JP2006506249A - プログラマブルな材料圧密化システムと共に使用される取り扱いシステム及び関連する方法 - Google Patents

プログラマブルな材料圧密化システムと共に使用される取り扱いシステム及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506249A
JP2006506249A JP2004552248A JP2004552248A JP2006506249A JP 2006506249 A JP2006506249 A JP 2006506249A JP 2004552248 A JP2004552248 A JP 2004552248A JP 2004552248 A JP2004552248 A JP 2004552248A JP 2006506249 A JP2006506249 A JP 2006506249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
programmable
consolidation
manufacturing
unconsolidated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004552248A
Other languages
English (en)
Inventor
ファーンワース,ウァレン・エム
ハイアット,ウィリアム・エム
ヘンブリー,デイビッド・アール
ベンソン,ピーター・エイ
アフマッド,サイド・サジッド
ヘス,マイケル・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32313015&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006506249(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2006506249A publication Critical patent/JP2006506249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 プログラム化された材料圧密化装置は、少なくとも1つの製造箇所と、該少なくとも1つの製造箇所と関係付けられた材料圧密化システムとを有している。該少なくとも1つの製造箇所は、半導体基板のような1つ以上の製造基板を受け入れ得る形態とすることができる。平行移動可能又は局所的に固定されたカメラを有する機械視認システムを少なくとも1つの製造箇所及び材料圧密化システムと関係付けることができる。清浄化構成要素はまた、少なくとも1つの製造箇所と関係付けることもできる。清浄化構成要素は、1つ以上の要素を少なくとも1つの製造箇所と共通にし又は該少なくとも1つの製造箇所から分離したものとすることができる。プログラム化された材料圧密化装置は、製造基板をプログラム化された材料圧密化装置の適宜な位置に配置する基板の取り扱いシステムを有することもできる。

Description

先行出願
本出願は、プログラマブルな材料圧密化システムと共に使用される取り扱いシステム及び関係する方法(HANDLING SYSTEM FOR USE WITH PROGRAMMABLE MATERIAL CONSOLIDATION SYSTEM AND ASSOCIATED METHODS)について、2002年11月11日付けで出願された、米国仮特許出願第60/425,567号の出願日の利益を主張するものである。
本発明は、全体として、ステレオリソグラフィ法のようなプログラム化された材料の圧密化を行う装置、より具体的には、半導体デバイス及び関係した構成要素上に造作構造体を製造する形態とされた装置に関する。本発明は、また、かかる装置を使用することを含む、プログラム化された材料の圧密化方法にも関する。
過去10年間等に亙って、「ステレオリソグラフィ法」として知られるようになり、また、「層状化製造法(layered manufacturing)」としても知られる製造技術が多くの工業分野にて採用される程度にまで進展している。
基本的に、従来から実施されているステレオリソグラフィ法は、典型的に、三次元(3−D)コンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアの制御の下、コンピュータを利用して、製造すべき物品の三次元的数学シミュレーション又はモデルを生成させることを含む。コンピュータは、シミュレーション又はモデルを数学的に分離し又は「薄切り」して、比較的薄く平行な、通常、垂直に重ね合わせた多数の層にする。層の各々は、シミュレーション又はモデル、従って、製造すべき実際の物品の実質的に平坦な断面に相応する境界及びその他の造作構造体を画成している。全ての層の完全な組立体すなわち積重ね体は、全体的なシミュレーション又はモデルを画成する。このようにして操作されたシミュレーション又はモデルは、典型的に、保存され且つ、従って、CADコンピュータファイルとして具体化される。次に、シミュレーション又はモデルを採用して、重ね合わせた層毎に、物品を構築することにより実際の物理的な物品を製造する。製造した物品の表面解像度は、一部分、層の厚さに依存する。
異なる会社による、ステレオリソグラフィ法に対する多岐に亙る方策の結果、各種型式の材料にて物品を製造する技術に至っている。ある物品を製造するために採用される材料に関係なく、ステレオリソグラフィック技術は、通常、シミュレーション又はモデルの各層に相応する未圧密化材料の層すなわち固定されない材料の層を堆積させることを含む。次に、1つの層の材料を選択的に圧密化し又は固定して、シミュレーション又はモデルの相応する断面の中実な領域に相応する、所定の層の領域内にて、少なくとも部分的に、圧密化され、部分的に固定された相すなわち半固相となるようにする。また、1つの層の材料は、圧密化され又は固定される一方、該層は、製造される物品の下方層に接着させることができる。
1つの物品を構築するために採用される未圧密化材料は、微粒子又は液体の形態にて供給することができる。材料自体が圧密化し又は固定することができる。これと代替的に、未圧密化材料が粒子を備えるとき、その内部に混合された別個の接着剤材料を使用し又は粒子を被覆することで、粒子を互いに且つ、それ以前に形成された層の粒子に接着することが容易となるようにしてもよい。
製造した物品の造作構造体の表面解像度は、少なくとも一部分、使用される材料に依存する。例えば、微粒子材料が採用されるとき、物品表面の解像度は、粒子の寸法に極めて依存する一方、液体が採用されるとき、表面の解像度は、圧密化し又は固定することのできる液体の最小の表面積及び生成可能である材料層の最小厚さに極めて依存する。勿論、何れの場合でも、シミュレーション又はモデルから製造される1つの物品の造作構造体の解像度及び正確さは、材料を圧密化し又は固定するために使用される装置が材料の各層に対する中実な領域及び境界を指示する数学的命令を正確に追跡する能力に依存する。
その目的のため、また、固定すべき材料の型式及び形態に依存して、ステレオリソグラフィック製造法は、色々な固定化の方策を採用してきた。例えば、粒子の衝撃(例えば、電子ビームによる)、インクジェット印刷技術と類似した方法にて接着剤又はその他の固定剤を堆積させる方法、及び熱又は特定の波長範囲を使用することにより集中的に照射する方法によって粒子を選択的に圧密化させている。幾つかの場合、予め製造した薄いシート材料を重ね合わせて、1つの物品を構築することができ、シートの各々は、次の下側のシートに固定され、各シートの望ましくない部分は除去し、かかるシートの積重ね体が完成した物品を画成する。
その開発の初期にて、ステレオリソグラフィ法は、物品の原型をCADファイルから迅速に製造するために使用していた。物品の原型は、物品(例えば、機械加工すべき物品又は鋳型の負型)を画成するCADファイルの正確さを確認し且つ、設計を大規模な製造に委ねる前に、設計上の全ての不良及び潜在的な製造上の問題点を検出するために構築することができよう。また、ステレオリソグラフィック技術は、鋳型を製造するときにも使用してきた。ステレオリソグラフィック技術を使用すれば、鋳型材料がその上に堆積されるであろう雄型又は雌型の型の何れかを迅速に生成することができる。
より近年、ステレオリソグラフィ法は、物品のデザインを比較的低廉な材料にて開発し且つ精緻化するために採用されている。ステレオリソグラフィ法は、従来、射出成形技術によって製造されていたプラスチック物品の場合のように、従来の製造技術のコストのため採用できない、少量の物品を製造するためにも使用されてきた。また、全体として少量にて構築される製品の注文製造のとき、すなわち製品のデザインが1回限りとされる場合、ステレオリソグラフィ法を採用することも知られている。最後に、一部の工業分野においては、ステレオリソグラフィ法は、従来の製造技術を使用して満足し得るように製造することのできない閉じた内部チャンバ又は渦巻き通路を含むもののような、製品を製造する能力を提供するものと理解されていた。また、一部の工業分野において、ステレオリソグラフィック物品又は構成要素は、既存の別の物品又は構成要素の周りで形成し又は構築し、大型の物品を製造することができることも認識されていた。
従来、自立構造体を製造するためにステレオリソグラフィック装置が使用されてきた。かかる構造体は、ステレオリソグラフィック装置の製造タンク内に配置されたステレオリソグラフィック製造装置のプラテン又はその他の支持システムに直接、形成されている。自立の構造体が支持システム上に直接、製造されるため、典型的に、ステレオリソグラフィック法によって製造された構造体の造作構造体を正確に且つ精密に位置決めする必要はない。従って、従来のステレオリソグラフィック装置には、構造体が特定の位置にて製造されることを保証するための機械視認システムが無い。
更に、従来のステレオリソグラフィック装置には、半導体基板及び該半導体基板上に製造された半導体デバイスのような、相対的に傷付き易い構造体に適した支持システム、取り扱いシステム及び清浄化装置が無い。
従って、半導体基板及び半導体デバイスの構成要素のような、構造体を製造基板上に形成する形態とされ、また、製造した構造体を正確に位置決めし、製造基板を支持し且つ取り扱い、且つ残留する余剰な材料を製造基板から清浄化するシステムを有するステレオリソグラフィ装置が必要とされている。
本発明は、半導体デバイス上に又は、半導体デバイスと共に使用し得る形態とされた構成要素上に造作構造体を製造する形態とされた、ステレオリソグラフィ装置及びその他のプログラマブルな材料圧密化装置及びシステムを含む。更に、本発明は、ステレオリソグラフィック法及びその他のプログラム化した材料圧密化法(例えば、ステレオリソグラフィ法、層状化物品製造法(LOM)、選択的レーザ焼結法(SLS)、フォトポリマージェット法、選択的粒子噴霧及び圧密化法(レーザエンジニアドネットシェーピング、すなわち「LENS」)、及び本発明による装置を使用することを含む、いわゆる「急速原型製造(rapid prototyping)技術」)を含む。本明細書で使用するように、「ステレオリソグラフィ」及びその変更例という語は、適用可能な場合、あらゆる型式のプログラム化した材料の圧密化技術を意味することを意図するものであり、「プログラム化した材料の圧密化」及びその変更例という表現と同一の意味にて使用するものである。
本発明によるプログラム化された材料圧密化装置又は「ステレオリソグラフィ装置」は、簡略化のため、本明細書にて「製造チャンバ」又はより広く「製造箇所」とも称する製造タンクを含む。製造タンクは、ステレオリソグラフィ法によってその上に構造体を製造すべき基板(「製造基板」と称することもできる)を担持するのに適したプラテン又はその他の支持システムを含む。単に一例としてのみ、製造タンク及びその内部の支持システムは、その各々が複数の半導体デバイスを担持する1つ以上の半導体基板を受け入れ得るような寸法及び形態とすることができる。これと代替的に、又はこれに加えて、プラテン又はその他の支持システムは、自立構造体が製造されるとき、これらの自立構造体を支持し得る形態とすることができる。更に、製造タンクは、液体ポリマーのようなある容積の未圧密化材料を保持する形態とされたリザーバを含むことができる。
材料圧密化システムは、圧密化エネルギ(例えば、レーザビーム又は非収束放射線のような放射線の形態をしている)を製造タンクのリザーバ内の、ある量の未圧密化材料の表面に導き得るような仕方にて製造タンクと関係付けられる。選択的圧密化が望まれるとき、圧密化エネルギを収束させ且つ、未圧密化材料の量の表面及び圧密化エネルギの焦点が互いに実質的に交差するとき、高水準の精密度を実現することができる。
選択的に、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィ装置は、機械視認システムを有することができる。機械視認システムは、カメラのような光学検出要素と、光学検出要素と関係したコンピュータプロセッサ又はコンピュータプロセッサの集合体のような、コントローラ又は処理要素とを有している。光学検出要素は、製造タンクに対して固定の位置に配置するか又は、製造タンクに対して動くような形態とすることができる。
本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置の一部として含められるとき、機械視認システムの光学検出要素は、非限定的に、製造箇所における製造基板上の造作構造体又は基準マークのような、造作構造体を含む認識可能な造作構造体の位置を識別するのに有用である。例えば、光学検出要素は、製造基板における半導体デバイスの位置の如き、肉眼で見ることのできるもののような、比較的大きい構造体(すなわち、肉眼で見ることのできる構造体)を視認できるような形態及び(又は)配置とすることができる。これと代替的に、又はこれに加えて、光学検出要素は、極めて小さい顕微鏡的構造体さえも視認できるような形態及び(又は)配置としてもよい。
本発明のステレオリソグラフィック装置の別の選択可能な特徴は、清浄化構成要素である。清浄化構成要素は、製造基板が製造タンクと関係した支持システム上に配置されている間に、余剰な液体ポリマーを製造基板から除去するような配置及び形態とすることができる。かかる清浄化構成要素は、製造タンクの少なくとも一部分を備え、従って、別の製造基板を製造タンク内に導入する前に作動する。これと代替的に、余剰な液体ポリマーは、製造タンクから除去する間に又は除去した後に製造基板から除去するようにしてもよい。
更に、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置は、材料の回収システムを有することができる。材料の回収システムは、ステレオリソグラフィック装置が清浄化構成要素を有するならば、製造タンク及び清浄化構成要素の一方と又はその双方と関係付けることができる。一例として、材料の回収システムは、材料を清浄化構成要素から収集し且つ、その材料を製造タンク内にリサイクルすることができる。
本発明の教示内容を具体化するプログラム化された材料圧密化システムは、複数の製造箇所を有し、また、共通の材料圧密化システム、機械視認システム、取り扱いシステム、清浄化構成要素又は材料の回収システムを共用することができる。
本発明は、また、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置を較正する方法も含む。例えば、未圧密化材料を選択的に圧密化することのできる位置は、機械視認システムにより較正することができる。別の例として、機械視認システムの倍率を較正することができる。また、本発明によるステレオリソグラフィック装置の材料圧密化システムは、選択的に圧密化する材料が未圧密化材料の表面に衝突するときの直線性を最適化し得るように較正することができる。
本発明に記載した造作構造体の各々を使用する方法を含む、プログラム化された材料の圧密化製造方法も本発明の範囲に属する。特に、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック製造方法は、半導体基板又は半導体デバイス構成要素(例えば、リードフレーム、回路板等)のような造作構造体を別の構造体、すなわち製造基板上にて製造するためステレオリソグラフィック技術を使用することを含む。
本発明のその他の特徴及び有利な効果は、以下の説明、添付図面及び特許請求の範囲を検討することにより、当該技術分野の当業者に明らかになるであろう。
半導体基板52上にて、半導体デバイス54又は関係した構成要素(例えば、リードフレーム、回路板等)(図示せず)のような造作構造体を製造し又はその他の製造基板50を製造する、一例としてのステレオリソグラフィック装置10が図1に概略図的に図示されている。図示するように、ステレオリソグラフィック装置10は、製造タンク100と、該製造タンク100と関係付けられた材料圧密化システム200と、機械視認システム300と、清浄化構成要素400と、材料の回収システム500とを有している。図示したステレオリソグラフィック装置10は、また、製造基板50をステレオリソグラフィック装置の1つのシステムから別のシステムに動かす、カリフォルニア州、サニーヴェールのゼンマルク・オートメーション(Genmark Automation)インコーポレーテッドから販売さている回転送り込みシステム又は直線状送り込みシステムのような、基板の取り扱いシステム600も有している。上記システムの1つ以上の造作構造体は、その作用を望ましい仕方にて発揮させ得るような仕方にて1つ以上のコントローラ700又はコンピュータプロセッサ又はより小さいグループの論理回路のような、処理要素と関係付けることができる。
コントローラ700は、コンピュータ又は多数の異なる機能を果たし得るようにプログラム化することのできる、いわゆる「マイクロプロセッサ」のような、コンピュータプロセッサを備えることができる。これと代替的に、コントローラ700は、特定組みの関連する機能又は1つの機能のみを果たすようにプログラム化してもよい。ステレオリソグラフィック装置10のコントローラ700の各々は、かかるシステムの作用を互いに調和させ得るようにその単一のシステム又は複数のシステムと関係付けることができる。
製造タンク100は、支持システム130を保持する形態とされたチャンバ110を有している。一方、支持システム130は、1つ以上の製造基板50を担持する形態とされている。単に一例としてのみ、支持システム130が担持し得る形態とされた製造基板50の型式は、非限定的に、その上に複数の半導体デバイス54を有するバルク半導体基板52(例えば、ケイ素、ヒ化ガリウム、リン化インジウムのような半導体材料の完全又は部分的ウェハ、ケイ素・オン・セラミック(SOC)のようなケイ素オン・インシュレータ(SOI)型基板、ケイ素・オン・ガラス(SOG)又はケイ素・オン・サファイア(SOS)等)を含むことができる。
製造タンク100はまた、該製造タンクと関係付けられたリザーバ120を有することもできる。リザーバ120は、チャンバ110と連続したものとすることができる。これと代替的に、リザーバ120は、チャンバ110から分離しているが、チャンバに対し未圧密化材料126を提供し得るような仕方にてチャンバ110と連通したものとしてもよい。リザーバ120は、光画像化可能なポリマーすなわち「フォトポリマー」、熱可塑性ポリマーの粒子、樹脂被覆粒子等のような、ある容積124の未圧密化材料126を少なくとも部分的に保持する形態とされている。
本発明によるステレオリソグラフィ装置10と共に使用するのに適したものと考えられるフォトポリマーは、非限定的に、アキュラ(ACCURA)(登録商標名)SI 40 Hc及びAR材料、アキュラ(ACCURA)(登録商標名)SI 40 ND材料、チバツール(CIBATOOL)SL 5170、SL 5210、SL 5530、SL 7510樹脂を含む。アキュラ(ACCURA)(登録商標名)材料は、カリフォルニア州、バレンシアの3Dシステムズ(3D Systems)インコーポレーテッドから販売されている一方、チバツール(CIBATOOL)樹脂は、スイス国、バーゼルのチバスペシャリティケミカルズカンパニー(Ciba Specialty Chemicals Company)から販売されている。
リザーバ120又は製造タンク100及びリザーバ120の一方又はその双方と関係付けられた別の構成要素は、チャンバ110内に配置された容積124の一部分の表面128をチャンバ110に対し実質的に一定の高さ位置に維持し得る形態とすることができる。
材料圧密化システム200は、製造基板50の上方に配置されたリザーバ120内への未圧密化材料126の容積124の面128の少なくとも領域に向けて圧密化エネルギ220をそのチャンバ110内に導き得るような仕方にて、製造タンク100と関係付けられている。圧密化エネルギ200は、例えば、選択した波長又はある波長範囲の電磁放射線、電子ビーム又は未圧密化材料126を圧密化するその他の適宜なエネルギを備えることができる。材料圧密化システム200は、圧密化エネルギ220の供給源210を有している。圧密化エネルギ220が収束されるならば、源210又は該源と関係付けられた位置制御要素212(例えば、x軸線方向に動くためのものと、y軸線方向に動くための別のものとを含む1組みの検流計)は、圧密化エネルギ220を面128の複数の所望の領域に導き又は配置し得る形態とすることができる。これと代替的に、圧密化エネルギ220が相対的に非収束状態のままであるならば、該圧密化エネルギは単一の固定の位置又は複数の異なる位置から面128に全体として向けるようにしてよい。その何れの場合でも、源210の作用及びその動きは(少しでも動くならば)、コントローラ700の指令に基づいて行わけるようにすることができる。
材料圧密化システム200が収束された圧密化エネルギ220を未圧密化材料126の容積124の面128に向けるとき、ステレオリソグラフィック装置10は、機械視認システム300を有することができる。機械視認システム300は、収束した圧密化エネルギ220を製造基板50における造作構造体の所望の位置に向けて導くことを容易にする。材料圧密化システム200の場合と同様に、機械視認システム300の作用はコントローラ700によって規定することができる。そのカメラ310のような、機械視認システム300の任意の部分が製造タンク100のチャンバ110に対して動くならば、その機械視認システム300の部分は、チャンバ110内で製造基板50の各々の上方に配置された面128の位置の全てに対し障害無しの経路を提供し得るように配置することができる。
選択的に、図2に概略図的に図示するように、材料圧密化システム200(複数のミラー214を有することができる)及びステレオリソグラフィック装置10の機械視認システム300の一方又はその双方は、複数の製造タンク100と関係して作用するように向き決めし且つそのような形態とすることができる。勿論、複数の製造タンク100に対する材料圧密化システム200、機械視認システム300及び基板の取り扱いシステム600の作用を調和させるため1つ以上のコントローラ700が使用されよう。
図1を再度参照すると、ステレオリソグラフィック装置10の清浄化構成要素400はまた、コントローラ700の指令に基づいて作用可能である。ステレオリソグラフィック装置10の清浄化構成要素400は、製造タンク100のチャンバ110と連続的なものとし又は製造タンク100に隣接する位置に配置することができる。清浄化構成要素400がチャンバ110と連続的であるならば、製造基板50に残る全ての未圧密化材料126は、別の製造基板50をチャンバ110内に導入する前に、基板から除去することができる。
清浄化構成要素400が製造タンク100に隣接する位置に配置されるならば、残留する未圧密化材料126は、製造基板50がチャンバ110から除去されるとき、製造基板50から除去することができる。これと代替的に、製造基板50に残る全ての未圧密化材料126は、製造基板50がチャンバ110から除去された後、製造基板から除去してもよく、この場合、別の製造基板50がチャンバ110内に配置されるときに、清浄化過程を行うことができる。
材料の回収システム500は、清浄化構成要素400により製造基板50から除去された余剰な未圧密化材料126を収集し、次に、その余剰な未圧密化材料126を製造タンク100と関係したリザーバ120に戻す。
製造箇所
次に、図3から図5を参照すると、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置10(図1)又はその他のプログラマブルな材料圧密化装置又はシステムにて使用可能である製造箇所、チャンバ又はタンクの色々な一例としての実施の形態が図示されている。
図3には、リザーバ120´と連続的なチャンバ110´を有する製造タンク100´が図示されている。プラテンすなわち支持要素132´と、位置決め要素140´と、作動要素146´とを有する支持システム130´がチャンバ110´の下方にてリザーバ120´内に配置されており、また、該シテテムは、その内部の複数の異なる垂直位置又は高さ位置に動かすことができる。
本明細書にて、簡略化のため、支持面134´とも称する支持要素132´の基板支持面は、図3Aに図示するように、実質的に平坦面とすることができる。これと代替的に、図3Bに図示するように、支持面134´は、該面に形成された1つ以上の凹所136´を有し、凹所136´の各々が製造基板50の少なくとも一部分を受け入れ得るような形態とされるようにしてもよい。更に、凹所136´の各々は、製造基板を導入したとき、該製造基板50を所望の向きに位置決めし得る形態とすることができる。支持面134´は、単一の製造基板50又は複数の製造基板50を担持し得る形態とすることができる。
位置決め要素140´は、支持要素132´の底面138´に結合するか又は、その他の方法で支持要素132´と作用可能に関係付けることができる。位置決め要素140´は、底面138´に固着された結合端部142´と、反対側の作動端部144´とを有する細長い構造体として図示されている。しかし、その他の形態の位置決め要素140´も本発明の範囲に属する。単に一例として、位置決め要素140´は、液圧作動又は空気圧作動ピストン、スクリュー、線形アクチュエータ又はステッパ要素、一連の歯車等を備えることができる。
作動要素146´は、勿論、位置決め要素140´と関係付けられ且つ、位置決め要素140´を動かし得るような形態とされている。従って、支持システム130´の一部として使用可能な作動要素146´の例は、非限定的に、支持要素132´が実質的に垂直方向に向けて1つの高さ位置から別の高さ位置まで動き且つ、より高い寸法精度にて動くような仕方にて、位置決め要素140´の動きを制御する、液圧アクチュエータ、空気圧アクチュエータ、スクリュー駆動モータ、ステッパモータ、及びその他の既知の作動手段を含む。更に、位置決め要素140´及び作動要素146´は、支持要素132´、従って該支持要素における製造基板50の各々をチャンバ110´外に上昇させて、基板の取り扱いシステム600(図1及び図2)による製造基板50の各々の動きを容易にすることが望ましい。これと代替的に、未圧密化材料126の容積124の面128が配置される高さ位置は、支持面134´の下方に下降させてもよい。
作動要素146´の作用、従って、位置決め要素140´の動き及び支持要素132´の上昇に関する制御は、製造タンク100´の一部として又はより全体的に、ステレオリソグラフィック装置の一部として、連通した支持システム130´又は製造タンク100´に専用のものとすることのできるコントローラ700又は別の処理要素105´(例えば、プロセッサ又はより小さい論理回路の集合体)によって提供することができる。
リザーバ120´は、未圧密化材料126の容積124の面128を実質的に一定の高さ位置に維持する形態とされた面の水準制御要素150´を有することができる。面の液位制御要素150´は、面の水準センサ152´と、本明細書にて「容積調節要素」154´と称する、未圧密化材料126の容積124を調節する要素とを有することができる。面の水準センサ152´及び容積調節要素154´の双方は、面の水準センサ152´により発生され且つ伝送された信号によって表示されるように、面128の水準を監視し且つ、容積調節要素154´を介して行われる容積124の調節又は変位を容易にして、これにより面128を実質的に一定の高さ位置に維持する、コントローラ700又は処理要素105´と連通することができる。
単に一例としてのみ、面の水準センサ152´は、レーザセンサと、反射したレーザビームとを備えることができ、該レーザビームは、1つ以上の電荷結合素子(CCD)カメラ又は相補的な金属酸化物半導体(CMOS)カメラと関係して使用することができる。かかる素子に対して三角法技術を使用して、不動点からの面128の距離、従って、面128が配置される高さ位置すなわち水準を決定することができる。
容積調節要素154´がリザーバ120´内の未圧密化材料126の容積124を変化させ得る形態とされているならば、容積調節要素154´は、未圧密化材料126をリザーバ120´から除去し且つ、その材料を外部のリザーバ158´に搬送し、更に、図3Cに示すように、外部リザーバ158´からの未圧密化材料126をリザーバ120´に追加することのできるポンプ156´又は一連のポンプ156´を備えることができる。
これに代えて、容積調節要素154´がリザーバ120´内に配置された容積124の一部分を排除し得る形態とされるならば、容積調節要素154´は、例えば、図3Dに図示するように、リザーバ120´内に増分的に導入し且つ、リザーバ120´から押し出すことのできるピストン又はその他の排除部材160´を備えることができる。勿論、かかる排除部材160´の動きは、液圧アクチュエータ、空気圧アクチュエータ、スクリュー駆動モータ、ステッパモータ等のようなそのアクチュエータ162´により行うことができる。これと代替的に、例えば、ピストン面、隔膜等によって振動を未圧密化材料126に直接、伝達してもよい。
これと代替的に、図3Eに示すように、容積調節要素154´´は、製造タンク100´内の高さ位置に配置される下縁部103を有する製造タンク100´の側壁101に1つ以上の開口又はその他の開口部102を有することができ、この高さ位置は、未圧密化材料126の容積124の面128を維持すべき位置である。更に、面の水準制御要素154´´は、1つ以上の受け部104を有しており、該受け部は、支持要素132´及び基板又は基板上のその他の加工物、並びにステレオリソグラフィ法によって製造された任意の物品が製造タンク100´内に下降し、その内部の未圧密化材料126を排除するとき、開口部102と連通して溢れ出る未圧密化材料126を受け取る。圧送システム又はその他の材料リサイクル要素105は、支持要素132´が上昇したとき、溢れ出た未圧密化材料126をタンク100´に戻し、1つ以上の他の物品のステレオリソグラフィック製造を容易し得るような仕方にて受け部104の各々と連通することができる。
支持要素132´又は1つ以上の製造基板50をリザーバ120´内に保持された未圧密化材料126の容積124内に導入する結果、気体すなわち気泡が未圧密化材料126内に導入されることになる。従って、図3を再度参照すると、製造タンク100´は、リザーバ120´の境界又は壁114´又は支持システム130´と関係付けられて、未圧密化材料126からの空気すなわち気泡(図示せず)の除去を容易にする泡削除システム165´を選択的に有することができる。単に一例として、泡削除システム165´は、製造タンク100´又はその支持システム130´を振動させる既知の型式の超音波変換器(例えば、圧電変換器)を備えることができる。製造タンク100´又は支持システム130´内の振動は、リザーバ120´内の未圧密化材料126に伝達され、その内部の全ての泡が、これらの泡が付着した構造体から遊離して、面128まで浮上し、この面128にて、負圧を使用する等によって泡を押し出しすなわち除去することができる。
次に、図4を参照すると、製造タンク100´´の別の一例としての実施の形態が図示されている。製造タンク100´´は、その基部におけるリザーバ120´´と、リザーバ120´´の上方に配置され且つ、リザーバ120´´と連続的なチャンバ110´´とを有している。更に、製造タンク100´´のチャンバ110´´は、材料の回収領域170´´と、材料の回収領域170´´の上方に配置された清浄化領域180´´とを有している。
図示するように、リザーバ120´´は、未圧密化材料126と、ステレオリソグラフィック法が開始されたならば、圧密化材料126´(図14)とを含む、実質的に一定の容積124の材料を保持する形態とすることができる。従って、リザーバ120´´は、図3、図3C及び図3Dに関して上述したもののような、面の水準制御要素150´を有することができる。
製造タンク100´´の支持システム130´は、リザーバ120´内で且つ選択的に、チャンバ110´´内で複数の別個の正確な高さ位置に位置決め可能である支持要素132´´を有している。支持要素132´´の動きは位置決め要素140´´によって行われる。一方、位置決め要素140´´は、位置決め要素140´´が動いて支持要素132´´をリザーバ120´´又はチャンバ110´´内の所望の高さ位置に位置決めし得るように作動させることのできる作動要素146´´と関係付けられている。更に、位置決め要素140´´は、支持要素132´´、従って、その任意の製造基板50をチャンバ110´´外に上昇させて、基板の取り扱いシステム600(図1及び図2)による製造基板50の取り扱いを容易にすることができる。作動要素146´´は、コントローラ700が作動要素146´´の作動を指令するような仕方にてコントローラ700又は処理要素105´と連通したものとすることができる。
更に、作動要素146´´は、その軸線Aの周りで且つ、支持要素132´´が配置される平面P内で支持要素132´´を回転させるような形態とすることができる。これと代替的に、製造タンク100´´は、作動要素146´´から独立し且つ、支持要素132´´を回転させる形態とされた回転要素148´´を有するようにしてもよい。かかる回転は、コントローラ700又は処理要素105´からの信号又は伝搬波の形態による命令の下、行うことができる。一例として且つ、非限定的に、スクリューを動かし、次に、スクリューが1つ以上の特定の位置(例えば、材料の回収領域170´´又は清浄化領域180´´)に達したとき、スクリューを実質的に一定の位置に保つように改変されたステッパモータ又はスクリュー駆動モータを作動要素146´´又は回転要素148´´の何れかとして使用することができる。
支持要素132´´がチャンバ110´´の材料の回収領域170´´又は清浄化領域180´´内に動いたとき、作動要素146´´又は回転要素148´´は、支持要素132´´が次のようにするのに十分な速度、すなわち、遠心力によって余剰な未圧密化材料126及び(又は)水のような清浄化剤127、未圧密化材料126に対する溶剤、洗剤、その組み合わせ等をこれにより担持された製造基板50から除去しつつ、支持要素132´´が配置される平面と同一の平面内に実質的に止まるようにするのに十分な速度に加速し且つ、回転するようにすることができる。
材料の回収領域170´´及び清浄化領域180´´には、各々、リザーバ120´´の内側境界又は壁114´´の周縁の周りを実質的に伸びる受け部172´´、182´´をそれぞれ設けることができる。受け部172´´、182´´の各々は、その回収領域170´´及び清浄化領域180´´内にそれぞれ配置されたときに支持要素132´´が配置される位置とほぼ同一の高さ位置にてリザーバ120´´内に配置されている。従って、余剰な未圧密化材料126及び(又は)清浄化剤127が旋回することにより、支持要素132´´より担持された各製造基板50から除去されるとき、受け部172´´、182´´は、除去された余剰な未圧密化材料126又は清浄化剤127の実質的に全てを受け取る。
製造タンク100´´の支持要素132´´は、比較的高速度にて回転し又は旋回する形態とされているから、支持要素132´´は、かかる回転又は旋回する間、1つ以上の製造基板50を保持する形態とすることができる。図4A及び図4Bには、特に、支持要素132´´が速い回転速度にて旋回するように加速されたとき、製造基板50をその上の所要位置に固着するため支持要素132´´上にて使用できる保持システム190の一例が図示されている。
図示した保持システム190は、その内部にて製造基板50を実質的に側方向に保持することのできる受け部192を形成する盛上がった周縁191を有している。このように、支持要素132´´が回転し又は旋回したとき、盛上がった周縁191は、支持要素132´´により担持された製造基板50が支持要素から側方向に放り出されるのを防止する。製造基板50が受け部192内で適正に位置決めされ且つ、向き決めされることを保証する1つ以上の整合造作構造体193を盛上がった周縁191の内側境界により形成することもできる。更に、保持システム190は、受け部192内に配置された製造基板50の外周縁55の一部分にアクセスするための1つ以上のアクセス要素194を有し、これにより、受け部192からの製造基板50の除去及びその内部への別の製造基板50の配置を容易にすることができる。
選択的に、盛上がった周縁191は、ステレオリソグラフィック法で製造された物品(図示せず)が上面56から突き出す最大の距離を備える距離だけ製造基板50の上面56の上方に突き出すようにしてもよい。製造基板50の上面56上に導入される未圧密化材料126は、盛上がった周縁191により側方向に保持することができる。盛上がった周縁191の狭小部分内の未圧密化材料126の最上層22´の上面22U´は、メニスカスブレード(その後縁にメニスカスを有する)又はエアナイフのような平坦化要素195を横断方向に平行移動させ、未圧密化材料126及び(又は)平滑な上面22U´を除去することにより、平坦化することができる。盛上がった周縁191の最上面は、平坦化要素195が未圧密化材料126を亙って平行移動可能な高さ位置を画成する。
盛上がった周縁191は、支持要素132´´の支持面134´´の一体部分とし、保持システム190の大部分は、支持面134´´に形成される。これと代替的に、保持システム190は、支持要素132´´の製造とは別個に形成し且つ、その支持面134´´に固着してもよい。単に一例としてのみ、ステレオリソグラフィ装置10を使用する等によって、支持面134´´上にて保持システム190を製造するため、ステレオリソグラフィック法を採用することができる。
更に、保持システム190は、その上方に配置された製造基板50の少なくとも周縁の下方となるように支持面134´´上に位置決めすることのできる封止要素198を有することができる。単に一例としてのみ、封止要素198は、製造基板50の外周縁55及び外周縁55に隣接して配置された製造基板50の底面51の領域に対し封止する形態とされた、多少平坦なリングを備えることができる。かかる封止要素198は、未圧密化材料126が製造基板50の底面51及び支持要素132´´の支持面134´´に接触するのを阻止することができる。封止要素198を製造することのできる一例としての材料は、非限定的に、シリコーン、ポリウレタン、エチレン塩化ビニル(EVA)等のような、可圧縮性の弾性材料を含む。
また、製造基板50を支持面134´´に対する所要位置に固着するため、保持システム190は、圧力源197(例えば、真空又は空気圧縮機)と連通するような形態とされた、1つ以上の圧力ポート196を有することができる。支持要素132´´は、回転可能な形態とされているため、圧力ポート196の各々には、圧力源197が連通していないとき、圧力ポート196を封止する弁199を設けることができる。勿論、かかる弁199は、支持要素132´´が製造タンク100´内におけるように回転しないとき、不要である。負圧が1つ以上の圧力ポート196を通して製造基板50の底面51に加えられるため、その負圧は、製造基板50を封止要素198に対し引き付け、底面51を封止要素198に対し封止する。上述したように、製造基板50を支持面134´´上に固着し且つ、多分、製造基板50に対するクッションを提供することに加えて、封止要素198は、未圧密化材料が底面51及び支持面134´´に接触するのを阻止することができる。圧力源197の作用、及び必要であるならば、圧力源と圧力ポート196との連通は、コントローラ700、処理要素105´又は保持システム190に専用とされる別の処理要素の制御下におかれるようにすることができる。
図4C及び図4Dには、製造タンク100´´の支持要素132´´と共に使用可能な保持システム190´の1つの変形例が図示されている。保持システム190´は、1つ以上の噴出要素196´を有している。噴出要素196´は、製造基板50を受け部192から除去し且つ、その底面51の少なくとも一部分に加えられる、製造基板50の下方における負圧の存在に起因してシールを破断させるためにも有用である。噴出要素196´の作用は、該噴出要素と連通するコントローラ700を介して制御することができる。単に一例としてのみ、噴出要素196´の各々は、機械式ピストンを備えることができ、該ピストンは、作動要素197´(例えば、空気圧、液圧又は機械的な作動要素)によって支持面134´´内に引き込ませ、製造基板50の配置を容易にし、また、該ピストンは、作動要素によって上昇させ、支持面134´´から突き出し且つ、製造基板50を凹所192から突き出し且つ製造基板50を上昇させて、基板の取り扱いシステム600によるその把持を容易にすることができる。この例において、コントローラ700、処理要素105´又は別の処理要素と連通し且つ、コントローラ700、処理要素105´又はその他の処理要素からの命令信号、又は搬送波に従って作用するのは作動要素197´である。
これと代替的に、図4A及び図4Bを再度参照すると、噴出要素196´の各々は、上記に説明したように、1つ以上の圧力源197と連通する圧力ポート196を備えることができる。圧力ポート196を通じて製造基板50の底面51に負の空気圧力を加えて製造基板を支持面134´´に対し固着することができる。これと逆に、ポート196を通じて底面51に正の空気圧力を加えて製造基板50を支持面134´´から突き出すことができる。図示するように、圧力源197の各々は、コントローラ700、処理要素105´又は既知の手段により圧力源197の作用を指令する別の処理要素(図4)と連通することができる。また、正の空気圧力を製造基板50の底面51に加えるため噴出要素196´を使用することは、存在するならば、底面51と支持要素132´´の封止要素198のような造作構造体との間のシールを破断するために使用することもできる。
選択的に、圧力ポート196は、正圧力が加えられるとき、底面51の下方に循環する空気流を発生させ、ベルヌーイの法則に従ってその上を浮動するような仕方にて製造基板50が支持面134´´から持ち上げられるように圧力ポート196の形態を設定し且つ圧力源197の出力を調節することができる。このため、かかる噴出要素196´は、ステレオリソグラフィ装置10、10´の基板の取り扱いシステム600(図1及び図2)により製造基板50を把持し易くし且つ、全ての未圧密化材料126を支持面134´´から除去するために使用可能である。
本発明によるステレオリソグラフィック装置10、10´の製造タンク100、100´、100´´内にて使用可能な支持システム130´´´の別の実施の形態が図4E及び図4Fに図示されている。支持システム130´´´は、支持要素132´´´と、製造基板50の外周縁55の少なくとも一部分を取り巻き、製造基板を支持要素132´´´に固着する係止リング191´´´とを有している。係止リング191´´´は、その内部にて製造基板50が側方向に保持される受け部192´´´を形成する。しかし、製造基板50の上面56は、実質的に露出されたままである。
係止リング191´´´は、製造基板50の上面56と接触するような形態とされた側方向内方に伸びる上側張出し部193´´´を有している。係止リング191´´´はまた、支持面134´´´と張出し部193´´´との間に一定の距離を画成し、該距離は、その間に配置すべき製造基板50の厚さと等しくなくてよく、1つ以上のスペーサ194´´´を支持面134´´上にて製造し(例えば、ステレオリソグラフィ法により)又は配置し、支持システム130´´´をより薄い製造基板50を受け入れ得るように注文製造することができる。スペーサ194´´はまた、製造基板50の底面51が支持要素132´´´の支持面134´´´に接着するのを阻止するためにも有用である。ステレオリソグラフィ法により製造された支持要素132´´を含む、この型式の支持要素132´´´は再使用可能である。
張出し部193´´´の厚さは、ステレオリソグラフィ法により製造された物品(図示せず)が製造基板50の上面56から突き出す最大の距離を規定することができる。張出し部193´´´の厚さは、伸長リング202´´´をその上に配置し又は形成する(例えば、ステレオリソグラフィ法により)ことにより増大させることができる。製造基板50の上面56に導入される未圧密化材料126は、張出し部193´´により側方向に保持することができる。単に一例としてのみ、未圧密化材料126は、支持システム130´´を未圧密化材料126の容積124の面128(図4)の下方にて下降させて、未圧密化材料126がその内部で流れるのを許容し、次に、支持システム130´´を上昇させ、張出し部193´´´の上縁部又は伸長リング202´´´が面128と実質的に面一となるようにすることによって、未圧密化材料126を張出し部193´´及び任意の伸長リング202´´の封込め部分内に導入することができる。
張出し部193´´´及びその任意の伸長リング202´´´の封込め部分内の未圧密化材料126の最上層22´の上面22U´は、メニスカスブレード又はエアナイフのような平坦化要素195を横断するように平行移動させることにより(図4B)、平坦化することができる。張出し部193´´´又はその伸長リング202´´´の最上面は、平坦化要素195を未圧密化材料126を亙って平行移動させることのできる高さ位置を規定する。
選択可能であるが、図4を再度参照すると、製造タンク100´´は、図3に関して説明したような泡削除システム165´を有することもできる。これと代替的に、比較的小さい容積(例えば、単一の半導体基板52のみを保持するのに十分な容積)を有するチャンバ110のようなステレオリソグラフィック製造タンク100は、そのチャンバ内に負圧又は真空を形成する泡削除システムを有するものとすることができる。かかる泡削除システムは、例えば、ステレオリソグラフィック装置10(図1)のチャンバ110を実質的に封止する1つ以上の封止要素と、その内部に負圧を発生させ易くするため少なくともチャンバ110と連通する負圧源とを有することができる。
次に、図5を参照すると、本発明によるステレオリソグラフィック装置10、10´(図1及び図2)内で使用可能な製造タンク100´´´の更に別の実施の形態が図示されている。製造タンク100´´´は、リザーバ120´´を除いて図4に関して説明した製造タンク100´´´の実施の形態と同一の要素の実質的に全てを有する。リザーバ120´´のような一体的なリザーバに代えて、製造タンク100´´´は、外部リザーバ159´´´から吸引された未圧密化材料126を製造基板50に施すディスペンサ120´´´を有している。単に一例としてのみ、ディスペンサ120´´´は、既知の型式の層状流れディスペンサ又は噴霧ノズルを備えることができる。層状流れディスペンサは、現在、材料ディスペンサ120´´´として使用するために好ましく、それは、層状流れの結果、未圧密化材料126が製造基板50に噴霧されたならば、存在するであろう未圧密化材料126内の気泡の存在が少なくなり、このため、かかる気泡を除去することが不要となるからである。更に、層状流れディスペンサにて分与したとき、未圧密化材料126は、突出する全ての構造体(例えば、半導体デバイス54から突出するはんだボールのような)を覆わずに製造基板50の上面56に施すことができ、これにより、その後に、圧密化した材料又は未圧密化材料126をかかる構造体から除去することを不要にする。ディスペンサ120´´´は、所定の量又は計測量の未圧密化材料126を製造基板50に施し、その上に単一の層22又は多数の層22a、22b等の未圧密化材料126を形成することができ、これら未圧密化材料は、順序に分与され又は多分、順序に圧密化されよう。
勿論、ディスペンサ120´´´の作用は、製造タンク100´´´と関係付けられたコントローラ700又は処理要素105´´´(例えば、小さい論理回路のプロセッサのグループ)により制御することができる。
材料圧密化システム
本発明によるステレオリソグラフィック装置10(図1及び図2)にて使用できる材料圧密化システム200の色々な一例としての実施の形態が図6及び図7に図示されている。
図1及び図6を参照すると、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置10は、レーザビーム220´のような圧密化エネルギの収束したビームを製造タンク100のチャンバ110内に導き且つ、チャンバ110に対し露出される未圧密化材126の容積124の面128における選んだ位置に導く形態とされた材料圧密化システム200´を有することができる。
レーザビーム220´が圧密化エネルギとして採用されるとき、材料圧密化システム200´は、レーザビーム220´を発生させる既知の型式のレーザ210´を有している。単に一例としてのみ、レーザ210´は、電磁放射線の紫外線(UV)波長範囲の光を発生させる形態とされた源211´を有することができる。レーザ210´は、また、源211´により放出されたレーザビーム220´を所望の解像度に収束させる1つ以上のレンズ216を有することもできる。源211´から放出されたレーザビーム220´の経路を制御し、従って、レーザビーム220´を動かし得るような仕方にて既知の型式のスキャンコントローラ(例えば、検流計)のような位置制御要素212´をレーザ210´の源211´と関係付けることができる。位置制御要素212´の作用、従って、レーザビーム220´の動きは、CADプログラム及び製造すべき物品に対する付随的なCADファイルに従って、レーザ210´に専用とされるコントローラ700又は処理要素205´(例えば、プロセッサ又は小さい論理回路グループ)によって制御することができる。
動かすべきレーザビーム220´の解像度は、レーザビーム220´の経路を可能な限り一定に(この場合、垂直に)維持することにより、実質的に保つことが可能であることは周知である。このことは、そのレーザビーム220´の経路長さを増す(例えば、約3.568m(12フィート)にする)ことにより行うことができる。しかし、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置10(図1)にとって、レーザビーム220´によって選択的に圧密化すべき未圧密化材料126の容積124の面128から十分な距離に配置された源211´を有するレーザ210´を備えることは実際的でない。従って、レーザ210´は、適宜なミラー214´又は一連のミラー214´を有することもでき、その結果、レーザ210´に対して非直線状の経路となり、一定の大きさの利用可能な空間内にてレーザビーム220´に対する所望の経路長さを提供する。図示するように、ミラー214´の面積は、レーザビーム220´を位置制御要素212´により導くことができ、従ってレーサビーム220´を可能な各方向から面128の相応する位置まで反射させることのできる可能な角度の円錐体の全体を実質的に覆うのに十分に大きくすることができる。
選択的に、又は位置制御要素212´を使用することの代替例として、アクチュエータ215´(例えば、モータ)による等によって、1つ以上のミラー214´の位置及び(又は)向きを動かすことができる。アクチュエータ215´の作用、従って、該アクチュエータを関係付けられたミラー214´の動きは、コントローラ700によって制御することが可能である。
未圧密化材料を圧密化する(硬化させる)ため未圧密化材料126の面128に衝突するレーザビーム220´の「スポット」222´の寸法は、約0.0254mm(0.001インチ)から約0.203mm(0.008インチ)程度とすることができる。現在、レーザビーム220´が面を横断して(すなわち、X−Y平面内で)動くとき、レーザビーム220´の解像度は、面128における所定の中心点Cから少なくとも12.7mm(0.5インチ)×6.35mm(0.25インチ)の場に亙って±0.00762mm(0.0003インチ)であり、これにより、少なくとも25.4mm(1.0インチ)×12.7mm(0.5インチ)の面積に亙って高い解像度スキャンを提供するようにすることが好ましい。勿論、「露出場」と称される、レーザビーム220´によりスキャンすべき面128の全体に亙って実質的にこの高解像度を有するようにすることが望ましい。
図7には、電磁放射線(例えば、光又は光ビーム)の形態により非収束のすなわちブランケット圧密化エネルギ220´´を製造タンク100のチャンバ110内に、及びチャンバ110に対し露出すべき未圧密化材料126の容積124の面128に導き得る形態とされた材料圧密化システム200´´の別の一例としての実施の形態が図示されている。
圧密化エネルギ220´´の源210´´は、圧密化エネルギ220´´がチャンバ110内に導入されるとき、一定の位置に止まったままであり、又は、源210´´は、その作動システム217´´による等によって動かすことができる。単に一例としてのみ、かかる作動システム217´´は、機械圧密化システム200´´の作用を制御するコントローラ700又は処理要素205´´(例えば、プロセッサ又は小さい論理回路グループ)によって伝送された信号又は伝搬波の命令の下、作動し、従って、源210´´を動かすことのできる既知の型式のX−Yプロッタを備えることができる。源210´の作用は、コントローラ又は処理要素205´´の制御に基づくものとすることができる。
勿論、未圧密化材料126が源210´´からの圧密化エネルギ220´´によって非選択的に圧密化されるとき、その時点にて機械視認システム300(図1及び図2)は採用されない。
機械視認システム
図1を再度参照すると、材料126を選択的に圧密化する材料圧密化システム200(例えば、図6に示した材料圧密化システム200´)を採用する本発明によるステレオリソグラフィック装置10は、また、機械視認システム300を有することもできる。機械視認システム300の視野は、機械視認システム300と共に使用すべき材料圧密化システム200により採用されるレーザビーム220´(図6)又はその他の圧密化エネルギ220の露出場と実質的に同一程度に広いことが現在、好ましい。
本発明の教示内容に従って使用可能である異なる型式の機械視認システム300の例は、図8及び図9に図示されている。
図8において、機械視認システム300´のスキャン型実施の形態、すなわち該視認システムが使用される製造タンク100(図1及び図2)のチャンバ110に対して動くような形態とされたものが図示されている。機械視認システム300´は、スキャン要素312´により製造基板50上を運び且つ動かすことのできるカメラ310´を有している。スキャン要素312´は、カメラ310´を未圧密化材料126(図1)の容積124の面128(図1)に近接して(例えば、数インチ)配置し、カメラ310´が面128付近に配置された製造基板50上の極小の造作構造体(例えば、接着パッド、ヒューズ、又は半導体デバイスのその他の回路要素)を視認することを可能にする。製造基板50を視認したとき、カメラ310´は、かかる造作構造体の正確な位置(例えば、約±0.1ミル以内(すなわち、0.00254mm(0.0001インチ))の精度)に関する情報を機械視認システム300´のコンピュータ320´に伝達する。
カメラ310´は、多数の販売業者から販売されているCCDカメラ又はCMOSカメラのような多数の市販のカメラの任意のものを備えることができる。勿論、カメラ310´の像解像度は、カメラ310´が製造基板50の所望の造作構造体を視認することを可能にし、従って、コンピュータ320´がかかる造作構造体の位置を正確に決定することを可能にするのに十分、高くなければならない。カメラ310´が視認する造作構造体に対する1つ以上の基準点を提供するため、カメラ310´は、また、機械視認システム300´が使用される製造タンク100(図1)のチャンバ110(図1)内に1つ以上の基準マーク112を「視る」こともできる。
カメラ310´により出力された信号又は搬送波に適応し又はこれらを変換させるのに必要な適宜な電子構成要素を、コンピュータ320´内に取り付けられたボード322´内に内蔵させることができる。かかる電子構成要素は、1つ以上のプロセッサ324´、別の小さい論理回路のグループ又はカメラ310´と共に専用的に使用されるその他の処理又は制御要素とを有することができる。プロセッサ324´、論理回路の別の小さいグループ、又はカメラ310´と共に専用的に使用されるその他の制御要素を有することのできる少なくとも1つの処理要素324´は、当該技術分野にて既知であるようにプログラム化されて、カメラ310´が「視た」像を表現する信号を処理し且つ、かかる信号に応答する。
かかる装置の商業的販売業者から販売されている自己充足型機械視認システムは、機械視認システム300´として採用可能である。かかる機械視認システム及びその色々な造作構造体の例は、非限定的に、米国特許第4,526,646号、米国特許第4,543,659号、米国特許第4,736,437号、米国特許第4,899,921号、米国特許第5,059,559号、米国特許第5,113,565号、米国特許第5,145,099号、米国特許第5,238,174号、米国特許第5,463,227号、米国特許第5,288,698号、米国特許第5,471,310号、米国特許第5,506,684号、米国特許第5,516,023号、米国特許第5,516,026号、米国特許第5,644,245号に記載されている。上記に掲げた特許の各々の開示内容は、その全体を参考として引用し本明細書に含めてある。かかるシステムは、例えば、マサチューセッツ州、ナティックのコグネッスクコーポレーション(Cognex Corporation)から販売されている。一例として且つ本発明の範囲を限定するものではなくて、コグネックスBGA検査パッケージ(Coge Package)(登録商標名)の装置は、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置10(図1)にて使用し得るようにすることができるが、MVS−8000(登録商標名)商品群及びチェックポイント(Checkpoint)(登録商標名)製品群(これらの製品は、コグネックスパットマックス(Cognex PatMax)(登録商標名)ソフトウェアと組み合わせて採用される)は、本発明にて使用するのに特に適していると現在、考えられている。
コンピュータ320´による応答は、図6に示した選択的な材料圧密化システム200´のような、材料圧密化システム200(図1及び図2)の作用に関する命令の形態とすることができる。これらの命令は、信号又は搬送波として具体化することができる。単に一例としてのみ、かかる応答的命令は、ステレオリソグラフィック装置10、10´(それぞれ図1及び図2)のコントローラ700に伝達するか又は機械視認システム300´が使用される材料圧密化システム200(図1及び図2)(例えば、図6に示した材料圧密化システム200´)と関係付けられたプロセッサ又はプロセッサグループのような処理要素205´(図6)に直接伝達することができる。一方、コントローラ700又は制御要素205´は、その所望の位置にて正確に製造基板50の上で1つ以上の物品をステレオリソグラフィック製造を行い得るような仕方にて材料圧密化システム200´が作用するようにすることができる。
カメラ310´が面128(図1)に近接しているから、カメラ310´の視野は比較的狭い。カメラ310´が視認カメラ310´の視野により「覆われる」又は該視野内に配置されたものよりも大きい面128の面積を視認することを可能にするため、既知の型式のスキャン要素312´は、カメラ310´を面128の面積の少なくとも一部を横断させ得るような形態とされている。スキャンシステム312´は、面128に向けて導かれる任意の選択的な圧密化エネルギの経路外にカメラ310´を動かすのにも有用である。単に一例としてのみ、スキャン要素312´は、既知の型式のX−Yプロッタ又はスキャナを備えることができる。全体として、X−Yプロッタ又はスキャナは、互いに交差するx軸要素313´と、y軸要素315´とを有している。図示するように、カメラ310´は、x軸要素313´及びy軸要素315´の双方によって担持され、従って、x軸要素313´及びy軸要素315´が互いに交差する位置付近に配置されている。
x軸要素313´及びy軸要素315´の双方は、製造基板50の上方で複数の位置に対し動き、従ってカメラ310´をかかる複数の位置に配置し得る形態とされている。x軸要素313´の動きは、作用可能に結合されたアクチュエータ314´(例えば、x軸要素313´を軌道に沿って動かす歯車又はホイールのようなステッパモータ及び作動システム)により行われ、アクチュエータ314´は、x軸要素313´をy軸に沿って側方向に(すなわち、その長さに対して垂直に)動かすような形態とされている。y軸要素315´がそのアクチュエータ316´に作用可能に結合されており、該アクチュエータ216´は、y軸要素315´をx軸線に沿って側方向に動かすような形態とされている。アクチュエータ314´、316´は、そのそれぞれのx軸要素313´及びy軸要素315´を実質的に直線状に又は増分的な仕方にて動かすような形態とすることができる。アクチュエータ314´、316´の動きは、コンピュータ320´のような処理要素により又は、スキャン要素312´の作用に対し専用的とされ且つ、面128(図1)に対するカメラ310´の特定の位置に関する情報をコンピュータ320´に提供し得るような仕方にてコンピュータ320´と連通することのできるプロセッサ又は小さい論理回路のグループのような、スキャン型コントローラ326´により制御することができる。
図9には、面128に対し一定の位置に取り付けられ又はその他の方法にて固着されるカメラ310´´を有し、また、該カメラ310´´を機械視認システム300´´が使用される製造タンク100(図1及び図2)のチャンバ110に対し固定の位置に維持することのできる機械視認システム300´´の1つの実施の形態が図示されている。単に一例としてのみ、カメラ310´´は、材料圧密化システム200´(図6)のミラー214´に近接する位置に配置するか又は製造基板50をその内部に配置することのできる面積を覆う実質的に妨害されない視野をカメラ310´´に提供するその他の位置に配置することができる。
図8に関して説明したカメラ310´´と同様に、カメラ310´´は、CCDカメラ、CMOSカメラ、又はその他の任意の適宜な型式のカメラを備えることができる。しかし、カメラ310´´は、該カメラで視認すべき製造基板50から更に離れた位置に配置されるから、カメラ310´´は、カメラ310´よりも効果的により大きい視野を有することができる。勿論、所望の水準の解像度を提供し得るように、適宜な光及び(又は)デジタル拡大技術をカメラ310´´と関係付けることができる。更に、カメラ310´´は局所的に静止させることができるが、回転アクチュエータを有する適宜なジンバル構造体を採用して、実際の回転動作を殆ど伴わずに、カメラ310´´を露出場内の特定の位置に方向決めすることができる。このように、カメラ310´´は、広い視認なわち「肉眼による」視認のために及び極小造作構造体を視認し且つ検査するための双方に使用することができる。
機械視認システム300´´はスキャン要素を欠くが、その残りの造作構造体は、図8に関して説明した機械視認システム300´の相応する造作構造体と同一であり且つ、同一又は同様の仕方にて作用するようにすることができる。
清浄化構成要素
本発明の教示内容を具体化する、図1に示したステレオリソグラフィック装置10と共に使用することのできる清浄化構成要素400の一例としての実施の形態が図4、図10及び図11に図示されている。
図4に示した清浄化構成要素400´の実施の形態は、図4に示したものと同様の形態とされた製造タンク100´´と共に使用し得るような形態とされている。清浄化要素400´は、余剰な未圧密化材料126を製造基板50から除去する形態とされた第一の材料除去構成要素410´と、1つ以上の清浄化剤127(例えば、水、溶剤、洗剤等)を製造基板50の露出した面に導入し得る形態とされた施工器420´と、清浄化剤127及び全ての残留する未圧密化材料126を製造基板50から除去する二次的材料除去構成要素430´とを有することができる。
清浄化構成要素400´の第一の材料除去構成要素410´は、製造タンク100´´の支持システム130´´と、チャンバ110´´の材料回収領域170´´と、製造タンク100´´の受け部172´´とを備えている。支持システム130´´、特に、その作動要素146´´又は回転要素148´´は、該システムにより担持された製造基板50の回転を比較的高速度(例えば、約50から約6,000rpm)に加速する形態とされており、その加速は、その上の全ての未圧密化材料126がその内部に製造基板50が配置される平面と実質的に同一の平面内で遠心力により受け部172´´内に付勢され且つ、リザーバ120´´内に落下するのを阻止する仕方で行われるようにする。
選択的に、保護カバー175は、支持要素132´´の下方で且つ、未圧密化材料126の容積124の面128の上方に配置することができる。勿論、保護カバー175は、位置決め要素140´´との接触を回避し得るような仕方にて適正な位置に配置する形態とされている。従って、保護カバー175は、2つ以上の部分175a、175bを有することができ、該部分の1つ以上は、所要位置に動かされたとき、位置決め要素140´´を受け入れ得るような形態とされている。保護カバー175の部分175a、175bの各々は、例えば、図示するように、ヒンジ止めの仕方(すなわち、ヒンジ177の周りにて)所要位置に動かすことができ、又は、部分175a、175bの各々を所要位置に水平方向に摺動させることにより動かすことができる。保護カバー175を所要位置に動かすため、保護カバーは、アクチュエータ176(例えば、モータ)に作用可能に結合することができる。アクチュエータ176の作用、従って、保護カバー175の動きは、コントローラ700により、又は清浄化構成要素400´に対し専用的に使用されるプロセッサ又はより小さい論理回路のグループのような処理要素178によって指令することができる。
回転又は旋回させることにより、製造基板50から除去された余剰な未圧密化材料126を受け部172´´内に付勢する1つの代替例として、未圧密化材料126は、リザーバ120´´内に落下させ、該リザーバにより直接、捕集されるようにしてもよい。
余剰な未圧密化材料126が製造基板50から実質的に除去されたならば、位置決め要素140´´を動かして、支持要素132´´を材料回収領域170´´から清浄化領域180´´まで上昇させる。
単に一例としてのみ、施工器420´は、清浄化剤127(例えば、水、未圧密化材料126に対する溶剤、洗剤等)の供給源422´と流れ連通した噴霧ヘッド部421´を形成する、不動又は可動の高圧噴霧ノズル又はノズル群を備えることができる。施工器420´は、1つ以上の清浄化剤127を製造タンク100´´のチャンバ110´´内に且つ、製造基板50の露出面に向け得るように向き決めされるような形態とされており、該製造基板50は、支持システム130´´により担持され且つ、チャンバ110´´の清浄化領域180´´内に配置されている。
施工器420´は、製造タンク100´´に対し固定の位置に配置するか又は、ロボット式アームのような可動の要素424´により担持することができ、該ロボット式アームは、図4に図示するように、施工器420´を製造基板50に向けて向き決めし得るように施工器を位置決めする形態とされている。
コントローラ700又は、コントローラ700と連通する1つ以上の専用の処理要素426´(例えば、プロセッサ又は小さい論理回路のグループ等)は、施工器420´及びその関係した可動の要素424´(存在するならば)と連通することができる。従って、非限定的に、噴霧ヘッド部421´を向き決めすること、及び清浄化剤127を製造基板50の面に施すことを含む、施工器420´の作用は、コントローラ700又は専用の処理要素426´の何れからの指令の下に行うことができる。
第一の材料除去構成要素410´と同様に、清浄化構成要素400´の第二の材料除去構成要素430´は、製造タンク100´´の支持システム130´´を有している。更に、第二の材料除去構成要素430´は、清浄化領域180´´と、チャンバ110´´のその受け部182とを有している。支持システム130´´、特に、その作動要素146´´又は回転要素148´´は、該支持システムによって担持された製造基板50の回転を十分な高速度(例えば、約50から約6,000rpm)まで加速し、その上の全ての清浄化剤127又は未圧密化材料126がその内部に製造基板50が配置される平面と実質的に同一の平面に沿って受け部172´´内に付勢され且つ、リザーバ120´´内に落下するのが阻止されるような形態とされている。
選択的に、図11に関して図示し且つ説明したような、いわゆる「エアナイフ」を使用することにより供給できる正の空気圧力は、清浄化過程の後、製造基板50の各々に配置し、該製造基板から全ての残留清浄化剤127を乾燥させるようにしてもよい。
清浄化構成要素400´の1つの変形例は、製造タンク100´´の一部を備えないが、清浄化剤127と共に製造基板50から除去される余剰な未圧密化材料126によってリザーバ120´´内の未圧密化材料126が汚染される可能性を完全に回避し得るように、製造タンクから分離されている。
次に、図10を参照すると、清浄化構成要素400´´の別の一例としての実施の形態が図示されている。清浄化構成要素400´´は、材料除去構成要素410´´と、洗浄要素420´´と、支持要素430´´とを有しており、材料除去構成要素410´´及び洗浄要素420´´がその所期の作業を果たす間、1つ以上の製造基板50が該支持要素上に支持される。
製造タンク100´´の外部に配置された材料除去構成要素410´´は、1つ以上の除去ヘッド部412´´を備えることができ、負圧(例えば、真空)又は正圧(例えば、約30psi(これは、典型的に、ステレオリソグラフィック装置10、10´´のオペレータの皮膚を傷付けるのに十分な大きくない)或いはより高圧を該除去ヘッド部を通じて使用し、且つ、英国、ミドルセックスのセコマック(Secomak)リミテッドが製造するような、いわゆる「エアナイフ」によって、製造基板50から未圧密化材料126の接着力を上廻り、従って、未圧密化材料126を製造基板50から除去するのに十分な速度にて供給することができる圧力)を製造基板50に付与することができる。除去ヘッド部412´´の各々は、ロボット式アームのような位置決め要素414´´によって支持することができる。位置決め要素414´´は、除去ヘッド部412´´を製造基板50の1つ以上の面に十分に近接する位置に配置し、除去ヘッド部412´´により製造基板50に加えられた負圧(例えば、真空)又は正圧が、それぞれ、製造基板50における全ての余剰な未圧密化材料126を除去ヘッド部412´´内に吸引し、又は、全ての余剰な未圧密化材料126を製造基板50から吹き飛ばすことができる。これと代替的に、製造基板50を1つ以上の除去ヘッド部412´´に近接して動かし得るように支持要素430´´を搬送してもよい。製造基板50を傾動させ又は反転させるといったような、大量除去過程と組み合わせて材料除去構成要素410´´を使用し、未圧密化材料126が製造基板から流れるのを許容することができる。
製造基板50を洗浄要素420´´に近接させ又は洗浄要素420´を製造基板50に近接させたとき、支持要素430´´は、製造基板50に固着されたままである。図示するように、洗浄要素420´´は、1つ以上の噴霧ヘッド部421´´を有することができ、該1つ以上の噴霧ヘッド部421´´は、清浄化剤127の供給源422´´と連通し且つ、清浄化剤127を製造基板50に導くように向き決めすることができる。
余剰な未圧密化材料126を製造基板50又は異なる除去ヘッド部412´´から除去するために使用した少なくとも1つの除去ヘッド部412´´を有することのできる1つ以上の除去ヘッド部412´´によって、製造基板50上に残る全ての清浄化剤127を製造基板から除去することができる。
本発明に従ってステレオリソグラフィ装置10、10´(それぞれ図1及び図2)内にて使用することのできる清浄化構成要素400´´´の別の実施の形態が図11に図示されている。清浄化構成要素400´´´は、1つ以上の清浄化剤127にて少なくとも部分的に充填され且つ、図示したウェハボード450´´´等によって1つ以上の製造基板50をその内部に導入することのできるタンク440´´´を有している。更に、清浄化構成要素400´´´は、残留する未圧密化材料を製造基板50から除去することを容易にする攪拌システム460´´´を有することができる。単に一例としてのみ、攪拌システム460´´´は、ウェハボート450´´´がその上に担持される支持体452´´´を反復的に上下に動かす垂直方向攪拌システムを有することができる。
別の代替例として、モンタナ州、カリスペルのセミツール(Semitool)から販売されているもののような、回転洗浄システム(図示せず)を使用して全ての残留する未圧密化材料を1つ以上の製造基板から除去することができる。
材料回収システム
図4及び図10を再度、参照すると、図1に示した材料回収システム500の一例としての実施の形態が図示されている。
図4に図示するように、材料回収システム500は、受け部172´´により収集された余剰な未圧密化材料126を除去し得るように清浄化構成要素400´の受け部172´´´と連通する第一の端部512を有する収集導管510を有している。図10に示した清浄化構成要素400´´の実施の形態と共に使用されるとき、収集導管510の第一の端部512は、負圧ヘッド部のような材料除去構成要素410´´と連通し、材料除去構成要素410´´内に吸引された余剰な未圧密化材料126を収集することができる。
収集導管510の他端である第二の端部514は、図示するようにリザーバ120´、120´´の何れかと連通するか又は該他端と連通した外部リザーバ158´(図3C)と連通している。従って、収集導管510を通じて未圧密化材料126を、リザーバ120´、120´´又は158´に戻すことができる。
選んだ寸法よりも大きい微粒子汚染物質を捕集しつつ、未圧密化材料126が貫通して通るのを許容する形態とされた1つ以上のフィルタ530を、収集導管510の長さに沿って又はその一端512、514に配置することもできる。
1つ以上のポンプ520(例えば、蠕動ポンプ)は、収集導管510と連通することができ、該ポンプの各々は、該導管に正圧又は負圧の何れかを加えて、未圧密化材料126を貫通して搬送し且つ、未圧密化材料126を導管510を通じてリザーバ120´、120´´、158´に戻すことを容易にする。
プログラム化された材料圧密化装置の較正
図1、図2及び図6を再度、参照し且つ、図12を参照すると、機械視認システム300(例えば、図8に示したもののような、可動型機械視認システム300´又は図9に示したもののような静止型機械視認システム300´´)を使用して、ステレオリソグラフィック装置10、10´、より特定的には、その材料圧密化システム200(例えば、図6に示した選択的材料圧密化システム200´)を較正することができる。レーザビーム220´のような選択的な圧密化エネルギが未圧密化材料126の容積124の面128に衝突する位置(X−Y)の較正、機械視認システム300の倍率及び所望の寸法の構造体を製造するために選択的な圧密化エネルギを必要なように動かすことの較正、選択的な圧密化エネルギが面128に衝突する位置の格子の「直角度」の較正を含む、各種型式の較正を行うことができる。
選択的な圧密化エネルギが面128に衝突するときの位置は、単に一例としてのみ、その各々を本明細書にて面128における「基準画素」750と称する1つ以上の較正位置にて未圧密化材料126を選択的に圧密化することにより、較正することができる。次に、基準画素750の各々を機械視認システム300によって「視認して」、コンピュータ320´(図8)又はコントローラ700(図1)の何れかのメモリに保存することのできる基準格子(図示せず)に対して該画素を位置決めすることができる。次に、基準画素750の各々が実際に現れる位置を、基準画素750に対して予想される位置750´と比較する。次に、材料圧密化システム200、基準格子、又はその双方の組み合わせ体は、当該技術にて既知であるように調節し、予想される位置750´と基準画素750の実際の位置との間の全ての差を補正することができる。
図8に示したもののような、可動の機械視認システム300´がチャンバ110内に配置され又はチャンバ110に対し露出される物品を視認するときの倍率は、カメラ310´を一定の距離だけ動かし且つ、カメラ310´が動くとき、「視認される」基準画素750の数(例えば、カメラ310´により感知されるコントラストの変化)を決定することにより、決定することができる。例えば、カメラ310´が10ミル(すなわち、0.254mm(0.010インチ))の直線距離だけ動き、20画素幅(例えば、各々が互いに1画素幅だけ隔てて配置された10画素)が検出されるならば(例えば、19回のコントラストの変化すなわち転移として)カメラ310´は、20対1の画素対1ミルの比に等しい値によって視認した像を拡大する。次に、この過程を少なくとも1回、反復してカメラ310´により測定された倍率を点検することができる。画素対ミルの比を知ることは、レーザビーム220´(図6)を動かす位置制御要素212´の制御作用等によって(例えば、検流計を動かすステッパモータを博動させる等により)選択的な圧密化エネルギの動きを制御するのに有用である。
勿論、図9に示した機械視認システム300´´の固定のカメラ310´´がチャンバ110内に配置され又はチャンバ110に対して露出される物品を視認するときの倍率を決定するために、較正すべき装置の型式に特に合った形態とされた既知の型式の較正板(図示せず)を使用することができる。「主標準」とも称される較正板は、既知の寸法及び位置の造作構造体を有している。これらの既知の寸法は、当該技術にて既知であるように、カメラ310´´により視認した像と比較し、これらの造作構造体の像をカメラ310´´にて拡大又は縮小する程度を決定することができる。
選択的な圧密化エネルギが材料圧密化システム200´の露出場を亙って面128に衝突するときの直線性は、レーザビーム220´のような選択的な圧密化エネルギが面128に衝突する実際の位置(図13)、特に、矩形の露出場の隅部及び縁部(図13)を決定することにより、決定し且つ、較正することができる。次に、選択的な圧密化エネルギが直線状の経路にて面128に衝突するならば、選択的な圧密化エネルギが面128に衝突する実際の位置760を、予測される位置760´(図13)と比較することができる。この比較に応答して、選択的な圧密化エネルギが面128に衝突するときの経路の直線性及び選択的な圧密化エネルギが面128、特に、露出場の隅部及び縁部に衝突するときの精度を向上させ得るような仕方にて選択的な圧密化エネルギの動きを調節し又は較正することができる。レーザビーム220´の例において、その動きの調節は、1対の検流計のような位置制御要素212´(図6)が動く様子を調節することにより、行うことができる。
図13を参照すると、かかる直線性の較正は、その4つの隅部116及び2つの隅部116の中間にある、その縁部118に沿ったような、チャンバ110内の選んだ位置にフォトトランジスタ、CCDアレイ、又はCMOSアレイのような、感光性要素770を位置決めすることにより行うことができる。これと代替的に、ステレオリソグラフィック製造を行う間に面128(図6)を維持すべきものと実質的に同一の高さ位置にてチャンバ110内に既知の型式の感光性板(図示せず)(例えば、大型のフォトトランジスタ、CCDアレイ、又はCMOSアレイ)を配置してもよい。別の代替例として、材料圧密化システム200´(図6)を使用することにより、基準画素750を形成し且つ、機械視認システム300、300´、300´´(図1、図2、図8及び図9)によって視認するようにしてもよい。
プログラム化された材料圧密化装置の使用
図1及び図2並びに図14を再度参照して、本発明の教示内容を具体化するステレオリソグラフィック装置10、10´のような、プログラム化された材料圧密化装置を使用する場合の一例について説明する。
1つ以上の物品20をステレオリソグラフィック法により製造するためには、コントローラ700と関係付けられたメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM))内にある3−D CADシミュレーション又はモデルを備える、.stlファイルからの相応するデータをコントローラ700によって処理する。製造すべき1つ以上の物品を数学的に表現するデータは、3つの副集合体に分割し、その副集合体の各々が物品20の層22又は「スライス」を表すようにすることができる。データの分割は、3−D CADモデルを少なくとも1つの層22、物品20を表す単一の層又はかかる層22の「積重ね体」に区分化することで行うことができる。スライスの各々は、約0.00254mm(0.0001インチ)から約0.457mm(0.0180インチ)の厚さとすることができる。より薄いスライスは、製造すべき1つ又は複数の物品の微細な垂直表面造作構造体を一層良く再現することを可能にすることでより高解像度を向上させる。
物品20の第一の層22aを製造し始める前に、装置10、10´に対する作動パラメータを設定し、圧密化エネルギを使用して未圧密化材料126を少なくとも部分的に圧密化するならば、その選択的な圧密化エネルギ(例えば、図6に示したレーザビーム220´)の寸法(円であるならば、直径)を調節することができる。
更に、コントローラ700は、レーザビーム220´に対する適宜な焦点距離に未圧密化材料126の容積124を維持すべく、その容積の面128の高さ位置すなわち水準を当該技術分野にて既知の手段により、自動的に点検し且つ、必要であれば、調節することができる。その内容の全体を参考として引用し本明細書に含めた、米国特許第5,174,931号には、適宜な水準制御システムの一例が開示されている。これと代替的に、レーザビーム220´を面128の適宜な位置に反射するミラー214´(図6)の高さを、面128の検出された高さ位置に応答して調節し、レーザビーム220´の焦点が面128に正確に配置されるようにしてもよいが、この方策はより複雑である。
次に、1つ以上の製造基板50(例えば、半導体基板52)がその上に担持される支持システム130、130´、130´´、130´´´を、形成すべき物品20の1つの層22又はスライスの厚さに等しい深さにて、リザーバ120、120´、120´´内で未圧密化材料126内に没入させて、製造基板50上にて未圧密化材料126の層22´を形成することができる。その後、面128の高さ位置を、未圧密化材料126と圧密化材料126´との間の全ての差に対応し得るように必要なように、再調節することができる。これと代替的に、未圧密化材料126の層22´を製造基板50の露出した上面56に堆積させてもよい。
次に、機械視認システム300、300´、300´´(それぞれ図1、図2、図8及び図9)を使用して、製造基板50を視認し且つ、その上に物品20を製造すべきその位置の各々を識別することができる。
次に、レーザ210´(図6)を作動させ、レーザビーム220´が未圧密化材料126の容積124の面128をスキャンし、該材料を少なくとも部分的に圧密化し(例えば、少なくとも半固相に重合化し)、これにより物品20の層22の境界を画成し且つ、その固体部分を充填する。次に、支持システム130、130´、130´´をその上に製造すべき物品20の次の層22の所望の厚さに実質的に等しい距離だけ下降させて製造基板50を下降させ、物品20の各々が完成される迄、選択的な圧密化過程を層毎に必要な回数だけ反復する。勿論、物品20を形成するのに要する層22の数は、物品20の高さ及びその層22の各々に対する所望の厚さに依存する。ステレオリソグラフィック法により製造された物品20の異なる層22は、異なる厚さを有することができる。
所望であるならば、例えば、図4Bに関して説明したような、平坦化要素195を使用することにより、未圧密化材料126の最上層22U´を平坦化することができる。未圧密化材料126の1つ以上の層22´が没入によってその上方に形成されるのではなくて、製造基板50の上に配分されるとき、平坦化要素195は、特に有用である。
図14及び図7を続けて参照すると、層22´の未圧密化材料126は、レーザ210´(図示せず)から放出されたレーザビーム220´に対して層22´を露出させることにより、選択的でなく圧密化することができる。
上記の説明は多数の特定値を含むが、これらは本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではなく、単に現在の好ましい実施の形態の幾つかの例を示すものに過ぎないと解釈されるべきである。同様に、本発明の精神又は範囲から逸脱しない本発明のその他の実施の形態も案出可能である。更に、本発明の異なる実施の形態の特徴を組み合わせて採用することができる。このため、本発明の範囲は、上記の説明ではなくて、特許請求の範囲及びその法的な等価物によって判断され且つ、限定されるものである。特許請求の範囲の意味及び範囲に属する、本明細書に開示された本発明に対する全ての追加、削除及び変更は、本発明に包含されるものである。
本発明に従って半導体ディバイス又は関係した構成要素上にて造作構造体を製造するステレオリソグラフィック装置の色々な可能な要素であって、製造タンクと、材料圧密化システムと、機械視認システムと、清浄化構成要素と、材料の回収システムとを含む上記要素の概略図である。 複数の製造タンクが単一の材料圧密化システム及び(又は)単一の機械視認システムを共用することのできる、一例としてのステレオリソグラフィック装置の概略図である。 本発明のステレオリソグラフィック装置と共に使用することができ、互いに連続的なキャビティ及びリザーバを含む、製造タンクの一例としての実施の形態の概略図である。3Aは、支持要素が実質的に平坦な支持面を有する、図3の製造タンクの一例としての支持要素の図である。3Bは、支持要素がその支持表面に形成された凹所を有する、図3に示した製造タンクの別の一例としての支持要素の図である。3Cは、容積制御要素が未圧密化材料を製造タンクのリザーバに加え及び(又は)未圧密化材料を製造タンクのリザーバから除去する形態とされた、図3に示した製造タンクの一例としての容積制御要素の図である。3Dは、容積制御要素が製造タンクのリザーバ内に配置された未圧密化材料を排除し得る形態とされた、図3の製造タンクの別の一例としての容積制御要素を示す図である。3Eは、容積制御要素及び表面水準制御要素の別の変形例を含む、ステレオリソグラフィック製造タンクの概略図である。 回転可能な支持要素を有する製造タンクであって、図1及び図2に示すような、本発明によるステレオリソグラフィック装置内で使用することができ、また、清浄化構成要素と、材料の回収システムとを備える、上記製造タンクの別の実施の形態を示す概略図である。4Aは、図4の製造タンクの支持システムと共に使用される保持システムの一例の頂面図である。4Bは、図4Aの線4B−4Bに沿った断面図である。4Cは、図4の製造タンクの支持システムと共に使用される保持システムの別の例を示す頂面図である。4Dは、図4Cの線4D−4Dに沿った断面図である。4Eは、本発明による半導体製造装置の製造タンク内で使用することのできる支持システムの別の実施の形態を示す断面図である。4Fは、図4Eに図示した支持システムの頂面図である。 本発明の教示内容を具体化する製造タンクの更に別の一例としての実施の形態を示す概略図である。 製造基板上に配置された未圧密化材料を選択的に圧密化し得るように圧密化エネルギを収束させ得る形態とされた、本発明による材料圧密化システムの一例としての実施の形態を示す概略図である。 製造基板上に配置された未圧密化材料を全体的に圧密化し得る形態とされた、材料圧密化システムの別の一例としての実施の形態を示す概略図である。 機械視認システムがステレオリソグラフィック装置により圧密化すべき未圧密化材料の表面に対して動く形態とされた、本発明によるステレオリソグラフィック装置の製造タンクと共に使用することのできる機械視認システムの一例としての実施の形態を示す概略図である。 機械視認システムが使用されるステレオリソグラフィック装置により圧密化すべき未圧密化材料の表面に対し固定の位置に止まり得る形態とされた、機械視認システムの別の一例としての実施の形態を示す概略図である。 清浄化構成要素の別の実施の形態及び材料の回収システムの一例としての実施の形態を示す概略図である。 本発明によるステレオリソグラフィック装置の一部として使用することのできる清浄化構成要素の更に別の実施の形態を示す概略図である。 本発明のステレオリソグラフィック装置の機械視認システムにより未圧密化材料の層が選択的に圧密化される位置を較正することができる方法を示す概略図である。 直線性の較正を行うことのできる一例としての方法を示す、製造タンクの頂面図である。 本発明の教示内容に従ってステレオリソグラフィ法により製造される製造基板及び物品の断面図である。

Claims (57)

  1. プログラマブルな材料圧密化システム(material consolidation system)において、
    1つ以上の物品を製造する手段と、
    1つ以上の基板を取り扱う手段であって、1つ以上の基板を製造手段内に導入し且つ、1つ以上の基板を製造手段から除去する形態とされた前記取り扱う手段とを備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  2. 請求項2のプログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    複数の製造手段を備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  3. 物品を製造するためのプログラム化した材料圧密化方法において、
    少なくとも1つの第一の基板を選ぶステップと、
    少なくとも1つの第一の基板を該基板と関係付けられた基板の取り扱いシステムによって第一の製造箇所に導入するステップと、
    少なくとも1つの第二の基板を選ぶステップと、
    少なくとも第二の基板を基板の取り扱いシステムによって第二の製造箇所に導入するステップとを備える、物品を製造するためのプログラム化した材料圧密化方法。
  4. 請求項3の方法において、
    少なくとも1つの第二の基板を導入するステップが、1つ以上の物品が少なくとも1つの第一の基板上にて製造される間に行われる、方法。
  5. 請求項3の方法において、
    1つ以上の物品が少なくとも1つの第二の基板上にて製造される間、少なくとも1つの第一の基板を基板の取り扱いシステムにより第一の製造箇所から除去するステップを更に備える、方法。
  6. プログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    製造箇所と、
    製造箇所と関係付けられた清浄化構成要素であって、
    プログラマブルな材料圧密化過程がその上で行われた基板から未圧密化材料を除去する材料の除去構成要素を有する前記清浄化構成要素とを備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  7. 請求項6のプログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    材料の除去構成要素が、製造箇所内に配置可能な支持体を備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  8. 請求項6のプログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    材料の除去構成要素が製造箇所の外部にある、プログラマブルな材料圧密化システム。
  9. 請求項6のプログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    清浄化構成要素が、
    その内部に基板を位置決めすることのできる清浄化領域と、
    少なくとも1つの清浄化剤の供給源と、
    清浄化領域と関係付けられた施工器(applicator)であって、少なくとも1つの供給源と連通し且つ、少なくとも1つの清浄化剤を基板の表面に導入し、残留する未圧密化材料を基板の少なくとも1つの面から除去するのを容易にする形態とされた前記施工器とを更に備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  10. プログラマブルな材料圧密化システムにおいて、
    少なくとも1つの造作構造体(feature)が製造箇所内で基板上にて圧密的に製造されるプログラマブルな材料である間、選択的に圧密化すべきある量の未圧密化材料を保持する形態とされた製造箇所と、
    その上にて少なくとも1つの造作構造体をプログラマブルな材料圧密化により製造した後、基板から回収された未圧密化材料を製造箇所及び製造箇所と少なくとも選択的に連通したリザーバとの少なくとも一方に戻すべく、製造箇所と関係付けられた材料の再生利用(reclamation)システムとを備える、プログラマブルな材料圧密化システム。
  11. プログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体を有する基板から未圧密化材料を除去する方法において、
    圧力を未圧密化材料に向けて導くステップを備える、方法。
  12. 請求項11の方法において、圧力を導くステップが正圧を導くステップを備える、方法。
  13. 請求項11の方法において、圧力を導くステップが負圧を導くステップを備える、方法。
  14. プログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体を有する基板から未圧密化材料を除去する方法において、
    力を未圧密化材料に加えるステップを備える、方法。
  15. 請求項14の方法において、力を加えるステップが、遠心力を未圧密化材料に加えるステップを備える、方法。
  16. プログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体を有する基板から未圧密化材料を清浄化する方法において、
    少なくとも1つの清浄化剤を、少なくとも1つの基板及びプログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体に加えるステップを備える、方法。
  17. 請求項16の方法において、
    少なくとも1つの清浄化剤を、少なくとも1つの基板及びプログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体から除去するステップを更に備える、方法。
  18. プログラマブルな材料を圧密化することにより製造された少なくとも1つの造作構造体を有する基板から未圧密化材料を回収する方法において、
    未圧密化材料を基板から収集するステップと、
    未圧密化材料を製造箇所及び該製造箇所と連通したリザーバの少なくとも一方に戻すステップとを備える、方法。
  19. 請求項18の方法において、未圧密化材料を収集するステップが、負圧を基板に加えて未圧密化材料を該基板から除去するステップを備える、方法。
  20. 請求項18の方法において、
    未圧密化材料を戻す前又は戻す間、未圧密化材料をろ過するステップを更に備える、方法。
  21. プログラマブルな材料圧密化装置において、
    1つ以上の物品を形成すべき箇所に又は該箇所に隣接して少なくとも1つの基板を支持し且つ、少なくとも1つの基板の側方向への動きを阻止する形態とされた支持面を有する保持システム(retention system)を備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  22. 請求項21のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    物品を形成する形態とされた選択的な材料圧密化システムを更に備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  23. 請求項21のプログラマブルな材料圧密化装置において、保持システムが、
    支持面の周縁の少なくとも一部分の周りに少なくとも1つの盛上がった要素を有する、プログラマブルな材料圧密化装置。
  24. 請求項23のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    少なくとも1つの盛上がった要素が、該要素により画成された周縁の内部に、ある容積の未圧密化材料を実質的に封じ込める形態とされる、プログラマブルな材料圧密化装置。
  25. 請求項24のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    少なくとも1つの基板の少なくとも一部分の上に且つ、少なくとも1つの盛上がった要素により画成された周縁の内部に配置された未圧密化材料の面を横切って引張られる形態とされた平坦化要素を更に備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  26. 請求項21のプログラマブルな材料圧密化装置において、噴出要素(ejectionelement)を更に備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  27. プログラマブルな材料圧密化装置において、
    その上にて未圧密化材料のプログラム化した圧密化が行われる少なくとも1つの基板を受け入れ得る形態とされた支持面と、
    プログラム化された圧密化を行い、少なくとも1つの基板上にて又は該少なくとも1つの基板に隣接して少なくとも1つの物品を形成し得るように支持面に向けられた選択的な材料圧密化システムと、
    プログラム化した圧密化の後、少なくとも1つの基板を支持面から除去するのを容易にし得るように支持面と関係付けられた噴出要素とを備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  28. 請求項27のプログラマブルな材料圧密化装置において、噴出要素が、
    支持面に形成された少なくとも1つの圧力ポートと、
    該少なくとも1つの圧力ポートと連通した正圧源とを備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  29. 請求項28のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    少なくとも1つの圧力ポートが、支持面上を循環する空気の流れを促進し得るような形態とされ且つ、向き決めされる、プログラマブルな材料圧密化装置。
  30. 基板上にて又は該基板に隣接して1つ以上の物品のプログラム化された材料圧密化を行う間、基板を支持する方法において、
    基板を支持面の上方の所要位置に固着するステップと、
    未圧密化材料が基板の底面に接触するのを阻止するステップとを備える、方法。
  31. 請求項30の方法において、
    基板を支持面の上方の所要位置に固着するステップが、負圧を基板の底面に加えるステップを含む、方法。
  32. プログラム化した材料圧密化方法において、
    少なくとも1つの基板を側方向に取り巻く盛上がった周縁を有する保持システムの受け部内に少なくとも1つの基板を位置決めするステップと、
    未圧密化材料を少なくとも1つの基板の面上に導入するステップと、
    未圧密化材料の少なくとも一部分をプログラム化可能に圧密化するステップとを備える、プログラム化した材料圧密化方法。
  33. プログラマブルな材料圧密化装置において、
    支持要素と、
    支持要素及び該支持要素上に配置された基板の少なくとも1方上に1つの物品を形成し得る形態とされた選択的な材料圧密化システムと、
    支持要素及び製造中の物品を視認し得るように向き決めされた機械視認システムであって、選択的な材料圧密化システムの露出場と少なくとも実質的に同程度の広さの視界を含む前記機械視認システムと、
    選択的な材料圧密化システム及び機械視認システムと連通した少なくとも1つの制御要素とを備える、プログラマブルな材料圧密化装置。
  34. 請求項33のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    機械視認システムが、選択的な材料圧密化システムに対する干渉を回避し得るように配置された局所的に静止したカメラを有する、プログラマブルな材料圧密化装置。
  35. 請求項33のプログラマブルな材料圧密化装置において、
    機械視認システムが、
    スキャン要素と、
    露出場の一部分を視認し得るような形態とされ且つ、スキャン要素により担持されたカメラとを備え、
    スキャン要素が、該カメラを露出場における複数の位置に動かし得る形態とされる、プログラマブルな材料圧密化装置。
  36. プログラム化された材料の圧密化方法において、
    露出場内の少なくとも1つの造作構造体の位置を識別すべくプログラマブルな材料圧密化装置の選択的圧密化システムの露出場の一部分を視認するステップと、
    少なくとも1つの造作構造体の位置に基づいて少なくとも1つの基板上にて又は該少なくとも1つの基板に隣接して材料を選択的に圧密化するステップとを備える、プログラム化された材料の圧密化方法。
  37. 請求項36の方法において、
    露出場を視認するステップが、カメラが露出場上をスキャンするときに行われる、方法。
  38. 請求項36の方法において、
    露出場の一部分を視認するステップが、固定の位置に配置されたカメラを露出場の部分に向けて回転可能に向き決めするステップを含む、方法。
  39. プログラム化された材料の圧密化方法において、
    露出場内の少なくとも1つの造作構造体の位置を識別すべくプログラマブルな材料圧密化装置の選択的圧密化システムの全体的な露出場を瞬間的に視認するステップと、
    少なくとも1つの造作構造体の位置に基づいて、少なくとも1つの基板上にて又は該少なくとも1つの基板に近接して材料を選択的に圧密化するステップとを備える、プログラム化された材料の圧密化方法。
  40. プログラマブルな材料圧密化装置を較正する方法において、
    プログラマブルな材料圧密化装置の製造箇所の実質的に圧密化高さ位置にて少なくとも1つの位置を視認するステップと、
    少なくとも1つの位置を視認することで得られたデータを評価するステップと、
    プログラマブルな材料圧密化装置の少なくとも1つの構成要素に対して行われる調節量を決定するステップとを備える、プログラマブルな材料圧密化装置を較正する方法。
  41. 請求項40の方法において、
    少なくとも1つの造作構造体を実質的に圧密化高さ位置にて製造するステップを更に備える、方法。
  42. 請求項41の方法において、
    露出フィールドの一部分を視認するステップが、少なくとも1つの造作構造体を視認するステップを備える、方法。
  43. 請求項42の方法において、
    製造するステップが、実質的に圧密化高さ位置にて複数の基準画素を製造するステップを含む、方法。
  44. 請求項43の方法において、
    データを評価するステップが、複数の基準画素の実際の位置を複数の基準画素に対して予測される位置と比較するステップを備える、方法。
  45. 請求項40の方法において、
    視認するステップが、視認が行われる視点を、各々が共通の既知の寸法を有する複数の隔たった基準画素の経路に沿って動かすステップを備える、方法。
  46. 請求項40の方法において、
    選択的な圧密化エネルギを圧密化高さ位置の複数の位置に向けて導くステップを更に備える、方法。
  47. 請求項46の方法において、
    圧密化エネルギを導くステップが、選択的な圧密化エネルギを圧密化高さ位置にて矩形の露出場の隅部又は縁部に近接する少なくとも1つの位置に向けて導くステップを含む、方法。
  48. 請求項46の方法において、
    複数の位置の少なくとも幾つかが実質的に直線状に整合している、方法。
  49. プログラマブルな材料圧密化装置と共に使用される較正システムにおいて、
    少なくとも1つの画像化要素と、
    少なくとも1つの画像化要素と連通し且つ、プログラマブルな材料圧密化装置の少なくとも1つの造作構造体の調節を容易にし、該装置を較正する少なくとも1つの較正プログラムを実行し得るようプログラム化可能なコントローラとを備える、プログラマブルな材料圧密化装置と共に使用される較正システム。
  50. プログラム化された材料圧密化システムにおいて、
    複数の製造箇所と、
    複数の製造箇所の1つ以上と共に使用可能な少なくとも1つの共通の構成要素とを備える、プログラム化された材料圧密化システム。
  51. 請求項50のプログラム化された材料圧密化システムにおいて、
    少なくとも1つの共通の構成要素が材料圧密化システムを備える、プログラム化された材料圧密化システム。
  52. 請求項50のプログラム化された材料圧密化システムにおいて、
    少なくとも1つの共通の構成要素が、複数の製造箇所の1つ以上と関係付けられた基板の取り扱いシステムを備える、プログラム化された材料圧密化システム。
  53. プログラム化された材料の圧密方法において、
    第一の製造箇所にてそれ以前の未圧密化材料を圧密化すべくプログラム化された材料圧密化システムの第一の製造箇所に向けて圧密化エネルギを導くステップと、次に、
    第二の製造箇所にてそれ以前の未圧密化材料を圧密化すべく圧密化エネルギをプログラム化された材料圧密化システムの別個の第二の製造箇所に向けて導くステップとを備える、プログラム化された材料の圧密化方法。
  54. ステレオリソグラフィ装置において、
    その内部に、ある容積の液体材料が保持される製造チャンバと、
    該製造チャンバと関係付けられ且つ、該容積の液体材料から気泡を除去することを容易にし得る形態とされた泡削除(bubble elimination)システムとを備える、ステレオリソグラフィ装置。
  55. 請求項54のステレオリソグラフィ装置において、
    液体材料の容積の表面に対し負圧を加える負圧源を更に備える、ステレオリソグラフィ装置。
  56. ステレオリソグラフィ装置の製造チャンバ内にて、ある容積の液体材料から泡を除去する方法において、
    液体材料の容積を振動させるステップを備える、方法。
  57. 請求項56の方法において、
    液体材料の容積の表面に対し負圧を加えるステップを更に備える、方法。
JP2004552248A 2002-11-11 2003-11-11 プログラマブルな材料圧密化システムと共に使用される取り扱いシステム及び関連する方法 Withdrawn JP2006506249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42556702P 2002-11-11 2002-11-11
PCT/US2003/036745 WO2004043680A2 (en) 2002-11-11 2003-11-11 Programmable material consolidation systems and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506249A true JP2006506249A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32313015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552248A Withdrawn JP2006506249A (ja) 2002-11-11 2003-11-11 プログラマブルな材料圧密化システムと共に使用される取り扱いシステム及び関連する方法

Country Status (7)

Country Link
US (15) US20050049751A1 (ja)
EP (1) EP1478504B1 (ja)
JP (1) JP2006506249A (ja)
KR (1) KR20050072666A (ja)
AT (1) ATE396032T1 (ja)
DE (1) DE60321139D1 (ja)
WO (1) WO2004043680A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137384A (ja) * 2006-11-22 2008-06-19 Eos Gmbh Electro Optical Systems 三次元物体の層状製造のための装置およびその光学系の調整方法
JP2012162025A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd Ledリフレクタの成型方法
JP2017538139A (ja) * 2014-10-06 2017-12-21 カール・ツァイス・アクチェンゲゼルシャフトCarl Zeiss Ag リソグラフィ構造を生成するための光学系
JP2018514427A (ja) * 2015-05-07 2018-06-07 アディファブ アーペーエス 積層造形装置及び積層造形方法
JP2020508243A (ja) * 2017-02-23 2020-03-19 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 3次元3d印刷により作成されるモデルから樹脂残渣を取り除くための方法及びコンテナ
JP2020528841A (ja) * 2017-07-26 2020-10-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層造形によって物理的オブジェクトを作製する方法
US11156984B2 (en) 2017-03-01 2021-10-26 General Electric Company Parallelized cad using multi beam additive printing
JP2021529114A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 プランメカ オイPlanmeca Oy 樹脂量を検出する機能を備えた光造形装置およびその動作方法

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007318A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
US6941645B2 (en) * 2000-03-15 2005-09-13 Kazuhiro Kosuge Automatic piston inserting equipment using a vision system
US20040031167A1 (en) * 2002-06-13 2004-02-19 Stein Nathan D. Single wafer method and apparatus for drying semiconductor substrates using an inert gas air-knife
US20050058837A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Farnworth Warren M. Processes for facilitating removal of stereolithographically fabricated objects from platens of stereolithographic fabrication equipment, object release elements for effecting such processes, systems and fabrication processes employing the object release elements, and objects which have been fabricated using the object release elements
US8494955B2 (en) * 2004-03-23 2013-07-23 John S. Quarterman Method, system, and service for quantifying network risk to price insurance premiums and bonds
JP4130813B2 (ja) * 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
NZ533533A (en) * 2004-06-11 2006-11-30 Avalon Engineering Ltd Deployment method and apparatus for moving stacked articles in varying orientations
US7216009B2 (en) * 2004-06-14 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Machine vision systems for use with programmable material consolidation system and associated methods and structures
US7387359B2 (en) * 2004-09-21 2008-06-17 Z Corporation Apparatus and methods for servicing 3D printers
US7824001B2 (en) * 2004-09-21 2010-11-02 Z Corporation Apparatus and methods for servicing 3D printers
US20060167583A1 (en) * 2005-01-22 2006-07-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for on the fly positioning and continuous monitoring of a substrate in a chamber
US20070126157A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Z Corporation Apparatus and methods for removing printed articles from a 3-D printer
US7680555B2 (en) * 2006-04-03 2010-03-16 Stratasys, Inc. Auto tip calibration in an extrusion apparatus
US8744624B1 (en) * 2006-05-11 2014-06-03 Kla-Tencor Corporation Substrate alignment system
KR101537494B1 (ko) * 2006-05-26 2015-07-16 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 3d 프린터 내에서 재료를 처리하기 위한 인쇄 헤드 및 장치 및 방법
EP1880831A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-23 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and system for layerwise production of a tangible object
JP5073284B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-14 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
DE112008000475T5 (de) * 2007-02-23 2010-07-08 The Ex One Company Austauschbarer Fertigungsbehälter für dreidimensionalen Drucker
GB0704753D0 (en) * 2007-03-13 2007-04-18 Airbus Uk Ltd Preparation of a component for use in a joint
US20080288318A1 (en) * 2007-04-17 2008-11-20 Smart Tram Corp. Smart tram system and method for using
EP2185344B1 (en) * 2007-08-23 2018-06-13 3D Systems, Inc. Automatic geometric calibration using laser scanning reflectometry
EP2231352B1 (en) 2008-01-03 2013-10-16 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
CN101537536A (zh) * 2008-03-20 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 剪切装置
JP2009277903A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Panasonic Corp 電子部品形成装置および電子部品
GB0816310D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Filter assembly
US8387631B1 (en) * 2008-12-10 2013-03-05 Western Digital Technologies, Inc. HDA vacuum cleaning machine for manufacturing of HDD
WO2011008143A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
US9541844B2 (en) * 2009-08-09 2017-01-10 Rolls-Royce Corporation Method and apparatus for calibrating a projected image manufacturing device
US20110030804A1 (en) * 2009-08-09 2011-02-10 Max Eric Schlienger Fluid redistribution device for containers having a working fluid
WO2011019671A1 (en) * 2009-08-09 2011-02-17 Rolls-Royce Corporation System, method, and apparatus for cleaning a ceramic component
US8182586B2 (en) * 2009-09-14 2012-05-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bubble reduction system
DE102010020416A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Bauraumveränderungseinrichtung sowie eine Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts mit einer Bauraumveränderungseinrichtung
RU2553796C2 (ru) 2011-01-28 2015-06-20 Аркам Аб Способ изготовления трехмерного тела
KR102199319B1 (ko) 2011-12-28 2021-01-06 아르켐 에이비 첨가적으로 제조되는 3차원 물품들의 레졸루션을 증가시키기 위한 방법 및 장치
EP2797707B1 (en) 2011-12-28 2021-02-24 Arcam Ab Method and apparatus for manufacturing porous three-dimensional articles
EP2797730B2 (en) 2011-12-28 2020-03-04 Arcam Ab Method and apparatus for detecting defects in freeform fabrication
DE102012202487A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Evonik Industries Ag Verfahren zum Aufschmelzen/Sintern von Pulverpartikeln zur schichtweisen Herstellung von dreidimensionalen Objekten
US9126167B2 (en) 2012-05-11 2015-09-08 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing
WO2014071968A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Arcam Ab Powder pre-processing for additive manufacturing
CN104853901B (zh) * 2012-12-17 2018-06-05 阿卡姆股份公司 添加材料制造方法和设备
WO2014095208A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US8944802B2 (en) * 2013-01-25 2015-02-03 Radiant Fabrication, Inc. Fixed printhead fused filament fabrication printer and method
US10150247B2 (en) 2013-03-12 2018-12-11 Orange Maker LLC 3D printing using spiral buildup and high viscosity build materials
EP2969489B1 (en) * 2013-03-12 2019-04-24 Orange Maker Llc 3d printing using spiral buildup
DE102013206458A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rotationsbeschichter und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Objekts mit dem Rotationsbeschichter
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9676031B2 (en) 2013-04-23 2017-06-13 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
US9415443B2 (en) 2013-05-23 2016-08-16 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9468973B2 (en) 2013-06-28 2016-10-18 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9505057B2 (en) 2013-09-06 2016-11-29 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing of three-dimensional articles
US9676032B2 (en) 2013-09-20 2017-06-13 Arcam Ab Method for additive manufacturing
DE102014114333B4 (de) 2013-10-12 2017-02-16 Markus Ulrich 3D-Drucker
US9177790B2 (en) * 2013-10-30 2015-11-03 Infineon Technologies Austria Ag Inkjet printing in a peripheral region of a substrate
US10434572B2 (en) * 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9802253B2 (en) 2013-12-16 2017-10-31 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10130993B2 (en) 2013-12-18 2018-11-20 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
ITVI20130302A1 (it) * 2013-12-19 2015-06-20 Ettore Maurizio Costabeber Cartuccia perfezionata per macchina stereolitografica, macchina stereolitografica adatta ad accogliere tale cartuccia perfezionata e metodo di impiego di tale cartuccia perfezionata
US9789563B2 (en) 2013-12-20 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing
JP6233001B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-22 ソニー株式会社 造形装置および造形物の製造方法
US9789541B2 (en) 2014-03-07 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing of three-dimensional articles
US20150283613A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
US10252466B2 (en) 2014-07-28 2019-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods of machine vision assisted additive fabrication
US9341467B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Arcam Ab Energy beam position verification
US20170274599A1 (en) * 2014-09-19 2017-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Additive manufacturing apparatus and additive manufacturing method
CN107073814B (zh) * 2014-10-03 2020-01-14 X开发有限责任公司 持续拉动三维打印
US9873223B2 (en) * 2014-10-05 2018-01-23 X Development Llc Shifting a curing location during 3D printing
WO2016079494A2 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
US20160167303A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Arcam Ab Slicing method
US9721755B2 (en) 2015-01-21 2017-08-01 Arcam Ab Method and device for characterizing an electron beam
WO2016137956A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Corning Incorporated Additive manufacturing processes for making transparent 3d parts from inorganic materials
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
EP3304201A4 (en) * 2015-04-30 2019-06-26 Castanon, Diego IMPROVED STEREOLITHOGRAPHY SYSTEM
US10807187B2 (en) 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US10583483B2 (en) 2015-10-15 2020-03-10 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
US10843266B2 (en) * 2015-10-30 2020-11-24 Seurat Technologies, Inc. Chamber systems for additive manufacturing
US10525531B2 (en) 2015-11-17 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10610930B2 (en) 2015-11-18 2020-04-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10363710B2 (en) 2016-01-22 2019-07-30 Indizen Optical Technologies of America, LLC Creating homogeneous optical elements by additive manufacturing
US10391712B2 (en) * 2016-02-18 2019-08-27 Xerox Corporation System and method for automated cleaning of parts produced by a three-dimensional object printer
US11247274B2 (en) 2016-03-11 2022-02-15 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
US11325191B2 (en) 2016-05-24 2022-05-10 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10549348B2 (en) 2016-05-24 2020-02-04 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10525547B2 (en) 2016-06-01 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10792757B2 (en) 2016-10-25 2020-10-06 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
CN211071077U (zh) * 2016-12-14 2020-07-24 卡本有限公司 用于清洗通过立体光刻制造的物体的设备和增材制造系统
EP3554798B1 (en) 2016-12-16 2020-12-02 Massachusetts Institute of Technology Adaptive material deposition for additive manufacturing
US10987752B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
IT201700007447A1 (it) * 2017-01-26 2018-07-26 Clevertek Di Turchi Maximilian E Brugnoli Satu Susanna Sistema e metodo di stampa per oggetti tridimensionali
US11059123B2 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11292062B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
US11185926B2 (en) 2017-09-29 2021-11-30 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US10529070B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Arcam Ab Method and apparatus for detecting electron beam source filament wear
EP3713741B1 (en) * 2017-11-21 2023-03-01 3M Innovative Properties Company A method of making a physical object
US11072117B2 (en) 2017-11-27 2021-07-27 Arcam Ab Platform device
US10821721B2 (en) 2017-11-27 2020-11-03 Arcam Ab Method for analysing a build layer
US11517975B2 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
US10946443B2 (en) * 2018-01-08 2021-03-16 Hamilton Sundstrand Corporation Removal of unfused powder from an additive-manufactured part using piezoelectric transducers
US11458682B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
US11267051B2 (en) 2018-02-27 2022-03-08 Arcam Ab Build tank for an additive manufacturing apparatus
CN108527865B (zh) * 2018-03-08 2021-06-04 杨锐 一种具有平台清理功能的安全型3d打印设备
US11400519B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Arcam Ab Method and device for distributing powder material
JP6997341B2 (ja) * 2018-04-23 2022-01-17 カーボン,インコーポレイテッド 付加製造のための樹脂抽出機
KR102096618B1 (ko) * 2018-06-04 2020-04-02 주식회사 엠오피(M.O.P Co., Ltd.) 3d 프린터
US10967561B2 (en) * 2018-06-17 2021-04-06 National Taipei University Of Technology System and method for close-packed gas sphere three-dimensional fabrication
FI130295B (fi) 2018-06-28 2023-06-07 Planmeca Oy Stereolitografialaitteisto, joka käsittää optisen kuvaavan ilmaisimen, ja menetelmä saman laitteiston käyttämiseksi
FI128627B (en) * 2018-06-28 2020-09-15 Planmeca Oy Stereolithography equipment provided with resin collection mechanism and method for operating said equipment
DE102018119027A1 (de) 2018-08-06 2020-02-06 Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mit Stereolithographie
US11919236B2 (en) 2018-09-26 2024-03-05 Carbon, Inc. Spin cleaning method and apparatus for additive manufacturing
US11835861B2 (en) * 2018-11-30 2023-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resist pump buffer tank and method of resist defect reduction
WO2020146000A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Carbon, Inc. Systems and methods for resin recovery in additive manufacturing
CN111113902A (zh) * 2019-12-17 2020-05-08 安徽恒利增材制造科技有限公司 一种3d打印成型产品表面的粉尘回收装置
US11440259B2 (en) 2020-01-31 2022-09-13 Carbon, Inc. Resin reclamation centrifuge rotor for additively manufactured objects
DE102020105524A1 (de) 2020-03-02 2021-09-02 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Additive Herstellungseinrichtung und Verfahren zur additiven Herstellung eines dreidimensionalen Erzeugnisses
EP4225560A1 (en) 2020-10-09 2023-08-16 Carbon, Inc. Vapor spin cleaning of additively manufactured parts
US20240269915A1 (en) 2021-06-09 2024-08-15 Carbon, Inc. Systems and methods for making polymer dental appliances
WO2023205716A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Carbon, Inc. Hollow dental molds configured for high throughput cleaning

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US251242A (en) * 1881-12-20 Addison keenholts
US90410A (en) * 1869-05-25 Improved railway-car wheel and axle
US114016A (en) * 1871-04-25 Improvement in churn-dashers
US32111A (en) * 1861-04-23 Apparatus for making roofing-cloth
US173713A (en) * 1876-02-22 Improvement in tea-pots
US2357536A (en) * 1941-05-14 1944-09-05 Goodrich Co B F Method of and apparatus for depositing films
US3889355A (en) * 1973-02-05 1975-06-17 Ibm Continuous processing system
US4027246A (en) 1976-03-26 1977-05-31 International Business Machines Corporation Automated integrated circuit manufacturing system
US5871391A (en) * 1980-03-27 1999-02-16 Sensor Adaptive Machine Inc. Apparatus for determining dimensions
JPS56151516A (en) 1980-04-28 1981-11-24 Hitachi Ltd Mold for plastic molding
JPH0722166B2 (ja) * 1982-09-22 1995-03-08 株式会社東芝 ダイボンダ等におけるペレツト認識方法
US4736437A (en) * 1982-11-22 1988-04-05 View Engineering, Inc. High speed pattern recognizer
JPS59161040A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Shinkawa Ltd インナ−リ−ドボンダ−
US4728252A (en) * 1986-08-22 1988-03-01 Lam Research Corporation Wafer transport mechanism
US5287435A (en) * 1987-06-02 1994-02-15 Cubital Ltd. Three dimensional modeling
US5059559A (en) * 1987-11-02 1991-10-22 Hitachi, Ltd. Method of aligning and bonding tab inner leads
AT389959B (de) * 1987-11-09 1990-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum aetzen von scheibenfoermigen gegenstaenden, insbesondere von siliziumscheiben
US5059359A (en) * 1988-04-18 1991-10-22 3 D Systems, Inc. Methods and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5014197A (en) * 1988-09-02 1991-05-07 International Business Machines Corporation Assignment of files to storage device using macro and micro programming model which optimized performance of input/output subsystem
US5174931A (en) * 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
US5876550A (en) * 1988-10-05 1999-03-02 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing apparatus and method
US4899921A (en) * 1988-10-28 1990-02-13 The American Optical Corporation Aligner bonder
US5089184A (en) * 1989-01-18 1992-02-18 Mitsui Engineering And Shipbuilding Co., Ltd. Optical molding method
JP2715527B2 (ja) * 1989-03-14 1998-02-18 ソニー株式会社 立体形状形成方法
US5558884A (en) * 1989-04-03 1996-09-24 Omnichrome Corporation System for rapidly producing either integrated circuits on a substrate, Interconnections on a printed circuit board or rapidly performing lithography
US5143663A (en) * 1989-06-12 1992-09-01 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus
US5236812A (en) * 1989-12-29 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging method and apparatus
JP2505051B2 (ja) * 1990-02-01 1996-06-05 三菱電機株式会社 半導体素子用樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
US5113565A (en) * 1990-07-06 1992-05-19 International Business Machines Corp. Apparatus and method for inspection and alignment of semiconductor chips and conductive lead frames
US5145099A (en) * 1990-07-13 1992-09-08 Micron Technology, Inc. Method for combining die attach and lead bond in the assembly of a semiconductor package
US5235407A (en) * 1990-08-27 1993-08-10 Sierra Research And Technology, Inc. System for placement and mounting of fine pitch integrated circuit devices
US5304248A (en) * 1990-12-05 1994-04-19 Applied Materials, Inc. Passive shield for CVD wafer processing which provides frontside edge exclusion and prevents backside depositions
US5460758A (en) * 1990-12-21 1995-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for production of a three-dimensional object
US5506607A (en) * 1991-01-25 1996-04-09 Sanders Prototypes Inc. 3-D model maker
US5740051A (en) 1991-01-25 1998-04-14 Sanders Prototypes, Inc. 3-D model making
US6175422B1 (en) * 1991-01-31 2001-01-16 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the computer-controlled manufacture of three-dimensional objects from computer data
US5204823A (en) * 1991-03-20 1993-04-20 Calcomp Inc. Method and apparatus for high-speed layer thickness curing in 3-D model making
US5506684A (en) * 1991-04-04 1996-04-09 Nikon Corporation Projection scanning exposure apparatus with synchronous mask/wafer alignment system
US5238174A (en) * 1991-11-15 1993-08-24 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Smart indexing head for universal lead frame work station
US5463227A (en) * 1992-06-24 1995-10-31 Robotic Vision Systems, Inc. Method for obtaining three-dimensional data from multiple parts or devices in a multi-pocketed tray
JP2753930B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-20 キヤノン株式会社 液浸式投影露光装置
JPH06285868A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 加硫金型の清浄方法
US5455894A (en) * 1993-04-19 1995-10-03 Advanced Micro Devices Wafer fabrication robotic interface unit
US5393482A (en) * 1993-10-20 1995-02-28 United Technologies Corporation Method for performing multiple beam laser sintering employing focussed and defocussed laser beams
US5917726A (en) * 1993-11-18 1999-06-29 Sensor Adaptive Machines, Inc. Intelligent machining and manufacturing
US5644245A (en) * 1993-11-24 1997-07-01 Tokyo Electron Limited Probe apparatus for inspecting electrical characteristics of a microelectronic element
KR0163366B1 (ko) * 1993-11-26 1999-02-01 오쿠라 고이치 펠레트 본딩장치
JP2541489B2 (ja) * 1993-12-06 1996-10-09 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置
JPH07214675A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂造形体の形成方法および形成装置
JP2615429B2 (ja) * 1994-09-13 1997-05-28 工業技術院長 3次元立体形状の創成法
JPH08150662A (ja) 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
US5482659A (en) 1994-12-22 1996-01-09 United Technologies Corporation Method of post processing stereolithographically produced objects
US5573721A (en) * 1995-02-16 1996-11-12 Hercules Incorporated Use of a support liquid to manufacture three-dimensional objects
US5768443A (en) * 1995-12-19 1998-06-16 Cognex Corporation Method for coordinating multiple fields of view in multi-camera
US6121743A (en) * 1996-03-22 2000-09-19 Genmark Automation, Inc. Dual robotic arm end effectors having independent yaw motion
US5789890A (en) * 1996-03-22 1998-08-04 Genmark Automation Robot having multiple degrees of freedom
US5730817A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing system
US5988862A (en) * 1996-04-24 1999-11-23 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three dimensional objects
US5824250A (en) * 1996-06-28 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Gel cast molding with fugitive molds
US6026172A (en) * 1996-09-06 2000-02-15 Lewis, Jr.; Clarence A. System and method for zoom lens calibration and method using same
US6021358A (en) * 1996-09-18 2000-02-01 Sachs; George A. Three dimensional model and mold making method using thick-slice subtractive fabrication
US5960125A (en) * 1996-11-21 1999-09-28 Cognex Corporation Nonfeedback-based machine vision method for determining a calibration relationship between a camera and a moveable object
US7037382B2 (en) * 1996-12-20 2006-05-02 Z Corporation Three-dimensional printer
US5899981A (en) * 1996-12-27 1999-05-04 Northern Telecom Limited Method and system for processing expense vouchers
JP3343492B2 (ja) * 1997-04-02 2002-11-11 シャープ株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
US6247479B1 (en) * 1997-05-27 2001-06-19 Tokyo Electron Limited Washing/drying process apparatus and washing/drying process method
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US5882402A (en) * 1997-09-30 1999-03-16 Memc Electronic Materials, Inc. Method for controlling growth of a silicon crystal
US6336204B1 (en) * 1998-05-07 2002-01-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for handling deadlocks in multiple chamber cluster tools
US6158346A (en) * 1998-06-22 2000-12-12 The Penn State Research Foundation Electronic printing of non-planar macro and micro devices
AU4975399A (en) * 1998-07-08 2000-02-01 Lennard H. Bieman Machine vision and semiconductor handling
JP2000025248A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Electric Corp インクジェットヘッドの気泡除去装置とその気泡除去方法
US6092937A (en) * 1999-01-08 2000-07-25 Fastar, Ltd. Linear developer
JP2000263603A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Nec Corp 樹脂成形装置及び成形品の離型方法
DE19918613A1 (de) 1999-04-23 2000-11-30 Eos Electro Optical Syst Verfahren zur Kalibrierung einer Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, Kalibrierungsvorrichtung und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
US6630995B1 (en) * 1999-09-07 2003-10-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for embedded substrate and system status monitoring
US6519500B1 (en) * 1999-09-16 2003-02-11 Solidica, Inc. Ultrasonic object consolidation
SE515206C2 (sv) * 1999-10-27 2001-06-25 Bpb Gyproc Nordic East Ab Sätt vid behandling av gipsskivor eller -plattor
DE19952998B4 (de) 1999-11-04 2004-04-15 Exner, Horst, Prof. Dr.-Ing. Vorrichtung zur direkten Herstellung von Körpern im Schichtaufbau aus pulverförmigen Stoffen
US20010032111A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 Jensen Elmer W. System for ordering and manufacturing a tangible device
GB2375392B (en) * 2000-01-07 2004-12-15 Cyberoptics Corp Phase profilometry system with telecentric projector
US6337122B1 (en) * 2000-01-11 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Stereolithographically marked semiconductors devices and methods
TWI228755B (en) * 2000-02-17 2005-03-01 Toshiba Corp Chemical liquid processing apparatus and the method thereof
US6463349B2 (en) * 2000-03-23 2002-10-08 Solidica, Inc. Ultrasonic object consolidation system and method
US20020007294A1 (en) * 2000-04-05 2002-01-17 Bradbury Thomas J. System and method for rapidly customizing a design and remotely manufacturing biomedical devices using a computer system
US6917433B2 (en) * 2000-09-20 2005-07-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to an etch process
WO2002040970A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Real Time Metrology, Inc. Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
US20020090410A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Shigeaki Tochimoto Powder material removing apparatus and three dimensional modeling system
US6608629B2 (en) * 2001-03-16 2003-08-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Distance based constraints for adaptively sampled distance fields
US7109464B2 (en) * 2001-07-06 2006-09-19 Palantyr Research, Llc Semiconductor imaging system and related methodology
US7275925B2 (en) * 2001-08-30 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Apparatus for stereolithographic processing of components and assemblies
US6916441B2 (en) * 2001-10-03 2005-07-12 3D Systems, Inc. Post processing three-dimensional objects formed by solid freeform fabrication
CN100552685C (zh) 2001-11-17 2009-10-21 株式会社Insstek 使用激光包层和激光辅助的直接金属制造工艺中的图像成像和图像处理技术实时监测和控制淀积高度的方法和系统
US20030173713A1 (en) * 2001-12-10 2003-09-18 Wen-Chiang Huang Maskless stereo lithography method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
US20030114016A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Tischler Michael A. Wafer carrier for semiconductor process tool
US6789890B2 (en) * 2002-06-27 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Holddown for a hardcopy device
US20040084814A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Boyd Melissa D. Powder removal system for three-dimensional object fabricator

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137384A (ja) * 2006-11-22 2008-06-19 Eos Gmbh Electro Optical Systems 三次元物体の層状製造のための装置およびその光学系の調整方法
JP2012162025A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd Ledリフレクタの成型方法
JP2017538139A (ja) * 2014-10-06 2017-12-21 カール・ツァイス・アクチェンゲゼルシャフトCarl Zeiss Ag リソグラフィ構造を生成するための光学系
JP2018514427A (ja) * 2015-05-07 2018-06-07 アディファブ アーペーエス 積層造形装置及び積層造形方法
JP2020508243A (ja) * 2017-02-23 2020-03-19 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 3次元3d印刷により作成されるモデルから樹脂残渣を取り除くための方法及びコンテナ
JP7181883B2 (ja) 2017-02-23 2022-12-01 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 3次元3d印刷により作成されるモデルから樹脂残渣を取り除くための方法及びコンテナ
US11156984B2 (en) 2017-03-01 2021-10-26 General Electric Company Parallelized cad using multi beam additive printing
US11796981B2 (en) 2017-03-01 2023-10-24 General Electric Company Parallelized fabrication using multi beam additive printing of subordinate files
JP2020528841A (ja) * 2017-07-26 2020-10-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層造形によって物理的オブジェクトを作製する方法
JP7162048B2 (ja) 2017-07-26 2022-10-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層造形によって物理的オブジェクトを作製する方法
JP2021529114A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 プランメカ オイPlanmeca Oy 樹脂量を検出する機能を備えた光造形装置およびその動作方法
JP7313386B2 (ja) 2018-06-28 2023-07-24 プランメカ オイ 樹脂量を検出する機能を備えた光造形装置およびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040153193A1 (en) 2004-08-05
ATE396032T1 (de) 2008-06-15
US20040148048A1 (en) 2004-07-29
US20070168074A1 (en) 2007-07-19
EP1478504B1 (en) 2008-05-21
US7239933B2 (en) 2007-07-03
DE60321139D1 (de) 2008-07-03
EP1478504A2 (en) 2004-11-24
US7239932B2 (en) 2007-07-03
US20070157952A1 (en) 2007-07-12
KR20050072666A (ko) 2005-07-12
US20040167663A1 (en) 2004-08-26
US20040186608A1 (en) 2004-09-23
WO2004043680A3 (en) 2004-09-23
US20070179655A1 (en) 2007-08-02
US20050049751A1 (en) 2005-03-03
US20040159340A1 (en) 2004-08-19
WO2004043680A2 (en) 2004-05-27
US20060226579A1 (en) 2006-10-12
US20040164461A1 (en) 2004-08-26
US20040159967A1 (en) 2004-08-19
US7225044B2 (en) 2007-05-29
US20070179654A1 (en) 2007-08-02
US20040158343A1 (en) 2004-08-12
US20040159344A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239932B2 (en) Methods and apparatus for calibrating programmable material consolidation apparatus
US5656230A (en) Additive fabrication method
JP4787204B2 (ja) 固体イメージングに使用するための材料供給張力・トラッキング装置
US7138334B2 (en) Systems for forming insulative coatings for via holes in semiconductor devices
US20050288813A1 (en) Direct write and freeform fabrication apparatus and method
EP3298865A1 (en) A circuit board and component fabrication apparatus
KR20170028746A (ko) 3d 스캐닝 기능과 3d 프린팅 기능을 구비한 3d 복합기 및 그 동작 방법
WO1990003893A1 (en) An improved apparatus and method for forming an integral object from laminations
CN112265262A (zh) 一种光固化型3d打印装置
JPH0994883A (ja) 立体造形物の光造形方法および光造形装置
CN111331839A (zh) 3d打印设备的过滤系统、方法及适用的3d打印设备
JP6828267B2 (ja) 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物を造形する方法、立体造形物の造形データを作成する方法
CN109203468A (zh) 一种快速光固化3d打印装置
JP6766381B2 (ja) 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物を造形する方法
CN212266692U (zh) 3d打印设备的过滤系统及适用的3d打印设备
CN112109322A (zh) 用于修整增材制造的3d对象的图案化的预阻挡件
Medina Functional integrated layered manufacturing: Expanding horizons for stereolithography
JPH05305673A (ja) 光学的造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080305