WO2017170354A1 - 医薬 - Google Patents

医薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170354A1
WO2017170354A1 PCT/JP2017/012305 JP2017012305W WO2017170354A1 WO 2017170354 A1 WO2017170354 A1 WO 2017170354A1 JP 2017012305 W JP2017012305 W JP 2017012305W WO 2017170354 A1 WO2017170354 A1 WO 2017170354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulmonary hypertension
compound
pulmonary
salts
tetrahydropyrazolo
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
珠蘭 加藤
弘子 山川
暢 村木
ガットゥ マハナンディーシュワー
オルガンティー サティヤラクシュミ
Original Assignee
武田薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武田薬品工業株式会社 filed Critical 武田薬品工業株式会社
Priority to CN201780020200.5A priority Critical patent/CN109069510A/zh
Priority to ES17774891T priority patent/ES2882175T3/es
Priority to JP2018509322A priority patent/JP7002444B2/ja
Priority to EP17774891.0A priority patent/EP3437644B1/en
Priority to CA3019091A priority patent/CA3019091C/en
Priority to US16/089,533 priority patent/US11033550B2/en
Publication of WO2017170354A1 publication Critical patent/WO2017170354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system

Definitions

  • the present invention relates to a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension.
  • Pulmonary hypertension is a disease with a very poor prognosis, in which pulmonary artery pressure increases due to abnormal growth, remodeling, and contraction of the myocardium and pulmonary vascular tissue, and as the disease progresses, it leads to death due to right heart failure.
  • the main therapeutic agents currently used are endothelin receptor antagonists, phosphodiesterase 5 inhibitors, prostacyclin analogs, soluble guanylate cyclase (sGC) stimulators, etc., although some symptoms are improved, but still Prognosis is bad.
  • sGC soluble guanylate cyclase
  • CaSR Calcium-sensitive receptor
  • GPCR G protein-coupled receptor
  • Non-Patent Documents 1 to 5 In monocrotaline (MCT) -induced pulmonary hypertension rats and hypoxia-induced pulmonary hypertension (HPH) mice, compound NPS-2143 having an action as a CaSR antagonist produced cardiac hypertrophy, increased right ventricular systolic pressure, It has been reported that myocardial tissue fibrosis and pulmonary vascular remodeling are suppressed (Non-Patent Documents 1 to 5).
  • NPS-2143 and Calhex 231 enhance the effect of an existing pulmonary arterial hypertension (PAH) therapeutic agent (PDE5 inhibitor / sildenafil) (Non-patent Document 7).
  • PAH pulmonary arterial hypertension
  • PDE5 inhibitor / sildenafil pulmonary hypertension
  • CaSR pulmonary arterial hypertension
  • the present invention provides a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension.
  • the present inventors have found that a compound selected from the group consisting of Compound A, Compound B, Compound C, and salts thereof is effective in preventing or treating pulmonary hypertension.
  • the present invention is based on the above findings.
  • pulmonary hypertension can be prevented or treated.
  • the medicament of the present invention can be administered orally, and when administered orally, it has fewer side effects (for example, infection) than a parenteral medicament, and has an excellent therapeutic effect on pulmonary hypertension and Prognostic improvement effect is expected, and when used in combination with existing drugs, it has the advantage that it is easy for patients, healthcare workers, and related parties to handle.
  • FIG. 1 shows Kaplan-Meier survival curves for each administration group in a rat model of monocrotaline-induced pulmonary hypertension.
  • the term “subject” is a mammal, for example, a human.
  • “subject with pulmonary hypertension” means a subject suffering from pulmonary hypertension. If the subject is a human, the subject is called a “patient”. If the subject suffering from pulmonary hypertension is a human, the subject is referred to as a “pulmonary hypertension patient”.
  • the term “pharmaceutically acceptable salt” means an acid addition salt or a base addition salt that is acceptable when administered to a living body.
  • the term “therapeutically effective amount” means an amount that provides a therapeutic effect to a subject, for example, in a subject who has been administered this amount compared to a subject who has not been administered this amount, It means that a symptom or condition of a disease is alleviated, alleviated or eliminated, or its progress is delayed or suppressed.
  • the therapeutically effective amount can be appropriately determined by the doctor according to the age, weight, sex, and severity of symptoms of the subject.
  • pulmonary hypertension means a state in which the pulmonary artery pressure has increased.
  • General “hypertension” means a state in which the blood pressure of blood that is pumped from the left ventricle through the aorta into the body is increased, whereas “pulmonary hypertension” is from the right ventricle to the lungs.
  • the pulmonary artery connected to is hypertensive. Pulmonary hypertension develops independently of general hypertension.
  • Normal values of pulmonary artery pressure at rest on the pulmonary side are a systolic pressure of about 20 mmHg to about 30 mmHg, a diastolic pressure of about 7 mmHg to about 12 mmHg, and an average pressure of about 10 mmHg to about 15 mmHg.
  • pulmonary hypertension The criteria for determining pulmonary hypertension are described in, for example, the Guidelines for Treatment of Pulmonary Hypertension (2012 revised edition) by the Japanese Circulation Society. Diagnosis of pulmonary hypertension in humans is usually made based on pulmonary artery mean pressure (mean PAP) measured by right heart catheterization at rest, and pulmonary hypertension can be diagnosed when the pulmonary artery mean pressure is 25 mmHg or more. it can. Recent developments in echocardiography enable non-invasive estimation of pulmonary artery pressure, and diagnosis of pulmonary hypertension may be made based on the estimated value of pulmonary artery pressure.
  • mean PAP mean pressure
  • echocardiography enable non-invasive estimation of pulmonary artery pressure, and diagnosis of pulmonary hypertension may be made based on the estimated value of pulmonary artery pressure.
  • Pulmonary hypertension is clinically classified into five groups from Group 1 to Group 5 according to the Dana Point classification.
  • Group 1 is pulmonary arterial hypertension (PAH)
  • Group 2 is pulmonary hypertension associated with left ventricular heart disease
  • Group 3 is pulmonary hypertension associated with lung disease and / or hypoxemia
  • Group 4 is chronic thromboembolic pulmonary hypertension
  • Group 5 is pulmonary hypertension due to complex factors of unknown details.
  • the first group pulmonary vein embolic disease and / or pulmonary capillary hemangiomatosis
  • the first group newborn prolonged pulmonary hypertension
  • the first group of pulmonary arterial hypertension is the most typical pulmonary hypertension, and is roughly divided into idiopathic PAH, hereditary PAH, drug-toxin-induced PAH, and PAH associated with each disease.
  • various symptoms associated with pulmonary hypertension such as, for example, reducing pulmonary arterial pressure in the subject (Such as an increase in right ventricular pressure) can be improved.
  • a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension comprising compounds selected from compounds A, B and C and salts thereof.
  • Compound A is represented by the following formula:
  • Compound B is represented by the following formula.
  • Compound C is represented by the following formula:
  • the medicament of the present invention comprises the following pulmonary hypertension: pulmonary arterial pulmonary hypertension; pulmonary hypertension due to pulmonary vein embolism; pulmonary hypertension due to pulmonary capillary hemangiomatosis; Hypertension; pulmonary hypertension with left ventricular systolic failure, left ventricular diastolic dysfunction, valvular disease, or congenital / acquired left ventricular inflow / outflow tract obstruction; chronic obstructive pulmonary disease, interstitial lung disease, restraint Other pulmonary diseases with mixed obstructive and obstructive disorders, sleep breathing disorder, alveolar hypoventilation disorder, chronic exposure at high altitudes, or pulmonary hypertension due to developmental disorders; chronic thromboembolic pulmonary hypertension; blood disorders (chronic) Hemolytic anemia, myeloproliferative disease or splenectomy), systemic disease (sarcoidosis, pulmonary Langerhans cell histiocytosis, lymphangio
  • Solvates can be formed with solvents such as ethanol and water. Solvates in which the solvent incorporated is water are hydrates. Hydrates include those containing various amounts of water in addition to stoichiometric hydrates.
  • Compounds A, B and C and salts thereof may be labeled with isotopes (eg, 3 H, 13 C, 14 C, 18 F, 35 S, 125 I) and the like.
  • deuterium converters in which 1 H is converted to 2 H (D) are also encompassed in compounds A, B and C and salts thereof.
  • Examples of the salts of compounds A, B and C include salts with inorganic bases, ammonium salts, salts with organic bases, salts with inorganic acids, salts with organic acids, salts with basic or acidic amino acids, and the like. Can be mentioned.
  • Preferable examples of the salt with an inorganic base include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt, magnesium salt and barium salt; aluminum salt and the like.
  • Preferable examples of the salt with an organic base include salts with trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N′-dibenzylethylenediamine and the like.
  • Preferable examples of the salt with inorganic acid include salts with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • Preferable examples of the salt with organic acid include formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p- And salts with toluenesulfonic acid.
  • Preferable examples of the salt with basic amino acid include salts with arginine, lysine, ornithine and the like.
  • Preferable examples of the salt with acidic amino acid include salts with aspartic acid, glutamic acid and the like. Of these salts, pharmaceutically acceptable salts are preferred.
  • the salt of Compound A can be p-toluenesulfonate (tosylate) (hereinafter also referred to as “Compound A ′”).
  • the salt of Compound B can be the hydrochloride salt (hereinafter also referred to as “Compound B ′”).
  • the salt of Compound C may be p-toluenesulfonate (tosylate) (hereinafter also referred to as “Compound C ′”).
  • a compound selected from Compound A, Compound A ′, Compound B, Compound B ′, Compound C and Compound C ′ can be used for the prevention or treatment of pulmonary hypertension. Therefore, according to the present invention, there is provided a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension, comprising a compound selected from Compound A, Compound A ′, Compound B, Compound B ′, Compound C and Compound C ′.
  • the pulmonary hypertension can be pulmonary arterial pulmonary hypertension.
  • Compound A or Compound A ′ can be used for the prevention or treatment of pulmonary hypertension.
