JP3856979B2 - インターネットファクシミリ通信システムの制御方法 - Google Patents

インターネットファクシミリ通信システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856979B2
JP3856979B2 JP08770199A JP8770199A JP3856979B2 JP 3856979 B2 JP3856979 B2 JP 3856979B2 JP 08770199 A JP08770199 A JP 08770199A JP 8770199 A JP8770199 A JP 8770199A JP 3856979 B2 JP3856979 B2 JP 3856979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
real
internet gateway
time
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08770199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287004A (ja
Inventor
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP08770199A priority Critical patent/JP3856979B2/ja
Publication of JP2000287004A publication Critical patent/JP2000287004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856979B2 publication Critical patent/JP3856979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法、および、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット上でやりとりする電子メールを用いて、ファクシミリ画情報を通信する通信システム(以下、「メール型インターネットファクシミリ通信システム」という。)が実用されるようになってきている。このような通信システムについては、IETF(Internet Engineering Task Force)というインターネットに関する技術内容をまとめている組織から発行されているRFC(Request For Comments)2301〜2306により、その技術内容が規定されている。
【0003】
しかしながら、このメール型インターネットファクシミリ通信システムでは、送信側ファクシミリ装置と最終宛先ファクシミリ装置が直接通信するわけではないので、ファクシミリ装置相互間における通信能力の確認が即時的に行えず、そのために、ファクシミリ装置の種々の機能(解像度、画像処理能力など)を利用した画情報通信を行えないという事態を生じる。また、通信結果の通知も即時的に行えないので、送信側ユーザに通信結果が通知されるまで時間がかかり、再送信などの必要性が生じた場合の対処が遅れるという事態も生じる。
【0004】
そこで、インターネットを利用したファクシミリ通信システムとして、公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を2つ用い、インターネットを介してファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムが提案されつつある(ITU−T勧告T.38参照)。
【0005】
このようなリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムでは、送信側ファクシミリ装置は受付側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼して、宛先電話番号を通知し、受付側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置では、リモート側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、送信側ファクシミリ装置より通知された宛先電話番号を通知して、接続要求する。
【0006】
リモート側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、通知された宛先電話番号へ発呼し、回線が確立すると、受信側ファクシミリ装置との間で所定のグループ3ファクシミリ伝送手順を開始するとともに、所定のリアルタイム伝送手順を開始する。
【0007】
それにより、受付側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、送信側グループ3ファクシミリ装置との間でグループ3ファクシミリ伝送手順を開始するとともに、リモート側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置との間で所定のリアルタイム伝送手順を実行する。
【0008】
その結果、送信側ファクシミリ装置は、受付側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置、インターネット、および、リモート側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置を介し、受信側ファクシミリ装置との間でリアルタイムなファクシミリ通信が可能となり、リアルタイムに画情報を送信できる。
【0009】
したがって、このリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムでは、ファクシミリ装置相互間における通信能力の確認がリアルタイムに行えるので、送信側ファクシミリ装置は、受信側ファクシミリ装置の通信能力に応じた画情報を送信できるとともに、通信結果を即時に得るので、再送動作などを迅速に行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ITU−T勧告T.38に準拠したこのようなリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムでは、送信側グループ3ファクシミリ装置は、発呼時にPB信号により受付側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対して、受信側グループ3ファクシミリ装置の宛先情報を通知するようにしているため、通常の標準伝送手順を直接適用することができず、従前のグループ3ファクシミリ装置に対応させるためには、面倒な作業が必要となるというおそれがあった。
【0011】
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、従前のグループ3ファクシミリ装置を利用して、リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムを構築する際に便利なインターネットファクシミリ通信システムの制御方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号を抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼するようにしたものである。
【0013】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号および認証用パスワードを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号および認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼するようにしたものである。
【0014】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータから電話番号を抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼するようにしたものである。
【0015】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号および認証用パスワードを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータから電話番号および認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼するようにしたものである。
【0016】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知されたIPアドレスを抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求するようにしたものである。
