JP2006508741A - 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品 - Google Patents

取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508741A
JP2006508741A JP2004557350A JP2004557350A JP2006508741A JP 2006508741 A JP2006508741 A JP 2006508741A JP 2004557350 A JP2004557350 A JP 2004557350A JP 2004557350 A JP2004557350 A JP 2004557350A JP 2006508741 A JP2006508741 A JP 2006508741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
core component
insert
absorbent article
replaceable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004557350A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲーリー、ディーン、ラボン
セオドラ、ベック
ジェラルド、アルフレッド、ヤング
スティーブン、リベフ、ハーディー
トーマス、ヘンリッヒ
マーク、ジェイムズ、クライン
エドワード、ジョン、ミルブラーダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2006508741A publication Critical patent/JP2006508741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/693Including a paper layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

人体の胴体下部周りで着用されることに適合し、シャシーと、シャシーの股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素と、取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置される取替え可能な吸収性コア構成要素とを有する使い捨て吸収性物品。吸収性物品を着用者から取り外すことなく、取替え可能な吸収性コア構成要素が取り外され、同様の構成要素が、取り外された構成要素の代わりに置換することも可能である。取替え可能な吸収性コア構成要素は、バックシートにおける開口、外部ポケットの開放可能な末端部、又はバックシートとトップシートが分離してもよい腰終縁部の区域に形成された内部ポケットの開放可能な末端部によって提供される、同要素の取り外し及び取替えのための接近を伴って、開放可能なシャシーポケットの内側に配置し得ることもある。追加的な取替え可能な吸収性コア構成要素も組み込むことも可能である。

Description

本発明は、使い捨ておむつなど、使い捨て吸収性物品に関し、特に、取り外し不可能な吸収性コア構成要素もあり、取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア構成要素も持つ、複数ピースの吸収性コアを有する使い捨て吸収性物品に関する。
使い捨ておむつ、失禁パッド、トレーニングパンツ、及び生理用ナプキンなど、使い捨て吸収性物品は一般に、体外排泄物を受ける及び保持するための吸収性コアを含む。吸収性コアは典型的には、不織布、天然繊維若しくは合成繊維のエアレイドウェブ、又はその組み合わせであってもよい繊維ウェブを含む。こうした吸収性物品において使用される繊維ウェブは、体から排泄された大量の液体を貯蔵するための、「ヒドロゲル」材料、「超吸収性」材料、又は「ヒドロコロイド」材料とも一般に呼ばれる一定の吸収性ゲル材料も含むことも多い。これらの材料は、毛管を通して若しくは浸透力、又はこれら両方の組み合わせによって吸収する。
生理用パッド、成人失禁製品、及びおむつなど、多くの吸収性物品は、例え最初の液体の排泄が有効に吸収されても、第2の液体の排泄及び続いて起こる液体の排泄を吸収することができないために、漏れを起こしやすい。第2の排泄及び続いて起こる排泄による漏れは、吸収性物品が交換される前に、ユーザが一般に多くの回数の排泄を体験する時である夜の間に、特によく起こる。多くの吸収性物品が多くの回数に亘る液体の排泄を適切に取り扱えない理由の一つは、一旦排泄区域の吸収能力に達すると、吸収性コアが、排泄された液体をその区域から遠くへ移送できないことである。故に、吸収性物品の全体的性能は、吸収性コアの最も遠い区域まで液体を移送できないことにより制限される。
毛管の液体移送を提供できる他の吸収性材料は、連続気泡高分子発泡体である。適切に作製された連続気泡高分子発泡体は、おむつなど、吸収性物品用の高性能吸収性コアでの使用に要する毛管の液体獲得、移送、及び貯蔵の特徴を提供する。特に望ましい液体移送特性を有するそのような連続気泡発泡体材料から作製される成形された又は人体に合わせた形の吸収性コアは、ヤング(Young)らに1992年9月15日に発行された米国特許第5,147,345号に開示されている。ヤング(Young)らの’345号の吸収性コアは、液体獲得/分配部材及び液体貯蔵/再分配部材の両部材を含む。液体獲得/分配部材は、吸収性物品の着用者によって同物品内に排出された、体からの水性の液体排泄物を受ける又はそれに接触するような方法で吸収性物品内に置く。液体貯蔵/再分配部材が次に、液体獲得/分配部材により毛管液体伝達になるべく物品内に配置される。
ヤング(Young)らの’345号特許の、代表的な複数ピース構成での所望の吸収特性を提供する吸収性コアが、中央部分と毛管液体伝達の前側パネル及び後側パネルを有する成形された吸収性コアを説明する、ウェーバー(Weber)らに1999年5月25日に発行された米国特許第5,906,602号に開示されている。中央部分は、液体獲得/分配にほぼ好適な材料を含む一方、前側パネル及び後側パネルは、液体貯蔵/再分配にほぼ好適な材料を含む。
吸収性物品及び液体取扱い吸収性コア材料における進歩にもかかわらず、複数の吸収性コア構成要素を有する吸収性物品及び単一の吸収性コアを有するものは一般に、一回の使用の着用向けに設計されている。貯蔵/再分配部材が、尿など、体外排泄物で一旦飽和すると、吸収性物品全体が一般に捨てられて取替えられる。吸収性物品部分はまだ使用可能であることが多く、吸収性コアと一体でなければ、これらの部品は更に使用することができる。捨てられる再使用可能物品に関連する経費及び廃棄物が増加することに加えて、吸収性コア構成要素が飽和状態である時吸収性物品全体を取り外して取替えることは、不便なことが多い。
取り外し可能な吸収性挿入物を有し、その結果、一回の使用より多い回数使用できる可能性を有する吸収性物品が、当該技術分野において既知である。例えば、米国特許第4,597,761号(ブエル(Buell)、1986年7月1日発行)は、従来の再使用可能なおむつなどの上部覆いの又は使い捨ておむつの内側で使用するための使い捨て吸収性挿入物を開示している。吸収性挿入物が一旦飽和すると、それを取り外し、捨てることができる。そして吸収性物品は、新しい吸収性挿入物と共に再使用することも可能である。しかし、吸収性挿入物は、物品の体側からのみ取り外し可能であるので、吸収性挿入物を取り外すために同物品を着用者から取り外す必要がある。故に、吸収性挿入物を取り外すことは不便で、時間がかかることが多い。
それ故に、着用者から吸収性物品を取り外す必要なしに吸収性コア構成要素を取替えることができる、取替え可能な吸収性コア構成要素を有する吸収性物品を提供することが望ましい。
加えて、取替え可能な吸収性コア構成要素及び孔あきバックシートを有する吸収性物品を提供し、飽和した吸収性コア構成要素がバックシートの孔を通って取り外されるのを可能にし、その結果、不飽和構成要素を露出し、吸収性物品の再使用可能部分における長期の使用を可能にすることが望ましい。
更にその上、所定区域においてトップシートとバックシートを分離して開口部を形成することにより、取替え可能な吸収性コア構成要素への接近が得られるように形成された、トップシートとバックシートとの間に配置された取替え可能な吸収性コア構成要素を有する吸収性物品を提供することが望ましい。
本発明は、腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した腰終縁部と、長手方向に対置した腰区域と、腰区域同士の間の長手方向中間の股区域と、股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素と、取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置された取替え可能な吸収性コア構成要素とを有するシャシーを含む、人体の胴体下部周りで着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を提供する。
本明細書の結論は、本発明を特定して指摘し明確に請求する請求項に示すが、添付図面と関連させた以下の説明により、本発明は更に良く理解されると考えており、図面では、類似参照番号は類似要素を示す。
すべての特許、特許出願、及びそれに基づいて発行された任意の特許、並びに対応する任意の公開外国特許、及び本明細書で挙げた及び/又はこれから参照する全ての発行物の開示内容は、本明細書に参考として組み込まれる。しかし、本明細書に参考として組み込まれる文書のいずれも又は文書のいかなる組み合わせも、本発明を教示又は開示として認められるべきではないことを明示する。
(米国特許の参考資料一覧)
米国特許第3,848,594号(ブエル(Buell)、1974年11月19日発行)
米国特許第3,860,003号(ブエル(Buell)、1975年1月14日発行)
米国特許第4,062,817号(ウエスターマン(Westerman)、1977年12月13日発行)
米国特許第4,076,663号(マスダ(Masuda)ら、1978年2月28日発行)
米国特許第4,081,301号(ブエル(Buell)、1978年3月28日発行)
米国特許第4,260,443号(リンゼイ(Lindsay)ら、1981年4月7日発行)
米国特許第4,467,012号(ペダーセン(Pedersen)ら、1984年8月21日発行)
米国特許第4,515,595号(キービット(Kievit)ら、1985年5月7日)
米国特許第4,625,001号(ツバキモト(Tsubakimoto)ら、1986年11月25日発行)
米国特許第4,654,039号(ブラント(Brandt)ら、1987年3月31日発行)(Re32,649として1988年4月19日再発行)
米国特許第4,666,983号(ツバキモト(Tsubakimoto)ら、1987年5月19日発行)
米国特許第4,681,580号(レイシング(Reising)ら、1987年7月21日発行)
米国特許第4,695,278号(ローソン(Lawson)、1987年9月22日)
米国特許第4,715,918号(ラング(Lang)、1987年12月29日発行)
米国特許第4,773,903号(ウェイズマン(Weisman)ら、1988年9月27日発行)
米国特許第4,795,454号(ドラグー(Dragoo)、1989年1月3日発行)
米国特許第4,808,178号(アジズ(Aziz)ら、1989年2月28日発行)
米国特許第4,816,025号(フォアマン(Foreman)、1989年3月28日発行)
米国特許第4,822,453号(ディーン(Dean)ら、1989年4月18日発行)
米国特許第4,851,069号(パッカード(Packard)ら、1989年7月25日発行)
米国特許第4,888,093号(ディーン(Dean)ら、1989年12月19日発行)
米国特許第4,892,536号(デスマライス(DesMarais)ら、1990年1月9日発行)
米国特許第4,898,642号(ムーア(Moore)ら、1990年2月6日発行)
米国特許第4,923,454号(セイモア(Seymour)ら、1990年5月8日発行)
米国特許第4,950,264号(オズボーン(Osborn)、1990年8月21日発行)
米国特許第4,988,344号(レイシング(Reising)ら、1991年1月29日発行)
米国特許第4,988,345号(レイシング(Reising)、1991年1月29日発行)
米国特許第4,990,147号(フリーランド(Freeland)、1991年2月5日発行)
米国特許第4,994,037号(バーナーディン(Bernardin)、1991年2月19日発行)
米国特許第5,009,650号(バーナーディン(Bernardin)、1991年4月23日発行)
米国特許第5,009,653号(オズボーン(Osborn)、1991年4月23日発行)
米国特許第5,037,416号(アレン(Allen)ら、1991年8月6日発行)
米国特許第5,061,259号(ゴールドマン(Goldman)ら、1991年10月29日発行)
米国特許第5,102,597号(ロエ(Roe)ら、1992年4月7日発行)
米国特許第5,128,082号(マコーイ(Makoui)、1992年7月7日発行)
米国特許第5,137,537号(ヘロン(Herron)ら、1992年8月11日発行)
米国特許第5,143,679号(ウェーバー(Weber)ら、1992年9月1日発行)
米国特許第5,147,345号(ヤング(Young)ら、1992年9月15日発行)
米国特許第5,149,335号(ケレンバーガー(Kellenberger)ら、1992年9月22日発行)
米国特許第5,151,092号(ブエル(Buell)ら、1992年9月29日発行)
米国特許第5,156,793号(ブエル(Buell)ら、1992年10月20日発行)
米国特許第5,167,897号(ウェーバー(Weber)ら、1992年12月1日発行)
米国特許第5,176,668号(バーナーディン(Bernardin)、1993年1月5日発行)
米国特許第5,217,445号(ヤング(Young)ら、1993年6月8日発行)
米国特許第5,221,274号(ブエル(Buell)ら、1993年6月22日発行)
米国特許第5,260,345号(デスマライス(DesMarais)ら、1993年11月9日発行)
米国特許第5,268,224号(デスマライス(DesMarais)ら、1993年12月7日発行)
米国特許第5,269,775号(フリーランド(Freeland)ら、1993年12月14日発行)
米国特許第5,324,561号(レザイ(Rezai)ら、1994年6月28日発行)
米国特許第5,358,500号(ラボン(LaVon)ら、1994年10月25日発行)
米国特許第5,387,207号(ダイヤー(Dyer)ら、1995年2月7日発行)
米国特許第5,531,728号(ラッシュ(Lash)、1996年7月2日発行)
米国特許第5,549,589号(ホーニー(Horney)ら、1996年8月27日発行)
米国特許第5,550,167号(デスマライス(Des Marais)ら、1996年8月27日発行)
米国特許第5,554,145号(ロエ(Roe)ら、1996年9月10日発行)
米国特許第5,562,646号(ゴールドマン(Goldman)ら、1996年10月8日発行)
米国特許第5,563,179号(ストーン(Stone)ら、1996年10月18日発行)
米国特許第5,569,234号(ブエル(Buell)ら、1996年10月29日発行)
米国特許第5,571,096号(ドブリン(Dobrin)ら、1996年11月5日発行)
米国特許第5,817,081号(ラボン(LaVon)ら、1998年10月6日発行)
米国特許第5,599,335号(ゴールドマン(Goldman)ら、1997年2月4日発行)
米国特許第5,650,222号(デスマライス(DesMarais)ら、1997年7月22日発行)
米国特許第5,800,416号(セガール(Seger)ら、1998年9月1日発行)
米国特許第5,843,055号(セガール(Seger)ら、1998年12月1日発行)
米国特許第5,865,823号(クーロ(Curro)、1999年2月2日発行)
米国特許第5,897,545号(クリン(Kline)ら、1999年4月27日発行)
米国特許第5,906,602号(ウェーバー(Weber)ら、1999年5月25日発行)
米国特許第6,004,306号(ロブレス(Robles)ら、1999年12月21日発行)
米国特許第6,120,487号(アシュトン、2000年10月19日発行)
米国特許第6,187,696号(リム(Lim)ら、2001年2月13日発行)
米国特許第6,251,097号(クリン(Kline)ら、2001年6月26日発行)
米国特許第6,432,098号(クリン(Kline)ら、2002年8月13日発行)
(定義)
以下の用語の定義は、本発明の開示を理解する上で有用であり得る。
吸収性物品:吸収性コアによって排泄物を吸収して閉じ込めるデバイス、より具体的には、着用者の身体に押し付けて又は近辺に配置して、身体から排出された様々な排泄物を吸収して閉じ込めるデバイス。本発明の吸収性物品の代表的な実施形態は、図面に示されるような使い捨て吸収性物品、おむつ60である。しかし、本発明は、失禁用パンツ、失禁用下着、おむつホルダ及びライナー、トレーニングパンツ、プルオン式おむつなど、他の吸収性物品にも適用できることを理解されたい。
吸収性コア:体外排泄物など水性液体を吸収、分配、及び貯蔵するのに好適な材料又は材料の組み合わせを含む吸収性物品の要素。
吸収性コア構成要素:吸収性コアの構造的構成要素、例えば、複数ピースの吸収性コアにおける複数ピースの一ピースなど、一ピースの吸収性コア。
吸収層:吸収性コア構造体の、別個の確認し得るシート様要素又はウェブ様要素を指す用語で、吸収性コア構造体は別のそうした要素に関して分離したままで、相対的に動くこともでき、或いは別のそうした要素と永久に関連したままであるように固着又は接合されることも可能である。各吸収層は、それ自体、類似の組成物又は多様な組成物の、数枚のシート若しくはウェブの積層体又は組み合わせを含むことも可能である。
吸収性部材:吸収性コアの機能的構成要素、例えば、液体獲得部材、液体獲得/分配部材、又は特定機能に好適な特定の液体取扱い特性を有する一つ若しくは複数の材料から形成される液体貯蔵/再分配部材。
吸収性挿入物:吸収性物品への挿入に適合し、そのように挿入される時吸収性コア構成要素として役立つデバイス。取替え可能な吸収性コア構成要素とは、吸収性挿入物のことであり、吸収性挿入物は、デバイスを単独で指す時の特徴を説明する用語である。
シャシー:例えばおむつにおいて、吸収性物品の構造の残部が、その上に組立てられる又は被せられる、吸収性物品の基本的構成要素であり、バックシート、トップシート、又はトップシートとバックシートの組み合わせなど、着用のために成形される時におむつにブリーフ又はショートパンツの形態を与える構造的要素。
おむつ:幼児及び失禁症状を持つ人により着用者の胴体下部周りで一般に着用される吸収性物品。
使い捨て:使用後に、洗濯したり、吸収性物品として復元又は再利用したりすることを意図しない吸収性物品を意味する、即ち、一回使用した後に破棄し、好ましくは、リサイクルしたり、堆肥化したり、環境に適した方法で処理したりすることを意図する吸収性物品の説明に使用される用語。本開示で説明されるように、シャシー及び取り外し不可能なコア構成要素の一回の使用は、取替え可能なコア構成要素の数回の使用及び取替えに相応することも可能であることに留意されたい。
毛管液体伝達:毛管移送による、一つの吸収性要素から別の吸収性要素までの液体の流れ。また、吸収性要素の一つから他の吸収性要素までの液体の流れが、液体の毛管移送を通して発生する吸収性要素の構造的配置を説明するために使用される用語であり、吸収性要素の互いの直接向かい合わせの接触か、吸収性要素の各々と、一つの吸収性要素から他の吸収性要素までの液体の毛管誘導を提供する親水性中間層との直接向かい合わせの接触か、又は多孔質及び/又は透過性中間層を通って他の吸収性要素と接触する繊維性吸収性要素の繊維の突出かのいずれかを一般に必要とする。
接合する、接合した、接合している:ある要素を別の要素に直接貼り付けることによって、このある要素が別の要素に直接固定される構成、及び、ある要素を一つ又は複数の中間部材に貼り付け、次いで中間部材が別の要素に貼り付けられることによって、このある要素が別の要素に間接的に固定される構成を包含する用語。
主要面:ほぼ平面的又はシート様構造的要素の最大の広さの面を説明するために、これらの面を、終縁部及び側面縁部の狭い面から識別するために使用される用語、即ち、長さ、幅、及び厚さを有する要素において、厚さが3次元の中で最小であり、主要面は、長さ及び幅によって画定される面であり、故に最大の広さを有する。
取替え可能な:取替えることができる吸収性物品の構成要素、即ち、取り外すことができ、取り外された構成要素の代わりに同様の構成要素を置換できる構成要素、例えば、取替え可能な吸収性コア構成要素又は吸収性挿入物を説明するために使用される用語。
層、層状の:本明細書では、識別可能に多様な組成物、密度、又は他の材料特性を有し、層又は構造体が、一方の表面から反対側の表面までの横断面を通して均一でない、所定の層又は構造体内で被さる又は重ね合わされる区域を指す用語。
着用者に面する層:シャシーの要素であって、そのような要素が存在する時、トップシート、レッグカフ、及びサイドパネルなど、吸収性物品の内側表面を形成するシャシーの要素。
衣類に面する層:シャシーの要素であって、そのような要素が存在する時、バックシート、サイドパネル、腰締結具など、吸収性物品の外側表面を形成するシャシーの要素。
(全体的説明)
以降、詳細に説明されるように、本発明は、体からの水性の液体を吸収し、保持するのに好適な吸収性物品に関する。本発明のこれらの吸収性物品は一般に、実質的に液体不透過性材料から形成されるバックシートと、バックシートに隣接して配置される吸収性コアとを含む。吸収性コアは、少なくとも一つの取り外し不可能なコア構成要素と毛管液体伝達で配置された、少なくとも一つの取り外し可能なコア構成要素を含む。取り外し可能なコア構成要素は、着用者に吸収性物品をあてがう前に、又は吸収性物品が着用されている間に吸収性物品に挿入することが可能である。取り外し可能なコア構成要素又はその部材が取り外される時、吸収性コア構成要素又は部材の取替品が、取り外された構成要素又は部材の代わりに挿入されることも可能である。
いくつかの代表的な実施形態では、吸収性物品は、中央部分と毛管液体伝達である前側パネル及び後側パネルを含む複数の吸収性コア構成要素を含むことも可能である。吸収性コア構成要素の各々は、多数の吸収層を含むことも可能である。体の排泄物で飽和すると、吸収性コアの取り外し可能な構成要素又は吸収層は、吸収性物品から取り外されてもよい。次に、新しい不飽和の吸収性コア構成要素又は吸収層が、取り外された飽和コア構成要素又は吸収層の代わりに配置されることも可能である。
いくつかの代表的な実施形態では、取り外し可能なコア構成要素は、バックシートの身体面表面に隣接して配置され、バックシートにおける孔を通して接近可能である。他の代表的な実施形態では、取り外し可能なコア構成要素は、バックシートの衣類面表面に隣接して配置され、バックシートの外側表面に貼り付けた1枚のシート材によって形成されたポケットに含まれる。
いくつかの代表的な実施形態では、吸収性物品は、液体透過性トップシートと、吸収性物品の周辺部付近でトップシートに接合した、実質的に液体不透過性のバックシートとを含む。周辺部の所定区域では、トップシート及びバックシートは分離して、取替え用コア構成要素を挿入するためにトップシートとバックシートの間に配置された取り外し可能なコア構成要素への接近を提供することも可能である。
これらの代表的な実施形態では、中央の吸収性コア構成要素は好ましくは、好適な液体獲得特性及び/又は液体獲得/分配特性を有する一方、前側及び後側吸収性コアパネル又は構成要素は好ましくは、好適な貯蔵/再分配特性を有する。
(代表的なおむつの実施形態)
図1は、本発明の吸収性物品の代表的実施形態の平面図であり、平たく広げて非収縮状態の、即ち、弾性に誘発された収縮を全て引き延ばし、構造体の部分を切欠しておむつの構造をより明確に示し、着用者に接触するおむつの部分が傍視者に対向している、代表的なおむつ60を示している。図2も、着用者に接触する部分を上にした、分解斜視図における代表的なおむつ60を示している。これらの代表的実施形態では、おむつは、長手方向縁部が64で、腰終縁部が16で示されるおむつの外側縁部によって画定される周辺部57を有するように示されている。加えて、おむつは、18で示される横方向中心線と、17で示される長手方向中心線とを有する。前側腰区域12及び後側腰区域14は各々、腰終縁部16から横方向中心線18に向かっておむつの長さの約1/4〜約1/3の長さ伸びる。腰区域は、着用時に着用者の腰を取り囲むおむつの部分を形成する。股区域66は、腰区域同士の間にあるおむつの部分であり、着用時に着用者の脚の間に位置し、着用者の胴体下部を覆うおむつの部分を形成する。
本発明の吸収性物品の別の代表的な使い捨ておむつ60の実施形態が、図3において部分分割された斜視図で、図4において側面図の部分的断面図で示されている。中央部分50、前側パネル20、及び後側パネル30など、多数の吸収性コア構成要素を含む複数ピースの吸収性コア10が、以降、更に充分に説明され、記述される。複数ピースの吸収性コアは、ウェーバー(Weber)らの’602号特許にも記載されている。
別個の構成要素を有する複数ピースの吸収性コアは、いくつかの利益を提供する。第1に、同コアは、本発明の吸収性物品において使用される時、吸収性材料の不連続な吸収層又はパネルを使用するので、望ましい審美性及び適合性を表す。例えば、中央部分は分離した吸収層を含んでもよく、中央部分が、隣接する吸収層、前側パネル、及び後ろのパネルからいくらか独立して曲がる及びゆがむのを可能にし、その結果、一ピースの吸収性コアで典型的に達成されるよりも良好な、股区域における適合性及び快適さを提供する。
複数ピースの吸収性コアによって提供される第2の利点は、吸収性コア構成要素及び部材の選択された特性を独立して変化させる能力である。変化させてもよい特性には、獲得速度、分配速度、貯蔵収容量・速度、界面の液体移動速度・効率、厚さ、機能性、及び吸収層若しくはパネルの形又は構成が挙げられる。例えば、本発明の吸収性物品の代表的実施形態では、三つの吸収層が中央部分を形成し、着用者の体に最も近い吸収層が、相対的に大きい獲得/分配特性を有する残りの二つの外側の吸収層より相対的に更に大きい獲得特性を有することも可能である。この形体では、尿など体の排泄物が、獲得部材として役立つ体側の吸収層によって迅速に獲得され、次に、好ましくは大きい貯蔵/再分配特性を有する前側パネル及び後側パネルに分配するための獲得/分配部材として役立つ隣接する吸収層に放出される。
本発明の吸収性物品における複数ピースの吸収性コアの使用から生じる第3の利益は、吸収性コアの貯蔵/再分配能力を再生するために、吸収性コアの構成要素を取り外す及び/又は取替える能力である。取り外し可能な吸収性コア構成要素、例えば後側パネルへの接近を提供することは、これらの吸収性コア構成要素の取り外し及び/又は取替えを可能にする。本開示では、後側パネル、その取り外し・取替え、及び同パネルを取り外し、取替えるための同パネルへの接近の全ての説明が、様々な代表的実施形態において前側パネルにほぼ適用でき、逆もまた同様である。
吸収性コア構成要素、特に、主に貯蔵/再分配に適する吸収性コア構成要素を取替えることにより、水分を着用者の皮膚から離し続ける一方、使い捨ておむつなど、吸収性物品の使用が長くなってもよい。例えば、前側パネル及び後側パネルにおける貯蔵/再分配吸収性コア部材が飽和した時、同部材は、中央部分における獲得/分配部材から水分を吸収するのに実質的に有効でなくなることがある。結果として、中央部分はより飽和し、その結果、着用者の皮膚から同量の水分を吸収する能力を妨げる。しかし、後側パネルなど、吸収性コア構成要素が一旦取替えられると、その吸収性コア構成要素の吸収性の吸引が再生され、再度、中央部分の獲得/分配部材から水分を吸収できるようになる。故に、使い捨ておむつはより長く着用されることが可能で、着用者からおむつを取り外すことなく吸収性コアの再生が行われ得る。
本明細書で説明される吸収性コアは、失禁用ブリーフ、失禁用パッド、トレーニングパンツなど、他の吸収性物品にも有用であり得るものであり、本発明は、図面に示されるおむつの特定のタイプ又は形体に限定されないことを理解されたい。
組み込まれた参考資料では、吸収性コア全体は、典型的には取り外し不可能に吸収性物品に配置されている。しかし、本開示全体を通して説明されるように、複数ピースの吸収性コアの特定構成要素が、本発明の吸収性物品において取り外し可能及び取替え可能である。例えば、前側パネル20及び/又は後側パネル30は取り外し可能及び取替え可能であり得る一方、中央部分50など、別の構成要素は、先行の既知である形体のいずれかで取り外し不可能に配置されて、その結果、吸収性物品から取り外し不可能に作製することも可能である。故に、本発明の吸収性物品は、取り外し不可能な吸収性コア構成要素と、取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア構成要素の両要素を有する。
組み込まれた参考資料で説明されるように、吸収性コアの構成要素は、シャシーに固定される、取り付けられる、貼り付けられる、及び/又は挟まれることにより、シャシーから取り外し不可能に作製することも可能である。例えば、ブエル(Buell)の’003号特許に説明されるように、吸収性コア構成要素は、例えば、バックシートと吸収性コア構成要素を合わせて結合するか、吸収性コア構成要素をトップシートに、且つトップシートをバックシートに結合するか、又は吸収性コア構成要素をトップシートとバックシートの間にぴったりと挟むことによって不動化され得る。同様に、ローソン(Lawson)の’278号特許に説明されるように、吸収性コア構成要素は、バックシートに重ね合わされて、当該技術分野において周知であるような取り付け手段によって同シートに取り付けられることも可能である。例えば、吸収性コア構成要素は、接着剤の均一で連続する層、接着剤の模様付き層、又は接着剤の別個の線、若しくは点の配列によってバックシートに固定されることも可能である。いくつかの代表的な実施形態では、デスマライス(DesMarais)らの’345号特許に説明されるように、吸収性コア構成要素は、シャシーの股区域に貼り付けられてもよい。同様に、オズボーンの’264号特許に説明されるように、吸収性コア構成要素は、コアの上部主要面又は下部主要面各々で、スプレー接着剤又は接着剤の線若しくは点などによる当該技術分野で周知の手段のいずれかにより、トップシート及びバックシートなど、隣接する部材に取り付けられてもよい。実際に、そのような取り付けは吸収性材料の一体性及び回復能力を促進する一方、使用中、最適な程度の吸収性を維持することが可能である。
本発明のいくつかの代表的な実施形態では、中央部分など、取り外し不可能な吸収性コア構成要素は、同要素をトップシート若しくはバックシート、又はトップシート及びバックシートの両シートに貼り付けることにより、股区域の一部分でシャシーに接合されてもよい。例えば、取り外し不可能なコア構成要素は、股部分でシャシーに接合されてもよい。取り外し不可能なコア構成要素の末端部、即ち、股区域から前側腰区域及び後側腰区域に向かって伸びる部分は、シャシーに取り付けられないままで、その結果、吸収性物品内で遊離し「浮い」てもよい。或いは、取り外し不可能なコア構成要素の前側部分がシャシーに貼り付けられ、後ろの部分のみを浮かせてもよい。吸収性物品が着用者にあてがわれる時、この浮いたコアの形体は、取り外し不可能なコア構成要素の取り付けられていない部分を、バックシート及び/又はトップシートに関して滑動させる。浮いたコアの形体はまた、取り外し不可能なコア構成要素の取り付けられていない部分を、吸収性物品のレッグカフ区域における弾性により生じるシャシーの収縮に反応して滑動させる。取り外し不可能なコア構成要素の一部分をシャシーに関して滑動させると、取り外し不可能なコア構成要素全体が、ゆがんだ及び/又は収縮したシャシーに貼り付けられた吸収性物品において典型的に発生する、取り外し不可能なコア構成要素の折れ及びしわを回避することが可能になる。
(吸収性物品のシャシー)
本開示全体を通して説明されるように、液体吸収性コアは、尿、発汗、経血、及び体外排出物における水分など、体からの有意な量の液体を吸収できる使い捨て吸収性製品において利用できる。これらの使い捨て吸収性物品は、使い捨ておむつ、成人失禁用ブリーフ、トレーニングパンツなどの形態で作製されてもよい。着用のために形成される時、そのような形態に適合する物品は一般に、ブリーフ又はショーツの形態でシャシーに形作られる可撓性基材を含む。そのような形態に適合する物品のシャシーを形成する可撓性基材は、布、紙、又は他の種類の不織布基材若しくは形成されたフィルムを含んでもよく、又は伸縮性をもたせるか、そうでなければ延伸性があってもよい。シャシーは、物品の構造体の残部がその上に組立てられるか又は被せられる基礎的要素である。
シャシー及び吸収性コアのデザインは、相互関係があるので、これら2つの間の構造的関係を明確にするために、吸収性コアを以降の説明に含む。吸収性コア自体のより詳細な説明は、本開示の次のセクションに見出すことができる。
図1及び図2において示される代表的実施形態では、おむつは、実質的に液体不透過性のバックシート62を有する。このバックシートの上に、一つ以上の別個の吸収層を含むことも可能な吸収性コア10が配置され、同コアは、一つ以上の吸収層において超吸収性材料を含むことも可能である。この吸収性コアの上で流体透過性トップシート61がバックシートに接合される。トップシートは、着用者の皮膚の最も近くに配置される物品の要素である。次に説明されるように、テープ状タブ締結具など、おむつを着用者の上の適所に固定するための伸縮性手段及び締結手段など、追加的構造機構も含むことも可能である。
これらの代表的な実施形態では、トップシート及びバックシートは同一の広がりを持ち、吸収性コアのものより一般に長い、長さ及び幅の寸法を有する。トップシートはバックシートに接合され、重ね合わされて、その結果、シャシーを形成する。トップシート、バックシート、及び吸収性コアは、様々な周知の形体で組立てることができるが、代表的なおむつの形体は、ブエル(Buell)の’003号特許にほぼ説明されている。本明細書における使い捨ておむつの他の代表的な別形体は、アジズ(Aziz)らの’178号特許;ローソン(Lawson)の’278号特許;及びフォアマン(Foreman)の’025号特許にも開示されている。