  • a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension comprising Compound A or Compound A ′ is provided.
  • the pulmonary hypertension can be pulmonary arterial pulmonary hypertension.
  • compound A ′ can be used for the prevention or treatment of pulmonary hypertension. Therefore, according to the present invention, there is provided a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension comprising Compound A ′.
  • the pulmonary hypertension can be pulmonary arterial pulmonary hypertension.
  • the group consisting of right ventricular pressure, right ventricular systolic pressure, survival rate and cardiac hypertrophy in a subject with pulmonary hypertension comprising compounds selected from compounds A, B and C and salts thereof
  • a medicament for improving one or more conditions selected from is provided.
  • a medicament for improvement is provided.
  • a medicament for improving one or more conditions selected from the group consisting of right ventricular pressure, right ventricular systolic pressure, survival rate, and cardiac hypertrophy in a subject with pulmonary hypertension comprising compound A ′
  • a medicament for improving one or more conditions selected from the group consisting of right ventricular pressure, right ventricular systolic pressure, survival rate, and cardiac hypertrophy in a subject with pulmonary hypertension comprising compound A ′
  • a medicament is provided.
  • the dose varies depending on the administration subject, administration route, disease, symptoms, etc., but for example, when orally administered to a human (body weight of about 50 kg), it is preferably in the range of about 0.1 mg to about 500 mg as Compound A, B or C Can be selected from the range of about 1 mg to about 100 mg, for parenteral administration, the range of about 0.01 mg to about 100 mg, preferably the range of about 0.1 mg to about 10 mg. This amount can be administered in one to several times a day (eg, 1 to 3 times a day).
  • the medicament of the present invention may contain a compound selected from Compounds A, B and C and salts thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a pharmaceutically acceptable carrier various organic or inorganic carrier substances commonly used as pharmaceutical materials can be used. Excipients, lubricants, binders, disintegrants in solid preparations; solvents in liquid preparations, dissolution aids It can be formulated as an agent, suspending agent, isotonic agent, buffer, soothing agent and the like. If necessary, formulation additives such as preservatives, antioxidants, stabilizers, colorants, sweeteners and the like can also be used.
  • the medicament of the present invention can be a medicament for parenteral administration or oral administration.
  • the medicament of the present invention can also be a medicament for oral administration.
  • the medicament of the present invention can be used in combination with other drugs such as a therapeutic drug for pulmonary hypertension.
  • other drugs such as a therapeutic drug for pulmonary hypertension.
  • it can be used in combination with the following drugs.
  • Endothelin receptor antagonists Endothelin receptor antagonists such as macitentan, bosentan, ambrisentan
  • Prostaglandin preparations Prostaglandin preparations (or prostacyclin preparations such as epoprostenol, beraprost, treprostinil, iloprost, selexipag)
  • Phosphodiesterase-5 inhibitors Phosphodiesterase-5 inhibitors such as sildenafil and tadalafil
  • Soluble adenylate cyclase stimulators Riociguat and other soluble adenylate cyclase stimulators
  • Calcium channel antagonists such as nifedipine, diltiazem and amlodipine Calcium channel antagonists
  • Examples of the pharmaceutical compounded or used in combination with the pharmaceutical agent of the present invention include compounds A, B and C and compounds formulated in a single formulation containing a compound and a concomitant drug selected from salts thereof, and compounds A, B and Any of those in which a compound selected from C and salts thereof and a concomitant drug are separately formulated are included.
  • these are collectively referred to as the combination agent of the present invention.
  • the concomitant agent of the present invention comprises a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof and a concomitant drug separately or simultaneously, as they are or with a pharmaceutically acceptable carrier, etc. It can be formulated by a method similar to a medicine containing a compound selected from B and C and salts thereof.
  • the daily dose of the concomitant drug of the present invention varies depending on the degree of symptoms; age, sex, body weight, sensitivity difference of administration subject; timing and interval of administration; nature of drug, preparation, type; type of active ingredient, etc. There is no particular limitation.
  • the compound selected from the compounds A, B and C and salts thereof and the concomitant drug may be administered at the same time, but after the concomitant drug is administered first, A compound selected from A, B and C and salts thereof may be administered, or a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof may be administered first, followed by administration of a concomitant drug. Good.
  • the time difference varies depending on the active ingredient, dosage form, and administration method to be administered.
  • Examples include a method of administering a compound selected from Compounds A, B and C and salts thereof within 10 minutes to 1 day, more preferably within 15 minutes to 1 hour.
  • a compound selected from Compounds A, B and C and salts thereof is administered first, 1 minute to 1 day, preferably 10 minutes to 6 hours, more preferably 15 minutes to 1 after administration of the compound.
  • the method of administering a concomitant drug within time is mentioned.
  • concomitant drug of the present invention comprising simultaneously a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof and a concomitant drug
  • respective contents of the compound selected from compounds A, B and C and salts thereof and a concomitant drug is usually about 0.01 to 90% by weight, preferably about 0.1 to 50% by weight, and more preferably about 0.5 to 20% by weight based on the whole preparation. is there.
  • the content of the carrier in the concomitant is usually about 0 to 99.8% by weight, preferably about 10 to 99.8% by weight, more preferably about 10 to 90% by weight, based on the whole preparation. .
  • the concomitant drug including the concomitant drug is a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof It can be manufactured and used in the same manner.
  • the medicament of the present invention may be a solid preparation such as powder, granule, tablet or capsule, or a liquid such as syrup or emulsion.
  • the medicament of the present invention can be produced by a conventional method such as mixing, kneading, granulation, tableting, coating, sterilization, emulsification, etc., depending on the form of the preparation. Regarding the production of the preparation, for example, the respective items of the 16th revised Japanese Pharmacopoeia General Rules for Preparations can be referred.
  • the medicament of the present invention may be formed into a sustained release agent containing an active ingredient and a biodegradable polymer compound.
  • a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension in a subject in need thereof comprising a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof, and a combination drug, A medicament for use in combination is provided.
  • a method for preventing or treating pulmonary hypertension in a subject in need thereof comprising administering to the subject a compound selected from compounds A, B and C and salts thereof.
  • a method is provided.
  • the pulmonary hypertension to be treated can be any of the diseases or conditions described as the treatment target for the medicament of the present invention.
  • the subject can be administered a therapeutically effective amount of the compound.
  • a medicament containing the compound selected from the compounds A, B and C and salts thereof may be administered.
  • pulmonary hypertension to be treated by the above-mentioned medicine can be any of the diseases or conditions described as the treatment object for the medicine of the present invention.
  • a compound selected from the group consisting of compounds A, B and C and salts thereof for use in preventing or treating pulmonary hypertension can be any of the diseases or conditions described as the treatment target for the medicament of the present invention.
  • the compound to be administered or the compound contained in the medicament is the tosylate salt of Compound A.
  • Example 1 Therapeutic effect of compound A 'on pulmonary hypertension in pulmonary hypertension model animals (right ventricular pressure, right ventricular systolic pressure, right heart hypertrophy, pulmonary artery medial thickness, pulmonary artery occlusion)
  • the data in the table shows the mean ⁇ standard deviation.
  • RVSP right ventricular systolic pressure
  • the data in the table shows the mean ⁇ standard deviation.
  • RVSP right ventricular systolic pressure
  • the data in the table shows the mean ⁇ standard deviation.
  • the data in the table shows the mean ⁇ standard error.
  • the data in the table shows the mean ⁇ standard error.
  • Example 2 Therapeutic effect (survival rate) of Compound A 'on pulmonary hypertension in pulmonary hypertension model animals
  • Fig. 1 shows a Kaplan-Meier survival curve obtained from the above experiment.
  • NHE (Na + -H + exchange) protein is an important molecule involved in the pathogenesis of pulmonary hypertension, and it can be applied to various pulmonary hypertension animals induced by monocrotaline and hypoxia. It has been shown by administration of various NHE inhibitor compounds and experiments using knockout animals of NHE (Chen et al., 2001; Huetsch et al., 2016; Huetsch and Shimoda, 2015; Yu et al., 2008) . CHP is an essential cofactor for the localization and function of NHE in the cell membrane (Matsushita et al., 2007; Mishima et al., 2007; Pang et al., 2001). Therefore, whether compound A ′ inhibits the interaction of NHE1-CHP1 was examined.
  • This NHE1 microsomal fraction and CHP1 are diluted with assay buffer (25 mM Tris-HCl (pH7.4), 137 mM NaCl, 2.7 mM KCl, 0.1% BSA, 1 mM DTT), and compound A 'is added thereto. did. Then, this was added to Alpha Plate-384 Shallow well (PerkinElmer) by 2 ⁇ L / well and reacted at room temperature for 60 minutes. 2 ⁇ L / well of Acceptor Beads and Donor Beads attached to AlphaScreen FLAG (M2) Detection Kit (PerkinElmer) were added thereto and reacted at room temperature for 60 minutes. Then, ApphaScreen signal intensity was measured using EnSpire Multi-label reader (PerkinElmer). Different concentrations of Compound A ′ (concentration: 50.0 nM to 0.8 nM) were evaluated in this test system.
  • assay buffer 25 mM Tris-HCl (pH7.
  • a medicament for preventing or treating pulmonary hypertension is provided and useful.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、肺高血圧症を予防または治療するための医薬を提供する。 肺高血圧症を予防または治療するための、 (5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を含有してなる、医薬。

Description

医薬
 本発明は、肺高血圧症を予防または治療するための医薬に関する。
[発明の背景]
 肺高血圧症は、心筋や、肺血管組織の異常な増殖やリモデリング、収縮などにより肺動脈圧が上昇し、病気の進行とともに右心不全を併発して死に至る、予後がきわめて不良な疾患である。現在使われている主な治療薬は、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ5阻害剤、プロスタサイクリンアナログ、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤などであるが、一部症状の改善がみられるものの、依然予後が悪い。近年、疾患の病態に複数の分子が関与していることが明らかになり、また、現行の治療薬も単剤での効果が限定的であることから、新しい治療薬の開発が望まれている。
 カルシウム感受性受容体(CaSR)は、細胞外カルシウム濃度の変化を感知するGタンパク質共役型受容体(GPCR)であり、種々の疾患に関連していることが知られている。最近、肺高血圧症患者から単離された肺動脈平滑筋細胞(PASMC)において、CaSRが過剰発現していること、機能が亢進することで、肺血管組織の異常な増殖などが引き起こされることが報告された。また、モノクロタリン(MCT)誘発性肺高血圧症ラットおよび低酸素誘発性肺高血圧症(HPH)マウスにおいて、CaSRアンタゴニストとしての作用を有する化合物NPS-2143が心肥大、右室収縮期圧の上昇、心筋組織の繊維化、および肺血管リモデリング等を抑制することが報告された(非特許文献1~5)。また、NPS-2143およびCalhex231(negative allosteric modulator)が、既存の肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬(PDE5インヒビター/sildenafil)の効果を増強することや(非特許文献7)、CaSRノックアウトマウスを用いて、血管緊張や心臓血管血圧、肺高血圧症に対するCaSRの作用についても報告されている(非特許文献8~9)。しかし、肺高血圧症に対する治療薬の医学的必要性は依然として高く、薬効、特異性、低毒性の点で優れた性質を有する、肺高血圧症の予防または治療のための医薬の開発が望まれている。
 (5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド(以下、「化合物A」ともいう)、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド(以下、「化合物B」ともいう)、および(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド(以下、「化合物C」ともいう)は、カルシウム感受性受容体(CaSR)の活性調節に関わること、および、副甲状腺ホルモン(PTH)の調節に関わることが知られている(特許文献1および特許文献2)。また、非特許文献6には、化合物Aのトシル酸塩がCaSRのアンタゴニストであることが開示されている。
WO2004/017908 特開2005-239611
Circ. Res., 111(4): 469-481, 2012 Circ. Res., 112(4): 640-650, 2013 YAKUGAKU ZASSHI, 133(12):1351-1359, 2013 J. Smooth Muscle Res., 50: 8-17, 2014 Hypertens Res. 37(2): 116-124, 2014 Bioorganic & Medicinal Chemistry 19: 1881-1894, 2011 Eur. J. Pharmacol. 784:15-21, 2016 Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 310: 846-859, 2016 Am. J. Physiol. Cell Physiol. 310: 193-204, 2016
 本発明は、肺高血圧症を予防または治療するための医薬を提供する。
 本発明者らは、化合物A、化合物B、化合物C、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物が肺高血圧症を予防または治療することに有効であることを見出した。本発明は上記知見に基づいてなされた発明である。
 すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
[1]肺高血圧症を予防または治療するための、
(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を含有してなる、医薬。
[2]肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、上記[1]記載の医薬。
[3]哺乳動物に対して(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を投与することを特徴とする、該哺乳動物における肺高血圧症の予防または治療方法。
[4]肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、上記[3]記載の方法。
[5]肺高血圧症を予防または治療するための、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物。
[6]肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、上記[5]記載の化合物。
[7]肺高血圧症の予防または治療剤を製造するための、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物の使用。
 
[8]肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、上記[7]記載の使用。
 本発明によれば、肺高血圧症を予防または治療することができる。また、本発明の医薬は、経口投与が可能であり、経口投与した場合には非経口投与用医薬と比較して副作用(例えば、感染)が少なく、肺高血圧症に対して優れた治療効果および予後改善効果が期待され、また、既存薬と併用する場合に、患者や医療従事者、関係者が扱いやすい利点をも有する。
図1は、モノクロタリン誘導肺高血圧症ラットモデルにおける各投与群のカプランマイヤー生存曲線を示す。
 本明細書では、用語「対象」とは、ほ乳動物であり、例えば、ヒトである。本明細書では、「肺高血圧症の対象」とは、肺高血圧症を患っている対象を意味する。対象がヒトである場合、該対象は「患者」と呼ばれる。肺高血圧症を患っている対象がヒトである場合、該対象は「肺高血圧症患者」と呼ばれる。
 本明細書では、用語「薬学的に許容し得る塩」とは、生体に投与した場合に許容される酸付加塩または塩基付加塩を意味する。
 本明細書では、用語「治療上有効量」とは、対象に治療効果をもたらす量を意味し、例えば、この量を投与された対象において、この量を投与されなかった対象と比較して、疾患の症状または状態が緩和され、軽減され、若しくは除去され、またはその進展が遅延若しくは抑制されることを意味する。治療上有効量は、医師が対象の年齢、体重、性別および症状の重さなどに応じて適宜決定することができる。
 本明細書では、用語「肺高血圧症」とは、肺動脈圧が上昇した状態を意味する。一般的な「高血圧症」は、左心室から大動脈を通って体内に送り出される血液の血管内の圧力が高まった状態を意味するのに対して、「肺高血圧症」は、右心室から肺へとつながる肺動脈が高血圧となった状態である。また、肺高血圧症は一般的な高血圧症とは独立して発症する。肺側の安静時の肺動脈圧の正常値は、ヒトでは収縮期圧が約20mmHg~約30mmHgであり、拡張期圧が約7mmHg~約12mmHgであり、平均圧が約10mmHg~約15mmHgである。
 肺高血圧症の判定基準については、例えば、日本循環器学会による肺高血圧症治療ガイドライン(2012年改訂版)に記載されている。
 ヒトにおける肺高血圧症の診断は、通常は、安静時に右心カテーテル検査により実測した肺動脈平均圧(mean PAP)に基づきなされ、肺動脈平均圧が25mmHg以上である場合に肺高血圧症と診断することができる。近年の心エコーの発展により、非観血的に肺動脈圧を推定することが可能になり、肺動脈圧の推定値に基づいて肺高血圧症の診断を行うこともある。
 肺高血圧症は、ダナポイント分類により第1群から第5群までの5つに臨床学的に分類される。第1群は、肺動脈性肺高血圧症(PAH)、第2群は、左心室性心疾患に伴う肺高血圧症、第3群は、肺疾患および/または低酸素血症に伴う肺高血圧症、第4群は、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、および第5群は、詳細不明な複合的要因による肺高血圧症である。また、第1群の亜型として、第1’群(肺静脈塞栓性疾患および/または肺毛細血管腫症)と第1’’群(新生児遷延性肺高血圧症)が知られる。
 第1群の肺動脈性肺高血圧症は、もっとも典型的な肺高血圧症であり、特発性PAHと遺伝性PAH、薬物・毒物誘発性PAH、各疾患に伴うPAHに大別される。
 本発明では、化合物A、BおよびC、並びにそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を対象に投与することで、例えば、対象において肺動脈圧を低下させるなど、肺高血圧症に付随する種々の症状(右心室圧の上昇など)を改善させることができる。
 従って、本発明によれば、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を含む、肺高血圧症を予防または治療するための医薬が提供される。
 化合物Aは以下の式により示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 化合物Bは以下の式により示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 化合物Cは以下の式により示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 本発明の特定の態様では、本発明の医薬は、以下の肺高血圧症:肺動脈性肺高血圧症;肺静脈塞栓性疾患による肺高血圧症;肺毛細血管腫症による肺高血圧症;新生児遷延性肺高血圧症;左室収縮不全、左室拡張不全、弁膜疾患、または先天性/後天性の左心流入路/流出路閉塞を伴う肺高血圧症;慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、拘束性と閉塞性の混合障害を伴う他の肺疾患、睡眠呼吸障害、肺胞低換気障害、高所における慢性暴露、または発育障害による肺高血圧症;慢性血栓塞栓性肺高血圧症;血液疾患(慢性溶血性貧血、骨髄増殖性疾患または脾摘出)、全身性疾患(サルコイドーシス、肺ランゲルハンス細胞組織球症、リンパ脈管筋腫症、神経線維腫症、または血管炎)、代謝性疾患(糖原病、ゴーシェ病(Gaucher病)、または甲状腺疾患)、またはその他肺血管の圧迫(腫瘍塞栓、線維性縦隔炎、または慢性腎不全)を伴う肺高血圧症;から選択される肺高血圧症の予防または治療に用いることができる。本発明の医薬は、好ましくは、肺動脈性肺高血圧症の予防または治療に用いられる。
 化合物A、BおよびC並びにこれらの塩は、無溶媒和物であっても、溶媒和物であってもよい。溶媒和物は、エタノールや水などの溶媒により形成され得る。取り込まれる溶媒が水である溶媒和物は、水和物である。水和物には、化学量論的な水和物に加えて、様々な量の水を含むものが包含される。
 化合物A、BおよびC並びにそれらの塩は、同位元素(例、3H、13C、14C、18F、35S、125I)等で標識されていてもよい。
 さらに、HをH(D)に変換した重水素変換体も、化合物A、BおよびC並びにこれらの塩に包含される。
 化合物A、BおよびCの塩としては、例えば、無機塩基との塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
 無機塩基との塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩などのアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩などが挙げられる。
 有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。
 無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。
 有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。
 塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられる。
 酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。
 これらの塩のなかでも、薬学的に許容し得る塩が好ましい。
 本発明の特定の態様では、化合物Aの塩は、p-トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)(以下、「化合物A’」ともいう)とすることができる。本発明の特定の態様では、化合物Bの塩は、塩酸塩(以下、「化合物B’」ともいう)とすることができる。本発明の特定の態様では、化合物Cの塩は、p-トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)(以下、「化合物C’」ともいう)とすることができる。
 本発明の特定の態様では、化合物A、化合物A’、化合物B、化合物B’、化合物Cおよび化合物C’から選ばれる化合物を、肺高血圧症の予防または治療に用いることができる。従って、本発明によれば、化合物A、化合物A’、化合物B、化合物B’、化合物Cおよび化合物C’から選ばれる化合物を含む、肺高血圧症を予防または治療するための医薬が提供される。この特定の態様において、肺高血圧症は、肺動脈性肺高血圧症とすることができる。
 本発明の特定の態様では、化合物Aまたは化合物A’を肺高血圧症の予防または治療に用いることができる。従って、本発明によれば、化合物Aまたは化合物A’を含む、肺高血圧症を予防または治療するための医薬が提供される。この特定の態様において、肺高血圧症は、肺動脈性肺高血圧症とすることができる。
 本発明の特定の態様では、化合物A’を肺高血圧症の予防または治療に用いることができる。従って、本発明によれば、化合物A’を含む、肺高血圧症を予防または治療するための医薬が提供される。この特定の態様において、肺高血圧症は、肺動脈性肺高血圧症とすることができる。
 本発明のさらなる特定の態様では、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を含む、肺高血圧症の対象において右心室圧、右心室収縮圧、生存率、および心肥大からなる群から選ばれる1以上の状態を改善するための医薬が提供される。
 本発明の特定の態様では、化合物Aまたは化合物Aの塩を含む、肺高血圧症の対象において右心室圧、右心室収縮圧、生存率、および心肥大からなる群から選ばれる1以上の状態を改善するための医薬が提供される。
 本発明の特定の態様では、化合物A’を含む、肺高血圧症の対象において右心室圧、右心室収縮圧、生存率、および心肥大からなる群から選ばれる1以上の状態を改善するための医薬が提供される。
 化合物A、BおよびC並びにそれらの塩は、自体公知の方法(例えば、WO2004/017908およびYoshida M. et al., Bioorg. Med. Chem., 19: 1881-1894, 2011に記載の方法)により調製することができる。
 投与量は、投与対象、投与ルート、疾患、症状などにより異なるが、例えば、ヒト(体重約50kg)に経口投与する場合、化合物A、BまたはCとして約0.1mg~約500mgの範囲、好ましくは約1mg~約100mgの範囲、非経口投与の場合、約0.01mg~約100mgの範囲、好ましくは約0.1mg~約10mgの範囲から選択できる。この量を1日1ないし数回(例、1日1ないし3回)に分けて投与することができる。
 本発明の医薬は、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と薬学的に許容し得る担体とを含んでいてもよい。
薬学的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ得、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤などとして配合され得る。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、安定化剤、着色剤、甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。
 本発明の医薬は、ある態様では、非経口投与用または経口投与用の医薬とすることができる。本発明の医薬はまた、経口投与用の医薬とすることができる。
 本発明の医薬は、他の肺高血圧症治療薬などの薬物と併用することができ、例えば、以下の薬物と併用することができる。
(1)エンドセリン受容体拮抗薬
 マシテンタン、ボセンタン、アンブリセンタンなどのエンドセリン受容体拮抗薬
(2)プロスタグランジン製剤
 エポプロステノール、ベラプロスト、トレプロスチニル、イロプロスト、セレキシパグなどのプロスタグランジン製剤(またはプロスタサイクリン製剤)
(3)ホスホジエステラーゼ-5阻害剤
 シルデナフィル、タダラフィルなどのホスホジエステラーゼ-5阻害剤
(4)可溶性アデニル酸シクラーゼ刺激剤
リオシグアトなどの可溶性アデニル酸シクラーゼ刺激剤
(5)カルシウムチャネル拮抗剤
ニフェジピン、ジルチアゼム、アムロジピンなどのカルシウムチャネル拮抗剤
(6)Rhoキナーゼ阻害剤
 ファスジルなどのRhoキナーゼ阻害剤
(7)その他
 イマニチブ、ソラフェニブなどのチロシンキナーゼ阻害剤、ワーファリン、アスピリンなどの抗凝固剤、フロセミド、スピロノラクトンなどの利尿剤、ドーパミン、ジゴキシンなどの強心薬など
 本発明の医薬と配合又は併用する医薬には、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と併用薬物を含有する医薬として単一に製剤化されたもの、および化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と併用薬物とが別個に製剤化されたもののいずれもが含まれる。以下、これらを総称して本発明の併用剤と略記する。
 本発明の併用剤は、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物及び併用薬物を、別々にあるいは同時に、そのまま若しくは薬学的に許容され得る担体などと混合し、上述した化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を含む医薬と同様の方法により製剤化することができる。本発明の併用剤の一日投与量は、症状の程度;投与対象の年齢、性別、体重、感受性差;投与の時期、間隔;医薬の性質、調剤、種類;有効成分の種類などによって異なり、特に限定されない。
 本発明の併用剤を投与するに際しては、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と併用薬物とを同時期に投与してもよいが、併用薬物を先に投与した後、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を投与してもよいし、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を先に投与し、その後で併用薬物を投与してもよい。時間差をおいて投与する場合、時間差は投与する有効成分、剤形、投与方法により異なるが、例えば、併用薬物を先に投与する場合、併用薬物を投与した後1分~3日以内、好ましくは10分~1日以内、より好ましくは15分~1時間以内に化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を投与する方法が挙げられる。化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を先に投与する場合、該化合物を投与した後、1分~1日以内、好ましくは10分~6時間以内、より好ましくは15分から1時間以内に併用薬物を投与する方法が挙げられる。
 化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と併用薬物とを同時に含む本発明の併用剤において、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物および併用薬物のそれぞれの含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常、製剤全体に対して約0.01~90重量%、好ましくは約0.1~50重量%、さらに好ましくは約0.5~20重量%程度である。
 該併用剤における担体の含有量は、通常、製剤全体に対して、約0~99.8重量%、好ましくは約10~99.8重量%、さらに好ましくは約10~90重量%程度である。
 また、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と併用薬物とを別個に含む併用剤において、併用薬物を含む併用剤は、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物と同様にして製造して用いることができる。
 本発明の医薬は、散剤、顆粒剤、錠剤若しくはカプセル剤などの固形製剤、または、シロップ剤若しくは乳剤などの液剤のいずれであってもよい。
 本発明の医薬は、製剤の形態に応じて、例えば、混和、混練、造粒、打錠、コーティング、滅菌処理、乳化などの慣用の方法で製造できる。なお、製剤の製造に関して、例えば第十六改正日本薬局方製剤総則の各項などを参照できる。また本発明の医薬は、有効成分と生体内分解性高分子化合物とを含む徐放剤に成形してもよい。
 本発明のある態様では、肺高血圧症をその必要のある対象において予防または治療するための医薬であって、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を含み、かつ、併用薬物と併用することに用いられる、医薬が提供される。
 本発明の別の側面では、肺高血圧症をその必要のある対象において予防または治療する方法であって、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を該対象に投与することを含む方法が提供される。本発明の方法において、治療対象となる肺高血圧症は、本発明の医薬についての治療対象として説明した疾患または状態のいずれかとすることができる。本発明の方法では、対象には治療上有効量の化合物が投与されうる。本発明の方法において、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を投与する場合、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物を含む医薬を投与してもよい。
 本発明の別の側面では、肺高血圧症をその必要のある対象において予防または治療するための医薬を製造するための、またはその医薬の製造における、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩から選ばれる化合物の使用が提供される。上記医薬の治療対象となる肺高血圧症は、本発明の医薬についての治療対象として説明した疾患または状態のいずれかとすることができる。
 本発明の別の側面では、肺高血圧症の予防または治療することに用いるための、化合物A、BおよびC並びにそれらの塩からなる群から選ばれる化合物が提供される。上記化合物の治療対象となる肺高血圧症は、本発明の医薬についての治療対象として説明した疾患または状態のいずれかとすることができる。
 本発明のある特定の態様では、投与される化合物または医薬に含まれる化合物は、化合物Aのトシル酸塩である。
化合物A’は、WO2004/017908およびYoshida M. et al., Bioorg. Med. Chem., 19: 1881-1894, 2011に記載される公知の方法で調製した。
実施例1:肺高血圧症モデル動物における肺高血圧に対する化合物A’の治療効果(右室圧、右室収縮期圧、右心肥大、肺動脈中膜肥厚、肺動脈閉塞)
(1)実験方法
 体重(250g±10%)の雄性Sprague-Dawleyラットに、モノクロタリン(MCT) 50 mg/kg(50% ジメチルスルホキシド溶液)を皮下注射して肺高血圧症ラットモデルを作製した。MCT投与後14日目より14日間にわたり、化合物A’投与群 (投与用量:1 mg/kg, 3 mg/kg, または10 mg/kg)、または対照群として同量の溶媒を連日経口投与した。この実験は各群9匹で実施した(溶媒対照群のみ、12匹用いた)。
(2)右心室圧(RVP)に対する効果
MCT投与後28日の時点で生存していたラット(負対照群(モノクロタリン非投与群)、9匹、溶媒対照群、8匹、化合物A' 1 mg/kg投与群、9匹、化合物A' 3 mg/kg投与群、5匹、化合物A' 10 mg/kg投与群、9匹。合計40匹)について、カテーテル検査により、右心室圧(RVP)を測定した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表中のデータは、平均±標準偏差を示す。
 表1に示されるように、MCT投与後28日において、化合物A’は右心室圧を顕著に改善した。
(3)右室収縮期圧(RVSP)に対する効果
MCT投与後28日の時点で生存していたラット((負対照群(モノクロタリン非投与群)、9匹、溶媒対照群、8匹、化合物A' 1 mg/kg投与群、9匹、化合物A' 3 mg/kg投与群、5匹、化合物A' 10 mg/kg投与群、9匹。合計40匹))について、カテーテル検査により、右室収縮期圧(RVSP)を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表中のデータは、平均±標準偏差を示す。
 表2に示されるように、MCT投与後28日において、化合物A’は右室収縮期圧(RVSP)を顕著に改善した。
(4)右心肥大に対する効果
MCT投与後28日の時点で生存していたラット(負対照群(モノクロタリン非投与群)、9匹、溶媒対照群、8匹、化合物A' 1 mg/kg投与群、9匹、化合物A' 3 mg/kg投与群、5匹、化合物A' 10 mg/kg投与群、9匹。合計40匹))について、肺高血圧症モデルラットの右心室重量(RV)、左心室重量(LV)、および心室中隔重量(S)を測定し、右心肥大の指標としてRV/(LV+S)を求めた。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表中のデータは、平均±標準偏差を示す。
 表3に示されるように、MCT投与後28日において、化合物A’は右心肥大を顕著に改善した。
(5)肺動脈中膜肥厚に対する効果
MCT投与後28日の時点で生存していたラット(負対照群(モノクロタリン非投与群)、9匹、溶媒対照群、8匹、化合物A' 10 mg/kg投与群、9匹)のうち、各群5匹(合計15匹)について、肺高血圧症モデルラットの肺組織切片の組織標本をエラスチカワンギーソン染色法にて調製し、肺動脈の中膜の肥厚を測定した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
表中のデータは、平均±標準誤差を示す。
 表4に示されるように、MCT投与後28日において、化合物A’は肺動脈中膜の肥厚を顕著に改善した。
(6)肺動脈閉塞に対する効果
MCT投与後28日の時点で生存していたラット(負対照群(モノクロタリン非投与群)9匹、溶媒対照群8匹、化合物A' 10 mg/kg投与群9匹)のうち、各群5匹(合計15匹)について、肺高血圧症モデルラットの肺組織切片の組織標本をエラスチカワンギーソン染色法にて調製し、肺動脈の閉塞を測定した。閉塞の指標には、肺動脈中膜の厚みの2倍を肺動脈の径で割った値を用いた。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
表中のデータは、平均±標準誤差を示す。
 表5に示されるように、MCT投与後28日において、化合物A’は肺動脈の閉塞を顕著に改善した。
実施例2:肺高血圧症モデル動物における肺高血圧に対する化合物A’の治療効果(生存率) 
(1)実験方法
体重(230g±10g)の雄性Sprague-Dawleyラットに、モノクロタリン(MCT) 50 mg/kg (50% ジメチルスルホキシド溶液)を皮下注射して肺高血圧症ラットモデルを作製した。MCT投与後14日目より14日間にわたり、化合物A’投与群 (投与用量:1 mg/kg, 3 mg/kg, または10 mg/kg)、または対照群として同量の溶媒を一日一回、連日経口投与した。この実験は各群12匹で実施した。
(2)生存率に対する効果
図1に上記実験から得られたカプランマイヤー生存曲線を示す。
 図1に示されるように、化合物A’は投与後、動物の生存率を顕著に改善した。
実施例3:CHP1-NHE1相互作用に対する効果
CaSRのほかに、NHE(Na+-H+ exchange)タンパク質が肺高血圧症の病態に関与する重要な分子であることが、モノクロタリンや低酸素などによって誘導される様々な肺高血圧病態動物への種々のNHE阻害化合物の投与やNHEのノックアウト動物を用いた実験などで示されている(Chen et al., 2001; Huetsch et al., 2016; Huetsch and Shimoda, 2015; Yu et al., 2008)。NHEの細胞膜への局在と、その機能にはCHPがコファクターとして必須である(Matsushita et al., 2007; Mishima et al., 2007; Pang et al., 2001)。そこで、化合物A'がNHE1-CHP1の相互作用を阻害するかどうか、検討を行った。
(1)実験方法
ヒトNHE1とヒトCHP1との相互作用に対する化合物A'の阻害活性の評価は、化学増幅型ルミネッセンスプロキシミティホモジニアスアッセイ(AlphaScreenTM (PerkinElmer))を用いたタンパク質相互作用の測定系で行った。FLAGタグ付きの全長ヒトNHE1 (Accession No. NM_003047)のミクロソーム画分は、ヒト胎児腎細胞由来FreeStyleTM 293細胞で発現させて調製した。また、ビオチン化した全長のヒト CHP1 (Accession No. NM_007236)は、小麦胚芽無細胞翻訳系で発現させて精製した。このNHE1ミクロソーム画分とCHP1とをアッセイバッファー(25 mM Tris-HCl (pH7.4), 137 mM NaCl, 2.7 mM KCl, 0.1 % BSA, 1mM DTT)にて希釈し、そこに化合物A'を添加した。そして、これをAlpha Plate-384 Shallow well(PerkinElmer)に2 μL/wellずつ添加して60分間室温で反応させた。そこにAlphaScreen FLAG(M2) Detection Kit(PerkinElmer)付属のAcceptor BeadsおよびDonor Beadsを各2μL/wellずつ添加して60分間室温で反応させた。その後、EnSpire Multi-label reader(PerkinElmer)を用いてApphaScreenシグナル強度を測定した。この試験系で異なる濃度の化合物A'(濃度:50.0 nM~0.8 nM)を評価した。
(2)結果
表6に結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
表6に示されるように、化合物A’は、顕著なCHP1-NHE1阻害活性を示した。
 本発明によれば、肺高血圧症を予防または治療するための医薬が提供され、有用である。
 本明細書において引用された、学術文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 本出願は、日本特許出願2016-063747号(2016年3月28日出願)に基づく優先権を主張しており、この内容はその全体が本明細書に参照として取り込まれる。

 

Claims (8)

  1.  肺高血圧症を予防または治療するための、
    (5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を含有してなる、医薬。
  2.  肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、請求項1記載の医薬。
  3.  哺乳動物に対して(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物を投与することを特徴とする、該哺乳動物における肺高血圧症の予防または治療方法。
  4.  肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、請求項3記載の方法。
  5.  肺高血圧症を予防または治療するための、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物。
  6.  肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、請求項5記載の化合物。
  7.  肺高血圧症の予防または治療剤を製造するための、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-メトキシフェニル)プロピル]-2,7,7-トリメチル-5-フェニル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、(5R)-N-[1-エチル-1-(4-エチルフェニル)プロピル]-5-(2-フルオロフェニル)-2,7,7-トリメチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド、およびそれらの塩からなる群から選ばれる化合物の使用。
  8.  肺高血圧症が肺動脈性肺高血圧症である、請求項7記載の使用。


     
PCT/JP2017/012305 2016-03-28 2017-03-27 医薬 WO2017170354A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780020200.5A CN109069510A (zh) 2016-03-28 2017-03-27 药物
ES17774891T ES2882175T3 (es) 2016-03-28 2017-03-27 Compuestos para su uso en el tratamiento de la hipertensión pulmonar
JP2018509322A JP7002444B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-27 医薬
EP17774891.0A EP3437644B1 (en) 2016-03-28 2017-03-27 Compounds for use in the treatment of pulmonary hypertension
CA3019091A CA3019091C (en) 2016-03-28 2017-03-27 Medicament
US16/089,533 US11033550B2 (en) 2016-03-28 2017-03-27 Medicament

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063747 2016-03-28
JP2016-063747 2016-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170354A1 true WO2017170354A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012305 WO2017170354A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-27 医薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11033550B2 (ja)
EP (1) EP3437644B1 (ja)
JP (2) JP7002444B2 (ja)
CN (1) CN109069510A (ja)
CA (1) CA3019091C (ja)
ES (1) ES2882175T3 (ja)
WO (1) WO2017170354A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849902B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Medicament for treating heart failure
US10919891B2 (en) 2017-04-27 2021-02-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
JP2021530481A (ja) * 2018-07-10 2021-11-11 ゾゲニクス インターナショナル リミテッド 肺高血圧症を有さない患者においててんかんまたはてんかん性脳症を処置するために使用するためのフェンフルラミン
US11759440B2 (en) 2016-08-24 2023-09-19 Zogenix International Limited Formulation for inhibiting formation of 5-HT2B agonists and methods of using same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002444B2 (ja) * 2016-03-28 2022-01-20 武田薬品工業株式会社 医薬

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017908A2 (en) 2002-08-26 2004-03-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Calcium receptor modulating compound and use thereof
JP2005239611A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾロピリミジン誘導体およびその用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200500782B (en) 2002-08-26 2007-10-31 Takeda Pharmaceutical Calcium receptor modulating compound and use thereof
US7205322B2 (en) 2003-02-12 2007-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolidine compounds as calcium sensing receptor modulators
WO2007102531A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 併用薬
RU2650111C2 (ru) 2012-02-03 2018-04-09 Санофи Конденсированные пирролдикарбоксамиды и их применение в качестве фармацевтических средств
US9296746B2 (en) 2012-10-16 2016-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
CN104910118B (zh) 2014-03-13 2017-07-04 中国科学院上海药物研究所 一类双香豆素类化合物及其制备方法和用途
CA3009609C (en) 2015-12-25 2023-09-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prevention and treatment of heart failure
JP7002444B2 (ja) * 2016-03-28 2022-01-20 武田薬品工業株式会社 医薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017908A2 (en) 2002-08-26 2004-03-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Calcium receptor modulating compound and use thereof
JP2006510582A (ja) * 2002-08-26 2006-03-30 武田薬品工業株式会社 カルシウム受容体調節化合物およびその用途
JP2005239611A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾロピリミジン誘導体およびその用途

Non-Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"General Rules for Preparations", article "Japanese Pharmacopoeia"
AM. J. PHYSIOL. CELL PHYSIOL., vol. 310, 2016, pages 193 - 204
AM. J. PHYSIOL. LUNG CELL MOL. PHYSIOL., vol. 310, 2016, pages 846 - 859
AYA YAMAMURA ET AL.: "Enhanced Ca2+-sensing Receptor Function in Pulmonary Hypertension", YAKUGAKU ZASSHI, vol. 133, no. 12, 2013, pages 1351 - 1359, XP055541801 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 19, 2011, pages 1881 - 1894
CIRC. RES., vol. 111, no. 4, 2012, pages 469 - 481
CIRC. RES., vol. 112, no. 4, 2013, pages 640 - 650
EUR. J. PHARMACOL., vol. 784, 2016, pages 15 - 21
HYPERTENS RES., vol. 37, no. 2, 2014, pages 116 - 124
J. SMOOTH MUSCLE RES., vol. 50, 2014, pages 8 - 17
See also references of EP3437644A4
TANG, H. ET AL.: "Pathogenic role of calcium- sensing receptors in the development and progression of pulmonary hypertension", AM. J. PHYSIOL. LUNG CELL MOL. PHYSIOL., vol. 310, no. 5, 11 March 2016 (2016-03-11), pages L846 - L859, XP055541810 *
YAKUGAKU ZASSHI, vol. 133, no. 12, 2013, pages 1351 - 1359
YOSHIDA M. ET AL., BIOORG. MED. CHEM., vol. 19, 2011, pages 1881 - 1894
YOSHIDA, M. ET AL.: "Novel and potent calcium- sensing receptor antagonists: Discovery of (5R)-N-[1-ethyl-1-(4-ethylphenyl)propyl]-2, 7, 7 -trimethyl-5-phenyl-4,5,6,7-tetrahydropyrazolo [1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide monotosylate (TAK-075) as an orally active bone anabolic agent", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 19, no. 6, 2011, pages 1881 - 1894, XP028176791 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849902B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Medicament for treating heart failure
US11759440B2 (en) 2016-08-24 2023-09-19 Zogenix International Limited Formulation for inhibiting formation of 5-HT2B agonists and methods of using same
US11786487B2 (en) 2016-08-24 2023-10-17 Zogenix International Limited Formulation for inhibiting formation of 5-HT2B agonists and methods of using same
US10919891B2 (en) 2017-04-27 2021-02-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
JP2021530481A (ja) * 2018-07-10 2021-11-11 ゾゲニクス インターナショナル リミテッド 肺高血圧症を有さない患者においててんかんまたはてんかん性脳症を処置するために使用するためのフェンフルラミン

Also Published As

Publication number Publication date
JP7002444B2 (ja) 2022-01-20
ES2882175T3 (es) 2021-12-01
EP3437644A4 (en) 2019-11-27
EP3437644A1 (en) 2019-02-06
CA3019091A1 (en) 2017-10-05
US20200306249A1 (en) 2020-10-01
JPWO2017170354A1 (ja) 2019-02-07
EP3437644B1 (en) 2021-06-30
JP2022001585A (ja) 2022-01-06
CN109069510A (zh) 2018-12-21
US11033550B2 (en) 2021-06-15
CA3019091C (en) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170354A1 (ja) 医薬
EP3054937B1 (en) Spray dry formulations
TWI686394B (zh) 有機化合物
TW201124387A (en) Anti-tumor effect potentiator
CN108430475B (zh) 用于治疗慢性咳嗽的奥维匹坦
CN102123711A (zh) 肺动脉高压的治疗
RU2729630C2 (ru) Терапевтическое средство для фиброза
JP2024507414A (ja) ウイルス感染症治療のためのrock2阻害剤
TWI324929B (en) Antitumor effect potentiator, antitumor preparation, and method for treating cancer
ES2852349T3 (es) Palbociclib para el tratamiento de PAH
CN110087653A (zh) 用于治疗肺高血压的组合疗法
TW201242597A (en) A synergistic pharmaceutical combination for the treatment of pancreatic cancer
JP7430890B2 (ja) 置換ブテンアミドの応用
JP2017048116A (ja) 肺高血圧症治療薬
EP1393731A1 (en) Novel use of arylethenesulfonamide derivative
JP2020040892A (ja) 肺高血圧治療薬
US11413273B2 (en) Prophylactic or therapeutic agent for pulmonary hypertension comprising unsaturated 5-membered heterocycle-containing compound
EP4251160A1 (en) Compound for use in and methods of treatment of fibrotic diseases
JP6553726B2 (ja) 腫瘍治療剤
WO2018181820A1 (ja) 複素環化合物
JPWO2019111829A1 (ja) メベンダゾール及び/もしくはイトラコナゾール又はその塩を含有する、肺高血圧症の予防又は治療剤
TW201217341A (en) Receptor-type kinase modulator and methods of treating polycystic kidney disease
TW201217376A (en) Use for myocardial infarction of KMUP-3

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3019091

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018509322

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017774891

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017774891

Country of ref document: EP

Effective date: 20181029

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1