【0017】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスおよび認証用パスワードを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知されたIPアドレスおよび認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求するようにしたものである。
【0018】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスを抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求するようにしたものである。
【0019】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスおよび認証用パスワードを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスおよび認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求するようにしたものである。
【0020】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、上記アナログ網は、発信者番号通知機能を備えるとともに、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号を抽出する一方、その着信時に上記アナログ公衆網から通知された発信者番号に基づいて上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼するようにしたものである。
【0021】
また、アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、上記アナログ網は、発信者番号通知機能を備えるとともに、送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスを抽出する一方、その着信時に上記アナログ公衆網から通知された発信者番号に基づいて上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求するようにしたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施例にかかるリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムの一例を示している。
【0024】
このリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムは、公衆電話網PSTNに接続されたグループ3ファクシミリ装置FG1,FG2、公衆電話網PSTNに接続されてグループ3ファクシミリ装置FG1,FG2との間でファクシミリ通信を行う機能と、インターネットINETに接続されてインターネットINETを介して所定のリアルタイム伝送手順を行う機能を備えたリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1,GW2、および、インターネットINETに接続されてインターネットINETを介して所定のリアルタイム伝送手順およびそれ以外の通信プロトコルを行う機能を備えたワークステーション装置WSから構成される。
【0025】
ここで、グループ3ファクシミリ装置FG1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1が同一地域内に設置されるとともに、グループ3ファクシミリ装置FG2とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2が同一地域内に設置され、それらの設置地域は、相互に遠隔地域である。また、ワークステーション装置WSは、適宜な地域に設置されていて良い。
【0026】
したがって、この場合、グループ3ファクシミリ装置FG1については、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1が通信サービスを提供し、また、グループ3ファクシミリ装置FG2については、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2が通信サービスを提供している。
【0027】
なお、グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2は、グループ3ファクシミリ伝送機能を備え、公衆電話網PSTNを介し、グループ3ファクシミリ伝送手順を実行して、画情報伝送する機能を備えたものである。
【0028】
図2は、リアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置GW(GW1,GW2)の構成例を示している。
【0029】
同図において、システム制御部1は、このリアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置の各部の制御処理、ファクシミリ伝送制御手順(ITU−T勧告T.30手順)処理、および、リアルタイム伝送制御手順(ITU−T勧告T.38手順)処理などの各種制御処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、このリアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するものである。
【0030】
スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0031】
符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化するためのものであり、この場合には、画情報受信時のエラー検出を主目的として用いられる。また、画像蓄積装置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのものである。
【0032】
網制御装置10は、このリアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置を公衆電話網PSTNに接続するためのものであり、自動発着信機能を備えている。
【0033】
グループ3ファクシミリモデム11は、グループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えている。
【0034】
インターネット通信制御部12は、このリアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置をインターネットINETへ接続し、インターネットINETを介して種々のデータをやりとりするためのものであり、TCP/IPパケット解析部13は、インターネット通信制御部12が受信したTCP/IPパケットを解析して受信情報を取り出すためのものであり、グループ3プロトコル情報生成部14は、リアルタイム伝送手順において、TCP/IPパケット解析部13から出力される受信情報を対応するグループ3伝送手順信号情報に変換するものである。
【0035】
グループ3プロトコル情報取出部15は、リアルタイム伝送手順において、送信するグループ3ファクシミリ伝送手順情報を取り出すためのものであり、TCP/IPパケット変換部16は、グループ3プロトコル情報取出部15から出力されるグループ3ファクシミリ伝送手順情報をTCP/IPパケットデータへ変換するためのものであり、その出力データは、インターネット通信制御部12へ加えられる。
【0036】
これらの、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画像蓄積装置9、網制御装置10、グループ3ファクシミリモデム11、グループ3プロトコル情報生成部14、および、グループ3プロトコル情報取出部15は、内部バス17に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス17を介して行われている。
【0037】
また、網制御装置10とグループ3ファクシミリモデム11との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
【0038】
さて、このようなリアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムにおいて、グループ3ファクシミリ装置FG1からグループ3ファクシミリ装置FG2へ画情報通信する場合の動作について説明する(図3参照)。
【0039】
まず、グループ3ファクシミリ装置FG1は、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ発呼し、信号CNGをリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ送出する。