バックシートは典型的には、液体に対して実質的に不透過性の材料から作製され、好ましくは薄い塑性体フィルムから製造されるが、他の可撓性液体不透過性材料も使用できる。バックシートは、吸収性コアに吸収され、閉じ込められた排泄物が、ベッドシーツ及び下着など、おむつに接触する物品を濡らすのを防ぐ。代表的なバックシートは、厚さ約0.013mm(0.5ミル)〜約0.051mm(2.0ミル)を有するポリエチレンフィルムから作製されてもよいが、他の可撓性液体不透過性材料を使用することも可能である。本明細書で使用される「可撓性」という用語は、順応性がある、着用者の体のおよその形及び外形に容易に適合する材料を指す。好適なポリエチレンフィルムは、モンサント(Monsanto)ケミカルコーポレーションで製造され、フィルムNo.8020として市販されている。バックシートは、エンボス仕上げ及び/又はマット仕上げをして、より布様の外見を提供することも可能である。
例えば伸縮性サイドパネルを形成するための「ゼロ歪」拡張積層体を提供するために、バックシートの少なくとも一部分を機械的に拡張して、伸長可能又は引っ張り可能にしてもよい。そのような機械的拡張のための、且つそのようなゼロ歪拡張積層体を形成するための好適な装置及び方法は、ウェーバー(Weber)らの’679号特許、ブエル(Buell)らの’793号特許、及びウェーバー(Weber)らの’897号特許に説明されている。
更に、排泄物がバックシートを通過するのを防ぎながら、バックシートは、「通気性」であって、蒸気を吸収性コアから逃がすことも可能である。通気性は高いが、液体に対して実質的に不透過性であるバックシートが一定の吸収性物品には望ましい可能性があることが考察される。そのような通気性複合材料は、リム(Lim)らの’696号特許、PCT国際公開特許WO95/16746(カージナル(Cardinal)ら、1995年6月22日発行)、及びクーロ(Curro)の’823号特許に更に詳細に説明されている。不織布ウェブ及び孔あき成形フィルムを含む他の通気性バックシートが、ドブリン(Dobrin)らの’096号特許に説明されている。
バックシートの寸法は、吸収性コアの寸法と、選択されるおむつの正確なデザインとによって決まる。代表的な実施形態では、バックシートは、おむつ周辺部全体付近で、少なくとも約1.3cm〜少なくとも約2.5cm(約0.5〜約1.0インチ)の最小限の距離が吸収性コアを超えて伸びる、改良された砂時計の形を有する。
トップシートは、順応性があり、柔らかい感触で、着用者の皮膚に刺激がない。更に、トップシートの少なくとも一部分は、体からの液体をその厚さ全体に亘って容易に浸透させる液体透過性である。好適なトップシートは、織布材及び不織布材;孔あき成形熱可塑性フィルム、孔あきプラスチックフィルム、及び油圧成形熱可塑性フィルムなどポリマー材料;並びに多孔質発泡体;網状発泡体;網状熱可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリムなど、広範囲の材料から製造することができる。好適な織布材及び不織布材には、天然繊維、例えば木繊維若しくは綿繊維、合成繊維、例えばポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、若しくはポリエチレン繊維など高分子繊維、又は天然繊維と合成繊維の組み合わせが挙げられる。好ましくは、トップシートは、疎水性材料から作製されて、着用者の皮膚を吸収性コアの中の液体から分離する。バックシート同様、例えば伸縮性サイドパネルを形成するための「ゼロ歪」拡張積層体を提供するために、トップシートの少なくとも一部分を機械的に拡張して、伸長可能又は引っ張り可能にすることも可能である。
トップシートを製造するために、多くの製造技術を使用することも可能である。例えば、トップシートは、織布、不織布、スパンボンドしたもの、梳いたものなどの材料から作製できる。不織布のトップシートでは、繊維は典型的には、熱結合の手順により、又はポリアクリレートなど、ポリマー結合剤により結合される。このシートは実質的に多孔質であり、下にある吸収性コアまで液体を容易に通過させる。トップシート材料は、好ましくは、体からの水性の液体をトップシートと着用者の皮膚との間の接触区域で保持するための親和性を有さない。
嵩高不織布トップシート及び孔あき成形フィルムトップシートを、本発明の吸収性物品において使用することも可能である。いくつかの代表的な実施形態では、孔あき成形フィルムは、体からの液体に対して透過性であるが非吸収性であるので、トップシートとして好ましいことがあり、液体を吸収性コアから離れる方向に通過させ、その結果、着用者の皮膚を再び濡らす傾向を低減する。故に、体に接触している成形フィルムの表面は乾燥したままであり、その結果、体の汚れを低減し、着用者に更に快適な感覚を生み出す。成形フィルムトップシートの身体面表面は親水性であり得、その結果、体からの液体がトップシートを通ってより早く移動するのを促進し、液体が吸収性コアに流れ込んで、同コアによって吸収されずにトップシートから流れ出てしまう傾向を減らす。
トップシートは、糞便を着用者から遠ざける方向に通過させることに適合している伸縮性の開口を有することも可能で、その開口は、股区域の一部分及びシャシー後ろの一部分で取り付けられてはいない。トップシートは、トップシートと取り外し不可能なコア構成要素との間に空間を提供するために、充分に若しくは部分的に伸縮性であってもよく、又は縮められてもよい。伸縮性の又は縮められたトップシートを含む代表的構造体は、デスマライス(DesMarais)らの’536号特許、フリーランド(Freeland)の’147号特許、アレン(Allen)らの’416号特許、及びフリーランド(Freeland)らの’775号特許に更に詳細に説明されている。
トップシートとバックシートは、好適ないずれかの方式で共に接合される。本明細書で使用する「接合」という用語は、トップシートをバックシートに直接貼り付けることによりトップシートがバックシートに直接接合される構成、及びトップシートを中間部材に貼り付け、次にそれをバックシートに貼り付けることにより、トップシートがバックシートに間接的に接合される構成を包含する。代表的な実施形態では、トップシートとバックシートは、接着剤又は他の当該技術分野において既知の取り付け手段といった取り付け手段(示さず)によって吸収性物品の周辺部で相互に直接貼り付けられる。例えば、接着剤の均一的連続層、接着剤の模様付き層、又は接着剤の別々の線若しくは点の配列を用いてトップシートをバックシートに貼り付けることができる。トップシートは、吸収性コアに接着することも可能である。
更にその上、トップシートのない好適な吸収性コア構造体が使用されて、製造の簡素さ及び材料のコスト節約と同様に、心地よさ及び吸収性といった所望の結果を生じ得ることが考察される。例えば、吸収性コアの身体側の面を、液体透過性で柔らかく、順応性があって刺激性でない物質で作製することが可能で、それによって別個のトップシートが不要になる。そのような吸収性コアは、バックシートと組み合わせて使用されて、吸収性物品において所望の心地よさ及び吸収性を提供できる。
テープ状タブ締結具65など、締着手段は典型的には、着用者の上におむつを保持するためにおむつの腰バンド区域63に配置される。腰バンド区域は一般に、おむつの腰終縁部から吸収性コアの横方向に伸長する縁付近まで伸びるおむつの部分であると考えられる。テープ状タブ締結具を代表的なものとして説明してきたが、締着手段は、ブエル(Buell)の’594号特許に開示された締着テープ、機械的締結具、フック・ループ式締結具、ジッパー、ボタンなど、当該技術分野において周知のもののいずれでも可能である。これらのテープ状タブ締結具、又はおむつの他の締着手段は、一般的にはおむつの隅の近くで適用される。
吸収性物品は、図1に示されるような「開いた」シャシーの形体を有してもよく、シャシーは、締着手段によって着用者の胴体下部付近で合わせて締着されることに適合している。開いたシャシーの好適な非限定的な例には、ブエル(Buell)の’092号特許及びラボン(LaVon)らの’500号特許に説明されている使い捨ておむつの実施形態が挙げられる。
開いたシャシーは、それが着用者にあてがわれる前に、少なくとも部分的に前もって締着されていてもよい。例えば、前もって締着され、次にプルオン式にあてがわれることができる物品には、クリン(Kline)らの’097号特許及びクリン(Kline)らの’098号特許で説明されるものが挙げられる。一定の実施形態では、物品が一旦着用者の胴体下部の上にあてがわれると、物品の腰周囲の寸法又はそこでの伸張を調節するための、次の締着工程を必要とすることも可能である。例えば、そのような締着/引っ張りの二工程の方式を有する物品には、現在係属中の米国特許出願第09/994,191号、名称「吸収性物品締着装置(An Absorbent Article Fastening Device)」(マギー(Magee)ら、2001年11月26日出願)に説明されるものが挙げられる。
或いは、吸収性物品は、プルオンパンツ式おむつ又はトレーニングパンツなどにある、「閉じた」シャシーの形体を有してもよく、その形体では、シャシーは、いかなる追加の締着工程もなしに着用者の脚及び胴体下部の上に引き上げられることに適合している。閉じた方式の好適な非限定的な例には、ブエル(Buell)の’234号特許及びアシュトン(Ashton)の’487号特許に説明されている使い捨ておむつ及びトレーニングパンツが挙げられる。
開いたシャシー及び閉じたシャシーの両方の形体において、取替え可能なコア構成要素の挿入及び取り外しの容易さを最大にするために、吸収性物品が、延伸性があるサイドパネル210、及び好ましくは弾性的に延伸性があるサイドパネルを有することが望ましい。延伸性があるサイドパネルを有する使い捨て吸収性物品の好適な非限定的な例は、ブエル(Buell)らの’092号特許、ブエル(Buell)らの’274号特許、ロエ(Roe)らの’145号特許、ラボン(LaVon)らの’500号特許、クリン(Kline)らの’545号特許、及びロブレス(Robles)らの’306号特許に説明されている。
脚部伸縮性部材69がおむつの周辺部に隣接して、好ましくは各長手方向縁部64に沿って配置され、弾性的に収縮可能なレッグカフ又はサイドフラップを形成してもよく、その結果、同伸縮性部材は、着用者の脚におむつを引き付けて保持する傾向がある。脚部伸縮性部材は、おむつの長さの一部分に沿って伸びることも可能である。或いは、脚部伸縮性部材は、おむつの全長に、又は弾性的に収縮可能な線を提供するのに好適な他のいかなる長さに伸びることも可能である。脚部伸縮性部材の長さは、おむつのデザインによって決まる。
バリアレッグカフ伸縮性部材241を含むバリアレッグカフ240は、各長手方向縁部64に隣接して、又はおむつの長手方向縁部と長手方向中心線17との間に配置されることも可能である。好適なバリアレッグカフの材料及び構造体は、ローソン(Lawson)の’278号特許、ヤング(Young)らの’345号特許、デスマライス(DesMarais)らの’345号特許、ダイヤ−(Dyer)らの’207号特許、フォアマン(Foreman)の’025号特許、及びアジズ(Aziz)らの’178号特許に説明されている。
加えて、腰部伸縮性部材67がおむつの腰バンド区域の前側、後側、又はその両側のどれかに隣接して配置され、レッグカフよりもむしろ、腰バンド及びレッグカフを提供できる。腰バンドは、使い捨ておむつの本体に貼り付けた別個の要素を含むことが可能である一方、バックシート若しくはトップシート、又はバックシート及びトップシートの両シートなど、使い捨ておむつの他の要素の延伸であることが多い。使い捨ておむつは通常、2つの腰バンド:前側腰バンド及び後ろの腰バンドを有するように構成される。
好適な腰バンドは、キービット(Kievit)らの’595号特許に開示されている。キービット(Kievit)らの’595号特許で説明される代表的な一実施形態では、伸縮性腰部要素は、本質的に使い捨ておむつの横方向の幅全体に亘って伸びる。この構成は、いくつかの代表的な実施形態で好ましいことがあるが、伸縮性腰部要素がおむつの横方向の幅の一部分でのみ伸びるデザインで類似の腰バンドが有用なことがある。好ましくは、伸縮性腰部要素は使い捨ておむつの横方向の幅の主要部分に亘って伸びる。
伸縮性部材は、弾性的に収縮可能な状態でおむつに固定されて、通常の拘束されない形体では、伸縮性部材はおむつの一部分を有効に収縮させるか又は引き寄せる。伸縮性部材は少なくとも2つの方法で、弾性的に収縮可能な状態で固定することができる。例えば、おむつが非収縮状態にある間に伸縮性部材が拡張され、固定されてもよい。或いは、おむつが、例えばひだ付けによって収縮されてもよく、伸縮性部材が、おむつに固定及び結合される一方、同部材はその非弛緩又は非拡張状態であることも可能である。弾性的に収縮可能な伸縮性部材を有する使い捨ておむつを製造するのに好適な方法及び装置は、ブエル(Buell)の’301号特許で説明されている。
使用中、おむつの開いたシャシーは、一方の腰バンド区域を着用者の背中の下に配置し、もう一方の腰バンド区域が着用者の前全体に配置されるように着用者の脚の間でおむつの残部を引き寄せることにより、着用者にあてがわれる。次に、テープ状タブ又は他の締結具が、例えば図4に示されるように、好ましくはおむつの外側に面する区域に固定される。図4に見られるように、着用のために成形される時、シャシーは腰開口部13及び脚開口部15を形成する。
(吸収性コア)
使用中、本発明の使い捨ておむつ又は他の吸収性物品は、吸収性コア構成要素の高い吸収能力のために、より迅速に、より効率的に液体を分配及び貯蔵し、乾燥を保持する傾向がある。本発明の吸収性コア構成要素を組み込む使い捨ておむつは、より薄く、より可撓性であり得る。
図5は、本発明による吸収性物品、例えば使い捨ておむつにおいて使用されてもよいような、成形された吸収性コア10の代表的実施形態の要素を説明する分解斜視図を示している。図6は、そのような成形された吸収性コア10の平面図を示している。
図5及び図6で説明されるように、吸収性コア10は、前側パネル20及び後側パネル30を含み、両パネルとも吸収性材料、好ましくは液体の貯蔵/再分配に好適な材料から作製される。前側パネルは、前側外端21、前側内端22、及び一対の側面23を有する。同様に、後側パネルは、後側外端31、後側内端32、及び一対の側面33を有する。この代表的な実施形態では、前側パネル及び後側パネルは、中央部分50と共に、使い捨ておむつ又は類似の吸収性物品において使用するのに好適な、伸長した砂時計の形を概ね形成する。
中央部分50、前側パネル20、及び後側パネル30は、別個の吸収性コア構成要素であるので、中央部分50は、取り外し不可能である一方、前側パネル20若しくは後側パネル30、又は両パネルは、おむつ60から取り外し可能である。故に、前側パネル20又は後側パネル30が、尿など、体外排泄物で飽和状態になる時、吸収性物品を継続して使用するために、そのパネルを取り外して新しいパネルと取替えてもよい。
中央部分は、ほぼ直線であってもよい。「ほぼ直線」という用語は、その長さに沿ったほぼ一定の幅を有する中央部分を指す。しかし、一般に中央部分は、その長さに沿って変化する幅を有することも可能である。中央部分は、図6に示されるように、前側パネルの前側外端21付近から後側パネルの後側外端31付近まで伸びてもよい。しかし、使用中、中央部分は、層状の関係で重なり合うなどにより、前側パネル及び後側パネルと毛管液体伝達であることだけが必要であり、前側外端又は後側外端まで伸びなくてもよい。
代表的な実施形態では、吸収性コアが、使い捨ておむつなど、吸収性物品に組み入れられる時、中央部分の幅53は着用者の股区域内で快適に適合するのに好適である。ほぼ直線の中央部分の長さは、様々な着用者の寸法に好適に適合するために変化することが可能である。
前側パネル及び後側パネルはほぼ平坦な折り畳まない状態で配置され、図5及び図6に示されるように、前側パネルの前側内端22は、後側パネルの後側内端32と対向し、空間をあけている。前側パネルと後側パネルの間の間隔は、必要に応じて変化させてもよい。一般に、股部の長さが吸収性物品の寸法と共に増すにつれて、間隔は増す。前側パネルは概ね前側腰区域にあり、前側外端21は概ね前側腰終縁部付近にあり、前側内端22は股区域にある。同様に、後側パネルは後側腰区域にあり、後側外端31は概ね後側腰終縁部付近にあり、後側内端32は股区域にある。いくつかの代表的実施形態では、後側パネル30は、前側パネル20より長い。吸収性コアが使い捨ておむつにおいて使用される時、そのような形体はそれ自体に、より良好な適合性を加える。
図2、図3、図5、及び図6に示されるように、前側パネル20は、側面23と前側内端22との交点で削除区域40を有してもよく、後側パネル30は、側面33と後側内端32との交点で削除区域40を有してもよい。削除区域又は切り込みを入れた部分は、側面と内端とを結び付け、生じる内端22及び32の幅は、外端21、31各々の幅より狭く、図に示されるように中央部分の幅53に近づき、上述のように吸収性コアが吸収性物品に組み入れられる時着用者の股区域内で快適に適合するのに好適である。「切り込みを入れた」という用語は、側面及び末端部がほぼ直角で接する代わりに、ある量の材料が隅から取り除かれ、側面及び末端部を接合する追加的縁部分を作る形を指す。削除区域の追加的縁部分は、ほぼまっすぐでもよいが、代表的な実施形態では、図6に説明されるようにほぼ弓形である。削除区域は、ほぼまっすぐな側面を有し、限定的な実施例では、後側パネル又は前側パネルは実質的に台形の形であってもよいことも考察される。
本発明の吸収性コアの前側パネル及び後側パネルと異なり、一つの腰区域から股区域を通って、吸収性物品の反対側の腰区域まで伸びる吸収性コア構成要素は典型的には、取替え可能なコア構成要素としてのその潜在的な使用に関していくつかの欠点を表すことに注意することが、本発明を理解するために重要である。基本的に、いかなるそのようなコア構成要素も、着用者の相対的に狭い股において快適に適合し、股区域及び腰区域の両区域において有用な量の吸収能力を提供しなければならない。当該技術分野において既知の吸収性物品における吸収性コアの頻繁に及ぶ砂時計の形は、快適な適合には充分狭いコアの股区域であっても、尿噴出の受け入れには充分な股区域吸収能力を提供する広いコアの股区域を作製する要件と、充分な全体的吸収能力を提供するためにコアの腰区域部分を充分大きく作製する要件との間の折衷案を表している。股区域を通って伸びるそのような吸収性コア構成要素を、吸収性物品が着用されている間に取り外すこと又は挿入することは、吸収性コア構成要素の相対的に広い腰区域の部分全体を、着用者の相対的に狭い股に直接通過させる必要があるので、相対的に困難及び/又は非実用的である。取り外し、特に、取り外しは、コア構成要素を破るか、或いは分解することもなく、着用者の相対的に狭い股を通してコア構成要素の相対的に広い一つの腰区域部分を、反対側の腰区域に向かって引っ張るか、又は腰開口部の前側及び後側の中に手を伸ばして、着用者の股を通してコア構成要素を押し且つ引くの両方を行うか、いずれかを必要とする。挿入は、コア構成要素の相対的に広い腰区域部分を押して股を通すか、又は同部分を引く且つ押すの両方により股を通すかのどちらかにより、同部分を着用者の相対的に狭い股に押し込むことと、次に吸収性物品の腰区域に適切に配置するために、コア構成要素の腰区域部分を広げることとの両方を必要とする。そのような取り外し又は特にそのような挿入を行うことは着用者にとって非常に不快であり、うまく達成される見込み、即ち、吸収性コア構成要素又は吸収性物品のシャシーを破るか、或いは損傷することなく達成する見込みが低いことは明確である。
股区域を通って伸びるそのような吸収性コア構成要素の取り外し及び/又は挿入を促進うするという試みでは、大きすぎる吸収性物品が着用者にあてがわれるか、又は吸収性物品が相対的に緩く着用者の胴体にあてがわれ、結果として、不充分に適合した脚開口部と、吸収性物品の着用者のひざに向かう緩み又は滑りとによって、体からの液体の望ましくない漏れが起こり得ることに注意することも重要である。これらの問題のどれかが発生することは、吸収性物品が提供を意図する、体からの液体を閉じ込めるという極まる利益を明らかに打ち消すものである。同様に、吸収性物品が適切にあてがわれるが、次にそのような吸収性コア構成要素の取り外し及び/又は挿入を容易にするために緩められねばならない場合、同じ受け入れ難い漏れが発生することがあるのみならず、着用者の胴体上の吸収性物品の適切な適合を回復するのが困難になることがある。加えて、そのような緩み、着用者の股を通す吸収性コア構成要素の操作、及び吸収性物品を締めることで適合を回復することは、着用者にとって不快になりがちで、故に介護人が達成するのは困難である。それ故、一つの腰区域から股区域を通って反対側の腰区域まで伸びる、当該技術分野において既知の取り外し可能な吸収性コア構成要素及び吸収性挿入物は、吸収性物品が着用されている間よりもむしろ、吸収性物品が開かれる及び/又は着用者の体から取り外される時にのみ、取り外されることを典型的に意図している。いくつかの実例で、そのような取り外し可能な吸収性コア構成要素が、物品が着用されている間に取り外し可能であると主張されているが、コア構成要素の同様の取替品が挿入され得るという実用的でない論争点に関する主張は行われていない。
特に、本発明の吸収性コアの前側パネル又は後側パネルは、各腰区域から股区域内まで伸び、吸収性物品の股部分を超えて伸びないことが好ましい。故に、前側パネル及び後側パネルは、取替え可能なコア構成要素として使用するのに特に好適である。これらのパネルの各々は、腰区域から股区域内までだけ伸びるが、股区域を通って反対側の腰区域までは伸びないので、パネルのどちらかの部分、介護人の指若しくは手を通る必要なしに、又は挿入道具が、着用者の股を通過する必要なしに、各パネルを取り外して取替えることができる。にもかかわらず、これらのパネル各々の内端は、上述のように、着用者の体の股区域に快適に適合するように成形できるので、内端は、中央部分から、即ち着用者の股を通って伸びる取り外し不可能なコア構成要素から、液体を吸収するように最適に位置することができ、故に前側腰区域から後側パネルまで、又は後側腰区域から前側パネルまでの液体移送に役立ち得る。
中央部分は、吸収性材料の多重層を含んでもよく、各層が、個々の液体獲得特性、液体獲得/分配特性、又は液体貯蔵/再分配特性、並びに個々の形、幅、長さ、及び厚さ特性を有する。中央部分の吸収層の数及び配置は、薄さ、柔軟性、可撓性、又は有益な液体獲得、分配、及び貯蔵速度など、所望の特性を達成するために変化することが可能である。例えば、中央部分の層は、一方の腰区域から股を通って反対側の腰区域まで伸びる必要はない。特に、中央部分は、一方の腰区域から股区域内まで伸び、そこで終わる吸収層と、反対側の腰区域から股区域内まで伸び、そこで終わる別の吸収層とを含むことが可能である。有益な液体獲得及び分配速度、収容量及び貯蔵速度、並びに着用者の快適さなど、所望の特性を達成するために、前側パネル及び後側パネルの吸収層の数も変化することが可能である。例えば、図3において、吸収性コアが示され、中央部分50、前側パネル20、及び後側パネル30は各々、単一吸収層を有する。しかし、中央部分は、図2及び図5において示される代表的な実施形態での三つの吸収層を有し、二つの吸収層が51で示され、一つの吸収層が52で示される。また、後側パネルは、コア構成要素として図12に示され、後側パネル吸収層34、35、及び36から構成される。
図7の断面図と、対応する図6の一般的平面図とにおいて示される代表的実施形態では、一つの上部吸収層52及び一つの下部吸収層51が、どちらも前側パネル20及び後側パネル30の上に配置され、薄い可撓性吸収性コアを生じる。「上に」という用語は、使い捨ておむつなど、吸収性物品において使用される時、着用者の体に対応する本発明の吸収性コアの表面、即ち身体面表面を指す。しかし、図7は、代表的な一実施形態のみを表すもので、吸収層51又は52を前側パネル20及び後側パネル30の下に配置するのが有益なこともあることに注意されたい。「下に」という用語は、生理用パッド又は使い捨ておむつなど、吸収性物品において使用される時、衣類側に対応する本発明の吸収性コアの表面、即ち衣類面表面を指す。「上部」という用語は、物品のトップシートに最も近い、同シートに面する吸収性コアの吸収層を指し;逆に、「下部」という用語は、物品のバックシートに最も近い、同シートに面する吸収性コアの吸収層を指すことも理解されたい。
中央部分、前側パネル、及び後側パネルの吸収層の他の配置も可能である。例えば、図8は、図5の一般的平面図に対応する追加の代表的実施形態を断面図で示し、前側パネル20及び後側パネル30の2つの吸収層が中央部分50の下に配置されている。ウェーバー(Weber)らの’602号特許及び図9において示されるように、他の実施形態では、二つの吸収層51があるる中央部分50を有してもよく、一層が前側パネル20及び後側パネル30の上に配置され、一層が前側パネル及び後側パネルの下に配置され、その結果、中央部分の吸収層の間に前側パネル及び後側パネルが挟まれる。別の実施例として、ウェーバー(Weber)らの’602号特許及び図10に示されるように、前側パネル20及び後側パネル30は、2つの吸収層を有してもよく、一つの吸収層が中央部分50の上に配置され、一つの吸収層が中央部分50の下に配置され、その結果、前側パネル及び後側パネルの吸収層の間に中央部分の末端部を挟む。
図7に示されるように、最上部の吸収層52は一般に、使い捨ておむつなど、吸収性物品の体側に対応する側である。故に、最上部の吸収層52は一般に、使い捨ておむつのトップシート61と毛管液体伝達であり、その結果、体外排泄物を迅速に獲得し、着用者の体から離して、一般に更に吸収性のある下の吸収層51までと、前側パネル20及び後側パネル30までとに体外排泄物を分割するように作用する。最上部の吸収層52をトップシート61に接着剤結合することで、界面の結合を提供し、トップシートが分離して液体の流れを邪魔をするのを防ぐことにより、毛管液体伝達を強化することも可能である。
(吸収性コアの材料)
吸収性コアの構成要素又は部材は、必要なタイプの材料のいくつかのシート若しくはウェブの積層体又は組み合わせを含むことも可能である。一般に、各吸収性コア構成要素又は部材は、いかなる吸収性材料、又は別個の構成単位として取り扱われるのに充分な構造的一体性を有する材料の組み合わせから作製されてもよい。
例えば、中央部分など、取り外し不可能なコア構成要素が、使用中、適切に機能するために、吸収性物品の前側から同部品の後側まで及び/又は吸収性物品の股区域から腰区域まで液体を移送するその能力を維持するために、構成要素の構造的一体性を維持することは好ましい。取り外し不可能なコア構成要素の吸収層が破れるか又は破裂した場合、液体移送、及び取替え可能なコア構成要素との毛管液体伝達は中断されることがある。故に、乾燥している時、取り外し不可能なコア構成要素の一つ又は複数の吸収層は、約200g力超過の、より好ましくは約400g力超過の、最も好ましくは約1000g力超過の、破断に対する引っ張り強度を有するのが好ましい。完全に濡れた時、取り外し不可能なコア構成要素の一つの又は複数の吸収層は、約100g力超過の、より好ましくは約200g力超過の、最も好ましくは約400g力超過の、破断に対する引っ張り強度を有することも好ましい。構造的一体性は、破断に対して必要な引っ張り特性を有する支持層を、取り外し不可能なコア構成要素又は吸収層の主要面に沿って同構成要素又は吸収層に貼り付けるか、或いは取り外し不可能なコア構成要素又は吸収層を支持層で包むことにより達成することも可能である。
当該技術分野において既知の典型的な材料が、吸収性コア構成要素及び/又は部材として使用されてもよく、その材料とは、繊維性不織布材、繊維性エアレイド材料、繊維性湿式ウェブ材料、及び繊維性構造体の上又は内に分散した吸収性ゲル材料を有する繊維性材料の組み合わせなどである。そのような吸収性コア構成要素又は部材は、必要な場合、包みに形成されてもよく、同包みは、吸収性物品からの取り外し及び同物品への取替えのために構造的一体性を提供する液体透過性ウェブにより実質的に包まれた繊維性材料を有する。本発明で利用されてもよい不織布繊維性吸収構造体の代表的な形態は、ラッシュ(Lash)の’728号特許及びヤング(Young)らの’345号特許、並びにセガール(Seger)らの’416号特許に教示されているような親水性の化学的に剛化されたセルロース繊維から構成される。
吸収性コア構成要素又は部材として使用するための吸収性材料は、発泡体系であってもよい。例えば、吸収性コアの構成要素は、シート又は複数の発泡体ピース若しくは粒子の形態の発泡体材料を含むことも可能で、同材料は合わせて接着剤で固着することも、又はティッシュ包装材料の上包みにより若しくは吸収性物品のトップシート及びバックシートによって共に保持される非固着集合体に単純に拘束されることも可能である。おむつなどの吸収性物品に特に好適な吸収性発泡体は、高内相エマルジョンから作製され、本明細書では今後「HIPE」と呼ばれる。例えば、デスマライス(DesMarais)らの’345号特許、デスマライス(DesMarais)らの’224号特許、及びストーン(Stone)らの’179号特許を参照すること。
本明細書で説明される吸収性物品の吸収性コアは、従来の要素又は材料と一以上の発泡体吸収性構造体との組み合わせも含むことも可能である。例えば、吸収性物品は、発泡体吸収性構造体の粒子又はピースと、木材パルプ又は他のセルロース繊維及び/又は高分子ゲル化剤の粒子若しくは繊維など、従来の吸収性材料との組み合わせ、例えばエアレイド混合物を含む吸収性コアを利用することも可能である。
体からの液体を迅速に獲得する他に、本発明の吸収性獲得部材は、この液体を液体獲得/分配部材又は液体貯蔵/再分配部材まで効率よく移送するべきである。獲得部材は、液体をトップシートから実質的に排出するのに充分な毛管吸引力を有さねばならないが、下にある吸収層の獲得部材からの脱着を困難にするような過度の液体保持力を表すべきではないので、獲得部材のこの液体移送機能は、特に重要である。
特に、液体獲得部材は、他の吸収性コア部材の、特に液体貯蔵を意図されるものの吸収圧力に関して、好適な毛管放出圧力を有するべきである。吸収性物品の液体獲得部材が、獲得した液体を頑強に保持しすぎる場合、これが、液体を分離するためのこれら他の部材の能力を抑制し、獲得部材に液体を非常に重く充填したままにするので、吸収性物品はより漏れやすくなる。
この原理に従って、一つの吸収要素の毛管放出圧力と別の吸収要素の毛管吸収圧力との関係が、液体の流れ、液体の移動、及び吸収性物品の毛管液体伝達特性を画定し、この原理が毛管カスケードの原理である。例えば、吸収性物品の着用者に面する層、例えばトップシートは液体透過性であり、特定の毛管吸収圧力及び毛管放出圧力を有する。このトップシートの毛管放出圧力は、好ましくは、取り外し不可能なコア構成要素の毛管吸収圧力より小さく、特に、トップシートが接触する取り外し不可能なコア構成要素の最上部の吸収層の毛管吸収圧力よりも小さい。取り外し不可能なコア構成要素の中間の又は最下部の吸収層の毛管吸収圧力が、トップシートの毛管放出圧力より大きいことも好ましい。加えて、取り外し不可能な構成要素の下部吸収層の吸収圧力は、取り外し不可能なコア構成要素の最上部の吸収層の毛管放出圧力よりも大きいことが好ましい。更にその上、取替え可能なコア構成要素の貯蔵/再分配部材の毛管吸収圧力は、同要素と接触する取り外し不可能なコア構成要素の吸収層の毛管放出圧力より大きいことが好ましい。
隣接する吸収性構造体の毛管放出圧力を克服せねばならないことに加えて、吸収層は、液体の供給源と、毛管移送によってそこへ液体を移動させることが望まれる吸収層の部分との間の垂直な高さにおける差を克服せねばならない。この垂直な落差の大きさは、本発明のいくつかの実施形態ではおよそ15cm〜20cmであってもよく、そこでは、液体は、立っている着用者によって着用される吸収性物品の股区域の低い部分から、上の腰区域まで移動するか、うつぶせの姿勢で横たわる着用者によって着用される吸収性物品の前側部分から後側パネルまで移動するか、又はあお向けの姿勢で横たわる着用者によって着用される吸収性物品の後側部分から前側パネルまで移動する。
好適な毛管カスケード関係の例として、いくつかの代表的な実施形態では、取り外し不可能なコア構成要素の最上部の吸収層が2cm〜10cmの毛管吸収圧力と、5cm〜25cmの毛管放出圧力とを有するのが好ましい。この取り外し不可能なコア構成要素の下部吸収層は好ましくは、10cm〜40cmの毛管吸収圧力と20cm〜60cmの毛管放出圧力とを有し、その結果、最上部の吸収層から液体を放出できる。取り外し不可能なコア構成要素が材料の単一吸収層のみ又は層状構造体を含む実施形態では、取り外し不可能なコア構成要素の毛管吸収圧力は、好ましくは2cm〜40cmであり、毛管放出圧力は5cm〜60cmである。
液体獲得/分配部材は、獲得部材において使用されるものと類似する材料を含んでもよいが、より高い分配特性を有するものが好ましい。体から排泄される水性の液体、例えば尿は、噴出状態で排泄されることが多いので、獲得/分配部材はこの液体を迅速に獲得できねばならず、且つ次に起こる、隣接する液体貯蔵/再分配部材への放出のために、吸上げ作用又は他の機構により、最初に液体を装填した箇所から獲得/分配部材の他の部分まで、液体を移送せねばならない。故に、そのような材料は、好ましくは、獲得部材の材料より高い程度の分配能力を有するので、排泄物は吸収性コアの獲得区域から貯蔵部材まで効率的に移送されることが可能である。
いくつかの実施形態では、「偏倚した」吸収性コア構造体を有することが望ましいことがあり、同構造体では、一方の表面に隣接する部分は、最小の分散で迅速に液体を獲得できる一方、反対側の表面に隣接する部分は、より少ない獲得能力で迅速に液体を分散できる。「獲得側面」が着用者の方を向き、「分配側面」が着用者から離れる方を向くような吸収性物品における向きの時、「下方及び外への」機能が提供され、その結果、液体は、その着用者面側面上で最小の分散で迅速に吸収性コア構造体に吸収され、吸収性コア構造体の、その衣類面側面上の部分全体に亘って迅速に分配される。この機能性は、吸収性コア構造体の、故に吸収性物品の清潔で乾燥した、肉眼で見える触感の維持を可能にする一方、吸収性物品の、着用者から離れた向きの区域の吸収能力を有効に利用する。
