JP2006509887A - 耐点火性ポリマー複合体 - Google Patents

耐点火性ポリマー複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509887A
JP2006509887A JP2004560742A JP2004560742A JP2006509887A JP 2006509887 A JP2006509887 A JP 2006509887A JP 2004560742 A JP2004560742 A JP 2004560742A JP 2004560742 A JP2004560742 A JP 2004560742A JP 2006509887 A JP2006509887 A JP 2006509887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polymer composite
ignition resistant
resistant polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004560742A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. モーガン,アレクサンダー
カオ,チェ−イ
フー,イン−ファン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2006509887A publication Critical patent/JP2006509887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

本発明は、a)ポリマー基体、b)前記ポリマー基体と混合された難燃剤及びc)前記基体に付着した部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層を含んでなる耐点火性ポリマー複合体である。この耐点火性複合体は、同一の結果を達成するために基体に通常組み入れられる難燃剤より実質的により低い濃度を用いて、UL−94燃焼試験においてV−O等級を容易に達成することができる。従って、本発明は環境的に問題のある物質のレベルを減少させる難燃剤を含む基体の一体性を維持するというニーズに応えるものである。

Description

ポリマーは耐点火性標準(ignition-resistance standards)に従うことが必要とされる種々の用途に対し一般的に有用である。
例えば電子閉鎖容器産業(electronic enclosure industry)はコンピューターケースやモニター及び携帯電話無線機のハウジングはUnderwriters Laboratories UL−94試験("Standard for Tests for Flammability of Plastic Materials for Parts in Devices and Appliances", 5th Ed., Research Triangle Park, NC, Underwriters Laboratories, Inc., 1998)に合格しなければならない。工業標準に従うために、ポリマーはホスフェートのような非ハロゲン難燃剤で慣用的に処理している。しかし、ホスフェートは、有効な非ハロゲン化難燃剤であるが、高価でポリマー基体の機械的強度を弱くする。
難燃性は基体(下地)(substrate)表面に耐点火性(ignition resistance)シリコン(ケイ素)系コーティングを適用することによって達成することもできる。例えばJama等はACSシンポジウム誌において、コールドリモート窒素プラズマを用いて基体上に酸化ケイ素(silicon oxide)被覆を付着(deposit)させることによってポリアミド−6クレイナノコンポジットを含むポリアミド−6プラスチック基体の高耐点火性を達成する方法を述べている(非特許文献1参照)。
従って、高価で機械的に不安定にするホスフェート難燃剤をより少ない量用いてプラスチック基体に耐点火性を付与することが望ましい。
本発明は、a)ポリマー基体、b)前記ポリマー基体と混合された難燃剤及びc)前記基体に付着した部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層を含んでなる耐点火性ポリマー複合体を提供することによって前記業界のニーズに応えるものである。
第二の態様において、本発明はa)ポリカーボネート/ABSのブレンド基体、b)基体と混合されたホスフェート難燃剤、c)基体に付着した部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層及びd)部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層の前記基体への付着を促進する表面前処理層を含んでなる耐点火性ポリマー複合体である。
本発明の複合体は基体に組み入れられる、少ない量の難燃剤を用いてUL−94燃焼試験においてV−O等級を得ることができる耐点火性(Ignition resistance)を提供する。本発明の複合体の使用の中には、携帯電話無線機、計算器、コンピューター、テレビジョンセット、DVDプレイヤー、CDプレイヤー、モニターハウジングなどのケース(容器)などの電子閉鎖容器及び一般的に外部又は内部耐点火性プラスチック部品を必要とする任意の電気製品が含まれる。
本発明のポリマー複合体は、基体上の部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層の保護と組合された基体中に難燃剤を組み入れることによって耐点火性とされる。本明細書において、「部分酸化」なる用語は通常酸化ケイ素(SiOx)層を生ずるのに必要な程度までには酸化されていないことを示す。
基体はポリスチレン、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)、ポリカーボネート、ポリカーボネートとABSのコポリマーブレンド、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリアラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリ乳酸、エポキシラミネート、ビニルエステルラミネート、シアネートエステルコンポジット(複合体)、ポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)又はエチレン−α−オレフィンコポリマー)、ゴム(例えばポリブタジエン又はポリイソプレン)、ポリ塩化ビニル及びテレフタレート(例えばポリエチレンテレフタレートもしくはポリブチレンテレフタレート)を含む任意のポリマー物質とすることができる。