【0040】
それにより、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、着信応答し、信号CEDおよびダミーの信号DISをグループ3ファクシミリ装置FG1へ送出する。
【0041】
これにより、グループ3ファクシミリ装置FG1は、認証用のパスワードを運ぶための信号SID、宛先情報を運ぶための信号SUB、自端末の識別情報を運ぶための信号TSI、および、使用する伝送機能を通知するための信号DCS、続いて、モデムトレーニングのための信号TCFをリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ順次送出する。
【0042】
ここで、宛先情報は、最終宛先がグループ3ファクシミリ装置FG2の場合には、このグループ3ファクシミリ装置FG2の電話番号がそのままセットされ、また、最終宛先がリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2またはワークステーション装置WSの場合には、これらの装置に割り当てられているIPアドレスがセットされる。
【0043】
ただし、IPアドレスに使用されている「.(ドット;ピリオド)」は、信号SUBの情報フィールドに使用することができないので、例えば、IPアドレスの値が「200.200.200.200」の場合には、宛先情報は、「−200−200−200−200」という値に変換される。すなわち、IPアドレスの前には、この宛先情報の内容がIPアドレスであることを明示するための「−(マイナス;ハイフン)」が付加され、IPアドレスの「.」に代えて「−」が使用される。
【0044】
したがって、この宛先情報を受信した端末装置は、その内容がIPアドレスであるか電話番号であるかを明確に知ることができるとともに、IPアドレスと認識した場合には、元のIPアドレスを適切に形成することができる。
【0045】
さて、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1では、受信した信号SIDに含まれるパスワードを調べて、その値が所定値に一致した場合には、このときの通信を正常受付する。
【0046】
このように、グループ3ファクシミリ装置FG1からの送信要求を正常受付すると、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、信号SUBで通知される宛先情報(この場合は、電話番号)を抽出し、あらかじめ登録されている対向ゲートウェイ装置であるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2のIPアドレスを用いて、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2に対し、抽出した宛先情報を通知した状態で、通信のための接続を要求する。
【0047】
そして、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2は、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1より接続要求されると接続確認応答し、通知された宛先情報の電話番号へ発呼して、グループ3ファクシミリ装置FG2との間で、回線を確立する。
【0048】
このようにして、公衆電話網PSTNを介してグループ3ファクシミリ装置FG1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1との間に通信パスが形成され、インターネットINETを介してリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2の間に通信パスが形成され、公衆電話網PSTNを介してリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1とグループ3ファクシミリ装置FG2との間に通信パスが形成されることで、グループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2の間にリアルタイム的な通信パスが形成され、それ以降は、基本的には、このグループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2の間のリアルタイム的な通信パスが使用されて、グループ3ファクシミリ装置FG1からグループ3ファクシミリ装置FG2へ画情報が送信される。
【0049】
ただし、受信側のグループ3ファクシミリ装置FG2が着信応答して最初のファクシミリ信号を送出するまでの間、送信側のグループ3ファクシミリ装置FG1は、伝送前手順において適切な応答信号を受信できないので、伝送手順に従って、信号SID,SUB,TSI,DCS、および、信号TCFを繰り返し送出する。
【0050】
そして、グループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2との間に通信パスが確立された後は、適切に勧告T.38と同様な伝送手順により、グループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2との間でグループ3ファクシミリ通信動作が実行される。
【0051】
なお、この場合、それぞれのファクシミリ信号は、それらを運ぶパケット・データとして、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2の間で、インターネットINETを介してやりとりされる。このパケット・データの信号形式の一例を図4に示す。
【0052】
一方、グループ3ファクシミリ装置FG1が認証用に送出したパスワードの値が適切でない場合には、図5に示すように、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、信号SIDの内容に基づいた認証で、エラーが発生するため、その時点で、ファクシミリ通信を強制終了するために信号FNVをグループ3ファクシミリ装置FG1へ送出する。
【0053】
これにより、グループ3ファクシミリ装置FG1は、信号DCNを送出して回線を復旧し、このときの動作をエラー終了する。
【0054】
また、グループ3ファクシミリ装置FG1のユーザが指定した最終宛先がリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2、あるいは、ワークステーション装置WSの場合には、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、そのIPアドレスに対して、リアルタイムファクシミリ伝送要求した状態(例えば、特定のポート番号を指定する)で、直接的に接続要求する。
【0055】
それにより、グループ3ファクシミリ装置FG1から最終宛先までの通信パスが確立し、それ以降は、上述した場合と同様な通信動作が実行される。
【0056】
図6は、この場合に、グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2が送信時に実行する処理の一例を示している。
【0057】
ユーザが送信原稿をセットし(処理101)、宛先を入力し(処理102)、スタートキー(図示略)を押し下げて送信開始を指令すると(処理103)、グループ3ファクシミリ装置は、あらかじめ指定されている送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し(処理104)、この送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置より信号CED,DISを受信する(処理105)。
【0058】
それにより、グループ3ファクシミリ装置は、認証用のパスワードをセットした信号SID、そのときに指定された宛先情報をセットした信号SUB、自端末の識別情報を運ぶための信号TSI、および、使用する伝送機能を通知するための信号DCSを送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送出し(処理106)、続いて、モデムトレーニングのための信号TCFを送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送出する(処理107)。
【0059】
そして、この信号TCFの応答信号として、信号CFRまたは信号FVNを受信するかどうかを調べ(判断108,109)、いずれの信号も受信できない場合には、所定時間を待ち(処理110)、処理106へ戻って、再度、信号SID,SUB,TSI,DCSの送出から繰り返し行う。
【0060】
ここで、信号TCFの応答信号として信号CFRを受信した場合で、判断108の結果がYESになるときには、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がユーザ認証に成功した場合であり、リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムを利用することができる。
