するための中間体として有用である。(特許文献1)には、4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンをヒドラジンジヒドロクロリドと反応させることによる3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(TFPZO)の合成が記載されている。(非特許文献1)には、2,2,2−トリフルオロジアゾエタンからの3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールの合成が記載されている。TFPZO化合物は、化学合成において中間体として使用される。(特許文献2)には、TFAHとEVEとの反応生成物からの2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルピリミジン(TFPMO)の製造が開示されている。TFPMO化合物は、農薬としてピリミジニルホスフェートを製造するために、化学合成において中間体として使用される。
米国特許出願公開第2006/0128702A1号明細書 欧州特許出願公開第A−163280号明細書
Atherton and Fields,J.Chem.Soc.(C),1968,p.1507−1513
ハロゲン化環式化合物、特にハロゲン化窒素含有複素環を製造する効率的な方法であって、高い収率および生成物純度を可能にし、容易に入手可能な出発原料から開始される方法を提供することが本発明の目的である。
したがって、本発明は、式(I):
Figure 2020023533
(式中、Rは、ハロゲン化アルキル基であり、
ZおよびYは独立して、炭素またはヘテロ原子を表し、
Aは、環において0、1、2または3個の原子を含む、ZとYの間の結合基である)
の環式化合物を製造する方法であって、
(a)式R−C(O)−X(X=フッ素、塩素または臭素であり、Rは上記で示される意味を有する)の酸ハロゲン化物を式(II)CH=CH−OR(II)(Rはアルキル基、アラルキル基またはアリール基である)のビニルエーテルに付加して、付加生成物を生成する工程と、(b)前記付加生成物を式(III)Y−A−Z(III)(Z、YおよびAは上記で定義されるとおりである)の化合物と反応させる工程と、を含む方法に関する。
驚くべきことに、上記で指定されるビニルエーテルと酸ハロゲン化物、特に酸塩化物との付加生成物は、上記で詳述される環式化合物を製造するための出発原料として特に適していることが分かった。酸ハロゲン化物とビニルエーテルから出発する全収率は高い。更なる反応の前に、付加生成物の精製は不必要である。特にハロゲン化水素が存在する場合に、付加生成物は、式(III)の化合物との反応において反応速度を増加し、特に窒素含有複素環が生成される場合、生成された環式化合物を反応混合物から容易に分離することができる。
本発明の方法において、R1は、好ましくは少なくとも1個、さらに好ましくは2個のフッ素原子を含有する。好ましい一態様において、R1はパーフルオロアルキル基である。R1はしばしば、C1〜C3ハロゲン化アルキル基、好ましくは特に今まで上述されるC1〜C3フッ化アルキル基である。R1はさらに好ましくは、特にCF、CFHおよびCFClから選択されるC1フッ化アルキル基である。CF基が、さらに特に好ましい。
他の態様において、R1は、好ましくは少なくとも1個、さらに好ましくは2個のフッ素原子および少なくとも1個の他のハロゲン原子を含有する。R1はさらに好ましくは、特にCFBrおよびCFClから選択されるフッ化C1アルキル基である。
本発明による方法において、Xはしばしば、ClおよびBrから選択され、さらに好ましくはClである。
特に、その内容が本出願に参照により組み込まれる米国特許第5,569,782号明細書に記載のように、本発明で使用される酸ハロゲン化物は、例えば、ハロゲン化前駆物質アルカンの光酸化によって得られる。特に、本発明において特に好ましい出発原料であるトリフルオロアセチルクロリドは、1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン(HCFC−123)の光酸化によって得られる。
本発明による方法において、Rはしばしば、C1〜C4アルキル基、好ましくはメチル、エチル、イソプロピルまたはn−ブチル基から選択され、さらに好ましくはエチル基である。
したがって、最も好ましい態様において、酸ハロゲン化物はトリフルオロアセチルクロリドであり、ビニルエーテルはエチルビニルエーテルまたはメチルビニルエーテル、さらに好ましくはエチルビニルエーテルである。
本発明による方法において、ZおよびYは独立して、酸素、硫黄、窒素および炭素から選択される。本発明による方法は、ZとYのうちの少なくとも1つが窒素である場合に特に有利な手法と言える。