基体が熱可塑性である場合には、難燃剤は溶融配合、好ましくは二軸押出によって、ポリマー基体中に有利に組み入れることができる。基体が熱硬化性である場合には、難燃剤は、完全重合及び硬化の前に、当該ポリマーのモノマー又はプレポリマー中に有利に組み入れることができる。
使用する難燃剤の量は、基体及び用途に依存するが、難燃剤及び基体の重量基準で、好ましくは15重量%以下、更に好ましくは10重量%以下、そして最も好ましくは7重量%以下である。難燃剤の例としてはホスフェート、ハロゲン化化合物及びアンチモン酸化物(特にハロゲン化化合物を組み合せて使用した場合に)をあげることができ、ホスフェートが好ましい。適当なホスフェートの例は、米国特許第6369141B1号の5欄1−67行〜6欄1−21行及び米国特許第6403683B1号の7欄37−67行〜8欄1−19行に認められる。これらの教示を引用により本明細書に組み入れるものとする。好ましいホスフェートの例はレゾルシノールビス(ジキシニルホスフェート)(旭電工工業(株)によってFP−500として市販)、ビスフェノールAジフォスフェート及びトリフェニルホスフェートである。
難燃剤に加えて、基体中に他の物質(すべての%は基体及び添加剤の重量基準)、即ちa)耐衝撃性改良量の耐衝撃性改良剤、好ましくは1〜10重量%のエラストマー(例えばメタクリレート系コアーシェルグラフトコポリマー、ポリウレタン系エラストマー又はポリエステル系エラストマー、b)有効量の抗ドリップ剤(anti-drip agent)、好ましくは0.05〜5重量%のフィブリル形成性を有するポリテトラフルオロエチレン(例えばMetabrene A3000(三菱レーヨン(株))又はTeflon 6Cポリテトラフルオロエチレン(E.I.du Pont de Nemours & Co.))の混合物、c)有効量の難型剤、好ましくは0.1〜2重量%の乳化剤(例えばAlkamus JK乳化剤)、d)安定化量の熱安定剤、好ましくは0.01〜0.1重量%のエポキシ化大豆油、そして有効量の抗酸化剤、好ましくは0.05〜1重量%のヒンダードフェノール抗酸化剤(例えばCiba−Geiby Corp.より市販のIrganox 1076酸化防止剤)を基体中に有利に組み入れることができる。
難燃剤及び補助成分をポリマー基体(又は熱硬化性基体についてはモノマー)と混合したのち、耐点火性基体は、好ましくは、部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層をコーティングする前に、最終部分に成型される。この層は酸素に対するバリヤーを与えると共に、熱機械的安定性を示し、それによってUL−94燃焼試験においてV−O等級を達成するのに必要な難燃剤の量が減少する。
部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層の付着(deposition)は、PECVDの分野において周知の技術及び装置、例えば米国特許第5298587号及び5,320,875号(これらを引用することによって本明細書に組み入れる)に記載のものを用いて、実施することができる。好ましくは、部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層は式
SiOxyz
(式中、xは1.0以上、より好ましくは1.8以上で好ましくは2.4以下であり、yは0.2以上、より好ましくは0.3以上で、好ましくは1.0以下であり、そしてzは0又はそれ以上、より好ましくは0.7以上で好ましくは4.0以下である。
表面前処理層(接着促進層としても知られている)は、好ましくは、部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層の付着前に耐点火性基体上に付着させ、それによって熱機械的安定性が更に増大する。表面前処理層は、典型的には、1)空気、O2,N2、水、NH3,NO2,N2Oのような酸素−又は窒素−含有分子の存在下における基体のプラズマ前処理又は2)米国特許第5718967号(引用によりこの明細書に組み入れる)の3欄43〜57行に記載のような有機ケイ素化合物(organosilicon compound)のプラズマ重合のいずれかによって形成される。酸素−又は窒素−含有分子の存在下における表面処理はポリオレフィンやポリスチレンのような非一極性基体のためには好ましく、一方有機ケイ素(organosilicon)のプラズマ重合による表面処理はABS、ポリカーボネート、ABS/ポリカーボネートブレンド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリウレタンなどのような、より極性の基体に対して好ましい。
酸素に対して化学量論的に過剰の有機ケイ素化合物を用いて、好ましくは米国特許第5718967号(引用によりその教示を本明細書に組み入れる)の2欄44〜67行、5欄62〜67行及び6欄1〜9行に記載のように、接着用の界面化学反応を創出するのに十分なパワーレベルで実施する。表面前処理層の厚さは用途に依存し、好ましくは50Å(オングストローム)厚以上、更に好ましくは500Å厚以上、そして最も好ましくは1000Å厚以上であり、好ましくは10,000Å厚以下、更に好ましくは5000Å厚以下、そして最も好ましくは2000Å厚以下である。
被覆した耐点火性基体は部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層に重ねてSiOx層を含むこともでき、酸素に対する更なるバリヤー性を与え、それによって複合体の耐点火性を増大させる。前記SiOx層は、炭素もしくは水素原子を含まないのが好ましいが、それぞれ、残存量、好ましくは酸素20原子に対し炭素1原子以下、更に好ましくは酸素50原子に対し炭素1原子以下で、好ましくは酸素4原子に対し水素1原子以下である。SiOx層(式中、xは好ましくは1.6〜2.0)はPECVD、熱蒸発(thermal evaporation)、スパッタリング及び原子層付着(deposition)などの多くの技術の任意の技術によって形成させることができるPECVDが好ましい。PECVDについては、有機ケイ素化合物を有機ケイ素化合物中の酸化性原子に対して化学量論的に過剰の酸素の存在下に、そして好ましくは部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層を形成するのに使用する電力密度(power density)の少なくとも2倍、更に好ましくは少なくとも4倍、そして最も好ましくは少なくとも6倍の電力密度で有利に重合させる。
SiOx層の厚さは用途及び基体に依存するが、典型的には部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層より薄い。好ましくはSiOx層は100Å厚以上、更に好ましくは500Å厚以上、そして最も好ましくは1000Å厚以上であり、好ましくは50,000Å厚以下、更に好ましくは10,000Å厚以下、そして最も好ましくは5000Å厚以下である。
本発明の耐点火性複合体は、同一の結果を得るのに通常基体に組み入れるのよりも実質的に少なく難燃剤を用いて、UL−94燃焼試験のV−O等級を容易に達成することができる。従って、本発明は、難燃剤を組み入れた基体の一体性を、環境に悪影響を及ぼす物質のレベルを減少させて、維持するというニーズに応えるものである。
以下の実施例は単なる例示を目的とするものであって、本発明を限定することを意図するものでは全くない。
例:部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層でコーティングした耐点火性PC/ABS基体
PC/ABS配合
表Iに示すように、二軸押出によってPCS/ABSブレンドを配合して耐点火性基体を生成させる。
Figure 2006509887
配合された基体の表面は、次に、イソプロピルアルコールで清浄にし、そして米国特許第5900284号(引用により本明細書に組み入れる)に記載の装置を用いてPECVDにより蒸気相重合させる。電極を互いに1フート(0.3m)離して平行にし、750Wプラズマパワーを用いてACパワーサプライ110KHzで電力供給する。テトラメチルジシロキサンを44sccmで流し、酸素を35sccmで流して3μm厚の部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層を付着させる。
UL−94試験を木綿パッチの上に垂直に吊るした125mm×13mm×13mmサンプルについて実施する。基体は、外部空気流の影響のないユニット中で計算したフレーム(火炎)で10秒のフレーム暴露を2回行う。最初の10秒暴露の後、フレームを除き、サンプルの自己消炎時間を記録する。次に同じサンプルに2度目の点火を行ない、自己消炎時間及びドリップ特性を記録する。各点火後の自己消炎が10秒未満で、ドリップがないサンプルをV−O性能とする。

Claims (10)

  1. a)ポリマー基体、b)前記ポリマー基体と混合された難燃剤及びc)前記基体に付着した部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層を含んでなる耐点火性ポリマー複合体。
  2. 前記ポリマー基体がポリスチレン、ABS、ポリカーボネート、ポリカーボネートとABSのコポリマーブレンド、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリアラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリ乳酸、エポキシラミネート、ビニルエステルラミネート、シアネートエステル複合体、ポリオレフィン、ゴム、ポリ塩化ビニル及びテレフタレートからなる群から選ばれる請求項1に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  3. 前記プラスチック基体がポリカーボネートとABSのコポリマーブレンドである請求項1又は2に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  4. 難燃剤が耐点火性ホスフェート化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  5. 前記部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層が表面前処理層によって基体に付着している請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  6. a)ポリカーボネート及びABSのブレンドを含む基体、b)プラスチック基体と混合されたホスフェート難燃剤、c)基体に付着した部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層並びにd)部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層の前記基体への付着を促進する表面前処理層を含んでなる耐点火性ポリマー複合体。
  7. 前記ホスフェート難燃剤がレゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールAジホスフェート及びトリフェニルホスフェートから選ばれる請求項6に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  8. 前記基体が、ポリカーボネート及びABSの重量に基づいて、60〜90重量%のポリカーボネート及び10〜40重量%のABSを含む請求項6又は7に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  9. 前記部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層が式
    SiOxyz
    (式中、xは1.0以上であり、yは0.2以上であり、そしてzは0又はそれ以上である)
    を有する請求項6〜8のいずれか1項に記載の耐点火性ポリマー複合体。
  10. 前記部分酸化プラズマ重合された有機ケイ素層に重ね合さったSiOx層(式中、xは1.6〜2.0の範囲である)を更に含む請求項9に記載の耐点火性ポリマー複合体。
JP2004560742A 2002-12-13 2003-12-09 耐点火性ポリマー複合体 Pending JP2006509887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43326602P 2002-12-13 2002-12-13