【0061】
したがって、このときのファクシミリ通信手順を継続実行し、画情報を送信し(処理111)、画情報の送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処理112)、回線を復旧して(処理113)、このときの送信動作を正常終了する。
【0062】
一方、信号TCFの応答信号として信号FVNを受信した場合で、判断109の結果がYESになるときには、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がユーザ認証に失敗した場合であり、リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムを利用することができない。
【0063】
したがって、この場合には、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ信号DCNを送出し(処理114)、回線を復旧して(処理115)、このときの送信動作をエラー終了する。
【0064】
図7は、この場合に、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示している。
【0065】
着信検出すると(判断201の結果がYES)、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、着信応答し(処理202)、信号CEDとダミーの信号DISを送信側グループ3ファクシミリ装置へ順次送出し(処理203)、次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置より、信号SID,SUB,TSI,DCSを受信する(処理204)。
【0066】
ここで、信号SIDよりパスワードを抽出し、パスワード認証を行い(処理205)、その結果がOKであれば(判断206の結果がYES)、信号CFRを応答する(処理207)。
【0067】
次いで、信号SUBで通知される宛先情報を抽出し、あらかじめ登録されている受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置のIPアドレスを用いて、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、抽出した宛先情報を通知した状態で、通信のための接続を要求し(処理208)、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置との間でインターネットINETを用いた接続を確立する(処理209)。
【0068】
次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間でやりとりする伝送手順信号を、それぞれ送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置と受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がインターネットINETを介して中継する態様の通信動作(図3参照)である送信側GW処理を実行する(処理210)。
【0069】
送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間の画情報伝送動作が終了し、この送信側GW処理が終了すると、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置とのインターネットINET上の接続終了し(処理211)、送信側グループ3ファクシミリ装置との間の呼を切断解放し(処理212)、この動作を終了する。
【0070】
一方、信号SIDのパスワードによる認証に失敗した場合で、判断206の結果がNOになるときには、通信を強制終了させるために信号FVNを送出し(処理213)、送信側グループ3ファクシミリ装置より信号DCNを受信すると(処理214)、回線を復旧して(処理215)、このときの動作を終了する。
【0071】
図8は、この場合に、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示している。この処理は、宛先情報が電話番号の場合である。
【0072】
受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置より接続要求されると、その送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ接続確認を応答して、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置との間でインターネットINET上の接続を確立し(処理301)、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置より通知される電話番号へ、公衆電話網PSTNを用いて発呼し(処理302)、受信側グループ3ファクシミリ装置との間に呼を確立する。
【0073】
それ以降は、送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間でやりとりする伝送手順信号を、それぞれ送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置と受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がインターネットINETを介して中継する態様の通信動作(図3参照)である受信側GW処理を実行する(処理303)。
【0074】
送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間の画情報伝送動作が終了し、この受信側GW処理が終了すると、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置とのインターネットINET上の接続終了し(処理304)、受信側グループ3ファクシミリ装置との間の回線を復旧し(処理305)、この動作を終了する。
【0075】
このようにして、本実施例では、送信側のグループ3ファクシミリ装置FG1から、受付側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1に対して、認証用パスワードと宛先情報を、標準的なファクシミリ信号を用いて送信するので、特別な機能を備えていない従前のグループ3ファクシミリ装置を利用して、容易にリアルタイムインターネットファクシミリ通信システムを構築することができる。
【0076】
ところで、上述した実施例では、送信側グループ3ファクシミリ装置は、信号SID,SUBを用いて、それぞれ認証用パスワードおよび宛先情報を送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ通知しているが、このように、送信側グループ3ファクシミリ装置から送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ通知する各種情報を、BFTモードのデータとして送信することもできる。
【0077】
その場合、例えば、図9に示すように、対向ゲートウェイである受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置を指定するための「対向ゲートウェイIPアドレス」、最終宛先であるグループ3ファクシミリ装置の電話番号あるいはリアルタイムインターネットゲートウェイ装置またはワークステーション装置WSのIPアドレスが配置される「最終宛先情報」、そのときの送信ユーザが入力した「ユーザID」および「パスワード」を、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ通知することができる。
【0078】
したがって、この場合、対向リアルタイムインターネットゲートウェイ装置として任意のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を使用することができ、使い勝手が大幅に拡大する。また、ユーザIDとパスワードでユーザ認証できるので、ユーザ認証の確実性が向上し、セキュリティ上有利である。
【0079】
また、この場合、BFTデータとして送信できるデータ内容には制限がないので、IPアドレスは、そのままの形式で表現することができる。
【0080】
この場合の動作について、図10を参照して説明する。
【0081】
まず、グループ3ファクシミリ装置FG1(送信側グループ3ファクシミリ装置)は、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1(送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置)へ発呼し、信号CNGをリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ送出する。