いくつかの代表的な実施形態において上述の機能性を提供するために、吸収層の獲得側面に、良好な分配及び貯蔵特性を提供するが、最適な獲得特性より低い特性を提供する大きい表面積の短繊維が比較的ないように、吸収層の分配側面が、より高い分配特性を提供するためにそうした大きい表面積の短繊維の比較的高い割合を有するように、吸収性コアの組成物を選択することも可能である。いくつかの実施形態では、獲得区域は、分配区域より単位面積当たり相対的に低い平均密度及び平均坪量を有して、両区域の間に好適な毛管力勾配を確立することも可能である。同様に、発泡体の吸収性コア構造体では、ストーン(Stone)の’179号特許において説明されるように、セル寸法及び穴の寸法は、その流体吸上げ特性と、発泡体構造体内で発達する毛管圧力とを含む、発泡体の多くの重要な機構的な特徴及び性能の特徴に影響し得るパラメーターである。
任意に、液体透過性シート、例えばティッシュシート、或いはスクリム層が、獲得/分配部材と貯蔵/再分配部材との間に位置し、処理中及び/又は使用中、獲得/分配部材の物理的一体性を維持する。この液体透過性シートは、獲得/分配部材の全体又は一部分を包み得るが、必ずしも獲得/分配部材を包まずに、単純に上述のように配置されることも可能である。吸収性コアの中央部分が、獲得部材及び獲得/分配部材を含み、且つ後側パネルなど、貯蔵/再分配部材を含む取替え可能な吸収性コア構成要素若しくは吸収性挿入物の上又は下に配置される実施形態では、単一のそのような液体透過性シートで充分なことがある。或いは、中央部分の吸収層が取替え可能な吸収性コア構成要素又は吸収性挿入物を挟む実施形態では、二枚以上のそのような液体透過性シートが配置されて、中央部分の吸収層と取替え可能なコア構成要素とを分離することも可能である。これら複数の液体透過性シートは、挟んでいる中央部分の吸収層によりそれらの間に形成される開放可能なシャシーポケットの表面を形成する又は内表面になると説明することも可能である。同様に、取替え可能な吸収性コア構成要素又は吸収性挿入物の吸収層が、中央部分の末端部を挟む実施形態では、二枚以上のそのような液体透過性シートが配置されて、中央部分の吸収層と取替え可能なコア構成要素とを分離することも可能である。後者の実施形態では、複数の液体透過性シートは、取替え可能な吸収性コア構成要素又は吸収性挿入物が挿入されるトップシートと中央部分によってそれらの間に、及び中央部分とバックシートによってそれらの間に、各々形成される二部分からなる開放可能なシャシーポケットの表面を形成する又は内表面になると説明することも可能である。
本発明と共に使用するのに好適な吸収性コアは、液体貯蔵/再分配部材を含む少なくとも一つの吸収性コア構成要素を含み、例えば前側パネル及び後側パネルの形態といった二つの構成要素を含んでもよい。液体貯蔵/再分配部材を有する各吸収性コア構成要素は、着用者に乾燥の感覚をもたらし、漏れを防ぐために、排泄物を着用者の体から離して貯蔵するように作用する。液体貯蔵/再分配部材を有する吸収性コア構成要素は、獲得部材及び/又は獲得/分配部材と毛管液体伝達で維持されるので、尿或いは体からの他の水性の液体は、獲得部材及び/又は獲得/分配部材から放出され、液体貯蔵/再分配部材により吸収される。
貯蔵/再分配部材は、主に液体貯蔵特性を有する一つ又は複数の部材を含んでもよい。そのような貯蔵部材は、限定された移送及び吸上げ能力を有するが高い貯蔵又は保持能力を有し、液体分配部材に依存して、入ってくる液体を貯蔵/再分配部材の広い区域上に分配することも可能である。
後側パネルなど取替え可能なコア構成要素が本発明の状況内で充分に機能するために、取替え可能なコア構成要素の吸収層は、好ましくは、中央部分など、取り外し不可能な吸収性コア構成要素の獲得/分配部材から液体を放出するのに充分な吸収圧力を有する、即ち、取替え可能なコア構成要素の吸収層の吸収圧力は好ましくは、獲得/分配部材の放出圧力より大きい。故に、取替え可能なコア構成要素の吸収層は、好ましくは、25cm〜80cmの吸収圧力を有する。特定範囲内の吸収圧力を提供できる代表的な材料は、結合された連続気泡の、親水性、可撓性、非イオン性高分子発泡体構造を含むつぶれた高分子発泡体材料であり、発泡体材料は、体温の液体と接触して拡大し、液体を吸収する。これらの発泡体の重要なパラメーターはそのガラス転移温度である。ガラス転移温度は、ポリマーのガラス状態とゴム状態の間の推移の中間点を表している。使用温度より高いガラス転移温度を有する発泡体は、非常に強いが、非常に硬く潜在的に破断する傾向もある。そのような発泡体はつぶれやすいが、つぶれた状態で長時間貯蔵され、ポリマーのガラス転移温度より低い温度の水性流体で濡れる時、その拡大された状態に回復するのにも典型的に長時間かかる。そのような発泡体は、約0.7〜約8m/g、又は好ましくは約1〜約7m/g、及び最も好ましくは約1.5〜約6m/gの範囲の、g当たりの毛管吸引力比表面積を有することも可能である。そのような発泡体は、好ましくは約50ミクロン以下の、典型的には約5〜約50ミクロンの範囲のセル寸法平均値を有する。より好ましくは、セル寸法平均値は、約5〜約40ミクロン、最も好ましくは約5〜約35ミクロンの範囲である。
本発明の吸収性物品は、好ましくは、液体が物品に沈積する時、その液体は、取り外し不可能なコア構成要素から取替え可能なコア構成要素まで迅速に吸収され、移送されるように構成される。吸収性物品の嵩を最小化し、且つ皮膚の健康及び乾燥の利益を最大化するために、取り外し不可能なコア構成要素は、吸収性コアの全吸収能力に関して、即ち、取り外し不可能なコア構成要素と取替え可能なコア構成要素を合計した吸収能力の総量に関して、低い液体貯蔵能力を有することが好ましい。更にその上、取替え可能なコア構成要素を取り外し、それを新しい乾燥した構成要素と取替えることによって、物品に沈積した液体の大部分を取り除くことが好ましい。故に、取替え可能なコア構成要素の液体吸収能力は、取り外し不可能なコア構成要素の液体吸収能力より有意に大きいことが好ましい。取替え可能なコア構成要素の液体吸収能力は好ましくは、取り外し不可能なコア構成要素の液体吸収能力の少なくとも約1.5倍、より好ましくは少なくとも約2倍、及び最も好ましくは取り外し不可能なコア構成要素の液体吸収能力の少なくとも約4倍である。
取替え可能なコア構成要素は、獲得材料を含む吸収層を含んでもよく、その材料は、取り外し不可能なコア構成要素の最上部の吸収層と同じ材料であってもよい。この獲得材料は、取替え可能なコア構成要素の外側表面の一部分を形成し得ることもあり、或いは同材料は、液体透過性材料の別層の下に配置されてもよい。獲得材料を含む取替え可能なコア構成要素の吸収層は、トップシートと毛管液体伝達で、又は取り外し不可能なコア構成要素の一部分と毛管液体伝達で配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、取替え可能なコア構成要素は、分配材料を含有する吸収層を含んでもよく、その分配材料は取り外し不可能なコア構成要素の中間の又は下部の吸収層のものと同じ材料であることも可能である。この分配材料は、取替え可能なコア構成要素の外側表面の一部分を形成することが可能で、或いは同材料は液体透過性材料の別層の下に配置されてもよい。分配材料は、取替え可能なコア構成要素の着用者面表面若しくは同構成要素の衣類面表面のどちらか、又はそれらの両表面に隣接して配置することが可能である。更にその上、分配材料は、トップシートと毛管液体伝達状態であっても、又は取り外し不可能なコア構成要素の一部分と毛管液体伝達状態であることが可能である。
取替え可能なコア構成要素は、少なくとも液体貯蔵部材及び/又は液体貯蔵/再分配部材を含む複数の吸収層或いはピースを含むことが可能である。取替え可能なコア構成要素は、一又は複数の吸収層を部分的に又は完全に閉じ込めるための包みを形成する一以上の層を有することもできる。包み層は、液体透過性材料、液体不透過性材料、又はこれらの組み合わせを含むことも可能で、取替え可能なコア構成要素の外側表面を形成する包み層の一つの、少なくとも一部分は、液体透過性区域を有さねばならない。いくつかの実施形態では、取替え可能なコア構成要素の外側表面は、液体貯蔵部材及び/又は液体貯蔵/再分配部材が含まれる一又は複数の吸収層を閉じ込めるような方法で配置された獲得部材、分配部材、又は獲得/分配部材によって形成することも可能である。同様に、いくつかの実施形態では、これらの追加的吸収性部材は、取替え可能なコア構成要素の外側表面を形成する包み層と、貯蔵部材又は貯蔵/再分配部材との間に配置することも可能である。
要約すると、吸収性コア10は複数の別個の構成要素を含み、各構成要素は別個の液体獲得特性、液体獲得/分配特性、又は液体貯蔵/再分配特性を有する。獲得部材、獲得/分配部材、及び貯蔵/再分配部材の各々が、隣接する一つ又は複数の部材と毛管液体伝達状態である限り、吸収性コア構成要素は、相互に関して多種多様の構成で配置されることも可能である。獲得/分配部材及び液体貯蔵/再分配部材が互いに有効な毛管液体伝達である限り、各部材が、吸収性物品に排泄されるのが予期される体からの水性液体の量を有効に保持及び/又は移送できる限り、吸収性コア内の獲得/分配部材と液体貯蔵/再分配部材との位置的関係について特別な制限はない。本発明による吸収性物品の様々な構造体は、事実上ほぼ平面的であっても又はなくてもよく、いかなる所望の形体の輪郭に形作っても、成形してもよいことに注意されたい。
(コア構成要素の取り外し及び取替えを可能にする構造体)
52 図2、図3、及び図4に示されるように、本発明の吸収性物品の代表的ないくつかの実施形態のバックシート62は、前側パネル20若しくは後側パネル30又は両パネルにほぼ接近して開口44を有してもよい。
図4に示されるように、開口44は、開放可能なシャシーポケット5として説明されることのある中への接近を提供し、取り外し可能な吸収性コア構成要素、例えば後側パネル30は、おむつが着用されている時、開放可能なシャシーポケットの内側に配置され、その開口を通して同ポケットから取り外し可能及び取替え可能である。例えば、飽和した後側パネルを取り外した後、新しい未使用の吸収性コア構成要素が、開口を通して再び挿入されてもよい。開口を覆うために、フラップ42を設けることが可能である。バックシートに使用された材料が、フラップとしても使用されてもよい。使い捨ておむつが着用されている時、フラップは、ベルクロ(VELCRO)ストリップ又は接着性ストリップ(示さず)など、好適な締結具43によって開口の上に固定されてもよい。例えば、図4は、前側パネル20(図3に示されている)に隣接する開口の上で閉じた配置のフラップを示している。より好ましくは、フラップは解放可能な接着剤で密閉され、その結果、閉じた時に液体不透過性を提供するが、多数の開閉を可能にする。
図3及び図4で示される代表的な実施形態では、後側パネル30は、上記の図7での説明のように、中央部分の下に配置され、中央部分50とバックシート62によってそれらの間に開放可能なシャシーポケット5が形成される。他の代表的な実施形態では、中央部分、及び一つ又は複数の取り外し可能なコア構成要素は、様々に配置され、様々な構成要素及び層によってそれらの間に開放可能なシャシーポケットすることも可能である。例えば、後側パネルが中央部分の上に配置される実施形態では、トップシートと中央部分によりそれらの間に、開放可能なシャシーポケットを形成することも可能である。同様に、図9のように、後側パネルが中央部分の吸収層と吸収層の間に挟まれている時、挟んでいる中央部分の吸収層によりそれらの間に、開放可能なシャシーポケットが形成されてもよい。また、図10におけるように、中央部分が後側パネルの吸収層の間に挟まれている時、トップシートと中央部分によりそれらの間に、並びに中央部分とバックシートによりそれらの間に、それぞれに、開放可能なシャシーポケットが二箇所に形成されることも可能である。
一般に、前側パネルと後側パネル、対応する開口、及び対応するフラップは、実質的に類似しているが、そうである必要はない。他の代表的な実施形態では、例えば後側パネルに接近するための一つの開口及び一つのフラップだけを含み、前側パネルへの接近のための類似の開口を提供しないのが望ましいことがある。
或いは、図11及び図12に示されるように、バックシートのポケットシート45が、開口44に隣接するバックシートの衣類面表面に貼り付けられて、バックシートのポケットシートとバックシートの間に、開放可能なシャシーポケット5を形成することも可能である。これらの実施形態では、後側パネル30など、取り外し可能及び取替え可能なコア構成要素は、開口に関して外側に配置されてもよく、吸収性物品に残っているコア構成要素、即ち、中央部分50など取り外し不可能なコア構成要素は、開口に関して内側に配置されてもよいので、開口が、取替え可能なコア構成要素と取り外し不可能なコア構成要素の間の毛管液体伝達を可能にする。
バックシートのポケットシート45によって形成される開放可能なシャシーポケット5は、隣接する腰終縁部長手方向に最も近いその開放可能な末端部41を有することも可能である。開放可能なシャシーポケットは再閉鎖可能であってもよく、再密閉可能であってもよく、好ましくは、後側パネルが中央部分と毛管液体伝達になるように位置する。バックシートのポケットシートは、好ましくは弾力的で柔軟で、開口の上に実質的に液体不透過性のバリアを形成し、開放可能なシャシーポケットが閉じられる時、機能的にはバックシートの延伸部分になる。
後側パネルは、個々の後側パネル吸収層34、35、及び36から作られるコア構成要素として図12に示されている。そのような実施形態では、一つの後側パネル吸収層、例えば最上部の後側パネル吸収層34が体外排泄物で飽和状態になる時取り外され、その結果、予め隣接して配置された後側パネルの吸収層、例えば隣接する後側パネル吸収層35を露出してもよい。
図13は、後側パネル30の配置の代表的な実施形態を示し、開口44に隣接する層状関係の、並びに中央部分50と毛管液体伝達の代表的な後側パネルの吸収層34、35、及び36を再度、示している。開放可能なシャシーポケット5の開放可能な末端部41を通る後側パネル吸収層の取り外しは、プルタブ46の使用により容易になり得るものであり、同タブは、各後側パネル吸収層に接着した塑性体フィルムのストリップなど、当該技術分野において既知のいかなるタイプのものであってもよい。
加えて、後側パネル吸収層は、隣接する後側パネル吸収層が相互に毛管液体伝達しないように、液体不透過性遮断層47によって互いに分離することが可能である。遮断層47は、液体不透過性バックシートとして使用するのに好適なフィルムなど、いかなる液体不透過性ポリマーフィルムであってもよい。一つの後側パネル吸収層が、中央部分50からの液体の吸収により飽和状態になる時、同層を取り外し、その結果、中央部分50からの更なる吸収のために、実質的に乾燥した新しい隣接する後側パネル吸収層を露出することもできる。この方法では、吸収性物品は、着用者から同物品を取り外す必要なしに長時間に亘って回復又は再生されることがある。
図14は、間に液体不透過性層を形成するために配置された液体不透過性遮断層47と層状関係にある、後側パネル吸収層35及び36の代表的な配置を示している。遮断層の一部分は好ましくは、例えば取り付け箇所48で、取り外される後側パネル吸収層に貼り付けられる。この後側パネル吸収層35が取り外される時、遮断層47も取り外され、その結果、隣接する後側パネル吸収層36を、中央部分50と毛管液体伝達にされる位置に残す。
本発明の吸収性物品の後側パネル30の他の代表的な実施形態が、図15における断面図に示され、同図では、後側パネルの包み49がバックシート62に取り付けられる正しい位置で示されている。後側パネルの包みは、実質的に液体不透過性である層54と実質的に液体透過性である層55の間に包まれた単一の後側パネル吸収層34を含むものとして示され、例えば、開口44の周辺部38に隣接して、当該技術分野において既知の好適な解放可能な接着剤39により、解放可能に貼り付けることも可能である。そのような解放可能に貼り付けた後側パネルの包みが中央部分50からの液体の吸収によって飽和状態になる時、その包みを取り外して、新しい乾燥した後側パネルの包み49と取替えてもよい。
図16に断面図で示される、本発明の吸収性物品の別の他の代表的な実施形態では、開放可能なシャシーポケット5の開放可能な末端部41が、前側、後側、又は両側のいずれかにおいて、腰終縁部16に沿うなど、周辺部57の所定区域に沿って形成され、そこではトップシート61及びバックシート62は分離可能で、取り外し可能な吸収性コア構成要素、例えば後側パネル吸収層34及び35への接近を提供することも可能である。トップシート及びバックシートの分離によって形成される開放可能な末端部は、取り外し可能な吸収性コア構成要素の取り外し及び取替えを可能にし、閉じられた時に事実上の液体不透過性を提供するために再密閉可能でもよい。開放可能な末端部は、例えば、当該技術分野において既知の好適な解放可能な及び再密閉可能な接着剤56で再密閉可能に作製することも可能である。
図13及び図16において見られるように、開放可能なシャシーポケット5は一般に、後側パネル30の外端31及び内端32各々に対応する外端27及び内端28を有する。図13及び図16において示される代表的な実施形態では、開放可能なシャシーポケットの外端27は、その開放可能な末端部41と一致する。開放可能なシャシーポケットの内端は、いくつかの方法で形成することが可能である。例えば、図13に示されるように、内端は、バックシートへのバックシートポケットシート45の取り付けの区域に形成されてもよい。上述のように、バックシート、トップシート、及び取り外し不可能な吸収性コア構成要素は、様々な配置で相互に固定、取り付け、又は貼り付けることができる。故に、開放可能なシャシーポケットの内端形成の別の例として、股区域におけるシャシーへの、例えばバックシート、トップシート、又は両シートへの、取り外し不可能な吸収性コア構成要素の取り付け区域が、開放可能なシャシーポケットの内端を形成することも可能である。
他の実施形態では、図17及び図18に示されるように、トップシートポケットシート202は、トップシート61の着用者面表面に貼り付けられて、トップシートポケットシートとトップシートとの間に開放可能なシャシーポケット5を形成することも可能である。トップシートポケットシート202によって形成された開放可能なシャシーポケット5は、最も近い腰終縁部16に隣接するその開放可能な末端部41を有することも可能である。開放可能なシャシーポケットは、再閉鎖可能であってもよく、再密閉可能であってもよく、好ましくは、挿入された後側パネルが中央部分と毛管液体伝達になるように配置される。トップシートポケットシートは、好ましくは、弾力的な、柔軟な、及び液体透過性であり、トップシートと同じ材料から形成することも可能である。
同様に図17及び図18に示されるように、トップシートポケットシート202によって形成されるそのような開放可能なシャシーポケット5を有するいくつかの代表的な実施形態では、トップシート61はトップシートの開口200を有し、同開口は、後側パネル30など、開放可能なシャシーポケットに配置された取替え可能な吸収性コア構成要素と、トップシートの反対側の表面に隣接して配置された、中央部分50など、取り外し不可能な吸収性コア構成要素との間の向かい合わせの接触及び毛管液体伝達を可能にすることもできる。そのようなトップシートの開口は、約1cm以上の面積を有してもよく、その長さ及び幅の寸法はより短く、約5mm以上であることが可能である。そのようなトップシートの開口は、ほぼ方形、ほぼ円形、又は中間の比を全て含む1:1〜約1:100の最大寸法に対する最小寸法の比を有する他のいかなる幾何学的形を有してもよい。いくつかの代表的な実施形態では、そのようなトップシートの開口は、永久に親水性の繊維性材料の層で覆われることも可能である。このトップシートの開口を覆う層201は、天然に親水性である繊維又はシート構造体において永久に親水性になるように処理された繊維から形成することも可能である。或いは、トップシートの開口は、トップシートのどちらかの側面に配置された吸収層と直接向かい合わせの接触を可能にするのに充分大きい開口部を有するメッシュで覆われてもよい。トップシートの開口を覆うために使用できる材料の好適な非限定的な例には、スキマット社(SciMAT Limited)(英国、Swindon)から、製品コード900/20で入手可能な永久に親水性の不織布、WYLA社(ニューヨーク州、ニューヨーク)から製品指定RT80として入手可能な100%ナイロン網目などのメッシュ材料、及びジョージア・パシフィック社(Georgia-Pacific Corporation)(ジョージア州アトランタ)から65588の指定で入手可能なセルロースティッシュなどのティッシュが挙げられる。トップシートの開口を覆う層として使用するのに好適な別の材料は、曲がりやすいセルロース繊維の固着した構造体を含み、同構造体は、本明細書において説明されるような広表面積繊維も含み得ることもある。
シャシーの説明において説明されるように、図1及び図2で示されるように、伸縮性腰バンド67が、腰終縁部16と、隣接する吸収性コアの末端部との間の腰バンド区域63に配置されてもよい。そのような伸縮性腰バンドが、腰終縁部に沿って、トップシートとバックシートの分離によって形成される開口部に隣接して配置される時、腰バンドは、弾性的に開放可能な且つ自己閉鎖する開口部を作成するのに役立つこともある。例えば、バックシートに貼り付けられた別々の要素、又は腰バンド区域におけるバックシートの延伸のどちらかとして形成されたそのような伸縮性腰バンドは、バックシートの腰終縁部の周辺部でバックシートの腰終縁部をトップシートに向かって引っ張る傾向がある収縮力を働かせることもでき、故に開放可能なシャシーポケットの開放可能な末端部が解放される時、同部を閉じる傾向がある。
別の例として、トップシートに貼り付けられた別々の要素、又は腰バンド区域におけるトップシートの延伸のどちらかとして形成される伸縮性腰バンドは、バックシートの腰終縁部がトップシートから離れて引っ張られ、開口部を形成し、その結果、開放可能なシャシーポケット内への接近が得られる時を含むいかなる時でも、着用者の体に対してトップシートの腰終縁部を保持する傾向がある収縮力を働かせることが可能である。加えて、上記のシャシーの説明で説明したように、バックシート及びトップシートなど、シャシーを形成する可撓性基材は、伸縮性であっても、或いは延伸性であってもよい。故に、腰終縁部に沿った、開放可能な区域におけるトップシート及びバックシートの両シートの重ねて置かれた又は層状部分は、腰バンドか或いは別の方法のどちらかによって弾性的に収縮可能であることもできる。そのような実施形態では、開放可能なシャシーポケット内への接近のために、バックシートが引き離される時、トップシートの腰終縁部は、着用者の体に対して弾性的に保持されてもよく、その結果、接近を容易にし、開口部は、バックシートが解放される時、同シートの腰終縁部の弾性的収縮によって自動的に閉鎖してもよい。
いくつかの代表的な実施形態では、弾性的に延伸性がある2つの腰バンドが、シャシーの腰区域において層状形体で配置されることも可能で、同バンドは、図19及び図20に示されるように、トップシートとバックシートの間に形成される開放可能なシャシーポケット内への接近のために分離可能であり得る。そのような実施形態では、延伸性がある第1腰バンド216は、例えばトップシート61、サイドパネル210、及び/又はバリアレッグカフ240などの要素が存在する時、これらによって形成される、シャシーの着用者面表面に配置されて、同シャシーの着用者に面する層に取り付けられてもよい。延伸性がある第2腰バンド217は、例えばバックシート62によって形成される、シャシーの衣類に面する層に取り付けることも可能である。延伸性がある第1腰バンドは、延伸性がある部分218及び延伸性がない部分219を有することも可能で、シャシーの着用者に面する層に取り付けられていない、即ち、シャシーの着用者に面する層から独立して動くために遊離している遊離部分220も有することも可能である。延伸性がある部分218は、キービット(Kievit)らの’595号特許に説明されているものなど、断続的な固着222によってシャシーの着用者に面する層に取り付けることも可能である。延伸性がある第1腰バンドは、シャシーに接合された、横方向に対置した2つの末端部221を有してもよい。図18に示されるプルオン式パンツなど、閉じた形体では、対置した末端部221は好ましくは、横方向に対置したサイドシーム8で又はその近くでシャシーに接合している。図17に示されるテープ付きおむつ又は横方向に対置した側面締結具を有する別のシャシーなど、開放形体では、対置した末端部221は、テープ状タブ締結具65など、横方向に対置した側面締結具のところで又はその近くで、着用者に面する層に取り付けることも可能である。
そのような実施形態では、図20に見られるように、この層状の、延伸性がある2重の腰バンド構造体は、延伸性がある第2腰バンドとシャシーの衣類に面する層が、開放可能なシャシーポケット内への接近のために、延伸性がある第1腰バンド及びシャシーの着用者に面する層から分離している時、三つの開口部を形成する。横方向に対置した実質的に三角形の2つの開口部223の各々は、延伸性を有する第1腰バンド216の延伸性のない部分219と、隣接するサイドパネル210と、トップシート61及び/又はバリアレッグカフ240によって形成される、三角形の隣接して接続する脚部とによって形成される。これら三角形の開口部223の間に、トップシート61と、延伸性がある第2腰バンド217及び同バンドが配置されたバックシート62の隣接する部分と、トップシート61及び/又は横方向に対置したバリアレッグカフ240によって形成される台形の、横方向に対置した接続する脚部とによって、四角形の開口部224が形成される。中央に位置する四角形の開口部224は、開放可能なシャシーポケット5の開放可能な末端部41を形成し、同ポケットは、四角形の開口部と同じ四要素により形成され、境界が決められる。図20に示されるような特定の実施形態では、四角形の開口部は台形を有することも可能であるが、他の実施形態では、実質的に方形を有することもできる。
分離している時これら三つの開口部を形成することによって、この層状の、延伸性がある二重の腰バンド構造体はいくつかの長所を提供する。例えば、この腰バンド構造体は、延伸性がある第2腰バンド及びシャシーの衣類に面する層が、開放可能なシャシーポケット内への接近のために、延伸性がある第1腰バンド及びシャシーの着用者に面する層から分離している時を含めていかなる時も、延伸性がある第1腰バンド及びシャシーの着用者に面する層が、常に着用者の体と接触したままであることを可能にする。着用者の体と接触したままであることによって、延伸性がある第1腰バンド及びシャシーの着用者に面する層は、取替え可能なコア構成要素の取り外し及び取替え中でも、吸収性物品を支持するのを助けるその意図された機能を行い続け、立っている着用者の胴体上で下向きの滑りを防ぐことができる。同様に、中央に位置する四角形の開口部は、取替え用コア構成要素の挿入のための、容易に肉眼で見ることができる「目標」と、シャシーに関して実質的に適切に横方向に一直線である時にのみ、取替え用コア構成要素の挿入を可能にする構造的に境界のある溝とを提供する。
他の実施形態では、図21及び図22に示されるように、延伸性がある第1腰バンド216は、着用者に面する層と衣類に面する層の間に挟まれてそれらの層に取り付けられてもよく、或いは衣類に面する層のみに取り付けられるか又は同層の延伸部を形成する延伸性がある第2腰バンド217は、隣接する腰終縁部16からより遠い位置で、即ち、延伸性がある第1腰バンドに関して股区域66に向かって、延伸性がある第1腰バンドに隣接して配置することも可能である。衣類に面する層、例えばバックシート62は、そのような実施形態では、延伸性がある第2腰バンド217が、図22に示されるように、延伸性がある第1腰バンド216から分離している時、着用者に面する層と衣類に面する層の間に形成された開放可能なシャシーポケット5内への接近を提供する、延伸性がある二つの腰バンドの間の開口44を含むことも可能である。好ましくは、少なくとも、延伸性がある第2腰バンドは、弾性的に伸びる。いくつかの実施形態では、衣類に面する層の、延伸性がある第2腰バンドを取り囲む部分も延伸性であることが可能である。
図23及び図24で示される他の実施形態では、延伸性がある腰バンド215は、腰終縁部16に隣接する腰バンド区域の一部分で、着用者に面する層と衣類に面する層の間に挟まれて、これらの層に取り付けられた第1部分215aと、衣類に面する層のみに取り付けられて、隣接する腰終縁部からより遠くに、即ち、延伸性がある腰バンドの第1部分に関して股区域66に向かって配置された第2部分215bとを含むこともできる。延伸性がある腰バンド及び衣類に面する層、例えばバックシート62は、そのような実施形態では、各々が、図24に示されるように第2部分215bが第1部分215aから分離している時、着用者に面する層と衣類に面する層の間に形成される開放可能なシャシーポケット5内への接近を提供する、延伸性がある腰バンドの二つの部分の間の開口44を含むことも可能である。好ましくは、延伸性がある腰バンドは、弾性的に延伸性である。いくつかの実施形態では、衣類に面する層の、延伸性がある腰バンドを取り囲む部分も延伸性であり得る。
図25及び図26に示される別の他の実施形態では、延伸性がある第1腰バンド216は、着用者に面する層に取り付けられてもよく、又は衣類に面する層に取り付けられてその延伸部を形成する延伸性がある第2腰バンド217は、隣接する腰終縁部16により近い、即ち、延伸性がある第1腰バンドに関して股区域66からより遠い位置で延伸性がある第1腰バンドに隣接して配置することも可能である。着用者に面する層及び衣類に面する層は、腰バンド区域63において分離可能であり、延伸性がある第2腰バンド及びシャシーの衣類に面する層が、延伸性がある第1腰バンド及びシャシーの着用者に面する層から分離している時、これらの層の間に形成された開放可能なシャシーポケット5内への接近を提供してもよい。好ましくは、少なくとも、延伸性がある第2腰バンドは、弾性的に延伸性である。いくつかの実施形態では、衣類に面する層の、延伸性がある第2腰バンドを取り囲む部分も延伸性であり得る。
図27に示されるように、中央部分の最上部の吸収層52など、取り外し不可能なコア構成要素の一部分は、トップシート61など、シャシーの液体透過性の着用者に面する層と、シャシーの別の液体透過性層205との間に配置することも可能である。液体透過性層の一層又は両層は、取替え可能な吸収性コア構成要素、例えば後側パネル30を受けることに適合した開放可能なシャシーポケット5の一部分を形成することもできる。好ましくは、取り外し不可能なコア構成要素の獲得部材、分配部材、又は獲得/分配部材は、液体透過性層の間に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、液体透過性層の少なくとも一層は、取り外し不可能なコア構成要素の二つの部材の間に配置されてもよい。
或いは、図27に示される中央部分の最下部の吸収層51など、取り外し不可能なコア構成要素の一部分が、シャシーの液体透過性層205と、バックシート62など、シャシーの液体不透過性層の間に配置されてもよい。液体透過性層及び液体不透過性層の一層又は両層が、取替え可能な吸収性コア構成要素、例えば後側パネル30を受けることに適合した開放可能なシャシーポケット5の一部分を形成することも可能である。好ましくは、取り外し不可能なコア構成要素の分配部材又は獲得/分配部材は、液体透過性層と液体不透過性層の間に配置される。いくつかの実施形態では、液体透過性層は、取り外し不可能なコア構成要素の二つの部材の間に配置されてもよい。
開放可能なシャシーポケット内に追加的空間を設けるために、開放可能なシャシーポケットを形成する面、例えばトップシート、バックシート、バリアレッグカフなどは、延伸性がある材料、好ましくは弾性的に延伸性がある材料から形成されて、ポケットの拡張を可能にすることもできる。これらの材料は、少なくとも横方向において、好ましくは横方向及び長手方向の両方向において延伸性があることが望ましい。開放可能なシャシーポケットのこの拡張性は、取替え可能なコア構成要素の取り外し及び/又は挿入を容易にすることが可能で、並びに同要素が液体を吸収する時に拡張する吸収層を含む実施形態において有用であり得る。
いくつかの代表的な実施形態では、開放可能なシャシーポケット及び取替え可能なコア構成要素は、同要素の設計において考察される所定の向きと異なるいかなる向きでの同要素の挿入も防ぐために、相互に「鍵」をかけることも可能である。このようにして開放可能なシャシーポケットが成形され、取替え可能なコア構成要素が、成形された同ポケット内で適合するように対応的に成形され得る。
例えば、図28に示されるようないくつかの実施形態では、開放可能なシャシーポケット5は、成形された開放可能なシャシーポケットを形成する少なくとも二つの連結した分岐にポケットを二分するか又は分割する分離器225を含んでもよい。分離器は、トップシートとバックシートを接合する区域により、或いはトップシート若しくはバックシート又は両シートを取り外し不可能なコア構成要素に接合する区域により形成され、その結果、開放可能なシャシーポケットを二分するか又は分割してもよい。そのような二分された開放可能なシャシーポケットを有する実施形態では、取替え可能なコア構成要素、例えば後側パネル30は、分離器の外端228を超えて、即ち、腰終縁部から分離器の外端より遠い箇所まで、その内端32を挿入させる協力的構造体226を含むことも可能である。そのような協力的構造体は、分離器を受ける及び/又は分離器にバイパスを形成するために取替え可能なコア構成要素において形成されるスリット(切れ目)、スロット(細長い穴)、又は溝を含んでもよい。開放可能なシャシーポケットにおける分離器は、シャシーの長手方向中心線17に沿って形成されることも可能で、取替え可能なコア構成要素における協力的構造体は、取替え可能なコア構成要素の長手方向中心線25に沿って形成されることも可能であり、或いは分離器若しくは協力的構造体のどちらか、又はそれらの両方が、各長手方向中心線からずれてもよい。対称的構成又はずれた構成のどちらかは、取替え可能なコア構成要素が、意図される末端部と末端部が接する向きで、即ち、その内端が股区域に、外端が腰区域に挿入されるのを確実にするのに役立ち得る。どちらの構成も、取替え可能なコア構成要素が所定の横方向の配置で挿入される、その液体透過性の表面区域が所定の長手方向及び/又は横方向の配置で挿入される、などを確実にするのにも役立ち得る。加えて、取替え可能なコア構成要素は、意図される末端部と末端部が接する向きと、その所定の着用者に面する面及び衣類に面する面の意図される向きの両方の向きで挿入されねばならないので、非対称に二分された開放可能なシャシーポケットに適合するために、ずれた構成は特に有用であり得る。
一超過の分離器など、一超過の成形要素と、分離器の他の成形要素が構想されることに注意されたい。代表的な成形要素には、対応する「鍵」が所定の向きでのみ適合するスロット;一以上の対応するピン、突起、又は突出部が、所定の向きでのみ適合する一以上の穴又は凹部;取替え可能なコア構成要素が部分的に挿入され、次に、挿入を完全に行うために回転及び/又は並進されることを要する開放可能なシャシーポケット内の仕切り、及び類似の構成を挙げることができる。
開放可能なシャシーポケットが、連結した別々のいくつかの分岐又は非結合部分に分割される、即ち、別々の開放可能なシャシーポケットに有効に分割される実施形態では、対応する数の取替え可能なコア構成要素が、開放可能なシャシーポケットの部分中に、並んだ横方向の関係で配置されることも可能である。例えば、図28に示されるようないくつかの実施形態では、一対の前側パネル20が、二分された開放可能なシャシーポケット内に挿入されてもよい。
いくつかの実施形態では、開放可能なシャシーポケットは、腰区域から股区域内の股部分まで伸びることも可能である。特に、開放可能なシャシーポケットは、各腰区域から股区域内まで伸びて、吸収性物品の股部分より遠くへ伸びず、その結果、股部分より遠くないように取替え可能なコア構成要素の挿入の奥行きを制限することが好ましい。吸収性物品の「股部分」及び吸収性物品の吸収性コアの「股部分」は、吸収性物品が設計される物理的寸法の及び自分の脚を肩幅に開いて充分に直立した姿勢の着用者の上に物品を配置し、次に延伸性がある単繊維256を図29に示されるように、脚255の周囲に8の字の形に配置することによって決定される。単繊維の交点の部分257に対応する吸収性物品及び吸収性コアの部分が、吸収性物品及び吸収性コアの股部分であると考えられる。股部分は、物品に対して正しい大きさの立っている着用者上で、意図される方法で吸収性物品を配置し、交差した単繊維が吸収性物品及び/又は吸収性コアに接触する場所を決めることにより、決定されることが理解される。
(取替え可能な吸収性コア構成要素)
取替え可能なコア構成要素の吸収層が、取り外し不可能なコア構成要素と毛管液体伝達であるために、取替え可能なコア構成要素の一つの主要面の少なくとも一部分が液体に対して透過性でなければならない。主要面のこの透過性部分は、透過性液体移動区域246を形成すると説明することも可能である。代表的な実施形態では、この主要面の面積の少なくとも約20%が液体透過性である。好ましくは、この主要面の少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約80%が液体透過性であり得る。透過性液体移動区域は、液体透過性シート247で覆われてもよい。同様に、取替え可能なコア構成要素は、その主要面の両面において透過性液体移動区域を有してもよい。例えば、図30及び図31で示される代表的な実施形態では、後側パネル30は、その上部包み層250aによって形成されるその上部主要面における透過性液体移動区域246aと、下部包み層250bによって形成されるその下部主要面における透過性液体移動区域246bとを有している。
一つ又は複数の透過性液体移動区域を除いて、取替え可能なコア構成要素の主要面は、液体不透過性であってもよい。特に、外端の区分又は外端の少なくともプルタブの区域が、液体不透過性であることは、液体が取替え可能なコア構成要素のこの部分から逃げるか又は漏れるのを防ぐために、望ましいことがある。この区域から漏れを防止することは、使用した取替え可能なコア構成要素を取り外す間に、介護人が中に含まれる液体と接触するのを回避し得ることにある。液体不透過性区域は、後側パネル30の吸収層34と、図27に示される包み層250との間に配置された液体不透過性層253によるなど、取替え可能なコア構成要素の吸収層と、表面を形成する層との間に配置された液体不透過性層によって形成されることも可能である。或いは、液体不透過性区域は、主要面を形成する液体不透過性層により、又は別の方法で液体透過性層を処理して同層の所望の区域を液体不透過性にすることにより形成することも可能である。例えば、図31に示される実施形態では、透過性液体移動区域246と後側パネル30の外端31との間の包み層250の部分は、液体不透過性シート材料を含むか又は液体不透過性になるように処理されるかのどちらでもよい。
取替え可能なコア構成要素、例えば図32に示される後側パネル30は、内端32及び外端31を有し、説明の目的のために、その長さの各四分の一によって画定される連続する第1、第2、第3、及び第4区分に長手方向に分割することもできる。取替え可能なコア構成要素は、実質的に等しい面積を有する二つの主要面を有することも可能で、説明の目的のために、四つの長手方向の区分の各々の面積は、主要面の一つの、その区分内にある部分の面積として表されてもよい。そのように分割される時、第1区分111は、本明細書では内端区分とも呼ばれ、内端を含み、且つ第2、第3、及び第4区分のいずれの一区分の面積より小さい面積を有することが可能である。例えば、取替え可能なコア構成要素の内端は、第2区分112の幅116より狭い幅115を有することもでき、収束する側面117を有することもできる、即ち内端区分は内端に向かって収束的に先細になってもよい。第4区分114は、本明細書では外端区分とも呼ばれ、外端を含み、且つ第2区分又は第3区分113の少なくとも一つの面積より小さい面積を有することが可能である。第2区分及び第3区分の面積は、実質的に等しくてもよいか、又は第2区分は第3区分の面積より小さい面積を有することも可能である。いくつかの実施形態では、四つの区分は次の面積を有することもできる。第1区分は、10cm〜110cm、又は好ましくは30cm〜70cmの面積を有してもよい。第2区分は、10cm〜110cm、又は好ましくは30cm〜100cmの面積を有してもよい。第4区分は、10cm〜110cm、又は好ましくは30cm〜100cmの面積を有してもよい。第3区分は、10cm〜110cm、又は好ましくは30cm〜100cmの面積を有してもよい。これらの面積に基づき、取替え可能なコア構成要素の全表面積は、40cm〜440cm、又は好ましくは120cm〜370cmであり得る。
同様に、取替え可能なコア構成要素の吸収性構造体、例えば後側パネル30の吸収層34は、内端238及び外端239を有し、説明の目的のために、全体として取替え可能なコア構成要素の4区分に対応する、その内端からその外端まで連続する四つの区分231、232、233、及び234に長手方向に分割されてもよい。取替え可能なコア構成要素同様に、吸収性構造体は、実質的に等しい面積を有する二つの主要面を有してもよく、説明の目的のために、吸収性構造体の四つの長手方向の区分の各々の面積は、主要面の一つの、その区分内にある部分の面積として表されてもよい。いくつかの実施形態では、図33に示されるように、吸収層は、取替え可能なコア構成要素の第1区分111から、同要素の第4区分114まで伸びてもよい。他の実施形態では、図34に示されるように、吸収層は、取替え可能なコア構成要素の第1区分111から第2区分112又は第3区分113までのみ伸びることが可能である。吸収層の第1吸収層区分231、又は内端区分は、吸収層の内端を含み、吸収層の他区分のいずれか一区分の面積より小さい面積を有することが可能である。例えば、吸収層の内端は、吸収層の第2区分の最大幅より狭い幅を有してもよく、並びに収束する側面を有してもよく、即ち内端区分は、内端に向かって収束的に先細になってもよい。吸収層は、全体として、取替え可能なコア構成要素の形に類似する全体的な形を有してもよい。例えば、吸収層は、取替え可能なコア構成要素のものと同一の形を有してもよいが、同要素周辺の内側で少し離れて適合するために、縮小した寸法を有してもよい。或いは、吸収層と取替え可能なコア構成要素全体は、異なる形を有してもよい。例えば、取替え可能なコア構成要素全体は実質的に方形を有する一方、その内側の吸収層は先細になった形を有してもよい。
図35及び図36に示されるように、取替え可能なコア構成要素は、取替え可能なコア構成要素の一つの末端部区分に取り付けた延伸性がある覆い層300を含むことも可能である。延伸性がある覆い層は、好ましくは、永久取り付け手段301などにより、取替え可能コア構成要素の外端区分において取替え可能なコア構成要素に永久に取り付けられ、好ましくは、使用した取替え可能コア構成要素を廃棄用に覆うために充分に延伸性がある。取替え可能なコア構成要素が、図35に示されるような吸収性物品の中にある時、そのような延伸性がある覆い層は、シャシーに解放可能に取り付けられてもよい。図36に示されるように、取替え可能なコア構成要素を、矢印321で示される方向に吸収性物品から取り外す間、延伸性がある覆い層の一部分は、解放可能な取り付け手段302によって一時的に保持され、同層が引っ張られる時、同層はそれによって伸びて、取替え可能なコア構成要素を覆う。取替え可能なコア構成要素が一旦シャシーから充分に引き抜かれると、解放可能な取り付け手段は、延伸性がある覆い層をシャシーから解放し、次に同層は取替え可能なコア構成要素を覆い続けることも可能である。いくつかの実施形態では、延伸性がある覆い層は、剥離可能に解放可能であるように、接合の第1区域において挿入道具に接合されてもよく、接合の第2区域において取替え可能なコア構成要素に解放不可能に接合されてもよい。そのような実施形態では、延伸性がある覆い層は、挿入道具がシャシーから引き抜かれる時、挿入道具から解放されて、取替え可能なコア構成要素の外端に隣接するシャシーに解放可能に取り付けられてもよい。続いて、取替え可能なコア構成要素がシャシーから取り外される時、延伸性がある覆い層は、伸びて取替え可能なコア構成要素の外側表面を覆うために、シャシーに取り付けられたままであり、それから、シャシーから解放されることが可能である。
延伸性がある覆い層300は、いくつかの方法で構成することができる。例えば、伸展性は、延伸性があり、好ましくは低弾性率材料の使用によるか、或いは、図37及び図38に示されるように、延伸性がある覆い層を折り畳むか又はひだ付けし、取替え可能な構成要素を取り外すことにより、延伸性がある覆い層を伸ばすか又は開いて、取替え可能な構成要素を覆うことにより提供することも可能である。いくつかの実施形態では、延伸性がある覆い層は、塑性的に延伸性があるか又は変形可能であってもよい。延伸性がある覆い層を含む代表的な実施形態では、延伸性がある覆い層は、同層の延伸前に、好ましくは取替え可能なコア構成要素の面積の75%未満を覆い、より好ましくは同面積の50%未満を覆う。延伸性がある覆い層が開かれて延伸性がある覆い層の延伸を提供する実施形態では、延伸性がある覆い層は、少なくとも一つの折り目、好ましくは少なくとも二つの折り目、より好ましくは少なくとも三つの折り目を有する。折り畳んだ延伸性がある覆い層を含む実施形態では、延伸性がある覆い層は、同層の延伸前に、好ましくは取替え可能なコア構成要素の面積の75%未満を覆い、より好ましくは同面積の50%未満、最も好ましくは同面積の25%未満を覆う。折り畳みと伸展性の組み合わせも、延伸性がある覆い層を形成するために使用できる。そのような実施形態では、延伸性がある覆い層は、最初開かれて、次に好ましくは塑性変形により伸びて、取替え可能なコア構成要素の残部を覆ってもよい。延伸性がある覆い層は伸びて、取替え可能なコア構成要素の少なくとも透過性液体移動区域を覆うべきであり、好ましくは、延伸性がある覆い層は、引き抜かれる時、取替え可能なコア構成要素の内端を超えて伸びる。いくつかの実施形態では、延伸性がある覆い層は、取替え可能なコア構成要素の最も内側の終縁部を超えて伸びることも可能で、解放可能な取り付け手段は合わさって、延伸性がある覆い層によって形成される開放可能なポケットの部分的閉鎖を形成することも可能である。
取替え可能なコア構成要素は、図39及び図40に示されるように位置安定部材310を含んでもよく、同安定部材は、取替え可能なコア構成要素をシャシーの腰区域に、股区域に、又は両区域に解放可能に取り付けることなどにより、その充分に挿入された位置で取替え可能なコア構成要素を解放可能に保持するのに適合している。位置安定部材は、フック又はループ部材のどちらかなど、機械的表面締結具を含んでもよく、同締結具は、取替え可能なコア構成要素上に配置され、シャシー上に配置された補足部材と係合するか、若しくはシャシーの不織布表面と係合することに適合している。いくつかの実施形態では、位置安定部材は、取替え可能なコア構成要素の表面に配置され、シャシーの表面と解放可能に係合することに適合した接着剤を含んでもよい。或いは、シャシーは、取替え可能なコア構成要素の表面と解放可能に係合することに適合した位置安定部材を含んでもよい。いくつかの実施形態では、位置安定部材は、スロットに挿入されることに適合したタブを含み、その結果、取替え可能なコア構成要素をその充分に挿入された位置で解放可能に保持してもよい。例えば取替え可能なコア構成要素上のタブが、シャシーにおけるスロットに挿入可能であってもよく、逆もまた同様である。取替え可能なコア構成要素の外端区分に配置されたそのようなタブは、取替え可能なコア構成要素が充分に挿入されている間、対応するスロットに挿入されて、位置安定部材310として働くことが可能で、次に、同要素がシャシーから取り外される時、スロットから取り外され、取り外し用プルタブ46として使用することもできる。
同様に図39及び図40に示されるように、取替え可能なコア構成要素は、シャシーからコア構成要素を取り外すために使用できるプルタブ46を含むことも可能である。そのようなプルタブは、つかみ部237を含み、その取り外し中、取替え可能なコア構成要素の制御を促進することもできる。つかみ部は、取替え可能なコア構成要素の表面の残部より高い摩擦係数を有する材料を含むことが可能であるか、又は取り外しのためのプルタブをつかむのを容易にするために非平坦表面を有することが可能であるいくつかの実施形態では、プルタブは、指が挿入されて取り外しを容易にできるプルリング236を含む形体など、様々な形体を有してもよい。
取替え可能なコア構成要素は、挿入奥行き表示器280を含んで、シャシーに関する取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時に表示を提供することも可能である。挿入奥行き表示器は、図41に示されるような、取替え可能なコア構成要素の外端区分に位置する線281など、肉眼で見える表示器を含み、取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時、線は、シャシーの腰終縁部16と一直線になることも可能である。図42及び図43に示されるように、肉眼で見える挿入奥行き表示器の別の例では、取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時、取替え可能なコア構成要素上の図画的物体282が、シャシー上の隣接する図画的物体283とそろい、並んだ複合的図画的物体を形成することも可能である。図44及び図45に示されるように、肉眼で見える挿入奥行き表示器の更に別の例では、取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時、取替え可能なコア構成要素上の図画的物体282は、シャシー上の隣接する図画的物体283とそろって、重なり合った複合的図画的物体を形成することも可能である。後の例では、取替え可能なコア構成要素上の図画的物体282は、シャシー上の図画的物体283と一致するシャシー層の半透明の又は透明な部分を通して見ることができる。
挿入奥行き表示器は、いくつかの代表的な実施形態において触覚的フィードバックを提供する機械的挿入奥行き表示器を含むことも可能である。例えば、挿入奥行き表示器は、取替え可能なコア構成要素上に配置された部材、例えば、フック部材又はループ部材のどちらかなど、機械的表面締結具を含んでもよく、同締結具は、取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時、シャシー上に配置された補足的部材と係合するか又はシャシーの不織布表面と係合することに適合している。機械的挿入奥行き表示器の別の例では、取替え可能なコア構成要素の外側表面は、シャシーの隣接する表面の一部分に対して相対的に高い摩擦係数を有し、取替え可能なコア構成要素の所定位置に達した時、摩擦係数の増加が、所定位置を超えて取替え用コア構成要素を滑らせるのに要する力を著しく増大することができる。そのような機械的挿入奥行き表示器は、腰区域、股区域、又はそれら両区域に配置されてもよい。加えて、そのような機械的挿入奥行き表示器は、挿入奥行き表示器及び位置安定部材の両方として同時に役立ち得る。例えば、図39及び図40に示される位置安定部材310の各々が、機械的挿入奥行き表示器としても役立ち得る。機械的挿入奥行き表示器の他の形態が図46及び図47に示され、そこでは、突出要素の形態の機械的挿入奥行き表示器284が、後ろ側パネル30の、所定の奥行きを越える挿入を防ぐ。これらの図面で見られるように、機械的挿入奥行き表示器は、取替え可能なコア構成要素の末端部と末端部の間のどこに位置してもよい。機械的挿入奥行き表示器は、上述のような取替え可能なコア構成要素の厚さの寸法をほぼ向いた要素に加えて又は同要素の代わりに、横方向に伸びる又は突出する要素を含んでもよい。例えば、取替え可能なコア構成要素の外端区分は、所定の奥行きを超える後側パネル30の挿入を防ぐ横方向に伸びる部分を含み、故に、図46及び図47に説明される突出要素の形態の機械的挿入奥行き表示器284と同様に機能することも可能である。
いくつかの代表的な実施形態では、取替え可能なコア構成要素の外側表面又は同外側表面に配置された要素は、シャシーの隣接する表面に関して指向的な摩擦係数を有してもよく、その結果、取替え可能なコア構成要素が、末端部と末端部が接する意図される向きで挿入されているかどうかに関する触覚的フィードバックを提供することも可能である。そのような実施形態では、取替え可能なコア構成要素の表面を形成し、指向的摩擦特性を有する材料は、取替え可能なコア構成要素の内端が先に挿入される時、滑り摩擦係数が相対的に低いように向き、故に、取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するのが相対的に容易になることも可能である。一方、取替え可能なコア構成要素の逆の挿入、即ちその外端が先に挿入されるような向きの取替え可能なコア構成要素の挿入が試みられる場合、指向性材料の相対的に高い滑り摩擦係数が高い抵抗力を提供し、故に、逆向きの取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するのを相対的により困難にする可能性がある。そのような指向的摩擦表面の材料には、例えば、指向的ナップ(毛羽)若しくはグレインを有する布地、指向性凸部若しくは突出部を有するシート、指向性の歯若しくはフックを有するシート、又は好適な指向的摩擦特性を有する他のいかなる既知の構造体が挙げられる。
例えば、図48及び図49では、指向的摩擦係数は、後側パネル30の外端31を指す、角度を付けた歯287と垂直な歯286によって例証的に表されて、後側パネル30の1方向における動きが、角度を付けた歯を垂直な歯286に対して撓らせるように見え、その結果、その動きに対して相対的に小さい抵抗を表し得る一方、反対方向における後側パネルの動きは、角度を付けた歯を垂直な歯に押し付け、その結果、この反対方向における動きに対して相対的に大きい抵抗を表し得る。図48では、後側パネル30は、末端部と末端部が接する意図される向きで示されて、その内端32が先に挿入される。この図では、内向きの方向、即ちその外端31からその内端32に向かう方向の後側パネル30の動きは、角度を付けた歯287を垂直な歯286に対して撓らせるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的に小さい抵抗を表し得る。一方、図49では、後側パネル30は、末端部と末端部が接する意図される向きと反対の向きで示されて、その外端31が先に挿入される。この図では、内向きの方向、即ち、その内端32からその外端31に向かう方向の後側パネル30の動きは、角度を付けた歯287を垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的に大きい抵抗を表し得る。
指向的摩擦特性は、シャシーにおいて末端部と末端部が接する意図される向きで挿入された取替え可能なコア構成要素の外向きの動きに抵抗する傾向があってもよい。例えば、図48における後側パネル30の外向きの方向の動きは、角度を付けた歯287を垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、外向きの動きに対して相対的に大きい抵抗を表し得る。故に、そのような指向的摩擦の表面材料を使用することの追加的利益は、意図される所定の向きで挿入される取替え可能なコア構成要素の外向きの動きに抵抗する相対的に高い摩擦力が、挿入後に取替え可能なコア構成要素を意図される所定位置に保持するのを援助する傾向があり得、並びにこの材料はその結果、位置安定部材として役立つことが可能である。
いくつかの代表的な実施形態では、取替え可能なコア構成要素の対向する外側表面は、隣接するシャシーの表面に関して異なる摩擦係数を有し、その結果、取替え可能なコア構成要素が、その所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面の意図される向きで挿入されているかどうかに関する触覚的フィードバックを提供することもできる。例えば、そのような実施形態では、取替え可能なコア構成要素の着用者に面する表面を形成し、指向的摩擦特性を有する材料は、その所定の着用者に面する表面がシャシーの着用者に面する層を向き、その所定の衣類に面する表面がシャシーの衣類に面する層を向いて、取替え可能なコア構成要素が挿入される時、滑り摩擦係数が相対的に低い向きで、故にシャシーへの取替え可能なコア構成要素の挿入を相対的に容易にすることも可能である。一方、取替え可能なコア構成要素の逆の、即ち、その着用者に面する表面及び衣類に面する表面がその意図される向きと逆であるような向きの取替え可能なコア構成要素の挿入が試みられる場合、指向性材料の相対的に高い滑り摩擦係数が、高い抵抗力を提供し、故に、逆向きの取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するのを相対的により困難にする可能性がある。そのような指向的摩擦の表面材料には、例えば指向的ナップ若しくはグレインを有する布地、指向性凸部若しくは突出を有するシート、指向性の歯若しくはフックを有するシート、又は好適な指向的摩擦特性を有する他のいかなる既知の構造体を挙げることができる。この指向的摩擦の表面材料は、取替え可能なコア構成要素の主要面の一以上の表面に配置することが可能であるか、又は横方向に対向する縁部表面に配置することも可能である。
例えば、図50及び図51では、指向的な摩擦係数は、後側パネル30の内端32を指す、角度を付けた第1の歯285、後側パネル30の外端31を指す、角度を付けた第2の歯287、及び垂直な歯286によって表されるので、後側パネル30の1方向の動きが、角度を付けた歯を垂直な歯286に対して撓らせるように見え、その結果、この動きに対して相対的に小さい抵抗を表し得る一方、反対方向の後側パネルの動きが、角度を付けた歯を垂直な歯に押し付けるように見え、その結果、この反対方向の動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。図50では、後側パネル30は、その所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面が、意図される向きを向いて示され、角度を付けた第2の歯287は、垂直な歯286の方を向き、角度を付けた第1の歯285は、垂直な歯286から離れて向く。この図では、内向きの方向の、即ち、その外端31からその内端32に向かう方向の後側パネル30の動きは、角度を付けた第2の歯287を垂直な歯286に対して撓らせるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的に小さい抵抗を表し得る。一方、図51では、後側パネル30は、その所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面が、意図される向きと反対の向きで示され、角度を付けた第1の歯285は、垂直な歯286の方を向き、角度を付けた第2の歯287は、垂直な歯286から離れて向く。この図では、後側パネル30の内向きの方向の、即ち、その外端31からその内端32に向かう方向の動きは、角度を付けた第1の歯285を垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。
指向性の摩擦特性は、その所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面が、意図される向きで挿入された取替え可能なコア構成要素の外向きの動きに抵抗する傾向があってもよい。例えば、図50での後側パネル30の外向きの方向の動きは、角度を付けた第2の歯287を垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、外向きの動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。故に、そのような指向的摩擦の表面材料を使用する追加的な利益は、意図される所定の向きで挿入される取替え可能なコア構成要素の外向きの動きに抵抗する相対的に大きい摩擦力が、その挿入後、意図される所定位置で取替え可能なコア構成要素を保持するのを援助する傾向がある可能性があり、この材料は、その結果、位置安定部材として役立ち得る。
上述の指向的な摩擦特性を有する要素は、様々な方法で組み合わされて、取替え可能なコア構成要素が意図される末端部と末端部が接する向きで挿入されているかどうか、同要素がその所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面の意図される向きで挿入されているかどうかの両方に関する触覚的フィードバックを提供することも可能である。例えば、図52、図53、図54、及び図55に示されるように、後側パネル30の内端32を指す、角度を付けた第1の歯285、後ろ側パネル30の外端31を指す、角度を付けた第2の歯287、及び垂直な歯286の各々は再度、指向的摩擦係数を表している。図52では、後側パネル30は、末端部と末端部が接する意図される向きを、並びにその所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面が、意図される向きを向いているので、挿入方向320の後側パネル30の動きは、角度を付けた第2の歯287aを垂直な歯286に対して撓らせるように見え、その結果、その動きに対して相対的に小さい抵抗を表し得る。しかし、図53では、後側パネル30は、その所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面が、意図される向きと反対の向きで示され、挿入方向320の後側パネル30の動きは、角度を付けた第1の歯285を垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。次に、図54では、後側パネル30は、末端部と末端部が接する意図される向きと反対の向きで示され、その外端31が最初に挿入される。この図では、後側パネル30の内向きの方向、即ち、その内端32からその外端31に向かう方向の動きは、角度を付けた歯287aを垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。最後に、図55では、後側パネル30は、末端部と末端部が接する意図される向きと反対の向きで、並びにその所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面の意図される向きと反対の向きで示されている。この図では、後側パネル30の内向きの方向、即ち、その内端32からその外端31に向かう方向の動きは、角度を付けた歯287bを垂直な歯286に押し付けるように見え、その結果、内向きの動きに対して相対的により大きい抵抗を表し得る。
図56、図57、図58、図59、図60、図61、図62、図63、図64、及び図65で示されるように、取替え可能なコア構成要素は、意図される所定の向きで同要素をシャシーに挿入するための力を加えるために、一本若しくは複数の指又は挿入道具270が挿入されてもよい開放可能な挿入ポケット260を含んでもよい。そのような挿入力は、取替え可能なコア構成要素の外端から内端に向かって、矢印320で示される方向で、例えば後側パネル30の外端31から内端32に向かう方向で加えられる。例えば、後側パネル30は、連続する線状固着若しくは点固着の配列で又はこれらのいずれかの組み合わせで、その外側表面に接合された一片のシート材料261を有し、外側終縁部265、内端264、及びその外側終縁部に位置し、後側パネル30の外端31に面する開放可能な末端部263を有する開放可能な挿入ポケットを形成してもよい。固着262は、超音波結合、熱接合、圧力接着、又は接着剤結合を含む、当該技術分野において既知のいかなる手段によって形成されてもよい。一般に、その縁部の少なくとも2つに沿って取替え可能なコア構成要素の外側表面に接合された何片かのシート材料が、開放可能な挿入ポケットを形成してもよい。しかし、そのようなシートは、別の方法としては他のどこか、例えばその縁部の内側で、開放可能な挿入ポケットとして同様に役立つことができる、即ち、ポケット様空間に挿入される指又は挿入道具と機能的に協力して使用されて、意図される所定の向きで取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入する方向320に挿入力を働かせることができる開放可能なポケット様空間を形成するいかなるパターンで固着することも可能である。例えば、固着は、図60に示される断続的線状固着262の形態、又は図61及び図63に示される点固着262の形態を有してもよい。そのような開放可能な挿入ポケットは、取替え可能なコア構成要素の一つの主要面に配置されてもよいか、又は図64及び図65に示されるように、2つの開放可能な挿入ポケットが、取替え可能なコア構成要素の対向する主要面に配置されてもよい。開放可能な挿入ポケットは、好ましくは、取替え可能なコア構成要素の内端区分に配置される。いくつかの実施形態では、挿入道具が、取替え可能なコア構成要素の開放可能な挿入ポケットの内側に事前に配置されてもよい。
開放可能な挿入ポケットは、一本若しくは複数の指だけを受け入れるのに充分な寸法、介護人の手全体を受け入れるのに充分な寸法、又は挿入道具を受け入れるのに充分な寸法であってもよい。挿入ポケットの長さは、取替え可能なコア構成要素の内端に隣接する開放可能な挿入ポケットの最も内側の末端から、同ポケットの最も外側の末端部まで、取替え可能なコア構成要素の長手方向中心線に沿って測定することも可能である。開放可能な挿入ポケットの長さは、図56に示されるように、取替え可能なコア構成要素の長さの少なくとも約10%であってもよく、好ましくは図62に示されるように少なくとも約20%、より好ましくは図63に示されるように少なくとも約40%、最も好ましくは図58に示されるように、取替え可能なコア構成要素の長さの少なくとも約60%である。挿入ポケットシート材料は、液体不透過性であってもよいが、好ましくは液体透過性である。挿入ポケットシート材料は、延伸性があり、開放可能な挿入ポケットを拡張させて、介護人の手を収容できてもよいか、又は図66に示されるように、廃棄のために折り畳まれた取替え可能なコア構成要素の周りで、若しくは対向する表面の一部分を廃棄用に覆うために、広げられた取替え可能なコア構成要素の末端部の周りで包むことも可能である。例えば、図67に示される挿入ポケットシート261は、後側パネル30の内端32の周りで折り畳まれて、図68に示されるように透過性液体移動区域246を廃棄用に覆うことも可能である。好ましくは、挿入ポケットシート材料は弾性的に延伸性である。いくつかの実施形態では、挿入ポケットシート261は、穿孔又は解放可能な接着剤による取り付けなどにより、取替え可能なコア構成要素の表面から部分的に分離可能であって、挿入ポケットシートが取替え可能なコア構成要素の一部分の上に折り畳まれ、その結果、取替え可能なコア構成要素の透過性液体移動区域246を廃棄用に覆うのを可能にしてもよい。
取替え可能なコア構成要素は、図69に示されるように、液体透過性でも又は液体不透過性でもよい覆いシート249を含み、同シートは、取替え可能なコア構成要素の第1主要面251の一部分を覆い、後側パネル30の内端32など、取替え可能なコア構成要素の縁部の上を包んで、取替え可能なコア構成要素の反対側の第2主要面252の少なくとも一部分を覆ってもよい。そのような実施形態では、図70に示されるように、包んだ覆いシート249は、開放可能な挿入ポケット260を形成し、その結果、取替え可能なコア構成要素の一側面で挿入ポケットシート261として役立ち得、又は取替え可能なコア構成要素の両側面に開放可能な挿入ポケットを形成することも可能である。覆いシート249は、取替え可能なコア構成要素の周りを完全に包み、その反対側の縁部の端が重なり合うところで接合されて、取替え可能なコア構成要素を封入する管様構造体を形成することもできる。いくつかの実施形態では、液体不透過性であるそのような覆いシートは、外端区分の一部分及び/又はプルタブの一部分を形成し、その結果、吸収層の液体が、取替え可能なコア構成要素のこの部分の外側表面を濡らすのを防ぐことも可能である。
開放可能な挿入ポケット260はまた、取替え可能なコア構成要素の内部に形成されてもよい。例えば、内部挿入ポケット260は、図71に示されるように後側パネル30の中で、吸収層34と重ねて置かれた吸収層36との間に、図72に示されるように吸収層34と内側層266との間に、又は図73に示されるように2つの内側層266aと266bとの間に形成されてもよい。そのような実施形態では、意図される所定の向きで、取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するための力を加えるために、一本若しくは複数の指又は挿入道具が内部挿入ポケットに挿入されてもよい。内部挿入ポケットを形成する層は液体透過性であって、その結果、取替え可能なコア構成要素の一つの吸収層から、内部挿入ポケットの反対側の側面に配置されたもう一つの吸収層まで液体の通過を可能にしてもよい。或いは、内部挿入ポケットを形成する一以上の層は、液体不透過性であり、その結果、一層又は複数の吸収層と内部挿入ポケット間の液体の流れに対してバリアとして作用してもよい。例えば、内側層266は、液体透過性でも又は液体不透過性でもよい。
内部挿入ポケットを有する取替え可能なコア構成要素は、図74に示されるように、内部挿入ポケットの内側に配置され、取替え可能なコア構成要素の内端区分に隣接する内部挿入ポケットの内端264から、同要素の外端区分に向かって伸びる、逆さにするプルタブ268を含んでもよい。逆さにするプルタブが、取替え可能なコア構成要素の外端に向かって引っ張られる時、取替え可能なコア構成要素は、取替え可能なコア構成要素の内端を内部挿入ポケット内に及び同ポケットを通って引っ張ることによりひっくり返る、即ち裏返るので、取替え可能なコア構成要素の最初の外側層が内側に引っ張られ、内部挿入ポケットの最初の内側層が、逆さになった取替え可能なコア構成要素の外側に引っ張られる。換言すれば、図75に示されるように、逆さになる時、取替え可能なコア構成要素は、裏返しになって最初の内側層266内に包まれる。この逆さにできる実施形態では、内側層は液体不透過性であることが好ましく、従って、逆さになった取替え可能なコア構成要素は、廃棄のためにこれらの液体不透過性層に包まれる。同様に、取替え可能なコア構成要素の外端区分は、取替え可能なコア構成要素が吸収性物品の中にある時、シャシーに解放可能に取り付けられ、吸収性物品から取替え可能なコア構成要素を取り外す間に、外端区分は、解放可能な取り付け手段305によって一時的に保持され、その結果、取替え可能なコア構成要素が引き抜かれる時、同要素を逆さにする、即ち裏返してもよい。取替え可能なコア構成要素が一旦シャシーから充分に引き抜かれると、解放可能な取り付け手段は外端区分を解放してもよく、その時、最初の内側層は、取替え可能なコア構成要素を覆い続けてることが可能である。いくつかの実施形態では、解放可能な取り付け手段は、合わせて締着されて、取替え可能なコア構成要素を逆さの形体で固定することも可能である。
取替え可能なコア構成要素は、股区域から物品の腰区域の一つまでだけ伸びる必要がある。しかし、取替え可能なコア構成要素は、好ましくは、股区域から一方の腰区域の腰終縁部を超えて伸びるので、取替え可能なコア構成要素の外端は露出し、その結果、吸収性物品が着用されている時に見える。本開示のこの箇所まで、後側パネル30の外端31は、図17、図18、図28、図41、図43、及び図45において、この手法で隣接する腰終縁部16を超えて伸びていることが示されてきた。
腰終縁部を超えて伸びる取替え可能なコア構成要素の一部分は、同要素の濡れた状態の表示を提供することに適合した液体存在表示器290を含んでもよい。液体存在表示器は、図76に示されるように、吸上げ材料の多数のストリップ291を含んでもよく、同ストリップは、ストリップの長さ、厚さ、形、及び面積、様々なストリップにおいて使用される吸上げ材料の孔径、ストリップの吸収能力、ストリップの親水性の程度など、様々な特性を有してもよい。図77に示されるように、単一の吸上げストリップ291も使用されてもよい。好適な吸上げストリップ291は、少なくとも10cmの30分間の垂直な吸上げの高さを有してもよく、好ましくは少なくとも20cmの30分間の垂直な吸上げの高さを有してもよく、より好ましくは少なくとも30cmの同高さを有してもよい。吸上げストリップは、広表面積繊維、毛管水管単繊維、連続気泡高分子発泡体、及び/又は稠密セルロース基材のような材料を含んでもよい。吸上げストリップは、取替え可能なコア構成要素、例えば後側パネル30内に配置されて、吸上げストリップの少なくとも一本が、取替え可能なコア構成要素の透過性液体移動区域から、外端区分まで伸びることが可能である。吸上げストリップの各々は、好ましくは、取替え可能なコア構成要素の貯蔵/再分配部材の少なくとも一部分と毛管液体伝達である。吸上げストリップの一部分はまた、吸上げストリップと、取替え可能なコア構成要素の吸収層との間に配置された液体不透過性層293によって貯蔵/再分配部材から隔離されてもよい。吸上げストリップは、その外端の上に又はその外端に隣接して配置された、肉眼で見える液体存在表示手段292を有してもよい。肉眼で見える表示手段は、pHで活性化するか又は水分で活性化する材料を含んでもよく、同材料は、いくつかの代表的な実施形態では、ホットメルト接着剤の形態で吸上げストリップに適用することが可能である。好ましくは、肉眼で見える表示手段は、取替え可能なコア構成要素の外側表面を形成する材料を通して見ることができ、一本又は複数の吸上げストリップが、肉眼で見えるように、取替え可能なコア構成要素の外端を超えて伸びる必要がなくなる。
いくつかの代表的な実施形態では、液体存在表示器290は、図77に示されるように、貯蔵部材又は貯蔵/再分配部材など、取替え可能なコア構成要素の吸収層に配置された表示組成物を含んでもよい。そのような表示組成物は、好ましくは、取替え可能なコア構成要素の外端区分における吸収層に配置されてもよい。表示組成物は、肉眼で見える表示を提供してもよく、並びにpHで活性化するか又は水分で活性化する材料を含んでもよく、同材料は、いくつかの代表的な実施形態では、ホットメルト接着剤又は水溶性染料の形態で吸収層に適用することも可能である。取替え可能なコア構成要素が、シャシーにおいて、意図される所定の奥行きまで挿入される時、肉眼で見える液体存在表示手段292は、好ましくは、シャシーの腰終縁部の上に配置される。
しかし、いくつかの実施形態では、取替え可能なコア構成要素が、意図される所定の奥行きまで挿入される時、肉眼で見える表示手段は、腰終縁部の下、即ち物品の腰区域におけるバックシートと着用者との間に配置することも可能である。例えば、静止した吸収性ストリップ294は、図78で示されるように、濡れた区域296で色を変化させるリトマス紙様基材、又は図79で示されるように、肉眼で見える一連の液体存在表示手段292を含み、その各々は、液体の存在に反応して、又は表示手段に接触する液体のpHに反応して、肉眼で見える変化をする。別の例として、pHで活性化するか又は水分で活性化する材料を、取替え可能なコア構成要素の外側表面にすじ状に適用することも可能である。「液体の深さ」の表示を提供するこれらの方法は、ユーザが液体の存在を決定することに加えて、取替え可能なコア構成要素に装填した液体の実際の深さを評価するのを可能にする。いくつかの実施形態では、取替え可能なコア構成要素が、意図される所定の奥行きまで挿入される時、肉眼で見える表示手段はバックシートを通して見ることも可能になる。取替え可能なコア構成要素は、それを通して液体存在表示手段が見える半透明の又は透明な区域を有してもよく、並びにいくつかの実施形態では、肉眼で見える液体存在表示手段を有する取替え可能なコア構成要素は、同要素が、意図される所定の奥行きまで、意図される所定の位置及び向きで物品内に挿入される時、その肉眼で見える表示手段とそろう、バックシートにおける透明な又は半透明の区域を有するシャシーの中で使用することも可能である。
いくつかの代表的な実施形態は、図80に示されるように、「計深棒」タイプの、肉眼で見える液体存在表示器を有してもよく、そこでは吸収性ストリップ294は、取替え可能なコア構成要素内の充分に挿入された位置と部分的に挿入された位置との間で、取替え可能なコア構成要素の外側層におけるスリット295を通って移動し、その結果、肉眼で見える液体存在表示用吸収性ストリップの内側部分を露出し、取替え可能なコア構成要素の濡れた深さの決定を容易にし得る。そのような「計深棒」タイプの、肉眼で見える液体存在表示用吸収性ストリップの用法は、自動車エンジンにおける流体の深さ、航空機の燃料タンクにおける燃料の深さ、又は地中の貯蔵タンクでの深さを調べるために計深棒を使用する用法に類似している。「計深棒」タイプの、肉眼で見える液体存在表示用吸収性ストリップは、図81に示されるように、濡れた区域296で色を変化させるリトマス紙様基材を含んでもよいか、又は図82に示されるように、肉眼で見える一連の液体存在表示手段292を含んでもよく、その各々は、液体の存在に、又は表示手段に接触する液体のpHに反応して肉眼で見える変化をする。計深棒による方法は、ユーザが液体の存在を決定することに加えて、取替え可能なコア構成要素に装填した液体の実際の深さを評価するのを可能にする。
いくつかの実施形態では、液体存在表示器は、水により収縮する時、寸法、引っ張り強度、圧縮に対する抵抗性、曲げに対する抵抗性、又は座屈に対する抵抗性が変えられる水感応性拘束要素を含んでもよい。水感応性拘束要素は、水溶性材料、又は濡れた時弱体化するが溶解しない、セルロース性材料などの材料を含んでもよい。例えば、図83及び図84に示されるように、液体存在表示器は、伸縮性要素を水感応性要素に直接接合するか、又は水感応性要素を、伸縮性要素に取り付けられた中間要素に取り付けるかのどちらかにより、伸長した弾性力発生要素298に接合した水感応性拘束要素297を含んでもよい。その最初の乾燥状態では、水感応性要素は伸縮性要素をその伸長した状態で拘束する。製品に体外排泄物が装填されて、水感応性要素が液体と接触する時、同要素は溶解して伸縮性要素を解放し、その結果、収縮によって伸縮性要素を弛緩させる。生じる伸縮性要素の収縮は、可動性表示器ストリップ299を後側パネル30の内端32に向かって動かして、肉眼で見える液体存在表示手段292を露出し、その結果、取替え可能なコア構成要素における液体の存在を表示する。
他の実施形態では、弾性力発生要素は最初、伸長しているよりもむしろ圧縮されて、それが解放される時、収縮よりもむしろ拡張により弛緩することが可能である。例えば、図85及び図86で示されるように、肉眼で見える液体存在表示手段292は、可動性表示器ストリップ299上に配置され、最初は、シャシーの腰終縁部16の下に隠れている。伸縮性要素298は、水感応性拘束要素297により、その最初の圧縮した状態で拘束されている。製品に体外排泄物が装填されて、水感応性要素が液体と接触する時、同要素は溶解して、伸縮性要素を解放し、その結果、拡張によって伸縮性要素を弛緩させる。生じる伸縮性要素の拡張は、可動性表示器ストリップ299を、シャシーの腰終縁部を超えて伸びる、後側パネル30の外端31に向かって移動させて、肉眼で見える液体存在表示手段292を露出し、その結果、取替え可能なコア構成要素における液体の存在を表示する。
いくつかの実施形態では、同様の構造体を有する液体存在表示器が、取替え可能なコア構成要素における液体の存在の触覚的表示を提供してもよい。例えば、解放される時、伸縮性要素は、可動性触覚表示器ストリップを所定の位置まで動かし、そこでストリップの厚さが、隆起した区域又は突出部の触感を提供してもよい。別の実施例として、解放される時、伸縮性要素は、可動性触覚表示器ストリップを、ストリップの厚さが、隆起した区域又は突出部の触感を提供したその最初の位置から離して動かし、その結果、その触感を取り除く、即ち最初の隆起した又は突出している区域を滑らかに又は平坦に感じさせることも可能である。
(挿入道具)
取替え可能なコア構成要素が着用中に快適であるために、同要素は、好ましくは、相対的に柔らかく、相対的に薄く、且つ相対的に可撓性である。しかし、可撓性は、取替え可能な構成要素の独力での挿入を困難にすることがある。例えば、取替え可能なコア構成要素の外端をつかんで、シャシーに押し込むことによって同要素を挿入する試みは、その外側表面と、隣接するシャシーの表面との間の滑り抵抗のために、同要素を破る又は座屈させることがある。同様に、取替え可能なコア構成要素の内端をつかんで、つかんでいる手をシャシーに挿入することによって同要素を挿入する試みは、同要素のしわ又は折れを導入することがある。同様に、つかんでいる手が大きすぎて、取替え可能なコア構成要素が挿入される空間に適合し得ないものであり、故に、部分的な挿入のみが達成されることがある。
故に、好適な厚さ、好適な硬さ、及び好適な座屈抵抗性を有する挿入道具を使用すると、取替え可能なコア構成要素の挿入を促進することが可能である。従って、本発明の吸収性物品は、取替え可能なコア構成要素を意図される所定の向きでシャシーに挿入するために力を加える際に使用するための挿入道具を含んでもよい。そのような挿入道具を使用すると、取替え可能な構成要素を挿入する時に、介護人が自分の手を吸収性物品に挿入する必要をなくすことが可能である。同様に、好適な挿入道具は人の手よりも有意に薄く、故に、シャシー、又は開放可能なシャシーポケットの開放可能な末端部の端が、挿入物を収容するためにその伸展性を制限される時を含めて、シャシーへの取替え可能なコア構成要素のより深い挿入を容易にすることが可能である。様々な実施形態で、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素の挿入後に引き抜かれてもよく、又はシャシーに残ってもよい。同様に、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素に取り付けられずに使用されてもよく、その挿入のために同要素に取り付けられて、次に同要素から離されてもよく、又は同要素に取り付けられたままでもよい。
挿入道具270は、図87、図88、図89、図90、図91、及び図92に示される代表的な実施形態などにおいて、取替え可能なコア構成要素の外側に取り付けた挿入ポケット260に挿入されてもよいか、又は本開示の他の場所で説明されるように、取替え可能な構成要素の内部に形成される内部挿入ポケットに挿入されてもよい。いくつかの実施形態では、図93に示されるように、2つの挿入道具が、取替え可能なコア構成要素の対向する主要面に配置された2つの挿入ポケットに挿入されてもよい。この方法で使用される時、2つの挿入道具は、例えば、取替え可能なコア構成要素を吸収性物品に挿入する介護人の手への同要素の露出を防ぐバリアとして作用してもよい。加えて、2つの挿入道具の表面は、シャシーの隣接する材料に対して相対的に低い摩擦係数を有し、その結果、取替え可能なコア構成要素の挿入を容易にすることも可能である。一旦挿入ポケット260に挿入されると、挿入道具270は、矢印320で示される方向に挿入力を働かせて、取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するために使用されてもよい。次に、挿入道具は、矢印321で示される反対方向にシャシーから引き抜かれてもよい。
そのような挿入道具は、好ましくは、その挿入中に、取替え可能なコア構成要素の一層若しくは複数の吸収層のしわ又は折れを防ぐための補助として充分大きい平坦な表面の面積を有する。この目的のために、挿入道具は、好ましくは、取替え可能なコア構成要素の平坦な表面の面積の少なくとも約25%の平坦な表面の面積を有する。より好ましくは、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素の平坦な表面の面積の少なくとも約50%、又は最も好ましくは同面積の少なくとも約75%の平坦な表面の面積を有する。挿入道具は、挿入中に、取替え可能なコア構成要素を広げるように形成され、その結果、そのしわ又は折れを防ぐことも可能になる。例えば、図に示されるように、その内端318に隣接する挿入道具の部分は、後側パネル30の吸収層34の内端区分の先細形に適合する寸法及び形である。
或いは、挿入道具は、シャシーへの取替え可能なコア構成要素の有効な挿入に好適な方法で、同要素に解放可能に取り付けられてもよい。そのような実施形態では、図94及び図95に示されるように、取替え可能なコア構成要素が挿入された後、挿入道具がシャシーから引き抜かれて、同要素から解放されてもよい。例えば、挿入道具270は、接合の第1区域316で、その内端318に隣接して中間部材315に貼り付けられてもよく、並びに取替え可能なコア構成要素は、剥離可能に解放可能であるために、接合の第2区域317で中間部材に接合されてもよい。そのような実施形態では、取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入するために、挿入道具が、矢印320で示される方向に挿入力を加えるように使用される時、中間部材が引っ張り力を受け、接合の第1区域及び第2区域が実質的に剪断力のみを受けるように中間部材が配置されてもよい。次に、挿入道具が矢印321で示される方向にシャシーから引き抜かれる時、接合の第2区域が剥離力を受けるので、中間部材は、取替え可能なコア構成要素からは解放されるものの、挿入道具に貼り付いたままで、その結果、挿入道具と共に引き抜かれる。
別の実施例として、挿入道具270が、剥離可能に解放可能であるために、接合の第1区域316で、その内端318に隣接して中間部材315に接合され、並びに取替え可能なコア構成要素が、接合の第2区域317で中間部材に貼り付けられてもよい。そのような実施形態では、挿入道具が、シャシーに取替え可能なコア構成要素を挿入する方向320に力を加えるために使用される時、中間部材は、同様に引っ張り力を受け、並びに接合の第1区域及び第2区域は、同様に実質的に剪断力のみを受けることがある。次に、挿入道具が矢印321で示される方向にシャシーから引き抜かれる時、接合の第1区域はそれによって剥離力を受け、挿入道具は、中間部材から解放されて、同部材は取替え可能なコア構成要素に貼り付いたままであることも可能である。
挿入道具は、取替え可能なコア構成要素に直接、又は中間部材を介してのどちらかで接合される又は取り付けられるよりむしろ、角度を付けた歯又はフックなど、一以上の突出部を有し、同突出部は、挿入道具が第1方向に外側表面に沿って滑らされる時、取替え可能なコア構成要素の外側表面を形成する層と係合してもよく、並びに挿入道具が、反対の第2方向に外側表面に沿って滑らされる時、離れるか若しくは係合しないこともある。或いは、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素の外側表面上のそのような突出部と係合することも可能である。どちらの構成でも、第1方向での挿入道具の動きは、挿入力を取替え可能なコア構成要素に加える一方、第2方向での挿入道具の動きは、挿入道具を取替え可能なコア構成要素から離し、故に同要素を挿入した位置に取り残す。取替え可能なコア構成要素の外側表面層に関する指向的摩擦係数を有する挿入道具の表面は、取替え可能なコア構成要素の外側表面に沿って挿入方向に滑らされる時、より大きい抵抗力を提供し、反対方向に引き抜かれる時より小さい抵抗力を提供することにより、突出部と同じ機能を果たすことも可能である。
いくつかの実施形態では、図35、図36、図37、及び図38に示される延伸性がある覆い層300は、挿入道具を引き抜いた後、取替え可能なコア構成要素に取り付けられたままである中間部材315として役立つことも可能である。そのような実施形態では、延伸性がある覆い層300/中間部材315は、吸収性物品に取替え可能なコア構成要素を挿入するための挿入道具に、解放可能に取り付けられてもよい。図35及び図37に示されるように、挿入道具が引き抜かれる時、延伸性がある覆い層/中間部材は挿入道具から解放され、シャシーに取り付けられてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、延伸性がある覆い層/中間部材は、解放可能な取り付け手段302によって挿入道具に解放可能に取り付けられてもよく、同手段は、挿入道具の引き抜きによって露出してもよく、次にシャシーに取り付けられてもよい。他の実施形態では、解放可能な取り付け手段302と反対側の、延伸性がある覆い層/中間部材の表面に配置された第2の解放可能な取り付け手段が、挿入道具の引き抜きにより露出してもよく、次にシャシーに取り付けられてもよい。同様に、指向的特性を有する解放可能な取り付け手段が、延伸性がある覆い層/中間部材の解放可能な取り付けに隣接して、挿入道具に配置されてもよい。そのような指向的な解放可能な取り付け手段は、挿入方向に動かされる時シャシーと係合しなくてもよいが、挿入道具が取り外される時シャシーと係合することもできる。続いて、取替え可能なコア構成要素がシャシーから取り外される時、図36及び図38に示されるように、延伸性がある覆い層は、伸びて取替え可能なコア構成要素の外側表面を覆うために、シャシーに取り付けられたままであってもよく、次に、シャシーから解放されてもよい。
挿入道具は、挿入奥行き表示器を含み、シャシーに関する取替え可能なコア構成要素の所定位置に対応する挿入道具の所定位置に達した時、表示を提供することも可能である。一般に、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素に関して説明される挿入奥行き表示器の形態のいずれを含んでもよい。例えば、図88に示されるように、挿入奥行き表示器は、挿入道具の外端319に隣接して配置される線281など、肉眼で見える表示器を含み、所定位置に達した時、線はシャシーの腰終縁部とそろってもよい。肉眼で見える挿入奥行き表示器の別の例では、取替え可能なコア構成要素上の同様の図画的物体がそろう形態と本明細書で説明される方法と同様に、所定位置に達した時、挿入道具上の図画的物体が、シャシー上の隣接する図画的物体とそろって、複合的な図画的物体を形成してもよい。
挿入道具の挿入奥行き表示器は、いくつかの代表的な実施形態で触覚的フィードバックを提供する機械的表示器を含んでもよい。例えば、図89、図90、図91、及び図92に示されるように、挿入道具の挿入奥行き表示器は、挿入道具上に配置され、所定位置に達した時シャシー上に配置された補足的部材と係合するか若しくはシャシーの不織布表面と係合することに適合したフック又はループ部材のどちらかなど、機械的表面締結具の形態の機械的挿入奥行き表示器284を含んでもよい。機械的挿入奥行き表示器の別の例では、挿入道具の外側表面は、シャシーの隣接する表面の一部分に対して相対的に高い摩擦係数を有してもよく、従って所定位置に達した時、摩擦係数の増加が、挿入道具を更に遠くに滑らせ、それ故に取替え可能なコア構成要素を、所定位置を超えて挿入するのに要する力を著しく増加する。加えて、挿入道具が取替え可能なコア構成要素と共にシャシーに残る実施形態では、そのような機械的挿入奥行き表示器は、挿入奥行き表示器及び位置安定部材の両方として同時に役立つことも可能である。
いくつかの代表的な実施形態では、挿入道具の外側表面は、シャシーの隣接する表面に関する指向的摩擦係数を有し、その結果、挿入道具及び取替え可能なコア構成要素が、末端部と末端部が接する意図される向きで挿入されているかどうかに関する触覚的フィードバックを提供してもよい。一般に、挿入道具は、取替え可能なコア構成要素に関して説明された、指向的摩擦係数を有するそのような表面の形態のいずれかを含むことが可能である。例えば、挿入道具の表面を形成し、指向的摩擦特性を有する材料は、挿入道具の内端が先に挿入される時滑り摩擦係数が相対的に低い向きであり、故に、挿入道具及び取替え可能なコア構成要素の、シャシーへの挿入を相対的に容易にすることが可能である。一方、逆さにされた挿入道具、即ちその外端が先に挿入されるような向きの挿入道具の挿入が試みられる場合、指向的材料の相対的により高い滑り摩擦係数はより高い抵抗力を提供し、故に、逆さにされた挿入道具及び取替え可能なコア構成要素の、シャシーへの挿入を相対的により困難にする可能性がある。この指向的摩擦の表面材料は、挿入道具の一以上の主要面に配置されても、又は横方向に対向する縁部表面に配置されてもよい。
いくつかの代表的な実施形態では、挿入道具の対向する外側表面は、シャシーの隣接する表面に関して異なる摩擦係数を有し、その結果、挿入道具及び取替え可能なコア構成要素が、同要素の所定の着用者に面する表面及び衣類に面する表面の意図される向きで挿入されているかどうかに関する触覚的フィードバックを提供してもよい。例えば、挿入道具の着用者に面する表面を形成し、指向的摩擦特性を有する材料は、その所定の着用者に面する表面がシャシーの着用者に面する層を向いて、並びにその所定の衣類に面する表面がシャシーの衣類に面する層を向いて挿入道具が挿入される時滑り摩擦係数が相対的に低い向きであり、故に、挿入道具及び取替え可能なコア構成要素の、シャシーへの挿入を相対的に容易にすることが可能である。一方、逆さにされた挿入道具、即ち、その着用者に面する表面及び衣類に面する表面がその意図される向きと逆であるような向きの挿入道具の挿入が試みられる場合、指向的材料の相対的により高い滑り摩擦係数はより高い抵抗力を提供し、故に、逆さにされた挿入道具及び取替え可能なコア構成要素の、シャシーへの挿入を相対的により困難にすることがある。
挿入道具は、図96に示されるように、平面的カード様要素271を含んでもよい。好適に薄くするために、且つ取替え可能なコア構成要素の挿入中に同要素のしわ又は折れを防ぐための補助に充分に大きい平面的表面積を有するために、このカード様要素は、好ましくは、その平均的な幅対平均的な厚さの相対的に高い比を有する。例えば、カード様要素は少なくとも25:1の平均的な幅対平均的な厚さの比を有してもよい。好ましくは、カード様要素は、少なくとも約50:1、より好ましくは少なくとも約100:1、最も好ましくは少なくとも約300:1の平均的な幅対平均的な厚さの比を有することが可能である。いくつかの実施形態では、挿入道具は、重ねて置かれる平面的カード様要素の一方又は両方の周辺部の少なくとも一部分に沿って相互から分離可能な、重ねて置かれる構成の、二枚の平面的カード様要素を含んでもよい。平面的カード様要素は、所望の硬さを提供して、シャシーへの取替え可能なコア構成要素の挿入を容易にすることが可能である。取替え可能な吸収性コア構成要素の挿入ポケットを形成する層及び/又は取替え可能なコア構成要素が挿入される開放可能なシャシーポケットを形成する層が、挿入工程中に、取替え可能なコア構成要素及び挿入道具の、滑らかな平面又は曲がった平面的な形からの偏向を防ぐ傾向がある拘束力を提供する実施形態では、この拘束力が、挿入道具の必要な硬さを弱めることも可能である。
そのような挿入道具は、図96に開放状態で示されるように、開放可能な挿入道具ポケット273を形成する袋様要素272も含むことも可能である。袋様要素は、図96のように平面的カード様要素の一方の側面に接合されるか、或いは、図97に示されるように、袋様要素が二枚の平面的カード様要素の間に配置され、そこに接合することも可能である。袋様要素は、開口のために拡張可能であるために、延伸性があるシート材料から作製されてもよいか、又は折り畳み又はひだ277を有するシートから形成されてもよい。開放可能な挿入道具ポケット273は、取替え可能なコア構成要素を受け入れて保持するのに充分な寸法であることも可能である。故に、開放可能な挿入道具ポケットは、未使用の取替え可能なコア構成要素を使用前に収容するためか、又は使用された取替え可能なコア構成要素を廃棄用に受け入れ、収容するために使用することも可能である。挿入道具の袋様構造体は、図98に示されるような、一以上の密閉タブ274を含んでもよいネクタイ式密閉、引き紐による密閉、機械的締結具、ジッパー、ボタン、スナップ、接着剤による密閉、又は当該技術分野において既知の他の密閉手段などの密閉手段を含んでもよい。未使用の取替え可能なコア構成要素が、開放可能な挿入道具ポケットの内側に配置される実施形態では、この密閉手段は、吸収性物品への取替え可能なコア構成要素の挿入前に、ポケットの内側で同要素を固定するために使用し得ることもある。この密閉手段は、使用された取替え可能なコア構成要素を吸収性物品から取り外した後、開放可能な挿入道具ポケットの内側で固定するためにも使用し得ることもある。
いくつかの実施形態では、カード様要素271及び取り付けた袋様要素272の形態を有する挿入道具は、取替え可能なコア構成要素の挿入ポケットに挿入され、説明された方法で使用され、挿入力を働かせることも可能である。同様に、いくつかの実施形態では、図99及び図100に示されるように、後側パネル30など、取替え可能なコア構成要素は、吸収性物品へのその挿入前に、開放可能な挿入道具ポケット273の内側に配置されてもよい。そのような実施形態では、その開放可能な挿入道具ポケットの内側に取替え可能なコア構成要素を含む挿入道具が、吸収性物品に挿入され、次に引き抜かれ、その結果、取替え可能なコア構成要素を吸収性物品の中に残すことも可能である。この方法で使用される時、挿入道具のカード様要素及び/又は袋様要素は、吸収性物品に挿入する前に、例えば、取替え可能なコア構成要素を吸収性物品に挿入する介護人の手に、又は潜在的汚染物質に、取替え可能なコア構成要素が露出するのを防ぐバリアとして作用することも可能である。
いくつかの実施形態では、図35及び図36に示される延伸性がある覆い層300を含む取替え可能なコア構成要素が、吸収性物品への挿入のために、図99に示されるように、開放可能な挿入道具ポケット273の内側に配置されてもよい。そのような実施形態では、解放可能な取り付け手段302が、剥離可能に解放可能であるために、延伸性がある覆い層300を、接合の第1区域316で挿入道具に取り付けるのに役立つこともある。図35に示されるように、挿入道具は、引き抜かれる時、延伸性がある覆い層300から剥離可能に解放されることも、並びに解放可能な取り付け手段302は、露出して、シャシーに取り付けられることも可能である。続いて取替え可能なコア構成要素がシャシーから取り外される時、延伸性がある覆い層は、シャシーに取り付けられたままで、図36に示されるように伸びて、取替え可能なコア構成要素の外側表面を覆うことも可能で、並びにその後、シャシーから解放されることも可能である。
挿入道具は、ほぼ均一な厚さを有する実質的に平面的な部分と、より大きい厚さを有する、その内端に隣接する部分とを有し、その結果、挿入道具が吸収性物品に挿入される時、シャシーの分離可能な層を分離するための「プラウ(鋤)」として役立つことも可能である。平面的な部分でのほぼ均一な厚さ275に関する、末端部分での挿入道具のより大きい厚さ276は、例えば図101及び図102に示されるように、挿入道具270の内端318をそれ自体の上で折り返すことによって、例えば図103及び図104のように内端に屈曲を形成することにより、例えば図105及び図106のように内端に層を加えることにより、又は単純に、より大きい平面的厚さを有する挿入道具の内端を形成することにより、形成することも可能である。末端部分における挿入道具のより大きい厚さは、実質的に平面的な部分におけるほぼ均一な厚さの少なくとも約5倍であってもよく、好ましくは少なくとも約10倍、より好ましくはほぼ均一な厚さの少なくとも約20倍であってもよい。いくつかの実施形態では、挿入道具は、相対的に厚い区域を弾性的に圧縮可能にするのに役立つ弾力的要素278を含み、その結果、挿入道具が挿入ポケットに挿入される時、並びに取替え可能なコア構成要素をシャシーに挿入する力を働かせるために挿入道具が使用される時、その道具を弾力的に適合させることによってその道具の使用を容易にすることも可能である。
開放可能なシャシーポケット及び取替え可能なコア構成要素が相互に「鍵がかかる」実施形態では、取替え可能なコア構成要素の設計で考察された所定の向きと異なるいかなる向きの同要素の挿入も防ぐために、挿入道具は、開放可能なシャシーポケット及び取替え可能なコア構成要素と対応して鍵をかけることも可能である。故に、開放可能なシャシーポケットが成形され、且つ挿入道具が、成形された開放可能なシャシーポケット内に適合するように、対応して成形することも可能である。
例えば、本開示における他の場所で詳細に説明される実施形態では、開放可能なシャシーポケットは、開放可能なシャシーポケットを、連結した少なくとも2つの分岐に二分するか又は分割する分離器を含んでもよい。そのような二分された開放可能なシャシーポケットを有する実施形態では、挿入道具は、分離器の外端を超えて、即ち、腰終縁部から、分離器の外端より遠い箇所まで、その内端の挿入を可能にする協力的構造体を含んでもよい。挿入道具におけるそのような協力的構造体227は、分離器を受ける及び/又は分離器にバイパスを形成するための、図107に示されるような、挿入道具に形成されたスリット、スロット、又は溝を含んでもよい。開放可能なシャシーポケットにおける分離器は、シャシーの長手方向中心線17に沿って形成されてもよく、挿入道具における協力的構造体は、取替え可能なコア構成要素の長手方向中心線25と一致するように形成されてもよいか、或いは分離器若しくは協力的構造体のどちらか又は両方が図107のように各長手方向中心線からずれていてもよい。取替え可能なコア構成要素における協力的構造体に関して説明される方法と同様に、そのようなずれた配置は、挿入道具がその内端を股区域に、その外端を腰区域に、並びに所定の横方向の位置で挿入されるのを確実にし、その結果、挿入道具で挿入される取替え可能なコア構成要素が、その液体透過性表面区域が所定の長手方向及び/又は横方向の位置で挿入されるといったことを確実にするのに役立つことがある。
図108に示されるように、開放可能なシャシーポケットが、連結した別々のいくつかの分岐又は非結合部分に分割される、即ち、別々の開放可能なシャシーポケットに有効に分割される実施形態では、挿入道具は、対応する数の突出した指様部分279を有することも可能である。これらの指様部分は、開放可能なシャシーポケットの並んだ横方向の関係の分岐又は部分内に配置されてもよく、故に、対応して成形された取替え可能なコア構成要素を挿入するために、又は多数の取替え可能なコア構成要素を各分岐若しくは部分に挿入するために、使用し得ることもある。
一超過の成形要素と、分離器の他の成形要素とを含む実施形態では、挿入道具は対応して成形されてもよい。例えば、成形要素には、対応する「鍵」が所定の向きでのみ適合するスロット;一以上の対応するピン、突起、又は突出部が所定の向きでのみ適合する一以上の穴又は凹み;挿入道具が部分的に挿入され、次に挿入が完全であるために回転及び/又は並進することを必要とする、開放可能なシャシーポケット内の仕切り;及び類似の構成が挙げることが可能である。
本発明の範囲を逸脱しない範囲で、取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア構成要素又は吸収性挿入物への接近を提供する、吸収性物品の追加的な代表的実施形態が可能であることを、当業者ならば認めるであろう。更にその上、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、吸収性コア構成要素、吸収性コア部材、吸収性コア構成要素・部材の配置、及び吸収特性の追加的な組み合わせを、最終的な設計に影響を及ぼす所望の機能的要件と共に使用してもよいことが考察される。特に、説明された実施形態のみならず、開示された要素及び形体の全ての構造的に可能な組み合わせが考察される。同様に、取替え可能なコア構成要素が取り外される、挿入される、及び/又は取替えられる本発明の使い捨て吸収性物品の使用方法が考察される。加えて、使用指示と共に本発明の使い捨て吸収性物品が含まれる、包装、袋、容器、ディスプレーパックなどの商品が、同様に考察される。
本発明の特定の代表的な実施形態を例示し説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な他の変形及び変更が可能であることは、当業者には明白である。従って、本発明の範囲内にあるそうしたすべての変更及び修正を、前述での添付の特許請求の範囲で扱うものとする。
平たく広げて非収縮状態の、即ち、弾性に誘発された全ての収縮を引き延ばし、おむつの構成をより明確に示すために構造体の一部分が切欠され、着用者に接触するおむつの部分が傍視者に対向している、本発明の代表的なおむつの平面図。 吸収性物品の着用者に接触する部分が上を向いた、代表的な吸収性物品を説明する分解斜視図。 本発明による吸収性物品の、代表的なおむつにおける実施形態の斜視図の、部分に分けた図。 図3の代表的な吸収性物品の部分的横断面を示す側面図。 着用者に向くコアの部分が上を向いた、本発明の代表的な吸収性コアの要素間の関係を説明する分解斜視図。 本発明による吸収性物品において有用な、代表的な吸収性コアの平面図。 着用者に向くコアの部分が上を向いた、図6で示されるものと類似している、線7〜7に沿って取った代表的な吸収性コアの断面図。 着用者に向くコアの部分が上を向いた、別の他の代表的な吸収性コアの断面図。 着用者に向くコアの部分が上を向いた、別の他の代表的な吸収性コアの断面図。 着用者に向くコアの部分が上を向いた、別の他の代表的な吸収性コアの断面図。 本発明による他の代表的な吸収性物品の分解斜視図の、部分に分裂した図。 別の他の代表的な吸収性物品の部分的横断面を示す側面図。 バックシートを通る開口部を有する代表的な吸収性物品の一部分の断面図。 取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア層の代表的な形体の横断面詳細図。 取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア構成要素の他の代表的な形体の断面詳細図。 取り外し可能及び取替え可能な吸収性コア層の追加的な他の代表的な形体の断面図。 孔あきトップシートを示す、平たく広げて非収縮状態の、即ち、弾性に誘発された全ての収縮を引き延ばし、おむつの構成をより明確に示すために構造体の部分が切欠され、着用者に接触するおむつの部分が傍視者に対向している、本発明の別の代表的なおむつの平面図。 孔あきトップシートを有する代表的なパンツ式おむつの断面図。 二層の腰バンドを有するおむつの実施形態の裏面図。 図19の実施形態の断面図。 並んだ二本の腰バンドを有するおむつの実施形態の裏面図。 図21の実施形態の断面図。 孔あき腰バンドを有するおむつの実施形態の裏面図。 図23の実施形態の断面図。 異なる層で並んだ二本の腰バンドを有するおむつの実施形態の裏面図。 図25の実施形態の断面図。 取替え可能な吸収性コア構成要素に関する、シャシー層及び取り外し不可能な吸収性コア層を示す部分的断面図。 分離器を有するシャシーポケットを示す、平たく広げて、非収縮状態の、即ち弾性に誘発された全ての収縮が引き延ばされ、おむつの構成をより明確に示すために構造体の一部分が切欠され、着用者に接触するおむつの部分が傍視者に対向している、本発明の別の代表的なおむつの平面図。 吸収性物品の股部分を決定する方法を説明する簡易平面図。 取替え可能な吸収性コア構成要素の層の分解図。 積み重ねた配置の、図30の層の図。 説明的に長手方向の四つの区分に分けた取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 説明的に長手方向の四つの区分に分けた取替え可能な吸収性コア構成要素の吸収層を示す平面図。 説明的に長手方向の四つの区分に分けた取替え可能な吸収性コア構成要素の別の吸収層を示す平面図。 非延伸状態の、延伸性がある覆い層を示す部分的断面図。 延伸状態の、図35の延伸性がある覆い層を示す部分的断面図。 非延伸状態の、折り畳んだ延伸性がある覆い層を示す部分的断面図。 延伸状態の、図37の折り畳んだ延伸性がある覆い層を示す部分的断面図。 外端にプルタブを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 外端にプルリングを有する別の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 挿入奥行き表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 部分的に挿入された状態の、図画的物体の挿入奥行き表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 充分に挿入した状態の、図42の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 部分的に挿入した状態の、別の図画的物体の挿入奥行き表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 充分に挿入した状態の、図44の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 機械的挿入奥行き表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 別の機械的挿入奥行き表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 歯と歯が適切な向きで接する指向的摩擦係数要素を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 歯と歯が不適切な向きで接する、図48の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 着用者に面する表面及び衣類に面する表面が適切な向きの、指向的摩擦係数要素を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 着用者に面する表面及び衣類に面する表面が不適切な向きの、図50の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 着用者に面する表面及び衣類に面する表面の両表面と、内端及び外端の両方が適切な向きの、指向的摩擦係数要素を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 着用者に面する表面及び衣類に面する表面が不適切な向きの、並びに内端及び外端が適切な向きの、図52の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 内端及び外端と、着用者に面する表面及び衣類に面する表面とが不適切な向きの、図52の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 内端及び外端が不適切な向きの、並びに着用者に面する表面及び衣類に面する表面が適切な向きの、図52の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 外側表面に相対的に浅い挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 図56の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 外側表面に相対的に深い挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 図58の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 外側表面に挿入ポケットを取り付ける断続的な線状固着を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 外側表面に挿入ポケットを取り付ける点固着を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 外側表面に挿入ポケットを取り付ける連続する線状固着を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 外側表面に方形の内端及び挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 二つの主要面に相対的に浅い2つの挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 二つの主要面に相対的に深い2つの挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 処理用に、延伸性がある挿入ポケット層の内側に折り畳まれた取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 最初のポケットを形成する形体の挿入ポケットシートを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 処理用に透過性区域を覆うために取替え可能な吸収性構成要素の内端の上に折り返された、図67の挿入ポケットシートを示す部分的断面図。 内端の上を包む覆いシートを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 内端の上を包み、挿入ポケットを形成する覆いシートを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 吸収層と吸収層との間に形成された内部挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 吸収層と内側層との間に形成された内部挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 二つの内側層の間に形成された内部挿入ポケットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 内部挿入ポケット及び最初の状態で逆さにするプルタブを有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 逆さにした状態の、図74の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 吸上げストリップを含む液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 吸収層上に配置された表示組成物を含む液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 濡れた区域を表示する静止した吸収性ストリップの形態の液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 肉眼で見える一連の液体存在表示手段を含む静止した吸収性ストリップの形態の液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 充分に挿入した位置の、「計深棒」タイプの液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 部分的に引き抜いた位置の、図80の「計深棒」タイプの液体存在表示器を示す平面図。 「計深棒」タイプの液体存在表示器上の、肉眼で見える一連の液体存在表示手段を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 可動性表示器ストリップによって覆われる液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 可動性表示器ストリップが移動して、見えるようにした後の、図83の液体存在表示器を示す平面図。 可動性表示器ストリップ上に配置され、最初の隠れた状態の液体存在表示器を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 可動性表示器ストリップが移動して露呈した後の、図85の液体存在表示器を示す平面図。 挿入ポケットに配置された挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 挿入ポケットに配置された別の挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 挿入ポケットに配置された別の挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 図89の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 方形の内端を有し、並びに挿入ポケットに配置された別の挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 方形の内端を有し、並びに挿入ポケットに配置された別の挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す平面図。 二つの主要面上の二つの挿入ポケットに配置された二つの挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 挿入のための形体で、中間部材を介して接合された挿入道具を有する取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 挿入道具を引き抜く間、部分的に分離した形体で中間部材を介して接合された挿入道具を有する、図94の取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 袋様要素に取り付けたカード様要素によって形成される挿入道具を示す側面図。 袋様要素に取り付けたに枚のカード様要素によって形成される挿入道具を示す側面図。 図97の挿入道具の一つの主要面を示す正面図。 挿入用に形成された挿入道具における挿入道具ポケットの内側に配置された取替え可能な吸収性コア構成要素を示す部分的断面図。 取替え可能な吸収性コア構成要素を含む、図99の挿入道具の一つの主要面を示す平面図。 相対的に厚い内端部分を有する挿入道具を示す平面図。 図101の挿入道具を示す側面図。 相対的に厚い内端部分を有する別の挿入道具を示す平面図。 図103の挿入道具を示す側面図。 相対的に厚い内端部分を有する別の挿入道具を示す平面図。 図105の挿入道具を示す側面図。 取替え可能な吸収性コア構成要素と、長手方向のスロットを有する挿入道具とを示す平面図。 長手方向のスロットを有する取替え可能な吸収性コア構成要素と、二つの指様部分を有する挿入道具とを示す平面図。

Claims (74)

  1. 人体の胴体下部周りに着用されるのに適合した使い捨て吸収性物品であって、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;並びに、
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置され、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する主要面を持つ、取替え可能な第1吸収性コア構成要素、
    を含む、使い捨て吸収性物品。
  2. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、前記股区域から前記第1腰区域の腰終縁部を超えて伸びる、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  3. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、内端を有し、該内端から離れて向く開放可能な末端部を有する開放可能な挿入ポケットを含む、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  4. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素は、同要素のシャシー内への挿入が所定の奥行きに達した時に表示を提供することに適合した挿入奥行き表示器を含む、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  5. 前記挿入奥行き表示器が、所定の位置に達した時にシャシーの表面と係合するのに適合した機械的締結具を含有する機械的表示器を含む、請求項4に記載の使い捨て吸収性物品。
  6. 前記シャシーにより形成され、ある形を有する開放可能なシャシーポケットを含む請求項1に記載の使い捨て吸収性物品であって、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、該開放可能なシャシーポケットの該形に対応する形を有し、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、所定の向きでのみ、該成形された開放可能なシャシーポケット内に挿入されるのを可能にする使い捨て吸収性物品。
  7. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、腰バンドの区域で前記シャシーに解放可能に取り付けられた位置安定部材を含む、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  8. 前記取替え可能な第1コア構成要素が、内端、外端、及びその長さの各4分の1により画定される、連続する第1、第2、第3、及び第4区分に長手方向に分割されるほぼ平面的本体を有し、該第1区分が、該内端を含み且つ該第2、第3、及び第4区分のいずれの区分の面積より小さい面積を有し、該第4区分が、該外端を含み且つ該第2区分及び該第3区分の少なくとも一区分より小さい面積を有する、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  9. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、前記吸収性物品から該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取り外すための一体式プルタブを形成するように成形された外端を有する、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  10. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が複数ピースの吸収性構造体を含む、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  11. 前記取り外し不可能な吸収性コア構成要素が、前記第1腰区域から前記股区域内まで伸びて該股区域で終わる第1吸収層と、前記第2腰区域から該股区域内まで伸びて該股区域で終わる第2吸収層、とを含む請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  12. 前記シャシーが、延伸性がある第1腰バンドと、該延伸性がある第1腰バンドと層状の形状で配置された延伸性がある第2腰バンド、とを含む請求項1の使い捨て吸収性物品。
  13. 前記シャシーが着用者に面する層及び衣類に面する層を有し、前記延伸性がある第1腰バンドが該着用者に面する層に取り付けられ、該延伸性がある第2腰バンドが該衣類に面する層に取り付けられた請求項12に記載の使い捨て吸収性物品。
  14. 前記延伸性がある第1腰バンド及び前記延伸性がある第2腰バンドが、前記着用者に面する層及び前記衣類に面する層によりそれらの層の間に形成された開放可能なシャシーポケット内への接近のために分離可能である請求項13に記載の使い捨て吸収性物品。
  15. 前記延伸性がある第1腰バンドの一部分が前記着用者に面する層に取り付けられていない請求項14に記載の使い捨て吸収性物品。
  16. 前記シャシーが、前記第1腰区域に配置された延伸性がある第1腰バンドと、該延伸性がある第1腰バンドよりも前記股区域に相対的に近い前記第1腰区域に配置された延伸性がある第2腰バンド、とを含む請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  17. 前記シャシーが、前記第1腰区域に配置された延伸性がある腰バンドであって、第1部分と、前記第1部分より前記股区域に相対的に近くに配置され、前記第1部分から独立的に延伸性がある第2部分、とを含む延伸性がある腰バンドを含有する請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  18. 前記シャシーが、前記第1腰区域に配置された開放可能な末端部を有する開放可能なシャシーポケットを形成するバックシート及びトップシートと、該開放可能な末端部に隣接する該トップシートに取り付けられた延伸性がある腰バンドと、該開放可能な末端部に隣接する該バックシートの延伸性がある部分、とを含む請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  19. 前記シャシーが、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を受けることに適合した開放可能なシャシーポケットを形成するバックシート及びトップシートを含み、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、該開放可能なシャシーポケットの内側に取り外し可能に配置される、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  20. 前記シャシーが、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を受けることに適合した開放可能なシャシーポケットを形成するバックシート及びトップシートを含み、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、該開放可能なシャシーポケットの内側に取り外し可能に配置され、該開放可能なシャシーポケットが、前記股区域に位置する内端を有し、且つ、該トップシートと前記取り外し不可能な吸収性コア構成要素との、該バックシートと該取り外し不可能な吸収性コア構成要素との、該トップシートと該バックシートと該取り外し不可能な吸収性コア構成要素との、又は該トップシートと該バックシートとの接合区域によって形成されている、請求項1に記載の使い捨て吸収性物品。
  21. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を使用する方法であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;並びに、
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置され、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する平面的表面を有する取替え可能な第1吸収性コア構成要素、
    を含み、
    該方法が、該吸収性物品から該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取り外す、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入する、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入する、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外し、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入する、工程を含む方法。
  22. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、挿入ポケットを含み、前記方法が、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するために、該挿入ポケットを使用する工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 人体の胴体下部周りに着用されるのに適合した使い捨て吸収性物品を含む商品であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域、とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;並びに、
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置され、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する平面的表面を有する取替え可能な第1吸収性コア構成要素、
    を含み、
    該商品が、該吸収性物品から該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取り外すための、又は該吸収性物品に該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を挿入するための、又は該吸収性物品に該取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を挿入するための、又は該吸収性物品から該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取り外し、該吸収性物品に該取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を挿入することにより、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取替えるための、指示を更に含む商品。
  24. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、挿入ポケットを含み、前記指示が、前記吸収性物品に該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を挿入するのに該挿入ポケットを使用するための指示を含む、請求項23に記載の商品。
  25. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品であって、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置された取替え可能な第1吸収性コア構成要素;並びに、
    該取替え可能な第1吸収性コア構成要素に接触して配置され、同構成要素を前記吸収性物品に挿入する際に使用することに適合した挿入道具、
    を含む、使い捨て吸収性物品。
  26. 前記挿入道具が、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を受けて閉じ込めることに適合した開放可能な挿入道具ポケットを形成する、請求項25に記載の使い捨て吸収性物品。
  27. 前記挿入道具が、カード様要素と、該カード様要素に取り付けられ、前記開放可能な挿入道具ポケットを形成する袋様要素とを含む請求項26に記載の使い捨て吸収性物品。
  28. 前記袋様要素が、前記カード様要素の平坦な表面に貼り付いた請求項27に記載の使い捨て吸収性物品。
  29. 前記袋様要素が2枚のカード様要素の間に配置された請求項27に記載の使い捨て吸収性物品。
  30. 前記袋様要素が密閉手段を含む請求項27に記載の使い捨て吸収性物品。
  31. 前記挿入道具が、前記シャシーに関する該挿入道具の所定位置に達した時に表示を提供することに適合した挿入奥行き表示器を含む請求項25に記載の使い捨て吸収性物品。
  32. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を使用するための方法であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と毛管液体伝達で配置された取替え可能な第1吸収性コア構成要素;並びに、
    該取替え可能な第1吸収性コア構成要素と接触して配置され、同構成要素を該吸収性物品に挿入する際に使用することに適合した挿入道具、
    を含み、
    該方法が、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外すか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入するか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するか、又は取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入するか、又は取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取出し、取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取替えるか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外し、取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用することによって、前記取り換え可能な第1吸収性コア構成要素を取り換えるか、の工程を含む方法。
  33. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が、挿入ポケットを含み、前記方法が、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するために該挿入ポケットを使用する工程を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記方法が、前記挿入道具を前記挿入ポケットに挿入し、そのように挿入している間に該挿入道具を使用して前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入する工程を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記方法が、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するために前記挿入道具を使用する工程を含む、請求項32に記載の方法。
  36. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を含む商品であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域、とを有するシャシー;
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    該取り外し不可能な吸収性コア構成要素と液体伝達で配置された取替え可能な第1吸収性コア構成要素;並びに
    該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入する際に使用することに適合した挿入道具、
    を含み、
    該商品が、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外すためか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入するためか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するためか、又は取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を前記吸収性物品に挿入するためか、又は取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するためか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外し、取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取替えるためか、又は該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を該吸収性物品から取り外し、該挿入道具を使用して取替え可能な第1吸収性コア構成要素と同様の取替品を前記吸収性物品に挿入することにより、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を取替えるためか、の指示を更に含む、商品。
  37. 前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素が挿入ポケットを含み、前記指示が、該取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するのに該挿入ポケットを使用するための指示を含む、請求項36に記載の商品。
  38. 前記指示が、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するために、前記挿入ポケットにおいて前記挿入道具を使用するための指示を含む、請求項37に記載の商品。
  39. 前記指示が、前記取替え可能な第1吸収性コア構成要素を前記吸収性物品に挿入するのに前記挿入道具を使用するための指示を含む、請求項36に記載の商品。
  40. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品であって、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;並びに
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    を含み、
    該シャシーが、該第1腰区域から該股区域内まで伸びて該股区域で終わり、吸収性挿入物を受けることに適合した開放可能な第1シャシーポケットを形成し、
    該開放可能なシャシーポケットが、開放可能な末端部と、該開放可能な末端部に隣接して配置された独立的に延伸性がある第1要素及び第2要素とを有し、該独立的に延伸性がある第2要素が、該独立的に延伸性がある第1要素を伸ばすことなく、該開放可能なシャシーポケット内に接近するために伸ばされ得る、使い捨て吸収性物品。
  41. 前記独立的に延伸性がある第1要素が、延伸性がある第1腰バンドであり、前記独立的に延伸性がある第2要素が、該延伸性がある第1腰バンドと層状の形状で配置された延伸性がある第2腰バンドである、請求項40に記載の使い捨て吸収性物品。
  42. 前記シャシーが、着用者に面する層及び衣類に面する層を有し、前記延伸性がある第1腰バンドが該着用者に面する層に取り付けられ、前記延伸性がある第2腰バンドが該衣類に面する層に取り付けられた、請求項41に記載の使い捨て吸収性物品。
  43. 前記開放可能なポケットが、前記着用者に面する層と前記衣類に面する層との間でこれらの層によって形成され、前記延伸性がある第1腰バンド及び前記延伸性がある第2腰バンドが、該開放可能なポケット内への接近のために分離可能である請求項42に記載の使い捨て吸収性物品。
  44. 前記延伸性がある第1腰バンドの一部分が、前記着用者に面する層に取り付けられていない請求項43に記載の使い捨て吸収性物品。
  45. 前記独立的に延伸性がある第1要素が、前記第1腰区域に配置された延伸性がある第1腰バンドであり、前記独立的に延伸性がある第2要素が、該延伸性がある第1腰バンドより相対的に前記股区域に近い、前記第1腰区域に配置された延伸性がある第2腰バンドである、請求項40に記載の使い捨て吸収性物品。
  46. 前記独立的に延伸性がある第1要素が、前記第1腰区域に配置された延伸性がある腰バンドの第1部分であり、前記独立的に延伸性がある第2要素が、該延伸性がある腰バンドの第1部分より相対的に前記股区域の近くに配置された該延伸性がある腰バンドの第2部分である、請求項40に記載の使い捨て吸収性物品。
  47. 前記シャシーが、前記開放可能なシャシーポケットを形成するバックシート及びトップシートを含み、前記独立的に延伸性がある第1要素が、該トップシートに取り付けた延伸性がある腰バンドであり、前記独立的に延伸性がある第2要素が、該バックシートの延伸性がある部分である、請求項40に記載の使い捨て吸収性物品。
  48. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を使用する方法であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;並びに、
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    を含み、
    該シャシーが、該第1腰区域から該股区域内まで伸びて該股区域で終わり、吸収性挿入物を受けることに適合した開放可能な第1シャシーポケットを形成し、
    該開放可能なシャシーポケットが、開放可能な末端部と、前記開放可能な末端部に隣接して配置された、独立的に延伸性がある第1要素及び第2要素とを有し、該独立的に延伸性がある第2要素が、該独立的に延伸性がある第1要素を伸ばすことなく、該開放可能なシャシーポケット内に接近するために伸ばされ得るものであり、
    該方法が、前記吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットに挿入するか、又は該吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットから取り外すか、又は吸収性挿入物と同様の取替品を前記開放可能なシャシーポケットに挿入するか、又は該吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットから取り外し、吸収性挿入物と同様の取替品を前記開放可能なシャシーポケットに挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるか、の工程を含む方法。
  49. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品を含む商品であって、該吸収性物品が、
    腰開口部及び一対の脚開口部を形成し、長手方向に対置した第1腰終縁部及び第2腰終縁部と、該各腰終縁部に隣接する長手方向に対置した第1腰区域及び第2腰区域と、該腰区域同士の間の長手方向中間の股区域とを有するシャシー;並びに、
    該股区域に配置された取り外し不可能な吸収性コア構成要素;
    を含み、
    該シャシーが、該第1腰区域から該股区域内まで伸びて該股区域で終わり、吸収性挿入物を受けることに適合した開放可能な第1シャシーポケットを形成し、
    該開放可能なシャシーポケットが、開放可能な末端部と、該開放可能な末端部に隣接して配置された独立的に延伸性がある第1要素及び第2要素とを有し、該独立的に延伸性がある第2要素が、該独立的に延伸性がある第1要素を伸ばすことなく該開放可能なシャシーポケット内に接近するために伸ばされ得るものであり、
    該商品が、前記吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットに挿入するための、又は該吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットから取出すための、又は吸収性挿入物と同様の取替品を該開放可能なシャシーポケットに挿入するための、又は該吸収性挿入物を該開放可能なシャシーポケットから取り外し、吸収性挿入物と同様の取替品を該開放可能なシャシーポケットに挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるための指示を更に含む商品。
  50. 人体の胴体下部辺りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物であって、
    幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分とを有する第1吸収層を含み、
    該使い捨て吸収性挿入物が、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する主要面を有する、使い捨て吸収性挿入物。
  51. 前記吸収性挿入物が、挿入内端を有し、該挿入内端から離れて向いた開放可能な末端部を有する開放可能な挿入ポケットを含む、請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  52. 前記吸収性挿入物が、前記使い捨て吸収性物品への前記吸収性挿入物の所定挿入奥行きに達した時に表示を提供することに適合した挿入奥行き表示器を含む、請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  53. 前記吸収性挿入物が二又に分かれた形を有する請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  54. 前記吸収性挿入物が、内端、外端、及びその長さの各4分の1により画定される、連続する第1、第2、第3、及び第4区分に長手方向に分割されるほぼ平坦な表面を有し、該第1区分が、該内端を含み且つ該第2、第3、第4区分のいずれの区分の面積より小さい面積を有し、該第4区分が、該外端を含み且つ該第2区分及び該第3区分の少なくとも一区分より小さい面積を有する、請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  55. 前記使い捨て吸収性挿入物が、前記吸収性物品から該使い捨て吸収性挿入物を取り外すための一体式プルタブを形成するように成形された外端を有する、請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  56. 前記使い捨て吸収性挿入物が複数ピースの吸収性構造体を含む請求項50に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  57. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物を使用する方法であって、該吸収性挿入物が、幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分、とを有する第1吸収層を含み、
    該使い捨て吸収性挿入物が、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する主要面を有し、
    該方法が、該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外すか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外し、吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるか、の工程を含む方法。
  58. 前記吸収性挿入物が挿入ポケットを含み、前記方法が、該吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために該挿入ポケットを使用する工程を含む、請求項57に記載の方法。
  59. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物を含む商品であって、該吸収性挿入物が、幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分とを有する第1吸収層を含み、
    該使い捨て吸収性挿入物が、液体透過性区域及び液体不透過性区域を有する主要面を有し、
    該商品が、該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外すための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取出し、吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるための指示を更に含む商品。
  60. 前記吸収性挿入物が挿入ポケットを含み、前記指示が、該吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために該挿入ポケットを使用するための指示を含む、請求項59に記載の商品。
  61. 人体の胴体下部周りで着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物であって、
    幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分とを有する第1吸収層;並びに、
    該吸収性挿入物に接触して配置され、同挿入物を該吸収性物品に挿入する際に使用するのに適合した挿入道具、
    を含む使い捨て吸収性挿入物。
  62. 前記吸収性挿入物が、挿入内端を有し、該挿入内端から離れて向く開放可能な末端部を有する開放可能な挿入ポケットを含む、請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  63. 前記吸収性挿入物が、前記使い捨て吸収性物品内への該吸収性挿入物の所定挿入奥行きに達した時に表示を提供することに適合した挿入奥行き表示器を含む、請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  64. 前記吸収性挿入物が二又に分かれる形を有する請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  65. 前記使い捨て吸収性挿入物が、前記吸収性物品から該使い捨て吸収性挿入物を取り外すための一体式プルタブを形成するように成形された外端を有する、請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  66. 前記使い捨て吸収性挿入物が複数ピースの吸収性構造体を含む請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  67. 前記挿入道具が、前記使い捨て吸収性挿入物を受けて閉じ込めることに適合した開放可能な挿入道具ポケットを形成する、請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  68. 前記挿入道具が、前記吸収性物品に関する該挿入道具の所定位置に達した時に表示を提供することに適合した挿入奥行き表示器を含む、請求項61に記載の使い捨て吸収性挿入物。
  69. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物を使用する方法であって、該吸収性挿入物が、
    幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分とを有する第1吸収層;並びに、
    該吸収性挿入物と接触し、同挿入物を該吸収性物品に挿入する際に使用するのに適合した挿入道具;
    を含み、
    該方法が、該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外すか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外し、吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるか、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外し、該挿入道具を使用して吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるか、の工程を含む方法。
  70. 前記吸収性挿入物が挿入ポケットを含み、前記方法が、該吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために該挿入ポケットを使用する工程を含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記方法が、前記吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために、前記挿入ポケットにおいて前記挿入道具を使用する工程を含む、請求項70に記載の方法。
  72. 人体の胴体下部周りに着用されることに適合した使い捨て吸収性物品での使用に適合した使い捨て吸収性挿入物を含む商品であって、該吸収性挿入物が、
    幅を有する外端と、該外端の幅より狭い幅を有する反対側の内端と、該外端の幅と実質的に同じ幅を有する、該外端に隣接する実質的に方形の部分と、該実質的に方形の部分と該内端とを接続する交差しない2側面を有する先細になった部分とを有する第1吸収層;並びに、
    該吸収性挿入物に接触して配置され、同挿入物を該吸収性物品に挿入する際に使用するのに適合した挿入道具;
    を含み、
    該商品が、該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品に挿入するために該挿入道具を使用するための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外すための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外し、吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるための、又は該吸収性挿入物を該吸収性物品から取り外し、該挿入道具を使用して吸収性挿入物と同様の取替品を該吸収性物品に挿入することにより、該吸収性挿入物を取替えるための指示を更に含む商品。
  73. 前記吸収性挿入物が挿入ポケットを含み、前記指示が、該吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために該挿入ポケットを使用するための指示を含む、請求項72に記載の商品。
  74. 前記指示が、前記吸収性挿入物を前記吸収性物品に挿入するために、前記挿入ポケットにおいて前記挿入道具を使用するための指示を含む、請求項73に記載の商品。
JP2004557350A 2002-12-03 2003-11-26 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品 Withdrawn JP2006508741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/308,430 US7670324B2 (en) 1997-03-27 2002-12-03 Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
PCT/US2003/037857 WO2004049992A2 (en) 2002-12-03 2003-11-26 Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176823A Division JP2010012272A (ja) 2002-12-03 2009-07-29 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508741A true JP2006508741A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32467805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557350A Withdrawn JP2006508741A (ja) 2002-12-03 2003-11-26 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品
JP2009176823A Withdrawn JP2010012272A (ja) 2002-12-03 2009-07-29 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176823A Withdrawn JP2010012272A (ja) 2002-12-03 2009-07-29 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品

Country Status (13)

Country Link
US (10) US7670324B2 (ja)
EP (1) EP1567109A2 (ja)
JP (2) JP2006508741A (ja)
KR (2) KR20060124790A (ja)
CN (2) CN101053543A (ja)
AR (1) AR042263A1 (ja)
AU (1) AU2003293106A1 (ja)
BR (1) BR0317001A (ja)
CA (1) CA2508033C (ja)
IN (1) IN2005DN02069A (ja)
MX (1) MXPA05005747A (ja)
WO (1) WO2004049992A2 (ja)
ZA (1) ZA200503476B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534229A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複数の交換式吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品
JP2010035800A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2010508944A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 交換式吸収性挿入部を有する再利用可能な使い捨て物品の製造方法
JP2010508943A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 剛性特性を有する交換可能なコア構成要素を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
JP2010509015A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体分割特性を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
JP2017502801A (ja) * 2013-12-19 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 皮膚、粘膜、又は、創傷に対して適用される物品
WO2021025496A3 (ko) * 2019-08-07 2021-05-27 김병용 위생 흡수 파우치, 위생 흡수 제품 및 이의 사용 방법

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989005B1 (en) * 1997-03-27 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having removable components
US7670324B2 (en) 1997-03-27 2010-03-02 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
US7601145B2 (en) * 1997-03-27 2009-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
US20020165515A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Burnham Herbert R. Multi-use diaper
US7727211B2 (en) 2001-07-23 2010-06-01 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a replaceable absorbent core component having an insertion pocket
US8715257B2 (en) * 2001-12-28 2014-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ratio of absorbent area to outer peripheral area for disposable absorbent articles
US7690395B2 (en) 2004-01-12 2010-04-06 Masco Corporation Of Indiana Multi-mode hands free automatic faucet
US6926702B1 (en) 2004-03-04 2005-08-09 Lisa Diane Crislip Wilkinson Diaper with legs
US7591811B2 (en) 2004-03-04 2009-09-22 Lisa Diane Crislip Wilkinson Diaper with legs
FR2872028B1 (fr) * 2004-06-24 2007-08-17 Aline Wauquier Couche lavable pour bebe
US20060135925A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diaper system that includes an applique
WO2007089947A2 (en) * 2006-02-04 2007-08-09 Aleeva Medical Inc. U-shaped disc-shunt and delivery device
US7867211B2 (en) 2005-05-23 2011-01-11 Rusl, Llc System comprising thong-shaped holder and absorbent article
US20070016153A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Bryn Hird Disposable absorbent articles comprising non-biopersistent inorganic vitreous microfibers
US7699825B2 (en) * 2006-07-24 2010-04-20 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
US7851669B2 (en) * 2005-07-26 2010-12-14 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
WO2007014234A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
US7640637B2 (en) * 2005-11-01 2010-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods to modify the fibrous landing layer of a foam based fastener and products made from the same
US7614399B2 (en) 2005-11-08 2009-11-10 Rusl, Llc Body conforming textile holder and filter article
US8099794B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Rusl, Llc Body conforming textile holder for electronic device
US7806883B2 (en) * 2006-01-17 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having a breathable stretch laminate
US20070219521A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a synthetic polymer derived from a renewable resource and methods of producing said article
US8365767B2 (en) 2006-04-20 2013-02-05 Masco Corporation Of Indiana User interface for a faucet
US9243756B2 (en) 2006-04-20 2016-01-26 Delta Faucet Company Capacitive user interface for a faucet and method of forming
US8118240B2 (en) 2006-04-20 2012-02-21 Masco Corporation Of Indiana Pull-out wand
US8089473B2 (en) 2006-04-20 2012-01-03 Masco Corporation Of Indiana Touch sensor
US8162236B2 (en) 2006-04-20 2012-04-24 Masco Corporation Of Indiana Electronic user interface for electronic mixing of water for residential faucets
JP4996882B2 (ja) * 2006-06-15 2012-08-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US8198505B2 (en) * 2006-07-12 2012-06-12 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles comprising non-biopersistent inorganic vitreous microfibers
DE102006035945B4 (de) * 2006-07-31 2011-03-03 Harald Dr. Schmidt Dehydrierbarer Hygieneartikel, Verfahren zum Dehydrieren eines Hygieneartikels und Vorrichtung zum Dehydrieren eines Hygieneartikels
CN101516308B (zh) * 2006-08-02 2013-04-24 詹姆斯·罗伊·布朗利 利用可重复使用的尿布外套和可替换的吸收内衬的尿布系统以及制造该尿布外套的方法
US7629501B2 (en) * 2006-09-08 2009-12-08 Jennifer Lynn Labit Reusable diapers
EP2067459B1 (en) * 2006-09-27 2014-12-10 Uni-Charm Corporation Disposable diaper
US7824386B2 (en) 2006-10-26 2010-11-02 The Procter & Gamble Company Method for using a disposable absorbent article as a swim pant
US7824387B2 (en) * 2006-10-26 2010-11-02 The Procter & Gamble Company Method for using a disposable absorbent article as training pant
US7803147B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-28 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US7785311B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-31 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US8348918B2 (en) * 2006-11-22 2013-01-08 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US7789867B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-07 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US9243392B2 (en) 2006-12-19 2016-01-26 Delta Faucet Company Resistive coupling for an automatic faucet
US7806141B2 (en) 2007-01-31 2010-10-05 Masco Corporation Of Indiana Mixing valve including a molded waterway assembly
US8944105B2 (en) 2007-01-31 2015-02-03 Masco Corporation Of Indiana Capacitive sensing apparatus and method for faucets
US20100179497A1 (en) * 2007-02-07 2010-07-15 James Roy Brownlee Compostable diapering system and method of using same
WO2008118402A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Masco Corporation Of Indiana Improved capacitive touch sensor
US8043272B2 (en) * 2007-04-30 2011-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collection and testing of infant urine using an absorbent article
CA2708577C (en) 2007-12-11 2014-08-05 Masco Corporation Of Indiana Capacitive coupling arrangement for a faucet
US8425483B2 (en) 2008-02-27 2013-04-23 Kanga Care, Llc Double gusset cloth diaper along with method for making the same
JP4456643B2 (ja) * 2008-03-28 2010-04-28 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5221183B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-26 ユニ・チャーム株式会社 おむつ、おむつ用尿取りパッド
US9474655B1 (en) * 2008-05-20 2016-10-25 Kathy Biondolillo Undergarments with sanitary absorbent device holder
US8100876B1 (en) * 2008-05-20 2012-01-24 Kathy Biondolillo Undergarments with sanitary absorbent device holder
US20100154716A1 (en) * 2008-08-08 2010-06-24 Smith Teresa A Pet crate liner pad
US20100049670A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Fama Francisco Method and Media for Communicating Relevance of a Diaper Product to Targeted Consumers
US9221963B2 (en) * 2008-11-27 2015-12-29 Speciality Fibres And Materials Ltd. Absorbent material
WO2010073267A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Fra Production S.P.A. Elastic wearing article for support and containment in particular of absorbing devices such as napkins, dressings and similar articles and its method of production.
JP5497067B2 (ja) * 2009-01-15 2014-05-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品用の再利用可能な外側カバー
US8894626B2 (en) * 2009-05-20 2014-11-25 Sandra C. BECK Washable diaper and methods of assembly and manufacture
WO2011049827A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Coates Fredrica V Undergarment with hidden core pocket with isolating fluid layer
US8821460B1 (en) * 2012-03-16 2014-09-02 Lois Jean Neuenschwander Anti-channeling stool management system
US9937083B1 (en) * 2010-01-08 2018-04-10 Lois Jean Neuenschwander Anti-channeling stool management system
US8561626B2 (en) 2010-04-20 2013-10-22 Masco Corporation Of Indiana Capacitive sensing system and method for operating a faucet
US8776817B2 (en) 2010-04-20 2014-07-15 Masco Corporation Of Indiana Electronic faucet with a capacitive sensing system and a method therefor
US8312569B2 (en) * 2010-08-05 2012-11-20 Shon Phillip Myers Wearing apparel for use by one confined to a sitting or prone condition
EP3788998A1 (en) 2011-06-03 2021-03-10 The Procter & Gamble Company Sensor systems comprising anti-choking features
WO2012166766A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 The Procter & Gamble Company Sensor systems comprising auxiliary articles
US9907707B2 (en) 2011-06-03 2018-03-06 The Procter & Gamble Company Sensor systems comprising auxiliary articles
US20120311758A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Dollface Designs, LLC Garment having elasticized waistband with pocket
US20130133121A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Sophia Parker Apparel with improved protection and performance
US8889944B2 (en) 2011-12-06 2014-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sensor products using wicking materials
FR2985569A1 (fr) * 2012-02-23 2013-07-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif comportant des moyens indicateurs du taux de gonflement d'un element gonflant
WO2013147661A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sca Hygiene Products Ab Urine sampling device
CA2869819C (en) 2012-04-20 2016-11-15 Masco Corporation Of Indiana Faucet including a pullout wand with capacitive sensing
US10016318B2 (en) 2012-06-13 2018-07-10 Jane Speak Absorbent article with a bacterial isolation pad and hygienic gripping tabs
US9198807B2 (en) 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9192526B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert and containment system
US9226862B2 (en) 2012-07-12 2016-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with positioning key
US9198806B2 (en) 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9308131B2 (en) 2012-07-12 2016-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9011403B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert
US9011398B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment system
US9192524B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert with positioning notch
JP6014448B2 (ja) * 2012-10-01 2016-10-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
MX348890B (es) * 2012-11-13 2017-07-03 Procter & Gamble Artículos absorbentes con canales y señales.
MX343441B (es) * 2012-12-20 2016-11-07 Sca Hygiene Prod Ab Un articulo absorbente que comprende al menos dos cojines absorbentes, individuales, apilados.
US20150141945A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Ravit Emergi Disposable Feminine Hygiene Utility
EP3082695A4 (en) * 2013-12-16 2017-07-19 Sca Hygiene Products Ab Multi-liner disposable absorbent product
CN104720985A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 林国龙 可替换吸收体的穿戴结构
WO2016006806A1 (ko) * 2014-07-08 2016-01-14 김진숙 임산부용 팬티
JP5859086B1 (ja) * 2014-09-30 2016-02-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US10028701B2 (en) 2014-11-03 2018-07-24 Attends Healthcare Products, Inc. Disposable insert having sensor and RFID
WO2016085462A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with attachment mechanisms
JP1547533S (ja) * 2015-02-27 2016-04-11
JP1557383S (ja) * 2015-07-10 2016-08-29
CN105012079B (zh) * 2015-07-23 2018-04-13 杭州可靠护理用品股份有限公司 一种成人纸尿裤
US20170246052A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 The Procter & Gamble Company Configurable absorbent articles
US20170246044A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 The Procter & Gamble Company Absorbent pads
US10285871B2 (en) * 2016-03-03 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensor
CN105853072A (zh) * 2016-04-14 2016-08-17 徐远洋 一种多层使用的卫生巾
US11337869B2 (en) 2016-05-02 2022-05-24 James Roy Brownlee Replaceable absorbent channel diaper for use as a multiplier with single-use disposable diapers or re-usable recyclable outer shell
CN109069322A (zh) * 2016-05-05 2018-12-21 宝洁公司 与异质块体层整合的顶片
JP1592702S (ja) 2017-04-18 2020-12-07
CN110612086B (zh) * 2017-05-03 2023-04-21 宝洁公司 具有多个区的吸收制品
CN110740719B (zh) 2017-06-05 2023-06-16 宝洁公司 具有改善的身体流出物可视化的可配置吸收制品
US20210145656A1 (en) * 2017-06-26 2021-05-20 Dignity Health An incontinence treatment system and methods of use
US11399992B2 (en) 2017-08-24 2022-08-02 The Procter & Gamble Company Configurable absorbent articles having removable fastening members
JP2021500173A (ja) 2017-11-06 2021-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 結節点及び支柱を有する構造体
CA3083537A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Chiara Carolyn GLASROE Improvements to incontinence assistance appliances and garments
EP3752072A1 (en) 2018-02-15 2020-12-23 Minnetronix Inc. Medical device for accessing the central nervous system
EP3787583A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
CN208942589U (zh) * 2018-05-30 2019-06-07 东莞市南星电子有限公司 可安放检测附件的纸尿裤
AU2018428376A1 (en) * 2018-06-20 2021-01-21 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Shaped permeable material composite for use in an absorbent article
WO2020021340A2 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Benkartoussa Mohammed Kamel Disposable septic diaper
US11051996B2 (en) 2018-08-27 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
CN109259941A (zh) * 2018-09-05 2019-01-25 露乐健康科技(广州)有限公司 一种双芯体复合材料
US11197462B2 (en) * 2019-01-03 2021-12-14 Andrea M. D'Anna Anti-marking pad
CN113412105B (zh) * 2019-02-21 2023-01-20 宝洁公司 具有完全可移除紧固构件的吸收制品
US11197458B1 (en) 2019-02-24 2021-12-14 Launch Lab, Inc. Bodily waste collection device for pets and humans
GB201913529D0 (en) * 2019-09-19 2019-11-06 Tanriverdi Ugur Method And Apparatus
WO2021221660A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Kimberly-Clark Wordlwide, Inc. Pull-on wearable article
WO2021221661A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System of a pull-on wearable article and an absorbent article
TWM602409U (zh) * 2020-06-02 2020-10-11 國防醫學院 供一褥瘡患者使用之內褲
EP3936099A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Ontex BV Manufacturing method for an absorbent article comprising a pocket and absorbent article being producible thereby
KR102463932B1 (ko) * 2020-08-25 2022-11-04 김영화 기능성 팬티
US20220087873A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 The Procter & Gamble Company Two piece absorbent article
WO2022081451A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 The Procter & Gamble Company Absorbent hygiene product comprising superabsorbent polymer partly derived from a recycled resource and methods of producing said product
WO2022226042A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-27 Attn: Grace, Inc. Improved garment for treatment of incontinence
US20230181378A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-15 Jamie Morris Infant Diapers with Pockets
US20240074923A1 (en) * 2022-01-11 2024-03-07 Cinthia FAJARDO Disposable diaper with accessories

Family Cites Families (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26152E (en) 1967-01-31 Apparatus i or production of electrical conductors
US2733715A (en) * 1956-02-07 Composite training pants and diaper
US833849A (en) 1905-10-17 1906-10-23 Sarah G Schiff Catamenial garment.
US1695109A (en) 1927-07-22 1928-12-11 Kosloff Rose Waterproof baby pants
US1893745A (en) 1931-02-26 1933-01-10 Josias Jacob Catamenial bandage
GB493819A (en) 1938-02-15 1938-10-14 Charles Eton Lewis Improvements in or relating to diapers
US2468445A (en) 1947-02-21 1949-04-26 Hurst Kenneth Absorbent pad diaper
US2476585A (en) 1947-10-17 1949-07-19 Cohen Bernard Girdle
US2532340A (en) 1948-01-28 1950-12-05 Searle & Co 2-trihalomethyl-1,3-dioxolane-4-carboxylic acids and derivatives thereof
US2530647A (en) 1948-11-12 1950-11-21 Arkay Infants Wear Inc Garment
US2574279A (en) 1949-12-30 1951-11-06 Laura A Oberle Sanitary garment
US2695025A (en) * 1950-04-08 1954-11-23 Int Latex Corp Diapering garment
NL178632B (nl) * 1952-03-03 Rca Corp Stroomversterker.
GB734994A (en) 1952-10-10 1955-08-10 Mary Agnes Murphy Improvements in or relating to napkins for children
US2688328A (en) 1953-04-13 1954-09-07 Marcus Mary Diaper having disposable insert
US2788786A (en) * 1955-09-23 1957-04-16 Fred F Dexter Disposable diaper
US2832346A (en) 1956-04-09 1958-04-29 Morstad Geneva Diaper holder
US2842129A (en) 1956-08-10 1958-07-08 Joseph W Ernstorff Voiding shorts for incontinent people
US2868205A (en) 1956-12-06 1959-01-13 Phillip G Friend Diaper
US2826199A (en) 1956-12-14 1958-03-11 Ruth P Brandon Diaper construction
US3050063A (en) 1957-12-18 1962-08-21 Mildred E Margraf Pinless baby diaper
USRE26151E (en) 1961-07-17 1967-01-31 Disposable diaper
US3162196A (en) 1962-05-23 1964-12-22 Murray Salk & Co Inc Garment for incontinent individuals
US3306293A (en) 1963-07-31 1967-02-28 Colgate Palmolive Co Disposable diaper
US3556932A (en) 1965-07-12 1971-01-19 American Cyanamid Co Water-soluble,ionic,glyoxylated,vinylamide,wet-strength resin and paper made therewith
US3505063A (en) * 1967-07-05 1970-04-07 Reynolds Metals Co Condensation of magnesium vapors
US3560003A (en) * 1969-04-14 1971-02-02 Philco Ford Corp Seals
US3595235A (en) 1969-05-16 1971-07-27 Georgia Pacific Corp Multilayer absorbent pad
US3661875A (en) 1970-01-27 1972-05-09 Du Pont 1-(1-alkenyl)bicyclo(1.1.0)butanes and their polymers
US3771524A (en) 1970-09-21 1973-11-13 H Ralph Diaper garment with interleaved liner and retainer
US3658064A (en) 1971-01-21 1972-04-25 Scott Paper Co Disposable diapers and supporting garment therefor
GB1411087A (en) 1971-12-15 1975-10-22 Kanga Hospital Products Ltd Pants or briefs of an absorbent nature
US3911173A (en) 1973-02-05 1975-10-07 Usm Corp Adhesive process
US3848594A (en) 1973-06-27 1974-11-19 Procter & Gamble Tape fastening system for disposable diaper
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US3918433A (en) * 1974-05-22 1975-11-11 Richard C Fuisz Fluid sampling device
US3886941A (en) 1974-06-18 1975-06-03 Union Carbide Corp Diaper insert
US3926189A (en) 1974-08-05 1975-12-16 Colgate Palmolive Co Selectively positionable diaper assembly
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
US4019517A (en) 1975-07-02 1977-04-26 Glassman Jacob A Disposable diaper
US4022210A (en) 1975-08-11 1977-05-10 Glassman Jacob A Disposable diaper with a supplemental insert
US4038756A (en) * 1975-08-21 1977-08-02 The Valeron Corporation Electronic column gage
US4081301A (en) 1975-10-30 1978-03-28 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for continuously attaching discrete, stretched elastic strands to predetermined isolated portions of disposable abosrbent products
JPS5346389A (en) 1976-10-07 1978-04-25 Kao Corp Preparation of self-crosslinking polymer of acrylic alkali metal salt
US4072150A (en) * 1976-11-15 1978-02-07 Glassman Jacob A Double-duty diaper and insert therefor
US4062817A (en) 1977-04-04 1977-12-13 The B.F. Goodrich Company Water absorbent polymers comprising unsaturated carboxylic acid, acrylic ester containing alkyl group 10-30 carbon atoms, and another acrylic ester containing alkyl group 2-8 carbon atoms
US4326302A (en) 1978-08-25 1982-04-27 Courtaulds Limited Underpants
US4260443A (en) 1978-10-20 1981-04-07 Grain Processing Corporation Laminated absorbent process
GB2042342B (en) * 1979-01-10 1983-05-11 Herng Lin Tien Baby's nappy
US4257418A (en) 1979-01-22 1981-03-24 Mo Och Domsjo Aktiebolag Device for absorbing urine with incontinent persons
US4265245A (en) 1979-03-19 1981-05-05 Glassman Jacob A Double-duty diaper
US4808178A (en) 1981-07-17 1989-02-28 The Proctor & Gamble Company Disposable absorbent article having elasticized flaps provided with leakage resistant portions
US4467012A (en) 1981-08-05 1984-08-21 Grain Processing Corporation Composition for absorbent film and method of preparation
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4515595A (en) 1982-11-26 1985-05-07 The Procter & Gamble Company Disposable diapers with elastically contractible waistbands
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4597761A (en) 1983-06-27 1986-07-01 The Procter & Gamble Company Disposable elasticized waste-containment insert
US4578073A (en) 1983-06-27 1986-03-25 The Procter & Gamble Company Composite waste-containment garment having disposable elasticized insert
US4597760A (en) 1983-06-27 1986-07-01 The Procter & Gamble Company Waste-containment garment having disposable elasticized insert
US4496360A (en) 1983-06-27 1985-01-29 The Procter & Gamble Company Method of using a composite waste-containment garment having disposable elasticized insert
US4560381A (en) 1983-07-07 1985-12-24 Southwell Sandra R H Disposable panty for menstrual wear
US4938756A (en) * 1983-08-10 1990-07-03 Chicopee Auxiliary absorbent article
EP0134829B1 (de) 1983-09-14 1987-08-19 WOCO Franz-Josef Wolf & Co. Drehelastische Kupplung mit Koppelglied
US4615695A (en) 1983-11-14 1986-10-07 Cooper Rosanna M Combination diaper training pant for children and adults
CA1260202A (en) 1984-04-13 1989-09-26 Leo J. Bernardin Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US5176668A (en) 1984-04-13 1993-01-05 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4699619A (en) * 1984-08-31 1987-10-13 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4851069A (en) 1984-06-20 1989-07-25 Bird Machine Company, Inc. Process for making tissue-absorbent particle laminates
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4573986A (en) 1984-09-17 1986-03-04 The Procter & Gamble Company Disposable waste-containment garment
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
US5450342A (en) 1984-10-05 1995-09-12 Hitachi, Ltd. Memory device
SE452110B (sv) * 1984-11-08 1987-11-16 Medinvent Sa Flerskiktat protesmaterial samt forfarande for dess framstellning
SE450684B (sv) 1985-02-04 1987-07-20 Moelnlycke Ab Inkontinensskydd for men samt sett for dess tillverkning
USD298566S (en) 1985-02-04 1988-11-15 Molnlycke Aktiebolag Incontinence guard for males
US4605403A (en) * 1985-04-08 1986-08-12 Dalal Hibril Sanitary napkin disposal system
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
US4715918A (en) 1985-06-26 1987-12-29 Kimberly-Clark Corporation Method for forming discrete particulate areas in a composite article
US4756709A (en) * 1985-09-06 1988-07-12 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with a 3-section stretchable outer cover
US4695278A (en) 1985-10-11 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having dual cuffs
US4822453A (en) 1986-06-27 1989-04-18 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
US4888093A (en) 1986-06-27 1989-12-19 The Procter & Gamble Cellulose Company Individualized crosslinked fibers and process for making said fibers
US4898642A (en) 1986-06-27 1990-02-06 The Procter & Gamble Cellulose Company Twisted, chemically stiffened cellulosic fibers and absorbent structures made therefrom
US4816025A (en) 1986-10-10 1989-03-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a containment pocket
US4872871A (en) 1986-12-31 1989-10-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent garment having elastic outer cover and integrated absorbent insert structure
US4834738A (en) 1986-12-31 1989-05-30 Kimberly-Clark Corporation Disposable garment having elastic outer cover and integrated absorbent insert structure
US4770656A (en) 1986-12-31 1988-09-13 Kimberly-Clark Corporation Routing of leg elastic to reduce stresses in a stretchable outer diaper cover
ES2042612T3 (es) 1987-03-07 1993-12-16 Fuller H B Licensing Financ Procedimiento para la union permanente de elementos dilatables en forma de hilos o de cintas sobre un substrato superficial asi como utilizacion del mismo para la fabricacion de sectores de banda de hojas rizadas.
US4834736A (en) 1987-04-03 1989-05-30 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent garment having elastic outer cover and absorbent insert structure integrated therein using stress-release means
US4785996A (en) 1987-04-23 1988-11-22 Nordson Corporation Adhesive spray gun and nozzle attachment
US4773903A (en) 1987-06-02 1988-09-27 The Procter & Gamble Co. Composite absorbent structures
US4826499A (en) * 1987-06-12 1989-05-02 The Proctor & Gamble Company Absorbent garment having laterally displaceable fastening means
US5061259A (en) 1987-08-19 1991-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with gelling agent and absorbent articles containing such structures
EP0319314A3 (en) 1987-12-03 1990-01-24 The Procter & Gamble Company Dual function disposable absorbent insert having a removable backsheet
US4892598A (en) 1987-12-30 1990-01-09 Kimberly-Clark Corporation Method of integrating an absorbent insert into an elastomeric outer cover of a diaper garment
US4923454A (en) 1988-01-20 1990-05-08 The Procter & Gamble Company Microfiber-containing absorbent structures and absorbent articles
US4950264A (en) 1988-03-31 1990-08-21 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
US5009653A (en) 1988-03-31 1991-04-23 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
US4988345A (en) 1988-05-24 1991-01-29 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with rapid acquiring absorbent cores
US4988344A (en) 1988-05-24 1991-01-29 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with multiple layer absorbent layers
US4834737A (en) * 1988-06-03 1989-05-30 Sarbuland Khan Diaper with removable absorbent pad
US4968312A (en) 1988-06-03 1990-11-06 Sarbuland Khan Disposable fecal compartmenting diaper
US5098423A (en) 1988-10-27 1992-03-24 Mcneil-Ppc, Inc. Low bulk disposable diaper
US4964857A (en) * 1989-10-23 1990-10-23 Charles Osborn Biodegradable disposable diaper
US5137537A (en) 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
US5181915A (en) * 1989-11-15 1993-01-26 Smith Marshall D Reusable diaper
SE500808C2 (sv) 1989-11-17 1994-09-05 Moelnlycke Ab Urinuppsamlande inlägg i en blöja eller ett inkontinensskydd
US5486168A (en) 1989-11-17 1996-01-23 Molnlycke Ab Incontinence guard for men
US5360419A (en) * 1989-12-08 1994-11-01 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure possessing improved integrity
US5188624A (en) 1990-01-16 1993-02-23 Weyerhaeuser Company Absorbent article with superabsorbent particle containing insert pad and liquid dispersion pad
US5360420A (en) 1990-01-23 1994-11-01 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing stiffened fibers and superabsorbent material
US5217445A (en) 1990-01-23 1993-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing superabsorbent material and web of wetlaid stiffened fibers
US5019068A (en) * 1990-02-05 1991-05-28 Diana Dolls Fashions, Inc. Washable diaper with absorbent liner
US5149335A (en) 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
US4961736A (en) * 1990-03-02 1990-10-09 A Better World Company Reusable diaper with detachable liner
US5124188A (en) 1990-04-02 1992-06-23 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5128082A (en) 1990-04-20 1992-07-07 James River Corporation Method of making an absorbant structure
CA2019560C (en) * 1990-06-21 1993-02-02 Heather Wippler Reusable diaper
CN2073744U (zh) 1990-06-22 1991-03-27 颉双根 三节婴儿尿布
US5207665A (en) * 1990-07-06 1993-05-04 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent product having mechanical attachment mechanism
US4994037A (en) 1990-07-09 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4964860A (en) 1990-07-18 1990-10-23 The Procter & Gamble Company Detachable two piece absorbent garment
US5108385A (en) * 1990-07-19 1992-04-28 Snyder William D Diaper with disposable insert and reusable cover
PL169162B1 (pl) * 1990-12-19 1996-06-28 Procter & Gamble Podpaska higieniczna wielosegmentowa PL
CA2048214A1 (en) 1991-01-11 1992-07-12 Tanya R. Allen Disposable undergarment for releasably securing an absorbent pad and method for making same
SE468271B (sv) 1991-03-01 1992-12-07 Moelnlycke Ab Inlaegg avsett att baeras av en manlig brukare inuti ett absorberande alster
US5167655A (en) 1991-04-29 1992-12-01 Mccoy Kevin Cold therapy panty
US5207663A (en) * 1991-05-03 1993-05-04 Mcneil-Ppc, Inc. Urinary and bowel incontinency control undergarment
US5141505A (en) * 1991-07-25 1992-08-25 Peter Barrett Garment assembly with attached bag for enclosing the garment when soiled
US5268224A (en) 1991-08-12 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5207662A (en) 1991-10-28 1993-05-04 Annett James Flushable or disposable diaper pad with reusable wrap
CA2072689A1 (en) 1991-12-31 1993-07-01 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent article with flushable insert
US5236428A (en) * 1992-03-19 1993-08-17 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent article having auxillary absorbent member having standing leg gathers
US5360422A (en) * 1992-07-30 1994-11-01 Caring Products International, Inc. Washable diaper with liquid impervious channel for retaining disposable absorbent insert
JP3129847B2 (ja) 1992-08-24 2001-01-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2580182Y2 (ja) 1992-08-24 1998-09-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て吸収性パンツ
US5324561A (en) 1992-10-02 1994-06-28 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent macrostructures of bonded absorbent particles surface crosslinked with cationic amino-epichlorohydrin adducts
JPH06121812A (ja) 1992-10-13 1994-05-06 Arisu Adobenchiyaa:Kk 生理用パンツ
US5383867A (en) 1993-05-25 1995-01-24 Klinger; Joan Universal incontinence device
US5358500A (en) 1993-06-03 1994-10-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing sustained dynamic fit
US5409476A (en) 1993-08-11 1995-04-25 Coates; Fredrica Reusable diaper having gusseted pad insert
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
ATE208594T1 (de) * 1994-04-29 2001-11-15 Mcneil Ppc Inc Mehrschichtiges absorbierendes produkt
US5569229A (en) 1994-10-31 1996-10-29 Candies M. Rogers View flap diaper
DE69527212T2 (de) 1994-11-23 2003-02-20 Kimberly Clark Co Absorbierender artikel mit einem verbundabsorptionskern
US5514121A (en) * 1994-12-09 1996-05-07 The Procter & Gamble Company Diaper having expulsive spacer
SE503779C2 (sv) * 1994-12-30 1996-09-02 Moelnlycke Ab Absorberande alster, omfattande ett mottagningsutrymme i ett lagringsskikt, som vid vätning ökar i omfång vinkelrätt mot alstrets yta samt absorptionskropp
US5563179A (en) 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5650222A (en) 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
CA2209133C (en) 1995-01-10 2001-04-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles for fluid management
US5549589A (en) 1995-02-03 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Fluid distribution member for absorbent articles exhibiting high suction and high capacity
US5853404A (en) * 1995-02-16 1998-12-29 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having a folded landing member for engaging with a hook-type fastening member
US6229061B1 (en) 1995-03-21 2001-05-08 The Procter & Gamble Company Package containing absorbent articles and inserts
US5636387A (en) 1995-05-08 1997-06-10 Lundy; Al T. Protective undergarment
JP3020728U (ja) * 1995-07-18 1996-02-06 京子 古矢 二重収納袋および二重収納袋付おむつ
US5550167A (en) 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
US5800416A (en) 1996-04-17 1998-09-01 The Procter & Gamble Company High capacity fluid absorbent members
US5876389A (en) * 1996-06-24 1999-03-02 Ezy-Detek (Edi) Inc. Sanitary napkins and method for collecting samples of bodily substances
US5843055A (en) 1996-07-24 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Stratified, multi-functional fluid absorbent members
US20020058921A1 (en) * 1996-12-13 2002-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Labial pad
CA2220828A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a removal aid and a method for removing the absorbent article
US5843065A (en) 1997-01-09 1998-12-01 Wyant; James A. Incontinence diaper with opening for male use
US6932800B2 (en) * 1997-03-27 2005-08-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
US7601145B2 (en) * 1997-03-27 2009-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
US6015935A (en) 1997-03-27 2000-01-18 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
US5827253A (en) 1997-03-27 1998-10-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having high flux capabilities
US6083210A (en) 1997-03-27 2000-07-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing improved fit when wet
US5906602A (en) 1997-03-27 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Shaped absorbent cores comprising multiple pieces of absorbent material and method for making same
US7670324B2 (en) 1997-03-27 2010-03-02 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
US6989005B1 (en) * 1997-03-27 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having removable components
US7291137B2 (en) * 1997-03-27 2007-11-06 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
US6623466B1 (en) * 1997-10-23 2003-09-23 Irene Richardson Absorbent article having detachable components
JP3492171B2 (ja) * 1997-11-28 2004-02-03 ユニ・チャーム株式会社 トレーニングパンツ
SG85108A1 (en) * 1998-03-23 2001-12-19 Uni Charm Corp Absorbent article for prevention of sideward leak
JP3856979B2 (ja) * 1999-03-30 2006-12-13 株式会社リコー インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
US6280427B1 (en) * 1999-04-14 2001-08-28 Lori Maggiulli Multi-tiered feminine pad
JP3510150B2 (ja) * 1999-05-12 2004-03-22 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液処理物品
JP3734136B2 (ja) * 1999-08-26 2006-01-11 飛島建設株式会社 遮水シートの保護部材
WO2001060300A1 (en) 2000-02-14 2001-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having removal/disposal aid
JP4390093B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-24 株式会社森精機製作所 自動プログラミング・シミュレーション装置
RU2250096C2 (ru) * 2000-09-21 2005-04-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующее изделие со съемными абсорбирующими телами
JP4055928B2 (ja) * 2001-03-06 2008-03-05 王子製紙株式会社 吸収性物品
US20020112982A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible package and handle and method of using same
US20020143311A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Henri Brisebois Absorbent articles kit
US7264615B2 (en) * 2001-04-03 2007-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert for use with an outer absorbent garment
US20020165515A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Burnham Herbert R. Multi-use diaper
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
US7285255B2 (en) 2002-12-10 2007-10-23 Ecolab Inc. Deodorizing and sanitizing employing a wicking device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534229A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複数の交換式吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品
JP2010508944A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 交換式吸収性挿入部を有する再利用可能な使い捨て物品の製造方法
JP2010508943A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 剛性特性を有する交換可能なコア構成要素を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
JP2010509015A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体分割特性を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
JP2010035800A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2017502801A (ja) * 2013-12-19 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 皮膚、粘膜、又は、創傷に対して適用される物品
WO2021025496A3 (ko) * 2019-08-07 2021-05-27 김병용 위생 흡수 파우치, 위생 흡수 제품 및 이의 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7887524B2 (en) 2011-02-15
US20030199844A1 (en) 2003-10-23
US7670324B2 (en) 2010-03-02
US20060217676A1 (en) 2006-09-28
WO2004049992A2 (en) 2004-06-17
CN100531694C (zh) 2009-08-26
AU2003293106A1 (en) 2004-06-23
JP2010012272A (ja) 2010-01-21
AR042263A1 (es) 2005-06-15
US7727218B2 (en) 2010-06-01
CN1717213A (zh) 2006-01-04
US20060206088A1 (en) 2006-09-14
US8187241B2 (en) 2012-05-29
US20060206086A1 (en) 2006-09-14
US7494483B2 (en) 2009-02-24
WO2004049992A3 (en) 2004-12-09
IN2005DN02069A (ja) 2015-07-24
US20080058754A1 (en) 2008-03-06
US20060206087A1 (en) 2006-09-14
KR20060124790A (ko) 2006-12-05
US20060224135A1 (en) 2006-10-05
KR20050085366A (ko) 2005-08-29
MXPA05005747A (es) 2005-08-16
US20060253093A1 (en) 2006-11-09
US20060212016A1 (en) 2006-09-21
US8075542B2 (en) 2011-12-13
CA2508033A1 (en) 2004-06-17
CA2508033C (en) 2009-05-26
BR0317001A (pt) 2005-10-25
US20070083181A1 (en) 2007-04-12
US8192415B2 (en) 2012-06-05
EP1567109A2 (en) 2005-08-31
CN101053543A (zh) 2007-10-17
ZA200503476B (en) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006508741A (ja) 取替え可能な構成要素を含む多数の吸収性コア構成要素を有する使い捨て吸収性物品
CA2667726C (en) Method for using a disposable absorbent article as a swim pant
US7824387B2 (en) Method for using a disposable absorbent article as training pant
JP2010508943A (ja) 剛性特性を有する交換可能なコア構成要素を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
JP2010509015A (ja) 流体分割特性を有する吸収性物品、及び該特性を評価する方法
AU2006209375B2 (en) Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
CA2594235A1 (en) Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
CZ434799A3 (cs) Absorpční výrobek s bočními díly, majícími zóny s různou roztažitelností

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090828