化合物Z−A−Yにおいて、ZおよびYが工程(b)の反応においてそれらが反応することが可能となる形態となることが適切であることを理解されたい。例えば、適切には、Zおよび/またはYは、−NH2、−NHR3(式中、R3は、アルキルアリールまたはアラルキル残基、好ましくはC1〜C6アルキル、またはそのハロゲン化水素塩である)、−OH、−SHおよび供与体炭素原子、例えばケトもしくはエステル基などのカルボニル官能基に対してα位のCH2基から選択される。
本発明による方法において、Aは、ZとYの間の結合基である。かかる結合基は単に共有結合であることができ、その場合にはAが0個の原子を含有する。結合基Aは、1、2または3個の原子も含有し、この1、2または3個の原子は、Aが化合物(I)の構造の一部を形成する場合には、環の一部を形成し(環状原子)、Aが化合物(III)の構造の一部を形成する場合には、カテナリー(catenary)である(すなわち、ZとYを連結する鎖中に存在する)。好ましくは、Aは、1または2個のカテナリー/環状原子、特に任意に置換されている炭素原子を含む。後者の場合には、Aは適切には、−CH2−、−C(=O)−、−CH2−CH2およびCH2−C(=O)−および−C(=S)−から選択される。
式(III)の化合物の特定の実施例は、ヒドラジンまたはその含水化合物または塩酸塩、尿素、チオ尿素、マロン酸モノアミド(例えば、マロン酸モノアミドのメチルまたはエチルエステル)、およびマロモノニトリル(2−シアノ−酢酸アルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステル)から選択される。
本発明の教示から、当業者が、目的の環式化合物およびそれぞれの基の既知の反応性および原子価を考慮して、式(I)および(III)の様々な基R1、Z、YおよびAの適切な組み合わせを選択することが可能であることは理解されよう。
本発明の方法は、さらに具体的に式
Figure 2020023533
(式中、Aは、1個のカテナリー/環状原子、特に任意に置換されている炭素原子を含む)
のうちの1つに相当する、本発明の式(I)の化合物の製造に適切に用いられる。後者の場合、Aは適切には、−CH2−、−C(=O)−、−CH2−CH2およびCH2−C(=O)−および−C(=S)−から選択され、R3はHまたはC1〜C6アルキルである。
本発明の方法において、工程(b)の反応は一般に、範囲−15℃〜+80℃、好ましくは範囲0℃〜+20℃の温度で行われる。
本発明の方法において、工程(b)の反応は、非ヒンダードアミンの存在下で行うことができる。非ヒンダードアミンとは、非立体障害性(non−sterically hindering)基に結合したアミン官能基を含有する化学化合物を意味する。非立体障害性(non−sterically hindering)基の一般的な例は、メチル、エチル、プロピルおよびn−ブチルなどの短鎖直鎖状脂肪族基である。非ヒンダードアミンの一般的な例は、例えばメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンおよびトリ−n−ブチルアミンである。
トリエチルアミンが最も好ましい非ヒンダードアミンである。
本発明の方法において、非ヒンダードアミンと式(III)の化合物のモル比は、有利には0.5:1〜1.7:1、好ましくは0.6:1〜1.5:1、さらに好ましくは0.8:1〜1.2:1である。最も好ましくは、モル比は約1である。
本発明の方法において、工程(b)の反応は任意に、添加剤の存在下で行われる。かかる添加剤は一般に、反応媒体の極性を高める。適切には、イオン性液体が添加剤として使用される。添加剤の一般的な例は、例えば1,3−ジアルキルイミダゾリウムまたは1,3−ジアルキルピリジニウム塩、特に1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート(EMIMOtf)である。例えば4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)およびジアザビシクロノナン(DBN)自体またはその塩の形態、例えばトリフルオロ酢酸塩などのアミンも、添加剤として適切に使用することができる。
本発明の目的で、「イオン性液体」という用語は、ただ1種類の塩(1つのカチオン種および1つのアニオン種)からなる均一組成物を意味するか、またはカチオンの2つ以上の種および/またはアニオンの2つ以上の種を含有する不均一組成物を意味する。
本発明の方法において、工程(b)の反応は、有機溶媒、特に極性有機溶媒中で行われる。メタノールまたはエタノールなどのアルコールが、工程(b)の反応に良い結果をもたらす。
メタノールが特に好ましい。
本発明の方法は適切には、固液分離、例えば濾過によって、または蒸留によって、工程(b)の反応媒体から式(I)の化合物を単離する工程をさらに含む。
本発明の方法の第1の実施形態において、その付加生成物は、式(IV):
Figure 2020023533
(式中、X、RおよびRは上記で定義されるとおりである)
の化合物を含む。
この第1の実施形態の好ましい態様において、付加生成物は、式(V):
Figure 2020023533
(式中、Rは上記で定義されるとおりである)
の化合物を含む。
式(IV)および(V)の化合物は、環式化合物を形成するために、特に本発明の方法に従って、出発原料として有利に使用することができる。その結果、本発明は、環式化合物を形成するための付加反応における試薬としての式(IV)または(V)の化合物の使用にも関する。
付加生成物が式(IV)または(V)の化合物を含む場合、その含有率は一般に、付加生成物の全重量に対して少なくとも0.1重量%である。この含有率はしばしば、少なくとも0.5%である。一部の実施形態において、この含有率は10重量%を超えない。
付加生成物はまた、式(IV)または(V)の化合物から必須になり得る。この場合、その含有率は一般に、付加生成物の全重量に対して90〜99.9重量%、しばしば95〜99.0重量%である。
本発明の方法の第2の実施形態において、付加生成物は、式(VI):
Figure 2020023533
(式中、RおよびRは上記で定義されるとおりである)
の化合物を含む。
第2の実施形態の好ましい態様において、付加生成物は、式(VII):
Figure 2020023533
(式中、Rは上記で定義されるとおりである)
の化合物を含む。
式(VI)および(VII)の化合物は好ましくは、(a)上述のように酸ハロゲン化物をビニルエーテルに付加して、式(IV)または(V)の化合物を含む反応生成物を得る工程と、(b)ハロゲン化水素を除去して、式(VI)または(VII)の化合物をそれぞれ生成する工程と、を含む方法によって得られる。かかる反応は、米国特許第5,708,174号明細書に記載のような塩基の存在下にて、または好ましくは、米国特許第7,405,328号明細書に記載のような塩基の存在下にて行われ、前記の2つの米国特許の内容全体は、参照により本出願に組み込まれる。
付加生成物が式(VI)または(VII)の化合物を含む場合、その含有率は一般に、付加生成物の全重量に対して少なくとも0.1重量%である。この含有率はしばしば、少なくとも0.5%である。一部の実施形態において、この含有率は10重量%を超えない。
付加生成物はまた、式(VI)または(VII)の化合物から必須になり得る。この場合、その含有率は一般に、付加生成物の全重量に対して90〜99.9重量%、しばしば95〜99.0重量%である。
本発明の方法において、付加生成物はそれぞれ、式(IV)と(VI)の化合物の混合物または式(V)と(VII)の化合物の混合物である。この場合には、一方の化合物(IV)および(V)と、もう一方の化合物(VI)および(VII)とのモル比は一般に、0.01〜100、好ましくは0.1〜10である。
特に、本発明の方法における付加反応が塩基の非存在下で行われる場合、付加反応(a)からの粗生成物を反応(b)に提供することが可能である。上述の付加生成物に加えて、かかる粗生成物は注目すべきことには、ハロゲン化水素、特に塩化水素を含有し得る。
本発明の方法の特定の一実施形態において、HX、特にHClが工程(b)に供給される。特に、工程(a)で生成されるかかるHX、特にHClが適切には、工程(b)に供給される。
特にこの実施形態において、かつさらに詳しくは、さらにZまたはYのうちの少なくとも1つが窒素である場合、HX、特にHClを添加することによって、工程(b)の反応媒体から複素環を沈殿させ、かつ例えば濾過によってそれを単離することが可能であることが見出された。HXの付加は、例えば反応中またはワークアップ中に行うことができる。
本発明は、式(I):
Figure 2020023533
(式中、Rは、ハロゲン化アルキル基であり、
ZおよびYは独立して、炭素またはヘテロ原子を表し、
Aは、環において0、1、2または3個の原子を含む、ZとYの間の結合基である)の環式化合物を合成する方法であって、
式R−C(O)−X(X=フッ素、塩素または臭素であり、Rは上記で示される意味を有する)の酸ハロゲン化物を式(II)CH=CH−OR(II)(Rは、アルキル基、アラルキル基またはアリール基である)のビニルエーテルに付加することによって得られる付加生成物を、ハロゲン化水素、特に塩化水素の存在下にて、式(III)Y−A−Z(III)(Z、YおよびAは上記で定義されるとおりである)の化合物と反応させる、方法にも関する。
本発明による製造方法の枠組みに上述される定義および選択は、合成方法に等しく当てはまる。
以下の実施例は、その範囲を限定することなく、さらに詳細に本発明を説明することが意図される。
実施例1
6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンの製造
トリフルオロアセチルクロリドをエチルビニルエーテルに付加することによって製造された、等モル量の4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン(ETFBO)を、機械攪拌機、還流冷却器および滴下漏斗を備えた三つ口フラスコにおけるメタノール2.2L中の尿素8.74モルの溶液に、N雰囲気下にて約3時間にわたって、一滴ずつ添加した。反応混合物の温度を15℃未満に維持した。15分後、濃HCl溶液(32%)1.35Lを得られた冷却懸濁液に添加し、透明な溶液が得られた。その溶液をゆっくりと60℃に加熱し、2時間攪拌した後、懸濁液が形成した。60℃で一晩攪拌し、続いて0〜5℃で1時間攪拌した後、沈殿物を濾過除去した。pHが中性になるまで、残留物を水で洗浄し、続いてヘキサン(約500ml)で洗浄した。減圧下にて2Lフラスコ中で回転蒸発器にて一晩乾燥させた後、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンが無色の結晶として得られた。収量は1.2kgであった(理論収量85%)。
実施例2
3−(トリフルオロメチル)1H−ピラゾールの製造
トリフルオロアセチルクロリドをエチルビニルエーテルに付加することによって製造された、等モル量のETFBOを、機械攪拌機、還流冷却器および滴下漏斗を備えた三つ口フラスコにおけるメタノール2.2L中のヒドラジン塩酸塩4.4モルの溶液に、N雰囲気下にて約4時間にわたって、一滴ずつ添加した。反応混合物の温度を15℃未満に維持した。12時間還流した後、反応バッチを2Lフラスコにおいて濾過し、真空下で濃縮した(同一バッチが同一条件下で製造され、どちらの粗生成物の収率も約95%であった)。続いて、27ミリバールでショートパス真空蒸留によって、合わせた粗生成物を精製した。収量は1105gであり、理論収量92%に相当する。
実施例3
CETFBOからの6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンの製造
CETFBOの合成:約−30℃で約2時間冷却された三つ口フラスコ中で、トリフルオロアセチルクロリド4.0モルを濃縮した。−30℃で約2.5時間冷却された液体トリフルオロアセチルクロリドに、エチルビニルエーテル4.0モルを一滴ずつ添加した。HClを除去することなく、CETFBOが定量的に得られた。
6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンの合成:三つ口フラスコにおけるメタノール25mL中の尿素0.1モルの攪拌溶液に、CETFBOの0.12モル冷却溶液を一滴ずつ添加し、その温度を5℃未満に維持した。溶液を室温で攪拌した。次いで、得られた茶色の溶液を70℃で4.5時間加熱した。氷浴で溶液を冷却すると、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンが淡いベージュ色の結晶として得られ、それを濾過除去し、水で洗浄した。減圧下にて回転蒸発器で乾燥させた後、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2(1H)−オンが収率82%で得られた。
実施例4
3−ピリジンカルボン酸,1,2−ジヒドロ−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−メチルエステル(MTFPMOC)の製造
約20分間にわたって激しく攪拌しながら、メチルマロンアミド(MMA)420ミリモルを氷冷トリエチルアミン(420ミリモル)に添加した。次いで、エチルビニルエーテルにTFACを付加することによって製造されたETFBOを、氷冷下にて約30分間にわたって一滴ずつ添加し、反応混合物の温度を10℃未満に維持した。次いで、反応混合物をさらに室温で20時間攪拌した。pHが3になるまで、その溶液に濃HCl溶液(2N)を添加した。溶液を酢酸エチルで抽出した後、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。回転蒸発器で揮発性化合物を除去した後、粗生成物が収率86%で得られた。メタノール/水から結晶化した後、MTFPMOCが純度>98%(GC)で得られた。
実施例5
3−ピリジンカルボン酸,1,2−ジヒドロ−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−エチルエステル(ETFPMOC)の製造
約20分間にわたって激しく攪拌しながら、エチルマロンアミド(EMA)420ミリモルを氷冷トリエチルアミン(420ミリモル)に添加した。次いで、エチルビニルエーテルにTFACを付加することによって製造されたETFBOを、氷冷下にて約30分間にわたって一滴ずつ添加し、反応混合物の温度を10℃未満に維持した。次いで、反応混合物をさらに室温で20時間攪拌した。pHが3になるまで、その溶液に濃HCl溶液(2N)を添加した。溶液を酢酸エチルで抽出した後、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。回転蒸発器で揮発性化合物を除去した後、粗生成物が収率86%で得られた。メタノール/水から結晶化した後、ETFPMOCが純度>98%(GC)で得られた。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2020023533
    (式中、Rは、ハロゲン化アルキル基であり、かつ、少なくとも1個のフッ素原子を含有する)
    の環式化合物を製造する方法であって、
    (a)式R−C(O)−X(X=フッ素、塩素または臭素であり、Rは上記で示される意味を有する)の酸ハロゲン化物を式(II)CH=CH−OR(II)(Rはアルキル基、アラルキル基またはアリール基である)のビニルエーテルに付加して、付加生成物を生成する工程と、
    (b)前記付加生成物を式(III)Y−A−Z(III)(Yは−CH−C(=O)−O−CHまたは−CH−C(=O)−O−Cであり、Aは−C(=O)−であり、Zは−NHであるか、または、Yは−CH−C(=O)−O−CHまたは−CH−C(=O)−O−Cであり、A−Zは−C≡Nである)の化合物と反応させる工程と、
    を含む方法。
  2. が、好ましくはCF、CFHおよびCFClから選択されるC1〜C3ハロゲン化アルキル基である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記付加生成物が、式(IV):
    Figure 2020023533
    (式中、Rは、CF、CFHおよびCFClから選択されるハロゲン化アルキル基であり、
    Xは、ClまたはBrであり、
    は、アルキル基、アラルキル基またはアリール基である)
    の化合物を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記付加生成物が、式(V):
    Figure 2020023533
    (式中、Rは、アルキル基、アラルキル基またはアリール基である)
    の化合物を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記付加生成物が、式(VI):
    Figure 2020023533
    (式中、Rは、好ましくはCF、CFHおよびCFClから選択されるハロゲン化アルキル基であり、
    は、アルキル基、アラルキル基またはアリール基である)
    の化合物を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記付加生成物が、式(VII):
    Figure 2020023533
    (式中、Rは、アルキル基、アラルキル基またはアリール基である)
    の化合物を含む、請求項5に記載の方法。
  7. が、C1〜C4アルキル基、好ましくはエチル基である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(a)で生成されたHXが、工程(b)に供給される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程(b)に供給された前記付加生成物が、工程(a)からの粗生成物である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程(b)の前記反応が、範囲−15℃〜+80℃の温度で行われる、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 固液分離または蒸留によって、工程(b)の反応媒体から式(I)の前記化合物を単離することをさらに含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
JP2019186868A 2008-09-30 2019-10-10 ハロゲン化環式化合物の合成方法 Pending JP2020023533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184880A JP2022028792A (ja) 2008-09-30 2021-11-12 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08165547.4 2008-09-30
EP08165547 2008-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225725A Division JP6647268B2 (ja) 2008-09-30 2017-11-24 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184880A Division JP2022028792A (ja) 2008-09-30 2021-11-12 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020023533A true JP2020023533A (ja) 2020-02-13

Family

ID=40351699

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529509A Active JP6180705B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-25 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2015125708A Active JP6511346B2 (ja) 2008-09-30 2015-06-23 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2017225725A Active JP6647268B2 (ja) 2008-09-30 2017-11-24 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2019186868A Pending JP2020023533A (ja) 2008-09-30 2019-10-10 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2021184880A Pending JP2022028792A (ja) 2008-09-30 2021-11-12 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529509A Active JP6180705B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-25 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2015125708A Active JP6511346B2 (ja) 2008-09-30 2015-06-23 ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP2017225725A Active JP6647268B2 (ja) 2008-09-30 2017-11-24 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184880A Pending JP2022028792A (ja) 2008-09-30 2021-11-12 ハロゲン化環式化合物の合成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8431710B2 (ja)
EP (1) EP2334645B1 (ja)
JP (5) JP6180705B2 (ja)
KR (3) KR20160131129A (ja)
CN (2) CN106083710B (ja)
CA (1) CA2735921C (ja)
WO (1) WO2010037688A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587307B2 (ja) 2008-07-04 2014-09-10 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
KR20160131129A (ko) 2008-09-30 2016-11-15 솔베이(소시에떼아노님) 할로겐화 환형 화합물의 합성 방법
GB0903749D0 (en) * 2009-03-04 2009-04-15 Syngenta Participations Ag Chemical process
US8957254B2 (en) 2009-07-06 2015-02-17 Solvay Sa Process for chemical synthesis from an alkenone made from a halogenated precursor
PL2451763T3 (pl) 2009-07-06 2015-08-31 Solvay Sposób wytwarzania halogenowanych prekursorów alkenonów w obecności rozpuszczalnika
EP2662359A1 (en) 2012-05-08 2013-11-13 Solvay Sa Ionic Liquids, Method for manufacturing thereof, and Electrochemical Devices Comprising the Same
IN2015DN00635A (ja) * 2012-08-22 2015-06-26 Solvay
WO2014096284A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Solvay Sa Salts of n-containing heterocyclic anions as components in electrolytes
MX2015017640A (es) * 2013-06-20 2016-09-07 Basf Se Proceso para preparar compuestos de piridilpirazol y sus derivados de piridilhidrazina.
EP2987782A1 (en) 2014-08-22 2016-02-24 Solvay SA Distillation process comprising at least two distillation steps to obtain purified halogenated carboxylic acid halide, and use of the purified halogenated carboxylic acid halide
WO2016079122A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Solvay Sa A method for producing a chemical compound and apparatus therefor
WO2016079126A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Solvay Sa Distillation process comprising at least two distillation steps to obtain purified halogenated carboxylic acid halide, and use of the purified halogenated carboxylic acid halide
EP3031791A1 (en) 2014-12-10 2016-06-15 Solvay SA Halogenation process of 1,1-dihaloethene
EP3199522A1 (en) 2016-02-01 2017-08-02 Solvay SA Aminothioate derivatives, production thereof and use
JP2020532524A (ja) 2017-09-04 2020-11-12 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ジフルオロアセチルクロリドの製造方法及び製造中間体
JP6911143B2 (ja) 2018-11-07 2021-07-28 福建永晶科技股▲ふん▼有限公司Fujian Yongjing Technology Co., Ltd ピラゾール又はピリミジノンの新しい製造方法
CN113227052A (zh) 2018-12-27 2021-08-06 科迪华农业科技有限责任公司 磺酰胺除草剂方法中间体的制备
CN115038690A (zh) 2020-01-31 2022-09-09 索尔维公司 用于制造卤代烷基取代的吡啶化合物的方法
JP2021079146A (ja) * 2021-02-22 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP7315071B2 (ja) * 2021-03-03 2023-07-26 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505489A (ja) * 1991-03-07 1994-06-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 除草性ピリジンスルホンアミド
JPH09132554A (ja) * 1995-08-08 1997-05-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2006527170A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルケノンの簡略化した製法
WO2008131860A2 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende mittel und verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
JP6180705B2 (ja) * 2008-09-30 2017-08-16 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロゲン化環式化合物の合成方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420166A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pyrimidylphosphorsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
US5235060A (en) 1991-07-11 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Certain three component ionic substituted pyridine compounds as intermediates for preparation as herbicides
DE4128828A1 (de) 1991-08-30 1993-03-04 Basf Ag Ammonium- oder harnstoffhaltige duengemittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPH08502273A (ja) 1992-10-13 1996-03-12 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用複素環式エステルまたはアミド
ES2119952T3 (es) 1993-12-23 1998-10-16 Solvay Fluor & Derivate Procedimiento para la preparacion de cloruros de acidos polifluoroclorocarboxilicos y perfluorocarboxilicos bajo adicion de cloro.
GB2305174A (en) * 1995-09-15 1997-04-02 Zeneca Ltd Chemical process
GB9711114D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE19821088A1 (de) 1998-05-12 1999-11-18 Basf Ag Modifizierte Polykondensate der Asparaginsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Düngemitteln
AU2002235247A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 Honeywell International, Inc. Halogenated-alpha,beta-unsaturated-beta-(substituted-amino) carboxylate esters
DK1601653T3 (da) 2003-03-07 2009-03-30 Syngenta Participations Ag Fremgangsmåde til fremstilling af substituerede nikotinsyreestre
WO2006058201A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Reddy Us Therapeutics, Inc. Heterocyclic and bicyclic compounds, compositions and methods
DE102004061593A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Abbott Gmbh & Co. Kg Substituierte N-heterocyclische Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
EP1940842B1 (en) 2005-09-29 2012-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
JP5112082B2 (ja) * 2006-02-02 2013-01-09 クミアイ化学工業株式会社 ピリドン誘導体及び除草剤
EP2422790A1 (en) * 2007-02-09 2012-02-29 Emory University Paramyxovirus family inhibitors and methods of use thereof
EP2008996A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Syngeta Participations AG Process for the production of pyrazoles
BRPI0915365B8 (pt) 2008-07-01 2022-06-28 Dow Agrosciences Llc Processo para a preparação de 2-triflúor-metil-5-alquil-piridinas substituídas na posição 1
JP5587307B2 (ja) 2008-07-04 2014-09-10 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルケノンの製造方法
EP2154167A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-17 Bayer MaterialScience AG Elektromechanischer Wandler mit einem Polymerelement auf Polyisocyanat-Basis
JP2012532182A (ja) 2009-07-06 2012-12-13 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 特有の条件下でのアルケノンのハロゲン化前駆体の製造方法
PL2451763T3 (pl) 2009-07-06 2015-08-31 Solvay Sposób wytwarzania halogenowanych prekursorów alkenonów w obecności rozpuszczalnika
US8440865B2 (en) 2009-07-06 2013-05-14 Solvay Sa Process for the manufacture of alkenones
JP6194245B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-06 株式会社Subaru 信号機認識装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505489A (ja) * 1991-03-07 1994-06-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 除草性ピリジンスルホンアミド
JPH09132554A (ja) * 1995-08-08 1997-05-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2006527170A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルケノンの簡略化した製法
WO2008131860A2 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende mittel und verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
JP2010524985A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリドンカルボキサミド、それを含む作物保護剤、その製造方法及び使用
JP6180705B2 (ja) * 2008-09-30 2017-08-16 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロゲン化環式化合物の合成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LANG, ROBERT W. ET AL.: "Synthesis of selectively trifluoromethylated pyridine derivatives as potential antihypertensives", HELVETICA CHIMICA ACTA, vol. 71(3), JPN6020036396, 1988, pages 596 - 601, ISSN: 0004353129 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8981115B2 (en) 2015-03-17
EP2334645A1 (en) 2011-06-22
JP6511346B2 (ja) 2019-05-15
US8431710B2 (en) 2013-04-30
US20130237710A1 (en) 2013-09-12
WO2010037688A1 (en) 2010-04-08
CN102164898A (zh) 2011-08-24
CA2735921A1 (en) 2010-04-08
EP2334645B1 (en) 2019-11-06
CN106083710A (zh) 2016-11-09
JP2015227339A (ja) 2015-12-17
KR20160131129A (ko) 2016-11-15
CN106083710B (zh) 2021-03-12
CA2735921C (en) 2017-03-21
JP2018058869A (ja) 2018-04-12
KR20110066201A (ko) 2011-06-16
JP2012504153A (ja) 2012-02-16
US20110178297A1 (en) 2011-07-21
KR20190080972A (ko) 2019-07-08
JP6647268B2 (ja) 2020-02-14
JP2022028792A (ja) 2022-02-16
JP6180705B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647268B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
JP4725977B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
US7585998B2 (en) Method for producing difluoro-acetyl-acetic acid alkylesters
WO2018184196A1 (zh) 一种制备2-芳基丙二酰胺的方法及其应用
KR100585407B1 (ko) 피리딘-2,3-디카복실레이트 화합물의 제조를 위한 방법 및중간체
US20100029939A1 (en) Preparation of ketone amides
JP4727576B2 (ja) ジフルオロアセト酢酸のアルキルエステルを調製するための方法
US6320053B1 (en) Preparation of heteroarylcarboxamides
JPH11130752A (ja) ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法
MXPA06000369A (es) Procedimiento para la preparacion y purificacion de esteres del acido 2-(alcoxialquiliden)-3-cetoalcanoico a partir de esteres del acido 3-cetoalcanoico.
JP2008517967A (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
US6462195B1 (en) Methods for highly selectively o-alkylating amide compounds with the use of copper salts
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP2991832B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
JP5915004B2 (ja) ピラゾール化合物の製造方法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP4171965B2 (ja) 4,4−ジフルオロ−3−ブテン−1−オール誘導体の製造法
JP5790195B2 (ja) ピラゾール化合物の製造方法
WO2010122793A1 (ja) ピラジン誘導体の製造方法及びその中間体
JP2009046401A (ja) ヒドラジン化合物の製造方法およびその製造中間体
JPH11140062A (ja) 2−置換5−ホルミルチアゾール類の製造方法
JPH1077270A (ja) 2−(1−クロロビニル)ピリジン誘導体およびその製造方法
JP2008518996A (ja) ピリミジン−5−カルボキシレートの生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220128

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230104

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20230208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230220

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20230227

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230313