【0082】
それにより、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、着信応答し、信号CEDおよびBFTモードをオンにセットしたダミーの信号DISをグループ3ファクシミリ装置FG1へ送出する。
【0083】
これにより、グループ3ファクシミリ装置FG1は、BFTモードをセットした信号DCSを送出し、続いて、モデムトレーニングのために信号TCFを送出する。
【0084】
リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、信号TCFの応答信号として信号CFRを送出し、それにより、グループ3ファクシミリ装置FG1は、図9に示したような各種情報を、BFTデータとしてリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ送出し、伝送後信号として信号EOMをリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1へ送出する。
【0085】
リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、グループ3ファクシミリ装置FG1より受信したBFTデータのユーザIDとパスワードを用いて認証処理を行い、その認証処理が正常終了した場合には、このときの通信を正常受付する。
【0086】
このように、グループ3ファクシミリ装置FG1からの送信要求を正常受付すると、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、対向ゲートウェイIPアドレスで指定されたIPアドレスを用いて、対向ゲートウェイ装置(この場合は、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2)に対し、通知された宛先情報を通知した状態で、通信のための接続を要求する。
【0087】
リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2は、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1より接続要求されると接続確認応答し、通知された宛先情報の電話番号へ発呼して、グループ3ファクシミリ装置FG2との間で、回線を確立する。
【0088】
このようにして、公衆電話網PSTNを介してグループ3ファクシミリ装置FG1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1との間に通信パスが形成され、インターネットINETを介してリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1とリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW2の間に通信パスが形成され、公衆電話網PSTNを介してリアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1とグループ3ファクシミリ装置FG2との間に通信パスが形成されることで、グループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2の間にリアルタイム的な通信パスが形成され、それ以降は、基本的には、このグループ3ファクシミリ装置FG1とグループ3ファクシミリ装置FG2の間のリアルタイム的な通信パスが使用されて、グループ3ファクシミリ装置FG1からグループ3ファクシミリ装置FG2へ画情報が送信される。
【0089】
また、この場合には、送信側のグループ3ファクシミリ装置FG1は、BFTモードのデータ伝送を終了した後に、宛先のグループ3ファクシミリ装置FG2から信号DISを受信することができるので、通常のグループ3ファクシミリ送信処理を適用して、画情報を送信する。
【0090】
一方、グループ3ファクシミリ装置FG1が認証用に送出したユーザIDおよびパスワードの値が適切でない場合には、図11に示すように、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1は、BFTデータの内容に基づいた認証で、エラーが発生するため、その時点で、ファクシミリ通信を強制終了するために信号FDMをグループ3ファクシミリ装置FG1へ送出する。
【0091】
これにより、グループ3ファクシミリ装置FG1は、信号DCNを送出して回線を復旧し、このときの動作をエラー終了する。
【0092】
なお、当然のことながら、この場合、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1,GW2には、このリアルタイムファクシミリ通信システムを利用するそれぞれのユーザについて、ユーザIDと対応するパスワードがあらかじめ登録されている。また、その登録は、適宜な操作により行われる。
【0093】
図12および図13は、この場合に、グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2が送信時に実行する処理の一例を示している。
【0094】
ユーザが送信原稿をセットし(処理401)、宛先を入力し(処理402)、スタートキー(図示略)を押し下げて送信開始を指令すると(処理403)、グループ3ファクシミリ装置は、上述したようなBFTデータを作成し(処理404)、次いで、あらかじめ指定されている送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し(処理405)、この送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置より信号CED,DIS(BFTオン)を受信する(処理406)。
【0095】
それにより、グループ3ファクシミリ装置は、BFTモードを指定するための信号DCS(BFT)を送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送出し(処理407)、続いて、モデムトレーニングのための信号TCFを送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送出する(処理408)。
【0096】
送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置より信号CFRを受信すると(処理409)、処理404で作成したBFTデータを送出し(処理410)、伝送後信号として信号EOMを送出する(処理411)。
【0097】
そして、この信号EOMの応答信号として、信号MCFまたは信号FDMのいずれかを受信するまで待つ(判断412,413のNOループ)。ここで、信号EOMの応答信号として信号MCFを受信した場合で、判断412の結果がYESになるときには、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がユーザ認証に成功した場合であり、リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムを利用することができる。
【0098】
したがって、このときのファクシミリ通信手順を継続実行し、フェーズBの伝送前手順を再実行して相手端末との間で伝送機能を設定し(処理414)、モデムトレーニング手順を実行して使用するモデム速度を決定し(処理415)、画情報を送信し(処理416)、画情報の送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処理417)、回線を復旧して(処理418)、このときの送信動作を正常終了する。
【0099】
一方、信号EOMの応答信号として信号FDMを受信した場合で、判断413の結果がYESになるときには、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がユーザ認証に失敗した場合であり、リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムを利用することができない。
【0100】
したがって、この場合には、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ信号DCNを送出し(処理419)、回線を復旧して(処理420)、このときの送信動作をエラー終了する。
【0101】
図14および図15は、この場合に、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示している。
【0102】
着信検出すると(判断501の結果がYES)、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、着信応答し(処理502)、信号CEDと信号DIS(BFTオン)を送信側グループ3ファクシミリ装置へ順次送出し(処理203)、次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置より、信号DCS(BFT)を受信し(処理504)、モデムトレーニングのための信号TCFを受信する(処理505)。
