JP2006513311A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006513311A5
JP2006513311A5 JP2005515517A JP2005515517A JP2006513311A5 JP 2006513311 A5 JP2006513311 A5 JP 2006513311A5 JP 2005515517 A JP2005515517 A JP 2005515517A JP 2005515517 A JP2005515517 A JP 2005515517A JP 2006513311 A5 JP2006513311 A5 JP 2006513311A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mol
residue
substituted
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005515517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513311A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/379,649 external-priority patent/US20040143041A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006513311A publication Critical patent/JP2006513311A/ja
Publication of JP2006513311A5 publication Critical patent/JP2006513311A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (51)

  1. (A)金属触媒の存在下における少なくとも1種のジオールと少なくとも1種のジカルボン酸又はそのジアルキルエステルとの反応によって製造された少なくとも1種のポリエステル;及び
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩を含んでなるポリマー組成物。
  2. 前記酸性燐化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    nは2〜500であり;
    Xは水素及びヒドロキシから選ばれる]を有する化合物から選ばれ、且つ前記塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R3、R4及びR5は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3、R4及びR5のうち少なくとも1つは水素以外の置換基であり;R3とR4又はR4とR5は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    12は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリールから選ばれ、芳香環の2、3又は4位に位置することができ;
    −N(R3)(R4)基は、窒素化合物(5)のピリジン環の2、3又は4位に位置することができ;
    −CO23及びR1基は、窒素化合物(6)のピリジン環の2、3、4、5、6位のいずれかに位置することができ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    13及びR14は独立して、−O−R2及び−N(R22から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれる]を有する化合物から選ばれ、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 成分(A)のポリエステルが、
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基又はそれらの混合物を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含んでなるジオール残基を含んでなり、二酸残基の合計が100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である請求項2に記載のポリマー組成物。
  4. 成分(A)のポリエステルが、
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基又はそれらの混合物を含んでなる二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含んでなるジオール残基を含み且つ200ppmw以下のTi、Co及び/又はMn残基を含み、二酸残基の合計が100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である請求項2に記載のポリマー組成物。
  5. (A)(1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である)少なくとも1種のポリエステル;並びに
    (B)亜燐酸、燐酸及びポリ燐酸から選ばれた1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である)、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%を含んでなるポリマー組成物。
  6. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基40〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜60モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項5において定義された少なくとも1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項5に記載の組成物。
  7. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含む請求項6に記載の組成物。
  8. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基65〜83モル%及びイソフタル酸残基35〜17モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜20モル%を含むジオール残基を含み、成分(B)が、請求項5において定義された少なくとも1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項5に記載の組成物。
  9. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含む請求項8に記載の組成物。
  10. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも80モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも80モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含み、成分(B)が、請求項5において定義された少なくとも1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項5に記載の組成物。
  11. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)100モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)100モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含む請求項10に記載の組成物。
  12. (A)重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み、且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である)少なくとも1種のポリエステル;並びに
    (B)亜燐酸と式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びC1〜C22−アルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である)、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%を含んでなるポリマー組成物。
  13. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項12において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項12に記載の組成物。
  14. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項12において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項12に記載の組成物。
  15. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含んでなり、且つ成分(B)が、請求項12において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項12に記載の組成物。
  16. (A)重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み、且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む少なくとも1種のポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);並びに
    (B)亜燐酸と式:
    Figure 2006513311
    [式中、R3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びC1〜C22−アルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数である]を有する塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩を、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%含んでなるポリマー組成物。
  17. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含んでなる二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項16において定義された塩(R6=R7=R8=R9=R10=メチル;L1はヘキサメチレンであり;(R3)(R4)N−は共同でモルホリノ基を表し;酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項16に記載の組成物。