PCT/US2003/039127 WO2004055103A1 (en) 2002-12-13 2003-12-09 Ignition resistant polymeric composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509887A true JP2006509887A (ja) 2006-03-23

Family

ID=32595145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560742A Pending JP2006509887A (ja) 2002-12-13 2003-12-09 耐点火性ポリマー複合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040143045A1 (ja)
EP (1) EP1572789A1 (ja)
JP (1) JP2006509887A (ja)
KR (1) KR20050085625A (ja)
CN (1) CN1726252A (ja)
AU (1) AU2003297788A1 (ja)
BR (1) BR0316760A (ja)
CA (1) CA2509349A1 (ja)
MX (1) MXPA05006348A (ja)
WO (1) WO2004055103A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508852A (ja) * 2010-12-21 2014-04-10 ロディア オペレーションズ プラズマ処理によって形成されたコーティングを備える耐火ポリアミド物品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080268252A1 (en) * 2005-09-20 2008-10-30 Juan Garces Process for Plasma Coating a Nanocomposite Object
US7544745B2 (en) * 2005-10-25 2009-06-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof
US7649051B2 (en) * 2005-10-25 2010-01-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions
US8389107B2 (en) 2008-03-24 2013-03-05 Biovation, Llc Cellulosic biolaminate composite assembly and related methods
WO2009120311A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Michael Riebel Biolaminate composite assembly and related methods
US20110123809A1 (en) * 2008-03-24 2011-05-26 Biovation, Llc Biolaminate composite assembly and related methods
KR101476495B1 (ko) * 2008-07-30 2014-12-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 내연성 폴리우레탄 조성물
US8258216B2 (en) * 2009-08-28 2012-09-04 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin compositions and articles
CN104072934A (zh) * 2014-06-13 2014-10-01 安徽皖东化工有限公司 一种耐热阻燃耐冲击改性abs树脂
CN104072932A (zh) * 2014-06-13 2014-10-01 安徽皖东化工有限公司 一种耐热耐老化高拉伸强度abs树脂及其制备工艺
FR3107526B1 (fr) * 2020-02-26 2022-04-01 Commissariat Energie Atomique Procédé de modification chimique d’une pièce polymérique
FR3107528B1 (fr) * 2020-02-26 2022-02-04 Commissariat Energie Atomique Procédé de modification chimique d’une pièce polymérique en vue de lui conférer des propriétés ignifuges ou améliorer celles-ci impliquant une réaction covalente avec au moins un composé porteur d’un groupe isocyanate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072962A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000169686A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884826A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 帯電防止性合成樹脂成形品の製造方法
US5298587A (en) * 1992-12-21 1994-03-29 The Dow Chemical Company Protective film for articles and method
US5900284A (en) * 1996-07-30 1999-05-04 The Dow Chemical Company Plasma generating device and method
JP3432426B2 (ja) * 1998-08-13 2003-08-04 出光石油化学株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および射出成形品
ES2268878T3 (es) * 1998-08-28 2007-03-16 Teijin Chemicals, Ltd. Una composicion de resina de policarbonato y articulo moldeado.
JP4169437B2 (ja) * 1999-07-15 2008-10-22 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR100448115B1 (ko) * 2000-11-30 2004-09-10 현대자동차주식회사 폴리아미드 수지 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072962A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000169686A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508852A (ja) * 2010-12-21 2014-04-10 ロディア オペレーションズ プラズマ処理によって形成されたコーティングを備える耐火ポリアミド物品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003297788A1 (en) 2004-07-09
WO2004055103A1 (en) 2004-07-01
US20040143045A1 (en) 2004-07-22
BR0316760A (pt) 2005-10-25
CN1726252A (zh) 2006-01-25
CA2509349A1 (en) 2004-07-01
EP1572789A1 (en) 2005-09-14
MXPA05006348A (es) 2005-08-26
KR20050085625A (ko) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509887A (ja) 耐点火性ポリマー複合体
CN1865382B (zh) 阻燃粘合剂组合物,和使用该组合物的粘合片材、覆盖膜和软质敷铜层压材料
EP1553138B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and moldings
JP5556183B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線、フラットケーブル、成形品
US6303047B1 (en) Low dielectric constant multiple carbon-containing silicon oxide dielectric material for use in integrated circuit structures, and method of making same
EP3272795B1 (en) Flame retardant resin composition, thermosetting resin composition, composite metal substrate and flame retardant electronic material
TWI355400B (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
EP3272802B1 (en) Flame-retardant resin composition, thermosetting resin composition, flame-retardant engineering plastic and composite metal substrate
JP2001335676A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、及びその成形物、及び電子部品
WO2007100724A2 (en) A halogen-free phosphorous epoxy resin composition
Levchik et al. New halogen‐free fire retardant for engineering plastic applications
TW201130916A (en) Thermoplastic polymer blends comprising crosslinked polar olefin polymers in a thermoplastic polyurethane matrix
WO2013114765A1 (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2006328124A (ja) 難燃性樹脂加工品
EP1907466A1 (en) Polymer composition comprising a polymer resin and a carboxylate phosphinate salt compound
JPH0578586A (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チユーブ
JP5105242B2 (ja) 難燃性樹脂組成物並びにこれを用いた絶縁電線及びフラットケーブル
JP3479884B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JPH11302512A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100969454B1 (ko) 열가소성 난연수지 조성물
JP2002155211A5 (ja)
KR101533481B1 (ko) 내충격성이 향상된 열가소성 난연 수지 조성물
JPS61183337A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
KR100797576B1 (ko) 유기과산화물을 포함하는 열가소성 난연 수지 조성물, 및유기과산화물을 이용한 이의 제조방법
JP2002172741A (ja) 難燃性を有する制電性塩化ビニル系樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025