【0103】
そして、モデムトレーニング完了のための信号CFRを送出し(処理506)、送信側グループ3ファクシミリ装置よりBFTデータを受信し(処理507)、伝送後信号として信号EOMを受信する(処理508)。
【0104】
ここで、受信したBFTデータよりユーザIDとパスワードを抽出し、その抽出したユーザIDとパスワードに基づいたユーザ認証を行い(処理510)、その結果がOKであれば(判断510の結果がYES)、信号MCFを応答する(処理511)。
【0105】
次いで、受信したBFTデータから宛先情報を抽出し、BFTデータで指定された対向リアルタイムインターネットゲートウェイIPアドレスを用いて、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、抽出した宛先情報を通知した状態で、通信のための接続を要求し(処理512)、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置との間でインターネットINETを用いた接続を確立する(処理513)。
【0106】
次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間でやりとりする伝送手順信号を、それぞれ送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置と受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がインターネットINETを介して中継する態様の通信動作(図10参照)である送信側GW処理を実行する(処理514)。
【0107】
送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間の画情報伝送動作が終了し、この送信側GW処理が終了すると、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置とのインターネットINET上の接続終了し(処理515)、送信側グループ3ファクシミリ装置との間の呼を切断解放し(処理516)、この動作を終了する。
【0108】
一方、処理509のユーザ認証に失敗した場合で、判断510の結果がNOになるときには、通信を強制終了させるために信号FDMを送出し(処理517)、送信側グループ3ファクシミリ装置より信号DCNを受信すると(処理518)、回線を復旧して(処理519)、このときの動作を終了する。
【0109】
このようにして、本実施例では、BFTモードを用いて、送信側グループ3ファクシミリ装置から送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ、対向ゲートウェイIPアドレス、最終宛先情報、ユーザIDおよびパスワードなどの種々の情報を通知するようにしているので、その通知できる各種情報の内容は制限されず、したがって、非常に柔軟な情報指定が可能であり、適切なリアルタイムファクシミリ通信を行うことができる。
【0110】
ところで、アナログ公衆電話網PSTNのサービスの1つに、発信者側の電話番号を着信側へ通知する発信番号通知サービスがある。
【0111】
この発信番号通知サービスを受けている回線では、加入者線交換機は、ID受信端末に対して、図16に示すようなシーケンスで発呼動作を行う。
【0112】
すなわち、加入者線交換機は、まず、回線L1,L2を極性反転した後に、所定のID受信端末起動信号を送出する。これにより、ID受信端末は、一次応答信号として直流ループを形成する。
【0113】
このようにして、ID受信端末が一次応答すると、加入者交換機は、発ID(発信者電話番号)等を所定信号形式(後述)のモデム信号(例えば、V.23モデム信号)により送出し、ID受信端末は、そのモデム信号を受信すると、受信完了信号として直流ループを断する。
【0114】
このようにして、ID受信端末が発IDを受信完了すると、加入者線交換機は、所定の呼出信号を送出し、ID受信端末は、呼出信号に応答して二次応答信号として直流ループを形成し、それにより、加入者交換機は、回線L1,L2を復極し、それ以降は、通常の通話(通信)動作が行われる。
【0115】
このような、発呼シーケンスにおいて、発ID等を送出する際のモデム信号の信号形式の一例を図17に示す。
【0116】
この信号形式は、情報メッセージのヘッディングの開始を示す制御信号SOH、交換機から端末への情報送出のためのヘッダ、テキストの開始およびヘッディングの終了を示す制御信号STX、送信情報の内容が発呼者通知サービスであることを通知するためのサービス種別、後続のパラメータ(1)〜パラメータ(n)までの総バイト数を示すためのメッセージ内容長、送信情報の内容をなすパラメータ(1)〜パラメータ(n)、テキストの終わりを示す制御信号ETX、および、誤り検出符号CHKを順次配列したものである。なお、おのおのの制御信号の直前には、所定の透過モード用制御信号DLEが付加されている。
【0117】
また、おのおののパラメータは、パラメータの種別をあらわすパラメータ種別情報と、情報内容のバイト数をあらわす情報内容長情報と、送信する情報(この場合は、発呼者番号)をあらわす情報内容長情報からなる。
【0118】
なお、おのおのの制御信号は、1語7ビット長のデータからなる。
【0119】
したがって、この場合、リアルタイムインターネットゲートウェイ装置GW1,GW2は、グループ3ファクシミリ装置より送信要求を受け付けるとき、公衆電話網PSTNより通知された発信番号により、その送信要求を受け付けるか否かを判断することができる。
【0120】
すなわち、公衆電話網PSTNより通知された発信番号が、あらかじめユーザ登録されている電話番号に一致するときには、そのときの送信要求を受け付けるとともに、それ以外の場合には、そのときの送信要求を受け付けないようにして、ユーザ認証を行うことができる。
【0121】
また、ユーザ認証を公衆電話網PSTNから通知される発信者番号で行うため、この場合には、送信側ファクシミリ装置は、認証用のパスワードを送るために信号SIDを送出する必要がない。
【0122】
図18は、この場合に、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示している。
【0123】
着信検出すると(判断601の結果がYES)、送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、一次応答信号を送出し(処理602)、公衆電話網PSTNの交換機より発IDを受信する(処理603)。
【0124】
次いで、この受信した発IDに含まれる発信者番号が、あらかじめ登録されているものであるかを調べ(処理604)、登録されていない場合で判断605の結果がNOになるときには、その時点で回線を復旧し(処理606)、そのときの着信をムシする。
【0125】
一方、公衆電話網PSTNより通知された発信者番号が登録されている場合で、判断605の結果がYESになるときには、受信完了信号を送出し(処理607)、公衆電話網PSTNより呼出信号が送出されるまで待つ(判断608のNOループ)。
【0126】
公衆電話網PSTNより送出された呼出信号を検出し、判断606の結果がYESになると、二次応答信号を送出し(処理609)、信号CEDとダミーの信号DISを送信側グループ3ファクシミリ装置へ順次送出し(処理610)、次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置より、信号SUB,TSI,DCSを受信する(処理611)。
【0127】
次いで、信号SUBで通知される宛先情報を抽出し、あらかじめ登録されている受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置のIPアドレスを用いて、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、抽出した宛先情報を通知した状態で、通信のための接続を要求し(処理612)、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置との間でインターネットINETを用いた接続を確立する(処理613)。
【0128】
次いで、送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間でやりとりする伝送手順信号を、それぞれ送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置と受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置がインターネットINETを介して中継する態様の通信動作(図3参照)である送信側GW処理を実行する(処理614)。