  18. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項16において定義された塩(R6=R7=R8=R9=R10=メチル;L1はヘキサメチレンであり;(R3)(R4)N−は共同でモルホリノ基を表し;酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項16に記載の組成物。
  19. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項16において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項16に記載の組成物。
  20. (A)金属触媒の存在下における少なくとも1種のジオールと少なくとも1種のジカルボン酸又はそのジアルキルエステルとの反応によって製造された少なくとも1種のポリエステル;
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の、窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩;並びに
    (C)ポリカーボネートを含んでなるポリマー組成物。
  21. 前記酸性燐化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    nは2〜500であり;
    Xは水素及びヒドロキシから選ばれる]を有する化合物から選ばれ、且つ前記塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R3、R4及びR5は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3、R4及びR5のうち少なくとも1つは水素以外の置換基であり;R3とR4又はR4とR5は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    12は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリールから選ばれ、芳香環の2、3又は4位に位置することができ;
    −N(R3)(R4)基は、窒素化合物(5)のピリジン環の2、3又は4位に位置することができ;
    −CO23及びR1基は、窒素化合物(6)のピリジン環の2、3、4、5、6位のいずれかに位置することができ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    13及びR14は独立して、−O−R2及び−N(R22から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれる]を有する化合物から選ばれ、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項20に記載のポリマー組成物。
  22. 成分(A)のポリエステルが、
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み、二酸残基の合計が100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である請求項21に記載のポリマー組成物。
  23. 成分(A)のポリエステルが、
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み且つ200ppmw以下のTi、Co及び/又はMn残基を含み、二酸残基の合計が100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%であり;成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートであり、ポリエステル成分(A)対ポリカーボネート成分(C)の重量比が75:25〜25:75である請求項21に記載のポリマー組成物。
  24. (A)(1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含んでなり且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む少なくとも1種のポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);
    (B)亜燐酸、燐酸及びポリ燐酸から選ばれた1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方はA基である]を有する1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である)を、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%;並びに
    (C)ポリカーボネート(ポリエステル成分(A)対ポリカーボネート成分(C)の重量比は75:25〜25:75である)を含んでなるポリマー組成物。
  25. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含んでなる二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基40〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜60モル%を含むジオール残基を含み;成分(B)が、請求項24に定義した少なくと1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項24に記載の組成物。
  26. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含む請求項25に記載の組成物。
  27. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基65〜83モル%及びイソフタル酸残基35〜17モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜20モル%を含むジオール残基を含み;成分(B)が、請求項24において定義された少なくとも1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項24に記載の組成物。
  28. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含む項27に記載の組成物。
  29. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも80モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも80モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含み;成分(B)が、請求項24において定義された少なくとも1種の塩(R10は水素又はアルキルであり、酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項24に記載の組成物。
  30. 前記成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)100モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)100モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含む請求項29に記載の組成物。
  31. (A)重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み、且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む少なくとも1種のポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);
    (B)亜燐酸と式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びC1〜C22−アルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である)、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%;並びに
    (C)ポリカーボネート(ポリエステル成分(A)対ポリカーボネート成分(C)の重量比は75:25〜25:75である)を含んでなるポリマー組成物。
  32. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含み;成分(B)が、請求項31において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項31に記載の組成物。
  33. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含んでなり;成分(B)が、請求項12において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項31に記載の組成物。
  34. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含み;成分(B)が、請求項31において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含み;且つ成分(C)がビスフェノールAポリカーボネートを含む請求項31に記載の組成物。
  35. (A)重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含み、且つ10〜200ppmwのTi、Co及び/又はMn残基を含む少なくとも1種のポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);
    (B)亜燐酸と式:
    Figure 2006513311
    [式中、R3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びアルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数である]を有する塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩、組成物の総重量に基づき0.01〜0.25重量%;並びに
    (C)ビスフェノールAポリカーボネート(ポリエステル成分(A)対ポリカーボネート成分(C)の重量比は75:25〜25:75である)を含んでなるポリマー組成物。
  36. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基0〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基20〜45モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項35において定義された塩(R6=R7=R8=R9=R10=メチル;L1はヘキサメチレンであり;(R3)(R4)N−は共同でモルホリノ基を表し;酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項35に記載の組成物。
  37. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基;並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基0〜10モル%を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項16において定義された塩(R6=R7=R8=R9=R10=メチル;L1はヘキサメチレンであり;(R3)(R4)N−は共同でモルホリノ基を表し;酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項35に記載の組成物。
  38. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、且つ
    (1)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含み、且つ成分(B)が、請求項35において定義された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.25〜1.1である)を、組成物の総重量に基づき0.05〜0.15重量%含む請求項35に記載の組成物。
  39. (A)金属触媒の存在下における少なくとも1種のジオールと少なくとも1種のジカルボン酸又はそのジアルキルエステルとの反応によって製造された少なくとも1種のポリエステル;及び
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩、ポリエステルの総重量に基づき10重量%以下を含んでなるポリマーコンセントレート。
  40. (A)(1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基又はそれらの混合物を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基と200ppmw以下のTi、Co及び/又はMn残基を含むポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);並びに
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩を、ポリエステルの総重量に基づき5〜10重量%含み、前記酸性燐化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    nは2〜500であり;
    Xは水素及びヒドロキシから選ばれる]を有する化合物から選ばれ;前記塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R3、R4及びR5は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3、R4及びR5のうち少なくとも1つは水素以外の置換基であり;R3とR4又はR4とR5は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    12は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリールから選ばれ、芳香環の2、3又は4位に位置することができ;
    −N(R3)(R4)基は、窒素化合物(5)のピリジン環の2、3又は4位に位置することができ;
    −CO23及びR1基は、窒素化合物(6)のピリジン環の2、3、4、5、6位のいずれかに位置することができ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    13及びR14は独立して、−O−R2及び−N(R22から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれる]を有する化合物から選ばれ;且つ酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項39に記載のポリマーコンセントレート。
  41. (A)(1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基又はそれらの混合物を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基と200ppmw以下のTi、Co及び/又はMn残基を含むポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);並びに
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩、ポリエステルの総重量に基づき5〜10重量%を含み、前記酸性燐化合物が、亜燐酸、燐酸及びポリ燐酸から選ばれ;窒素を含む前記塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3及びR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する化合物から選ばれ;且つ酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項39に記載のポリマーコンセントレート。
  42. (A)(1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基又はそれらの混合物を含む二酸残基;及び
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基と200ppmw以下のTi、Co及び/又はMn残基を含むポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である);並びに
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩を、ポリエステルの総重量に基づき5〜10重量%含み、前記酸性燐化合物が、亜燐酸であり;窒素を含む前記塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3及びR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びアルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する化合物から選ばれ;且つ酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項39に記載のポリマーコンセントレート。
  43. (A)(1)少なくとも40モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;並びに
    (2)52〜75モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び25〜48モル%のエチレングリコール残基を含むジオール残基を含む少なくとも1種のポリエステル(二酸残基の総モル%は100モル%であり、ジオール残基の総モル%も100モル%である)と
    (B)亜燐酸、燐酸及びポリ燐酸から選ばれた1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物と式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3及びR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素、−OR6、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;
    11は、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、−Y1−R3又は式:
    Figure 2006513311
    のスクシンイミド基から選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、20以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩(酸性燐含有化合物中の燐原子の数対塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比は0.05〜2である)を含んでなるポリマー組成物。
  44. ポリカーボネートを更に含む請求項43に記載のポリマー組成物。
  45. ポリエステル成分(A)対ポリカーボネート成分の重量比が75:25〜25:75である請求項44に記載のポリマー組成物。
  46. (A)(1)80〜100モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基;並びに
    (2)52〜65モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び35〜48モル%のエチレングリコール残基を含むジオール残基を含むポリエステル(二酸残基の合計は100モル%であり、ジオール残基の合計も100モル%である)と
    (B)1種又はそれ以上の酸性燐含有化合物を亜燐酸と1種又はそれ以上の窒素含有塩基性有機化合物との反応によって製造された少なくとも1種の塩を、ポリエステルの総重量に基づき5〜10重量%含み、前記酸性燐化合物が亜燐酸であり;前記窒素含有塩基性有機化合物が、式:
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    Figure 2006513311
    [式中、R1及びR2は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    3及びR4は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル及び置換C3〜C8−シクロアルキルから選ばれ;R3とR4の少なくとも一方は水素以外の置換基であり;R3とR4は共同で二価の基を表し、それらが結合する窒素原子と共に環を形成し;
    6、R7、R8及びR9は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選ばれ;
    10は、水素及びアルキルから選ばれ;
    1は、C2〜C22−アルキレン;−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−;C3〜C8−シクロアルキレン;アリーレン;又は−CO−L2−OC−から選ばれた二価結合基であり;
    2は、C1〜C22−アルキレン、アリーレン、−(CH2CH2−Y11-3−CH2CH2−及びC3〜C8−シクロアルキレンから選ばれ;
    1は、−OC(O)−、−NHC(O)−、−O−、−S−、−N(R1)−から選ばれ;
    2は、−O−又は−N(R1)−から選ばれ;
    Zは、6以下の正の整数であり;
    m1は0〜10から選ばれ;
    n1は、2〜12から選ばれた正の整数であり;
    15及びR16は独立して、水素、C1〜C22−アルキル、置換C1〜C22−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及び基A(前記基Aは以下の構造:
    Figure 2006513311
    から選ばれ、基Aの構造中*は結合位置を示す)から選ばれ;R15及びR16の少なくとも一方がA基である]を有する化合物から選ばれ;且つ前記酸性燐含有化合物中の燐原子の数対前記窒素含有塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数の比が0.05〜2である請求項44に記載のポリマー組成物
  47. 少なくとも1種の塩基性有機化合物が1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N,N’−1,2−エタン−ジイル−ビス[[[4,6−ビス−[ブチル−1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−3,1−プロパンジイル]]ビス[N,N″−ジブチルN,N″ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−である請求項1又は20に記載のポリマー組成物。
  48. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、そして、
    (1)テレフタル酸残基80〜100モル%及びイソフタル酸残基20〜0モル%を含む二酸残基並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55〜80モル%及びエチレングリコール残基45〜20モル%を含むジオール残基を含んでなり、そして
    成分(B)が組成物の全重量基準で0.05〜0.15重量%の請求項1で定義された少なくとも1種の塩であって酸性燐含有化合物中の燐原子の数の窒素含有塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数に対する比が0.25〜1.1である塩を含んでなる請求項47に記載の組成物。
  49. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、そして、
    (1)テレフタル酸残基70〜80モル%及びイソフタル酸残基30〜20モル%を含む二酸残基並びに
    (2)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基90〜100モル%及びエチレングリコール残基10〜0モル%を含むジオール残基を含んでなり、そして
    成分(B)が組成物の全重量基準で0.05〜0.15重量%の請求項1で定義された少なくとも1種の塩であって酸性燐含有化合物中の燐原子の数の窒素含有塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数に対する比が0.25〜1.1である塩を含んでなる請求項47に記載の組成物。
  50. 成分(A)のポリエステルが、重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜0.8dL/gであり、そして、
    (1)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸残基を含む二酸残基並びに
    (2)少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むジオール残基を含んでなり、そして
    成分(B)が組成物の全重量基準で0.05〜0.15重量%の請求項1で定義された少なくとも1種の塩であって酸性燐含有化合物中の燐原子の数の窒素含有塩基性有機化合物中の塩基性窒素原子の数に対する比が0.25〜1.1である塩を含んでなる請求項47に記載の組成物。
  51. (A)重量比60/40のフェノール/テトラクロロエタン中で25℃において測定されたインヘレント粘度が0.4〜1.2dL/gであり、そして、
    (1)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含む二酸残基並びに
    (2)少なくとも50モル%のエチレングリコール残基、シクロヘキサンジメタノール残基又はそれらの混合物を含むジオール残基を含んでなり、そして10〜200ppmwのTi、Co及びMn残基の少なくとも1種を含む少なくとも1種のポリエステル、並びに
    (B)組成物の全重量基準で0.01〜0.25重量%の少なくとも1種の塩であって、亜燐酸と請求項47に記載の塩基性有機化合物との反応によって製造された塩
    を含んでなるポリマー組成物。
JP2005515517A 2003-01-13 2003-12-17 ポリエステル組成物 Pending JP2006513311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43968103P 2003-01-13 2003-01-13
US10/379,649 US20040143041A1 (en) 2003-01-13 2003-03-05 Polyester compositions
PCT/US2003/040536 WO2004065472A1 (en) 2003-01-13 2003-12-17 Polyester compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513311A JP2006513311A (ja) 2006-04-20
JP2006513311A5 true JP2006513311A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=32716956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515517A Pending JP2006513311A (ja) 2003-01-13 2003-12-17 ポリエステル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040143041A1 (ja)
EP (1) EP1601720B1 (ja)
JP (1) JP2006513311A (ja)
AU (1) AU2003303772A1 (ja)
BR (1) BR0317985A (ja)
WO (1) WO2004065472A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482397B2 (en) * 2003-01-13 2009-01-27 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US20040143041A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions
US20050277713A1 (en) * 2003-03-05 2005-12-15 Pearson Jason C Polymer blends
US20040192813A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Pearson Jason Clay Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
CN100594220C (zh) 2003-03-05 2010-03-17 伊士曼化工公司 聚合物共混物
US7338992B2 (en) * 2003-03-05 2008-03-04 Eastman Chemical Company Polyolefin compositions
JP2006519916A (ja) * 2003-03-05 2006-08-31 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線吸収性化合物を含むポリマー組成物
US7959836B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol
US7959998B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US8119761B2 (en) 2005-06-17 2012-02-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom
US20060199871A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Hale Wesley R Multilayered, transparent articles and a process for their preparation
US7955674B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US20100184940A1 (en) * 2005-03-02 2010-07-22 Eastman Chemical Company Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and Certain Thermal Stabilizers, and/or Reaction Products Thereof
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
US7425590B2 (en) * 2005-07-12 2008-09-16 Eastman Chemical Company Transparent two phase polyester-polycarbonate compositions
US8188166B2 (en) * 2005-07-29 2012-05-29 Aoc, Llc Unsaturated polyester resin compositions with improved weatherability
US8586701B2 (en) * 2005-10-28 2013-11-19 Eastman Chemical Company Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
BRPI0618017A2 (pt) 2005-10-28 2011-08-16 Eastman Chem Co composição de poliéster, artigo de manufatura, e, processo para a produção de pelo menos um poliéster
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
KR101895184B1 (ko) 2007-11-21 2018-09-04 이스트만 케미칼 컴파니 플라스틱 젖병, 다른 취입 성형된 제품, 및 이들의 제조 방법
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
US20100015456A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Eastman Chemical Company Thermoplastic formulations for enhanced paintability toughness and melt process ability
US20100099828A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Eastman Chemical Company Clear Binary Blends of Aliphatic Polyesters and Aliphatic-Aromatic Polyesters
US8895654B2 (en) * 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
US8865261B2 (en) 2012-12-06 2014-10-21 Eastman Chemical Company Extrusion coating of elongated substrates
US9744707B2 (en) 2013-10-18 2017-08-29 Eastman Chemical Company Extrusion-coated structural members having extruded profile members
US9920526B2 (en) 2013-10-18 2018-03-20 Eastman Chemical Company Coated structural members having improved resistance to cracking

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT595468A (ja) * 1957-08-22
US3207814A (en) * 1961-01-03 1965-09-21 Gen Electric Carbonate-polyester copolymer resinous compositions
US3218372A (en) * 1961-08-18 1965-11-16 Kunoshima Kagaku Kogyo Kabushi Molding material and molded articles
US3953539A (en) * 1973-03-28 1976-04-27 Teijin Ltd. Aromatic polyester resin composition having inhibited coloration and method for inhibiting coloration
GB1466154A (en) * 1974-03-27 1977-03-02 Teijin Ltd Polyester compositions
DE2431072C3 (de) * 1974-06-28 1980-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische Copolyester und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4028527A (en) 1974-12-02 1977-06-07 Thagard Jr George F Apparatus and control system for heating asphalt
US4136089A (en) * 1975-02-22 1979-01-23 Bayer Aktiengesellschaft Molded articles of crystalline poly (ethylene/alkylene) terephthalates which crystallize rapidly
US4156069A (en) * 1976-04-02 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Bisphenol-A/terephthalate/carbonate melt processable copolymers
US4391954A (en) * 1976-12-14 1983-07-05 General Electric Company Thermoplastic molding composition
US4188314A (en) * 1976-12-14 1980-02-12 General Electric Company Shaped article obtained from a carbonate-polyester composition
DE2715932A1 (de) * 1977-04-09 1978-10-19 Bayer Ag Schnellkristallisierende poly(aethylen/alkylen)-terephthalate
US4088709A (en) * 1977-07-01 1978-05-09 Eastman Kodak Company Phosphorus stabilized-polyester-polycarbonate molding compositions
DE2811982A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularem poly(ethylenterephthalat)
US4194038A (en) * 1979-01-25 1980-03-18 Allied Chemical Corporation Poly(ester-carbonates) from dicarboxylic acid chlorides
US4238593B1 (en) * 1979-06-12 1994-03-22 Goodyear Tire & Rubber Method for production of a high molecular weight polyester prepared from a prepolymer polyester having an optional carboxyl content
JPS573825A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Unitika Ltd Production of heat-stable polyester
US4429077A (en) * 1980-12-19 1984-01-31 Ciba-Geigy Corporation Process for curing stoving lacquers
US4430484A (en) * 1981-01-14 1984-02-07 General Electric Company Polyester-carbonate resin blends
US4331586A (en) * 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
US4393158A (en) * 1981-07-20 1983-07-12 General Electric Company Hydrolytically stable polycarbonate compositions
US4401804A (en) * 1982-05-24 1983-08-30 Eastman Kodak Company Deactivation of polyester catalyst residues
DE3222522A1 (de) * 1982-06-16 1983-12-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisatorkombinationen, ihre verwendung zur stabilisierung von thermoplastischen polycarbonaten sowie stabilisierte thermoplastische polycarbonate
US4786692A (en) * 1982-12-20 1988-11-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
US4465820A (en) * 1983-06-03 1984-08-14 General Electric Company Copolyestercarbonates
US4452932A (en) * 1983-06-09 1984-06-05 General Electric Company Inhibition of ester-carbonate interchange in polyester-polycarbonate blends
US4452933A (en) * 1983-06-09 1984-06-05 General Electric Company Stabilized polyester-polycarbonate blends and stabilization process therefor
US5116905A (en) * 1983-08-30 1992-05-26 General Electric Company Polycarbonate resin mixtures
US4532290A (en) * 1984-05-02 1985-07-30 General Electric Company Stabilized polycarbonate-polyester compositions
US4587328A (en) * 1985-03-21 1986-05-06 Westinghouse Electric Corp. Fire retardant water repellent impregnating resins
US4619956A (en) * 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US5239020A (en) * 1985-08-21 1993-08-24 Eastman Kodak Company Polyester/polycarbonate blends
EP0272417A3 (en) 1986-12-22 1989-09-27 General Electric Company Blends of polycarbonate resins and polyester resins exhibiting improved color properties
EP0286290A3 (en) * 1987-04-10 1989-09-27 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Polymer composition
IT1215455B (it) * 1987-05-05 1990-02-14 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polietilene comprendente composti contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
NL8701369A (nl) 1987-06-12 1989-01-02 Gen Electric Polymeermengsel met een aromatisch polycarbonaat en een aromatische polyester.
NL8701367A (nl) 1987-06-12 1989-01-02 Gen Electric Polymeermengsel met een aromatisch polycarbonaat en een aromatische polyester.
JP2582385B2 (ja) * 1987-12-11 1997-02-19 旭電化工業株式会社 安定化された合成樹脂組成物
US4981898A (en) * 1987-12-31 1991-01-01 General Electric Company Polycarbonate-polyester blends
JPH0236259A (ja) * 1988-06-16 1990-02-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
IT1226148B (it) * 1988-07-04 1990-12-19 Ausimont Spa Copoliesteri termoplastici segmentati aventi proprieta' elastomeriche.
US4879355A (en) * 1988-09-29 1989-11-07 Eastman Kodak Compatible tricomponent polymer blends
US5011877A (en) * 1988-12-23 1991-04-30 Eastman Kodak Company Copolyesters from 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedimethanol and 1,6-hexanediol
US5786477A (en) * 1989-12-26 1998-07-28 Cytec Technology Corp. Stabilization of high solids coatings with liquid compositions of triazine UV absorbers
JPH05502470A (ja) * 1989-12-28 1993-04-28 イーストマン コダック カンパニー 透明性及び衝撃強さを改良したポリエステル/ポリカーボネートブレンド
JPH0692529B2 (ja) * 1989-12-28 1994-11-16 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族系ポリカーボネートの製造方法
JPH0411660A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Kyodo Yakuhin Kk 合成樹脂組成物
IT1246764B (it) 1990-07-11 1994-11-26 Mini Ricerca Scient Tecnolog Sali di composti triazinici con acidi ossigenati del fosforo e loro impiego in composizioni polimeriche autoestinguenti
IT1246170B (it) * 1990-07-24 1994-11-16 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polipropilene comprendente composti triazinici contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
DK0483488T3 (da) 1990-10-29 1997-04-01 Cytec Tech Corp Synergistiske ultravioletabsorberende sammensætninger indeholdende hydroxyaryltriaziner og tetraalkylpiperidiner
US5254610A (en) * 1991-08-02 1993-10-19 Eastman Kodak Company Polyester/polycarbonate blends containing phosphites
IT1251687B (it) 1991-10-11 1995-05-19 Mini Ricerca Scient Tecnolog Sali di composti triazinici con acidi ossigenati del fosforo, e loro impiego in composizioni polimeriche autoestinguenti.
NL9101936A (nl) 1991-11-20 1993-06-16 Gen Electric Polymeermengsel en daaruit gevormde voorwerpen.
US5207967A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Eastman Kodak Company Multicomponent polyester/polycarbonate blends with improved impact strength and processability
US5922816A (en) * 1992-06-02 1999-07-13 General Electric Company Polyester-polycarbonate compositions stabilized against ester-carbonate interchange
GB9211602D0 (en) * 1992-06-02 1992-07-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5283295A (en) * 1992-06-08 1994-02-01 Eastman Kodak Company Polymer blends useful for forming extrusion blow molded articles
US5441997A (en) * 1992-12-22 1995-08-15 General Electric Company High density polyester-polycarbonate molding composition
US5385773A (en) * 1993-04-27 1995-01-31 Eastman Chemical Company Copolyester of cyclohexanenedimethanol and process for producing such polyester
CH686519A5 (de) * 1993-05-24 1996-04-15 Sandoz Ag Stabilisatoren fuer polymere Materialien.
US5354791A (en) * 1993-10-19 1994-10-11 General Electric Company Epoxy-functional polyester, polycarbonate with metal phosphate
DE69432398T2 (de) * 1993-12-28 2003-11-27 Kanegafuchi Chemical Ind Additiv für thermoplastische Harze und flammhemmende Harzzusammensetzungen
EP0675159A1 (en) 1994-03-29 1995-10-04 General Electric Company Ultraviolet light stabilized polymer compositions
US5420212A (en) * 1994-03-31 1995-05-30 Eastman Chemical Company Polyester/polycarbonate/polycaprolactone blends
US5461120A (en) * 1994-05-18 1995-10-24 Bayer Corporation Transparent thermoplastic molding compositions
KR100367047B1 (ko) * 1994-05-27 2003-04-16 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 향상된특성을갖는폴리에스테르/폴리카르보네이트혼합물
ES2148464T5 (es) * 1994-10-28 2005-06-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mezcla de estabilizadores sinergicos.
CA2171584A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-12 James P. Mason Compositions having low birefringence
US5480926A (en) * 1995-04-28 1996-01-02 Eastman Chemical Company Blends of ultraviolet absorbers and polyesters
TW360678B (en) * 1995-05-03 1999-06-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture for polyolefins
US5898058A (en) * 1996-05-20 1999-04-27 Wellman, Inc. Method of post-polymerization stabilization of high activity catalysts in continuous polyethylene terephthalate production
JP3563536B2 (ja) * 1996-06-14 2004-09-08 住友ダウ株式会社 耐光性ポリカーボネート系樹脂組成物
KR100463712B1 (ko) * 1996-08-05 2005-08-04 도레 고세이 필름 가부시키가이샤 열가소성수지조성물,및그것으로만든시트및카드
US6043322A (en) * 1996-12-28 2000-03-28 Eastman Chemical Company Clear polycarbonate and polyester blends
US6005059A (en) * 1996-12-28 1999-12-21 Eastman Chemical Company Clear polycarbonate and polyester blends
US5942585A (en) * 1996-12-28 1999-08-24 Eastman Chemical Company Polycarbonate and polyester blends
US6011124A (en) * 1996-12-28 2000-01-04 Eastman Chemical Company Blends of bisphenol a polycarbonate and polyesters
US6037424A (en) * 1996-12-28 2000-03-14 Eastman Chemical Company Clear blends of polycarbonates and polyesters
US5859116A (en) * 1997-01-21 1999-01-12 Eastman Chemical Company Clarity and adjustable shrinkage of shrink films using miscible polyester blends
JPH10298439A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sakai Chem Ind Co Ltd 樹脂用安定剤及びその利用
JPH11286612A (ja) * 1997-05-09 1999-10-19 Tokuyama Corp 難燃性樹脂組成物
US5744526A (en) * 1997-05-14 1998-04-28 General Electric Company Color and hydrolytic stabilization of aromatic polycarbonate resins
TW509683B (en) * 1997-05-27 2002-11-11 Ciba Sc Holding Ag Triazine derivatives containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups
DE69811573T2 (de) * 1997-07-31 2003-12-11 Teijin Ltd Mehrschichtmaterial und damit hergestelltes Zelt
US5907026A (en) * 1997-08-27 1999-05-25 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising polyester resins and ultraviolet light absorbers
US6077890A (en) * 1997-12-04 2000-06-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilizer formulation for thermoplastic polymers
JPH11181265A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
DE19801687A1 (de) 1998-01-19 1999-07-22 Danubia Petrochem Polymere Thermoplastische Elastomere guter Einfärbbarkeit und hoher Festigkeit und Elastizität sowie daraus hergestellte hochschlagzähe Polymerblends
US5981690A (en) * 1998-04-17 1999-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(alkylene arylates) having improved optical properties
US6051164A (en) * 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
AR018672A1 (es) * 1998-06-15 2001-11-28 Eastman Chem Co Una composicion de combinaciones de poliester /fenilendi(oxiacetico), acido copoliester, que tienen mejoradas propiedades de barrera de gases
EP1089985B1 (en) * 1998-06-22 2005-09-21 Cytec Technology Corp. Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
BR9911416A (pt) * 1998-06-22 2001-03-20 Ciba Sc Holding Ag Absorvedores de luz ultravioleta de carbamato de poli-trisaril-1,3,5-triazina
US6239276B1 (en) * 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
NL1009588C2 (nl) 1998-07-08 2000-01-11 Dsm Nv Polyfosfaatzout van een 1,3,5-triazineverbinding met hoge condensatiegraad, een werkwijze voor de bereiding ervan en de toepassing als vlamdover in polymeersamenstellingen.
US6107375A (en) * 1998-10-08 2000-08-22 Bayer Corporation Hydrolysis-stable polycarbonate molding composition
US5965261A (en) * 1998-11-16 1999-10-12 Clariant Finance (Bvi) Limited Polyester
US6221556B1 (en) 1999-03-05 2001-04-24 General Electric Company Article for optical data storage device
KR20010106124A (ko) * 1999-04-12 2001-11-29 이와시타 마사히로 고분자재료 조성물
US6476158B1 (en) * 1999-08-31 2002-11-05 General Electric Company Process for colored polycarbonate-polyester compositions with improved weathering
US6455616B1 (en) * 2000-03-07 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyethylene crosslinkable composition
US6545073B1 (en) * 2000-08-24 2003-04-08 David H. Blount Organic phosphorus-inorganic phosphorus oxyacids compounds and compositions
US6458915B1 (en) * 2000-10-13 2002-10-01 Eastman Chemical Company Process for producing poly(1,4-cyclohexylenedimethylene 1,4-cyclohexanedicarboxylate) and the reactor grade polyester therefrom
US6569957B2 (en) * 2000-11-03 2003-05-27 Eastman Chemical Company Blends of polycarbonate and polyester and sheets and films formed therefrom
US6635698B2 (en) * 2000-12-22 2003-10-21 General Electric Company Flame retardant polycarbonate polyester composition
FR2818985B1 (fr) * 2000-12-29 2004-02-20 Nylstar Sa Procede de fabrication de compositions stabilisees a base de polyamide
US6780917B2 (en) 2001-03-02 2004-08-24 Teijin Chemicals, Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition
US6469083B1 (en) * 2001-06-04 2002-10-22 Ferro Corporation No dry master batch for polyester resins
US6727303B2 (en) 2001-08-30 2004-04-27 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
US6630527B2 (en) 2001-10-19 2003-10-07 General Electric Company UV stabilized, impact modified polyester/polycarbonate blends, articles, and methods of manufacture thereof
US20040143041A1 (en) 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006513311A5 (ja)
CN102066451B (zh) 作为环氧树脂的固化剂的包含末端氨基的超支化聚合物和低聚物
JP2006519917A5 (ja)
RU2011129335A (ru) Способ применения циклических карбодиимидов
KR20110084537A (ko) 멜라민 페닐포스피네이트 난연 조성물
KR100725245B1 (ko) 멜라민 축합반응 생성물과 인-함유 산의 염
AU2008297195B2 (en) Flame retardant combinations of hydroxyalkyl phosphine oxides with 1,3,5-triazines and epoxides
WO2011138410A1 (en) Aminoguanidinephenylphosphinate flame retardant compositions
CN115197270A (zh) 自催化功能反应单体、自催化聚合与自催化解聚的功能共聚物及其制备方法和应用
JP2006519916A5 (ja)
JP2006513310A5 (ja)
JPH0841183A (ja) キサンテンポリマーおよびキサンテンコポリマーならびにそれらの製法
KR100900667B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
ES2659438T3 (es) Procedimiento de preparación de una resina de poliéster
US4761457A (en) Process for producing cross-linked resins
JP6049148B2 (ja) (ホスホニル)芳香族ジエステルおよび酸のホモポリマーおよびコポリマーの調製
DK2773699T3 (en) Flame resistant modified novo lakes
US4804730A (en) Process for producing an aliphatic polyester by polymerizing dicarboxylic acid and glycol in the presence of phosphorus or silicon-phosphorus compound acid acceptor and halogenated organic compound
JP2002097249A (ja) 含リンエポキシ樹脂、その製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物、それを用いた封止材および積層板
JP2006160789A (ja) リン含有ハイパーブランチポリマーおよび難燃性樹脂組成物
US4895922A (en) Low temperature synthesis of polyesteramides
TW572954B (en) Phosphorus-containing compounds and their use in flame retardance
JPS5945320A (ja) リン含有ポリアリ−レンエステルおよびその製法
JPS6099157A (ja) 全芳香族ポリエステル類等、芳香族ポリホスホネ−ト類およびポリエポキシドからなる組成物、それらの製造法、並びに用途
JP2006520426A5 (ja)