JP2006510582A - カルシウム受容体調節化合物およびその用途 - Google Patents

カルシウム受容体調節化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510582A
JP2006510582A JP2004529835A JP2004529835A JP2006510582A JP 2006510582 A JP2006510582 A JP 2006510582A JP 2004529835 A JP2004529835 A JP 2004529835A JP 2004529835 A JP2004529835 A JP 2004529835A JP 2006510582 A JP2006510582 A JP 2006510582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkyl
amino
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494205B2 (ja
JP2006510582A5 (ja
Inventor
常雄 安間
亮 森
雅弘 川瀬
宏之 木村
雅都 吉田
アルバート・チャールズ・ジョーコス
スコット・アラン・プラット
クリストファー・ピーター・コレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2006510582A publication Critical patent/JP2006510582A/ja
Publication of JP2006510582A5 publication Critical patent/JP2006510582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494205B2 publication Critical patent/JP4494205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

式(I):
Figure 2006510582

〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環;環Bは置換されていてもよい5ないし7員複素環;XはCR、CR、NまたはNR13;XはNまたはNR;YはC,CRまたはN;ZはCR、CR、NまたはNR;Arは置換されていてもよい環状基;Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基等;および、- - - は単結合または二重結合であり;R、R、R、R、R、R、RおよびR13は独立して水素、置換されていてもよい炭化水素基である〕の化合物またはその塩またはそのプロドラッグを含有するカルシウム受容体調節剤を提供する。
式(II)および(III):
Figure 2006510582

〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環;QはC、CRまたはNであり;R、R、R10、R11およびR12は独立して水素、置換されていてもよい炭化水素基等である〕の化合物またはその塩またはそのプロドラッグも提供する。

Description

本発明は、カルシウム感受性受容体(CaSR、以下、単にカルシウム(Ca)受容体という)調節(作動性または拮抗性)活性を有する複素環化合物、それらを含有する医薬組成物およびそれらの合成に有用な中間体化合物に関する。
カルシウムイオン(以下、単にカルシウムという)は、神経および筋肉に加え内分泌細胞や外分泌細胞などのような様々な細胞の機能を維持・調節するのに本質的な役割を果たしている。このため、血中カルシウム濃度は厳密に狭い範囲で維持されている。副甲状腺ホルモン(PTH)は、この血中カルシウム濃度を維持するのに中心的な役割を果たしている。それ故、副甲状腺からのPTHの分泌は血中カルシウム濃度の変化に敏感に応答し、それに伴って調節されなければならない。事実、血中カルシウム濃度が変化すると、それに応じて血中PTH濃度は急速に変化する。細胞外カルシウム濃度が副甲状腺細胞によって感知され、情報が細胞に伝達されるという機構の可能性はBrownらによって指摘されていた。1993年に、彼らはウシの副甲状腺からカルシウム感受性受容体(CaSR;以下、単にカルシウム受容体という)のクローニングと性質決定に成功した(Nature, 366, 575-580(1993))。
カルシウム受容体は、N末端が全長600アミノ酸に及び、他のGタンパク質共役受容体と同様の7回膜貫通領域を有する大きな末端細胞外領域と、C末端が200以下のアミノ酸からなる細胞内領域からできている。
細胞外カルシウム濃度が増加すると、ホスホリパーゼ(PL)−Cが活性化され、イノシトール三リン酸(IP)が増加して細胞内カルシウム濃度が増加し、PTH分泌が抑制されると考えられている。細胞外カルシウム濃度が高い値で維持されると、細胞内カルシウム濃度はその後連続して増加するので、細胞の外側からのカルシウムの流入もまた促進されると考えられている。細胞外カルシウムの増加によりPL−AおよびDは活性化されるが、これらはカルシウム受容体を介して同時に活性化されるプロテインキナーゼ(PK)−Cなどを介している可能性がある。カルシウム受容体はまたPL−Aの活性化によりGiタンパクを介しまたはアラキドン酸産生を介しアデニリルシクラーゼを抑制し、細胞内サイクリックAMPを減少させる(Bone, 20, 303-309 (1997))。
カルシウム受容体mRNAは多くの組織で発現し、その発現量は、副甲状腺、甲状腺C細胞、腎尿細管、太いヘンレ上行脚(TAL)髄質内層集合尿細管(IMCD)、脳弓下器官(SFO)および海馬において高い(Bone, 20, 303-309 (1997))。また、発現は脳視床下部、小脳および嗅覚核、腎尿細管のTAL以外の領域、肺、胃、膵臓、腸および皮膚などの多くの組織で認められる。カルシウム受容体は種々の組織に存在しているので、その生理学的機能は十分に理解されている。しかしながら、カルシウム受容体調節(作動性または拮抗性)薬は、以下のものを含む様々な病態の新規な治療法を提供することが期待されている。
1.骨疾患治療薬
タンパク同化活性がPTHの間欠投与によって明らかにされているので、PTHの分泌を調節できると考えられているカルシウム受容体調節薬は、骨粗鬆症の治療薬として期待されている。また、甲状腺C細胞に選択的であるカルシウム受容体調節薬は、カルシトニン分泌の刺激によっても骨粗鬆症の治療に有効であると考えられる。副甲状腺のカルシウム受容体と同じカルシウム受容体が骨芽細胞、破骨細胞および骨細胞に存在するかどうかについては議論の余地がある。しかしながら、いくつかのカルシウム感知機構は確かに存在しており、それ故、それらに直接作用する薬剤は骨疾患治療薬として期待される。
2.腎作用薬
腎臓における水および無機質の処理は、PTH、ビタミンDなどのホルモンの標的器官としての機能の結果に基づくのみならず、腎臓におけるカルシウム受容体が細胞外液中のカルシウム濃度およびマグネシウムイオン濃度に応答して機能していると考えられている(Kidney Int, 50, 2129-2139 (1996))。さらに、カルシウム受容体調節薬は、水および無機質の流入および流出の調節に加え、腎臓の血液量、糸球体ろ過量、レニン分泌およびビタミンDの活性化を調節することも考えられる。
3.中枢神経系および内分泌作用薬
カルシウム受容体は中枢神経系のほとんど全ての領域に存在していて、特に、海馬、小脳および脳弓下器官において顕著に発現する(Brain Res, 744. 47-56 (1997))。その機能の詳細についてはまだ明らかではないが、海馬においては誕生後のカルシウム受容体発現期間は、LTP(Long Tightening Phenomenon)の獲得期間と一致しており(Develop Brain Res, 100, 13-21 (1997))、従って、記憶と学習との関係が考えられる。それ故、血液脳関門透過性が高く、中枢神経系に選択的であるカルシウム受容体調節薬は、Alzheimer病の治療に有用と考えられる。また、口渇は高カルシウム血症の患者に生じるので、カルシウム受容体調節薬はそれらを調節できると考えられる。ACTHを分泌するマウスの脳下垂体細胞におけるカルシウム受容体の存在が報告されている(Mol Endocrinol, 10, 555-565 (1996))。カルシウム受容体調節薬は、また、Sheehann症候群および下垂体機能不全または下垂体機能亢進にも適用できると考えられている。
4.消化器系作用薬
カルシウム受容体は消化管のAuerbach神経叢に存在し、腸管の運動を調節していると考えられている。便秘症は高カルシウム血症の患者に見られ、そして臨床試験においては消化管運動の刺激が低カルシウム血症の患者に見られる。胃のガストリン分泌細胞(G細胞)におけるカルシウム受容体の存在が報告されており(J. Clin Invest, 99, 2328-2333 (1997))、従って、腸管吸収、便秘、下痢、排便および胃における酸の分泌は消化管でカルシウム受容体に作用する薬剤によってコントロールすることが可能である。さらに、カルシウム受容体はヒト大腸癌細胞株に存在し、c−mycの発現および増殖を調整することが見出されており(Biochem Biophys Res Commum, 232, 80-83 (1997))、このことはカルシウムの取り込みと大腸および直腸癌の発症はネガティブの関係を示すという事実とよく一致し、それ故、カルシウム受容体調節薬は、そのような癌の予防および治療薬としても期待される。
先行技術には様々な複素環化合物が開示されている。たとえば、WO 01/53266は式:
Figure 2006510582
〔式中、R、RおよびRは独立して水素、水酸基等である〕の化合物を開示している。この化合物は、ホスホイノシチド 3−キナーゼ抑制活性を有しており、冠動脈閉塞症の治療に有用である。Indian J. Chem., Sect. B (1993), 32B(5), 586-9 は式:
Figure 2006510582
〔式中、Rは水素、塩素、メチルまたはメトキシである〕の化合物の合成を開示している。しかしながら、用途は開示していない。U.S. Patent 4,746,656(特開昭63-33380)は式:
Figure 2006510582
〔式中、Rはアリールまたは複素環基、Rはアリール等、RおよびRは独立して水素、アルキル等である〕の化合物を開示している。この化合物はカルシウムチャンネル遮断剤である。
EP 217142 は式:
Figure 2006510582
〔式中、Rは水素、アルキル等、Rは水素、ニトロ、シアノ等、Rはフェニル、シクロアルキル等、Rは水素、アシル等、Rはカルボキシル、カルバモイル等である〕の化合物を開示している。この化合物もまたカルシウムチャンネル遮断剤である。
しかしながら、カルシウム受容体調節活性を有する複素環化合物は先行技術においては見出されていない。
発明の目的
本発明の目的の一つは、新規化合物を含め、カルシウム受容体調節活性を有する化合物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、本発明の化合物を含有する医薬組成物を提供することである。
本発明のその他の目的や利点と共に、これらの目的は以下の記載によって当該技術分野の当業者に明らかとなるであろう。
発明の概要
本発明者らはカルシウム受容体調節活性を有する化合物について鋭意研究を行った。その結果、以下に示すように式(I)で表される化合物が医薬として有用なカルシウム受容体調節活性を有することを見出した。なかんずく、式(II)、(III)および(IIIa)で表される化合物は、以下に示すように新規化合物である。
即ち、本発明は:
[1]式(II):
Figure 2006510582
〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環であり;
QはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である)、またはNであり;
はCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、CR(式中、Rは上記と同意義であり、Rは水素、または置換されていてもよい炭化水素基である)、N、またはNR13(式中、R13は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
Arは置換されていてもよい環状基であり;
およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;R11およびR12は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)であり;またはRおよびR10、またはR11およびR12は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;またはR10およびR11は一緒になって環を形成してもよく;かつ、 - - - は単結合または二重結合である;
(但し、
(1)環Aが6員環であり、QがCまたはCRであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10共に水素ではなく、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、またはR10およびR11は一緒になって5員環を形成することはなく、
(2)環Aが6員環であり、QがNであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、
(3)環Aが5員環であり、QがCまたはCRであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、Zは置換されていてもよいアミノ基であり、および
(4)環Aが5員環であり、QがNであるとき、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、少なくともR15およびR16の一つは同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩;
[2]式(III):
Figure 2006510582
〔式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
Arは置換されていてもよい環状基であり;
およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;
は結合、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、N、NR7’(式中、R7’は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)、または置換されていてもよい二価のC1−2炭化水素基であり;かつ
- - - は単結合または二重結合である;
(但し、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、R15およびR16は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩;
[3]Rが、(1)置換されていてもよい複素環基、または
(2)式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である上記[1]または[2]記載の化合物;
[4]Zが−CO−であり、Zが置換されていてもよい水酸基または置換されていてもよいアミノ基である上記[3]記載の化合物;
[5]Rが水素、C1−6アルキル基またはC7−14アラルキル基である上記[2]記載の化合物;
[6]Rが水素、C1−6アルキル基、C1−6アルキルチオまたは水酸基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである上記[2]記載の化合物;
[7]RおよびR10が同一または異なってC1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10は一緒になって環を形成している上記[1]または[2]記載の化合物;
[8]Rが式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;Rが水素であり;Arは置換されていてもよい芳香族環状基であり;XがCR1112(式中、R11およびR12は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であるか、またはR11およびR12は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよい)であり;かつ、RおよびR10が同一または異なってC1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10は一緒になって環を形成していてもよい上記[2]記載の化合物;
[9]Rが置換されていてもよいカルバモイル基である上記[8]記載の化合物;
[10]Rが式:−CONR20(CR212223)で表される基(式中、R20は水素または置換されていてもよい炭化水素基であり、R21、R22およびR23は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、またはR20およびR21は一緒になって環を形成していてもよい)である上記[9]記載の化合物;
[11]式(IIIa):
Figure 2006510582
〔式中、R1aは(1)置換されていてもよい複素環基、または(2)式:−Z1a−Z2aで表される基(式中、−Z1a−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Z2aは(i)置換されていてもよい複素環基、(ii)−NR20a(CR21a22a23a)(式中、(a)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21aは置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基であり、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、もしくはR22aおよびR23aは一緒になって環を形成していてもよく、または(b)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21a、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、(iii)−NR20a25a(式中、R20aは上記と同意義であり、R25aは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、複素環−C2−4アルキルまたは複素環基である)、(iv)置換5ないし7員環状アミノ基、または(v)−OR24a(式中、R24aは(a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、(b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、(c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または(d)置換されていてもよい複素環基である)であり;
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;
YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
Arは置換されていてもよい環状基であり;
およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;
は結合、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、N、NR7’(式中、R7’は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)、または置換されていてもよい二価のC1−2炭化水素基であり;かつ
- - - は単結合または二重結合である;
(但し、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、R15およびR16は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩;
[12]R1aが式:−CONR20a(CR21b22b23b)で表される基(式中、R20aは上記と同意義であり、R21b、R22bおよびR23bの少なくとも1つは置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基である)である上記[11]記載の化合物;
[13]R1aが(1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基、または(2)式:−CO−Z2cで表される基(式中、Z2cは(i)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基、(ii)−NR20c(CR21c22c23c)(式中、(a)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21cは1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり、該複素環基は置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよく、または2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族複素環基と縮合していてもよい置換されていてもよいC6−10アリール基であり;R22cおよびR23cは同一または異なって、C1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基、または窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であるか、またはR22cおよびR23cは一緒になってC3−7炭素環を形成してもよく、または
(b)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21c、R22cおよびR23cは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、
(iii)−NR20c25c(式中、R20cは上記と同意義であり、R25cは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、5ないし7員複素環(窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する)−C2−4アルキルまたは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員複素環基である)、
(iv)置換5ないし7員環状アミノ基、または
(v)−OR24c(式中、R24cは(a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、(b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、(c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または(d)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり;
1a、Z2c、R20c、R21c、R22c、R23c、R24cおよびR25cの該置換基は、
1)C1−6アルキル、
2)C2−6アルケニル、
3)C2−6アルキニル、
4)C3−7シクロアルキル、
5)C1−6アルキル、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−ジ−(C1−6アルキル)アミノ、アミジノ、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)スルファモイル、カルボキシル、C2−7アルコキシカルボニル、水酸基、C1−6アルコキシ、メルカプト、C1−6アルキルチオ、スルホ、シアノ、アジド、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリル、ジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルおよびホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルならびにジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキルからなる群(以下、5)のグループをグループ”C”という)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール、
6)(a)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、(b)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とベンゼン環もしくは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とが縮合してできた縮合二環式複素環基、および(c)[1]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、[2]ベンゼン環、および[3]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基もしくはベンゼン環の縮合によってできた縮合三環式複素環基、
7)上記芳香族複素環基(a)、(b)および(c)のそれぞれがオキシ基と結合してできた複素環−オキシ基、
8)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する非芳香族4または7員複素環基、
9)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキル、
10)アミノ基、
11)N−(C1−6アルキル)アミノ、N−(C2−6アルケニル)アミノ、N−(C3−7シクロアルキル)アミノ基およびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)アミノから選ばれるN−モノ−置換アミノ、
12)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルケニルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたアミノ、
13)アミジノ、
14)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−8アルカノイル、C3−8アルケノイル、C3−7シクロアルキル−カルボニル、C3−7シクロアルケニル−カルボニル、C6−10アリール−カルボニルから選ばれるアシル、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族もしくは非芳香族5または6員複素環基とカルボニルが結合してできた複素環−カルボニル基、
15)カルバモイル、
16)N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C2−6アルケニル)カルバモイル、N−(C3−7シクロアルキル)カルバモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)カルバモイルから選ばれるモノ−置換カルバモイル基、
17)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたカルバモイル、
18)スルファモイル、
19)N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N−(C2−6アルケニル)スルファモイル、N−(C3−7シクロアルキル)スルファモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)スルファモイルから選ばれるN−モノ−置換スルファモイル、
20)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたスルファモイル、
21)カルボキシル、
22)C1−6アルコキシ−カルボニル、
23)水酸基、
24)C1−6アルコキシ、
25)C2−10アルケニルオキシ、
26)C3−7シクロアルキルオキシ、
27)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールオキシ、
28)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルオキシ、
29)メルカプト、
30)C1−6アルキルチオ、
31)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルチオ、
32)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールチオ、
33)C1−6アルキルスルフィニル、
34)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルフィニル、
35)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルフィニル、
36)C1−6アルキルスルホニル、
38)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルホニル、
39)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル、
40)スルホ、
41)シアノ、
42)アジド、
43)ハロゲン、
44)ニトロ、
45)ニトロソ、
46)ホスホノ、
47)C1−6アルコキシ−ホスホリル、
48)ジ−C1−6アルコキシ−ホスホリル、
49)ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルまたはジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキル、
50)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル、
51)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシ、および
52)C1−6アルキレンジオキシ
からなる群(以下、上記1)から52)のグループをグループ”B”という)から選ばれる1ないし3個の置換基であり;
は水素、C1−6アルキル基またはC7−14アラルキル基であり;
YはCHであり;
は水素、C1−6アルキル基、C1−6アルキルチオ基または水酸基で置換されていてもよいC1−6アルコキシであり;
Arは、それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい(1)C6−10アリール基、(2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基、または(3)C3−7飽和もしくは不飽和脂環式炭化水素基であり;
およびR10の一方は水素またはグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、他方は(1)それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基または(2)グループ”B” から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基であるか、または
およびR10は一緒になってC5−7炭素環を形成してもよく;かつ
はCHである上記[11]記載の化合物;
[14]Rが式:−CONR20(CR212223)で表される基(式中、R20は水素であり、R21、R22およびR23は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基である)であり;Rは水素であり;Arは置換されていてもよい芳香族環状基であり;XはCHであり;YはCHであり;Rは水素または置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいスルファニル基、置換されていてもよいスルフィニル基、置換されていてもよいスルホニル基もしくはC1−6アルコキシ−カルボニルであり;かつ、RおよびR10は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基である上記[8]記載の化合物;
[15]R21、R22およびR23の少なくとも一つは置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいフェニル基である上記[14]記載の化合物;
[16]R20およびR21が一緒になって置換されていてもよい5ないし7員環を形成し、かつ、R22およびR23が同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよいフェニル基である上記[14]記載の化合物;
[17]R21およびR22が同一または異なって、C1−8炭化水素基であり、R23が置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい5員複素環基、または置換されていてもよいフェニル基である上記[14]記載の化合物;
[18]R20およびR21が一緒になって5または6員環を形成し、該5または6員環はベンゼン環と縮合していてもよく、かつ/または(1)ハロゲン、(2)水素、(3)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルおよびN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェノキシ、
(4)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
および(5)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8炭化水素基からなる群から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよく、
かつ、R22およびR23が同一または異なって、ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8炭化水素基である上記[16]記載の化合物;
[19]N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−(4−エチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−(4−エチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
5−(2−クロロフェニル)−N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−エチルプロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1,1−ジエチルブチル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
N−(1−エチル−1−フェニルプロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
3−(5−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
3−(5−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
3−((4−(ベンジルオキシ)−2,2−ジエチル−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
3−((2,2−ジエチル−4−メトキシ−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、または
3−((2,2−ジエチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩;
[20]光学活性化合物である上記[19]記載の化合物;
[21]上記[1]、[2]または[13]記載の化合物のプロドラッグ;
[22]上記[1]、[2]または[13]記載の化合物またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物;
[23]式(I):
Figure 2006510582
〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環であり;
環Bは置換されていてもよい5ないし7員複素環であり;
はCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)、CR(式中、Rは上記と同意義であり、Rは水素、または置換されていてもよい炭化水素基である)、N、またはNR13(式中、R13は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
はNまたはNR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
ZはCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、CR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、NまたはNR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
Arは置換されていてもよい環状基であり;
Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいスルホニル基または置換されていてもよいスルフィニル基であるか、またはRとZが一緒になって環Bを形成してもよく;かつ、
- - - は単結合または二重結合である〕の化合物またはその塩またはそのプロドラッグを含有するカルシウム受容体調節用組成物;
[24]カルシウム受容体拮抗剤である上記[23]記載の組成物;
[25]生体におけるカルシウム濃度もしくはカルシウム受容体の異常によって生じる疾患の予防または治療剤である上記[23]記載の組成物;
[26]骨疾患の予防または治療剤である上記[23]記載の組成物;
[27]骨粗鬆症もしくは骨折の予防または治療剤である上記[23]記載の組成物;
[28]上記[23]記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とするカルシウム受容体調節法;
[29]上記[23]記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする骨疾患の予防または治療法;
[30]カルシウム受容体調節剤製造のための上記[23]記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの使用;および
[31]骨疾患の予防または治療用組成物製造のための上記[23]記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの使用を提供する。
本発明の化合物(I),(II),(III)または(IIIa)は優れたカルシウム受容体調節作用を有しており、PTHの分泌を高めるので、骨疾患治療薬、腎作用薬、中枢神経系および内分泌系作用薬、消化器系作用薬などとして有用である。
上記式(I)は、環Aを有する単環式複素環化合物および環AおよびBを有する縮合複素環化合物を含んでいる。
上記式において、式(I)および(II)の環Aは、置換されていてもよい5ないし7員環である。
「置換されていてもよい5ないし7員環」の「5ないし7員環」としては、芳香族または非芳香族の5ないし7員炭化水素環または環構成原子として炭素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員複素環基が挙げられる。具体的には、ベンゼン、トロピリデン(tropilidene)、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、1−シクロペンテン、2−シクロペンテン、3−シクロペンテン、1−シクロヘキセン、2−シクロヘキセン、3−シクロヘキセン、1−シクロヘプテン、2−シクロヘプテン、3−シクロヘプテン、2,4−シクロヘプタジエンなどの炭化水素環;ピリジン、ピラジン、ピリミジン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ジヒドロピリジン、ジアゼピン、オキサゼピン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、テトラヒドロフラン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアゾリジン、イソキサゾール、イミダゾリン、トリアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、オキサチアジアゾール、トリアジンなどの複素環等が挙げられる。
「置換されていてもよい5ないし7員環」の置換基としては、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソ、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいスルフィニル基、置換されていてもよいスルホニル基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアシル基、エステル化されていてもよくまたはアミド化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいホスホリル基等が挙げられる。
ハロゲンとしては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素および塩素である。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよい炭化水素基における炭化水素基としては、例えば、置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよい脂環式炭化水素基、置換されていてもよい脂環式環−脂肪族炭化水素基、置換されていてもよい芳香族炭化水素基、置換されていてもよい芳香族−脂肪族炭化水素基(アラルキル基)等が挙げられる。
該脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどの1〜8個の炭素原子を有する飽和脂肪族炭化水素基(例、アルキル基);ビニル、アリル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2,4−ヘキサジエニル、1−へプテニル、1−オクテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−へキシニル、2−へキシニル、3−へキシニル、4−へキシニル、5−へキシニル、2,4−ヘキサジイニル、1−へプチニル、1−オクチニル等の2〜8個の炭素原子を有する不飽和脂肪族炭化水素基(例、アルケニル基、アルキニル基、アルカジエニル基、アルカジイニル基等)が挙げられる。
該脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等の3〜7個の炭素原子を有する飽和脂環式炭化水素基(例、シクロアルキル基等);1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1−シクロヘプテニル、2−シクロヘプテニル、3−シクロヘプテニル、2,4−シクロヘプタジエニル等の3〜7個の炭素原子を有する不飽和脂環式炭化水素基(例、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基等);1−インデニル、2−インデニル、1−インダニル、2−インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル、1,2−ジヒドロ−1−ナフチル、1,2−ジヒドロ−2−ナフチル、1,4−ジヒドロ−1−ナフチル、1,4−ジヒドロ−2−ナフチル、3,4−ジヒドロ−1−ナフチル、3,4−ジヒドロ−2−ナフチル等の部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基[好ましくは、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素基(ベンゼン環が5または6員の非芳香族環状炭化水素基と結合したものを含む)]等が挙げられる。該脂環式炭化水素基は架橋していてもよい。
該脂環式環−脂肪族炭化水素基としては、例えば、上記脂環式炭化水素基と上記脂肪族炭化水素基が結合したもの、例えば、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、2−シクロペンテニルメチル、3−シクロペンテニルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキセニルメチル、3−シクロヘキセニルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチル、シクロヘプチルエチル、2−(3,4−ジヒドロ−2−ナフチル)エチル、2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル、2−(3,4−ジヒドロ−2−ナフチル)エテニルなどの4〜14個の炭素原子を有するもの(例、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキル基、C3−7シクロアルケニル−C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル−C2−4アルケニル基、C3−7シクロアルケニル−C2−4アルケニル基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C2−4アルケニル基等)などが挙げられる。
該芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−インデニル、5−インデニル、4−インダニル、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−3−ナフチル、5,6−ジヒドロ−4−ナフチルなどの6〜10個の炭素原子を有するアリール基(5ないし6員非芳香族炭化水素環がフェニル基と縮合したものを含む)等が挙げられる。
該芳香族−脂肪族炭化水素基としては、例えば、フェニル−C1−4アルキル基、例えば、ベンジル、フェネチル、1−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル等の7〜14個の炭素原子を有するアラルキル基(C6−10アリール−C1−4アルキル基);α−ナフチルメチル、α−ナフチルエチル、β−ナフチルメチル、β−ナフチルエチルなどのナフチル−C1−4アルキル基;フェニル−C2−4アルケニル基、例えば、スチリル、シンナミルなどのC6−10アリール−C2−4アルケニル基等が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよい複素環基における複素環基としては、例えば、(i)1個の硫黄原子、1個の窒素原子、または1個の酸素原子を含有する5ないし7員環複素環基、(ii)2〜4個の窒素原子を含有する5ないし6員環複素環基、(iii)1〜2個の窒素原子および1個の硫黄原子または1個の酸素原子を含有する5ないし6員環複素環基等が挙げられ;そして、(iv)これらの複素環基は2以下の窒素原子を含有する5ないし6員環、ベンゼン環、または1個の硫黄原子を含有する5員環と縮合していてもよい。また、(i)ないし(iv)で例示した複素環基のそれぞれは飽和または不飽和複素環基であってもよいし、さらに不飽和複素環基は芳香族であっても非芳香族であってもよい。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよい複素環基における複素環基としては、例えば、芳香族単環式複素環基、芳香族縮合複素環基、および非芳香族複素環基が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよい複素環基における複素環基の具体例としては、(i)芳香族単環式複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等);(ii)芳香族縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル等);および(iii)非芳香族複素環基(例、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル等)が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよいスルフィニル基におけるスルフィニル基としては、−SO−が5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」と結合したものが挙げられる。
好ましい例としては、スルフィニル基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基と結合したC1−8アルキルスルフィニル基;スルフィニル基がフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−インデニル、5−インデニル、4−インダニル、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−3−ナフチル、5,6−ジヒドロ−4−ナフチルなどのC6−10アリール基と結合したC6−10アリールスルフィニル基;スルフィニル基が芳香族単環式複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)と結合した基;およびスルフィニル基が芳香族縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル等)と結合した基が挙げられる。
より好ましくは、スルフィニル基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基と結合したC1−8アルキルスルフィニル基が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよいスルホニル基におけるスルホニル基としては、−SO−が5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」と結合したものが挙げられる。
好ましい例としては、スルホニル基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基と結合したC1−8アルキルスルホニル基;スルホニル基がフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−インデニル、5−インデニル、4−インダニル、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−3−ナフチル、5,6−ジヒドロ−4−ナフチルなどのC6−10アリール基と結合したC6−10アリールスルホニル基;スルホニル基が芳香族単環式複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)と結合した基;およびスルホニル基が芳香族縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル等)と結合した基が挙げられる。
より好ましくは、スルホニル基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基と結合したC1−8アルキルスルホニル基が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよい水酸基としては、水酸基および適当な置換基、例えば、5ないし7員環の上記置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」を有するものが挙げられる。
好ましい例としては、置換基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基であるC1−8アルキルオキシ基;置換基がフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−インデニル、5−インデニル、4−インダニル、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−3−ナフチル、5,6−ジヒドロ−4−ナフチルなどのC6−10アリール基であるC6−10アリールオキシ基;芳香族単環式複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)で置換された水酸基;芳香族縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル等)で置換された水酸基が挙げられる。
より好ましい例としては、C6−10アリールオキシ基(特に、フェニルオキシ)または芳香族単環式複素環基(特に、ピリジル)もしくは芳香族縮合複素環基(特に、キノリル)で置換された水酸基が挙げられる。
上記置換された水酸基の置換基としての「炭化水素基」または「複素環基」は、5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」の置換基と同様の置換基を有していてもよい。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよいチオール基としては、チオール基および5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」のような適当な置換基で置換されたものが挙げられる。
好ましい例としては、置換基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基であるC1−8アルキルチオ基;置換基がフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−インデニル、5−インデニル、4−インダニル、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−2−ナフチル、5,6−ジヒドロ−3−ナフチル、5,6−ジヒドロ−4−ナフチルなどのC6−10アリール基であるC6−10アリールチオ基;芳香族単環式複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)で置換されたチオール基;および芳香族縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル等)で置換されたチオール基が挙げられる。
上記置換されたチオール基の置換基としての「炭化水素基」または「複素環基」は、5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」の置換基と同様の置換基を有していてもよい。
より好ましい例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどのC1−8アルキル基で置換されたC1−8アルキルチオ基が挙げられる。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよいアミノ基としては、アミノ基、N−モノ−置換アミノ基、およびN,N−ジ−置換アミノ基が挙げられる。該置換アミノ基としては、例えば、置換されていてもよい炭化水素基(例、5ないし7員環の置換基の置換されていてもよい炭化水素基と同様のもの、より具体的には、C1−8アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−7シクロアルケニル基、C1−4アルキル基を有していてもよいC6−10アリール基等)、置換されていてもよい複素環基(例、5ないし7員環の置換基の置換されていてもよい複素環基と同様のもの)、または式:−COR’(式中、R’は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基もしくは置換されていてもよい複素環基を示す。R’の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」については、5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」または「置換されていてもよい複素環基」における「炭化水素基」または「複素環基」の置換基と同様の置換基を有していてもよい。)、好ましくはC1−10アシル基(例、C2−7アルカノイル、ベンゾイル、ニコチノイル等)の1個または2個の置換基を有するものが挙げられる。具体的には、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジアリルアミノ、シクロヘキシルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ニコチノイルアミノ等が挙げられる。また、該置換アミノ基における2つの置換基は、一緒になって窒素含有5ないし7員環(例、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ等)を形成してもよい。
5ないし7員環の置換基としての置換されていてもよいアシル基としては、(i)ホルミルまたは(ii)カルボニル基がC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基、C3−7シクロアルキル基、C5−7シクロアルケニル基、または芳香環基(フェニル基、ピリジル基等)と結合した基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、シクロヘプタンカルボニル、クロトニル、2−シクロヘキセンカルボニル、ベンゾイル等)などが挙げられる。
5ないし7員環の置換基としてのエステル化されていてもよいカルボキシル基としては、カルボキシル基以外に、アルキルオキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アルキニルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アシルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基などが挙げられる。
該アルキルオキシカルボニル基におけるアルキル基としては、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等)が挙げられる。
該アルケニルオキシカルボニル基におけるアルケニル基としては、C2−6アルケニル基(例、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−メチルアリル等)が挙げられる。
該アルキニルオキシカルボニル基におけるアルキニル基としては、C2−6アルキニル基(例、エチニル、2−プロピニル等)が挙げられる。
該アラルキルオキシカルボニル基におけるアラルキル基とは、アリール−アルキル基(例、C6−10アリール−C1−6アルキル基等)を意味する。該アリール−アルキル基におけるアリール基単環式または縮合多環式芳香族炭化水素を意味し、好ましい例としては、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフテニルなどが挙げられる。これらは、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、C4−8シクロアルカジエニル基、アリール基(例、C6−14アリール等)、芳香族複素環基(例、上記5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、および複素環基の置換基の芳香族複素環基と同様のもの)、非芳香族複素環基(例、上記5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基および複素環基の置換基の非芳香族複素環基と同様のもの)、アラルキル基(例、C6−14アリール−C1−6アルキル基等)、アミノ基、N−モノ−置換アミノ基(例、上記5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基および複素環基の置換基のN−モノ−置換アミノ基と同様のもの、好ましくはN−モノ−C1−4アルキルアミノ基等)、N,N−ジ置換アミノ基(例、上記5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基および複素環基における置換基のN,N−ジ置換アミノ基と同様のもの、好ましくはN,N−ジ−C1−4アルキルアミノ基等)、アミジノ基、アシル基(例、上記5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基および複素環基の置換基のアシル基と同様のもの等)、カルバモイル基、N−モノ−置換カルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイルなどのN−モノ−C1−4アルキル−カルバモイル基;フェニルカルバモイル等)、N,N−ジ置換カルバモイル基(例、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなどのN,N−ジ−C1−4アルキル−カルバモイル基;ピペリジノカルバモイル;モルホリノカルバモイル;等)、スルファモイル基、N−モノ−置換スルファモイル基(例、メチルスルファモイル、エチルスルファモイルなどのN−モノ−C1−4アルキル−スルファモイル基;フェニルスルファモイル;p−トルエンスルファモイル;等)、N,N−ジ置換スルファモイル基(例、N,N−ジメチルスルファモイルなどのN,N−ジ置換C1−4アルキルスルファモイル基;N−メチル−N−フェニルスルファモイル、などのN−C1−4アルキル−N−フェニルスルファモイル;ピペリジノスルファモイル;モルホリノスルファモイル;等)、カルボキシル基、C1−10アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル,sec−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル,tert−ブトキシカルボニル等)、水酸基、C1−10アルコキシ基、C2−10アルケニルオキシ基、C3−7シクロアルキルオキシ基、アラルキルオキシ基(例、C6−14アリール−C1−6アルキルオキシ等)、アリールオキシ基(例、C6−14アリールオキシ等)、メルカプト基、C1−10アリールチオ基、アラルキルチオ基(例、C6−14アリール−C1−6アルキルチオ等)、アリールチオ基(例、C6−14アリールチオ等)、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子などの置換基を有していてもよい。該アリール−アルキル基におけるアルキル基としては、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、ブチル等)が好ましい。該アラルキル基、即ち、アリール−アルキル基の好ましい例としてはベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、(1−ナフチル)メチル、(2−ナフチル)メチル等が挙げられる。なかでも、ベンジル、フェネチルなどが好ましい。
該アシルオキシカルボニル基におけるアシル基としては、例えば、ホルミル、C2−4アルカノイル基、C3−4アルケノイル基、C3−4アルキノイル基などがある。
該アリールオキシカルボニル基におけるアリール基としては、フェニル、ナフチルなどがある。
5ないし7員環の置換基の炭化水素基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基および複素環基の置換基としてのアミド化されていてもよいカルボキシル基としては、上記5ないし7員環の置換基の、それぞれ置換されていてもよい炭化水素基、アシル基、スルホニル基、および複素環基の置換基としての置換されていてもよいアミノ基でアミド化されたカルボキシル基が挙げられる。
5ないし7員環の置換基の置換されていてもよいホスホリル基としては、ホスホリル基、エトキシホスホリルなどの(C1−6アルコキシ)ホスホリル基、ジエトキシホスホリルなどのジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル基、等;ホスホノ−C1−6アルキル基、C1−6アルコキシホスホリル−C1−6アルキル基、ジエトキシホスホリルメチル等のジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル−C1−6アルキル基などのエステル化されていてもよいホスホノ基で置換された低級(C1−6)アルキル基などが挙げられる。
5ないし7員環の置換基の「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」、「置換されていてもよいスルフィニル基」、または「置換されていてもよいスルホニル基」における「炭化水素基」、「複素環基」、「スルフィニル基」、または「スルホニル基」は、さらに1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。該置換基の例としては、低級(C1−6)アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等);低級(C2−6)アルケニル基(例、ビニル、アリル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等);低級(C2−6)アルキニル基(例、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−へキシニル、2−へキシニル、3−へキシニル、4−へキシニル、5−へキシニル等);C3−7シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等);C6−10アリール基(例、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル等);芳香族複素環基[例、(i)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5または6員複素環基;(ii)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とベンゼン環または窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基との縮合によってできた縮合2環式複素環基;(iii)フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、1H−ベンズトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチニル、チアントレニル、フェナントレジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニルなどの[1]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、[2]ベンゼン環、および[3]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基またはベンゼン環の縮合によってできた縮合3環式複素環基];上記複素環基(i),(ii)および(iii)のそれぞれがオキシ基と結合してできた複素環基−オキシ基;非芳香族複素環基(例、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニルなどの窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する非芳香族4または7員複素環基);C7−14アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、1−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、α−ナフチルエチル、β−ナフチルメチル、β−ナフチルエチル等);アミノ基;N−モノ−置換アミノ基[例、メチルアミノ、エチルアミノなどのN−(C1−6アルキル)アミノ基、アリルアミノ、シクロヘキシルアミノ、フェニルアミノ、N−(C2−6アルケニル)アミノ基、N−(C3−7シクロアルキル)アミノ基、N−(C6−10アリール)アミノ基等];N,N−ジ置換アミノ基[例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、ジアリルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノなどのC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C3−7シクロアルケニル基、およびC6−10アリール基から選ばれる2個の置換基で置換されたアミノ基];アミジノ基;アシル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニルなどのC2−8アルカノイル基、クロトニル、2−シクロヘキセンカルボニル、ベンゾイル、ニコチノイル等;C3−8アルケノイル基;C3−7シクロアルキル−カルボニル基;C3−7シクロアルケニル−カルボニル基;C6−10アリール−カルボニル基;窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族もしくは非芳香族5または6員複素環とカルボニル基の結合によってできる複素環−カルボニル基等);カルバモイル基;モノ置換カルバモイル基[例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイルなどのN−(C1−6アルキル)カルバモイル基、シクロヘキシルカルバモイル、フェニルカルバモイル等];N−(C2−6アルケニル)カルバモイル基;N−(C3−7シクロアルキル)カルバモイル基;N−(C6−10アリール)カルバモイル基;N,N−ジ置換カルバモイル基[例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、ジブチルカルバモイル、ジアリルカルバモイル、N−メチル−N−フェニルカルバモイルなどのC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C3−7シクロアルキル基、およびC6−10アリール基から選ばれる2個の置換基で置換されたカルバモイル基];スルファモイル基、N−モノ−置換スルファモイル基[例、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、シクロヘキシルスルファモイルなどのN−(C1−6アルキル)スルファモイル基、フェニルスルファモイル等;N−(C2−6アルケニル)スルファモイル基;N−(C3−7シクロアルキル)スルファモイル基;N−(C6−10アリール)スルファモイル基等];N,N−ジ置換スルファモイル基[例、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル、ジブチルスルファモイル、ジアリルスルファモイル、N−メチル−N−フェニルスルファモイルなどのC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C3−7シクロアルキル基、およびC6−10アリール基から選ばれる2個の置換基で置換されたスルファモイル基];カルボキシル基;低級(C1−6)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等);水酸基;低級(C1−6)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等);低級(C2−10)アルケニルオキシ基(例、アリルオキシ、2−ブテニルオキシ、2−ペンテニルオキシ、3−ヘキセニルオキシ等);C3−7シクロアルキルオキシ基(例、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ等);C6−10アリールオキシ基(例、フェノキシ、ナフチルオキシ等);C7−14アラルキルオキシ基(例、フェニル−C1−4アルキルオキシ、ナフチル−C1−4アルキルオキシ等);メルカプト基;低級(C1−6)アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、C7−14アラルキルチオ基(例、フェニル−C1−4アルキルチオ、ナフチル−C1−4アルキルチオなどのC6−10アリール−C1−4アルキルチオ);C6−10アリールチオ基(例、フェニルチオ、ナフチル等)、低級(C1−6)アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル、ネオペンチルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル等);C7−14アラルキルスルフィニル基(例、フェニル−C1−4アルキルスルフィニル、ナフチル−C1−4アルキルスルフィニルなどのC6−10アリール−C1−4アルキルスルフィニル);C6−10アリールスルフィニル基(例、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィニル等);低級(C1−6)アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等);C7−14アラルキルスルホニル基(例、フェニル−C1−4アルキルスルホニル、ナフチル−C1−4アルキルスルホニルなどのC6−10アリール−C1−4アルキルスルホニル)、C6−10アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等);スルホ基;シアノ基;アジド基;ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等);ニトロ基;ニトロソ基;エステル化されていてもよいホスホノ基[例、ホスホノ基、エトキシホスホリルなどの(C1−6アルコキシ)ホスホリル基、ジエトキシホスホリルなどのジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル基等];エステル化されていてもよいホスホノ基で置換された低級(C1−6)アルキル基(例、ホスホノ−C1−6アルキル基、C1−6アルコキシホスホリル−C1−6アルキ
ル基、ジエトキシホスホリルメチル等のジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル−C1−6アルキル基等);C1−6ハロアルキル基(例、トリフルオロメチル等の1ないし4個のハロゲンで置換されたC1−6アルキル基);C1−6ハロアルコキシ基(例、トリフルオロメトキシ等の1ないし4個のハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ基);などが挙げられろ。
上記置換基の中で、水酸基が低級(C1−6)アルコキシ基に隣接している場合、それらはメチレンジオキシ、エチレンジオキシなどのC1−6アルキレンジオキシ基を形成してもよい。
上記C6−10アリール基、芳香族複素環基およびN−モノ−置換アミノ基の置換基としてのC6−10アリール基、N,N−ジ−置換アミノ基の置換基としてのC6−10アリール基、N−モノ−置換カルバモイル基の置換基としてのC6−10アリール基、N,N−ジ−置換カルバモイル基の置換基としてのC6−10アリール基、N−モノ−置換スルファモイル基の置換基としてのC6−10アリール基、N,N−ジ−置換スルファモイル基の置換基としてのC6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基の置換基としてのC6−10アリール基、C7−14アラルキルオキシ基のC6−10アリール基、C7−14アラルキルチオ基のC6−10アリール基、C6−10アリールチオ基のC6−10アリール基、C7−14アラルキルスルフィニル基のC6−10アリール基、C6−10アリールスルフィニル基のC6−10アリール基、C7−14アラルキルスルホニル基のC6−10アリール基、およびC6−10アリールスルホニル基におけるC6−10アリール基はさらに1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。該置換基としては、低級(C1−6)アルキル基、アミノ基、N−(C1−6アルキル)アミノ基、N,N−ジ−(C1−6アルキル)アミノ基、アミジノ基、カルバモイル基、N−(C1−6アルキル)カルバモイル基、N,N−ジ−(C1−6アルキル)カルバモイル基、スルファモイル基、N−(C1−6アルキル)スルファモイル基、N,N−ジ−(C1−6アルキル)スルファモイル基、カルボキシル基、低級(C2−7)アルコキシカルボニル基、水酸基、低級(C1−6)アルコキシ基、メルカプト基、低級(C1−6)アルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトロソ基;置換されていてもよいホスホノ基[例、ホスホノ基、C1−6アルコキシホスホリル基、ジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル基等]、エステル化されていてもよいホスホノ基で置換された低級(C1−6)アルキル基[例、ホスホノ−C1−6アルキル基、C1−6アルコキシホスホリル−C1−6アルキル基、ジエトキシホスホリルメチル等のジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリル−C1−6アルキル基]などが挙げられる。
上記置換基の中で、水酸基が低級(C1−6)アルコキシ基に隣接している場合、それらはメチレンジオキシ、エチレンジオキシなどのC1−6アルキレンジオキシ基を形成してもよい。
5ないし7員環の置換基の数は、1ないし3個、好ましくは1ないし2個であり、該置換基は同一でも異なっていてもよく、環の置換可能ないずれの位置にあってもよい。
式(II)のQはC、CR、またはNである。
は、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である。
またはZの置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
のハロゲンおよび置換されていてもよいチオール基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(I)および(II)におけるXは、CR、CR、NまたはNR13である。
は、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲンおよび置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
は、水素、または置換されていてもよい炭化水素基であり、Rの置換されていてもよい炭化水素基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
13は、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
13の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基および置換されていてもよい複素環基としては、環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(III)のRは、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である。
式(III)のRにおいて、式:−Z−Zで表される基は、好ましくは、式:−CONR20(CR212223)で表される基(式中、R20は水素または置換されていてもよい炭化水素基であり、R21、R22およびR23は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、またはR20およびR21は一緒になって環を形成していてもよい)である。
、R20、R21、R22およびR23の置換されていてもよい炭化水素基、R、R21、R22およびR23の置換されていてもよい複素環基、およびRの置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基ならびにハロゲンとしては、式(I)および(II)の環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
好ましくは、R21、R22およびR23の少なくとも1つは、置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環基と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基である。
21、R22およびR23の「置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基」の「縮合複素環基」および「置換されていてもよい芳香族複素環基と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基」の「縮合フェニル基」としては、環Aの5ないし7員環の置換基としての芳香族縮合複素環基について例示したものと同様のものが挙げられる。
これらの置換基の例としては、式(I)および(II)の環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
20とR21が結合して形成される環は、好ましくは置換されていてもよい5ないし7員環、より好ましくは置換されていてもよい5または6員環であり、置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい。このような環としては、式(I)および(II)の環Aにおける「置換されていてもよい5ないし7員環」の「5ないし7員環」について例示したものと同様の環が挙げられる。
これらの環は、(1)ハロゲン、(2)水素、(3)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル(例、ホルミル、C2−6アルカノイル等)、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルおよびN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェノキシ、
(4)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル(例、トリフルオロメチル等)、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
および(5)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル(例、トリフルオロメチル等)、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8炭化水素基(例、C1−8アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−7シクロアルケニル等)からなる群から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい。
これらの置換基としては、具体的には、式(I)および(II)の環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(IIIa)のR1aは、(1)置換されていてもよい複素環基または(2)式:−Z1a−Z2aで表される基(式中、−Z1a−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Z2aは(i)置換されていてもよい複素環基、(ii)−NR20a(CR21a22a23a)(式中、(a)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21aは置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいC6−10アリール基であり、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、もしくはR22aおよびR23aは一緒になって環を形成していてもよく、または(b)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21a、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、
(iii)−NR20a25a(式中、R20aは上記と同意義であり、R25aは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、複素環−C2−4アルキルまたは複素環基である)、(iv)置換5ないし7員環状アミノ基、または(v)−OR24a(式中、R24aは(a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、(b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、(c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または(d)置換されていてもよい複素環基である)である。
20a、R22aならびにR23aの置換されていてもよい炭化水素基およびR1a、Z2a、R21a、R22aならびにR23aとしては、式(I)および(II)の環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
21a、R22aならびにR23aの「置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基」の「縮合複素環基」および「置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基」の「縮合フェニル基」としては、環Aの5ないし7員環の置換基として例示した芳香族縮合複素環基と同様のものが挙げられる。
20aおよびR21aが一緒になって形成する環およびその置換基としては、R20およびR21が一緒になって形成する環およびその置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
20aの「置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基」としては、環Aの5ないし7員環の置換基として例示した脂肪族炭化水素基と同様のものが挙げられる。
24aの「置換されていてもよいC7−14アラルキル基」、「置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基」および「置換されていてもよい複素環基」としては、それぞれ環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
24aにおける「置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基」の「C7−24脂肪族炭化水素基」としては、例えば、ヘプチル、オクチル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、1−ヘプチニル、1−オクチニルなどのC7−24アルキル、C7−24アルケニル、C7−24アルキニル、C7−24アルカジエニル、C7−24アルカジイニルが挙げられる。
24aにおける「置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基」の置換基としては、環Aの5ないし7員環の置換基として例示した炭化水素基の置換基と同様のものが挙げられる。
式(IIIa)において、R1aは、好ましくは(1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員芳香族もしくは非芳香族複素環基、または(2)式:−CO−Z2cで表される基(式中、Z2cは(i)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基、(ii)−NR20c(CR21c22c23c)(式中、(a)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21cは1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり、該複素環基は置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよく、または2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族複素環基と縮合していてもよい置換されていてもよいC6−10アリール基であり;R22cおよびR23cは同一または異なって、C1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基、または窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であるか、またはR22cおよびR23cは一緒になってC3−7炭素環を形成してもよく、または(b)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21c、R22cおよびR23cは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、
(iii)−NR20c25c(式中、R20cは上記と同意義であり、R25cは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、5ないし7員複素環(窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する)−C2−4アルキルまたは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員複素環基である)、
(iv)置換5ないし7員環状アミノ基(例、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ等)、または
(v)−OR24c(式中、R24cは(a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、(b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、(c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または(d)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり;
1a、Z2c、R20c、R21c、R22c、R23c、R24cおよびR25cの該置換基は、
1)C1−6アルキル、
2)C2−6アルケニル、
3)C2−6アルキニル、
4)C3−7シクロアルキル、
5)C1−6アルキル、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−ジ−(C1−6アルキル)アミノ、アミジノ、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)スルファモイル、カルボキシル、C2−7アルコキシカルボニル、水酸基、C1−6アルコキシ、メルカプト、C1−6アルキルチオ、スルホ、シアノ、アジド、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリル、ジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルおよびホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルならびにジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキルからなる群(以下、5)のグループをグループ”C”という)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール、
6)(a)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、(b)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とベンゼン環もしくは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とが縮合してできた縮合二環式複素環基、および(c)[1]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、[2]ベンゼン環、および[3]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基もしくはベンゼン環の縮合によってできた縮合三環式複素環基、
7)上記芳香族複素環基(a)、(b)および(c)のそれぞれがオキシ基と結合してできた複素環−オキシ基、
8)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する非芳香族4または7員複素環基、
9)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキル、
10)アミノ基、
11)N−(C1−6アルキル)アミノ、N−(C2−6アルケニル)アミノ、N−(C3−7シクロアルキル)アミノ基およびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)アミノから選ばれるN−モノ−置換アミノ、
12)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルケニルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたアミノ、
13)アミジノ、
14)C2−8アルカノイル、C3−8アルケノイル、C3−7シクロアルキル−カルボニル、C3−7シクロアルケニル−カルボニル、グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール−カルボニル、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族もしくは非芳香族5または6員複素環基とカルボニルが結合してできた複素環−カルボニル基、
15)カルバモイル、
16)N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C2−6アルケニル)カルバモイル、N−(C3−7シクロアルキル)カルバモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)カルバモイルから選ばれるモノ−置換カルバモイル基、
17)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたカルバモイル、
18)スルファモイル、
19)N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N−(C2−6アルケニル)スルファモイル、N−(C3−7シクロアルキル)スルファモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)スルファモイルから選ばれるN−モノ−置換スルファモイル、
20)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたスルファモイル、
21)カルボキシル、
22)C1−6アルコキシ−カルボニル、
23)水酸基、
24)C1−6アルコキシ、
25)C2−10アルケニルオキシ、
26)C3−7シクロアルキルオキシ、
27)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールオキシ、
28)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルオキシ、
29)メルカプト、
30)C1−6アルキルチオ、
31)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルチオ、
32)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールチオ、
33)C1−6アルキルスルフィニル、
34)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルフィニル、
35)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルフィニル、
36)C1−6アルキルスルホニル、
38)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルホニル、
39)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル、
40)スルホ、
41)シアノ、
42)アジド、
43)ハロゲン、
44)ニトロ、
45)ニトロソ、
46)ホスホノ、
47)C1−6アルコキシ−ホスホリル、
48)ジ−C1−6アルコキシ−ホスホリル、
49)ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルまたはジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキル、
50)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル、
51)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシ、および
52)C1−6アルキレンジオキシ
からなる群(以下、上記1)から52)のグループをグループ”B”という)から選ばれる1ないし3個の置換基である。
これらの置換基としては、具体的には、環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(IIIa)のR1aとして、より好ましくは、式:−CONR20c(CR21c22c23c)で表される基(式中、R20c、R21c、R22cおよびR23cは上記と同意義である)である。
さらに好ましくは、R1aは(1)C1−4アルキル−C7−14アラルキル(例、1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル等)で置換された窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員芳香族複素環基(例、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル等)、または(2)式:−CO−Z2c’で表される基(式中、−Z2c’は、
(i)−NR20c’(CR21c’22c’23c’)(式中、(a)R20c’は水素またはC1−6アルキルであり;R21c’は、それぞれ、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、ハロゲノC1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、カルボキシル、C1−6アルコキシ−カルボニル、C1−6アルキル−カルボニルオキシ、C1−6アルキル−カルボニルオキシ−C1−6アルキル、カルボキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−カルボニル−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−カルボニル−C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−カルボニル−C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、カルボニル、C1−6アルキル−カルボニル、アミノ、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ、フェニル(該フェニルはハロゲン、C1−6アルキルおよびハロゲノC1−6アルキルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい)および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員芳香族複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールまたは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員芳香族複素環基であり;R22c’およびR23c’は同一または異なって、C1−6アルキル基、C5−7シクロアルキル基、フェニル基(該フェニル基はC1−6アルキル、ハロゲノC1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい)、C1−6アルコキシ−カルボニル−C1−6アルキル基またはC1−6アルキル−カルボニル−C2−6アルケニル基であるか、またはR22c’およびR23c’は一緒になってC3−7炭素環を形成してもよく;または(b)R20c’およびR21c’は一緒になって5ないし7員環を形成してもよく、該環はC1−6アルコキシもしくはC7−14アラルキルで置換されていてもよく、そしてR22c’およびR23c’はC1−6アルキル基である)、
(ii)−NR20c’25c’(式中、R20c’は水素またはC1−6アルキル基であり;R25c’は、それぞれ、ハロゲン、C1−6アルキル、C6−10アリール、C1−6アルコキシ、アミノ、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ、5ないし7員環状アミノ、水酸基、オキソ、C1−6アルコキシ−カルボニルおよびシアノから選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル基、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル基、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル基、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル基、5ないし7員複素環−C2−4アルキル基または5ないし7員複素環基である)、または
(iii)ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C5−7シクロアルキル、C6−10アリール(該アリールはハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲノC1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよい)、C7−14アラルキル(該C7−14アラルキルはハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲノC1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよい)、水酸基、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C6−10アリールオキシ(該アリールオキシはハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲノC1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよい)、C7−14アラルキルオキシ、C6−10アリール−カルボニル、カルボキシル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、C6−10アリール−カルバモイル、アミノ、C6−10アリール−カルボニルアミノ、C1−6アルキル−カルボニルアミノ、C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ、C6−10アリールチオ、C6−10アリールスルホニル、シアノ、オキソおよび5ないし7員複素環基からなる群から選ばれる1ないし3個の置換基で置換された5ないし7員環状アミノ基である)である。
式(II)、(III)および(IIIa)のRは、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基および置換されていてもよい複素環基としては、環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
は、好ましくは、水素、C1−6アルキル基またはC7−14アラルキル基であり、より好ましくは、Rは水素である。
式(I)、(II)、(III)および(IIIa)におけるYは、C、CR、またはNである。
は、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基およびハロゲンとしては、環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
Yは、好ましくは、CHである。
式(III)および(IIIa)のRは、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子および置換されていてもよい複素環基としては、環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
は、好ましくは、水素、C1−6アルキル基、C1−6アルキルチオ基または水酸基で置換されていてもよいC1−6アルコキシであり、より好ましくは、Rは水素またはC1−6アルキル基である。
式(I)、(II)、(III)および(IIIa)におけるArは、置換されていてもよい環状基である。
Arの置換されていてもよい環状基としては、置換されていてもよい芳香族または非芳香族炭化水素環基または芳香族または非芳香族複素環基などが挙げられる。
Arの芳香族炭化水素環基または複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示した芳香族炭化水素環基および複素環基と同様のものが挙げられる。
非芳香族炭化水素環基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等の3〜7個の炭素原子を有する飽和脂環式炭化水素基(例、シクロアルキル基等);1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1−シクロヘプテニル、2−シクロヘプテニル、3−シクロヘプテニル、2,4−シクロヘプタジエニル等の3〜7個の炭素原子を有する不飽和脂環式炭化水素基(例、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基等);1−インデニル、2−インデニル、1−インダニル、2−インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル、1,2−ジヒドロ−1−ナフチル、1,2−ジヒドロ−2−ナフチル、1,4−ジヒドロ−1−ナフチル、1,4−ジヒドロ−2−ナフチル、3,4−ジヒドロ−1−ナフチル、3,4−ジヒドロ−2−ナフチル等の部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基[好ましくは、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素基(ベンゼン環が5または6員の非芳香族環状炭化水素基と結合したものを含む)]等が挙げられる。
Arの置換されていてもよい芳香族環状基および置換されていてもよい複素環基の置換基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
Arは、好ましくは、それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい(1)C6−10アリール基、(2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基、または(3)C3−7飽和もしくは不飽和脂環式炭化水素基である。
より好ましくは、Arはグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基、グループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族複素環基、またはC3−7飽和もしくは不飽和脂環式炭化水素基である。
さらに好ましくは、Arは(1)ハロゲン原子、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、水酸基、C7−14アラルキルオキシおよびモノまたはジ−C1−4アルキルアミノからなる群から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基(例、フェニル、ナフチル等)、(2)C1−4アルキルで置換されていてもよい窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族複素環基(例、ピリジル、フリル、チアゾリル、チエニル等)または(3)C5−7シクロアルキル基(例、シクロヘキシル等)であり、最も好ましくは、Arはハロゲン化されていてもよいフェニル基である。
式(II)、(III)および(IIIa)のRおよびR10は、同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であるか、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよい。
およびR10の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
好ましくは、RおよびR10の一方は、水素またはグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、他方は(1)それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、C1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる炭化水素基または(2)グループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基であるか、または
およびR10は一緒になってC5−7炭素環を形成してもよい。
より好ましくは、RおよびR10の一方は水素原子またはC1−6アルキル基であり、他方はハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、C6−10アリール基、C7−10アラルキル基または5ないし7員芳香族複素環基であるか、またはRおよびR10は互いに結合して形成したC5−7炭素環である。
式(II)のR11およびR12は、同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)である。
11およびR12の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
およびR10、またはR11およびR12は、一緒になってオキソ基、メチレン基またはC3−6飽和もしくは不飽和炭素環(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル等)などの環を形成してもよい。;またはR10およびR11は、一緒になってC3−6飽和もしくは不飽和炭素環(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル等)などの環を形成してもよい。
- - - は単結合または二重結合である。
式(I)におけるZはCR、CR、NまたはNRであり、CRは上記と同意義である。
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である。
の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
、RおよびRは同一であっても、異なっていてもよい。
は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいスルホニル基または置換されていてもよいスルフィニル基である。
Rの置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいスルホニル基および置換されていてもよいスルフィニル基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
RおよびZは一緒になって環Bを形成してもよい。
式(I)における環Bは、置換されていてもよい5ないし7員複素環であり、それらの例としては、環Aの5ないし7員環について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(I)のXはNまたはNRであり、Rは上記と同意義である。
式(III)および(IIIa)のXは、結合、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、N、NR7’、または置換されていてもよい2価のC1−2炭化水素基である。
7’は、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)である。
7’の置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
置換されていてもよい2価のC1−2炭化水素基としては、環Aの5ないし7員環の置換基について例示した置換基から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよい−CH−、−(CH−、−CH=CH−などが挙げられる。
式(IIIa)において、Xは、好ましくはCHである。
式(I)の好ましい化合物としては、式(IIIa)の化合物のみならず、−Z−が−CO−で、Zが置換されていてもよい水酸基(例、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ等)または置換されていてもよいフェニル基もしくは置換されていてもよい縮合フェニル基で置換されたアミノ基(例、フェニルアミノ、3,5−ジメトキシフェニルアミノ、3−ビフェニリルアミノ、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル−アミノ、キノリン−6−イル−アミノ等)である他の化合物も含まれる。
式(II)において、
(1)環Aが6員環であり、QがCまたはCRのとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10は共に水素ではなく、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、またはR10およびR11は一緒になって5員環を形成することはなく;
(2)環Aが6員環であり、QがNであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、
(3)環Aが5員環であり、QがCまたはCRであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、Zは置換されていてもよいアミノ基であり、および
(4)環Aが5員環であり、QがNであるとき、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、R15およびR16は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)である。
置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子および置換されていてもよい複素環基としては、上記環Aの5ないし7員環の置換基について例示したものと同様のものが挙げられる。
式(II)および(III)において、好ましくは、Rは式:−Z−Zで表される基で;Zが−CO−で、Zが置換されていてもよい水酸基または置換されていてもよいアミノ基で;Arは置換されていてもよい芳香環基で;RおよびR10は共に、同一または異なって、C1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10が一緒になって形成する上記のような飽和もしくは不飽和C3−6環などの環である。
式(III)において、好ましくは、Rは水素である。より好ましくは、式(III)において、Rは式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)で;Rは水素で;Arは置換されていてもよい芳香環基で;XはCR1112(式中、R11およびR12は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であるか、またはR11およびR12は一緒になってオキソ基、メチレン基または上記のような飽和もしくは不飽和C3−6環などの環を形成してもよい)で;かつ、RおよびR10が同一または異なってC1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10は一緒になって上記のような飽和もしくは不飽和C3−6環などの環を形成していてもよい
式(I)、(II)、(III)または(IIIa)の化合物の塩としては(以下、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)と呼ぶことがある)、薬学的に許容される塩が好ましい。そのような塩としては、例えば無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。無機塩基との塩の好適な例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩;アンモニウム塩などが挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられる。酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。
化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)は、それらのプロドラッグの形であってもよい。化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)のプロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等との反応により化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)に変換する化合物、すなわち(i)酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)に変化する化合物、および(ii)胃酸等により加水分解を起こして化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)に変化する化合物をいう。使用される化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)のプロドラッグとしては、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)の水酸基が、アシル化、アルキル化、りん酸化、もしくはほう酸化された化合物またはその塩(例、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)の水酸基が、アセチルオキシ、パルミトイルオキシ、プロパノイルオキシ、ピバロイルオキシ、サクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、ジメチルアミノメチルカルボニルオキシ等に変換された化合物またはその塩)、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)のカルボキシル基が、エステル化またはアミド化された化合物またはその塩(例、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)のカルボキシル基が、エチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシオキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエステル化、またはメチルアミド化された化合物またはその塩)等が挙げられる。これらのプロドラッグは自体公知の方法またはそれに準じた方法によって製造することができる。
また、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような生理的条件で、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)に変化する化合物またはその塩であってもよい。
化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)は、同位元素(例えば、H、H、14C、35S、125I等)などで標識されていてもよい。
本発明で得られる化合物またはその塩が分子内に二重結合を持ち、ZまたはEの立体配置を持つとき、それぞれの立体異性体およびその混合物も本発明に含まれる。
本発明で得られる化合物またはその塩の分子に不斉炭素に基づく立体配置が存在するとき、それぞれの立体配置のものおよびその混合物も本発明に含まれる。
以下、本発明の化合物の製造法について説明する。
本発明の化合物(II)、化合物(III)および化合物(IIIa)の製造法を以下のスキーム1から13に示す。
化合物(II)のQがNで、YがCまたはCRの化合物はスキーム1ないし3に従って製造することができる。
化合物(II)のQがCで、YがCまたはCRの化合物はスキーム4に従って製造することができる。
化合物(II)のQがNで、YがNの化合物はスキーム5に従って製造することができる。
化合物(III)および(IIIa)で、YがCまたはCRの化合物はスキーム6に従って製造することができる。
化合物(III)および(IIIa)で、YがNの化合物はスキーム7に従って製造することができる。
化合物(II)のQがCで、YがNの化合物はスキーム13に従って製造することができる。
Figure 2006510582
(式中、A−1はAと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Aにおいて、化合物(II−1)は、酸または塩基を用いて化合物(IV−1)および化合物(X)の環化反応によって製造する。本反応で使用する酸としては:塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸類;酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの有機酸類;塩化亜鉛(II)、塩化スズ(IV)、塩化アルミニウムなどのルイス酸類等が挙げられる。
塩基としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの酸または塩基の量は、好ましくは、化合物(IV−1)に対して約0.1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエン、およびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;エタノール、プロパノール、tert−ブタノールおよびメトキシエタノールなどのアルコール類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約200℃、好ましくは約−10℃ないし約150℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約60時間である。
このようにして得られた化合物(II−1)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
ここで用いられる化合物(IV−1)は、例えばバイルシュタイン(Bilestein)第25巻2033頁記載の方法に従って製造することができる。また、化合物(X)は、例えばオルガノメタリックス(Organometallics)第11巻954頁に従って製造することができる。
工程Bにおいて、化合物(II−2)は、化合物(II−1)の還元反応によって製造される。
本反応において、パラジウム炭素、水酸化パラジウムなどを用いる接触還元、または還元剤を用いる還元が行われる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよび水素化ホウ素リチウムが用いられる。本反応において、必要に応じ、反応を阻害しない限り、どのような溶媒であっても使うことができる。とりわけ、アルコール類(例、メタノール、エタノール、プロパノールなどのC1−3アルコール)またはエーテル類(例、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコール ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)が好ましい。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−2)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、A−1はAと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Cにおいて、化合物(V)は、化合物(IV−1)および化合物(XI)の環化反応によって製造する。本反応は、慣用の方法に従って、酸の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中もしくは無溶媒で行われる。
酸としては塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸類;酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの有機酸類;塩化亜鉛(II)、塩化スズ(IV)、塩化アルミニウムなどのルイス酸類等が挙げられる。
これらの酸の量は、好ましくは、化合物(IV−1)に対して約0.1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(V)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
工程Bにおいて、化合物(II−3)は、スキーム1の工程Bに従って製造することができる。
Figure 2006510582
(式中、Y’がCまたはCRで、LおよびL’が脱離基であり、LはL’より反応性が高く、他の記号は上記と同意義である。)
工程Dにおいて、化合物(VI−1)は化合物(IV−1)から調製される。本方法は、慣用の方法に従って、塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。脱離基LおよびL’としては、具体的にはハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基およびトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などのスルホニルオキシ基、およびアセチルオキシ基およびベンゾイルオキシ基などのアシルオキシ基などが挙げられる。
塩基としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの塩基の量は、好ましくは、化合物(IV)に対して約1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(VI−1)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
工程Eにおいて、化合物(II−4)は、化合物(VI−1)の分子内環化反応によって製造される。本方法は、慣用の方法に従って、酸または塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。脱離基L’としては、具体的にはハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基およびトリフルオロメタンスルホニルオキシ基が挙げられる。
酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸類;酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの有機酸類;塩化亜鉛(II)、塩化スズ(IV)、塩化アルミニウムなどのルイス酸等が挙げられる。塩基としては、炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの酸または塩基の量は、好ましくは、化合物(IV−1)に対して約1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−4)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、A−2はAと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Fにおいて、化合物(VI−2)は化合物(IV−2)および化合物(XII)から調製される。本方法は、慣用の方法に従って、塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。
塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの塩基の量は、好ましくは、化合物(IV−2)に対して約1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約200℃、好ましくは約−10℃ないし約150℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(VI−2)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
工程Gにおいて、化合物(II−5)は、化合物(VI−2)の還元反応によって製造される。
本反応においては、パラジウム炭素、水酸化パラジウムまたはラネーニッケルを用いる接触還元、または還元剤を用いる還元が行われる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよび水素化ホウ素リチウムが用いられる。本反応において、必要に応じ、反応を阻害しない限り、どのような溶媒であっても使うことができる。とりわけ、アルコール類(例、メタノール、エタノール、プロパノールなどのC1−3アルコール)またはエーテル類(例、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコール ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)が好ましい。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−5)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、Arは置換されていてもよい非芳香族炭化水素環または置換されていてもよい非芳香族複素環であり、Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素環または置換されていてもよい芳香族複素環であり、A−3はAと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Hにおいて、化合物(IV−3)のアミノ基はジアゾニウム塩に変えられ、それにイリドを反応させて、化合物(VIII−1)を製造する。本方法におけるジアゾ化は、慣用の方法に従って、酸の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。酸としては、例えば、酢酸および塩酸が用いられる。ジアゾ化剤としては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸アルキルまたは硫酸化ニトロシルが用いられる。
溶媒としては、水、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが用いられる。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(IV−3)のジアゾニウム塩は、化合物(XIII−1)から製造したイリドと反応させて化合物(VIII−1)を調製する。本工程は、塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。塩基としては、例えば炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの塩基の量は、好ましくは、化合物(XIII−1)に対して約1ないし約3モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
このようにして得られた化合物(VIII−1)は、化合物の種類により不安定であるので、単離、精製することなく、次の工程に使用する。
工程Iにおいては、化合物(VIII−1)の還元反応を行い、化合物(IX−1)を製造する。本反応においては、酸化白金、ラネーニッケル、パラジウム炭素または水酸化パラジウムを用いる接触還元、または還元剤を用いる還元が行われる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよび水素化ホウ素リチウムが用いられる。本反応において、必要に応じ、反応を阻害しない限り、どのような溶媒であっても使うことができる。とりわけ、アルコール類(例、メタノール、エタノール、プロパノールなどのC1−3アルコール)またはエーテル類(例、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコール ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)が好ましい。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(IX−1)は、公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
工程Jにおいては、化合物(II−7)を化合物(IX−1)とケトン(XV)との間の還元的アミノ化反応によって製造する。本方法は、還元剤の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素リチウムが挙げられる。エタノールおよびメタノールなどのアルコール溶媒やジクロロメタン、クロロホルムおよび四塩化炭素が溶媒として用いられるが、反応を阻害しない限り、どのような溶媒であっても使うことができる。
このようにして得られた化合物(II−7)は、公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
工程Kにおいては、ビスマス試薬を化合物(IX−1)に作用させて化合物(II−8)を製造する。本方法は、金属触媒の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。金属触媒としては、例えば、酢酸銅(II)およびピバリン酸銅(II)のような銅触媒が用いられる。ジクロロメタン、クロロホルムおよび四塩化炭素が溶媒として用いられるが、反応を阻害しない限り、どのような溶媒であっても使うことができる。
反応温度は、通常、約−80℃ないし約150℃、好ましくは約−80℃ないし約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−8)は、公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、XはXと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Dおよび工程Eを、それぞれ、スキーム3の工程Dおよび工程Eに従って行い、化合物(III−1)を製造することができる。
Figure 2006510582
(式中、Arは置換されていてもよい炭化水素環、置換されていてもよい非芳香族複素環、芳香族炭化水素環または芳香族複素環であり、XはXと同じであり、他の各記号は上記と同意義である。)
工程H、工程I、工程Jおよび工程Kを、それぞれ、スキーム5の工程H、工程I、工程Jおよび工程Kに従って行い、化合物(III−2)を製造することができる。
化合物(II)において、XがC−COOR16のとき、以下のようにして変換することができる:
Figure 2006510582
(式中、A−4はAと同意義を示し、R16は置換されていてもよい炭素原子を示し、他の各記号は上記と同意義である。)
工程Lにおいて、化合物(II−10)は、カルボキシル保護基の脱離反応によって製造することができる。
カルボキシル保護基の脱離反応、例えば、ルイス酸を用いる加水分解、還元および脱離で用いられる全ての慣用的方法を本反応に用いることができる。加水分解は、塩基または酸の存在下に行うことが好ましい。適当な塩基としては、アルカリ金属水酸化物(例、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム)、アルカリ土類金属水酸化物(例、水酸化マグネシウムおよび水酸化カリウム)、アルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム)、アルカリ土類金属炭酸塩(例、炭酸マグネシウムおよび炭酸カルシウム)、アルカリ金属重炭酸塩(例、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム)、アルカリ金属酢酸塩(例、酢酸ナトリウムおよび酢酸カリウム)、アルカリ土類金属リン酸塩(例、リン酸マグネシウムおよびリン酸カルシウム)およびリン酸水素アルカリ金属(例、リン酸水素二ナトリウムおよびリン酸水素二カリウム)などの無機塩基類、およびトリアルキルアミン(例、トリメチルアミンおよびトリエチルアミン)、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.2]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]ノナ−5−エンおよび1,8−ジアザビシクロ[4.3.0]−7−ウンデセンなどの有機塩基類が挙げられる。塩基を用いた加水分解は多くの場合、水または親水性有機溶媒または混合溶媒中で行われる。適当な酸としては、ギ酸、臭化水素酸および硫酸が挙げられる。
本加水分解反応は、通常、有機溶媒、水またはこれらの混合溶媒中で行われる。反応温度は、特に限定されないが、カルボキシル保護基の種類および脱離方法に基づいて適宜選択される。ルイス酸を用いる脱離反応は、化合物(II−9)またはその塩をルイス酸、例えば、トリハロゲン化ホウ素(例、三塩化ホウ素、および三フッ化ホウ素)、テトラハロゲン化チタン(例、四塩化チタンおよび四臭化チタン)、およびハロゲン化アルミニウム(例、塩化アルミニウムおよび臭化アルミニウム)、または有機酸(例、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸)と反応させることによって行う。この脱離反応は、好ましくは、カチオン補足剤(例、アニソールおよびフェノール)の存在下に行われ、通常、ニトロアルカン類(例、ニトロメタンおよびニトロエタン)、ハロゲン化アルキレン(例、メチレンクロライドおよびエチレンクロライド)、ジエチルエーテル、二硫化炭素、および反応に悪影響を与えない溶媒などの溶媒中で行われる。これらの溶媒はそれらの混合物として用いてもよい。
還元による脱離反応は、ハロゲン化アルキル(例、2−ヨードエチルおよび2,2,2−トリクロロエチル)エステル、およびアラルキル(例、ベンジル)エステルのような保護基の脱離反応に用いるのが好ましい。本脱離反応において使用する還元法としては、金属(例、亜鉛および亜鉛アマルガム)またはクロム化合物の塩(例、塩化クロムおよび酢酸クロム)と有機または無機酸(例、酢酸、プロピオン酸および塩酸)の組合せ;または慣用金属触媒(例、パラジウム炭素およびラネーニッケル)の存在下における慣用の接触還元が挙げられる。反応温度は、特に限定されないが、反応は冷却下、室温または加温下で行われる。
このようにして得られた化合物(II−10)は、公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、R17およびR18は置換されていてもよいアルキル基、アリル基または水酸基であるか;またはR17およびR18は一緒になって環を形成してもよく、Y”はYと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
本方法において、化合物(II−12)は、化合物(II−11)またはそのカルボキシル基の反応性誘導体およびその塩を、上記化合物(XVI)またはそのアミノ基の反応性誘導体またはその塩と反応させることによって製造する。化合物(XVI)のアミノ基の適当な反応性誘導体としては、化合物(XVI)とアルデヒド、ケトンなどのカルボニル化合物との反応で得られるSchiff塩基型イミノ;化合物(XVI)とビス(トリメチルシリル)アセトアミド、モノ(トリメチルシリル)アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)尿素などのシリル化合物との反応で得られるシリル誘導体;化合物(XVI)と三塩化リンまたはホスゲンとの反応で得られる誘導体が挙げられる。
化合物(II−11)のカルボキシル基の適当な反応性誘導体としては、具体的には、酸ハライド、酸無水物、活性化アミド、活性化エステルなどが挙げられる。適当な反応性誘導体としては、例えば、酸塩化物;酸アジド;ジアルキルリン酸、フェニルリン酸、ジフェニルリン酸、ジベンジルリン酸、ハロゲン化リン酸などの置換リン酸、ジアルキル亜リン酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、メタンスルホン酸などのスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、トリクロロ酢酸などの脂肪族カルボン酸または安息香酸などの芳香族カルボン酸のような酸との混合酸無水物;対称酸無水物;イミダゾールとの活性アミド;4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾールまたはテトラゾール;シアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチルエステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニトロフェニルエステル、p−クレシルチオエステル、カルボキシルメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエステルなどの活性化エステル、またはN,N−ジメチルヒドロキシアミン、1−ヒドロキシ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシネイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールなどのN−ヒドロキシ化合物とのエステルなどが挙げられる。これらの反応性誘導体は、使用する化合物(II−11)の種類に応じて任意に選ぶことができる。化合物(II−12)の適当な反応性誘導体としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウ塩等のアルカリ土類金属塩、およびアンモニウム塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機塩基性塩などの塩基性塩などが挙げられる。反応は、通常、水、メタノール、エタノール等のアルコール類、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、エチレンクロライド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミドおよびピリジンなどの慣用溶媒中で行われるが、反応に悪影響を与えない限り、反応はどのような他の有機溶媒中で行ってもよい。これらの慣用溶媒は水との混合溶媒として用いてもよい。
この反応において化合物(II−11)をフリーの酸またはその塩の形で用いる場合、反応は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド;N,N’−ジエチルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;N,N’−カルボニルビス(2−メチルイミダゾール);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフェニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシアセチレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;トリアルキル亜リン酸;ポリエチルリン酸:ポリイソプロピルリン酸;オキシ塩化リン;ジフェニルホスホリルアジド;塩化チオニル;塩化オキサリル;クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピルなどのハロギ酸低級アルキルエステル;トリフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒドロキシベンズイソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−スルホフェニル)イソオキサゾリウム水酸化物分子内塩;N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−H−ベンゾトリアゾール;N,N’−ジメチルホルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、クロロギ酸トリクロロメチル、オキシ塩化リン等との反応によって調製される、いわゆる Vilsmeier 試薬などのような通常使用される縮合剤の存在下で行うことが好ましい。または、反応はアルカリ金属重炭酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホリン、N,N−ジ(低級)アルキルベンジルアミンなどの無機塩基または有機塩基の存在下に行ってもよい。反応温度は、特に限定されないが、反応は冷却下または加温下で行われる。
使用する化合物(XVI)の量は、化合物(II−11)に対して1ないし10モル当量であり、好ましくは、1ないし3当量である。
反応温度は、通常、−30℃ないし100℃である。
反応時間は、通常、0.5ないし20時間である。
また、混合酸無水物を用いる場合、化合物(II−11)とクロロ炭酸エステル(例、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル等)を塩基(例、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)の存在下に反応させ、さらに化合物(XVI)と反応させる。
使用する化合物(XVI)の量は、化合物(II−11)に対して1ないし10モル当量であり、好ましくは、1ないし3モル当量である。
反応温度は、通常、−30℃ないし100℃である。
反応時間は、通常、0.5ないし20時間である。
このようにして得られた化合物(II−12)は、公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
化合物(III)においてXがC−COOR16のとき、変換は次のようにして行うことができる:
Figure 2006510582
(式中、記号は上記と同意義である。)
工程Lおよび工程Mを、それぞれスキーム8の工程Lおよびスキーム9の工程Mに従って行い、化合物(III−4)および化合物(III−5)を調製することができる。
Figure 2006510582
(式中、R19は置換されていてもよいアルキル基、アリル基、水酸基、アミノ基またはスルファニル基であり、他の記号は上記と同意義である。)
本方法において、化合物(II−13)は、化合物(V)と求核試薬との反応によって調製する。
求核試薬としては、金属フェノラート、金属アルコラート、Grignard 試薬、アルキル金属試薬、アリール金属試薬およびチオアルコラートが挙げられる。
使用する求核試薬の量は、好ましくは、化合物(V)に対して約1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルアミドおよび1−メチルピロリドンなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−13)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
Figure 2006510582
(式中、記号は上記と同意義である。)
工程Nをスキーム11の工程Nに従って行い、化合物(III−4)を調製することができる。
Figure 2006510582
(式中、A−6はAと同じであり、他の記号は上記と同意義である。)
工程Hにおいて、化合物(IV−5)のアミノ基はジアゾニウム塩に変えられ、次いでそれにイリドを反応させて化合物(VIII−3)を調製する。この方法におけるジアゾ化は、慣用の方法に従って、酸の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。酸としては、例えば、酢酸および塩酸が用いられる。ジアゾ化剤としては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸アルキルまたは硫酸化ニトロシルが用いられる。
溶媒としては、水、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが用いられる。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(IV−5)のジアゾニウム塩は、化合物(XVII)から製造したイリドと反応させて化合物(VIII−3)を調製する。本工程は、塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。塩基としては、例えば炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの塩基の量は、好ましくは、化合物(XVII)に対して約1ないし約3モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
このようにして得られた化合物(VIII−3)は、化合物の種類により不安定であるので、単離、精製することなく、次の工程に使用する。
工程I、工程Jおよび工程Kを、それぞれ、工程I、工程Jおよび工程Kに従って行い、化合物(II−14)および化合物(II−15)を製造することができる。
化合物(II)においてRが水素原子のとき、次の変換が可能である。
Figure 2006510582
(式中、記号は上記と同様である。)
工程Oにおいて、化合物(II−4)は、アルキル化、アシル化、カルバモイル化、オキシカルボニル化またはチオカルバモイル化を行って化合物(II−6)を調整する。
反応は慣用の方法に従って行う。それぞれ、アルキル化においてはハロゲン化アルキルを反応させ、アシル化においては酸ハライドまたは酸無水物を反応させ、カルバモイル化においてはイソシアネ−トまたはカルボニルイミダゾールを反応させた後、アミンを反応させ、オキシカルボニル化においてはオキシカルボニルハライドまたはオキシ炭酸無水物を反応させ、そしてチオカルバモイル化においてはチオイソシアネ−トを反応させて化合物を調製する。本反応は、一般に、塩基の存在下、反応に悪影響を与えない溶媒中で行われる。塩基としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩類;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウムおよび水素化ナトリウムなどの金属ヒドリド類;およびナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類が挙げられる。
使用するこれらの塩基の量は、好ましくは、化合物(II−4)に対して約1ないし約5モル当量である。
反応に悪影響を与えない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルアミドなどのアミド類;およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃ないし約150℃、好ましくは約−10℃ないし約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5ないし約20時間である。
このようにして得られた化合物(II−6)は公知の単離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより単離、精製することができる。
化合物(III)においてRが水素原子のとき、次の変換が可能である。
Figure 2006510582
(式中、記号は上記と同様である。)
工程O、工程Jおよび工程Kを、それぞれ、スキーム14の工程Oに従って行い、化合物(III)を製造することができる。
本発明で用いるまたは得られる全ての化合物は、たとえ具体的に述べていても、対応する塩を含んでおり、それらは自体公知の方法またはそれに準じた方法で相互に変換することができる。
本発明で得られる化合物またはその塩が不斉分子であるとき、それらは慣用の光学分割手段に従ってd型異性体とl型異性体に分割することができる。
本発明で得られる化合物またはその塩は、十分な精製をすることなく反応混合物として次の工程に使用してもよい。
本発明の化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)は、優れたカルシウム受容体調節作用を有しており、PTHの分泌を亢進するので、骨疾患治療薬、腎作用薬、中枢神経系および内分泌作用薬、消化器系作用薬等として有用である。また、毒性も低い。従って、化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)は、哺乳動物(例えば、ヒト、ラット、マウス、イヌ、ウサギ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等)に安全に投与することができる。
このように、本発明の化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)を含有する医薬組成物は、カルシウム受容体調節作用が必要な、例えば、
カルシウム受容体調節薬:原発性または続発性副甲状腺機能亢進症;副甲状腺機能低下症;甲状腺機能亢進症;甲状腺機能低下症;グレーブス(Graves)病;橋本病;ペーチェット(Paget)病;悪性腫瘍を伴う高カルシウム血症;高カルシウム血症;低カルシウム血症;閉経後骨粗鬆症;老人性骨粗鬆症;二次的骨粗鬆症;骨軟化症;腎性骨異栄養症;骨折;変形性関節炎;リューマチ性関節炎;骨肉腫;骨髄腫;高血圧症;糖尿病;心筋梗塞;Hachington 症;パーキンソン症;アルツハイマー症;認知症;脳卒中;脳腫瘍;脊髄損傷;糖尿病性腎疾患;腎不全;胃潰瘍;十二指腸潰瘍;バセドウ氏病;副甲状腺腫瘍;甲状腺腫瘍;動脈硬化症等;
カルシウム受容体拮抗薬:甲状腺機能亢進症;低カルシウム血症;閉経後骨粗鬆症;老人性骨粗鬆症;二次的骨粗鬆症;骨軟化症;腎性骨異栄養症;骨折;変形性関節炎;リューマチ性関節炎;骨肉腫;骨髄腫;中枢神経系疾患等、特に骨粗鬆症、などの疾患の予防および治療に有用であることが期待される。
化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)の用量は、投与経路、治療すべき患者の症状により種々選択できる。成人(体重50kg)1人あたりの化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)の用量は、通常、経口投与の場合、約0.1mg〜約500mgの範囲,好ましくは約1mg〜約100mgの範囲、非経口投与の場合、約0.01mg〜約100mgの範囲,さらに好ましくは約0.1mg〜約10mgの範囲から選択できる。これらの投薬量は、1日1〜3回に分けて投与できる。
本発明の化合物(I)、(II)、(III)または(IIIa)は、薬学的に許容される担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの固形製剤;またはシロップ剤、注射剤などの液状製剤として経口または非経口的に投与することができる。また、パッチ剤、パップ剤、軟膏剤(クリーム剤も含む)、硬膏剤、テープ剤、ローション剤、液剤、懸濁剤、乳剤、噴霧剤などの経皮投与製剤とすることもできる。
薬学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤などとして配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、安定化剤、着色剤、甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。滑沢剤の好適な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カリウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。結合剤の好適な例としては、結晶セルロース、α化デンプン、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。崩壊剤の好適な例としては、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。溶剤の好適な例としては、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油などが挙げられる。
必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性の目的のため、自体公知の方法でコーティングすることにより、経口投与製剤とすることもできる。そのコーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリオキシエチレングリコール、ツイーン80、ブルロニックF68[ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール]、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロースアセテートフタレート、オイドラギット(ローム社製、メタクリル酸−アクリル酸共重合体)などが挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子物質などが挙げられる。等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙げられる。緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液が挙げられる。無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコールなどが挙げられる。防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。
以下の実施例、製剤例および試験例で本発明の製造法および使用法を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。特許請求の範囲で定義される発明の思想および範囲内に入る他の態様も本発明に含まれる。
ここで使用する略号は以下の意味を有する。
DCM=ジクロロメタン
DCE=ジクロロエタン
DMAP=ジメチルアミノピリジン
DMF=ジメチルホルムアミド
WSC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩
M+H=モノアイソトープマス+1プロトン
Me=メチル
Et=エチル
Ph=フェニル
h=時間
min=分
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
HOBt=ヒドロキシベンゾトリアゾール
LC/MS=液体クロマトグラフィー/質量分析
MS=質量分析
Rt=保持時間
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
IPE=ジイソプロピルエーテル
TLC=薄層クロマトグラフィー
THF=テトラヒドロフラン
TMSCN=シアン化トリメチルシリル
HATU=ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン

[実施例1]
エチル 5−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
Figure 2006510582
工程A:4,4,4−トリフルオロ−1−フェニル−1,3−ブタンジオン 1(6.97g、32.24mmol)およびエチル 3−アミノピラゾール−4−カルボキシラート 2(5.0g、32.22mmol)と酢酸(100mL)との混合液を4時間リフラックスした。反応液を室温まで冷却後、濃縮し、析出結晶をろ取し、標題化合物8.63g(79%)を黄色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, 200 MHz): 1.47 (3H, t, J=7.0 Hz), 4.47 (2H, q, J=7.0 Hz), 7.54-7.61 (3H, m), 7.80 (1H, s), 8.23-8.28 (2H, m), 8.68 (1H, s).
工程B:3(3.51g,10.3mmol)のメタノール溶液にNaBH(1.4g,3.7mmol)を室温で添加した。同温度で5時間撹拌した後、飽和クエン酸溶液で反応を止め、減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、順次、炭酸水素ナトリウム水溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して1.73g(49%)の化合物4を無色オイルとして得た。
1H HMR (CDCl3, 200 MHz): 1.32 (3H, t, J=6.8 Hz), 2.28-2.46 (1H, m), 2.50-2.61 (1H, m), 4.25 (2H, q, J=6.8 Hz), 4.58 (1H, dd, J=11.4, 3.4 Hz), 4.85 (1H, ddd, J=3.4, 3.0, 2.6 Hz), 6.15 (1H, s)7.34-7.48 (5H, m), 7.74 (1H, s).
表1に示した実施例2−14の化合物は、実施例1記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例15]
エチル 7,7−ジメチル−5−(2−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
Figure 2006510582
工程A:化合物1(7.0g,44.3mmol)のTHF(100mL)溶液に、撹拌しながらn−BuLi(1.6Mヘキサン溶液,28mL,44.8mmol)を−78℃で滴下した。混合液を30分間撹拌した後、化合物2(6.34g,44.3mmol)を添加した。反応混合液を−78〜−50℃で2時間撹拌し、飽和クエン酸溶液で反応を止め、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、順次、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣は溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:9)を用いてシリカゲルでクロマトグラフを行い、3.16g(収率44%)の化合物3を無色液状物として得た。
工程B:化合物3および化合物4のメトキシエタノール(60mL)溶液中に氷水で冷却しながらTFA(4.47g,39.2mmol)を添加した。混合液を12時間リフラックスし、酢酸エチルで希釈後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、次いで減圧下濃縮した。残渣は溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を用いてシリカゲルでクロマトグラフを行い、2.03g(収率36%)の化合物5を無色プリズム状物質として得た。
工程C:5(1.98g,6.96mmol)および10%Pd−C(1.0g)のエタノール(100mL)混合液を水素雰囲気下(風船加圧)2時間撹拌した。不要物をろ去後、ろ液を減圧下濃縮し残渣を得た。ヘキサン/IPEから結晶化させ標題化合物6(1.00g、48%)を無色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 200 MHz): 1.34 (3H, t, J=7.0 Hz), 4.26 (2H, q, J=7.0 Hz), 4.80 (1H, dd, J=11.4, 2.6 Hz), 6.39 (1H, s), 7.24-7.31 (1H, m), 7.51 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.76 (1H, td, J=7.6, 1.8 Hz), 8.60-8.63 (1H, m).
表2に示した実施例16−29,439−447および924−938の化合物は実施例15記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例21]
5−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸
Figure 2006510582
1,1.5N水酸化カリウム溶液(14mL)およびエタノール(20mL)の混合液を60℃で12時間撹拌した後、飽和クエン酸溶液で酸性にして析出固形物をろ取し、水およびIPEで洗浄して標題化合物1.59g(収率76%)を無色プリズム状物質として得た。
mp184.8−185.0℃
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): 2.31-2.44 (1H, m), 2.50-2.59 (1H, m), 4.59 (1H, dd, J=11.4, 3.0 Hz), 4.79 (1H, m), 6.10 (1H, s), 7.20-7.26 (5H, m), 7.78 (1H,s).
表3に示した実施例22−39,448−458および939−953の化合物は実施例21記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例40]
N−シクロオクチル−5−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2006510582
化合物1(0.05g,0.16mmol)、WSC(37mg,0.19mmol)、HOBt(29mg,0.19mmol)およびDMAP(23mg,0.19mmol)のDMF(1.5mL)懸濁液にシクロオクチルアミン(24mg,0.19mmol)を添加した。反応混合液を室温で14時間撹拌した後、DCM(0.5mL)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(0.5mL)で希釈してPHASE−SEPろ過シリンジを用いて分液した。有機層を濃縮し、分取用HPLC(Gilson 215 system)に充填した。最も純度の高いフラクションを集め、標題化合物64.6mg(収率96%)を白色固体として得た。
Reverse Phase LC/MS: CAPCELLPAKCC18UG120, S-3μm, 2.0 x 50 mm, UV detection at 220, 8 min. gradient 10-100% Solvent B/A (Solvent A: CH3CN with 0.1% TFA, Solvent B: H2O with 0.1% TFA), 0.5 mL/min. Rt=1.90 min, (96% pure). MS (M+H: 421).
[実施例41]
N−(1−エチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2006510582
3(0.5g,1.84mmol)およびHATU(0.84g,2.21mmol)のDMF(3mL)溶液に室温でDIPEA(0.67mL,3.68mmol)を添加した。30分後、化合物2(0.59g,2.21mmol)をそこに添加した。混合液を80℃で18時間撹拌し、減圧下濃縮して、残渣は溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフを行い、0.28g(収率31%)の化合物4を無色プリズム状物質として得た。
mp193−194℃
表4に示した実施例42−434,459−867および954−1008の化合物は実施例40または41記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例1009]
エチル 7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
実施例16で得られたラセミ化合物(80g)を分取用高速液体クロマト(HPLC)にかけて光学的に純粋な物質(38g,99.8%ee(保持時間小)および39g,99.4%ee(保持時間大))を得た。[カラム: CHIRALCEL OD 50 mmφ × 500 mm(ダイセル化学工業株式会社製)、温度: 30℃、移動相: hexane/Ethanol = 95/5、流速: 60 ml/minute, 検出波長: 254 nm、および 1 shot: 約800 mg]
表8〜11に示した実施例1010−1017の化合物は実施例1009記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582
光学純度の測定はchiralカラムを用いてHPLCにより行った(カラム: CHIRALCEL OD 4.6 mmφ × 250 mm (ダイセル化学工業株式会社製)、温度: 約30℃、移動相: hexane/ethanol = 96/4、流速: 0.5 ml/minute、および検出波長: 254 nm)。
Figure 2006510582
光学純度の測定はchiralカラムを用いてHPLCにより行った(カラム: CHIRALPAK AD 4.6 mmφ × 250 mm (ダイセル化学工業株式会社製)、温度: 約30℃、移動相: hexane/IPA = 95/5、流速: 0.5 ml/minute、および検出波長: 254 nm)。
Figure 2006510582
光学純度の測定はchiralカラムを用いてHPLCにより行った(カラム: CHIRALPAK AD 4.6 mmφ × 250 mm (ダイセル化学工業株式会社製)、温度: 約30℃、移動相: hexane/ethanol = 995/5、流速: 0.5 ml/minute、および検出波長: 220 nm)。
Figure 2006510582
光学純度の測定はchiralカラムを用いてHPLCにより行った(カラム: CHIRALCEL OD 4.6 mmφ × 250 mm (ダイセル化学工業株式会社製)、温度: 約30℃、移動相: hexane/ethanol = 95/5、流速: 0.5 ml/minute、および検出波長: 258 nm)。

[実施例1018]
(−)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸
Figure 2006510582
実施例1009で得られた1(0.73g)、KOH(0.41g)、水(20ml)およびエタノール(20mL)の混合物を90℃で12時間撹拌し、1N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下濃縮して標題化合物0.55g(収率83%)を無色プリズム状物質として得た([α]D 20℃ = -85.33 ,in CHCl3, C = 0.46)。mp 205-206 ℃, 1H NMR (CDCl3, 300 MHz): 1.59 (3H, s), 1.66 (3H, s), 2.05-2.15 (2H, m), 4.64 (1H, dd, J=9.6, 5.4 Hz), 6.04 (1H, s), 7.30-7.41 (5H, m), 7.73 (1H,s)。
表12に示した実施例1019−1027の化合物は実施例1018記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例1028]
(S)−N−(1−(4−クロロフェニル)−1−エチルプロピル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2006510582
工程A:1(0.4g,1.47mmol)およびHATU
(0.67g、1.77mmol)のDMF(5mL)溶液に室温下DIPEA(0.57g、4.41mmol)を加えた。1時間後、そこに化合物2(0.41g、1.77mmol)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣は酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮した。残渣は酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルクロマトグラフを行い、化合物4を無色プリズム状物質として0.41g(収率62%)得た。mp 105-106 ℃ [α]D 20℃ = -17.68 in CHCl3, C = 0.30
工程B:化合物3(90mg、0.2mmol)のエーテル(3mL)溶液に撹拌しながら4M塩酸−酢酸エチル(0.1mL、0.4mmol)を室温で加えた。析出物をろ取し、化合物4をプリズム状物質として60mg(収率62%)得た。mp 130-132 ℃ [α]D 20℃ = 24.3 in CHCl3 C = 0.48
表13に示した実施例1029−1122の化合物は実施例1028記載の方法と同様
にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例435]
N−(1−アダマンチル)−7−エチル−5−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2006510582
工程A:化合物1(2.00g、6.00mmol)のDCM(50mL)溶液に撹拌下、室温でトリエチルアルミニウム(2Mヘキサン溶液、18mL、36mmol)を添加した。反応混合液を2時間撹拌後、水でクエンチ(quench)し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、順次水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧濃縮し、化合物2(2.20g、収率100%)を黄色シロップ状物質として得た。MS(ESI,m/Z) 366 (M+H)+
工程B:化合物2(2.20g、6.00mmol)、水酸化リチウム(0.51g、12.15mmol)、エタノール(50mL)および水(30mL)の混合物を70℃で12時間撹拌し、減圧濃縮し、クエン酸水溶液で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液は、順次水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮して、化合物3(2.00g、収率100%)を無色結晶として得た。MS(ESI,m/Z) 352 (M+H)+
工程C:1−アダマンチルアミン(0.72g、4.76mmol)を化合物3(1.60g、4.74mmol)、WSC(0.91g、4.74mmol)、HOBt(0.64g、4.74mmol)およびDMAP(0.58g、4.75mmol)のDMF(20mL)懸濁液に添加した。反応混合液を70℃で13時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣は溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/6)を用いてシリカゲルカラムクロマトを行い、化合物4(0.71g、収率32%)を無色結晶として得た。MS(ESI,m/Z) 472 (M+H)+
工程D:4(0.58g、1.23mmol)のエタノール溶液に室温でNaBH(0.2g、5.29mmol)を加えた。全体を60℃で3時間撹拌し、減圧濃縮して、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、順次、重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮して、化合物5を無色結晶として0.43g(収率74%)得た。MS(ESI,m/Z) 474 (M+H)+
表5に示した実施例436の化合物は実施例435記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582
[実施例437]
2−シクロヘキシル−4−メチル−N−(1−メチル−1−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラゾロ[5,1−c][1,2,3]トリアジン−8−カルボキサミド
Figure 2006510582
工程A:マグネチックスターラーの撹拌棒と2つの滴下ロートを備えた250mLの丸底フラスコに1.0g(6.44mmol)の化合物1と3.5mlの濃塩酸および7.0mlの水を加えた。溶液を0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム0.50g(7.25mmol)を水2mlに溶解した溶液を滴下した。滴下終了後、0℃で30分間撹拌しながら反応を行い、次いで反応温度を10℃以下に保ちながらジクロロメタン65mlと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液35mlを添加した。次いで、1−トリフェニルホスホロアニリデン−2−プロパノン2.05g(6.44mmol)を含有するジクロロメタン30mlの溶液を滴下した。滴下終了後、撹拌下5分間反応を行い、ジクロロメタン50mlで希釈し、水で洗浄した。有機層を分離し、減圧下溶媒を留去し、粗化合物2を3.50g(100%)得たが、それ以上の精製は行わなかった。
MS Calcd.: 206; Found 207 (M+H)
工程B:窒素雰囲気下、上記で得られた粗生成物を含有するエタノール30mlとTHF30mlの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム1.20g(3.72mmol)を添加した。撹拌下、室温で30分間反応を行った。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、溶媒を除き、残渣はBiotageクロマトグラフィーにより70%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製し、化合物3を淡黄色固体状物質として0.79g(58.9%)得た。MS Calcd.: 208; Found 209 (M+H)
工程C:0.54g(2.59mmol)の化合物3およびLiOH0.18g(7.52mmol)を含有するエタノール15mlと水10mlの溶液を70℃に加熱した。1.5時間後、反応混合液のHPLCは残留出発物質の存在を示さなくなった。エタノールを減圧下に除き、残渣は1N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、溶媒を留去して0.48g(92.2%)の化合物4を得た。MS Calcd.: 180; Found 181 (M+H)
工程D:2.80g(15.54mmol)の化合物4を含有するDMF15mlの溶液に窒素雰囲気下、HATU6.50g(17.10mmol)、クミルアミン2.31g(17.10mmol)およびジイソプロピルエチルアミン2.98ml(17.10mmol)を滴下した。反応液は50℃で終夜加熱し、酢酸エチルで希釈して、水で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、溶媒を留去し、残渣はBiotageクロマトグラフィーにより60%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製し、3.09g(66.9%)の化合物5を得た。MS Calcd.: 297; Found 298 (M+H).
工程E:Parrフラスコに1.11g(3.90mmol)の化合物5および75mlのエタノールを加えた。フラスコは窒素でパージし、0.30gの酸化白金を加えた。フラスコを真空にし、20psig水素で加圧し(3x)、次いで50psig水素で加圧して1時間振とうした。HPLCで測定して反応が終了した後、反応液はGF/Fろ紙でろ過し、ろ液を減圧下濃縮して1.1g(100%)の化合物6を得た。MS Calcd.: 299; Found 300 (M+H)
工程F:0.43g(1.44mmol)の化合物6を含有するDCE40mlの溶液に窒素雰囲気下、シクロヘキサノン0.30ml(2.89mmol)を添加し、次いで水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム0.90g(4.25mmol)を添加した。反応液は室温で終夜撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、溶媒を留去し、残渣はBiotageクロマトグラフィーにより75%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製し、0.35g(63.7%)の化合物7を得た。MS Calcd.: 381; Found 382 (M+H)
[実施例438]
4−メチル−N−(1−メチル−1−フェニルエチル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−カルボキサミド
Figure 2006510582
0.20g(0.71mmol)の化合物1を含有するDCM25mlの溶液に窒素雰囲気下、−78℃で二酢酸トリフェニルビスマス0.36g(0.64mmol)を添加し、次いで二ピバル酸銅(II)0.02g(0.075mmol)を添加した。反応液は1.5時間かけて0℃に温めた。反応液はジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、溶媒を留去し、残渣はBiotageクロマトグラフィーにより70%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製し、0.025g(9.4%)の化合物2を得た。MS Calcd.: 375; Found 376 (M+H)
[実施例1123]
1−(7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−プロパノン
Figure 2006510582
工程A
4−ベンジル−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a][1,2,4]ピリミジン−3−カルボン酸(2):
マグネチックスターラー回転子を備えた100mL丸底フラスコに7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸 エチルエステル1.80g(6.01mmol)、DMF30mLおよび臭化ベンジル0.786mL(6.61mmol)を添加し、次いで水素化ナトリウム(60%鉱油分散物)0.265g(6.6mmol)を少しずつ添加した。2時間後、反応を水でクエンチし、生成物は酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、N−ベンジル化エステルの粗生成物を金色オイルとして得た。粗エステルをエタノール15mlに溶解し、6N水酸化カリウム2.5mLを添加した。次いで、反応溶液を70℃で18時間加熱し、この時点でHPLC分析では出発物質は検出されなかった。粗反応混合液を真空下濃縮し、水で希釈した。水溶液は6NHClで酸性にし、得られたクリーム色の沈殿物をろ取した。単離した酸の粗生成物は酢酸エチルに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮してクリーム色の粉末状物質とした。得られた酸は数回ヘキサンで洗浄し、真空下乾燥して標題化合物1.95g(90%)を黄色がかった白色の粉末状物質として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 1.10 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.98-2.16 (m, 2H), 3.71 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 4.5, 11.5 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 15.6 Hz), 6.97 (dd, J = 1.4, 7.2 Hz, 2H), 7.26-7.45 (m, 7H), 7.67 (s, 1H), 11.81 (s, 1H). MS Calcd.: 361; Found: 344 (M-OH)
工程B
4−ベンジル−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸 メトキシ−メチル−アミド(3):
0.72g(1.99mmol)の2を含有するNMP5mLの溶液にヘキサフルオロリン酸O−7−アザベンゾトリアゾロ−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)0.91g(2.39mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.416mL(2.39mmol)を滴下した。30分間撹拌後、O,N−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩0.233g(2.39mmol)を添加し、反応液は50℃に加熱した。1時間後、反応混合液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下濃縮してオイル状の粗生成物を得た。このオイルをフラッシュクロマトグラフィにより60から50%のヘキサン/酢酸エチルグラジエントを用いて溶離、精製して標題化合物0.65g(81%)を淡い金色の固体物質として得た。1H NMR (CDCl3) δ 1.37 (s, 3H), 1.56 (s, 3H), 2.06-2.16 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.49 (s, 3H), 3.90 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.45 (dd, J = 5.1, 11.3 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 1.8, 6.1 Hz, 2H), 7.20-7.24 (m, 3H), 7.30-7.34 (m, 1H), 7.37-7.41 (m, 4H), 7.74 (s, 1H). MS Calcd.: 404; Found: 405 (M+H).
工程C
1−(4−ベンジル−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−(4−メチルフェニル)エタノン(4):
THF20mLに0.65g(1.61mmol)の3を溶解した溶液に、塩化4−メチルベンジルマグネシウムの0.5M THF溶液6.4mL(3.2mmol)をシリンジで10分かけて滴下した。室温で1時間撹拌後、反応を約2mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチした。次いで、反応液を酢酸エチルで希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液はシリカゲルの短いプラグ(plug)を通してろ過し、真空下濃縮して粗生成物をオイルとして得た。このオイルはフラッシュクロマトグラフィにより75%ヘキサン/酢酸エチルで溶離、精製して標題化合物0.64g(89%)を白色泡状物質として得た。
MS Calcd.: 449; Found: 450 (M+H).
工程D
1−(4−ベンジル−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−(4−メチルフェニル)−1−プロパノン(5):
THF10mLに0.64g(1.42mmol)の4を溶解した溶液に、ヨウ化メチル0.177mL(2.85mmol)を添加し、次いで水素化ナトリウム(60%鉱油分散物)0.11g(2.8mmol)を添加した。室温で2時間後、反応を約2mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチした。次いで、反応液を酢酸エチルで希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液はシリカゲルの短いプラグ(plug)を通してろ過し、真空下濃縮して粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィにより90%ヘキサン/酢酸エチルで溶離、精製して標題化合物0.42g(64%)をクリーム色の粉末状物質として得た。
MS Calcd.: 463; Found: 464 (M+H).
工程E
1−(4−ベンジル−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−プロパノン(6):
THF5mLに溶解したジイソプロピルアミン0.110mL(0.785mmol)に−78℃でn−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液0.314mL(0.785mmol)を添加した。30分間撹拌後、0.28g(0.604mmol)の5をTHF1mLの溶液として添加した。反応液を室温で1時間撹拌し、ヨウ化メチル0.049mL(0.79mmol)をTHF1mLの溶液として添加した。1時間後、反応を約0.5mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、酢酸エチルで希釈して、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液はシリカゲルの短いプラグ(plug)を通してろ過し、真空下濃縮して粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィにより90%ヘキサン/酢酸エチルで溶離、精製して標題化合物0.067g(23%)を淡白色固体物質として得た。
MS Calcd.: 477; Found: 478 (M+H).
工程F
1−(7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−プロパノン(7):
4mLのTHF:エタノール(1:1)に溶解した0.060g(0.126mmol)の6に10%パラジウム炭素0.080gを加えた。反応容器はゴム栓で蓋をし、風船で水素をチャージした。1時間後、触媒をろ過で除き、ろ液を濃縮してクリーム色の固体物質を得た。フラッシュクロマトグラフィにより90%ヘキサン/酢酸エチルで溶離、精製して標題化合物0.041g(84%)を白色固体物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.49 (s, 3H), 1.54 (s, 9H), 2.04-2.11 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 4.63 (dd, J = 4.1, 10.7 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.12-7.26 (m, 5H), 7.31-7.44 (m, 5H). MS Calcd.: 387; Found: 388 (M+H).
表14に示した実施例1124−1131の化合物は実施例1123記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582

Figure 2006510582
[実施例1132]
7,7−ジメチル−3−((1−メチル−1−(4−メチルフェニル)エチル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2006510582
工程A
p−トリルメタンスルホニルアセトニトリル(2):
p−トリルメタンチオール4.1g(30mmol)のエタノール10mL溶液に0℃でトリエチルアミン4.1mL(30mmol)およびヨウ化ナトリウム4.4g(30mmol)を添加した。反応液を室温で約30分間撹拌後、0℃に冷却し、クロロアセトニトリル1.9mL(30mmol)をエタノール10mLの溶液として滴下した。反応液は終夜かけて室温にし、次いでろ過して濃縮した。濃縮物は水とエーテルに分配し、分離した。エーテル層は、順次2N炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、次いでオイルに濃縮して固化させた。次に、粗固体物質は氷酢酸90mLに溶解し、30%過酸化水素水12.1mL(107mmol)で処理し、100℃に加熱した。反応液は3時間後に室温に冷却し、白色固体物質を沈殿させた。沈殿物をろ取し、氷酢酸で洗浄し、減圧下乾燥して標題化合物6.4g(69%)を白色固体物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.39 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 7.32 (dd, J = 7.3, 40.2 Hz, 4H).
工程B
3−エトキシ−2−p−トリルメタンスルホニルアクリロニトリル(3):
4.4g(21mmol)の2のオルトギ酸エチル17.5mL(105mmol)溶液に無水酢酸9.9mL(105mmol)を添加した。得られた溶液をリフラックス下18時間加熱し、濃縮して固体物質を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し白色固体物質として標題化合物5.0g(90%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.36 (s, 3H), 4.19 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 7..23 (dd, J = 8.0, 19.9 Hz) 7.37 (s, 1H).
工程C
7,7−ジメチル−3−(4−メチルベンジル)スルホニル)−5−フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(4):
1.9g(7.2mmol)の3のエタノール25mLスラリーをヒドラジン一水和物0.38mL(7.9mmol)で処理し、リフラックス下3時間加熱した。反応液は減圧下濃縮し、4−p−トリルメタンスルホニル−2H−ピラゾール−3−イルアミンの粗生成物を黄褐色固体物質として得た。粗ピラゾール、3−メチル−1−フェニル−ブト−2−エン−1−オン1.3g(7.9mmol)およびトリフルオロ酢酸2.8mL(36mmol)を2−メトキシエタノール25mLに溶解し、3日間リフラックス下加熱した。次いで、反応液は室温に冷却し、減圧下濃縮し、酢酸エチルに溶解した。この溶液を順次飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液をろ過し、減圧下濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィにより75から33%のヘキサン/酢酸エチルグラジエントを用いて溶離、精製して標題化合物1.25g(44%)を粉末状物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.67 (s, 6H), 2.13 (s, 3H), 4.26 (s, 2H), 4.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.05 (dd, J = 8.0, 18.5 Hz, 4H), 7.20 (dd, J = 3.7, 7.4 Hz, 2H), 7.36-7.39 (m, 3H), 7.52 (s, 1H). MS Calcd.: 393; Found: 394 (M+H).
工程D
7,7−ジメチル−3−((4−メチルベンジル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(5):
8mLのTHF:エタノール(1:1)に溶解した0.500g(1.27mmol)の4に10%パラジウム炭素0.50gを加えた。反応容器はゴム栓で蓋をし、風船で水素をチャージした。室温で2日後、触媒をろ過で除き、ろ液を濃縮して固体物質を得た。フラッシュクロマトグラフィにより75から33%のヘキサン/酢酸エチルグラジエントを用いて溶離、精製して標題化合物0.385g(77%)を白色固体物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.49 (s, 3H), 1.59 (s, 3H), 1.83-1.97 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 4.09-4.24 (m, 3H), 5.03 (s, 1H), 7.06-7.13 (m, 6H), 7.30-7.39 (m, 3H), 7.45 (s, 1H). MS Calcd.: 395; Found: 396 (M+H).
工程E
4−ベンジル−7,7−ジメチル−3−((4−メチルベンジル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(6):
0.34g(0.86mmol)の5のTHF10mL溶液に0℃で臭化ベンジル0.128mL(1.07mmol)を添加し、次いで水素化ナトリウム(60%鉱油分散物)0.034g(0.86mmol)を添加した。反応液は30分後に室温に温め、さらに30分間撹拌して、水でクエンチした。クエンチした反応液は5倍量の体積の水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下濃縮した。粗生成物はフラッシュクロマトグラフィにより70%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製して標題化合物0.39g(93%)を白色固体物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.27 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.93-2.05 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 3.83 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.18-4.30 (m, 3H), 5.51 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.98-7.00 (m, 2H), 7.09 (dd, J = 8.2, 12.1 Hz, 4H), 7.17 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.32-7.40 (m, 3H), 7.47 (s, 1H)
工程F
4−ベンジル−7,7−ジメチル−3−((1−(4−メチルフェニル)エチル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(7):
0.23g(0.47mmol)の6のTHF4mL溶液を0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液)0.24mL(0.59mmol)で処理し、20分間で室温にした。反応液を0℃に冷却した後、ヨウ化メチル0.103mL(1.66mmol)をTHF2mL溶液として添加した。
反応液は30分間室温に温め、飽和塩化アンモニウム溶液を数滴加えて反応をクエンチした。反応液は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下濃縮した。残渣はフラッシュクロマトグラフィにより80%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製して標題化合物0.14g(60%)を白色固体物質として得た。
MS Calcd.: 499; Found: 500 (M+H).
工程G
4−ベンジル−7,7−ジメチル−3−((1−メチル−1−(4−メチルフェニル)エチル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(8):
7の合成で記載した方法を用いて標題化合物を51%の単離収率で調製した。
MS Calcd.: 513; Found: 514 (M+H).
工程H
7,7−ジメチル−3−((1−メチル−1−(4−メチルフェニル)エチル)スルホニル)−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(9):
6mLのTHF:エタノール(1:1)に溶解した0.075g(0.146mmol)の8に10%パラジウム炭素0.10gを加えた。反応容器はゴム栓で蓋をし、風船で水素をチャージした。室温で2時間後、触媒をろ過で除き、ろ液を濃縮して標題化合物0.056g(91%)を白色固体物質として得た。
MS Calcd.: 423; Found: 424 (M+H).
表15に示した実施例1133−1134の化合物は実施例1132記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582
[実施例1135]
3−(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2006510582
工程A
(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)アセトニトリル(2):
−45℃に冷却した3−ベンジルピロリジン1.34g(8.31mmol)を含有する20mLエーテル溶液に塩化2−シアノエタンスルホニル0.61g(4.4mmol)をエーテル10mLの溶液として添加した。反応液は室温まで加温し、24時間撹拌した。この時点でフラスコの器壁にオイルが生成していた。エーテル溶液をオイルから注ぎ出し、シリカゲルの短いプラグを通してろ過した。このようにして得られたろ液を減圧下濃縮して固体物質を得た。この固体物質をフラッシュクロマトグラフィにより75%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製して標題化合物1.25g(44%)をワックス状物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.73-1.83 (m, 1H), 2.08-2.15 (m, 1H), 2.57-2.67 (m, 1H), 2.71-2.79 (m, 2H), 3.21 (dd, J = 8.2, 9.7, Hz, 1H), 3.49-3.55 (m, 1H), 3.63 (dd, J = 7.0, 9.4 Hz, 1H), 3.69-3.74 (m, 1H), 3.95 (s, 2H), 7.16 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.21-7.33 (m, 3H).
工程B
2−(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)−3−エトキシアクリロニトリル(3):
0.14g(0.53mmol)の2のオルトギ酸エチル0.43mL(2.6mmol)溶液に無水酢酸0.25mL(2.6mmol)を添加した。得られた溶液をリフラックス下4時間加熱し、濃縮してオイル状物質を得た。このようにして得られた粗オイル状物質をフラッシュクロマトグラフィにより75%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製して標題化合物0.079g(46%)を黄色オイル状物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.67-1.77 (m, 1H), 2.01-2.09 (m, 1H), 2.53-2.62 (m, 1H), 2.71 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 3.05 (dd, J = 8.4, 9.8 Hz, 1H), 3.35-3.41 (m, 1H), 3.48 (dd, J = 7.0, 9.5 Hz, 1H), 3.53-3.59 (m, 1H), 4.31 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.15-7.17 (m, 2H), 7.19-7.23 (m, 1H), 7.26-7.31 (m, 2H), 7.76 (s, 1H).
工程C
3−(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(4):
0.079g(0.247mmol)の3を含有する2mLエタノール溶液をヒドラジン一水和物0.013mL(0.27mmol)で処理し、リフラックス下5時間加熱した。反応液は減圧下濃縮し、4−(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)−2H−ピラゾール−3−イルアミンの粗生成物を得た。コのようにして得られた粗ピラゾールを3−メチル−1−フェニル−ブト−2−エン−1−オン0.044g(0.27mmol)を含有する2−メトキシエタノール2mLに溶解し、トリフルオロ酢酸0.038mL(0.49mmol)を添加した。反応混合液は3日間リフラックスし、次いで、濃縮して、フラッシュクロマトグラフィにより60%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製し、3−(3−ベンジルピロリジン−1−スルホニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンを得たが、このものはHPLC分析で90%の純度しかなかった。次いで、この物質を1mLのTHF:エタノール(1:1)に溶解し、10%パラジウム炭素0.010gを加えた。反応容器はゴム栓で蓋をし、風船で水素をチャージした。室温で90分後、触媒をろ過で除き、ろ液を濃縮してオイル状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィにより75%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離、精製し、標題化合物0.024g(3より20%)を淡黄色オイル状物質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.55-1.66 (m, 7H), 1.94-2.03 (m, 1H), 2.08-2.16 (m, 2H), 2.37-2.50 (m, 1H), 2.58-2.70 (m, 2H), 2.90-2.97 (m, 1H), 3.18-3.27 (m, 1H), 3.31-3.42 (m, 2H), 4.53-4.60 (m, 1H), 5.71(s, 1H), 7.11-7.14 (m, 2H), 7.19-7.23 (m, 1H), 7.26-7.40 (m, 7H), 7.53 (s, 1H). MS Calcd.: 450; Found: 451 (M+H).
[実施例1136]
4,4−ジメチル−8−[5−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン
Figure 2006510582
工程A
2−アミノ−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1):
カルバムイミドイル−酢酸エチルエステル(3.357g,25.8mmol)を酢酸エチル(20mL)に溶解させた。クロロアセトアルデヒド(50%水溶液,1.8mL,28.7mmol)を室温でいっきに加えた。溶液は析出物が生成するまで2分間撹拌した。次いで、反応溶液を0.5時間65℃に保った。反応混合物を冷却し、酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフを行った。生成物を含むフラクションを濃縮して、目的物質を緑色固体物質として得た。収量0.68g、収率31%
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.32 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.24 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 5.08 (brs, 2H), 6.10 6.13 (m, 1H), 6.25 (t, J = 3.12, 1 Hz), 8.60 (brs, 1H); MS Calcd.: 154; Found 155 (M+H).
工程B
4,4−ジメチル−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピリミジン−8−カルボン酸エチルエステル(2):
化合物1(0.68g,4.41mmol)をDMF(5mL)に溶解した。NaH(60% in mineral oil,0.19g,4.7mmol)を添加し、急速なガスの発生をともなった。反応液は0.5時間撹拌し、3−メチル−1−フェニル−ブト−2−エン−1−オン0.50g(3.15mmol)を加えた。反応液は0.5時間撹拌し、エタノール(5mL)およびNaBH(1.19g)を添加した。反応液は0.5時間60℃にし、次いで室温まで冷却した。溶液は水でクエンチし、エーテルで抽出し(3回)、乾燥し(NaSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(10%酢酸エチル)により目的物を黄褐色固体物質として得た(0.60g,収率63%)。
MS Calcd.: 298; Found 299 (M+H).
工程C
4,4−ジメチル−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピリミジン−8−カルボン酸ヒドラジド(3):
化合物2(0.210g)を無水ヒドラジン(5mL)で希釈し、3日間100℃に加熱した。次いで、反応液を冷却し、水で希釈した。溶液は酢酸エチルで抽出し(3回)、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣はフラッシュクロマトグラフ(10%メタノール/酢酸エチル)を行い、目的物質を得た。0.12g,収率60%
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ1.54 (s, 6H), 1.99 2.13 (m, 2H), 3.89 (brs, 2H), 4.64 (dd, J = 3.5, 11.7 Hz, 1H), 6.02 (d, J = 3.9 Hz), 6.22 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 6.55 (brs, 1H), 6.74 (brs, 1H), 7.31 7.46 (m, 5H). MS Calcd.: 284; Found 285 (M+H).
工程D
4,4−ジメチル−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピリミジン−8−カルボン酸 N−(2−メチル−2−フェニル−プロピオニル)―ヒドラジド(4):
化合物3(0.085g,0.30mmol)をTHF(2mL)に溶解した。HBTU(0.136g,0.36mmol)、α,α−ジメチル−フェニル酢酸(0.059g,0.36mmol)およびDIEA(0.10mL,0.60mmol)を添加した。反応液は2時間撹拌し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により目的物を得た。収量0.123g(収率96%)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.49 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.60 (s, 3H), 1.61 (s, 3H), 1.95 2.10 (m, 2H), 4.56 (dd, J = 3.1, 11.3 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.17 (d, 3.5 Hz, 1H), 6.65 (brs, 1H), 7.22 7.43 (m, 10H), 7.81 (brs, 1H), 7.92 (brs, 1H). MS Calcd.: 430; Found 431 (M+H).
工程E
4,4−ジメチル−8−[5−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン(5):
化合物4(0.060g,0.14mmol)をPOCl(3mL)で希釈した。溶液は75℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、水で注意深くクエンチした。溶液は酢酸エチルで希釈し、混合物は飽和NaHCOで注意深く中和した。有機層を分離し、水層は酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフを行い、目的物質を白色固体物質として得た。収量0.016g(収率28%)
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.55 (s, 6H), 1.80 (s, 6H), 2.02 2.16 (m, 2H), 4.68 (dd, J = 3.2, 11.6 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.20 7.46 (m, 10H). MS Calcd.; 412; Found 413 (M+H).
[実施例1137]
3−メチル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−7−カルボン酸[1−エチル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド
Figure 2006510582
工程A
5−アミノ−1−(1−メチル−2−オキソ−2−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1):
5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(7.35g,47.3mmol)をDMF160mLに溶解した。NaCO(5.02g,47.3mmol)を添加し、次いで2−ブロモプロピオフェノン(7.2mL,47.3mmol)を添加した。反応液は室温で2日間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、有機層は飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(20−45%酢酸エチル/ヘキサン)により目的物を得た(1.58g、収率12%)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.3 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.7 (d, J = 7.4 Hz, 3H), 4.2 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 5.4 (bs, 2H), 5.9 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 7.41 7.59 (m, 3H), 7.60 (s, 1H), 8.0 (d, J = 8.0 Hz, 2H).
工程B
5−アミノ−1−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2):
化合物1(0.7g,2.43mmol)をエタノール34mLに溶解した。NaBH(0.18g,4.87mmol)を一度に添加した。反応溶液は室温で0.5時間撹拌した。反応溶液は飽和NHClでクエンチし、CHClで抽出した(3回)。有機層は食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して綿のような白色固体物質2を得た(0.69g、、収率98%)。
MS: Calcd.: 289; Found: 290 (M+H).
工程C
3−メチル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−7−カルボン酸エチルエステル(3):
化合物2(0.80g,2.8mmol)をCHClに溶解した。SOCl(0.61mL,8.3mmol)を滴下した。90分後、反応溶液を濃縮して黄色固体物質を得た。高真空で5分間排気した後、固体物質はCHClに溶解した。EtN(2.7mL,19.5mmol)を滴下し、反応混合物は1時間撹拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。溶液は飽和NHCl、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO)。フラッシュクロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)によりsyn体(0.10g、14%)とanti体(0.62g、82%)の両方の異性体3を得た。
Anti isomer 1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.23 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.80 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 4.10 4.20 (m, 2H), 4.25 4.35 (m, 1H), 4.38 (brs, 1H), 5.10 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.17 7.25 (m, 5H), 7.59 (s, 1H). Syn isomer 1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.28 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 7.38 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 4.25 4.35 (m, 2H), 7.43 7.52 (m, 1H), 5.17 (brs, 1H), 5.23 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.37 7.45 (m, 5H).
工程DおよびE
3−メチル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−7−カルボン酸[1−エチル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド(5):
化合物3(0.085g,0.3mmol)をエタノール(3mL)に溶解した。KOH(6M水溶液,0.9mL,1.78mmol)を添加した。反応溶液は60℃で3時間撹拌した。溶液を冷却し、酢酸エチル(10mL)および水(10mL)で希釈し、激しく振とうした。水層を分離し、pH=3まで酸性にした。次いで、この酸性層を酢酸エチルで抽出した(3回)。酢酸エチル層を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。次いで、残渣はNMP(1mL)に溶解し、1−エチル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピルアミン(0.087g,0.37mmol)、HATU(0.14g,0.37mmol)およびDIEA(0.14mL,0.78mmol)を添加した。反応溶液は80℃で2日間加熱した。次いで、溶液を冷却し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)により0.017g(収率12%)のアミド5を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.79 0.83 (m, 6H), 1.26 (d, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.99 2.05 (m, 2H), 2.23 2.31 (m, 2H), 4.44 4.48 (m, 1H), 5.19 (brs, 1H), 5.24 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.66 (brs, 1H), 7.37 7.63 (m, 9H). MS Calcd.: 456; Found: 457 (M+H).
[実施例1138]
8−メチル−5−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−3−カルボン酸(1−メチル−1−フェニル)−エチル)−アミド
Figure 2006510582
工程A
5−アミノ−1−[4−tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ]−1−メチル−4−フェニル−ブチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1):
5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.60g,10.3mmol)をDMF10mLに溶解した。溶液は0℃に冷却し、NaH(60% in mineral oil,0.82g,20.6mmol)を一度に添加した。水素の発生が終わった後、反応液を室温に温めた。反応液は明るいオレンジ色になるまで0.5時間撹拌した。反応液は再度0℃にし、メタンスルホン酸 4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−4−フェニル−ブチルエステル(3.49g,9.38mmol)をDMF6mL溶液として添加した。反応液を室温に温め、2.5日間撹拌した。溶液は水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水層は酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフ(15%酢酸エチル/ヘキサン)を行って0.530g(収率13%)の目的物質をオイル状物質として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.16 (s, 3H), 0.17 (s, 3H), 1.04 (d, J = 10 Hz, 9H), 1.48 1.52 (m, 3H), 1.55 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 6.8 Hz, 3H other diastereomer), 1.62 1.75 (m, 2H), 1.97 2.07 (m, 2H), 2.10 2.20 (m, 2H other diastereomer), 4.02 4.07 (m, 1H), 4.21 4.29 (m, 1H other diastereomer), 4.40 4.43 (m, 2H), 4.79 4.86 (m, 1H), 5.04 (brs, 1H), 5.25 (brs, 1H other diastereomer), 7.36 7.47 (m, 5H), 7.79 (s, 1H); MS Calcd.: 431; Found 432 (M+H).
工程BおよびC
8−メチル−5−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル(3):
化合物1(2.0g,4.6mmol)をTHF9mLに溶解した。TBAF(1M THF溶液,13.9mL,13.9mmol)を室温で添加した。反応液は0.5時間撹拌した。反応溶液はエーテルで希釈し、食塩水および水で洗浄した。エーテル層を乾燥し(MgSO)、濃縮して粗アルコール生成物2を得た。MS Cald.: 317; Found 318 (M+H).
アルコール2をCHCl(80mL)に溶解した。SOCl(1.7mL,23.4mmol)を加えた。1時間後、溶液を濃縮し、DMF80mLに再溶解した。CsCO(12.6g,39mmol)を添加した。3時間後、さらにCsCO(12.6g,39mmol)を追加した。反応は1.5日行った。反応を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を分離後、水層は酢酸エチルで2回洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフを行って0.35g(収率26%)のcisとtrans異性体の混合物を得たが、これらは容易に分離された。
Anti isomer - 1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.24 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.40 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.93 2.34 (m, 4H), 4.05 (d, 1H), 4.09 4.23 (m, 2H), 4.79 4.85 (m, 1H), 6.40 (bs, 1H), 7.27 7.44 (m, 5H), 7.64 (s, 1H). MS Calcd.: 299; Found 300 (M+H). Syn isomer - 1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 1.24 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.68 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.70 1.80 (m, 1H), 2.00 2.23 (m, 3H), 4.17 4.30 (m, 4H), 6.43 (brs, 1H), 7.22 7.40 (m, 5H), 7.63 (s, 1H). MS Calcd.: 299; Found 300 (M+H).
工程D
8−メチル−5−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−3−カルボン酸(1−メチル−1−フェニル)−エチル)−アミド(4):
化合物3(0.074g,0.25mmol)をエタノール(0.8mL)で希釈した。KOH(0.6M水溶液,0.23mL)を添加し、反応液は60℃で3.5時間撹拌した。溶液を冷却し、酢酸エチルと水で希釈した。激しく振とうした後、水層を取り出し、pH=3の酸性にした。次いで水層は酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)、濃縮して目的物のカルボン酸0.070gを得た。MS Calcd.: 271; Found 272 (M+H).
この酸残渣(0/070g,0.26mmol)はNMP(2mL)に溶解した。HATU(0,12g,0.31mmol)およびクミルアミン(0.042g,0.31mmol)を添加し、次いでDIEA(0.090mL,0.52mmol)を添加した。反応液は90℃で2時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、水で希釈した。溶液は酢酸エチルで抽出し(3回)、乾燥し(MgSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(30%酢酸エチル/ヘキサン)により目的生成物を得た。収量0.065g(収率65%)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.65 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.71 (s, 3H), 1.75 (s, 3H), 2.00 2.21 (m, 4H), 4.21 4.29 (m, 2H), 5.80 (brs, 1H), 7.02 (brs, 1H), 7.18 7.47 (m, 10H), 7.49 (s, 1H); MS Calcd.: 388; Found 389 (M+H).
[実施例1142]
(1R,4S)−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
Figure 2006510582
1)1(0.4g,1.32mmol)とDMF(1滴)のトルエン(4mL)溶液に室温でSOCl2(0.31,2.64mmol)を加えた。60℃で1時間撹拌後、減圧下に溶媒を除いた。残渣はトルエンで希釈し、そこへボルネオール(0.3g,1.98mmol)とEtN(0.3g,2.90mmol)を添加した。60℃で1時間撹拌後、反応混合物は1N塩酸および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィにより目的生成物をオイル状物質として得た。得られたオイル状物質(90mg,0.2mmol)の酢酸エチル(2mL)溶液に撹拌しながら室温下4M塩酸−酢酸エチル(0.5mL,2.0mmol)を加えた。析出物をろ取し、2を塩酸塩として得た。MS Calcd.: 440; Found 441 (M+H).
表16に示した実施例1139−1141の化合物は実施例1142記載の方法と同様にして調製した。
Figure 2006510582
表6に示した実施例868−923および1143−1146の化合物は実施例35の化合物から下記の文献1〜6記載の方法と同様にして調製した。
1)Poulan R F., Tartar A L., DepreZ B p., Tetrahedron Lett. 2001, 42, 1495.
2)Rigo B., CauliesZ P., Fasseur D., Couturier D.,Synthetic Communications 1986, 16, 1665.
3)Carlsen H J., Jorgensen K B., J. Heterocyclic Chem., 1994, 31, 805.
4)Kiryanov A A., Sampson P., Seed J., J. Org. Chem., 2001, 66, 7925.
5)Kelly T R., Lang F R., Tetrahedron Lett., 1995, 36, 5319.
6)Walia J S., Walia A S., Lankin D C., Petterson R C., Singh J., J. Heterocyclic
Chem., 1985, 22, 1117.
Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582

Figure 2006510582
実験1
ヒトCaRをコードしているcDNAのクローニング法
ヒトCaRをコードしているcDNAのクローニング法を以下に示す。ヒトCaRのN末端部をコードしているcDNAを増幅するために、合成DNAプライマー、Ca1-U:5'-AGAGTCGACGCCACCATGGCATTTTATAGCTGCTGCTGG-3' および Ca1-L:5'-AAATGAGCTCTCGGTTGGTGGCCTTGAC-3'、を作成した。この場合、SalI部位は増幅したcDNAの5’末端に付加した。ヒトCaRのC末端部をコードしているcDNAを増幅するために、合成DNAプライマー、Ca2-U:5'-AAACGAGCTCTCCTACCTCCTCCTCTTC-3' および Ca2-L:5'-TCTGCGGCCGCTCCCTAGCCCAGTCTTCTCCTTCC-3'、を作成した。この場合、NotI部位は増幅したcDNAの3’末端に付加した。PCRは Hot Start法により行った。上層の反応溶液は1pgのヒト腎由来のcDNA(東洋紡)、0.3mM dNTPおよび2.5ユニットのLA Tag DNAポリメラーゼ(宝酒造)を加え、水と酵素に付属の緩衝液で30μlにした。下層の反応液には各合成プライマー12.5μM および0.5mM dNTPを加え、水と酵素に付属の緩衝液で20μlにした。上層の反応溶液は AmpliWax PCR Gem100(宝酒造)で覆われた下層の上に加えた。試料は Terminal Cycler(Perkin-Elmer)を用いてPCR増幅を行った。増幅したcDNAはアガロースゲル電気泳動で確認した。
実験2
CaR発現CHO細胞の調製
実験1で得られたPCR生成物はアガロースゲル電気泳動で分離した。PCR生成物はゲルから切り取り、精製して、 pT7Blue-T ベクター(宝酒造)にサブクローニングした。ヒトCaRのN末端部をコードしているcDNA断片はSalIおよびSacIで処理してサブクローニングしたpT7Blue-T ベクターから遊離させた。ヒトCaRのC末端部をコードしているcDNA断片はSacIおよびNotIで処理してサブクローニングしたpT7Blue-T ベクターから遊離させた。DNA Ligation kit(宝酒造)を用いて、これらの断片は、消化したpMSRαneoベクターのSalI−とNotI−の部位の間に挿入した。このようにして、動物細胞発現用のpMSRαneo-CaRを作成した。
10μgの pMSRαneo-CaRを、8×10のCHO−K1細胞を含む溶液に加え、ジーンパルサー(0.4cmキュベット、0.25kV、960mF)(バイオラッド社)を用いて形質移入を行った。細胞は10%ウシ胎児血清を含むハムF12培地中で1日間培養した。継代後、細胞は10%ウシ胎児血清および500μg/mlジェネティシンを含むハムF12中で培養した。細胞は1×10細胞/ウエルとなるように96ウエルプレートに播種して、形質転換体CaR発現CHO細胞は、選択培地に選択した。
実験3
カルシウム変動アッセイによるCaR発現CHO細胞株の選択
カルシウム変動アッセイの方法を以下に示す。CaR発現CHO細胞を2×10細胞/ウエルで96ウエルの白色プレートに播種し、48時間培養を行った。細胞をリン酸バッファーで洗浄した後、5μMの FuraPE3AM(Texas Fluorescence Laboratories)を含む100μlの緩衝液(120mM NaCl,22mM NaHCO,6mM KCl,0.2mM CaCl,1mM MgCl,5mM グルコース,5mM HEPES(pH7.4))を各ウエルに添加し、1時間37℃に保った。細胞はリン酸バッファーで2回洗浄を行った。各ウエルに180μlの反応緩衝液(130mM NaCl,5.4mM KCl,0.2mM CaCl,0.9mM MgCl,10mM グルコース,20mM HEPES(pH7.4))を添加した後、20μlの60mM CaClを加えて、細胞内カルシウム濃度を fluorometric imaging plate reader (FDSS 2000, Hamamatsu photonics)で測定した。細胞内カルシウム濃度の増加したクローンを選択して、次の実験に用いた。
実験4
GTPγS結合実験
膜画分の調製を以下に記載する。ヒトCaR発現CHO細胞をF500フラスコに1.8×10細胞/フラスコとなるように播種して、2日間培養を行った。細胞は0.02%EDTAを含むリン酸バッファー10mlで剥がした。細胞を遠心した(2000rpm、10分)後、細胞ペレットを12mlのホモジネート緩衝液(10mM NaHCO,1mM EDTA,1×Protease inhibitor cocktail(pH7.4))に再び懸濁させて、PolytronTM でホモジナイズした(2000rpm、1分)。細胞片を遠心(2000rpm、10分)で取り除き、次いでCaR発現細胞膜画分を超遠心(Beckman 70 Ti type rotor、30000rpm、1時間)で集めた。
GTPγS結合活性は次のようにして測定した。20μgのCaR発現細胞膜を試験化合物と10分間インキュベートした。試験は、20mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、1mM MgCl、167μg/ml DTT、5μM グアノシン 5’−二リン酸、0.4nM [35S]−グアノシン 5’−(γ−チオ)三リン酸([35S]−GTPγS)および6mM CaClを含有する反応混合溶液中で室温下、1時間行った。反応混合液はGF/Cフィルターでろ過した。300μlのリン酸緩衝食塩水で4回洗浄した後、フィルターに結合した[35S]−GTPγSの量をトップカウントシンチレーションカウンターで測定した。
35S]−GTPγSの結合に及ぼす試験化合物の効果はパーセントの数値で表した。これは、等式[100×(t’−b)/(t−b)]から計算した。ここで、t’、tおよびbは、結合した[35S]−GTPγSの値(dpm)であり、t’は6mMカルシウムと試験化合物の存在下におけるもの、tは6mMカルシウムだけの存在下のもの、そしてbは6mMカルシウムおよび試験化合物の両方が存在しない場合のものを表す。
アンタゴニストは、膜標本における[35S]−GTPγS結合を用量依存的に減少させた。アゴニストは、膜標本における[35S]−GTPγS結合を用量依存的に増加させた。
結果を表7に示す。
Figure 2006510582
本発明の化合物(I),(II),(III)または(IIIa)は優れたカルシウム受容体調節作用を有しており、PTHの分泌を高めるので、骨疾患治療薬、腎作用薬、中枢神経系および内分泌系作用薬、消化器系作用薬などとして有用である。

Claims (31)

  1. 式(II):
    Figure 2006510582
    〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環であり;
    QはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である)、またはNであり;
    はCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、CR(式中、Rは上記と同意義であり、Rは水素、または置換されていてもよい炭化水素基である)、N、またはNR13(式中、R13は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
    は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
    YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
    Arは置換されていてもよい環状基であり;
    およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;R11およびR12は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)であり;またはRおよびR10、またはR11およびR12は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;またはR10およびR11は一緒になって環を形成してもよく;かつ、 - - - は単結合または二重結合である;
    (但し、
    (1)環Aが6員環であり、QがCまたはCRであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10共に水素ではなく、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、またはR10およびR11は一緒になって5員環を形成することはなく、
    (2)環Aが6員環であり、QがNであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、RおよびR10は一緒になってオキソ基を形成することはなく、
    (3)環Aが5員環であり、QがCまたはCRであるとき、XはC−Z−Z、C(−Z−Z)RまたはN−Z−Zであり、Zは置換されていてもよいアミノ基であり、および
    (4)環Aが5員環であり、QがNであるとき、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、少なくともR15およびR16の一つは同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩。
  2. 式(III):
    Figure 2006510582
    〔式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;
    は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
    YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
    は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
    Arは置換されていてもよい環状基であり;
    およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;
    は結合、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、N、NR7’(式中、R7’は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)、または置換されていてもよい二価のC1−2炭化水素基であり;かつ
    - - - は単結合または二重結合である;
    (但し、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、R15およびR16は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩。
  3. が、
    (1)置換されていてもよい複素環基、または
    (2)式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)である請求項1または2記載の化合物。
  4. が−CO−であり、Zが置換されていてもよい水酸基または置換されていてもよいアミノ基である請求項3記載の化合物。
  5. が水素、C1−6アルキル基またはC7−14アラルキル基である請求項2記載の化合物。
  6. が水素、C1−6アルキル基、C1−6アルキルチオまたは水酸基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである請求項2記載の化合物。
  7. およびR10が同一または異なってC1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10は一緒になって環を形成している請求項1または2記載の化合物。
  8. が式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;Rが水素であり;Arは置換されていてもよい芳香族環状基であり;XがCR1112(式中、R11およびR12は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であるか、またはR11およびR12は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよい)であり;かつ、RおよびR10が同一または異なってC1−6アルキル基であるか、またはRおよびR10は一緒になって環を形成していてもよい請求項2記載の化合物。
  9. が置換されていてもよいカルバモイル基である請求項8記載の化合物。
  10. が式:−CONR20(CR212223)で表される基(式中、R20は水素または置換されていてもよい炭化水素基であり、R21、R22およびR23は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、またはR20およびR21は一緒になって環を形成していてもよい)である請求項9記載の化合物。
  11. 式(IIIa):
    Figure 2006510582
    〔式中、R1aは(1)置換されていてもよい複素環基、または(2)式:−Z1a−Z2aで表される基(式中、−Z1a−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Z2aは(i)置換されていてもよい複素環基、(ii)−NR20a(CR21a22a23a)(式中、(a)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21aは置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基であり、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基であるか、もしくはR22aおよびR23aは一緒になって環を形成していてもよく、または
    (b)R20aは水素または置換されていてもよい炭化水素基であり;R21a、R22aおよびR23aは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、
    (iii)−NR20a25a(式中、R20aは上記と同意義であり、R25aは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、複素環−C2−4アルキルまたは複素環基である)、
    (iv)置換5ないし7員環状アミノ基、または
    (v)−OR24a(式中、R24a
    (a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、
    (b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、
    (c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または
    (d)置換されていてもよい複素環基である)であり;
    は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)であり;
    YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
    は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり;
    Arは置換されていてもよい環状基であり;
    およびR10は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、またはRおよびR10は一緒になってオキソ基、メチレン基または環を形成してもよく;
    は結合、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、N、NR7’(式中、R7’は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z1’−Zで表される基(式中、−Z1’−は−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは上記と同意義である)、または置換されていてもよい二価のC1−2炭化水素基であり;かつ
    - - - は単結合または二重結合である;
    (但し、少なくともRおよびR10の一つはCHR1516(式中、R15およびR16は同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)であり、他方は置換されていてもよいフェニル基以外である)〕の化合物またはその塩。
  12. 1aが式:−CONR20a(CR21b22b23b)で表される基(式中、R20aは請求項11における定義と同意義であり、R21b、R22bおよびR23bの少なくとも1つは置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよい芳香族複素環と縮合していてもよい置換されていてもよいフェニル基である)である請求項11記載の化合物。
  13. 1aが(1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基、または
    (2)式:−CO−Z2cで表される基(式中、Z2c
    (i)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基、
    (ii)−NR20c(CR21c22c23c)(式中、(a)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21cは1)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり、該複素環基は置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよく、または2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族複素環基と縮合していてもよい置換されていてもよいC6−10アリール基であり;R22cおよびR23cは同一または異なって、C1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基、または窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であるか、またはR22cおよびR23cは一緒になってC3−7炭素環を形成してもよく、または
    (b)R20cは水素またはC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合2環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基から選ばれる置換されていてもよい炭化水素基であり;R21c、R22cおよびR23cは同一または異なって、置換されていてもよいC1−8脂肪族炭化水素基であり、但し、炭素原子の総数は7以上である)、
    (iii)−NR20c25c(式中、R20cは上記と同意義であり、R25cは置換されていてもよいC6−10アリール−C2−4アルキル、C6−10アリールオキシ−C2−4アルキル、C6−10アリールアミノ−C2−4アルキル、C7−14アラルキルアミノ−C2−4アルキル、5ないし7員複素環(窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する)−C2−4アルキルまたは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員複素環基である)、
    (iv)置換5ないし7員環状アミノ基、または
    (v)−OR24c(式中、R24c
    (a)置換されていてもよいC7−14アラルキル基、
    (b)置換されていてもよいC3−7脂環式炭化水素基、
    (c)置換されていてもよいC7−24脂肪族炭化水素基、または
    (d)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する置換されていてもよい5ないし7員の芳香族もしくは非芳香族複素環基であり;
    1a、Z2c、R20c、R21c、R22c、R23c、R24cおよびR25cの該置換基は、
    1)C1−6アルキル、
    2)C2−6アルケニル、
    3)C2−6アルキニル、
    4)C3−7シクロアルキル、
    5)C1−6アルキル、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−ジ−(C1−6アルキル)アミノ、アミジノ、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)スルファモイル、カルボキシル、C2−7アルコキシカルボニル、水酸基、C1−6アルコキシ、メルカプト、C1−6アルキルチオ、スルホ、シアノ、アジド、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリル、ジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルおよびホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルならびにジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキルからなる群(以下、5)のグループをグループ”C”という)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール、
    6)(a)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、(b)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とベンゼン環もしくは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基とが縮合してできた縮合二環式複素環基、および(c)[1]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基、[2]ベンゼン環、および[3]窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族5または6員複素環基もしくはベンゼン環の縮合によってできた縮合三環式複素環基、
    7)上記芳香族複素環基(a)、(b)および(c)のそれぞれがオキシ基と結合してできた複素環−オキシ基、
    8)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する非芳香族4または7員複素環基、
    9)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキル、
    10)アミノ基、
    11)N−(C1−6アルキル)アミノ、N−(C2−6アルケニル)アミノ、N−(C3−7シクロアルキル)アミノ基およびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)アミノから選ばれるN−モノ−置換アミノ、
    12)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルケニルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたアミノ、
    13)アミジノ、
    14)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−8アルカノイル、C3−8アルケノイル、C3−7シクロアルキル−カルボニル、C3−7シクロアルケニル−カルボニル、C6−10アリール−カルボニルから選ばれるアシル、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原子を含有する芳香族もしくは非芳香族5または6員複素環基とカルボニルが結合してできた複素環−カルボニル基、
    15)カルバモイル、
    16)N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C2−6アルケニル)カルバモイル、N−(C3−7シクロアルキル)カルバモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)カルバモイルから選ばれるモノ−置換カルバモイル基、
    17)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたカルバモイル、
    18)スルファモイル、
    19)N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N−(C2−6アルケニル)スルファモイル、N−(C3−7シクロアルキル)スルファモイルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいN−(C6−10アリール)スルファモイルから選ばれるN−モノ−置換スルファモイル、
    20)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびグループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールから選ばれる2個の置換基で置換されたスルファモイル、
    21)カルボキシル、
    22)C1−6アルコキシ−カルボニル、
    23)水酸基、
    24)C1−6アルコキシ、
    25)C2−10アルケニルオキシ、
    26)C3−7シクロアルキルオキシ、
    27)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールオキシ、
    28)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルオキシ、
    29)メルカプト、
    30)C1−6アルキルチオ、
    31)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルチオ、
    32)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールチオ、
    33)C1−6アルキルスルフィニル、
    34)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルフィニル、
    35)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルフィニル、
    36)C1−6アルキルスルホニル、
    38)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−14アラルキルスルホニル、
    39)グループ”C”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル、
    40)スルホ、
    41)シアノ、
    42)アジド、
    43)ハロゲン、
    44)ニトロ、
    45)ニトロソ、
    46)ホスホノ、
    47)C1−6アルコキシ−ホスホリル、
    48)ジ−C1−6アルコキシ−ホスホリル、
    49)ホスホノ、C1−6アルコキシホスホリルまたはジ−(C1−6アルコキシ)ホスホリルで置換されたC1−6アルキル、
    50)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル、
    51)1ないし4個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシ、および
    52)C1−6アルキレンジオキシ
    からなる群(以下、上記1)から52)のグループをグループ”B”という)から選ばれる1ないし3個の置換基であり;
    は水素、C1−6アルキル基またはC7−14アラルキル基であり;
    YはCHであり;
    は水素、C1−6アルキル基、C1−6アルキルチオ基または水酸基で置換されていてもよいC1−6アルコキシであり;
    Arは、それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい(1)C6−10アリール基、(2)窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基、または(3)C3−7飽和もしくは不飽和脂環式炭化水素基であり;
    およびR10の一方は水素またはグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、他方は(1)それぞれグループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8飽和脂肪族炭化水素基、C2−8不飽和脂肪族炭化水素基、C3−7飽和脂環式炭化水素基、C3−7不飽和脂環式炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素基、C3−7飽和もしくは不飽和脂環式環−C1−8飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C1−4アルキル基、C9−10部分的に飽和した縮合二環式炭化水素−C2−4アルケニル基、C6−10アリール基およびC7−14アラルキル基または(2)グループ”B”から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の芳香族または非芳香族複素環基であるか、または
    およびR10は一緒になってC5−7炭素環を形成してもよく;かつ
    はCHである請求項11記載の化合物。
  14. が式:−CONR20(CR212223)で表される基(式中、R20は水素であり、R21、R22およびR23は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基である)であり;Rは水素であり;Arは置換されていてもよい芳香族環状基であり;XはCHであり;YはCHであり;Rは水素または置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいスルファニル基、置換されていてもよいスルフィニル基、置換されていてもよいスルホニル基もしくはC1−6アルコキシ−カルボニルであり;かつ、RおよびR10は同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基である請求項8記載の化合物。
  15. 21、R22およびR23の少なくとも一つは置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいフェニル基である請求項14記載の化合物。
  16. 20およびR21が一緒になって置換されていてもよい5ないし7員環を形成し、かつ、R22およびR23が同一または異なって、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよいフェニル基である請求項14記載の化合物。
  17. 21およびR22が同一または異なって、C1−8炭化水素基であり、R23が置換されていてもよいベンゼン環と縮合していてもよい置換されていてもよい5員複素環基、または置換されていてもよいフェニル基である請求項14記載の化合物。
  18. 20およびR21が一緒になって5または6員環を形成し、該5または6員環はベンゼン環と縮合していてもよく、かつ/または(1)ハロゲン、(2)水素、(3)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルおよびN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェノキシ、
    (4)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
    および(5)ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8炭化水素基からなる群から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよく、
    かつ、R22およびR23が同一または異なって、ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイル、N,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルおよびハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシル、シアノ、ハロゲノC1−6アルキル、アミノ、モノ−C1−6アルキル−アミノ、ジ−C1−6アルキル−アミノ、C1−6アルキル−スルファニル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキル−スルホニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、カルバモイル、N−C1−6アルキル−カルバモイルならびにN,N−ジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−8炭化水素基である請求項16記載の化合物。
  19. N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−(4−エチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−(4−エチルフェニル)プロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    5−(2−クロロフェニル)−N−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−エチルプロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1,1−ジエチルブチル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    N−(1−エチル−1−フェニルプロピル)−5−(2−フルオロフェニル)−2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドまたはその塩、
    3−(5−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
    3−(5−(1−エチル−1−(4−メチルフェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,7,7−トリメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
    3−((4−(ベンジルオキシ)−2,2−ジエチル−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、
    3−((2,2−ジエチル−4−メトキシ−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩、または
    3−((2,2−ジエチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル)カルボニル)−7,7−ジメチル−5−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはその塩。
  20. 光学活性化合物である請求項19記載の化合物。
  21. 請求項1、2または13記載の化合物のプロドラッグ。
  22. 請求項1、2または13記載の化合物またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
  23. 式(I):
    Figure 2006510582
    〔式中、環Aは置換されていてもよい5ないし7員環であり;
    環Bは置換されていてもよい5ないし7員複素環であり;
    はCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−は−CO−、−CS−、−SO−または−SO−であり、Zは置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、または置換されていてもよいアミノ基である)、CR(式中、Rは上記と同意義であり、Rは水素、または置換されていてもよい炭化水素基である)、N、またはNR13(式中、R13は水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
    はNまたはNR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
    YはC,CR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、またはNであり;
    ZはCR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、CR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)、NまたはNR(式中、Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよい複素環基、または式:−Z−Zで表される基(式中、−Z−およびZは上記と同意義である)である)であり;
    Arは置換されていてもよい環状基であり;
    Rは水素、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいスルホニル基または置換されていてもよいスルフィニル基であるか、またはRとZが一緒になって環Bを形成してもよく;かつ、
    - - - は単結合または二重結合である〕の化合物またはその塩またはそのプロドラッグを含有するカルシウム受容体調節用組成物。
  24. カルシウム受容体拮抗剤である請求項23記載の組成物。
  25. 生体におけるカルシウム濃度もしくはカルシウム受容体の異常によって生じる疾患の予防または治療剤である請求項23記載の組成物。
  26. 骨疾患の予防または治療剤である請求項23記載の組成物。
  27. 骨粗鬆症もしくは骨折の予防または治療剤である請求項23記載の組成物。
  28. 請求項23記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とするカルシウム受容体調節法。
  29. 請求項23記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする骨疾患の予防または治療法。
  30. カルシウム受容体調節剤製造のための請求項23記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの使用。
  31. 骨疾患の予防または治療用組成物製造のための請求項23記載の式(I)の化合物またはその塩またはそのプロドラッグの使用。
JP2004529835A 2002-08-26 2003-08-21 カルシウム受容体調節化合物およびその用途 Expired - Lifetime JP4494205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40601202P 2002-08-26 2002-08-26
US46612903P 2003-04-28 2003-04-28
PCT/US2003/026317 WO2004017908A2 (en) 2002-08-26 2003-08-21 Calcium receptor modulating compound and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006510582A true JP2006510582A (ja) 2006-03-30
JP2006510582A5 JP2006510582A5 (ja) 2008-09-04
JP4494205B2 JP4494205B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=31949909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529835A Expired - Lifetime JP4494205B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-21 カルシウム受容体調節化合物およびその用途

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7514441B2 (ja)
EP (1) EP1572113B1 (ja)
JP (1) JP4494205B2 (ja)
KR (1) KR101050700B1 (ja)
AU (1) AU2003265585B2 (ja)
BR (1) BRPI0313880B8 (ja)
CA (1) CA2494700C (ja)
ES (1) ES2635838T3 (ja)
NO (1) NO332991B1 (ja)
NZ (1) NZ538223A (ja)
PL (1) PL382706A1 (ja)
WO (1) WO2004017908A2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522713A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換ピロリジンアミド、それの製造方法、及び、それの薬剤としての使用
JP2011524397A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体
JP2012503623A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫防除用ピラゾール化合物
JP2016521273A (ja) * 2013-04-25 2016-07-21 ベイジーン,リミテッド タンパク質キナーゼ阻害剤としての縮合複素環化合物
WO2017110881A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 武田薬品工業株式会社 医薬
WO2017170354A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 武田薬品工業株式会社 医薬
WO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JP2019099571A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物
JP2019534312A (ja) * 2016-12-02 2019-11-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二環式アミド化合物及びその使用方法
JPWO2018199236A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-12 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JPWO2018199235A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-12 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US11186637B2 (en) 2013-09-13 2021-11-30 Beigene Switzerland Gmbh Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
US11512132B2 (en) 2014-07-03 2022-11-29 Beigene, Ltd. Anti-PD-L1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
US11534431B2 (en) 2016-07-05 2022-12-27 Beigene Switzerland Gmbh Combination of a PD-1 antagonist and a RAF inhibitor for treating cancer
US11555038B2 (en) 2017-01-25 2023-01-17 Beigene, Ltd. Crystalline forms of (S)-7-(1-(but-2-ynoyl)piperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetrahydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11591340B2 (en) 2016-08-16 2023-02-28 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra- hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11597768B2 (en) 2017-06-26 2023-03-07 Beigene, Ltd. Immunotherapy for hepatocellular carcinoma
US11701357B2 (en) 2016-08-19 2023-07-18 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of B cell cancers using a combination comprising Btk inhibitors
US11786529B2 (en) 2017-11-29 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of indolent or aggressive B-cell lymphomas using a combination comprising BTK inhibitors

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1572113B1 (en) 2002-08-26 2017-05-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Calcium receptor modulating compound and use thereof
US7453002B2 (en) 2004-06-15 2008-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Five-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7361789B1 (en) 2004-07-28 2008-04-22 Amgen Inc. Dihydronaphthalene compounds, compositions, uses thereof, and methods for synthesis
US7790770B2 (en) 2005-11-23 2010-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic CETP inhibitors
JPWO2007102531A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-23 武田薬品工業株式会社 併用薬
AU2007240317B2 (en) 2006-04-20 2012-11-29 Amgen Inc. Stable emulsion formulations
US8093299B2 (en) 2007-03-30 2012-01-10 Amgen Inc. Methods of treating bowel disorders
JP5321452B2 (ja) * 2007-05-08 2013-10-23 味の素株式会社 下痢の予防又は治療剤
UA103006C2 (ru) 2007-08-27 2013-09-10 Басф Се Пиразольные соединения для борьбы с бесхребетными вредителями
US8586571B2 (en) * 2007-10-18 2013-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
JP5025795B2 (ja) * 2008-06-05 2012-09-12 旭化成ファーマ株式会社 スルホンアミド化合物及びその用途
ES2546404T3 (es) 2008-09-24 2015-09-23 Basf Se Compuestos de pirazol para el control de plagas invertebradas
WO2010096115A1 (en) 2008-10-29 2010-08-26 Apath, Llc Compounds, compositions and methods for control of hepatitis c viral infections
US8318759B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives as NK3 receptor antagonists
WO2010104882A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Amgen Inc. Methods of modulating sperm motility
WO2011003793A1 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Basf Se Pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
ES2472918T3 (es) 2009-07-06 2014-07-03 Basf Se Compuestos de piridazina para controlar plagas de invertebrados
BR112012001597A2 (pt) 2009-07-24 2015-09-01 Basf Se Método para controlar e/ou combater pestes de invertebrados, método para a proteção do material de propagação de planta e/ou das plantas que crescem do mesmo, material de propagação de planta e método para tratar ou proteger um animal de infestação ou infecção por parasitas
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
CN103596958A (zh) * 2011-04-20 2014-02-19 葛兰素集团有限公司 用作抗结核病化合物的四氢吡唑并[1,5-a]嘧啶
JO3407B1 (ar) 2012-05-31 2019-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات رباعي هيدرو بيرازولو بيريميدين
GB201217330D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Univ Cardiff Therapeutic for treating inflammatory lung disorders
AU2013344716B2 (en) 2012-11-16 2018-03-01 University Health Network Pyrazolopyrimidine compounds
MX2015011898A (es) 2013-03-13 2016-05-05 Genentech Inc Compuestos de pirazolo y usos de los mismos.
TW201602062A (zh) 2013-08-12 2016-01-16 魯賓有限公司 取代聯苯基化合物作為鈣敏感受體調節劑
CN106132967B (zh) 2014-03-27 2019-05-28 詹森药业有限公司 作为ros1抑制剂的化合物
CN106164076B (zh) 2014-03-27 2019-03-26 詹森药业有限公司 作为ros1抑制剂的化合物
WO2015162538A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Lupin Limited Heterocyclic compounds as calcium sensing receptor modulators for the treatment of hyperparathyroidism, chronic renal failure and chronic kidney disease
WO2017037616A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Lupin Limited Arylalkylamine compounds as calcium sensing receptor modulators
EP3156405A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
EP3362454B1 (en) 2015-10-16 2021-12-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Ep4 antagonists
MX2019002303A (es) 2016-08-31 2019-07-15 Agios Pharmaceuticals Inc Inhibidores de procesos metabolicos celulares.
LT3652178T (lt) 2017-07-14 2024-04-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicikliniai ketoniniai junginiai ir jų naudojimo būdai
CN110997677A (zh) 2017-08-12 2020-04-10 百济神州有限公司 具有改进的双重选择性的Btk抑制剂
KR20200083515A (ko) 2017-10-31 2020-07-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 2고리 설폰 및 설폭사이드, 및 이의 사용 방법
US11786531B1 (en) 2022-06-08 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Methods of treating B-cell proliferative disorder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507056A (ja) * 1993-02-26 1996-07-30 藤沢薬品工業株式会社 インターロイキン−1および腫瘍壊死因子阻害作用を有するピラゾリトリアジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918074A (en) * 1984-03-12 1990-04-17 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Polyazaheterocycle compounds
EP0217142A3 (en) 1985-09-30 1988-01-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. A polyazaheterocyclic compound
US4746656A (en) * 1986-07-21 1988-05-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1,2,4,7-tetrahydro-2-oxopyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
PT1206474E (pt) 1999-08-27 2004-10-29 Abbott Lab Compostos de sulfonilfenilpirazole uteis como inibidores de cox-2
ES2286093T3 (es) 2000-01-24 2007-12-01 Astrazeneca Ab Compuestos terapeuticos morfolino-sustituidos.
KR20030082982A (ko) * 2001-03-14 2003-10-23 그뤼넨탈 게엠베하 치환된 피라졸로피리미딘 및 티아졸로피리미딘
EP1572113B1 (en) * 2002-08-26 2017-05-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Calcium receptor modulating compound and use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507056A (ja) * 1993-02-26 1996-07-30 藤沢薬品工業株式会社 インターロイキン−1および腫瘍壊死因子阻害作用を有するピラゾリトリアジン

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522713A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換ピロリジンアミド、それの製造方法、及び、それの薬剤としての使用
JP2011524397A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体
JP2012503623A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫防除用ピラゾール化合物
JP2016521273A (ja) * 2013-04-25 2016-07-21 ベイジーン,リミテッド タンパク質キナーゼ阻害剤としての縮合複素環化合物
US11673951B2 (en) 2013-09-13 2023-06-13 Beigene Switzerland Gmbh Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
US11186637B2 (en) 2013-09-13 2021-11-30 Beigene Switzerland Gmbh Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
US11512132B2 (en) 2014-07-03 2022-11-29 Beigene, Ltd. Anti-PD-L1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
WO2017110881A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 武田薬品工業株式会社 医薬
JPWO2017110881A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-11 武田薬品工業株式会社 医薬
US10849902B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Medicament for treating heart failure
CN109069510A (zh) * 2016-03-28 2018-12-21 武田药品工业株式会社 药物
US11033550B2 (en) 2016-03-28 2021-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Medicament
JP7002444B2 (ja) 2016-03-28 2022-01-20 武田薬品工業株式会社 医薬
JP2022001585A (ja) * 2016-03-28 2022-01-06 武田薬品工業株式会社 医薬
JPWO2017170354A1 (ja) * 2016-03-28 2019-02-07 武田薬品工業株式会社 医薬
WO2017170354A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 武田薬品工業株式会社 医薬
US11534431B2 (en) 2016-07-05 2022-12-27 Beigene Switzerland Gmbh Combination of a PD-1 antagonist and a RAF inhibitor for treating cancer
US11999743B2 (en) 2016-08-16 2024-06-04 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra-hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11851437B2 (en) 2016-08-16 2023-12-26 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra-hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11814389B2 (en) 2016-08-16 2023-11-14 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra-hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11970500B1 (en) 2016-08-16 2024-04-30 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (s)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)- 2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra- hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11591340B2 (en) 2016-08-16 2023-02-28 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra- hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11884674B2 (en) 2016-08-16 2024-01-30 Beigene Switzerland Gmbh Crystalline form of (S)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra- hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
US11701357B2 (en) 2016-08-19 2023-07-18 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of B cell cancers using a combination comprising Btk inhibitors
EA037989B1 (ru) * 2016-09-26 2021-06-21 Тюгай Сэяку Кабусики Кайся Производные пиразолопиридина, обладающие эффектом агониста рецептора glp-1
JP2019203015A (ja) * 2016-09-26 2019-11-28 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
US10858356B2 (en) 2016-09-26 2020-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrazolopyridine derivative having GLP-1 receptor agonist effect
WO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JPWO2018056453A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-11 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
US11814381B2 (en) 2016-09-26 2023-11-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrazolopyridine derivative having GLP-1 receptor agonist effect
JP2019534312A (ja) * 2016-12-02 2019-11-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二環式アミド化合物及びその使用方法
US11555038B2 (en) 2017-01-25 2023-01-17 Beigene, Ltd. Crystalline forms of (S)-7-(1-(but-2-ynoyl)piperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetrahydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
JP7177042B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-22 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JPWO2018199236A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-12 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JPWO2018199235A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-12 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP7177043B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-22 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US10919891B2 (en) 2017-04-27 2021-02-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US11597768B2 (en) 2017-06-26 2023-03-07 Beigene, Ltd. Immunotherapy for hepatocellular carcinoma
JP7461104B2 (ja) 2017-11-29 2024-04-03 中外製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物
US11786529B2 (en) 2017-11-29 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of indolent or aggressive B-cell lymphomas using a combination comprising BTK inhibitors
JP2019099571A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494205B2 (ja) 2010-06-30
EP1572113A4 (en) 2006-11-22
ES2635838T3 (es) 2017-10-05
US20140155416A1 (en) 2014-06-05
AU2003265585A1 (en) 2004-03-11
KR101050700B1 (ko) 2011-07-20
EP1572113A2 (en) 2005-09-14
NZ538223A (en) 2008-03-28
NO332991B1 (no) 2013-02-11
PL382706A1 (pl) 2007-11-26
BRPI0313880B8 (pt) 2021-05-25
CA2494700A1 (en) 2004-03-04
CA2494700C (en) 2011-06-28
KR20050038641A (ko) 2005-04-27
BR0313880A (pt) 2007-11-06
US9447100B2 (en) 2016-09-20
US20060079536A1 (en) 2006-04-13
US7514441B2 (en) 2009-04-07
AU2003265585B2 (en) 2008-07-03
WO2004017908A2 (en) 2004-03-04
WO2004017908A3 (en) 2006-01-05
BRPI0313880B1 (pt) 2016-09-27
NO20051328L (no) 2005-03-15
EP1572113B1 (en) 2017-05-17
US20090215746A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494205B2 (ja) カルシウム受容体調節化合物およびその用途
RU2684641C1 (ru) Производные пиразолопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP6359546B2 (ja) Jak阻害薬としての三環式縮合チオフェン誘導体
JP5199079B2 (ja) アンドロゲン受容体モジュレーター化合物および方法
CN110267962B (zh) Magl抑制剂
KR20210143803A (ko) Tead 전사인자의 신규한 소분자 저해제
WO2003057696A1 (en) Deazapurines and uses thereof
EA025529B1 (ru) Циклопропанаминовое соединение
SG192248A1 (en) Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
CA3056355A1 (en) Heterocyclic derivatives for the treatment of cystic fibrosis
EP1301516B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP2005239611A (ja) ピラゾロピリミジン誘導体およびその用途
JP5159630B2 (ja) 縮環複素環誘導体
JP6770962B2 (ja) チアゾール誘導体の製造方法
SK10712002A3 (sk) Tienopyridínové zlúčeniny, farmaceutický prostriedok, ktorý ich obsahuje, ich použitie a spôsob ich výroby
KR20000010617A (ko) 티에노피리딘 유도체 및 이의 용도
JP2002255971A (ja) 縮合複素環誘導体、その製造法および用途
US20110112133A1 (en) Dihydro pyrroloquinoline derivatives
WO2022049253A1 (en) Substituted n-heteroaryl-n-pyridinylacetamides as p2x4 modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term