【0129】
送信側グループ3ファクシミリ装置と受信側グループ3ファクシミリ装置との間の画情報伝送動作が終了し、この送信側GW処理が終了すると、受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置とのインターネットINET上の接続終了し(処理615)、送信側グループ3ファクシミリ装置との間の呼を切断解放し(処理616)、この動作を終了する。
【0130】
このようにして、本実施例では、送信側グループ3ファクシミリ装置が送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼する際に、ユーザ認証を行うようにしているので、送信側グループ3ファクシミリ装置から送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送信する情報を削減することができ、通信時間を短縮できて、通信コストを低減することができる。
【0131】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、送信側のグループ3ファクシミリ装置から、受付側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対して、認証用パスワードと宛先情報を、標準的なファクシミリ信号を用いて送信するので、特別な機能を備えていない従前のグループ3ファクシミリ装置を利用して、容易にリアルタイムインターネットファクシミリ通信システムを構築することができるという効果を得る。
【0132】
また、BFTモードを用いて、送信側グループ3ファクシミリ装置から送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ、対向ゲートウェイIPアドレス、最終宛先情報、ユーザIDおよびパスワードなどの種々の情報を通知するようにしているので、その通知できる各種情報の内容は制限されず、したがって、非常に柔軟な情報指定が可能であり、適切なリアルタイムファクシミリ通信を行うことができるという効果も得る。
【0133】
また、送信側グループ3ファクシミリ装置が送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼する際に、ユーザ認証を行うようにしているので、送信側グループ3ファクシミリ装置から送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ送信する情報を削減することができ、通信時間を短縮できて、通信コストを低減することができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムの一例を示したブロック図。
【図2】リアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置GW(GW1,GW2)の構成例を示したブロック図。
【図3】リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムにおいて、グループ3ファクシミリ装置FG1からグループ3ファクシミリ装置FG2へ画情報通信する場合の動作について説明するためのタイムチャート。
【図4】パケット・データの信号形式の一例を示した概略図。
【図5】図3の場合で、ユーザ認証が失敗した場合の一例を示したタイムチャート。
【図6】グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2が送信時に実行する処理の一例を示したフローチャート。
【図7】送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示したフローチャート。
【図8】受信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の一例を示したフローチャート。
【図9】BFTデータの一例を示した概略図。
【図10】リアルタイム型インターネットファクシミリ通信システムにおいて、グループ3ファクシミリ装置FG1からグループ3ファクシミリ装置FG2へ画情報通信する場合の他の例の動作について説明するためのタイムチャート。
【図11】図10の場合で、ユーザ認証が失敗した場合の動作の一例を示したタイムチャート。
【図12】グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2が送信時に実行する処理の他の例の一部を示したフローチャート。
【図13】グループ3ファクシミリ装置FG1,FG2が送信時に実行する処理の他の例の他の部分を示したフローチャート。
【図14】送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の他の例の一部を示したフローチャート。
【図15】送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理の他の例の他の部分を示したフローチャート。
【図16】発信番号通知サービスを受けている回線における発呼動作シーケンスの一例を示すタイミングチャート。
【図17】発ID等を送出する際のモデム信号の信号形式の一例を示した概略図。
【図18】送信側リアルタイムインターネットゲートウェイ装置の処理のさらに他の例を示したフローチャート。
【符号の説明】
GW1,GW2 リアルタイムインターネットゲートウェイ装置
FG1,FG2 グループ3ファクシミリ装置

Claims (10)

  1. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号を抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  2. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号および認証用パスワードを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号および認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  3. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータから電話番号を抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  4. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号および認証用パスワードを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータから電話番号および認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  5. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知されたIPアドレスを抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  6. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスおよび認証用パスワードを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知されたIPアドレスおよび認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  7. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスを抽出し、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  8. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスおよび認証用パスワードを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスおよび認証用パスワードを抽出し、その抽出した認証用パスワードにより上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  9. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    上記アナログ網は、発信者番号通知機能を備えるとともに、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、少なくとも、受信側の上記ファクシミリ装置の電話番号を通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置より通知された電話番号を抽出する一方、その着信時に上記アナログ公衆網から通知された発信者番号に基づいて上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出した上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知された上記受信側ファクシミリ装置の電話番号を用いて、上記受信側ファクシミリ装置へ発呼することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
  10. アナログ公衆網を介してファクシミリ装置と画情報をやりとりする機能と、インターネットを介して情報をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネットゲートウェイ装置を複数設けるとともに、このリアルタイムインターネットゲートウェイ装置と同様のリアルタイムインターネットゲートウェイプロトコル機能を備えた端末装置を設け、インターネットを介して上記ファクシミリ装置と上記端末装置との間のファクシミリ通信をリアルタイムに実現するインターネットファクシミリ通信システムの制御方法において、
    上記アナログ網は、発信者番号通知機能を備えるとともに、
    送信側の上記ファクシミリ装置は、送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置へ発呼し、その送信側の上記リアルタイムインターネットゲートウェイ装置に対し、所定の伝送前手順において、BFTモードの使用を宣言し、最初のBFTデータとして、少なくとも、受信側端末装置のIPアドレスを通知する一方、
    上記送信側のリアルタイムインターネットゲートウェイ装置は、所定の伝送前手順において、上記送信側ファクシミリ装置よりBFTモードの使用が宣言されると、そのBFTモードの伝送手順に従って最初のBFTデータを受信し、その受信したBFTデータからIPアドレスを抽出する一方、その着信時に上記アナログ公衆網から通知された発信者番号に基づいて上記送信側ファクシミリ装置を接続可能と判断したときには、受信側インターネットゲートウェイ装置へ接続要求し、上記抽出したIPアドレスを通知し、
    上記受信側インターネットゲートウェイ装置は、上記送信側インターネットゲートウェイ装置から通知されたIPアドレスを用いて、宛先の上記端末装置へ接続要求することを特徴とするインターネットファクシミリ通信システムの制御方法。
JP08770199A 1999-03-30 1999-03-30 インターネットファクシミリ通信システムの制御方法 Expired - Fee Related JP3856979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08770199A JP3856979B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 インターネットファクシミリ通信システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08770199A JP3856979B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 インターネットファクシミリ通信システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287004A JP2000287004A (ja) 2000-10-13
JP3856979B2 true JP3856979B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=13922235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08770199A Expired - Fee Related JP3856979B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 インターネットファクシミリ通信システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856979B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670324B2 (en) * 1997-03-27 2010-03-02 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
US6963427B1 (en) 1999-10-07 2005-11-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Network facsimile system and supervising server therefor
US7119929B2 (en) 2001-03-22 2006-10-10 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail machine and internet facsimile machine
JP2007208957A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Koo:Kk Ipファクシミリ配信システム及びipファクシミリ配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287004A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218424B2 (en) Facsimile transmission over packet networks with delivery notification
US7602517B2 (en) Internet facsimile gateway device
US6961137B1 (en) Network facsimile communication control method
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3738948B2 (ja) 通信装置
US6882438B1 (en) Method and apparatus capable of performing information transfer operation with performance security measures
JP4226980B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP3856979B2 (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2001094716A (ja) ファクシミリ通信システム
JP3738763B2 (ja) 画像通信装置
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3563977B2 (ja) リアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置の制御方法
JP4298689B2 (ja) 送信側ゲートウェイ装置
JP3828403B2 (ja) リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JP4208752B2 (ja) リアルタイムインターネットゲートウェイ装置およびその制御方法
JP2004247837A (ja) 画像通信装置
JP3608029B2 (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法およびリアルタイムインターネットゲートウェイ装置
JP4184734B2 (ja) 通信システムおよびネットワークゲートウェイ装置およびネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ装置および通信方法およびネットワークゲートウェイ装置の制御方法およびネットワークファクシミリ装置の制御方法およびファクシミリ装置の制御方法
JP3977160B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3582630B2 (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2004247840A (ja) 画像通信装置
JP2000134265A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2000004345A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2001211305A (ja) ネットワークファクシミリ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees